周産期センター、4分類に再編へ
妊婦が複数の病院に受け入れを断られて死亡したケースが頻発したことを受けて設置された厚生労働省の「周産期医療と救急医療の確保と連携に関する懇談会」(座長=岡井崇・昭和大教授)は3月4日、最終報告をまとめた。周産期母子医療センターの指定基準の見直しについては、現在の2分類から4分類に再編する方針が固まった。同省は月内に各都道府県に通知し、経過措置などを設けた上で、4月から新制度を導入したい考えだ。
【関連記事】
医療にどこまで求めるのか
「わたし」たちはどこまで命を救う
妊婦死亡、墨東・救命センター長の見解
搬送・受け入れ基準めぐり意見交換−医療部会
周産期センター、3分類を軸に再編へ
周産期母子医療センターは現在、規模によって「総合」と「地域」に分かれているが、来年度は「母体」と「新生児」の機能の評価を加えることで、▽総合周産期母子医療センター(母体・胎児・新生児型)▽総合周産期母子医療センター(胎児・新生児型)▽地域周産期母子医療センター(母体型)▽地域新生児搬送センター(新生児型)―の4つに再編成される。報告書案では3分類だったが、最終報告では地域新生児搬送センターが加わった。
各センターの要件例としては、▽母体・胎児・新生児型=産科、MFICU、小児科(新生児)、NICU(小児外科・小児心臓外科)、救命救急センター、麻酔科、脳神経外科、心臓外科など▽胎児・新生児型=産科、MFICU、小児科(新生児)、NICU(小児外科・小児心臓外科)、麻酔科▽母体型=産科、小児科(新生児)、救命救急センター、麻酔科、脳神経外科、心臓外科など▽新生児型=小児科(同)、関連診療科(地域における新生児搬送およびそのコントロール機能を持つ)―となっている。
更新:2009/03/05 20:50 キャリアブレイン
新着記事
- 病院の機能、「二重評価してもいい」(2009/03/05 22:15)
- 周産期センター、4分類に再編へ(2009/03/05 20:50)
- 看護需給の次期見通し、来年策定(2009/03/05 20:43)
PR
記事を検索
CBニュース会員登録メリット
気になるワードの記事お知らせ機能やスクラップブックなど会員限定サービスが使えます。
一緒に登録!CBネットで希望通りの転職を
プロがあなたの転職をサポートする転職支援サービスや専用ツールで病院からスカウトされる機能を使って転職を成功させませんか?
【第51回】堤晴彦さん(埼玉医科大総合医療センター高度救命救急センター長・教授) 全国212か所の「救命救急センター」のうち、「高度救命救急センター」は2008年12月1日現在、全国に21施設。埼玉県川越市の「埼玉医科大総合医療センター」の救命救急センターは、1987年に埼玉県で2番目の「第三次救急 ...
全国的な医師不足の深刻化を受けて昨年7月、医師が足りない医療機関に対する緊急的な救済措置として、国は「緊急臨時的医師派遣システム」をスタートさせた。医師確保が困難な病院からの依頼で、各都道府県が国に医師派遣を要請。厚生労働省での検討や調整を経て、対象病院に医師が派遣される仕組みだ。派遣期間は原則6 ...
WEEKLY
アクセスランキング
ランキングがバージョンアップ!
週間・日間ランキングの他に、スクラップ数ランキングやみんなの感想ランキングが新しく登場!!
>>ランキング一覧はこちら
子どもや若者の間で、重い場合は10歳前後で永久歯を抜歯するなど口腔内の「健康格差」が深刻化しています。「口腔崩壊」の実態に迫りました。