レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
【Flash】SSD Part53枚目【SLC/MLC】
- 1 :Socket774:2009/03/02(月) 21:26:35 ID:PdFKT6Qi
 -  書き換え可能なNANDフラッシュメモリによるストレージ 
 無音で低消費電力、 ランダムリードはHDDの100倍になるケースもある。 
 機種によって書き換え回数による寿命、メモリチップやコントローラー制御での 
 性能差も大きいのが現在の特徴である。 
  
 後悔しないSSD選びの為に、テンプレをやまとめWikiを参照してください。 
 HDDとは別物の為、性能を語るには基礎知識が必要です! 
  
 ■Flash SSD まとめwiki 
 ttp://www11.atwiki.jp/flashssd/ 
  
 ■前スレ 
 【Flash】SSD Part52枚目【SLC/MLC】 
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1235732675/ 
  
 ■報告・質問用テンプレ 
 なるべく使ってください!! 
 ベンチのみの報告では、あなたの言いたい事が伝わりません。 
  
 【SSD】 品番/台数 
 【M/B】 使用ママン名 ノートPCの場合型番 
 【ATA】 IDE・AHCI・RAID(カード名) 
 【環境】 OS or データ 
 【使用状況】 使用期間、容量 
 【プチフリ】 ある / なし 
 【ベンチ】 
 【その他】 使用感等 
 - 2 :Socket774:2009/03/02(月) 21:26:42 ID:PdFKT6Qi
 -  ■ベンチマークソフト 
 当然ながら、一つのベンチマークでは、全ての性能は計りきれない 
 よく使われるソフト 
 ・HDTune (v2.**はフリー v3.**は書込みテストが可能) 
 ttp://www.hdtune.com/ 
 ・Iometer 
 ttp://www.iometer.org/ 
 ・CrystalDiskMark・CrystalDiskinfo 
 ttp://crystalmark.info/ 
 ▼CrystalDiskMark のバグ問題について▼ 
 CrystalDiskMark 2.1以前のバージョンで テストサイズを 500/1000MB に設定した場合に 
 Random Read/Write 4KB が本来の結果よりも良好な結果が得られていた可能性があります 
 バージョン2.2.0 以降はそのバグは解消さてれいるとの事なので 2.2.0以降を使いましょう 
 尚 作者の対応の良否の話題はスレ違いとなります 
  
 ■有志作成ベンチ 
 ・CopySpdBench 
 ttp://d.hatena.ne.jp/Lansen/20081003/1223054467 
 こちらからDL後、実行してください。 
 ファイルコピー速度を計測するためのソフト。 
 一部のMLCタイプSSDはコピー速度が遅いという問題があるので、その判別に使えます。 
 HDD,SLCでは最大30MB/s程度のコピー速度が出ますが、MLCでは10〜15MB/sといった感じ。 
 また、作者によると、プチフリ環境でこのソフトの4Kx5000のコピーテストを行うと 
 ほとんどOSが反応しないスーパーフリーズ状態に陥るとのことです。 
 プチフリ環境の検出にどうぞ。 
  
 ・4KBのダミーファイル30000個をZIP圧縮したもの 
 ttp://www.geocities.jp/saratoga_eeaoc/Random4KB30000.zip 
 SSD上で解凍してフリーズの検証に使ってください 
 プチフリ環境では解凍中に著しく反応が重くなったりモッサリします 
 完了後に格納してるフォルダを開いたり削除するのに時間がかかりますが 
 ファイル数が膨大なためで仕様です 
 - 3 :Socket774:2009/03/02(月) 21:26:47 ID:PdFKT6Qi
 -  H] Enthusiast - Ask an Intel Solid State Drive Engineer 
 ttp://enthusiast.hardocp.com/article.html?art=MTYxMSwyLCxoZW50aHVzaWFzdA== 
  
 Q.SSDをデフラグする必要あんの? 
  
 A.そらちょっと難しい話だね。HDDと違ってSSDはウェアレベリング等を実現する為、論理アドレス通りにデータを保存してる訳じゃない。 
 だから普通のデフラグソフトじゃうまく最適化出来ない訳だ。自動デフラグも手動デフラグもオススメできないね。 
 SSDはシークが早いからフラグメンテーションしててもしてなくても同じくらい速いよ。 
 HDDはシークが遅いからデフラグする理由があったんだけどね。 
 確かに、SSDのデータ配置にも最適の配置最悪の配置はあるよ。現在はファームウェアが可能な限り断片化を抑える役割をしている。 
 SSDの断片化を解消する為のツールが今後開発されるかもしれないが、その為にはSSDの内部構造の知識が必要だろうね。 
 断片化はまぁそれほどの問題じゃない。HDDのように、断片化してる場合とそうでない場合の性能に大きな差は無いからね。 
  
 Q.SSDは古くなると遅くなる? 
 A.それは複雑な問題だ。SSDが寿命に達するまで、色々な要因がパフォーマンスを悪化させる可能性がある。 
  残念ながら外部からそれを測る方法は現在無い。ベンチマークで断片化具合を計測できるようになるかも知れないね。 
  さっき言ったように、HDD程の断片化による影響は無い。ただし、他社のSSDの場合断片化により大幅にパフォーマンスが悪化するかもしれない。 
  通常の使用は、ベンチマークで引き起こされるような最悪の断片化は起こらない。 
  いくつかあるSSDファイルシステムを最適化する方法でもって、部分的にこの問題を軽減する必要がある。 
  (後のファイルシステムの質問を嫁) 
  
 Q.IntelのSSDはホットスワッププレイ可能? 
 A.SATA規格準拠のプレイが楽しめるよ。 
  
 Q.IntelSSDの製造プロセス教えろ 
 A.X18/25-Mは50nmMLCでX25-Eは50nmSLCですが何か? 
  
 ↓続く↓ 
 - 4 :Socket774:2009/03/02(月) 21:26:59 ID:PdFKT6Qi
 -  Q.例えばFusion IOのようなPCIeフラッシュカードについてkwsk 
 A.他社製品とか将来のIntel製品の事は禁則事項ですが? 
   そもそも既にIntelはTrubo memory(Robson)っていうPCIeフラッシュカード出してんだけど? 
  
 Q.SSDを容量一杯にすると問題あんの?遅くなんのか? 
 A.よい質問かつ静めたい噂だね。データ量は重要じゃない。データ量に無関係にウェアレべリングされる。 
   データ量が一杯になると、一般的なファイルシステム(NTFSやFAT32その他)がうまく機能しなくなるのが 
   体感できるかも知れないが、あくまでソフトウェアの問題で我々には一切の非が無いしSSD固有の問題でもない。 
   SSDが一杯の場合と空の場合のパフォーマンスの違いがわかるのはSSDに最適化されたファイルシステム上だけだ。 
  
 ---- 
 以上、先人のありがたい日本語訳。 
 - 5 :Socket774:2009/03/02(月) 21:27:10 ID:PdFKT6Qi
 -  ■関連スレ 
 ・MLCの情報は不要な方に 
 SLC専用スレ(現行スレ無し) 
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1223913673/ 
  
 ・ダイナミックな価格変動を味わいたい方に 
 SSDの価格変動に右往左往するスレッド 
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1227919935/ 
  
 ・壊れた方は記念にどうぞ 
 【ホント?】壊れたSSD【マッジッスカ?】 
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1226575731/ 
  
 ・メーカー製ノートPCへのSSD組み込みな人は、こちらのスレへ 
 SSD・ゼロスピ化・ストライピング 3台目 
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1235140501/ 
  
 ・RAMを使ったSSDはこちらのスレへ 
 【ANS-9010】 RAMストレージ総合 39枚目 【i-RAM】 
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1234436903/ 
  
 ・息抜きにどうぞ 
 【次世代HDD】SSD 2台目【キター?】 
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1220125954/ 
 - 6 :Socket774:2009/03/02(月) 21:51:09 ID:JF/8CXqT
 -  2009年03月01日 Let's Note春モデル説明会  
  
 T)春モデルの特徴 
  A)W8のX25-M採用と、R8のSamsung 64GB MLC SSDの採用 
  
 これもLet's note Premium Editionですが、W8シリーズにはIntel X25-Mの80GBを採用しており、パフォーマンスが大幅に向上しています 
 その分値段もちょっと高くなりますが、妥当な価格で、CPUが少々非力な分魅力的な選択肢だと思います 
 体感速度が大幅に向上する上、耐久性の面でも、振動や衝撃等にも強くなりますしね 
  
 X25-Mに関してはHDDモデルとのランダムライト(?)の比較テストが行われ、HDDに対し大幅なパフォーマンスアップをアピールしていました 
 個別で起動比較もしてみましたが、確実な高速化が確認できましたね 
  
 R8シリーズには従来Samsung製の32GB SLC SSDが採用されていましたが、今回Samsung製64GB MLC SSDが採用されました 
 容量アップは嬉しいのですが、MLC化されてしまいましたね 
 MLC化によりライト速度は落ちたのでは?と伺いましたが、言葉を濁しておりました笑 
  
 以前はMLCは耐久性の面で満足できずSLCを採用したと言っていましたが、耐久性について伺ったところ、MLCでも十分な耐久性になったので採用したと言っていました 
 PCメーカーもMLCがHDD以上の耐久性があると認めているのは個人的に大変興味深いですね 
 SSDが出たばかりの頃はMLCは耐久性が低いなどとも言われましたが、Let'sのエンジニアも認めるのでもう最新のSSDではHDDを超えると見て良いですね^^; 
 - 7 :Socket774:2009/03/02(月) 22:21:04 ID:tJ2TteyQ
 -  ■ベンチマークソフト 
 当然ながら、一つのベンチマークでは、全ての性能は計りきれない 
 よく使われるソフト 
 ・HD Tune Pro (Proのみ書込みテスト可能) 
 ttp://www.hdtune.com/ 
 ・Iometer 
 ttp://www.iometer.org/ 
 ・CrystalDiskMark・CrystalDiskinfo 
 ttp://crystalmark.info/ 
 ▼CrystalDiskMark のバグ問題について▼ 
 CrystalDiskMark 2.1以前のバージョンで テストサイズを 500/1000MB に設定した場合に 
 Random Read/Write 4KB が本来の結果よりも良好な結果が得られていた可能性があります 
 バージョン2.2.0 以降はそのバグは解消さてれいるとの事なので 2.2.0以降を使いましょう 
 尚 作者の対応の良否の話題はスレ違いとなります 
  
 ■有志作成ベンチ 
 ・CopySpdBench 
 ttp://d.hatena.ne.jp/Lansen/20081003/1223054467 
 こちらからDL後、実行してください。 
 ファイルコピー速度を計測するためのソフト。 
 一部のMLCタイプSSDはコピー速度が遅いという問題があるので、その判別に使えます。 
 HDD,SLCでは最大30MB/s程度のコピー速度が出ますが、MLCでは10〜15MB/sといった感じ。 
 また、作者によると、プチフリ環境でこのソフトの4Kx5000のコピーテストを行うと 
 ほとんどOSが反応しないスーパーフリーズ状態に陥るとのことです。 
 プチフリ環境の検出にどうぞ。 
  
 ・4KBのダミーファイル30000個をZIP圧縮したもの 
 ttp://www.geocities.jp/saratoga_eeaoc/Random4KB30000.zip 
 SSD上で解凍してフリーズの検証に使ってください 
 プチフリ環境では解凍中に著しく反応が重くなったりモッサリします 
 完了後に格納してるフォルダを開いたり削除するのに時間がかかりますが 
 ファイル数が膨大なためで仕様です 
 - 8 :Socket774:2009/03/03(火) 00:31:26 ID:YTgbB5py
 -  1乙 
 - 9 :Socket774:2009/03/03(火) 00:41:48 ID:M1ZBkiiE
 -  乙 
 vertexはまだか? 
 - 10 :Socket774:2009/03/03(火) 01:06:04 ID:cv3bYw7+
 -  SSDの故障はこちらまで 
  
 SSDクリニック 
 ttp://namecard.excite.co.jp/card/ssd-clinic 
  
 医師会にも、医局にも属さない、 
 風変わりな、ドクター。 
  
 。。。って医師免許持ってて医師会にも医局にも属さないってありえんの? 
 - 11 :Socket774:2009/03/03(火) 01:13:39 ID:N60hkAPf
 -  医師会は開業医で 
 医局は大学の医局員が属してるだけでしょ 
 - 12 :Socket774:2009/03/03(火) 01:26:04 ID:YmlCwBNV
 -  128GBのSSDに 
 10KBのみの空き容量を残してデータで埋めた場合、 
 10KBのデータを書く消す書く消すを繰り返したらすぐ壊れる? 
 - 13 :Socket774:2009/03/03(火) 01:29:40 ID:dfmRir52
 -  >>12 
 http://www004.upp.so-net.ne.jp/botchy/ssd2.htm 
 ↑を見て自分で判断汁 
 - 14 :Socket774:2009/03/03(火) 01:30:44 ID:UFPS5kkY
 -  あー安寒快適だわー。カリカリ音がするPCなんてもうありえないよね^^ 
 Vertexはやく出るといいね^^ 
 - 15 :Socket774:2009/03/03(火) 01:37:50 ID:yK9Ri8q9
 -  >>12 
 ウェアレベリングというものがあってだな。 
 中で領域の入れ替えをしてから書き込む。 
 同じ10KBにだけ書き込まれ続けることは無いから安心汁。 
 - 16 :Socket774:2009/03/03(火) 01:40:25 ID:O4gh28Nm
 -  samもう一台買えばよかったお・・ 
 まぁ一台でも十分な速さだけどね 
  
 >>14 
 激同 
 - 17 :Socket774:2009/03/03(火) 01:59:30 ID:U3oVkiY9
 -  128買っておけばよかったな>エロサム 
 HDDと違って容量倍だと値段も(ほぼ)倍だから躊躇してしまた 
  
  
 - 18 :Socket774:2009/03/03(火) 02:19:31 ID:K70C+tKz
 -  エロ寒が買えた人は急に人柄が丸くなったね。 
  
 - 19 :Socket774:2009/03/03(火) 02:25:24 ID:Z702Uutj
 -  在米でぽまえらの安寒祭りを指くわえてみていた俺、負け組涙目。 
 32GBと64GBの購入値段、思い出したくない。 
 - 20 :Socket774:2009/03/03(火) 02:27:25 ID:YmlCwBNV
 -  SSDって、買ってすぐにデータを書き込んで、まったく通電させずに置いておいたら、5年持ちますかね? 
 - 21 :Socket774:2009/03/03(火) 02:30:51 ID:da0J1KwT
 -  >>20 
 おまえさっきから意味がわからん質問しすぎ 
 死ねよ 
 - 22 :Socket774:2009/03/03(火) 02:34:21 ID:daMeqf/b
 -  良い質問だよ、意味が分からないのは坊やだからさw 
 - 23 :Socket774:2009/03/03(火) 02:35:08 ID:LMnXveMr
 -  初SSDにしようか迷ってるんですがA DATAのSSDってどんなもんですか? 
 - 24 :Socket774:2009/03/03(火) 02:35:10 ID:16fZbnUy
 -  >>20 
 やってみれば分かるじゃん 
 - 25 :Socket774:2009/03/03(火) 02:35:48 ID:i3XVWIm1
 -  >>20 
 物(メモリチップ)によるんじゃないかなあ? 
 最近見たPCWatchの東芝へのインタビュー記事では 
 MLCかつ劣化したセルでも5年以上とあった 
 一方で3年程度とかどこかで見たんだよなぁ 
 - 26 :Socket774:2009/03/03(火) 02:39:08 ID:MiXjlyQj
 -  >>25 
 TDKの加速試験結果じゃ、SLCで10年、MLCだと1年持たないってデータもあったぞ 
 - 27 :Socket774:2009/03/03(火) 02:47:39 ID:Z702Uutj
 -  そのうち、 
 「SSDを電子レンジでチンしてもデータは大丈夫ですか?」 
 とか聞いてくるやつが出てくるに違いないと予言しとくわ。 
 - 28 :Socket774:2009/03/03(火) 02:50:09 ID:8FLIe+Nt
 -  >>14 
 じゃあ俺のカックンカックン鳴ってるPCは化石かorz 
 - 29 :Socket774:2009/03/03(火) 02:53:57 ID:U3oVkiY9
 -  ゾネ寒SLC、先着100個ってそんなに在庫あるんか 
  
  
 - 30 :Socket774:2009/03/03(火) 03:09:00 ID:HvWx4lag
 -  このスレ100くらいまで言った時が買い時 
 - 31 :Socket774:2009/03/03(火) 03:29:01 ID:5M70Hcjz
 -  SSDを電子レンジでチンしてもデータは大丈夫ですか? 
 - 32 :Socket774:2009/03/03(火) 03:59:10 ID:C6G9TzpR
 -  >>31 
 試してみりゃいいじゃん 
 - 33 :Socket774:2009/03/03(火) 04:22:44 ID:kiKbgevN
 -  試すのがやだから聞いてんじゃん 
  
 ばかなの? 
 - 34 :Socket774:2009/03/03(火) 04:23:31 ID:da0J1KwT
 -  >>33 
 バカはおめーだ 
 - 35 :Socket774:2009/03/03(火) 04:23:34 ID:YmlCwBNV
 -  SSDに関するこの記事を読んだ 
 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0225/mobile444.htm 
  
 書き換え回数関係なく、 
 SSD(というかフラッシュメモリ)のデータ保持可能期間って、たったの5年や10年らしいが、 
 そもそもメーカーの言うスペック値で5年や10年って、あまりに短すぎないか? 
 世の中、スペック通りの製品なんてあんまりないだろ?スペックの7割や5割のことも多いだろ? 
 こういうのってそもそも、実使用を想定する時間の、少なくとも10倍は余裕がないとキツイと思うんだが。 
  
 東芝でさえ5年を保障するのがやっとだ、ってどうよ? 
 他社はもっと短期間しかデータ保持できないんじゃないの? 
 みんな書き換え回数ばかりに注目してるけど。それでいいの? 
 データ入れておいてアクセスしなくても数年で消えるかもしれないんだよ? 
 - 36 :Socket774:2009/03/03(火) 04:24:07 ID:0tznZ3jq
 -  * 電子レンジで加熱するとよりおいしく召し上がれます。 
 - 37 :Socket774:2009/03/03(火) 05:02:56 ID:i3XVWIm1
 -  電源入れずに放置ならまだしも、普通に使う分にはウェアレベリングで適度に 
 リフレッシュ入るんじゃないかと思うけどな。 
 DVD/CD-Rみたく一度書き込んで、後は読み込みのみならどうなるか知らんがw 
 - 38 :Socket774:2009/03/03(火) 05:25:47 ID:YmlCwBNV
 -  しかし、どこを見ても書き換え回数の寿命の話ばかりで、 
 SSDの材質的な寿命について触れているところはあまりない。 
 それどころか、ググってわかったが、 
 書き換えないで読み込みのみなら半永久、とか思ってる人も多い。 
 これは危険なことだと思う。 
  
 メーカーも書き換え回数のことばかりで、 
 あまり大っぴらに材質的な寿命や経年劣化に関して触れない。 
 たった数年〜10年程度で、物理的に劣化し、 
 セルから電荷抜けが起こるのに。 
 - 39 :Socket774:2009/03/03(火) 05:30:48 ID:6VfBteYq
 -  1年ぐらいが買い換えのサイクルだからどうでも良いよ 
 - 40 :Socket774:2009/03/03(火) 05:31:22 ID:UFPS5kkY
 -  キミは定期バックアップ取らんのか……。 
 - 41 :Socket774:2009/03/03(火) 05:31:32 ID:Pscq/fm4
 -  >>38 
  
 SSDにしようと考えてるユーザーの大半は、データを書き込んだら後はずっと放置プレイな 
 データ用の倉庫としてではなく、OSとかアプリとかを入れて頻繁に書き換えるシステム用として 
 使うもんじゃないかと思うが。 
 そういう用途なら5年ももてば基本的に十分じゃない? 
 倉庫用途なら未だSSDはHDDに敵わないしね。 
  
 デスクトップPCだと5年前はせいぜい100GBとかその程度の容量のHDDが最大容量だったと思うけど、 
 今時そんな容量のHDDを後生大事に使い続けてるユーザーなんてほとんどいないでしょ。 
 せいぜい「昔のHDD余ってるし、まあ勿体無いからつけとくか」位のレベル。 
 - 42 :Socket774:2009/03/03(火) 05:43:09 ID:YmlCwBNV
 -  >>39 >>40 >>41 
 そういう小さいレベルの話をしているわけではない 
 使い方の具体例などをいくら出されても筋違いだ 
  
 俺がいいたいのは、SSDのメディアとしての「安心」そして「余裕」を考えたとき 
 公称のデータ保持可能年数が5年や10年では短すぎるのでは、と言っているんだ。 
  
 5年や10年というのはメーカー公称だし、 
 そもそもSSDが発売されてから10年経ってないからね。 
 というか、NAND型メモリは、本当に時間が経過すると 
 セルから物理的に電荷抜けが起こるのは確実なのだから。 
  
 たとえばユーザーが1年や3年や5年しか使わないことがほとんどのケースにせよ 
 メディアとしての信頼性を考えたら、メーカーは少なくとも 
 20年や50年や100年最大持ちますよ、ぐらいのメーカーのお墨付きはほしくないか? 
 メーカーがそのぐらい言っているものですら、5年や10年持てばいいところだろ、CD-Rなどの例を見ても。 
 - 43 :Socket774:2009/03/03(火) 05:46:22 ID:UFPS5kkY
 -  >>42 
 あーもう、マジレスすると、NANDのデータ保持が不安定な分エラー訂正強力にしたりしてるみたいよ。 
 SSDに限った話じゃない。メモリカードからずっと。 
 URLいくつか知ってるけど教えてやんね。 
  
 俺も技術屋だけど、不安定な技術で安定な結果を出せないというのは勘違いだとエロい人に怒られたもんだ。 
 とりあえずウェアレベリングも知らなかったキミは半年くらいROMってたほうがいいと思われる。 
  
 お願いだから、今更こんなことで無駄にスレを消費しないでくれ。 
  
 それに新しい技術に長期間稼動の保証がないのは皆承知の上だ。 
 有機ELディスプレイなり、レーシック治療なり、他にもいろいろ事例があるっしょ。 
 消費者として自分で判断して行動しましょう。 
 - 44 :Socket774:2009/03/03(火) 05:47:52 ID:iieqcIzy
 -  自動車でさえ5年もたてばゴミなんだから、たかだか数万のものが10年とか無理すぎるだろ 
 - 45 :Socket774:2009/03/03(火) 05:49:18 ID:Z702Uutj
 -  信頼性でいうと… 
 やっぱ、テープ? 
 - 46 :Socket774:2009/03/03(火) 05:52:21 ID:UFPS5kkY
 -  ちなみに有機ELだが、何年か前は 
 パネルを消耗品ということにして買い替えさせれば問題ないとかどっかの研究者がマジで言ってたな。 
 今はだいぶ寿命も上がったようだが。 
 運用でどうにかするのもひとつの考えってことだよ。「そういう小さいレベル」?とんでもない。 
 - 47 :Socket774:2009/03/03(火) 05:54:19 ID:+m3in7NX
 -  仮にSSDの保存寿命が短いとするなら他の物使えばいいだけだと思うが 
 - 48 :Socket774:2009/03/03(火) 05:57:04 ID:Z702Uutj
 -  だよなー、ID:YmlCwBNV はうざいので「石版にビット掘り込んで保存しろよ」ということだな。 
 - 49 :Socket774:2009/03/03(火) 06:10:31 ID:lGyFMjeP
 -  1日平均8時間前後使うようなPCで3年くらい持てば上等だと思う。 
 この条件を満たすのはMLCでも90〜128GB以上の容量モデルだろうけど。 
 うちのJM-32GB-MLCはJSMonitorだと1年ちょっとで死にそうな気がするw 
 - 50 :Socket774:2009/03/03(火) 06:10:58 ID:YmlCwBNV
 -  なんか世界が小さい人が多いな。 
 SSDというと、HDDの置き換え、という考えしか浮かばない人が多いけど、 
 ちょっと違う考え方をしてみたらどうかな? 
  
 SSDというかNAND型フラッシュメモリの弱点、書き換え寿命については 
 本当に良く知られているけど、もう一つ同じぐらいの弱点 
 「メモリセルに書き込んだ電荷が時間経過とともに漏洩していく」 
 つまり、置いておくだけで、内容が消えてなくなる特性があって 
 それが予想以上に短い時間なのは、あまり一般には広く知られていない。 
  
 それは書いた通りだが、 
 HDDだってSASIの時代から恐ろしいほど進化したよね。同じようにSSDだって 
 今後、どんな技術革新があるか。 
 たとえば、今後技術革新によりその年数が100年1000年1万年まで伸びたらどうだろう? 
 大きな容量と手ごろな価格まで兼ね備えたら、完全にバックアップメディアとしても主流になれるだろう 
 HDDの代替、みたいな頭の固い考え方しかできないようではだめだ。 
 HDDのような一時記憶にも使えて、そのまま取り出して放置すればバックアップメディアにもなる。 
 こんな理想的なメディアは今はないだろ? 
  
 俺が危惧しているのは、、、、、 
 一般に、NAND SLCでのデータ保持期限は20℃で10年程度、 
 今現在、安売りされているNAND MLCでは数年程度といわれているが、 
 「書き換え回数のみ語られる現状」では、今後技術革新でこの年数が伸びることに 
 希望があまり持てないと思うんだ。 
 こんな現状だと、メーカーがスペック的に重視するのは、 
 速度と容量と書換え可能回数ばかりになってしまわないだろうか。 
 俺が言いたいのはそういうことなんだ。 
 もっとみんな書換え回数だけでなく、寿命に関心を持ったほうがいいと思う。 
  
 せっかくバックアップメディアにすらなれる完璧な一時記憶メディアになれる 
 ポテンシャルがあるのに。 
 - 51 :Socket774:2009/03/03(火) 06:14:56 ID:Z702Uutj
 -  >>50 
 ちなみにもっとも安定な原子核はFe(56)なんで、鉄板に情報を記録して真空中に保管するのが 
 一番長持ちすると思うよ。 
 - 52 :Socket774:2009/03/03(火) 06:20:55 ID:+m3in7NX
 -  >>50 
 物には順序があるだろ そんな先のこと踏まえての話は妄想乙って言われるだけ 
 1Tで5000円くらいなら今すぐそういう話してもいいわな  
  
 2ch的に書き込むなら一番、3行の妄想部分だけでいいよ 
 - 53 :Socket774:2009/03/03(火) 06:22:54 ID:hYNLK0MO
 -  >>50 
 で? 
 実際今後どういう進化があるかわからないけど 
 今いえることは要領的にHDDを追い越せなければバックアップメディアに 
 なれるわけもないし書き込み回数を気にするほど長く使う人もいないと言うこと 
 そもそも通常使用では寿命になる前にもっと性能の高い商品が安く買えるようになるし 
 バックアップメディアなら光学ディスクのほうがはるかに先が見えてる気がするけど 
 そもそもメモリの特性上バックアップには不向きなこととか考えた? 
 可能性とか世界観とかいらんから、お前さんの言うほどSSDが進化したとしても 
 HDDもほかのメディアも進化するから結局メモリである以上無理、外的要因にさようされすぐる。 
  
 お前さんのいっていることはオナニーすぎてこのスレでは無用なのでどっか行って 
 一人でオナっててください。 
 - 54 :Socket774:2009/03/03(火) 06:23:30 ID:YmlCwBNV
 -  >>52 
 >1Tで5000円 
  
 これ来年あたりに達成してたりしてね 
 - 55 :Socket774:2009/03/03(火) 06:33:47 ID:gztgjtAr
 -  >>50 
 保持期間についてだが、SSDはウェアレベリングが機能する訳で、 
 ドライブ単体と同じサイズを書き込めば、結果的にすべてのブロックを更新することになる。 
 要するに一度書き込んで更新しないデータも、書き換えが行われるのだよ。 
 普通に使用していれば、データの損失はそう滅多に起こるものではないと思うよ? 
  
 - 56 :Socket774:2009/03/03(火) 06:36:29 ID:8MSAxuJp
 -  んで、ウェアレベリング知らなかったの?どうなの? 
 - 57 :Socket774:2009/03/03(火) 06:38:14 ID:6VfBteYq
 -  いま予測で話してもしょうがないだろ。何年か経たないと分からないのに 
 信頼できないなら枯れかけのHDD使ってれば良いのに 
  
  
  
 - 58 :Socket774:2009/03/03(火) 06:44:30 ID:+m3in7NX
 -  何年もとうがSATAやPCIの規格が変わるからそのつど新しい物に移していくしかないよ 
  
 - 59 :Socket774:2009/03/03(火) 06:45:36 ID:gztgjtAr
 -  ただ言いたい事も分かるがね。 
 ID:YmlCwBNVの視点では>>55も小さいレベルの発言になるのだろう。 
 そういった意味では、フラッシュメディアの特性を正しく理解することが到達地点と 
 なるだけであって、その後何か進展が見込めるわけでもないんだよな。 
  
 俺はID:YmlCwBNVが気になって仕方ない点については理解済みでSSDを使っているが、 
 そうではない人は大勢居るだろうとも思う。 
 ユーザーとして理解していたほうがベターとは思うが、必須なものではないと思っている。 
 - 60 :Socket774:2009/03/03(火) 06:50:05 ID:K70C+tKz
 -  >>42 
 他人の意見が小さなレベルとか言う人に限って自分が小さな世界に閉じこもっている事に気がつかないんだよね。 
 あなたの場合SSDの事しか考えられないのかな? 
  
 バックアップとか長期保存とかSSDは根本的に向いてないよw 
 火災で高温になったり、その消火で水や消化剤を被っても一部のデータだけでも復旧できる可能性がないと 
 そういう分野には向かない物。 故障した基板からチップを1つ1つ剥がして中のデータを読み出すとか面倒だし、 
 ウェアレベリングによる管理領域が破壊されれば他の部分のチップが生きていても読み出せる可能性は低くなる。 
  
 バックアップってのは記録方式が単純である事が重要な条件の1つなんだよ。 
  
 - 61 :Socket774:2009/03/03(火) 06:53:44 ID:Z702Uutj
 -  どうしても不安なら、Amazon EC2とか使えばいいお! 
 - 62 :Socket774:2009/03/03(火) 07:03:51 ID:VemNMkHi
 -  RAMディスクとか運用が面倒なハードは使いたくないんで 
 SSD買いますって人が大半だろ。 
  
 - 63 :Socket774:2009/03/03(火) 07:04:03 ID:B7Mg5QKD
 -  一度SSDのシステムディスクの快適さに慣れるとHDDにシステム入れようなんて思わないね。 
 SSDの耐久性とかに疑問を持ってHDDに固執するならしておけばいいさ。 
  
 HDDのころから自動バックアップさせてたし、今でもバックアップ側はHDDだ。 
 SSDオンリーでがんばるような博打は打たんよ。 
 - 64 :Socket774:2009/03/03(火) 07:06:10 ID:MWmCWH+D
 -  ガンガン再起動かけられるのが嬉しい 
 - 65 :Socket774:2009/03/03(火) 07:07:26 ID:nkghYBid
 -  今んとこプチフリしないSSDはインテル、IO寒ぐらい? 
 寒はもう手に入らないから実質的にはインテルだけなのかな 
 - 66 :Socket774:2009/03/03(火) 07:10:48 ID:WHSFVHXD
 -  寒はなんでIO限定なんだ 
 - 67 :Socket774:2009/03/03(火) 07:14:03 ID:K70C+tKz
 -  >>65 
 いや、もっとあるだろw 寒はSLCのがゾネで買えるしMLCのも特売じゃなければ何処かに売ってるでしょ? 
 そしてほら、あれもあるじゃん! Mから始まる名前の! 
  
 - 68 :Socket774:2009/03/03(火) 07:25:46 ID:Is59ciqu
 -  新しく発売される水牛のSSD、どこのだろう? 
 - 69 :Socket774:2009/03/03(火) 07:26:56 ID:gztgjtAr
 -  >>65 
 Mtronは優秀だったのだけど、mobi3500での性能低下と消費電力増大にAHCI縛り、 
 0℃付近ではシステムのブートに失敗する報告があったりで不安定さが目立ってきたので 
 このスレでも購入者が減っているね。 
  
  
 実質的にはちゃんと販路が出来ているインテルが確実。 
 コストパフォーマンスが高く製品に手落ちは少ないが、サポート体制や入手方法の狭さでサムスンが次点か。 
 - 70 :Socket774:2009/03/03(火) 07:30:51 ID:hoX09qph
 -  春らしいのが沸いてるな。 
  
 それはともかく。 
 「買うならIntel」と思っていた俺様だが、 
 将軍様のSSDのおかげで地上の楽園ですよ。 
 - 71 :Socket774:2009/03/03(火) 07:32:05 ID:qs4uQuT5
 -  耐久性を言うなら、個体差で博打な光学ディスクも十分不安だ… 
 - 72 :Socket774:2009/03/03(火) 07:37:11 ID:8V3iXYGW
 -  朝から長文かよ 
 こりゃ雛祭りじゃなく、暇な釣りだな。 
 きっとVertexのせいだろ 
  
 - 73 :Socket774:2009/03/03(火) 07:54:50 ID:4mWUSi0Z
 -  SSDのデータ保存寿命が5年とか10年とか言われて短く感じるって 
 一体何と比べての話なんだかがちっともわからんな。 
  
 CDやDVDなんかですら保存寿命は10〜100年みたいな言われ方なんだから 
 現段階で5年とか言えるならそんなに悪い物とは俺は思わないが。 
 HDDだってそんなに長期保存が出来るような物じゃないから余計にな。 
 - 74 :Socket774:2009/03/03(火) 08:02:14 ID:OK+9K+w9
 -  運悪く壊れるのではなく、徐々に確実に劣化していく所がとっても不安にさせる。 
 - 75 :Socket774:2009/03/03(火) 08:06:36 ID:2fMYGO+8
 -  永久保証のSSD出るまで待て 
 - 76 :Socket774:2009/03/03(火) 08:12:04 ID:jdBe0L66
 -  うちのG-Monster V2が壊れた。 
 Vista SP1 システムドライブで使用していて、最初は順調だったのだが、 
 次第に遅くなり引っかかるような感じになって、とうとうお亡くなりに。 
  
 ディスクの管理からフォーマットをかけてもフォーマット中の表示のまま前へ進まなくなった。 
 わずか20日足らずの命だった。 
 速度、静穏、プチフリなしで一定の満足感があっただけに残念。 
 現在、販売店と交渉中。 
 - 77 :Socket774:2009/03/03(火) 08:13:42 ID:eYEdjEnL
 -  個人レベルなら、5年前のデータなど消えたってかまわん。 
 そんな過去のリソースに、そもそも価値などありゃせん。 
 データはナマモノ。 
 だから、アタシは快適なSSDを導入しました。 
  
 今日、アキバに行ってもバーなんとかは買えないのかなあ。 
 - 78 :Socket774:2009/03/03(火) 08:36:55 ID:da0J1KwT
 -  >>50 
 てめーのHDD様はいったい何年もつんだよ 
 - 79 :Socket774:2009/03/03(火) 08:54:58 ID:NvA21RU5
 -  50フルボッコ笑た。 
 - 80 :Socket774:2009/03/03(火) 08:57:13 ID:CdgDuUFg
 -  様々な文書の保存期間が、5〜10年と長期間に法律などで定められているから、 
 たとえSSDのRAIDであろうとも、CDやDVDにバックアップをしなくてはならないでしょうね。 
 見積書でさえ7年とか。 
  
 電子抜けが不確定性原理によるものなら、確率的には記憶直後からも0ではなく、 
 フェイルセーフや定期的なバックアップは必要でしょうね。 
  
 - 81 :Socket774:2009/03/03(火) 08:57:45 ID:hoX09qph
 -  >>72 
 誰が巧いこと言えとw 
 - 82 :Socket774:2009/03/03(火) 09:04:53 ID:IPKb8FXs
 -  バックアップはSSD・HDDに限らずするのものだろう 
  
 - 83 :Socket774:2009/03/03(火) 09:09:20 ID:FF1syAEJ
 -  >>60 
 ちょ、自作板でそこまで要求する人がいるとは驚きだw 
 - 84 :Socket774:2009/03/03(火) 09:10:23 ID:CdgDuUFg
 -  逆に、CDやDVDにバックアップする前提だと、 
 64GBもあれば充分って気がする。 
 - 85 :Socket774:2009/03/03(火) 09:10:57 ID:FF1syAEJ
 -  >>75 
 それは、壊れたら無償交換しますってだけで 
 データを保証するわけではないから、あまり意味ないかと… 
 - 86 :Socket774:2009/03/03(火) 09:17:39 ID:W6BmcySV
 -  >>85 
 むしろ激安低品質のフラグだよな 
 - 87 :Socket774:2009/03/03(火) 09:21:50 ID:NvA21RU5
 -  地球上の何箇所かにバックアップを持つ、ならやってるけど、これでもダメなんだろうな50は。 
 火星に、いや銀河系外にバックアップが無ければ、銀河系規模の災害には耐えられない。 
 - 88 :Socket774:2009/03/03(火) 09:27:14 ID:QoPBQywH
 -  >>87 
 死んでも尚データが飛んだら化けて出てきそうだなw 
 - 89 :Socket774:2009/03/03(火) 09:27:39 ID:CdgDuUFg
 -  発射しきれないほどの大量のエロ動画を保存することには必死だが、 
 5年後にはきっとそんなもの要らなくなってる。ってのが、自作板の総意らしい。 
 - 90 :Socket774:2009/03/03(火) 09:30:52 ID:IPKb8FXs
 -  自作板に限らず大量のエロ動画なんて一時的に集めるだけのもんだろw 
 永遠に保管しないと気がすまないやつはなんかの病気だよ 
  
 - 91 :Socket774:2009/03/03(火) 09:32:03 ID:slLwFjm1
 -  でも確かに>>50が言うように、10年は不安ではあるな。 
  
 セルが未使用でフレッシュな状態で10年持つものでも、 
 セルは使うほど劣化していくので寿命は減る。高温下でも劣化する。 
  
 せめて30年ぐらいの値をメーカーが出してくれたら 
 安心して数年間使えるのだが、とは思う。 
 >>50が言いたいことはそういうことだろ。 
 - 92 :Socket774:2009/03/03(火) 09:35:15 ID:IPKb8FXs
 -  パソコンって10年使うか? 
 長期保存したいデータなんて多くても数十ギガ程度だろうし(デジカメで撮ったやつとか) 
 普通にDVDに焼いておけば済む話だし 
  
 - 93 :Socket774:2009/03/03(火) 09:36:14 ID:cwc4P71u
 -  >>90 
 だが、しおりちゃんフォルダのバックアップは抜かりないぜ。 
 単純所持禁止になったらどうしようかなー。 
 - 94 :Socket774:2009/03/03(火) 09:36:36 ID:K70C+tKz
 -  >>83 
 いやいやw  >>42 >>50 の100年とか1万年の話に対してのレスだから。 
 これくらい言わないと、SSDがバックアップ向きでない事を理解してもらえない人かとw 
 個人で使う分にはSSDのバックアップ先は使い古しの外付けHDDで十分と思ってる。 
  
 ちなみにNANDフラッシュメディアはデジカメのスマートメディアあたりから使ってるけど、 
 かなり古い4MBとか8MBのは読み書き遅かったけどデータ壊れた事なかったな・・・ 
 PDA(ザウルス)で使ってた2GBのSDでADATAの安物は半年放置したらFATが飛んでた事があるから 
 リフレッシュ無しでのデータ保持期間が気になる気持ちはわかるんだけどね。 
  
 - 95 :Socket774:2009/03/03(火) 09:37:25 ID:slLwFjm1
 -  >>92 
 文脈が読めない人だなw 
 - 96 :Socket774:2009/03/03(火) 09:39:23 ID:slLwFjm1
 -  去年久々にスマートメディアを引っ張りだして中身確認したが 
 全部読めなくなってたな。。。。 
 フラッシュ系メモリはバックアップなんかに使うもんじゃないねww 
 - 97 :Socket774:2009/03/03(火) 09:41:10 ID:Ty0vRha6
 -  >>91 
 セルが劣化しないくらい書き込みしない環境なら、「数十年以上、おそらく100年以上」の 
 データ保持期間があるそうだ。30年は余裕で超えている。 
 セルが劣化するくらい書き込みする環境なら、ウェアレベリングで書き換えが行われるので、 
 データ保持期間を気にする意味はない。 
 >>50はまともな知識を持たない馬鹿の杞憂だ。 
 - 98 :Socket774:2009/03/03(火) 09:45:51 ID:CdgDuUFg
 -  PC9821を使っていた頃の保存データを、去年会社の倉庫から捨てた。 
 軽自動車満載だった。 
 容量200MBのHDDがいくつも出てきた。 
  
 Win95の頃のはまだ処分できない。 
 - 99 :Socket774:2009/03/03(火) 09:47:14 ID:slLwFjm1
 -  >>97 
 それ東芝の技術者へのインタビューにあった話だよな。 
 でも、仮に東芝のSSDがそんなに持つとしても、 
 他社のSSDが本当にそんなに持つかは疑問だ。 
 どこかのサイトで実際にSLCとMLCのSSDを加速試験した結果が載っていたが 
 MLCのSSDは2年〜3年程度が寿命だった気がするし。 
 - 100 :Socket774:2009/03/03(火) 09:49:45 ID:EZW/cd86
 -  夜勤終わって新スレ乙と思ったけど何この流れ 
 昨日一昨日あたりからこの手の粘着多いね 
 信頼出来ないなら買わなければいいだけじゃないのかい? 
 - 101 :Socket774:2009/03/03(火) 09:51:27 ID:EE98kKFL
 -  >>97 
 セルが劣化する程度まで使い込んだ状態で保管すると 
 やっぱり、保持期間は短期化すrんだろうな・・・・ 
 - 102 :Socket774:2009/03/03(火) 09:54:29 ID:CdgDuUFg
 -  信頼できるかどうか話すことや、信頼できない点を克服する知恵を出し合うことには、 
 何の異論もない。 
 買わなきゃいいだけなんて言うのは詭弁だと思う。 
 - 103 :Socket774:2009/03/03(火) 09:56:29 ID:Ty0vRha6
 -  >>99 
 データ保持期間はSSDというよりフラッシュメモリセルの問題だ。 
 寒、Intelあたりの競合他社と比べて東芝だけが圧倒的に勝っている、という状況はありえない。 
  
 加速試験については知らん。どこかのサイトとやらをどこかから見つけ出してくれ。 
 - 104 :Socket774:2009/03/03(火) 10:19:35 ID:EZW/cd86
 -  >>102 
 実際問題克服できない面はメーカー依存だからうちらの知恵どうこうじゃなんにもならん 
 でもまぁ買わなけりゃいいというのは極論だなすまぬ 
 - 105 :Socket774:2009/03/03(火) 10:21:21 ID:Pscq/fm4
 -  >>50みたいにNANDフラッシュのデータ抜けが気になるからSSDヤダヤダァというなら、 
 もう後はNANDフラッシュに代わる次世代の不揮発性メモリ(MRAMだのPRAMだの 
 FeRAMだのあの辺のやつ)を使ったSSDが出てくるまで待ってみるしかないんじゃない? 
  
 個人的にはそんなになるまで待ってられるか!って感じだけどねorz 
 - 106 :Socket774:2009/03/03(火) 10:29:14 ID:K70C+tKz
 -  SSDってPCからはずして2,3年放置すれば中身消えてる可能性あると思うけど、それ理解して使ってる人には問題ない話。 
 10年とか15年前のエロ画像なんてひどいというかむしろ消えた方がいいと思う。 異論は認める。 
  
 話は変わるけど、チップ単体での書換え回数の寿命とデータ保持期間には密接な関係があると思ってたけど違うのかな? 
 書換え回数の耐久性があるチップほどデータ保持出来る期間も伸びそうなんだけど間違ってたらスマヌ。 
  
 - 107 :Socket774:2009/03/03(火) 10:32:10 ID:IHw6pUqx
 -  HDDも放置してたら壊れやすいような気がする 
 - 108 :Socket774:2009/03/03(火) 10:46:34 ID:MWmCWH+D
 -  RAID1のファイル鯖で保管するしかなくね? 
 - 109 :Socket774:2009/03/03(火) 10:48:08 ID:vki3pDxH
 -  3・3にVTX出るんじゃなかったっけ? 
 まだレビュー出てないの? 
  
 - 110 :Socket774:2009/03/03(火) 10:48:58 ID:IPKb8FXs
 -  >>109 
 今、インスコ中 
 - 111 :Socket774:2009/03/03(火) 10:49:50 ID:n7kU6Mbs
 -  別のものに例えると今のNAND型のSSDなんて、 
 ADSLみたいな今ある資産の利用した短期間の暫定的なもんだろ。 
 同料金で光回線が来たらメリットなどゼロになるのと同様に短い生命になるだろうな。 
 そもそもNAND型フラッシュメモリなんてエラービットの発生が多すぎて、 
 本来はHDDの代替には向いていないものを安いからという理由だけで工夫して 
 無理矢理使っているだけであって。 
 そのうち書換え回数も放置したときの寿命も圧倒的なのが出るさ。 
 - 112 :Socket774:2009/03/03(火) 10:51:04 ID:MWmCWH+D
 -  >>109 
 30GBは3.10に初回入荷とオリオからメールが来たが他のは知らない 
 120GBは早めに入荷するとも聞いたがあくまで噂レベルなので信憑性に欠ける 
 どうしてもレビューみたいならocz Forumで見てきたらどうか 
 - 113 :Socket774:2009/03/03(火) 10:53:26 ID:vki3pDxH
 -  >>111 
 結局今より良いものが出来ても 
 高価に設定されるよ 
 今のSSDに需要があるならね 
 - 114 :Socket774:2009/03/03(火) 10:55:48 ID:5hHzbPoO
 -  >>109 
 雛祭り中止のお知らせ 
 - 115 :Socket774:2009/03/03(火) 11:07:44 ID:EijAcTE1
 -  >>111 
 >そもそもNAND型フラッシュメモリなんてエラービットの発生が多すぎて、 
 >本来はHDDの代替には向いていないものを安いからという理由だけで工夫して 
 >無理矢理使っているだけであって。 
  
 まあHSP最強ってことだな。 
 - 116 :Socket774:2009/03/03(火) 11:30:33 ID:zzAAB/sV
 -  安サムのおおまかな寿命が分かるフリーソフトって無いですよね? 
 - 117 :Socket774:2009/03/03(火) 11:31:37 ID:6WulByZP
 -  (゚∀゚) 息はまだ国内デリバリ中だって。夕方かな? 
 128Gだけじゃなく、本日全種類入荷予定だって。でも予約してないとわからないって。 
 おりおには行ってないから (゚听)シラネ 
 - 118 :Socket774:2009/03/03(火) 11:32:33 ID:as3bUXmE
 -  >>111 
 その通りかもしれないが 
 その次の製品が発売されないと意味がない。 
 - 119 :Socket774:2009/03/03(火) 11:34:50 ID:N60hkAPf
 -  >>69 
 その半地雷扱いされてるmobil3500って東芝製コントローラーなんだよね 
 大丈夫か、東芝・・・ 
 - 120 :Socket774:2009/03/03(火) 11:41:26 ID:FF1syAEJ
 -  >>99 
 個人レベルなら(しかも自作するような奴)2〜3年持てば十分ジャマイカ? 
 俺は3年同じHDD使ったことはないぞw 
 - 121 :Socket774:2009/03/03(火) 11:41:27 ID:as3bUXmE
 -  >>119 
 Mobi3500 
 コントローラ:Mtron 
 チップ:東芝 
 - 122 :Socket774:2009/03/03(火) 11:46:34 ID:6WulByZP
 -  >117 
 いかん、また上げてた。 しかもVertexって書いてなかった。(__;) 
 - 123 :Socket774:2009/03/03(火) 11:49:17 ID:Fd3b8bMl
 -  1年位前にgoogleのサーバ群がSSDを採用するから単価下がってウマーって話があったはずなんだが、どうなったの? 
 - 124 :Socket774:2009/03/03(火) 11:58:31 ID:v33pdZ7H
 -  >>116 
 JSMonitorみたいなのあるとおもしろいんだけどねw 
  
 CrystalDiskInfoでS.M.A.R.T情報みてもEraseカウントみたいな情報は 
 ないみたいなので難しいだろうな・・・ 
 E9あたりが劇的に変化しているのでなんだろうと思ったがなんとなく10ms 
 間隔で加算されているようなんで使用時間の一部なんだろうな。 
  
 - 125 :Socket774:2009/03/03(火) 12:11:02 ID:6bwuSEJT
 -  パナソニックって東芝より良いSD作ってんのにSSDは作んないのか? 
 - 126 :Socket774:2009/03/03(火) 12:16:46 ID:da0J1KwT
 -  >>125 
 君は本当にバカだな 
 - 127 :Socket774:2009/03/03(火) 12:18:06 ID:YuIFPSr1
 -  ブレスにはvertex入荷してるのか 
 雨だけど秋葉行ってこようかな 
 - 128 :Socket774:2009/03/03(火) 12:21:07 ID:6WulByZP
 -  >127 
 ( ゚д゚ ) まだ入荷してないって! 店舗に届いてないって意味だぞ>国内デリバリ中 
 - 129 :Socket774:2009/03/03(火) 12:25:47 ID:tkI8J7T4
 -  >>127 
 その勇気ある人柱精神には本当に頭が下がります 
 今日ぜひ突撃して、とっくりとレポして下さいね 
 - 130 :Socket774:2009/03/03(火) 12:30:15 ID:2fMYGO+8
 -  東芝って本当にSSD作っているの? 
 発表だけで製品売っているの見たことないんだけど 
 - 131 :Socket774:2009/03/03(火) 12:31:19 ID:KX5Pv0dG
 -  なんか寿命の話になってるな 
 いいじゃん寿命なんか 
 寿命で壊れたらみんな 
 orzすりゃ(笑) 
  
  
 突然壊れてorzよりかマシかと 
 - 132 :Socket774:2009/03/03(火) 12:32:35 ID:G6ahA7/p
 -  >>127 
 12時頃ブレス見たけどショーケース内には無かったよ。 
  
 - 133 :Socket774:2009/03/03(火) 12:34:30 ID:da0J1KwT
 -  >>130 
 ダイナブックのNXに東芝の128GBのSSDはいってる 
 コンシューマー向けに単体で販売しないのでは? 
 - 134 :Socket774:2009/03/03(火) 12:42:48 ID:0hgUhhPS
 -  >>133 
 東芝のシール貼っただけの寒かMtronらしいが? 
 - 135 :Socket774:2009/03/03(火) 12:46:07 ID:IPKb8FXs
 -  東芝:まだ本気を出す時期じゃないんでw 
  
 - 136 :Socket774:2009/03/03(火) 12:46:14 ID:YuIFPSr1
 -  >>128 
 >>129 
 そういうことかorz 
 - 137 :Socket774:2009/03/03(火) 12:49:06 ID:HSSEInqL
 -  JM128とVTX128でRAID0 
  
 これでプチフリ無しで勝つる! 
 きっと・・・ 
 - 138 :Socket774:2009/03/03(火) 12:50:24 ID:HSSEInqL
 -  ハイブリッドSSDでJMを復活させる! 
 - 139 :Socket774:2009/03/03(火) 12:52:29 ID:toWPNBrp
 -  でもRAID0だとデータ壊れやすそう 
 - 140 :Socket774:2009/03/03(火) 13:00:57 ID:oSiY1N5d
 -  いつか死ぬから、今を大事にできるんだよ 
 - 141 :Socket774:2009/03/03(火) 13:05:41 ID:o7YCVmho
 -  いつ死んでもいいように暗号化必須。 
 - 142 :Socket774:2009/03/03(火) 13:10:06 ID:IPKb8FXs
 -  暗号忘れて大騒ぎする馬鹿がいるだろな 
  
 - 143 :Socket774:2009/03/03(火) 13:20:48 ID:0tznZ3jq
 -  vertexで盛り上がってると思ったら・・・また延期ですか? 
 - 144 :Socket774:2009/03/03(火) 13:29:12 ID:6WulByZP
 -  今日、ブレス到着は確実だって。でも何時になるかは配送(入荷)次第。 
 梱包あけて、チェックして、ショーケースに並ぶのが何時になることやら。 
 - 145 :Socket774:2009/03/03(火) 13:33:20 ID:IPKb8FXs
 -  入荷数少なそうだね 
  
 - 146 :Socket774:2009/03/03(火) 13:34:23 ID:6n9jo+jP
 -  OS専用ドライブとして 
 もうプチフリしなくて手ごろな値段の出てる? 
 - 147 :Socket774:2009/03/03(火) 13:35:06 ID:e9f/CNJG
 -  PQI  DK9320G  32GBぐらいの安いもので 
 2000年前後のHDD5400回転 内部転送速度最大40.8MB/s 
 から交換したら快適になりまますか? 
  
  
 - 148 :Socket774:2009/03/03(火) 13:36:51 ID:IPKb8FXs
 -  >>146 
 貴方の手ごろな値段っていくら? 
  
 - 149 :Socket774:2009/03/03(火) 13:36:54 ID:qtFWOOjq
 -  MTRON MOBI3000を修理に出したら昨日メールが来て「3500と交換でいいですか?」 
 どうしよう? 
  
 - 150 :Socket774:2009/03/03(火) 13:37:15 ID:IPKb8FXs
 -  >>147 
 早くはなるだろうけど快適かどうかはどれくらいを望んでいるかによる 
  
 - 151 :Socket774:2009/03/03(火) 13:38:45 ID:EKbIDhiw
 -        ハ,,ハ  
      ( ゚ω゚ ) お断りします。  
     /    \  
  ((⊂  )   ノ\つ))  
      (_⌒ヽ  
       ヽ ヘ }  
  ε≡Ξ ノノ `J 
 - 152 :Socket774:2009/03/03(火) 13:39:48 ID:N60hkAPf
 -  >>146 
 Mtron16GBなら12000円で売ってるお 
 - 153 :Socket774:2009/03/03(火) 13:40:57 ID:US0XdO0m
 -  >>149 
 「7000か7500ならいいですよ」って返事しとけw 
 - 154 :Socket774:2009/03/03(火) 13:42:52 ID:qtFWOOjq
 -  わかったw 
 ダメモトで返してみる。 
  
 - 155 :Socket774:2009/03/03(火) 13:45:25 ID:UEOQlEcl
 -  >>147 
 「2000年前後のHDD」ってIDE? 
 間違いなく読み込みは実感出来るぐらい早くなるが、 
 買うときは色々と気を付けてな 
 - 156 :Socket774:2009/03/03(火) 13:46:30 ID:IPKb8FXs
 -  >>149 
 どういう不具合が出たの? 
 使った期間どれくらい? 
  
 - 157 :Socket774:2009/03/03(火) 13:47:58 ID:e9f/CNJG
 -  >>150 
 754のsempronマシンで2ちゃんネット中心です。 
  
  
  
 - 158 :前スレから:2009/03/03(火) 13:49:15 ID:0MiUoBmw
 -  香港でVertex 250GB版を購入した人のレポ 
 http://www.ocztechnologyforum.com/forum/showthread.php?t=51941 
  
 Vertex製品版のベンチマーク測定結果(HDTune Pro 3.50) 
 http://www.ocztechnologyforum.com/forum/showpost.php?p=347461&postcount=11 
 - 159 :Socket774:2009/03/03(火) 13:50:00 ID:IPKb8FXs
 -  >>157 
 用途じゃなくてどれくらいで満足するかってこと 
  
 2ちゃん見る程度だったらそのままで十分だと思うけど 
 それで不満ってことは全部買い換えたほうがいいんじゃね? 
  
 - 160 :Socket774:2009/03/03(火) 13:55:40 ID:qtFWOOjq
 -  >>156 
 8ヶ月使用 部屋が寒いと認識しない。 
 この症状はかなり前から時々出ていたけど1月になってから100%再現、 
 我慢して使っていたが保障期間が気になったので先週修理に持ち込んだ。 
  
 一応フォローしておくとPC起動時だけの問題でデータの破損等は一度も起きなかった。 
  
 - 161 :Socket774:2009/03/03(火) 13:56:03 ID:e9f/CNJG
 -  >>155 
 SATAも付いてます。 
 Socket7〜Aぐらいのマシンにも試してみたいし。 
 パーティションの切り方とかC15GぐらいDに余った部分で 
 HDDと同じ使い方で平気ですかね? 
 空き容量が少ないと寿命が短くなるとか聞いたのですが 
 - 162 :Socket774:2009/03/03(火) 13:58:24 ID:IPKb8FXs
 -  >>160 
 サンクス 
 俺もMOBI3000使ってるから気になるね 
 - 163 :Socket774:2009/03/03(火) 14:08:14 ID:vki3pDxH
 -  >>158 
 ATTOベンチがどのサイズでも公称帯域までいってないな 
 - 164 :Socket774:2009/03/03(火) 14:16:44 ID:BBoRsAfs
 -  不具合mobi3000て 16? 
 - 165 :Socket774:2009/03/03(火) 14:29:36 ID:0hgUhhPS
 -  PC側電源の衰弱や劣化という可能性も否定できないけど。 
 - 166 :Socket774:2009/03/03(火) 14:30:51 ID:IPKb8FXs
 -  交換するってことはそれなりに問題が発見されたんだろう 
  
 - 167 :Socket774:2009/03/03(火) 14:31:04 ID:US0XdO0m
 -  Mobi3000コールドブート不具合って新ファームにしてもダメなんだっけ? 
 俺は6000しか持ってないから判らんがw 
 一応過去ログから転載 
  
 966 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/02/24(火) 06:39:00 ID:RWceGNfj 
 MTRONのサイト見てみたら2月13日付で新ファーム出てた。 
 バージョンは「0.20R1」 
 ttp://www.mtron.net/English/Customer/firmware_view.asp?idx=18 
  
 バージョンうpはDOSを使う昔ながらの方法。↓これ見てがんがれ。 
 ttp://www.mtron.net/upload_data/Firmware/0.20R1/Firmware%20update%20Guide-english.pdf 
  
 0.19R1からうpしてみたけどカワンネ...気がする....(MSD-SATA3525 32GB) 
 - 168 :Socket774:2009/03/03(火) 14:32:06 ID:qtFWOOjq
 -  >>164 
 2.5インチ32GBです。 
  
 - 169 :Socket774:2009/03/03(火) 14:42:27 ID:N7Xv2K9H
 -  >>149 
 どうみても駄目だろw 
 3000のほうがいい 
 - 170 :Socket774:2009/03/03(火) 14:52:08 ID:qtFWOOjq
 -  久々の全レス返しw 
  
 >>165 
 自分なりに検証はしました。 
 2台のPCで試しましたが同じ症状です。 
 電源が十分に暖まってから冷えたSSDを繋いでも起動に失敗します。(測定器は持っていませんが電圧は安定しているはず) 
 電源入れる前にSSDを手で暖めれば一発で起動します。 
  
 >>167 
 残念ながら修理に出した後にその事を知ったため0.20R1は試していません。 
 買った時は0.18でしたが症状が出始めた後で0.19にしました。(変化なし) 
  
 >>169 
 ですよね〜w 
  
 5万以上した時期に買ったので今更ランダムライトのIOPSが半分のに交換は悲しいですが、 
 半年以上働いてくれたし、あまりゴネるのも恥ずかしいので妥協してしまうかも知れない。 
 今日はこれくらいでまた報告しまつ。 
  
 - 171 :Socket774:2009/03/03(火) 14:57:07 ID:6WulByZP
 -  (;^ω^) ブレス、Vertexまだ入荷しない もしかすると入荷しないかも知れないですね〜 ぉぃぉぃ 
 - 172 :Socket774:2009/03/03(火) 14:59:30 ID:0hgUhhPS
 -  >>170 
 検証済みか、スマンかった。 
 3500なら返金のほうがいいんじゃね? 
 - 173 :Socket774:2009/03/03(火) 15:03:19 ID:qtFWOOjq
 -  8ヶ月経ってるのでさすがに返金しろとは言えない弱気な俺w 
 今の価格だと2万円前後ですかねー だったら差額でX25-Eに交換したいなw 
  
 - 174 :Socket774:2009/03/03(火) 15:04:24 ID:fBe3mEiU
 -  プチフリしない鉄板はどれよ? 
 - 175 :Socket774:2009/03/03(火) 15:06:50 ID:EJsJTrkT
 -  >>174 
 OCZ V2 
 - 176 :Socket774:2009/03/03(火) 15:11:01 ID:/QP2g6BO
 -  >>174 
 >>175 x3@RAID 
 - 177 :Socket774:2009/03/03(火) 15:11:08 ID:ouicD+bd
 -  「さらに待たせるさすがのOCZ」byオリオのトップページ 
 思わずポチってしまったよw。 
 - 178 :Socket774:2009/03/03(火) 15:12:46 ID:o7YCVmho
 -  orz Vertex 
 - 179 :Socket774:2009/03/03(火) 15:13:53 ID:MWmCWH+D
 -  ワロタ 
 - 180 :Socket774:2009/03/03(火) 15:14:21 ID:bg+S0LPi
 -  MOBI3000 16GBですがコールドブートは新ファームでも結果は変わらず、代替え品と交換することで寒いときでも一発起動するようになりました。 
 私の場合は先週ですが代理店の方に直接修理に出しましたが、代替え品は修理に出した物と同じ物でした。 
 - 181 :Socket774:2009/03/03(火) 15:26:12 ID:2BXUz3CI
 -  ぽまえら 
 なんか素敵な動きがあるぞ 
  
 CeBIT 2009レポート【Intel編】  
 LGA1156マザーボードが展示中 
 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0303/cebit01.htm 
 >また、メモリスロット横には「High Speed NAND Flash」と記されたスロットも搭載されている(このスロットはほかの製品でも概ね搭載されている) 
  
 - 182 :Socket774:2009/03/03(火) 15:29:04 ID:+m3in7NX
 -  Mtron不都合多いな  
 キャッシュの容量しか認識しなくなる報告5−6件 
 コールドブートで認識しなくなる報告4−5件  
  
 IntelはRAID0してて仮想イメージ置いてた人が一台壊れた報告 
 JM内部Raidは相性/初期不良 数名 上の方で壊れた人も居たね 
 JM単機の報告は今のところ初期不良くらしかないな 
 - 183 :Socket774:2009/03/03(火) 15:32:48 ID:71mpAAzF
 -  JM単機で使ってるやつなんか自作板にはいないんじゃね? 
 - 184 :Socket774:2009/03/03(火) 15:35:47 ID:6WulByZP
 -  ブレスから電話が 
  
 キタ━━━━ヽ(・∀・` )ノ━━━━!!!! 
  
  
  
  
 「入荷そのものがコケてしまいました!」ってなんだー 
 - 185 :Socket774:2009/03/03(火) 15:36:48 ID:TnUPesTI
 -  OCZが悪いのかアスクが悪いのか 
 - 186 :Socket774:2009/03/03(火) 15:37:04 ID:o7YCVmho
 -  orz Vertex 
 - 187 :Socket774:2009/03/03(火) 15:37:06 ID:PfOXzmwa
 -  wwwwww 
  
 いつ頃入荷かは聞けた? 
 - 188 :Socket774:2009/03/03(火) 15:38:12 ID:EKbIDhiw
 -  キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!! 
 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!! 
 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!! 
 - 189 :Socket774:2009/03/03(火) 15:39:17 ID:lGyFMjeP
 -  期待を裏切らないなw 
 - 190 :Socket774:2009/03/03(火) 15:40:35 ID:0tznZ3jq
 -  さすがOCZ!俺達にできないことを(ry 
 - 191 :Socket774:2009/03/03(火) 15:40:40 ID:/G1ZHQTy
 -  メモリを8GB使っているとCドライブにあるhiberfil.sysも8GB位になっているんだけれど 
 これを他のドライブに移動できないの? 
 SSDにとっては結構でかい容量だよね? 
  
 ググっても移動できないとか言う記述ばかりで。。。 
 皆さんどうしている? 
 - 192 :Socket774:2009/03/03(火) 15:42:35 ID:EKbIDhiw
 -  消す 
 - 193 :Socket774:2009/03/03(火) 15:43:37 ID:jdBe0L66
 -  Vertex組 
 報告が遅いぞ。 
 レポを今か今かと待ちかねている。 
 - 194 :Socket774:2009/03/03(火) 15:43:41 ID:0tznZ3jq
 -  もしかしてwinのhiberfil.sysって無圧縮で書き込んでるの? 
 - 195 :Socket774:2009/03/03(火) 15:45:01 ID:6WulByZP
 -  Vertex・・・香港に行けば買えるのか・・・ 
 香港のどこで売ってるかな。 
 ちょっくら香港行ってくる。 
 - 196 :Socket774:2009/03/03(火) 15:45:57 ID:ywScn/9B
 -  毎回遅れる理由は何だろうな。○CZ 
 - 197 :Socket774:2009/03/03(火) 15:46:16 ID:6WulByZP
 -  >193 
 >>184 
 それは今から香港に行って来いってことだよね? 
 - 198 :Socket774:2009/03/03(火) 15:46:35 ID:+sYgiNXd
 -  >>191 
 今試せないから適当言うけどジャンクションで別ボリュームに逃がしたりできないのかな 
 - 199 :Socket774:2009/03/03(火) 15:51:03 ID:4w+uti6J
 -  不都合ワロスw 
  
 >>181 
 漏れの妄想w 
  
 1. SATA2のボトルネック解消 
 2. JMicronのような糞コントローラを介さず、CPU内蔵メモコンによる夢のSSD制御 
 3. 玄人志向が殻割したSSD基盤を刺す為の変態アダプターを発売 
  
  
  
 - 200 :Socket774:2009/03/03(火) 15:51:33 ID:O4gh28Nm
 -  ふう、昨日息で予約しなくてよかったぜ! 
 寒が一番だな!! 
 - 201 :Socket774:2009/03/03(火) 15:52:13 ID:IPKb8FXs
 -  オンボードSSDも近いかな? 
  
 - 202 :Socket774:2009/03/03(火) 15:52:43 ID:9bLURv6e
 -  予定通りの祭り 
 - 203 :Socket774:2009/03/03(火) 15:54:24 ID:ywScn/9B
 -  ○CZ標準時間の基準はいくつなんだろうかw 
 むしろ可変だなw 
 - 204 :Socket774:2009/03/03(火) 15:55:53 ID:Y+eFyGCl
 -  >>191 
 おいww 8GB積んでるなら、休止状態とか、仮想メモリとか全部切っておけww 
 - 205 :Socket774:2009/03/03(火) 15:58:33 ID:8V3iXYGW
 -  >>203 もう、OCZ標準歴と言ったほうが良いのではww 
 社内は時間が止まってるんだよ。 
 - 206 :Socket774:2009/03/03(火) 15:59:37 ID:EKbIDhiw
 -  もう国内には来てるんだろ? 
 - 207 :Socket774:2009/03/03(火) 15:59:54 ID:hYNLK0MO
 -  >>198 
 る-とでぃれくとりにおいてあったような? 
 - 208 :Socket774:2009/03/03(火) 16:01:17 ID:Y+eFyGCl
 -  http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0227/thermaltake.htm 
  
 これよくね? 
 「固定はどうしたらいいんでしょう」「↑買え以上」で済む。 
 - 209 :Socket774:2009/03/03(火) 16:03:29 ID:N7Xv2K9H
 -  >>184 
 wwwwwwwwww 
 - 210 :Socket774:2009/03/03(火) 16:05:55 ID:LdflE5/j
 -  >>191 
 休止状態切れ。 
 SSDで休止状態なんてやってたらすぐに寿命になる。 
 - 211 :Socket774:2009/03/03(火) 16:09:03 ID:cjTeDHzM
 -  ○CZ 
 プチフリ以前に入荷フリーズ・・・ 
 - 212 :Socket774:2009/03/03(火) 16:10:13 ID:0hgUhhPS
 -  >>210 
 なるわけないだろw JK 
 - 213 :Socket774:2009/03/03(火) 16:10:50 ID:OHbU5utv
 -  つまり入荷プリーズ 
 - 214 :Socket774:2009/03/03(火) 16:12:25 ID:JbT9GaO0
 -  MTRONの故障報告ってどれも数十MBしか認識しなくなったつうやつだよね? 
 あれって特定のメーカーの古いBIOSの症状じゃね? 
 - 215 :Socket774:2009/03/03(火) 16:13:56 ID:JbT9GaO0
 -  Jmicronは2chでもブログでも故障報告あったな10前後か 
 - 216 :Socket774:2009/03/03(火) 16:27:37 ID:ggln0U+m
 -  東芝の512GBってまだ出ないの? 
 そろそろじゃないの? 
 出たら買う金は確保してあるんだが。。。。 
 - 217 :Socket774:2009/03/03(火) 16:30:00 ID:t4Qrrw6Z
 -  CCleaner v2.17.853で空きスペースの削除オプションが設定できるようになったな 
 空き領域のデフラグと同じ効果があるかもしれん 
  
 いままではwin標準のデフラグを何回しても 
  
 ■■■■          ■■■■■■■ 
  
 こんな感じにしかならなかったが 
 CCleaner v2.17.853で空きスペース削除したら 
  
 ■■■■■■■■■■■ 
 な感じになった 
 - 218 :Socket774:2009/03/03(火) 16:31:26 ID:cT+erqw6
 -  >216 
 多分PhotoFast G-Monster 3.5インチ SSD 512GB/1TBの方が出るの早いよ 
 東芝は実際に出るまで腰が重すぎなんだよなぁ 
 - 219 :Socket774:2009/03/03(火) 16:32:52 ID:vki3pDxH
 -  >>199 
 東芝あたりが数ヶ月前に言ってたけどSSDの技術はHDDと競合するものじゃなくて 
 むしろどちらかと言えばDRAMと競合するものだとかなんとか 
  
 ちょっと遅いけど大容量かつ電源消しても消えないメモリみたいなのが 
 1,2年したらデフォになってるんじゃないかな 
  
 - 220 :Socket774:2009/03/03(火) 16:33:27 ID:ctFlYWr7
 -  >>216 
 過去128GBや256GBでも何回も発表があったが発売された実績は皆無。 
 512GBも推して知るべし。 
 - 221 :Socket774:2009/03/03(火) 16:33:27 ID:HG7BkGa9
 -  >>181 
 これにはFusionIOの出してるようなFlashが載るのかね? 
 - 222 :Socket774:2009/03/03(火) 16:34:14 ID:GPBZsCEf
 -  OCUKで高いけどポチったVertexはどうやらさっき英国を出たぽ 
 到着はたぶん木曜日かな 
 - 223 :Socket774:2009/03/03(火) 16:34:24 ID:N60hkAPf
 -  P55マザーはどれもHigh Speed NAND Flash(Turbo Memoryに相当)スロットが 
 搭載されてるみたいだね 
 これのNANDモジュールもそれなりに安く出せるだろうし楽しみだ 
 - 224 :Socket774:2009/03/03(火) 16:35:38 ID:cEKDAxgP
 -  SSDだと休止状態への移行と復帰が妙に遅いんだよね。 
 Mtronでも寒SLCでも。 
  
 なので最近はスタンバイをメインに使ってる。 
 - 225 :Socket774:2009/03/03(火) 16:37:16 ID:Y+eFyGCl
 -  >>181 
 ReadyBoostにしか使えないです 
 なんて落ちが付いたら悲しいな。 
 - 226 :Socket774:2009/03/03(火) 16:37:17 ID:t4Qrrw6Z
 -  >>134 
  当社は、世界最軽量注1モバイルノートPC「ダイナブックSS RX2 (dynabook SS RX2)」と、 
 プレミアムコンパクトノートPC「ダイナブックNX (dynabook NX)」に業界最大級128GB、 
 ネットブック「NB100/HF」に大容量64GBのSSD注2を搭載するなど、新商品の各シリーズに 
 おいて自社開発SSD搭載モデルを用意し、ラインアップを一新します。 
 http://www.toshiba.co.jp/about/press/2009_01/pr_j1901.htm 
 - 227 :Socket774:2009/03/03(火) 16:37:34 ID:HSSEInqL
 -  ちょっくらブレスに行ってくる 
 - 228 :Socket774:2009/03/03(火) 16:40:12 ID:sUHpszmF
 -  海外のアマゾンに 
 OCZ 64G 
 ttp://www.amazon.co.uk/OCZ-SATA-II-SOLID-STATE-DRIVES/dp/B001CHJMRW/ref=sr_1_6?ie=UTF8&s=electronics&qid=1236065758&sr=8-6 
 ttp://www.amazon.co.uk/Technology-Core-60GB-SATA-INCH/dp/B001EHOHL6/ref=pd_cp_ce_1?pf_rd_p=136153791&pf_rd_s=center-41&pf_rd_t=201&pf_rd_i=B001CHJMRW&pf_rd_m=A3P5ROKL5A1OLE&pf_rd_r=0E13V2ZCYN8G5VMW7N4F 
  
 - 229 :Socket774:2009/03/03(火) 16:40:33 ID:ctFlYWr7
 -  >>226 
 どうせRX1のときのように、1年延期した上に結局は自社製品は断念してサムスン製が入る予感w 
 - 230 :Socket774:2009/03/03(火) 16:42:15 ID:ftO/caEy
 -  99からメールkt 
  
 納期は3月下旬以降に延期だとさw 
 - 231 :Socket774:2009/03/03(火) 16:46:05 ID:t4Qrrw6Z
 -  >>229 
 は?もう普通に発売されてるわけだが。少しは調べろよ 
 - 232 :Socket774:2009/03/03(火) 16:46:48 ID:nPObfBsi
 -  キタ━━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━━!!!??? 
  
  
 コネ━━━━━━(゚A゚)(゚A゚)(゚A゚)━━━━━━ !!!!! 
 - 233 :Socket774:2009/03/03(火) 16:50:03 ID:Y+eFyGCl
 -  >>226 
 これは、スレ住人の誰かがベンチ取る&殻割写真うぷのためだけに買う予感がしますが 
 みなさまいかがですか 
 - 234 :Socket774:2009/03/03(火) 16:50:10 ID:t4Qrrw6Z
 -  Hothotレビュー東芝「dynabook SS RX2/T9HG」 
 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0203/hotrev398.htm 
  
  搭載されるSSDは、東芝製のものだ。今回、内部を見ることが出来なかったため、実際にSSDの形状などは 
 確認できなかったが、デバイスマネージャで確認した型番(THNS128GE8BMDC)から、SATA接続のモジュール型SSDを搭載しているものと考えられる。 
  
  このSSDの仕様はこちらに記載されているように、MLCタイプのNANDフラッシュメモリを採用し、 
 読み出し速度が最大100MB/sec、書き込み速度が最大40MB /sec(双方ともシーケンシャル時)となっている。 
 実際に、CrystalDiskMark 2.2を利用して速度を計測してみても、ほぼ公表通りの速度であった。 
 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0203/hotrev_02.jpg 
 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0203/hotrev_03.jpg 
 - 235 :Socket774:2009/03/03(火) 16:50:24 ID:ctFlYWr7
 -  >>231 
 ふーんw 
 で、中のSSDはどこ製なの?w 
 - 236 :Socket774:2009/03/03(火) 16:51:09 ID:EKbIDhiw
 -  もうなかったことにしよう 
 - 237 :Socket774:2009/03/03(火) 16:51:46 ID:+m3in7NX
 -  >>234 
 4Kランダム遅すぎです 
 - 238 :Socket774:2009/03/03(火) 16:52:32 ID:ctFlYWr7
 -  >>234 
 ファームのバイナリ弄れば製造元なんていくらでも偽装出来るしw 
 実際に中を見ないと何ともねぇ・・・w 
 - 239 :Socket774:2009/03/03(火) 16:53:20 ID:as3bUXmE
 -  >>235 
 ベンチマーク見れば分かるだろ。 
 サムスン製SSDなら、ここまで低速じゃない 
 - 240 :Socket774:2009/03/03(火) 16:53:52 ID:t4Qrrw6Z
 -  馬鹿は死んでも直らないか 
 - 241 :Socket774:2009/03/03(火) 16:56:09 ID:9bLURv6e
 -  遅いな 
 糞寒の安SSDより酷いなんて・・・ 
 - 242 :Socket774:2009/03/03(火) 17:02:09 ID:ctFlYWr7
 -  >>239 
 コントローラは自社のを支給して作って貰ったとかw 
 - 243 :Socket774:2009/03/03(火) 17:05:47 ID:BBoRsAfs
 -  うちにあるmobi3000と6000 3.5インチ32Gは至って健全だからよくわからん 
 - 244 :Socket774:2009/03/03(火) 17:08:34 ID:tmIJ6VeG
 -  SS RX2の 160GB HDDモデルと128GB SSDの値段差が7000円ってのは 
 この性能からきているわけだな・・・遅い・・・ 
 - 245 :Socket774:2009/03/03(火) 17:09:01 ID:GIHGkLIN
 -  >>217 
 CCleanerの空きスペースの削除オプションをオンにして、X25-Eをシステムに使ってるPCで実行してみた。 
 結果、CDMのベンチ結果が昔の状態に回復した。 
 が、PC再起動したらまた速度が低下した状態に戻った。 
 よくわからん現象だ。 
 - 246 :Socket774:2009/03/03(火) 17:11:17 ID:tmIJ6VeG
 -  >>244 
 ちがった 27000円も差があったw  
 - 247 :Socket774:2009/03/03(火) 17:13:44 ID:EV3JTP3w
 -  >>208 
 スレチかもだけどいいなこれ電源下置きでCPU裏開いてるし裏配線もできて天面ファンもあるのか 
 次のケースこれにするわ 
 - 248 :Socket774:2009/03/03(火) 17:16:55 ID:tmIJ6VeG
 -  >>245 
 インテルのはちょっと管理が違うようでデフラグは効果なしか 
 むしろ悪化させるみたいなのあったからやめた方がいいよ 
  
 http://d.hatena.ne.jp/Lansen/20090211 
 Lansen 2009/02/18 01:10 のコメント 
 - 249 :Socket774:2009/03/03(火) 17:29:09 ID:PfOXzmwa
 -  >>247 
 電源の近くに長期間置いたらSSDでも熱による悪影響出そうな気がするw 
 - 250 :Socket774:2009/03/03(火) 17:29:21 ID:YbVCUhzM
 -  >>235-242 
 既出話題に釣られ過ぎ 
 初期の頃の生産品が出て来ただけ 
  
 今頃感はとてつもないが 
 - 251 :Socket774:2009/03/03(火) 17:30:38 ID:9bLURv6e
 -  東芝がブランディングとか全く考えてないことだけはわかった 
 - 252 :Socket774:2009/03/03(火) 17:37:29 ID:6Bdhd3xh
 -  >>181のはIntel Turbo Memoryと一緒なので勘違いしないように 
 要は今までと一緒でキャッシュとしてNANDを置くってだけ 
 - 253 :Socket774:2009/03/03(火) 17:38:05 ID:ggln0U+m
 -  >>218 
 そんなの出るのか、、、と思ってしらべてみたら 
 代理店のトップページの新製品情報に普通に掲載されてるんだな 
 >・PhotoFast G-Monster 3.5インチ SSD 512GB/1TB 
 http://www.flashmemory-japan.com/ 
 3月か4月か、、、、、でもどうせJmic(ry 
 - 254 :Socket774:2009/03/03(火) 17:49:30 ID:ctFlYWr7
 -  >>250 
 初期も何も東芝はモックサンプル以外作ったことは無いぞw 
 試作品でさえ動作してる噂すら聞かんわwww 
 - 255 :Socket774:2009/03/03(火) 17:58:40 ID:AleItQWd
 -  ネットで見聞きした情報だけで断定出来る男の人って・・・ 
 - 256 :Socket774:2009/03/03(火) 18:05:04 ID:ctFlYWr7
 -  まんま>>231のことだなwww 
  
 - 257 :Socket774:2009/03/03(火) 18:05:45 ID:w2P9KEwj
 -  もう1TBでるのか 
 今年中にはHDDの容量を抜くんじゃないか? 
 - 258 :Socket774:2009/03/03(火) 18:07:07 ID:RoiXzEEI
 -  さて雛祭りは不発に終わった訳だが、流石に端午の節句までは延びない(と思いたいが・・・)と思うから、 
 次回チャンスは4月1日だな。だがあまりにも例えが悪すぎるが。 
  
 バーテックスフール 
 出典: 『プチフリ百科事典』(民明書房刊) 
  
 バーテックスフール (Vertex Fool's Day) とは、毎年4月1日には人をからかうような、害のない嘘をついてもよい、という風習のことである。 
 なお、日本では4月1日は、「日ごろの不義理を詫びる日」だった。 
  
 イスラム教においてはこの習慣はコーランに著しく反しているため、強く禁止されている。 
 - 259 :Socket774:2009/03/03(火) 18:08:32 ID:vki3pDxH
 -  >>253 
 V3がIndilinxだからそれもそうなんじゃ? 
 - 260 :Socket774:2009/03/03(火) 18:12:03 ID:RoiXzEEI
 -  >>78 
 禿同 
  
 HDDの磁性体に書き込まれてるデータだってECC塗れで、ビット単位だと簡単に 
 エラーが発生してるわな。 
  
 しかもHDDを電源offのまま5年も放置すれば、電源onでいきなりカッコンして 
 データ全滅しても不思議は無い。 
 - 261 :Socket774:2009/03/03(火) 18:16:34 ID:cEKDAxgP
 -  >>260 
 HDDは長期間放置しとくとモーターの油が固まって動かなくなるとかナントカ。 
 たぶん1年くらいでアウト。 
 塩漬けにするならSSDの方がマシかね。 
 - 262 :Socket774:2009/03/03(火) 18:17:50 ID:jpuk0GeR
 -  Mtron MOBI3035の32GBを2台使ってるが、両方ともコールドブート失敗するな。ファーム1.7。 
 熱帯魚用のヒーター買って保温装置自作中。1800円也。 
 - 263 :Socket774:2009/03/03(火) 18:23:15 ID:o7YCVmho
 -  1年後には今あるSSDが、現在の128MBのSDカードみたいになるんじゃね。 
 - 264 :Socket774:2009/03/03(火) 18:32:30 ID:RoiXzEEI
 -  >>261 
 SSDでデータが消える、といってもいきなりフラッシュメモリ全部が駄目になる訳じゃないし、FAT32ならともかく 
 NTFSあたりのファイルシステムなら、ファイルシステム自体のエラー訂正機能もあるし、訂正不能だった場合でも 
 失うのは一部のデータだけで済むからな。 
  
 カッコンされたらファイルシステムがNTFSだろうが何だろうがどうにもならん。 
 - 265 :Socket774:2009/03/03(火) 18:34:42 ID:AMRh9x5/
 -  >>261 
 1月のある日、職場のサーバが急に立ち上がらなくなったことがあった。 
 何度電源を入れなおしてもディスクを認識しない。 
 バックアップしてなかった、がーん。 
  
 でもディスクから異音はしなかった。 
 先輩がディスクを外して手に持ってゆすったら、なんと何事もなかったかのように起動するようになったのです! 
 余ってたディスクにデータを複製して、念のためそのディスクは交換してもらいました。 
 油かグリスが硬くなってヘッドが動かなかったっぽいです。 
  
 以上、チラ裏。 
 - 266 :Socket774:2009/03/03(火) 18:44:00 ID:HSSEInqL
 -  実際VertexとJMicronの組み合わせでRAID0って出来ますか? 
  
 出来たとして、プチフリは改善されそうですか? 
 Vertexに限らずIO寒とかでもいいのですが 
 - 267 :Socket774:2009/03/03(火) 18:45:02 ID:vki3pDxH
 -  ちょっと前から異なるSSDでストライプする話書いてる奴居るけど 
 いくらその話題を書き込もうと無駄な事に気付いたら? 
 - 268 :Socket774:2009/03/03(火) 18:47:42 ID:KX5Pv0dG
 -  >>262 
 コールドスタート相性もあるかも 
 オークションで買った3500ノートでは問題無かったらしいけど 
 デスクトップでは何してもダメだったから 
 結局レシート付きだったので新品と交換になったけど 
 これ以外の2台は全く問題ないし 
  
 同じ時期製造でもかなり固体差あるかも 
 - 269 :Socket774:2009/03/03(火) 18:48:05 ID:cEKDAxgP
 -  >>266 
 できます。改善します。 
  
 これで満足したろ、帰れや 
 - 270 :Socket774:2009/03/03(火) 18:49:55 ID:HSSEInqL
 -  >>267 
  
 ありがとうございました。 
 - 271 :Socket774:2009/03/03(火) 18:53:09 ID:UFPS5kkY
 -  GoogleもHDDは予告なし突然死が多い言ってた気がするな。SMARTも当てにならんと。 
 - 272 :Socket774:2009/03/03(火) 18:53:37 ID:QoPBQywH
 -  >>266 
 出来ます。 
 プチフリは微減する程度でSeqReadのみ向上、 
 Vertex単体性能には足下にも及ばなくなります。 
 - 273 :Socket774:2009/03/03(火) 18:54:24 ID:nqd6+Zr/
 -  いや、まじSMARTはあてにならんよ。 
  
 - 274 :Socket774:2009/03/03(火) 18:56:45 ID:HSSEInqL
 -  >>272氏 
 ご丁寧に回答頂きありがとうございます。 
 - 275 :Socket774:2009/03/03(火) 19:00:47 ID:Gk+hBRIy
 -  >>271 
 SMARTは予知には役立たないけど検知には役立つ、って感じだっけ 
 - 276 :Socket774:2009/03/03(火) 19:05:37 ID:hoX09qph
 -  HDDは経験上、smartで異常が出るのは壊れてからだな、基本的に。 
 急いでサルベージしてうまくいけばラッキー、みたいな。 
  
 SSDは基本的にセルの寿命までいける。 
 てなわけでおいらはsamsung SSDで勝ち組。いや、喜び組? 
 - 277 :Socket774:2009/03/03(火) 19:10:53 ID:onBtCNPh
 -  >>224 
 そうなんだよねぇ。「休止切れよ」とよく言われるんだけど、ノートなんでなるべくハイバネーションを活用したい身としてはそれだけが残念。 
 バッテリを交換するのが特に時間かかるのでできればはやい方が良いんだけど。 
 - 278 :Socket774:2009/03/03(火) 19:11:10 ID:IPKb8FXs
 -  安寒は貧乏人には良いもんだろうね 
 RAIDしてやっと並ってところだけど、値段からすれば悪くはないだろう 
  
 勝ちとか負けとかで判断するもんじゃないと思うけどな 
 満足するかどうかが重要なわけで 
 ここまでSSD買えなかった人には悪くない選択だろうね 
 - 279 :SSDN-S64B XP:2009/03/03(火) 19:12:18 ID:W4bDQKQT
 -  遅いぞ遅いぞー 
  
 -------------------------------------------------- 
 CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo 
       Crystal Dew World : http://crystalmark.info/ 
 -------------------------------------------------- 
  
    Sequential Read :   93.944 MB/s 
   Sequential Write :   39.699 MB/s 
  Random Read 512KB :   89.109 MB/s 
 Random Write 512KB :   57.025 MB/s 
    Random Read 4KB :   12.056 MB/s 
   Random Write 4KB :    4.390 MB/s 
  
          Test Size : 100 MB 
               Date : 2009/03/03 19:10:30 
  
 - 280 :Socket774:2009/03/03(火) 19:25:00 ID:knICqbHG
 -  SWが遅いな?80MB/sくらいはでるんだが・・ 
 だいだいそんなもんだよ。 
 - 281 :Socket774:2009/03/03(火) 19:34:27 ID:/TPyc8O/
 -  Vertexはキャンセルしたし、次は何がいいんだ? 
  
 - 282 :何番煎じ?:2009/03/03(火) 19:41:41 ID:FdMHQyaN
 -  監視用 
  
 64G 
 http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4957180080536/201514000000000/ 
 http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11064883/-/gid=PS01020000 
  
 128G 
 http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4957180080543/201514000000000/ 
 - 283 :Socket774:2009/03/03(火) 19:42:47 ID:OPEe9J/u
 -  64G 
 http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4957180080536/201514000000000/ 
 祖父は地雷。絶対に買わないこと。 
  
 128G 
 http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4957180080543/201514000000000/ 
  
 - 284 :Socket774:2009/03/03(火) 19:43:18 ID:PfOXzmwa
 -  99は今週末からしばらくリニューアルで店舗もオンラインも休業らしいから 
 しばらくエロ寒は出回らなさそうだな。 
 - 285 :Socket774:2009/03/03(火) 19:49:39 ID:Xweh9cpa
 -  >>279 
 >Sequential Read : 93.944 MB/s 
 >Sequential Write : 39.699 MB/s 
           ^^^^^^^ 
 >Random Read 512KB : 89.109 MB/s 
 >Random Write 512KB : 57.025 MB/s  
            ^^^^^^^ 
  
 馬鹿なの? 
 - 286 :Socket774:2009/03/03(火) 19:50:29 ID:JmVkiV5h
 -  >>282 
 定期的に現れるこのカスはなんなんだ? 
 似た型番を上げて買わそうとするカスがいるから注意 
 - 287 :SSDN-S64B XP:2009/03/03(火) 19:52:15 ID:W4bDQKQT
 -  >>285 
 え?w 
 - 288 :Socket774:2009/03/03(火) 19:53:23 ID:F+K7g43B
 -  結局、Q1で出たのはJM RAIDだけか。 
 それ以外の新製品が1つも出てないな。 
  
 - 289 :Socket774:2009/03/03(火) 19:58:31 ID:2BXUz3CI
 -  >>276 
 脱げ 
 下もだ 
 踊ってみろ 
  
  
 by将軍様 
 - 290 :Socket774:2009/03/03(火) 20:02:30 ID:KzDWZoG0
 -  結局、誰かvertexゲットした? 
 - 291 :Socket774:2009/03/03(火) 20:08:54 ID:IHvMY3Fy
 -  手に入ったのは今香港にいる俺だけか 
 パソコンが無いのでベンチ回せないのが残念だ 
 - 292 :Socket774:2009/03/03(火) 20:09:48 ID:oPmMSmwD
 -  日本で手に入るのはいつになるんだ 
 - 293 :Socket774:2009/03/03(火) 20:18:05 ID:R/q0G/NB
 -  >>285 
 CrystalDiskMarkを作ったやつがな 
 - 294 :Socket774:2009/03/03(火) 20:18:06 ID:5VGG9lc1
 -  vertexは秋葉に1個も在庫はない。以上現地レポより。 
 これって恐らくES品とかすらないんじゃねーの?w 
 - 295 :か:2009/03/03(火) 20:20:17 ID:Zo2dPbJC
 -  io寒損ってもう秋葉原じゃ売ってない? 
 - 296 :Socket774:2009/03/03(火) 20:21:43 ID:/0asr60w
 -  うん 
 - 297 :Socket774:2009/03/03(火) 20:25:01 ID:KzDWZoG0
 -  香港やイギリス、アメリカは売り出しているのに、なぜ日本は来ない?vertex...OCZ 
 - 298 :Socket774:2009/03/03(火) 20:27:50 ID:hoBswX2A
 -  もう大人しくSummitまで待とう 
 - 299 :Socket774:2009/03/03(火) 20:31:36 ID:/0asr60w
 -  IO寒なかったら暴動起きてたよなw 
 - 300 :Socket774:2009/03/03(火) 20:32:07 ID:nPObfBsi
 -  うん 
 - 301 :Socket774:2009/03/03(火) 20:45:20 ID:73bKNQ6+
 -  社内販売でVertex買ったんだが、納期6日らしいがほんとに着くのだろうか 
 - 302 :Socket774:2009/03/03(火) 20:45:51 ID:2fMYGO+8
 -  >>297 
 香港、イギリス、アメリカは英語圏だから日本語マニュアルでも作っているんじゃね? 
 - 303 :Socket774:2009/03/03(火) 20:51:19 ID:e5EcUsd6
 -  >>301 
 マトモな店なら社内販売後回しにする。 
 - 304 :Socket774:2009/03/03(火) 20:53:18 ID:Jh8ZUYtz
 -  もうこうなったらVertex一台も買わないで皆でSummit待とうぜ 
 - 305 :Socket774:2009/03/03(火) 20:53:26 ID:73bKNQ6+
 -  や、うちショップじゃないから納品されたらそのままゲットできるよ 
 - 306 :Socket774:2009/03/03(火) 20:56:10 ID:HszLW5kV
 -  Vertexこえーよ色んな意味で 
 俺もSummitにしようかな 
 - 307 :Socket774:2009/03/03(火) 20:57:23 ID:8V3iXYGW
 -  以下、純然たる憶測で言うけど、最近、急に円安になっただろう。 
 数ヶ月前の契約の段階では日米合意したものの、 
 最近の円安でお互いの目論見が崩壊し、 
 為替差損を、日米で押し付けあってるんじゃないだろうか? 
 (日代理店)「おい、契約時の約束の値段(X円)で出荷しろよ」 
 (米OCZ本社)「嫌だ。出荷してほしければ、まずY$払え。」 
 (日)「だいたい、2ヶ月前に出てれば、その値段で何の問題も無かった。為替差損は、そちらの責任だ。」 
 (米)「いや、契約上、出荷先を選ぶ権利は、こちらにある」 
 (日)「出荷日時をアナウンスしたのはそっちじゃないか、こっちはその値段で予約を受けている。」 
 (米)「予期できないアクシデントでスケジュールが遅延することは、この業界では良くあること」 
 になってるんじゃないだろうか? 
 - 308 :Socket774:2009/03/03(火) 21:01:43 ID:t78sc/5+
 -  などと複雑なことをユーザーに考えさせつつ実は 
 (日代理店)「おい、契約時の約束の値段(X円)で出荷しろよ」 
 (米OCZ本社)「………やべっ、寝てたゴメソ..orz」 
 - 309 :Socket774:2009/03/03(火) 21:03:14 ID:+m3in7NX
 -  IO寒3本ゲットしといてよかったぜ  
 - 310 :Socket774:2009/03/03(火) 21:05:23 ID:H18jTecH
 -  vertex待ってたのに。 
 毎度毎度オカズはやる気ねーな。 
 - 311 :Socket774:2009/03/03(火) 21:09:09 ID:jdBe0L66
 -  Vertex じらすなあ。 
 今度は今週末の予定か。 
 何か出荷直前に不具合でもあったのかしらん。 
 コントローラーチップのメーカーがあまり聞いたことのない会社なので、 
 なんだか不安になってくる。 
 報告、期待しているぞ。 
 - 312 :Socket774:2009/03/03(火) 21:11:32 ID:8Y4BrN/e
 -  そんな原因なら延期する期間が短すぎるw 
 - 313 :Socket774:2009/03/03(火) 21:13:07 ID:oPmMSmwD
 -  ioサムが潤沢に出回ってくれればそれで良いんだけど・・ 
 なんであんな小ロットなんだよ 
 - 314 :Socket774:2009/03/03(火) 21:13:34 ID:knICqbHG
 -  エロ寒64G買ったが、こんなに優れものなら128Gにしとけばよかった・・・ 
 - 315 :Socket774:2009/03/03(火) 21:15:10 ID:aW0pwkHF
 -  あんまりダラダラ延びてると下手すると新intelやら新サムが出回り始めそうで… 
 急げよocz 
 - 316 :Socket774:2009/03/03(火) 21:16:31 ID:FF1syAEJ
 -  >>36 
 メシウマ 
 - 317 :Socket774:2009/03/03(火) 21:17:15 ID:+Cz2sb/e
 -  日本向けのパッケージデザインでもめてるんだよ 
 - 318 :Socket774:2009/03/03(火) 21:17:44 ID:8Y4BrN/e
 -  SSDは時間との戦いだもんなぁ 
 - 319 :Socket774:2009/03/03(火) 21:18:57 ID:oPmMSmwD
 -  東芝は氏ねばいいとして日立とか日本メーカーは 
 なぜ参入しないかなあ。先陣切ってれば儲かったろうに 
 - 320 :Socket774:2009/03/03(火) 21:21:02 ID:kOdq7YJ4
 -  たぶん萌えパッケージ派と普通の段ボールで良いじゃん派が揉めてて延びてるんだな 
  
 - 321 :Socket774:2009/03/03(火) 21:22:19 ID:JmVkiV5h
 -  SSD徹底解剖 
  
 http://www.dosv.jp/other/0903/12_index.htm 
 - 322 :Socket774:2009/03/03(火) 21:23:31 ID:da0J1KwT
 -  >>319 
 バカがおる 
 - 323 :Socket774:2009/03/03(火) 21:26:33 ID:xgYTdHuI
 -  >>320 
 東方シリーズですね、わ 
 - 324 :Socket774:2009/03/03(火) 21:39:57 ID:J+9pXz3N
 -  どんなバカでも、如何なる場所でも、製造できる生産機器を 
 造り上げた日本人が悪い。ホントは素晴らしいことなんだけどね。。。 
 - 325 :Socket774:2009/03/03(火) 21:43:34 ID:hoX09qph
 -  脱いでうpしますた 
 ttp://brussels.axfc.net/uploader/Img/l/9536464453/view/Img_38978.jpg 
 - 326 :Socket774:2009/03/03(火) 21:44:32 ID:hoX09qph
 -  あ、>>276ね。 
 - 327 :Socket774:2009/03/03(火) 21:45:47 ID:vsg5s+VL
 -  来年の今頃は1万円で高性能なSSDが買えるよ。 
 - 328 :Socket774:2009/03/03(火) 21:53:12 ID:kOdq7YJ4
 -  1万円やるから今すぐ来年にしてくれ 
 - 329 :Socket774:2009/03/03(火) 22:03:31 ID:IPKb8FXs
 -  >>327 
 もっと高性能のが4万円くらいだろうけどね 
  
 - 330 :Socket774:2009/03/03(火) 22:17:46 ID:vsg5s+VL
 -  >>329 
 もっと高性能なのは2万だな。 
 今のインテルSSDが2万で買える計算だ。 
 - 331 :Socket774:2009/03/03(火) 22:37:58 ID:JmVkiV5h
 -  Vertex New ベンチ 
 Vista 64bit / Raid0 / ICH10R / Vertex 120G x2 
  
 http://www.ocztechnologyforum.com/forum/showthread.php?t=52176 
 - 332 :Socket774:2009/03/03(火) 22:41:02 ID:xKlMXlSw
 -  東京4レースSSD発売杯 
  
 ◎G-MonsterV3 6.4倍 
 ○Summit     9.2倍 
 △VERTEX    76.4倍 
  
  
 - 333 :Socket774:2009/03/03(火) 22:42:39 ID:xgYTdHuI
 -  大穴のエロ寒に賭けたい・・・ 
 - 334 :Socket774:2009/03/03(火) 22:44:28 ID:hOS3xeVp
 -  「VERTEX は出走停止になりましたので 
  代金の 75% を返金いたします。」 
 - 335 :Socket774:2009/03/03(火) 22:56:04 ID:GVRRn3rB
 -  OCZ製SSD「Vertex」の入荷は5日に延期 
 http://www.watch.impress.co.jp/akiba/ 
 - 336 :Socket774:2009/03/03(火) 22:56:05 ID:/0asr60w
 -  残りはりんご屋の取り分ですか? 
 - 337 :Socket774:2009/03/03(火) 22:56:56 ID:hAR3cuI1
 -  Summitが3/20ごろ入荷予定で、まもなく案内開始って・・・・ 
  
 寒村が焦って市場にばらまきたい模様(外貨確保) 
 - 338 :Socket774:2009/03/03(火) 23:02:47 ID:IPKb8FXs
 -  ツクモ改装するから閉店セールか 
  
 - 339 :Socket774:2009/03/03(火) 23:08:28 ID:STaf0Ss3
 -  改装っていうか中の人がヤマダになっちゃうから事実上の終焉みたいなもんだな。 
 - 340 :Socket774:2009/03/03(火) 23:12:41 ID:GXHVytQ8
 -  サムは優秀な技術者が超優遇されるらしい 
 ヘッドハンティングは三顧の礼で迎えられて給料も高給 
 日本で理系技術者が冷遇されてるのとは対照的 
  
 しかも不況時に日本企業が半導体投資を一斉に控えたのと対照的に 
 サムスンは不況でも設備投資しまくった 
  
 差がついて当たり前だわ、今はインテルに次ぐ世界第二位の半導体メーカーになってる 
 - 341 :Socket774:2009/03/03(火) 23:17:20 ID:7IlxmZYh
 -  日本企業の理系ポストはなぜか語学能力というか文系能力が求められるものが 
 多いからな 
 スペシャリストをスペシャリストとして使わず万能選手にしようとするのが日本企業 
 - 342 :Socket774:2009/03/03(火) 23:24:52 ID:GXHVytQ8
 -  インテルやIBMなんてトップや幹部クラスは軒並み理系技術者だな 
 製造業ならこうでなくてはだめだな 
 文系は営業や総務だけに留めておけば良いものを 
 - 343 :Socket774:2009/03/03(火) 23:30:14 ID:Xweh9cpa
 -  理系でも区多良木みたいな駄目なやついるじゃんw 
 - 344 :Socket774:2009/03/03(火) 23:41:45 ID:rzOoCLqX
 -  >>341 
 なんでわざわざ、語学能力とか文系能力とか面倒くさい言葉を使うの? 
 素直にコミュニケーション能力って書けばいいだろ。 
 - 345 :Socket774:2009/03/03(火) 23:45:10 ID:bg+S0LPi
 -  交換されたMIBI3000(PATA)、何か時々妙なプチフリ感があるんだが気のせいかなぁ 
 試しに書き込みキャッシュ切ってみたんだが、常用不能な状態になったが 
 交換前は切ったこと無いからわからんのだがMTRONのSSDだとこんなもんなの? 
  
 切った状態だと、普段10秒で起動するMMOが2分↑かかるようになるんだが・・・ 
 (ゲームガードの所でしばらく固まってる) 
 - 346 :Socket774:2009/03/03(火) 23:48:38 ID:/0asr60w
 -  ? 
 - 347 :Socket774:2009/03/03(火) 23:48:41 ID:lkfUd9zy
 -  A-DATAのSSDをOS用にしてみたのはいいけど、プチフリ、ニコ動画止まりまくり 
 文字打ってる最中に止まるとか困っていたが、 
 グラボのドライバを最新のにしたら一気に解決。 
  
 ・・・そういうもんなの?SSDって。 
 - 348 :Socket774:2009/03/03(火) 23:50:00 ID:YMgxLjHO
 -  何を言ってるのかわからない 
 - 349 :Socket774:2009/03/03(火) 23:50:41 ID:ywScn/9B
 -  不具合について報告してる人のレス内容が薄すぎる。 
 - 350 :Socket774:2009/03/03(火) 23:52:33 ID:IPKb8FXs
 -  >>340 
 超優遇っていってもしょせん朝鮮だろ 
  
 - 351 :Socket774:2009/03/03(火) 23:57:18 ID:GXHVytQ8
 -  >>350 
 日米欧の大手メーカーに勤めてる人が喜んで転職するレベル 
 つーか世界二位の半導体メーカーですよ 
 - 352 :Socket774:2009/03/03(火) 23:59:50 ID:Xweh9cpa
 -  A-DATA(笑) 
 いい加減情弱は専用スレが立ってんだから隔離されとけよ 
 - 353 :Socket774:2009/03/04(水) 00:01:30 ID:6lvznzbK
 -  >>350 
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1235363847/818-819 
  
 - 354 :Socket774:2009/03/04(水) 00:07:11 ID:NegkQ/o7
 -  それはグラボのドライバのせいじゃないかと小一時間 
 - 355 :Socket774:2009/03/04(水) 00:17:51 ID:ERau1/Kv
 -  サムスン電子、ことし全社員の賃金を凍結 
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090301-00000006-yonh-kr 
 - 356 :Socket774:2009/03/04(水) 00:19:33 ID:6lvznzbK
 -  WDスレからネガキャン乱入かよw 
 - 357 :Socket774:2009/03/04(水) 00:26:30 ID:ojy7zymU
 -  >>351 
 給料はウォンで支払いというオチは無し? 
  
 - 358 :Socket774:2009/03/04(水) 00:28:19 ID:6lvznzbK
 -  工作してないで品質で勝負しろ! 
 - 359 :Socket774:2009/03/04(水) 00:29:39 ID:T9WI8avE
 -  >>357 
 サムスン本体だから、ウォン払いだろw 
 サムスン日本法人は円払いだろうけど、そこまで給与多くないじゃない 
 - 360 :Socket774:2009/03/04(水) 00:30:34 ID:6lvznzbK
 -  WDって危ない? 
 - 361 :Socket774:2009/03/04(水) 00:31:12 ID:AyzdOd0q
 -  トップがチョンだから大丈夫 
 - 362 :Socket774:2009/03/04(水) 00:31:16 ID:ojy7zymU
 -  WDってSSD出してるの? 
  
 - 363 :Socket774:2009/03/04(水) 00:32:54 ID:6lvznzbK
 -  >>362 
 よくバカって言われるでしょ 
 - 364 :Socket774:2009/03/04(水) 00:34:50 ID:yVMncAYf
 -  このご時世、PC関連で安泰なとこなんぞないよ。 
 WDはHDDメーカーの中じゃまともな方だが、 
 そんなWDでも工場閉めたりリストラしてるからな・・・。 
 - 365 :Socket774:2009/03/04(水) 00:36:52 ID:n2mXw4Gw
 -  いらなくなったら、直ぐにポイ捨てされるのが分かったから 
 今までのように、ヘッドハンティングするのは難しい。 
 派遣が55%以上の国だし。 
  
 - 366 :Socket774:2009/03/04(水) 00:43:58 ID:ZKjVMUco
 -  結局vertexのキャッシュって容量の違いで32MBとか64MBの差があるんだっけ? 
 - 367 :Socket774:2009/03/04(水) 00:48:36 ID:pKnIdzHH
 -  >>366 
 全部64MBになったんだよ情弱君 
 - 368 :Socket774:2009/03/04(水) 00:49:52 ID:c517cKw1
 -  >>337 
 Summit=新サム だぞ。 
 リード220 ライト200のSSD。ラインアップは32,64,128,256刻み。 
 もう生産してんだから、いつ出てもおかしくない。 
 (256は少量もう海外で出てる) 
  
 3月末までに出るそうです。これ待てば? 
 - 369 :Socket774:2009/03/04(水) 00:49:54 ID:2uiVoriu
 -  >>341 
 はっきり言うがオマイみたいにそう言う勘違いしてる輩から順番にクビになっていくんだよ^^; 
 - 370 :Socket774:2009/03/04(水) 00:54:57 ID:/SDoOEiI
 -  スペシャリスト〜云々言うやつは専門能力も大した事ないからな 
 - 371 :Socket774:2009/03/04(水) 00:55:57 ID:mAs8aUK9
 -  今年はSSDが性能・コストパフォーマンス的に飛躍しそうな年だな 
 - 372 :Socket774:2009/03/04(水) 01:00:05 ID:ZKjVMUco
 -  >>367 
 100点だ。そのレスが欲しかったんだ! 
 初情弱認定(σ・∀・)σゲッツ 
 - 373 :Socket774:2009/03/04(水) 01:10:37 ID:iB/fPLaL
 -  最近じゃググレカスは出動してくれないんだな なんか寂しい 
 - 374 :Socket774:2009/03/04(水) 01:12:02 ID:IATwg7YQ
 -  ggrks 
 - 375 :Socket774:2009/03/04(水) 01:17:44 ID:T9WI8avE
 -  yahooでググレ 
 - 376 :Socket774:2009/03/04(水) 01:24:11 ID:n2mXw4Gw
 -  ひつもんです。 
 一般的に、SSDの容量は10進数で表示されてますか?それとも2進数ですか? 
  
 - 377 :Socket774:2009/03/04(水) 01:28:05 ID:IATwg7YQ
 -  >>376 
 お前目悪いのか?それとも頭が悪いの? 
 - 378 :Socket774:2009/03/04(水) 01:30:22 ID:T9WI8avE
 -  >>376 
 16進数という可能性はないのか? 
 - 379 :Socket774:2009/03/04(水) 01:30:55 ID:n2mXw4Gw
 -  分からんのやったら、答えんでええんじゃ!ぼけが。 
 はよ死ねや!アホ、ボケ、カス死ね蛆虫!! 
 - 380 :Socket774:2009/03/04(水) 01:31:53 ID:IATwg7YQ
 -  まさか前のと同一人物か?www 
 - 381 :Socket774:2009/03/04(水) 01:32:19 ID:T9WI8avE
 -  あれ・・・デジャブが 
 - 382 :Socket774:2009/03/04(水) 01:37:09 ID:n2mXw4Gw
 -  目が悪いとか身体障害者差別するヤツが何をうゆてんねん。 
  
 - 383 :Socket774:2009/03/04(水) 01:40:01 ID:IATwg7YQ
 -  こいつ全然懲りてねーのなww 
 - 384 :Socket774:2009/03/04(水) 01:41:09 ID:n2mXw4Gw
 -  簡単なことやろが!60GBと64GBと書いてるけど、どっちの表示の製品が多いかって言うことや。 
 オマエらが悪いんやんけ!実社会で、初対面の人間に、いきなりそんな言い方すんのか? 
 反省せぇよ。匿名やからなにゆうてもええっちゅうもんやないど! 
  
  
 - 385 :Socket774:2009/03/04(水) 01:41:45 ID:xf38ziMe
 -  >>368 
 そのOEMってocz以外出す所ある? 
 - 386 :Socket774:2009/03/04(水) 01:43:53 ID:IATwg7YQ
 -  こいつまたおかしなことを言い出したぞw 
 やっぱ頭が悪いのかwww 
 - 387 :Socket774:2009/03/04(水) 01:44:45 ID:ltIPZG8r
 -  >>341 
 語学能力のない文系が多いからね。 
 日本だと文理は専攻で分かれてると言うよりは理系が文系の上位互換のように 
 なってしまっているから文系能力が求められるのは仕方のないところ。 
  
 >>376は単位が1000で変わるか1024で変わるか知りたかったのかな? 
 まぁ適当にいじってからNG逝きだな。さようなら。 
  
 >>379 
 実社会で、初対面の人間に、いきなりそんな言い方すんのか? 
 - 388 :Socket774:2009/03/04(水) 01:47:06 ID:n2mXw4Gw
 -  全員氏ね。 
 失礼な新平民が! 
 - 389 :Socket774:2009/03/04(水) 01:48:10 ID:sHf7GRsX
 -  >>388 
 教えたらもう書き込まないなら教えてあげる。 
 - 390 :Socket774:2009/03/04(水) 01:50:53 ID:LohSr9p0
 -  >>368 
 Summitって32Gあったっけ? 
 てか、64じゃなくて60じゃね? 
 - 391 :Socket774:2009/03/04(水) 01:54:20 ID:n2mXw4Gw
 -  2進法より1024 1024 1024だから7.37%ぐらい少なく表示されるのは知ってる。 
 ようはどっちで表示されてる製品が多いか?ってこと。 
 これを聞くのがなぜ、頭がおかしくて、目が悪いってことに繋がるか分からない。 
 2ちゃんならどんな応え方しても良いと錯覚してるヤツよりはまし。 
  
 - 392 :Socket774:2009/03/04(水) 01:55:36 ID:AplJLsMS
 -    /\___/\ 
 / /    ヽ ::: \ 
 | (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
 |  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < ・・・・・・ 
 |   ,;‐=‐ヽ   .:::::|    \_______ 
 \  `ニニ´  .:::/ 
 /`ー‐--‐‐―´´\ 
  
 - 393 :Socket774:2009/03/04(水) 01:55:53 ID:iB/fPLaL
 -  ハァ・・・ツマンネ 
 - 394 :Socket774:2009/03/04(水) 01:58:26 ID:IATwg7YQ
 -  >>391 
 >>376と>>384の何がおかしいかわかったら教えてあげてもいいよ 
 でも頭の弱いボクちゃんにはちょっと難しいかな?www 
 - 395 :Socket774:2009/03/04(水) 02:00:27 ID:n2mXw4Gw
 -  オマエみたいなカスには教えて貰いたくないね。 
 バ〜カ! 
 - 396 :Socket774:2009/03/04(水) 02:00:31 ID:0qgfGZXU
 -  え…ネタでしょ>60Gと64G 
 正直それは思いつかなかった。うまいな。 
 - 397 :Socket774:2009/03/04(水) 02:02:13 ID:IATwg7YQ
 -  >>395 
 そうか自分じゃ解けない問題出されて悔しかったよね? 
 ごめんね 
 - 398 :Socket774:2009/03/04(水) 02:03:15 ID:sHf7GRsX
 -  >>391 
 最初の質問が意味わからないんだよ。 
 一度の書き込みで何が知りたいかわかるように書いてください。 
 デンパで交信できる訳じゃないんだからね。 
 要するに1GB=1,073,741,824,Byteとして表示してるか1GB=1,000,000,000Byteと表示してるかが知りたいんでしょ? 
 それならHDDと同じで後者。 
 60GBと64GBは実容量も違う。これらの差はフラッシュの予備領域の大きさの差で生じる。 
 - 399 :Socket774:2009/03/04(水) 02:04:05 ID:T9WI8avE
 -  >>398 
 >>398 
 >>398 
 >>398 
 >>398 
 - 400 :Socket774:2009/03/04(水) 02:07:57 ID:n2mXw4Gw
 -  >>397 
 もうちょっと気の利いた煽り方したら? 
 勝ちほこったような書き込みして、めっちゃださいw 
 - 401 :Socket774:2009/03/04(水) 02:09:43 ID:IATwg7YQ
 -  >>398 
 つーか2回同じことしてんだから情状酌量の余地なしだろ 
 そんな簡単にえさやってんじゃねえよまたつけ上がるぞコイツ 
 - 402 :Socket774:2009/03/04(水) 02:11:12 ID:nvxwQiLM
 -  ^^; 
 - 403 :Socket774:2009/03/04(水) 02:13:53 ID:n2mXw4Gw
 -  だから、最初に手出したオメエの責任なんだけどなw 
 何がエサやねん。自分で種播いとってから、ようゆうわ。 
 関西人は「し」を「ひ」と発音するケースが多い。それがそんなに面白いのか? 
 オマエが二度と来なくなれば問題解決なんやけどな。ウェーハッハッハーw 
 - 404 :Socket774:2009/03/04(水) 02:14:23 ID:oQBzTeFg
 -  基地外もスレの賑わい。 
 - 405 :Socket774:2009/03/04(水) 02:15:07 ID:0lwdtt/Y
 -  保守が必要なほど流れが遅いスレでもないけどな 
 - 406 :Socket774:2009/03/04(水) 02:15:27 ID:IATwg7YQ
 -  >関西人は「し」を「ひ」と発音するケースが多い。それがそんなに面白いのか? 
  
  
  
 え・・・・・・・・・・・・・・・? 
 やべえ俺の予想をさらに斜め上に行くわw 
 - 407 :Socket774:2009/03/04(水) 02:17:15 ID:n2mXw4Gw
 -  ゆうとくけど、ここに住みつくって決めたからな。 
 出ていく気は更々ないで!! 
 - 408 :Socket774:2009/03/04(水) 02:18:38 ID:IATwg7YQ
 -  >>407 
 そうかそうか 
 俺がかわいがってやろう 
 - 409 :Socket774:2009/03/04(水) 02:22:00 ID:F3Xi8eJU
 -  >>407 
 コテハン付けたら? 
 人気出るよ 
 - 410 :Socket774:2009/03/04(水) 02:23:07 ID:fY906ZnU
 -  ID:n2mXw4Gwは巣に帰れ 
  
 人権問題 
 http://mamono.2ch.net/rights/ 
 - 411 :Socket774:2009/03/04(水) 02:32:38 ID:JgkUBtnL
 -  vistaのインデックスを使った検索が遅くてたまらんのだが、 
 インデックスをSSDに置いたりしたら速度改善するかなぁ… 
  
 というかみんな書き込みを減らすよう努力しているみたいだけど、 
 逆にテンポラリファイルや仮想メモリの置き場として使うのはやっぱ駄目なのか? 
 - 412 :Socket774:2009/03/04(水) 02:37:26 ID:NEHg08pB
 -  >>411 
 いや駄目じゃないと思うよ 
 俺は正直いって書き込みを減らす努力は無意味とは言わんが、結局は自己満足にすぎない行為だと思ってるよ 
 書き込みを減らす努力をして、実際どれくらい寿命が長くなったなんて 
 全く同じマシンで全く同じ使い方で使い比べてみないと分かんないわけだし 
 - 413 :Socket774:2009/03/04(水) 02:53:57 ID:9/aD546d
 -  >>411 
 そもそもインデックスファイルって作成場所を指定できましたっけ? 
 ちなみにRaidアレイの再構築中でひたすらピロピロ中なのでぐぐれませんw 
  
 SSDの書き込み保護については、 
 このスレか前スレで紹介されたブログの耐久テスト結果を見て、 
 気楽に使うことにしました。 
 - 414 :413:2009/03/04(水) 03:01:33 ID:9/aD546d
 -  気楽に使うってのは、 
 非常に過酷な使用環境でなければ書き込み保護しなくてもいいんじゃねって事です。 
 - 415 :Socket774:2009/03/04(水) 03:06:17 ID:n2mXw4Gw
 -  だったら明示的に証明してみせよ。 
 そうでなければ説得力ないやん。 
 - 416 :Socket774:2009/03/04(水) 03:08:32 ID:9/aD546d
 -  >>415 
 前スレから探せ 
 - 417 :Socket774:2009/03/04(水) 03:16:52 ID:dygIrGD/
 -  >>412 
 どちらかといえばプチフリ対策の一つじゃね? 
 安寒SLC使っている自分も、なんとなく他のドライブに置いてるけどw 
 - 418 :Socket774:2009/03/04(水) 03:19:40 ID:QU4gNJeT
 -  >>413 
 仰るとおりだけど、SSDに書き込み保護をしようというのは 
 耐久性の問題よりも、プチフリ対策のためでは? 
  
 自分としては、SLCのSSD使っていても、RAMディスク作って 
 テンポラリにすると、とっても快適になったので、こちら 
 を勧めますが。 
 - 419 :Socket774:2009/03/04(水) 03:19:44 ID:JeNlOeNr
 -  ノートPCみたいに1台しか積めなかったりメモリに余裕がなかったりすれば 
 SSD1つで気楽に使おう(しかない)ってのはそうなんだろうけど 
 HDDと併用してたりRAMDISK使ってたりすれば、それをやらいでかという 
  
  
 - 420 :418:2009/03/04(水) 03:20:33 ID:QU4gNJeT
 -  かぶった。。。さらに3分遅れってもう、、、市に体。 
 - 421 :Socket774:2009/03/04(水) 03:22:31 ID:JgkUBtnL
 -  >>412 
  
 自分のマシンはなんかメモリを増設しようにもバカ高なんで、HDDより速いとうわさのSSDで 
 仮想メモリ高速化マンセーついでにインデックスも高速化マンセー、としてみたかったのです。 
  
 書き込みを減らすのが耐久性の向上に寄与するのか、それとも単に流行のプチフリ回避手段なのか 
 自分の想定した使い方が可能なのかを知りたかったもので。 
  
 >>413 
 インデックスファイルの置き場所は変更できるよ。 
 レジストリとかいじるんじゃ無くて正規の?方法メニューから変更って奴。 
  
  
 さてそろそろ寝るか… 
 - 422 :Socket774:2009/03/04(水) 03:23:30 ID:0zHkIIIo
 -  超イケメン転売神たけし 
 http://carview-img01.bmcdn.jp/carlife/images/UserDiary/5013033/P1m.jpg 
  
 転売カー 
 http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k112588815 
  
 転売ブログ 
 http://ameblo.jp/dokuonokabunikki 
  
 転売ID 
 http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/hansinyuusyou2005 
 http://rating7.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=tosi1975726 
 http://rating8.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=janpingu_gorira  
 - 423 :Socket774:2009/03/04(水) 03:23:40 ID:dygIrGD/
 -  >>420 
 落ち着けw 
 文章考えててリロード忘れ、気づいたらかぶってた 
 って自分もよくやるw 
 - 424 :420:2009/03/04(水) 03:32:34 ID:QU4gNJeT
 -  >>423 
 ありがと。落ち着いて寝ます。 
 いずれケコーンしようね。 
  
 - 425 :Socket774:2009/03/04(水) 03:44:20 ID:QfvqiPAx
 -  512GBとか1TBとか出たら、Jmicronでもかまわん、買う。 
 ただのデータ置き場(お宅サーバ外付け)だから。 
 - 426 :Socket774:2009/03/04(水) 04:01:47 ID:9a22OQiO
 -  SeagateとWDもSSD作ってるってさ。参入のタイミングを見計らってる状態だと 
 まあ、どのみちレッドオーシャンからさらなるレッドオーシャンへの引越しだからやばいね。 
  
 コントローラチップとNANDチップを半田付けするだけの簡単なお仕事です。 
 - 427 :Socket774:2009/03/04(水) 04:09:58 ID:iB/fPLaL
 -  ソースは? 
 - 428 :Socket774:2009/03/04(水) 05:07:57 ID:JeNlOeNr
 -  ストレージの販売チャネルはあるんだから参入しない手はないよな 
 レッドオーシャンでも港があるだけ他より有利 
  
  
 - 429 :Socket774:2009/03/04(水) 05:22:09 ID:cODKZQP+
 -  >>415 
 おまえ2進数と10進数の違いもわかんねーのか 
 生きてる価値ないな 
 - 430 :Socket774:2009/03/04(水) 05:22:12 ID:ODdxxZsb
 -  SSDの性能を上回るHDDを開発中です。 
  
 - 431 :Socket774:2009/03/04(水) 05:29:26 ID:oQBzTeFg
 -  音がするのは煩いから新型HDDでは駆動部分を無くしてくれ。 
 - 432 :Socket774:2009/03/04(水) 05:56:26 ID:xxXwgAwt
 -  HDDの速度進化遅すぎ 
 SSDが取って代わってくれるのかな? 
 - 433 :Socket774:2009/03/04(水) 06:54:00 ID:c517cKw1
 -  前計算したの。 
 HDDが今まで10年間平均の開発速度 
 SSD(NAND)はここ4年平均の価格下落率のままとする。 
 相当HDDよりの試算(その年の最新・最大容量のHDDが5000円と仮定とか) 
  
 HDDの採算ラインが5000円で、どうがんばっても容量増加率が150%以上にならなそう 
 (最近発表の新技術を考慮しても)ってことは、2010年でもHDDの最大容量は3TB近辺。で5000円だとする。 
 SSDは半年に半額=1年で価格が4分の1になる。2年で1/16  
 256G=6万が2年後に 256Gが3750円か、容量4TBのSSDが6万かな。 
 2010年でもまだHDDが安い。 
 2011年では、HDDが4.5TBで5000円  
 SSDの値段ががさらに4分の1になって16TBが6万・8TBが3万 
 ここら辺で完全にSSDの方が市場価格的にも大容量になる。 
 2012年はHDD 7TB 4000/SSD 32TB 3万 HDDを抜くのがあと少し。 
 2013年HDD 11TB 3000/SSD 128TB 3万 ここでGB単価が並ぶ。HDD終了の年。 
 2014年以降 HDDなにそれ状態。 
  
 以上チラウラ 
 - 434 :Socket774:2009/03/04(水) 07:28:12 ID:W3uMhah+
 -  128TBのエロデータ・・・ 
 - 435 :Socket774:2009/03/04(水) 07:36:20 ID:WaXXXWWg
 -  >SSD(NAND)はここ4年平均の価格下落率のままとする。 
 の時点でHDD寄りでも何でもないだろ、今現在ダンピング状態だからNANDがこの値段なのに。 
 - 436 :Socket774:2009/03/04(水) 07:39:26 ID:zwXeDwLe
 -  なんてIDだ 
 - 437 :Socket774:2009/03/04(水) 07:42:35 ID:QvQy/nK4
 -  IDに反応するのは厨だってばっちゃがいってた 
 - 438 :Socket774:2009/03/04(水) 07:42:46 ID:TS+dAs3B
 -  >>429 
 分かってるし、そんなこと。 
 オマエ頭悪そうだな。 
 簡単にアホみたいに釣られやがって。 
 - 439 :Socket774:2009/03/04(水) 08:09:52 ID:+Ld/HgOS
 -  静かになったね〜 
 HDDの軸の振動とシーク音なくなったのはでかいよな 
  
 よけいどこかのファンがうるさく感じる 
 - 440 :Socket774:2009/03/04(水) 08:37:45 ID:HFymN4gG
 -  Vertex今日くる? 
 4Kが楽しみだけど、 
 どのみち予約してなかったら買えないだろうな〜 
  
 買えたら買えたで今あるJMはどうするか・・・ 
 XBOXにでも使えるかな? 
 プロは余ったSSDどうしつるの? 
 - 441 :Socket774:2009/03/04(水) 08:53:02 ID:TXgD6kIX
 -  Vertexの新ファームがもうすぐでるタレコミあり 
 これからの製造分は新ファームで出荷、シーケンシャルライトが改善されるらしい 
 http://www.ocztechnologyforum.com/forum/showthread.php?t=52226 
  
 - 442 :Socket774:2009/03/04(水) 09:12:05 ID:UEKLLNAj
 -  >>441 
 どうしろってんだ… 
 - 443 :Socket774:2009/03/04(水) 09:28:17 ID:TFp0yJA4
 -  >>440 
 アホオクで情弱に売りつけるor祖父とかに送りつけて買取ポイント化 
 - 444 :Socket774:2009/03/04(水) 11:12:40 ID:SvEenUVs
 -  >>439 
 静音地獄へようこそw 
 - 445 :Socket774:2009/03/04(水) 11:19:27 ID:ojy7zymU
 -  ケースと電源気をつけて 
 CPUも発熱気をつけて 
 VGAのファンの静音対策して気になったのがHDDの音 
 SSDにしてかなり満足 
  
 VGAをハイエンドでSLI構成とかにすると静音地獄になりそうだが 
  
 - 446 :Socket774:2009/03/04(水) 11:44:58 ID:GbYz8d22
 -  スレ違いで申し訳ありません 
  
 普通の回線で2chのIDを変える時はモデムリセットで変えれるのですが 
 P2で書き込んだIDを変えるにはモデムのリセットだけでは変わりません 
  
 どーすればP2でのIDは変えることができますか? 
 - 447 :Socket774:2009/03/04(水) 11:46:09 ID:2BXHYzi2
 -  人柱の皆様、いつもごくろうさまですw 
 - 448 :Socket774:2009/03/04(水) 11:46:46 ID:cODKZQP+
 -  >>446 
 死ね 
 - 449 :Socket774:2009/03/04(水) 11:47:45 ID:yCUf5SV4
 -  >>446 
 回線切ってIPを変えれば確実にIDを変えることができる 
 っつーか、いくらなんでもスレチすぎるだろ 
 - 450 :Socket774:2009/03/04(水) 11:50:00 ID:k07bF5qS
 -  >>445 
 完全ファンレスにしちゃえよ。 
 ・Athlon BEなど45Wクラス+Orochiなど大型クーラー 
 ・チップセットにはXintekなどのクーラー装備 
 ・ビデオは9400とか9500程度で、Accelero 
 ・電源は上記構成なら100W以下なので、400Wファンレスで十分 
 どうしても不安なら、12cmファンに抵抗噛ませて400rpmくらいで 
 なんとなく当てておけばおk。 
 - 451 :Socket774:2009/03/04(水) 11:54:59 ID:HFymN4gG
 -  >>443 
 HDDとかって売るの恐くないですか? 
  
 >>441 
 Vertexはファームアップ出来る仕様って事? 
 JM系列よりはサポート期待できそうですね 
 - 452 :Socket774:2009/03/04(水) 11:55:15 ID:GbYz8d22
 -  >>449 
 回線を切りましたがID変わってなかったです・・・ 
 初心者質問スレの場所教えてくださいorz 
 - 453 :Socket774:2009/03/04(水) 11:57:38 ID:GbYz8d22
 -  初心者質問スレ見つけました 
 ご迷惑おかけしました 
 - 454 :Socket774:2009/03/04(水) 11:59:37 ID:ojy7zymU
 -  >>450 
 書いた通り満足してるのでそこまでするつもりはありませんw 
  
 - 455 :Socket774:2009/03/04(水) 12:01:02 ID:oQBzTeFg
 -  うちの4台は全部ファンレスSSD。無音の世界。 
 - 456 :Socket774:2009/03/04(水) 12:03:36 ID:ngZnWtUp
 -  >>455 
 ファンレスSSD 
 - 457 :Socket774:2009/03/04(水) 12:05:20 ID:lqk7AAun
 -  ファンが付いてるSSDなんてあるの? 
 - 458 :Socket774:2009/03/04(水) 12:05:44 ID:sWe8YYlI
 -  ファンレスSSDがあるってことはファン付きSSDもあるってかw 
 - 459 :Socket774:2009/03/04(水) 12:08:49 ID:xFdLfkOJ
 -  ファンレスPCにSSDってことに決まってんだろ。 
 バカなの? 
 - 460 :Socket774:2009/03/04(水) 12:09:35 ID:sWe8YYlI
 -  IDをChange! 
 - 461 :Socket774:2009/03/04(水) 12:09:49 ID:oQBzTeFg
 -  いぢめないで。ファンレスのPCにSSDを積んでるんだよ。 
 - 462 :Socket774:2009/03/04(水) 12:10:11 ID:2FFfNOT8
 -  見事に釣られてるな 
 - 463 :Socket774:2009/03/04(水) 12:12:10 ID:sWe8YYlI
 -  >>461 
 だったら書き込む前に母国語くらい練習しとけよ 
 - 464 :Socket774:2009/03/04(水) 12:16:12 ID:cODKZQP+
 -  >>463 
 おめーも揚げ足とりみたいなくだらねーことしてんなよ 
 - 465 :Socket774:2009/03/04(水) 12:17:02 ID:Wdutg/AJ
 -  >>441 
 もう市場に出てる製品はどうやってファームウェア書き換えるの? 
 - 466 :Socket774:2009/03/04(水) 12:17:23 ID:sWe8YYlI
 -  ID:cODKZQP+ こいつに言われたかないねw   自分のレス読み返せよw 
 - 467 :Socket774:2009/03/04(水) 12:18:54 ID:k07bF5qS
 -  ファンレス「で」SSD 
  
 で が抜けたくらいでそんないじめるなよ。このヨット右翼どもめ! 
 - 468 :Socket774:2009/03/04(水) 12:19:09 ID:tjHnIx85
 -  皆ピリピリしてるな 
 vertexが延期を繰り返すせいか 
 - 469 :Socket774:2009/03/04(水) 12:24:13 ID:SDsySZR2
 -  イライラするくらいなら今すぐインテルをお買いになられたら? 
 - 470 :Socket774:2009/03/04(水) 12:38:40 ID:+Ld/HgOS
 -  出荷済みのVTXは古いファーム掴まされるって訳か 
  
 - 471 :Socket774:2009/03/04(水) 12:39:36 ID:0y5r0mH8
 -  エロ寒ゲットできた人たちは心穏やかですよ〜w 
  
 - 472 :Socket774:2009/03/04(水) 12:41:59 ID:sWe8YYlI
 -  コノヤロw 
 - 473 :Socket774:2009/03/04(水) 12:44:14 ID:/azOZpij
 -  あと1,2世代待とうかという人も心穏やかだったりw 
 - 474 :Socket774:2009/03/04(水) 12:46:10 ID:AFa+ovqL
 -  新型寒MLCが早く出ないかな 
 同等品であってもOCZからは買いたくない 
 - 475 :Socket774:2009/03/04(水) 12:48:16 ID:+UJrUAMn
 -  俺は今月はスルーして人柱報告待ちと決めたんだが、どーやら近所の店に 
 明日バーテックス60GBと120GBが入荷するって話を聞いて気持ちが揺らいでる 
 本命はサミットなんだが120GB入荷するとか言われたら早く欲しくなっちゃうよなぁ 
 (´・ω・`) 
 - 476 :Socket774:2009/03/04(水) 13:04:26 ID:brseJTeT
 -  >>433 
 実際は需要と供給の関係があってだな・・・・・。 
 2012年で仮に128GBSSD換算での供給能力は全体で1億台以下しかなさそうなんだわ。 
 そのときのHDDの需要予測は8億台になってる。 
 というわけで、供給が全然追いつかなくなるので値段が上がると思う。 
  
  
 - 477 :Socket774:2009/03/04(水) 13:08:50 ID:9a22OQiO
 -  エロ寒はパソコン生活と心を豊かにするよね^^ 
 - 478 :Socket774:2009/03/04(水) 13:11:09 ID:6o+yvkUX
 -  ストレージに使ってこそSSDのうまみが出るというもんだ 
 - 479 :Socket774:2009/03/04(水) 13:12:54 ID:m0ZshMe7
 -  エロ寒の再入荷マダー 
 - 480 :Socket774:2009/03/04(水) 13:37:43 ID:JMEWduNM
 -  http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090304_ocz_zdrive/ 
 http://www.tcmagazine.com/comments.php?shownews=24971 
  
 > 「CeBIT 2009」でOCZ社の「Z DRIVE」というSSDが展示されているそうです。 
 > 「Z DRIVE」は接続インターフェースにPCI-Express x8を採用しており、 
 > 4つの256GBモデルのSSDを搭載することで1TBの大容量を実現して 
 > いるほか、RAID 0を利用することで毎秒500MB〜600MB以上の読み 
 > 書き速度を実現しているとのこと。なお、採用されているフラッシュメ 
 > モリはMLCとなっています。 
 - 481 :Socket774:2009/03/04(水) 13:40:00 ID:9a22OQiO
 -  なんだこのキモい物体はw 
 - 482 :Socket774:2009/03/04(水) 13:41:44 ID:Cn0wa6Bd
 -  >>480 
 nVidiaのハイエンドビデオカードみたいな外観だな。 
  
 - 483 :Socket774:2009/03/04(水) 13:42:09 ID:tjHnIx85
 -  あんなものを装着して喜ぶか、変態どもが! 
 - 484 :Socket774:2009/03/04(水) 13:42:35 ID:/azOZpij
 -  なんか2スロット占有型のVGAみたいだw 
 - 485 :Socket774:2009/03/04(水) 13:42:57 ID:razjRzPM
 -  激しくキワ物臭がしてくる、欲しくてたまらん。 
 - 486 :Socket774:2009/03/04(水) 13:43:33 ID:FBiM5WpS
 -  ioDrive終わったなw 
 - 487 :Socket774:2009/03/04(水) 13:43:41 ID:KjgL/n70
 -  >>480 
 普通の256GBのSSDを4つ並列化してPCIeに繋いでるだけなら 
 ゴミ 
 - 488 :Socket774:2009/03/04(水) 13:45:05 ID:0zHkIIIo
 -  中身はjmicronの160/90が4台入ってるだけだったりな 
 - 489 :Socket774:2009/03/04(水) 13:45:59 ID:BhY7jFSI
 -  JMicron 4台はイヤすぎるなw 
 - 490 :Socket774:2009/03/04(水) 13:46:44 ID:KjgL/n70
 -  普通に256GBSSD4台をオンボードRAIDしたら 
 ほぼ同じ性能が出るんじゃないの? 
  
 故障率やばそう 
 - 491 :Socket774:2009/03/04(水) 13:46:45 ID:qGlGZdqE
 -  SSDに関しては、既存の「X25/X18-M Mainstream SSD」、「X25-E Extreme SSD」を 
 継続するが、2009年中に50nmプロセスから34nmプロセスに移行する予定だという。 
 具体的な製品名は明らかにされなかった。 
  
 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0303/intel2.htm 
 - 492 :Socket774:2009/03/04(水) 13:47:51 ID:yCUf5SV4
 -  JMicronはなんでこうも地雷なのか 
 オンボードのSATAチップも激しく糞だし 
 - 493 :Socket774:2009/03/04(水) 13:50:05 ID:4sdoz9X+
 -  >>480 
 中身は只の4ポートRAIDカードぽいなw 
 激しくタロー阻害しそうwww 
 - 494 :Socket774:2009/03/04(水) 13:52:03 ID:f2mY0reh
 -  IO寒再入荷まだ−? 
 - 495 :Socket774:2009/03/04(水) 13:52:30 ID:6o+yvkUX
 -  ただしプチフリあり 
 - 496 :Socket774:2009/03/04(水) 13:54:06 ID:k07bF5qS
 -  Indilinxと分かった瞬間にこのスレから人柱続出に、1000ペリカ。 
 (俺含む) 
 - 497 :Socket774:2009/03/04(水) 13:56:37 ID:KjgL/n70
 -  ただ4台並べただけならランダム性能は大したこと無いはず 
 シーケンシャルしか公開されてないよね? 
 - 498 :Socket774:2009/03/04(水) 13:58:09 ID:ap04J+QD
 -  そんな化け物みたいなのいらないから、 
 エロ寒程度の128GBで12000円くらいで流通してほしいわ〜 
 - 499 :Socket774:2009/03/04(水) 13:59:18 ID:kakis5z0
 -  >>476 
 vertex延期繰り返してるけどまだ地獄はこれからだな、 
 次回入荷分から仕入れ値跳ね上がって初回予約でゲットできた奴以外全員涙目なるらしい。 
 - 500 :Socket774:2009/03/04(水) 14:24:06 ID:9sJfFVCl
 -  IODRIVEは9Wとかじゃなかったっけもちろん裸 
 ごっついカバーしてあるって事は何か隠したい刻印があるんだろうなw 刻印が 
 - 501 :Socket774:2009/03/04(水) 14:25:02 ID:VLL035hU
 -  たしかにこんな化け物よりも安サムを普通に供給して欲しいわ 
 - 502 :Socket774:2009/03/04(水) 14:58:28 ID:6q4atRwQ
 -  配線が無くなる点ではSATAよりPCIeのがいいけど、でかすぎるw 
 - 503 :Socket774:2009/03/04(水) 15:11:54 ID:9a22OQiO
 -  エロ寒です。どんな操作してもほとんど待ち時間なしというのをようやく体で理解しはじめました^^ 
  
 ハードディスクが今動いてるかとか、今まで無意識にやってたご機嫌伺いをする必要がない。 
 PCの使い方自体が変わりますね^^ 
 - 504 :Socket774:2009/03/04(水) 15:20:53 ID:QAHaqkyn
 -  今週もエロ寒乳化ゲームあるのかな? 
  
 - 505 :Socket774:2009/03/04(水) 15:25:47 ID:0lwdtt/Y
 -  ニューモデル前だから安く捌いたって事じゃないのか? 
 ま、倒産販売店からの流れものとかはいくつか出てくるかもしれないが 
 - 506 :Socket774:2009/03/04(水) 15:28:15 ID:oQBzTeFg
 -  次の祭りはいつだい? 
 - 507 :Socket774:2009/03/04(水) 15:42:35 ID:Og/VP87m
 -  「エロ寒」って何? 
 寒=サムスンだとして、「エロ」は何? 
 - 508 :Socket774:2009/03/04(水) 15:43:06 ID:KjgL/n70
 -  ggrks 
 - 509 :Socket774:2009/03/04(水) 15:44:06 ID:k07bF5qS
 -  えろ寒4台でしかもAdaptecでRAID0してる勝ち組様は居るかい? 
 - 510 :Socket774:2009/03/04(水) 15:44:16 ID:c2RbXR9k
 -  >>507 
 何度目だよその質問 
 - 511 :Socket774:2009/03/04(水) 15:45:54 ID:Z4ATfTvx
 -  >>507 
 そんな釣りに釣られないぞっ 
 - 512 :Socket774:2009/03/04(水) 15:52:08 ID:YiblxcBh
 -  OSだけSSDに入れてアプリはHDDでも快適になったりするん? 
 OSだけなら安く済むんだけど 
 - 513 :Socket774:2009/03/04(水) 15:54:32 ID:mgQeq55y
 -  なる 
 - 514 :Socket774:2009/03/04(水) 15:58:51 ID:g92xMg/I
 -  >>507 
 遠目で見てみると・・・ 
 - 515 :Socket774:2009/03/04(水) 16:00:51 ID:yCUf5SV4
 -  ヒント:エロデータ 
 - 516 :Socket774:2009/03/04(水) 16:01:21 ID:/LfpXCO0
 -  あいおーくだーさいーうぉーうーうぉおぉー 
 - 517 :Socket774:2009/03/04(水) 16:01:34 ID:6o+yvkUX
 -  >>507 
 IOサムスンのこと 
 - 518 :Socket774:2009/03/04(水) 16:03:48 ID:bMpMk67J
 -  507じゃないけどなるほど 
 - 519 :Socket774:2009/03/04(水) 16:11:18 ID:Z4ATfTvx
 -  エロで、I/Oと思いつかない人は発想力がちょっと不足してるかな。 
  
 - 520 :Socket774:2009/03/04(水) 16:12:05 ID:c2RbXR9k
 -  >>519 
 車みたいなIDだな 
 - 521 :507:2009/03/04(水) 16:14:22 ID:Og/VP87m
 -  わーいサンキュウ! 
 - 522 :Socket774:2009/03/04(水) 16:14:29 ID:ojE66pvN
 -  エロってエロピダのことかとおもてたw 
 - 523 :Socket774:2009/03/04(水) 16:15:25 ID:EN+hDin5
 -  >>480 
 それ買うくらいならPhotoFast G-Monster PCI-Express SSD待った方が無難だな 
 - 524 :Socket774:2009/03/04(水) 16:18:32 ID:/SDoOEiI
 -  ニラサムって呼べばいいのに 
 - 525 :Socket774:2009/03/04(水) 16:31:15 ID:oii/geQO
 -  マイコン月刊誌のI/O世代なのでわかるけど、そうじゃなきゃ厳しいと思うな 
 - 526 :Socket774:2009/03/04(水) 16:31:22 ID:xT3cymxc
 -  >>515 
 ハマりすぎてて逆にわからんw 
  
 - 527 :Socket774:2009/03/04(水) 16:43:49 ID:6o+yvkUX
 -  ところでホントは何? 
 - 528 :Socket774:2009/03/04(水) 16:59:09 ID:9yAnMv8t
 -  ツクモ新装オープンセールみたいので寒を大放出してくれないもんかね〜 
 - 529 :Socket774:2009/03/04(水) 17:23:11 ID:yNNA6L8n
 -  4亀にOCZの凄いの来た! 
 - 530 :Socket774:2009/03/04(水) 17:23:34 ID:+SUe7kzI
 -  >>411 
 SSDの速い性能を生かして使い倒したほうが幸せになるよ 
 バンバン使って1-2年で新しいのに交換するもんだろjk 
 - 531 :Socket774:2009/03/04(水) 17:31:47 ID:l9JiiOtv
 -  これか 
 ttp://www.4gamer.net/games/017/G001762/20090304039/ 
  
 なんかいろいろとすごいな 
 - 532 :Socket774:2009/03/04(水) 17:31:50 ID:IATwg7YQ
 -  俺は3ヶ月程度でどんどん新しいのに交換するな 
 中古に出せば案外出費はかさまない 
 ストレージなんて消耗品なんだから神経質になる必要はない 
 - 533 :Socket774:2009/03/04(水) 17:33:43 ID:RRCEtanT
 -  MLCの中古に手を出すのは馬鹿 
 - 534 :Socket774:2009/03/04(水) 17:35:13 ID:083LXDub
 -  これの招待は64MBキャッシュの256GBSSDのRAID0で4台接続 
 直線番長だよね。 
 - 535 :Socket774:2009/03/04(水) 17:37:23 ID:fY906ZnU
 -  >>531 
 長い 
 - 536 :Socket774:2009/03/04(水) 17:39:06 ID:/azOZpij
 -  長いなぁ・・・・ 
 http://www.4gamer.net/games/017/G001762/20090304039/SS/002.jpg 
 - 537 :Socket774:2009/03/04(水) 17:39:37 ID:teFHhMp4
 -  俺のケースに入んねーよw 
 - 538 :Socket774:2009/03/04(水) 17:40:25 ID:o+eVs5df
 -  >>509 
  
 Adaptecではないけど、RocketRaid3520にえろ寒64GB4台乗せてRAID0してみました。 
  
 -------------------------------------------------- 
 CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo 
       Crystal Dew World : http://crystalmark.info/ 
 -------------------------------------------------- 
  
    Sequential Read :  347.613 MB/s 
   Sequential Write :  224.968 MB/s 
  Random Read 512KB :  371.131 MB/s 
 Random Write 512KB :  101.702 MB/s 
    Random Read 4KB :   20.623 MB/s 
   Random Write 4KB :   23.115 MB/s 
  
          Test Size : 1000 MB 
               Date : 2009/03/04 11:19:28 
  
 ※えろ寒はインテルなど他と比べてRAID0で素直に伸びてくれるのが嬉しい。 
 ※下は2台RAID0のベンチです。ランダム4K RWが伸びてます。 
  
 -------------------------------------------------- 
 CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo 
       Crystal Dew World : http://crystalmark.info/ 
 -------------------------------------------------- 
  
    Sequential Read :  202.233 MB/s 
   Sequential Write :  150.269 MB/s 
  Random Read 512KB :  209.262 MB/s 
 Random Write 512KB :   96.078 MB/s 
    Random Read 4KB :   20.190 MB/s 
   Random Write 4KB :   11.646 MB/s 
  
          Test Size : 1000 MB 
               Date : 2009/02/26 4:08:54 
 - 539 :Socket774:2009/03/04(水) 17:40:49 ID:oQBzTeFg
 -  SSDがi-RAMに追いつくのはいつ頃だろうか? 
 メモリと記憶装置の区別なんてなくなっちまえ。 
 - 540 :Socket774:2009/03/04(水) 17:42:16 ID:l9JiiOtv
 -  長いよね。ハイエンドグラボ並だ。 
  
 MLCなのはコストの関係? 
 耐久性はどうなんだろう。 
 - 541 :Socket774:2009/03/04(水) 17:48:49 ID:6q4atRwQ
 -  読み出し600Mがどんだけ快適なのか気になるわ。。 
 - 542 :Socket774:2009/03/04(水) 17:49:00 ID:ldERxR1b
 -  これって少し前にVertex 2て話題になったやつでしょ 
  
 ttp://www.fudzilla.com/index.php?option=com_content&task=view&id=11365&Itemid=67 
 - 543 :Socket774:2009/03/04(水) 17:50:43 ID:mgQeq55y
 -  ランダム次第だけど、寒とインテルの使用感があまりかわらないから 
 マッチした用途以外では違いは体感できないんじゃないかな 
 寒やMtronの速度で既に違いを体感できる上限に達してるんだと思ってる 
 - 544 :Socket774:2009/03/04(水) 17:56:27 ID:fY906ZnU
 -  E-ATX入るケースじゃないと無理だ 
 - 545 :Socket774:2009/03/04(水) 18:01:17 ID:yjVFCHRk
 -  NetBook用に安寒欲しい・・・・・ 
  
 - 546 :Socket774:2009/03/04(水) 18:03:06 ID:bI4+22DP
 -  >>529 
 ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090304_ocz_zdrive/ 
 GIGAZINE(笑)の方に実測値(?)出てたよ 
 - 547 :Socket774:2009/03/04(水) 18:03:20 ID:Xv87zMC4
 -  >>521 
 「エロデータ」でGoogleで検索すると、アイオーデータが出て来るんだよw 
 - 548 :Socket774:2009/03/04(水) 18:04:00 ID:hJgt1HbZ
 -  SSDN-S64B の再販はもう無いのかな。2個ほしいわ 
 - 549 :Socket774:2009/03/04(水) 18:07:16 ID:oQBzTeFg
 -  買占めが多かった割にはオクに全く流されてないな。 
 快適すぎてPCのドライブ全部換装しちゃいたくなる程だからな。 
 - 550 :Socket774:2009/03/04(水) 18:13:20 ID:J0XWbN4J
 -  >>441 
 結局あれだろ、ファームの熟成が間に合わないうちに発売日を決めてしまったのが 
 今回の発売遅延の繰り返しの原因だとしか思えんな。 
  
 まあやっと出るみたいだから、これで祭りになる様なトラブルが出ずに済めば許し 
 てやろうぜ。>>335 が本当である事を期待して。 
 - 551 :Socket774:2009/03/04(水) 18:18:02 ID:NegkQ/o7
 -  ブレスの前通ったら 
 OCZはまだですみたいな説明書きあって 
 受けた 
 - 552 :Socket774:2009/03/04(水) 18:20:56 ID:fDvf26UX
 -  オリオはvertex確保できたらしいよ 
 今日の13:44にメール来てた 
 - 553 :Socket774:2009/03/04(水) 18:21:29 ID:ojy7zymU
 -  >>541 
 RAID0はスコアは良いんだけどね。。。 
  
 - 554 :Socket774:2009/03/04(水) 18:24:31 ID:vPhpgpYW
 -  600Mとか見せられるとVertexとかsummitとか小さく思えてしまう 
 - 555 :Socket774:2009/03/04(水) 18:27:53 ID:83X81D9w
 -  HDDと違ってSSDのRAIDはIOPSの上昇が大きいらしいね 
 - 556 :Socket774:2009/03/04(水) 18:29:52 ID:qoIfv1Kt
 -  x8のPCI-Eとかないんだけど 
 結構特殊じゃないか? 
 - 557 :Socket774:2009/03/04(水) 18:32:46 ID:Xv87zMC4
 -  頭が悪いのか?目が悪いのか? 
 - 558 :Socket774:2009/03/04(水) 18:33:17 ID:mgQeq55y
 -  >>556 
 あまりないよね 
 - 559 :Socket774:2009/03/04(水) 18:33:18 ID:gZ9fnrfY
 -  うーむ・・・ 
 - 560 :Socket774:2009/03/04(水) 18:34:41 ID:/azOZpij
 -  X16のところに刺さるから特に問題はないかと 
 RaidカードとかだとX8はあるよ 
 - 561 :Socket774:2009/03/04(水) 18:35:29 ID:qoIfv1Kt
 -  >>558 
 CF用のx16とかだと不具合が出る場合があるらしいし 
 どうすりゃいいんだろ 
 てか俺のところのはx16がひとつで後は全部x1だわ 
 - 562 :Socket774:2009/03/04(水) 18:38:29 ID:HJBRcaah
 -  値段は10万くらいかね 
 SSDがどんどん進歩していって嬉しい限りだわ 
 - 563 :Socket774:2009/03/04(水) 18:38:41 ID:Og/VP87m
 -  >>556 
 x16に挿せばいい。 
 しかし、上側に2スロット占有てのはマザーを選ぶな。 
 - 564 :Socket774:2009/03/04(水) 18:39:23 ID:6q4atRwQ
 -  どうせ値下がるだろうし10万も出すわけないけどねw 
 - 565 :Socket774:2009/03/04(水) 18:40:59 ID:mgQeq55y
 -  ASUSも同じようなのを出すっていう記事をどこかで見たよ 
 それは1500ドル以上って書いてた 
 x16にx8のやつをさすと相性問題が出たりしないの? 
 - 566 :Socket774:2009/03/04(水) 18:42:41 ID:6o+yvkUX
 -  >ちなみに気になる価格ですが、256GBのSSDを4つ用いるため、1500ドル(約14万7000円)になるとみられているようです。 
 - 567 :Socket774:2009/03/04(水) 18:46:12 ID:bMpMk67J
 -  >>539 
 SSDがDDR2並に早くなってもそのころRAMはもっと速いんじゃね? 
 - 568 :Socket774:2009/03/04(水) 18:49:24 ID:88kKzmBR
 -  もうVERTEXは他社製品買わせないための壮大なネタだなこりゃw 
 - 569 :Socket774:2009/03/04(水) 18:50:15 ID:qoIfv1Kt
 -  シーケンシャルとか700になっても体感できるんだろうか 
 - 570 :Socket774:2009/03/04(水) 18:50:22 ID:8lDIM3PN
 -  INTELもAMDもノース・サウス間の帯域は1GB/sec@片方向程度じゃなかったっけ? 
 サウスにはSATAやらぶら下がっているし、実効値の話もあるから 
 ノースから出ているx16に刺した方がいいんじゃないかなあ? 
 - 571 :Socket774:2009/03/04(水) 18:57:17 ID:KjgL/n70
 -  >>570 
 それはx8がサウスから出てるって言ってる? 
 - 572 :Socket774:2009/03/04(水) 19:00:41 ID:HW/qvVKD
 -  >>341 
 SONYですね、わかります。 
 天才を取らず、秀才を取る戦略になったころからSONYは崩壊した。 
 - 573 :Socket774:2009/03/04(水) 19:06:26 ID:WNbxVp8O
 -  さすがに>>531がJMってことは・・・・・・無いよな 
 - 574 :Socket774:2009/03/04(水) 19:10:27 ID:8lDIM3PN
 -  >>571 
 いや、普通はx4以下だけど、スイッチ噛ませた変態?もなかったっけ? 
 勘違いだったらスマン 
 - 575 :Socket774:2009/03/04(水) 19:22:02 ID:bI4+22DP
 -  >>565 
 下位互換だっつの 
 - 576 :Socket774:2009/03/04(水) 19:24:23 ID:BYcoC0mE
 -  オリオ60と120は明日ってなってるな 
 - 577 :Socket774:2009/03/04(水) 19:42:30 ID:Rmf1s6u/
 -  OSX10.6鯖でたらZFSのキャッシュとして使うからJM組みは安心して売り払ってくれ 
 - 578 :Socket774:2009/03/04(水) 19:42:53 ID:J0XWbN4J
 -  >>560 
 そうそう。 
  
 MicroATX好きでオンボードVGAで満足してる漏れは、PCI-Ex16を持て余してるが、 
 ここにPCI-Ex4で良いからSSDカードを挿してアップグレードする事を夢想してる。 
  
 多分2〜3年後には実現するとオモッテル。SATA3.0の速度では高速化したSSDに 
 役不足になってるだろうし。 
 - 579 :Socket774:2009/03/04(水) 19:49:00 ID:mgQeq55y
 -  >>575 
 下位互換なのを知らなかったら刺したらどうこうの話はしないって 
 - 580 :Socket774:2009/03/04(水) 19:51:11 ID:/azOZpij
 -  たまにうまく作動できないことあるみたいだね>X8をX16スロットにさす 
 X38、X48のときはエラッタとして当初いわれてたしね 
 - 581 :Socket774:2009/03/04(水) 19:57:48 ID:fY906ZnU
 -  x16がVGA専用って板、あったような 
 - 582 :Socket774:2009/03/04(水) 20:02:27 ID:FZrqOVvW
 -  15krpmのSASに憧れてx8カードとか色々調べて 
 このマザーなら無理なく使える、とか妄想してたnForce4時代・・・ 
 SSDいい感じになって来てすっかり気にしなくなったが 
 まさかここに来てあんなデッカイのが来るとは。 
  
 出始めの頃は割りとVGA専用って位置付けで結構チップとか選んだと思うけど、 
 >>575みたいな言い方する奴が出てくるってことは最近のはそうでもないの? 
 - 583 :Socket774:2009/03/04(水) 20:05:04 ID:AyzdOd0q
 -  延長すればレイアウトフリーだし 
 互換性も気にする必要なし 
 - 584 :Socket774:2009/03/04(水) 20:13:00 ID:/Q7n2I+7
 -  JMF602のファームウェアアップデートって出ないのかなぁ 
 - 585 :Socket774:2009/03/04(水) 20:13:47 ID:/Q7n2I+7
 -  >>584 
 出ない→出来ない 
 - 586 :Socket774:2009/03/04(水) 20:14:53 ID:sHf7GRsX
 -  >>584 
 スパタレのは公開されてるね。 
 他のメーカーのSSDでもアップデートできたって報告もあったような気がする。 
 - 587 :MACオタ:2009/03/04(水) 21:03:22 ID:ctW2uTV4
 -  A-Dataの新製品は新型SamsungのOEMの模様。 
 http://www.hkepc.com/2493 
 JMicronからの乗り換えが増えていきそうです。 
 - 588 :Socket774:2009/03/04(水) 21:04:24 ID:KjgL/n70
 -  ウォン暴落でサムソンはかなり有利だしな 
 - 589 :Socket774:2009/03/04(水) 21:12:51 ID:/Q7n2I+7
 -  >>586 
 ありがとう 調べてみる 
  
 - 590 :Socket774:2009/03/04(水) 21:14:27 ID:jV/EMBNy
 -  でも、ADATAの安いの? 
 - 591 :Socket774:2009/03/04(水) 21:15:27 ID:OLszJwNZ
 -  Vertex何も問題なければ安寒はゴミになんのか? 
 - 592 :Socket774:2009/03/04(水) 21:17:35 ID:oQBzTeFg
 -  安かったので問題なし。 
 - 593 :Socket774:2009/03/04(水) 21:18:23 ID:jV/EMBNy
 -  高くても良いのが欲しければIntelのSLCいくわけだしな 
 値段というファクターはかなり大きい 
 - 594 :Socket774:2009/03/04(水) 21:20:42 ID:OLszJwNZ
 -  安いとは思えないだけど 
 - 595 :Socket774:2009/03/04(水) 21:27:30 ID:KjgL/n70
 -  コスパ的に見ればエロ寒は一番良い 
 VTXが出れば速度面も考えると微妙だけど 
 速度はある程度あれば後は体感出来ない差になるし 
 - 596 :Socket774:2009/03/04(水) 21:28:38 ID:mlpWy0dB
 -  OCZの超高速SSD「Vertex Series」をベンチ 
 http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20090304/1012851/ 
  
 Vertex Seriesの内部の基板 
 http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20090304/1012851/3_px400.jpg 
  
 「Sandra 2009」の「File Systems」 
 http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20090304/1012851/4_px400.jpg 
  
 CrystalDiskMark 100MB 
 http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20090304/1012851/5_px400.jpg 
  
 CrystalDiskMark 1000MB 
 http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20090304/1012851/6_px400.jpg 
 - 597 :Socket774:2009/03/04(水) 21:31:50 ID:OLszJwNZ
 -  SSDに容量求めても中途半端な訳で 
 64GBで10Kきってても速度遅くて 
 だからってraidすると20Kでそ 
 - 598 :Socket774:2009/03/04(水) 21:33:11 ID:mlpWy0dB
 -  注意・CrystalDiskMark 2.2とそれ以前のバージョンとでは 
 バグ修正の関係で直接比較できません 
 - 599 :Socket774:2009/03/04(水) 21:37:07 ID:vLHpaUdR
 -  いつになったら手に入るんだよ。もう死にそう 
 - 600 :Socket774:2009/03/04(水) 21:41:11 ID:BXKs8Fwk
 -  TS32GSSD25S-Mを2台のストライプ 
  
 -------------------------------------------------- 
 CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo 
       Crystal Dew World : http://crystalmark.info/ 
 -------------------------------------------------- 
  
  Sequential Read : 265.883 MB/s 
  Sequential Write : 169.837 MB/s 
  Random Read 512KB : 241.132 MB/s 
  Random Write 512KB : 108.263 MB/s 
  Random Read 4KB : 19.813 MB/s 
  Random Write 4KB : 2.280 MB/s 
  
  Test Size : 100 MB 
  Date : 2009/03/04 21:33:08 
  
 - 601 :Socket774:2009/03/04(水) 21:41:20 ID:oXI3Qjgb
 -  ランダム書込み早いな 
 - 602 :Socket774:2009/03/04(水) 21:43:01 ID:7NhWYn9s
 -  >>587 
 A-DATAもサムスンの新型を出すのか… 
 Vertexより期待しているんだけど、Summitとどちらが早く出るのかな 
 - 603 :Socket774:2009/03/04(水) 22:01:48 ID:p6uM1skA
 -  ベンチが当にならないのは単一処理での速度だから 並列処理のIOMeterのベンチが気になる 
  
 たとえばコピーしてたら異常なほど遅くなるとかそういうのがわかるのはIOMeterくらいしかわからん 
 - 604 :Socket774:2009/03/04(水) 22:07:25 ID:p6uM1skA
 -  INDILINXのはPDFのと全然RW違うなw 
 しかもベンチ毎回微妙に違うし この前見たのはRW4K30M出てたのに 
 - 605 :Socket774:2009/03/04(水) 22:09:00 ID:eCkV3aht
 -  99でばっふぁろ30Gが 
 ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/4981254162972/ 
 5980 
 - 606 :Socket774:2009/03/04(水) 22:11:43 ID:fY906ZnU
 -  >>605は絶対買ってはいけない地雷 
 ttp://club.coneco.net/user/9267/review/12633/ 
 - 607 :Socket774:2009/03/04(水) 22:12:18 ID:QK5pMJb1
 -          | 
         J 
 - 608 :Socket774:2009/03/04(水) 22:14:23 ID:oQBzTeFg
 -  J Micron 
 - 609 :Socket774:2009/03/04(水) 22:16:30 ID:rkHct6Np
 -  祖父の中古投げ売り寒SLC32GB(12800円)買うの躊躇して、Intel SLCを 
 買ったけどVista x64のシステムドライブとしては容量パンパン。 
  
 このスレッドのおかげで駆け込みでIO寒64GBを2個ポチれてRAID0を組んで 
 3日経ちました。体感ではIO寒64GBx2(RAID0)のほうがキビキビ感じます。 
 オクの転売が少ないのも分かる気がする。 
  
  
 - 610 :Socket774:2009/03/04(水) 22:21:15 ID:c517cKw1
 -  >この前見たのはRW4K30M出てたのに 
  
 どのKBまでのサイズをキャッシュ内にするかで 
 ベンチは変わるだろ。 
  
 Crystal用のベンチチューンすれば”速い”の出るだろうが、 
 そんなのただのチートだしな。 
 (4Kだけ全部DRAMキャッシュで、ベンチに関係ない 
 512Byte,8Kは全部キャッシュ外にすりゃ、そりゃ速いSSDに見えるだろうよ。) 
 それが実用的に速いSSDかどうかは別だがな。 
  
 512Kと4Kしか見ないCrystalなんてゴミ。 
 - 611 :Socket774:2009/03/04(水) 22:23:07 ID:hJgt1HbZ
 -  Vertex って全部キャッシュが64Mに変更されたんだな 
 - 612 :Socket774:2009/03/04(水) 22:23:57 ID:fY1pNM2N
 -  >>536 
 てかなんで1Tなんだよ。 
 そんなにいらねーし、その分短くしろと。 
 - 613 :Socket774:2009/03/04(水) 22:34:58 ID:083LXDub
 -  >>612 
 これはただRAIDしただけだから、短くしたら容量少なくなるし速度も遅くなる。 
 - 614 :Socket774:2009/03/04(水) 22:36:30 ID:FL+6Fp0H
 -  Vertex 
 60・120 3/5 
 30・250 3/10 
 - 615 :Socket774:2009/03/04(水) 22:48:50 ID:YiYcMyAL
 -  明日、日本橋で本気出す。 
 - 616 :Socket774:2009/03/04(水) 22:49:28 ID:NfsFGOME
 -  <<614 
 どこ情報?250は3/10か〜。3/10のvertexはさらにバンプUPしたファームであることマジで望む。 
 - 617 :Socket774:2009/03/04(水) 23:03:33 ID:I62r9q9j
 -  明日はVertex祭り? 
 - 618 :Socket774:2009/03/04(水) 23:04:28 ID:p6uM1skA
 -  どうせ書き込み160で宣伝してたから80前後だと都合悪くて旧ファームとランダム重視の中間辺り狙ってきたんだろうな 
 ランダム重視で出せばよかった物を 
 - 619 :Socket774:2009/03/04(水) 23:05:23 ID:Lc5ureDI
 -  >>617 
 http://www.oliospec.com/item_search/?rootCategoryId=58&keyword=Vertex 
 祭っぽいね 
 - 620 :Socket774:2009/03/04(水) 23:05:33 ID:IMiaKqQX
 -  vertexはなんでモデルによって速度違うの? 
 - 621 :Socket774:2009/03/04(水) 23:05:40 ID:oQBzTeFg
 -  IO寒買った人でVertexに特攻する人いるの? 
 - 622 :Socket774:2009/03/04(水) 23:08:26 ID:88kKzmBR
 -  明日発売なら明日の日付が出るだろ。でないからこそ曖昧な表記引きずってるんだろうな。 
 2龍とか2月表記のままとかの方が清々しさすら感じさせるw 
 - 623 :Socket774:2009/03/04(水) 23:11:15 ID:Lc5ureDI
 -  >>622 
 http://www.twotop.co.jp/search/?cat=0&q=Vertex&gr=0 
 こっちはもうどうでもいいんだろうなw 
 - 624 :Socket774:2009/03/04(水) 23:12:30 ID:ojy7zymU
 -  Vertexの30GのモデルはノートのHDD交換用にほしいな 
 安いし性能良いし 
  
 - 625 :Socket774:2009/03/04(水) 23:13:27 ID:4F2gmgKm
 -  JMみたく6000円台になるまで我慢しないの? 
 - 626 :Socket774:2009/03/04(水) 23:19:40 ID:/+pNrCpC
 -  6000円台まで我慢してたらもっと良いのが発表されてそっちが欲しくなるだろう 
 - 627 :Socket774:2009/03/04(水) 23:20:13 ID:ojy7zymU
 -  十分安いと思うけどな 
 それに待ってもまたそのときに次のが安くなるのを待つことになるだけだと思うw 
  
 いままで安いモデルって速度的に遅かったり 
 IO寒みたいに特価で買えてもRAID前提でとりあえずベンチの数字が出るみたいな縛りがあるのだったけど 
 やっとニーズに応えるようなモデルが手ごろな値段になったと思うよ 
  
 - 628 :Socket774:2009/03/04(水) 23:22:53 ID:q6QzJm+U
 -  バシラーのプチフリねぇーの雄叫び聞いてから買お 
 - 629 :Socket774:2009/03/04(水) 23:24:43 ID:88kKzmBR
 -  まぁ絵に書いた餅の話してもしょうがないけどな。 
 延期しまくって市場に1個も出てこないわけだし。 
 ここまで延期されるとさすがに次世代のSSD待つ連中が多そうだけど。 
 - 630 :Socket774:2009/03/04(水) 23:25:05 ID:ojy7zymU
 -  じわじわ延期するパターンは数が揃ってないか 
 何か問題あるような気もする 
 他社よりも早く発売を発表して予約受ければ延期しても買ってもらえるという考えもあるんだろうが 
  
 - 631 :Socket774:2009/03/04(水) 23:26:43 ID:QPvP9LBk
 -  >>624 
 ノート用で30GBは小さいよ。 
 30GBでOKなノートはSATAでなかったりするしw 
 - 632 :Socket774:2009/03/04(水) 23:27:37 ID:c2RbXR9k
 -  いま64GBのSSD使ってるけど、30GBで全然足りる、容量的には。 
 ただ、容量多いほうが寿命が長いらしいので64GBの使ってる。 
 - 633 :Socket774:2009/03/04(水) 23:27:40 ID:ojy7zymU
 -  >>631 
 XPだから大丈夫 
 今も30Gも使ってないし 
 用途も限られてるから 
  
 - 634 :Socket774:2009/03/04(水) 23:32:22 ID:6q4atRwQ
 -  >>605 
 安さとUSBに釣られて持ってるなんて言えない・・・。 
 - 635 :Socket774:2009/03/04(水) 23:34:01 ID:llZMnf1H
 -  オフィス用途メインだったら余裕だよ 
 俺のノートはIDE世代だからSSDはプチフリしないのが出るまで待ちだけど 
 - 636 :Socket774:2009/03/04(水) 23:34:27 ID:ojy7zymU
 -  >>634 
 525円で5年保障とかして大丈夫なんかね 
 SSDの保障って使い込みは対象外とかのルールあるのかな? 
  
 - 637 :Socket774:2009/03/04(水) 23:37:04 ID:VBTJIkHo
 -  エロ寒って 
 安くて性能もいいし 
 めちゃめちゃ魅力的だから 
 エロイくらいイイ! 
 という意味を込めてそう呼んでいるんだと勝手に納得していたが 
 全く違ったのね 
 - 638 :Socket774:2009/03/04(水) 23:40:50 ID:WjMQf4Yf
 -  少し大きめのUSBメモリと考えれば… 
 容量も最大級だし、値段も安い方だし 
 - 639 :Socket774:2009/03/04(水) 23:40:58 ID:R86TGCfx
 -  エロ寒っていう響きから、HDDみたいにヤフオクでムフフ動画満載っていう出品をする馬鹿が出てきたりして・・ 
 削除対象だがw 
 - 640 :Socket774:2009/03/04(水) 23:43:21 ID:jV/EMBNy
 -  まぁ、Vertexが出てもエロ寒があの値段でまた出たらすぐ売り切れると思う 
 - 641 :Socket774:2009/03/04(水) 23:48:20 ID:Xb3q5yA0
 -  >>639 
 それなら淫乱寒^^だろw 
 - 642 :Socket774:2009/03/04(水) 23:49:37 ID:jV/EMBNy
 -  そのネタ普通の人にはわかりづらいw 
 - 643 :Socket774:2009/03/04(水) 23:54:10 ID:4F2gmgKm
 -  おれは普通じゃなかったのか・・・ 
 - 644 :Socket774:2009/03/04(水) 23:55:10 ID:cODKZQP+
 -  特価スレの人にはおなじみですね 
 - 645 :Socket774:2009/03/05(木) 00:09:05 ID:4BNfUKAk
 -  2.5インチIDEノートちゃんにはどれ買ったらいいの(´・ω・`) 
 - 646 :Socket774:2009/03/05(木) 00:10:15 ID:qDXdrzeA
 -  Vertex店舗にまだ届いてないみたいだね・・・ 
 明日の朝来るのかね 
  
 買う気はないけどなんか気になって気になってw 
 - 647 :Socket774:2009/03/05(木) 00:11:09 ID:8IF2GvxZ
 -  でるでるでーるで 
 - 648 :Socket774:2009/03/05(木) 00:16:55 ID:c5zhdNuE
 -  またニートタイムに売り切れてしまうのか 
 - 649 :Socket774:2009/03/05(木) 00:18:19 ID:1hUJ8J4P
 -  婆テク酢はまだか 
 - 650 :Socket774:2009/03/05(木) 00:20:11 ID:ln7W1NCm
 -  出るのは2週間後。その前にインテルの新型が発表されて終了。 
 - 651 :Socket774:2009/03/05(木) 00:47:11 ID:CGZ+8+Q6
 -  >>648 
 予約販売してる所で今のうちに買えばいいんじゃね? 
 - 652 :Socket774:2009/03/05(木) 00:49:34 ID:8IF2GvxZ
 -  z drive先に出たりしてw 
 - 653 :Socket774:2009/03/05(木) 00:51:41 ID:rGB72z22
 -  >>645 
 2.5インチIDEノートちゃんには、 
  
 MTRON MOBI3000 (MSD-P3025032NA/SLC/PATA-32GB) 
 と、 
 PCカードスロットに 
 ケンコー アスカ製 CF/MD用メモリカードアダプタCF32F 
 +  PF-333CF32SS (コンパクトフラッシュ/MLC/32GB) ・・・データ保管用 
  
 で64GB確保しながらサンディスクを待ってる俺がいる 
 ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090109_c25_g3/ 
  
 SATAならSSDは選び放題だけど、そのためにそこそこのノートPCを新調するには 
 金がかかりすぎるし。 
  
 - 654 :Socket774:2009/03/05(木) 01:20:25 ID:rWVTTFKL
 -  多分VERTEXの30GBあたりが出てくるのは月末だろうね。 
 先に需要のないでかい容量のが中旬くらいから早ければ出てくるとか。 
 もう春まで出てこなくていいよ的なオーラできまくりだけどなw 
 多分この頃にはサムチョンとかサンディスクの新型が発表されて詰んでる予感。 
 - 655 :Socket774:2009/03/05(木) 01:26:32 ID:e/rQ2Rnu
 -  60GBと120GBは3月5日 
 と、AKIBA PC Hotlineには出てた 
 - 656 :Socket774:2009/03/05(木) 01:34:17 ID:4BNfUKAk
 -  >>653 
 ありがとう 
  
 やっぱりSandisk気になるよね 
 - 657 :Socket774:2009/03/05(木) 01:41:02 ID:QXW7Ft3D
 -  >>572 
 1人の天才を雇うには、30人の補助の秀才が必要で、雑用の凡人が150人必要になる 
 - 658 :Socket774:2009/03/05(木) 01:42:21 ID:YKm4ODA+
 -  >>657 
 よく分かってるじゃないか。 
 天才だけでも雑用だけでも世の中まわらないんだよな。 
 とまじれす。 
 - 659 :Socket774:2009/03/05(木) 01:59:15 ID:mW/r1fYp
 -  OCZの超高速SSD「Vertex Series」をベンチ 
 定評あるIntel製SSDを超える高性能 
  
 http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20090304/1012851/?f=news 
 - 660 :Socket774:2009/03/05(木) 02:11:16 ID:syPZlsco
 -  上のレスすら読めないかわいそうな子ですか? 
 - 661 :Socket774:2009/03/05(木) 02:14:05 ID:WcyOowbR
 -  Vertex新ファームだとシーケンシャル200超えるのかな 
 ランダム性能低下は無いといってるけど 
 - 662 :Socket774:2009/03/05(木) 02:43:51 ID:Vpr86uB7
 -  A DATA - ASE1128GSAMPL 
 -------------------------------------------------- 
 CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo 
       Crystal Dew World : http://crystalmark.info/ 
 -------------------------------------------------- 
  
    Sequential Read :  120.328 MB/s 
   Sequential Write :   63.666 MB/s 
  Random Read 512KB :  114.655 MB/s 
 Random Write 512KB :   41.569 MB/s 
    Random Read 4KB :   14.895 MB/s 
   Random Write 4KB :    1.807 MB/s 
  
          Test Size : 100 MB 
               Date : 2009/03/05 2:42:11 
  
  
 こんなんでましたけどー 
 - 663 :Socket774:2009/03/05(木) 03:11:21 ID:6p8RGiet
 -  Vertexの60GB/120GBはいよいよ今日発売か 
 随分難産だったが、期待に応えられるか楽しみ 
 - 664 :Socket774:2009/03/05(木) 03:14:32 ID:/TisBAlx
 -  夜市のMSD-S3525032NPが微妙に値下がりして段々欲しくなってきたんだけども 
 誰か使ってる人いたらレポよろ 
 - 665 :Socket774:2009/03/05(木) 03:34:35 ID:7+6R0jTH
 -  書き込みが少し遅い、OSインスコとか特に。 
 読みはまぁまぁかな。 
 自分だったら少し高くても寒SLC買う。 
 - 666 :Socket774:2009/03/05(木) 03:45:02 ID:BSXB2HtT
 -  SLCでいちごっぱはちょっと魅力的だね 
 - 667 :Socket774:2009/03/05(木) 03:54:21 ID:BSXB2HtT
 -  Mtronの代理店もいちごっぱになってた 
 こりゃ様子見で良いわ 
 - 668 :Socket774:2009/03/05(木) 04:30:47 ID:22TdXlLC
 -  Indilinxを買う権利をくれ。 
 - 669 :Socket774:2009/03/05(木) 04:39:01 ID:dJIvz5+h
 -  MLCの書き込みの遅さは克服した感があるからあまりSLCに魅力感じないな 
 ハードな使い方してて寿命が気になる人向けじゃなかろうか  
 - 670 :Socket774:2009/03/05(木) 06:56:14 ID:C0wjol0t
 -  INDILINXのコントローラの公称性能  
 4kリード5275IOPS(21MB/s)  
 4kライト4283IOPS(17MB/s) 
 シーケンシャルリード 229MB/s 
 シーケンシャルライト 223MB/s 
 http://www.flashmemorysummit.com/English/Collaterals/Presentations/2008/20080812_F2A_Park.pdf 
  
  
  
 シーケンシャルライト以外はほぼ公称性能どおりだな 
  
 SLCだと 
 4kリード9352IOPS(37MB/s)  
 4kライト7383IOPS(29MB/s) 
 スパタレSLCが楽しみだ 
 - 671 :Socket774:2009/03/05(木) 07:38:08 ID:p8TkHQD2
 -  >>670 
 このPDF突込みどころ万歳だな 
 最初の方の水道やら最後の方の右ハンドルで左側通行してるバイパーやら 
 - 672 :Socket774:2009/03/05(木) 08:05:29 ID:EwBC9SH7
 -  はやく報告欲しいな。なんだこのドキドキ感。 
  
 - 673 :Socket774:2009/03/05(木) 08:08:41 ID:SALpawTq
 -  SSD出回り始めの二。三年前ならともかく今更ドキドキは無いだろ。 
 - 674 :Socket774:2009/03/05(木) 08:20:17 ID:ZUzGS0AT
 -  新しものにはいつもドキドキだよ。だから自作はやめられないのだ。 
 そしてガッカリするのがオチだけど。 
 - 675 :Socket774:2009/03/05(木) 08:24:42 ID:QV7VOZm+
 -  VTXの新ファーム版っていつ頃だろうね 
 - 676 :Socket774:2009/03/05(木) 08:34:38 ID:JHOVCcNi
 -  Vertexはプチフリ無しで速度もベンチどおり出るお 
 間違いなく神SSD 
 - 677 :Socket774:2009/03/05(木) 08:36:50 ID:QBBdywre
 -  64GBが1万だったら神SSDだったんだがなぁ。 
 - 678 :Socket774:2009/03/05(木) 08:40:53 ID:PVJYUOQD
 -  RAID0でどう伸びるかが楽しみだ 
 - 679 :Socket774:2009/03/05(木) 08:41:35 ID:p8TkHQD2
 -  oczとかよく信用できるな 
 jm搭載SSDもファーム更新なんて一度も無かったじゃん 
 どうせ今回も売ったら売りっぱなしだろ 
 - 680 :Socket774:2009/03/05(木) 08:46:11 ID:seudNPhU
 -  たぶん、メモリでのブランド力のせいじゃないだろうか。 
 - 681 :Socket774:2009/03/05(木) 09:02:02 ID:Q2nuaY1O
 -  性能はvtxで十分だね 
 他社もこれにあわせてプチフリなしを続々と出してくれればOK 
 あとは耐久性の実績さえあればHDDから安心して移行できる! 
 - 682 :Socket774:2009/03/05(木) 09:11:21 ID:Z8hFDiqV
 -  Vertexの60G欲しいけど、値段的に手が出ないorz 
 - 683 :Socket774:2009/03/05(木) 09:13:26 ID:F7Ew0nFB
 -  >>682 
 それで手が出ないなら2年くらいこのスレ見ないほうが良いだろw 
  
 - 684 :Socket774:2009/03/05(木) 09:15:12 ID:Z8hFDiqV
 -  30Gは注文してるけどね 
 - 685 :Socket774:2009/03/05(木) 09:24:04 ID:seudNPhU
 -  しかも2個 
 - 686 :Socket774:2009/03/05(木) 09:24:57 ID:bS/ZVMwV
 -  内部RAID0してるSSDを更にRAIDするのはやっぱり相性でるかな? 
 なんかの雑誌で内部RAIDのSSDはうまくRAID出来ない 認識しないって書いてあったから 
 - 687 :業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2009/03/05(木) 09:25:01 ID:VZ2nEUOe
 -   |  | ∧  
  |_|Д゚) よし、60GBが2万切ったら買おう。  
  |文|⊂)    
  | ̄|∧|     
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
 - 688 :Socket774:2009/03/05(木) 09:30:10 ID:2Sb5FWrr
 -  VTXの予約を入れてるFaithは未だに2月発売予定。 
 今日は2月33日だからまだまだいける(ゝω・)v 
 - 689 :Socket774:2009/03/05(木) 09:49:16 ID:DEV6Zecb
 -  2010年2月・・・ 
 - 690 :Socket774:2009/03/05(木) 10:13:42 ID:7V8Hv57d
 -  国内のget報告はまだか? 
 - 691 :Socket774:2009/03/05(木) 10:17:19 ID:Q2nuaY1O
 -  99でSSDも1割引だからvtx入荷したら最安値かも 
 - 692 :Socket774:2009/03/05(木) 10:19:12 ID:DEV6Zecb
 -  99は在庫売り切りだから、今更仕入れない。 
 - 693 :Socket774:2009/03/05(木) 10:21:24 ID:Q2nuaY1O
 -  おととい発売の電源は入荷&値引き対象だったよ 
 在庫のみって感じでもない 
 - 694 :Socket774:2009/03/05(木) 10:28:11 ID:Zj8cqnEI
 -  RWはX25-M 
 RRはVTX 
  
 正直、新製品として出る割には微妙だな 
  
 - 695 :Socket774:2009/03/05(木) 10:35:24 ID:iZIcsxnn
 -  人柱まだー? 
 - 696 :Socket774:2009/03/05(木) 10:49:09 ID:F7Ew0nFB
 -  今日アキバ行ってこようかな 
  
 - 697 :Socket774:2009/03/05(木) 10:54:52 ID:Z8hFDiqV
 -  何しに? 
 - 698 :Socket774:2009/03/05(木) 10:55:16 ID:UNXOoOPW
 -  OLIOからVertex入荷メール来たぞ! 
 今日、帰りに引き取ってくる 
  
 - 699 :Socket774:2009/03/05(木) 10:57:24 ID:dIx+S7ta
 -  なんでだよー。 
 OLIOは13日頃入荷って書いてあるし。 
  
 - 700 :Socket774:2009/03/05(木) 11:04:38 ID:uHgJTMxj
 -  raidカードを使うとVertexのキャッシュとraidカードのキャッシュが衝突してうまく働かないらしい 
 何が原因がまだ不明 
 http://www.ocztechnologyforum.com/forum/showthread.php?t=52296 
 - 701 :Socket774:2009/03/05(木) 11:08:42 ID:F7Ew0nFB
 -  >>699 
 予約分は既に売り切れで次の入荷が13日ってことじゃない? 
  
 - 702 :Socket774:2009/03/05(木) 11:09:48 ID:F7Ew0nFB
 -  暖かくなってきたな 
 ちょっくらアキバいってくる 
  
 - 703 :Socket774:2009/03/05(木) 11:13:05 ID:ITnRRjBF
 -  在庫が無くてまさしく ヴァー('A`) テックス 
 - 704 :Socket774:2009/03/05(木) 11:27:35 ID:b66qt2lL
 -  >>699 
 今日は30GBと60GB版の入荷だから、13日って120GB版のことじゃね? 
 - 705 :Socket774:2009/03/05(木) 11:29:15 ID:b66qt2lL
 -  ごめん、正しくは「60GBと120GBは3月5日(木)、その他はそれ以降」だった 
 - 706 :Socket774:2009/03/05(木) 11:32:55 ID:PVJYUOQD
 -  だから30GBは3/10以降に初回入荷だと何度言えば・・・ 
 - 707 :Socket774:2009/03/05(木) 11:36:36 ID:dIx+S7ta
 -  OLIO見てこいよ。 
  
 - 708 :Socket774:2009/03/05(木) 11:37:34 ID:0XCOhFZy
 -  きたよ 
 ・OCZ Vertexの殻割とベンチマーク 
 http://blog.nabe.jp/archives/000169.html 
 - 709 :Socket774:2009/03/05(木) 11:38:27 ID:I/nV5lSO
 -  今夜あたりからOrz祭りだなw 
 - 710 :Socket774:2009/03/05(木) 11:39:30 ID:SKUQLKvz
 -  プチフリでリアルに殻ハンマーで叩き割り 
 - 711 :Socket774:2009/03/05(木) 11:43:57 ID:0XCOhFZy
 -  >708 
 いまベンチをキャプってる。 え!ランダム・アクセス速いぞ!(^^;) 
 - 712 :Socket774:2009/03/05(木) 11:47:25 ID:wZjgM3S4
 -  日本橋ではまだ流れてないのかい? 
 あるんだったら買って人柱になってやんよ 
 - 713 :Socket774:2009/03/05(木) 11:47:35 ID:7V8Hv57d
 -  >>708,711 
 本人? 
 - 714 :Socket774:2009/03/05(木) 11:51:24 ID:lyhBH1ye
 -  wktkが止まらないwwwww 
 - 715 :Socket774:2009/03/05(木) 11:54:56 ID:KKqIl/Kn
 -  >>711 
 なべさん降臨? 
 - 716 :Socket774:2009/03/05(木) 11:56:26 ID:F7Ew0nFB
 -  ランダム速いね 
  
 - 717 :Socket774:2009/03/05(木) 11:57:13 ID:PVJYUOQD
 -  >>708 
 広告のせいでクソ重い 
 - 718 :Socket774:2009/03/05(木) 11:57:42 ID:ecsyVfCq
 -  キャッシュ活用はファームが勝負になりそうなんだけど 
 Vertexってファーム書き換え出来るの? 
 - 719 :Socket774:2009/03/05(木) 11:58:06 ID:7V8Hv57d
 -  書き込み遅すぎね?IntelMLCよりおそいな。 
 - 720 :Socket774:2009/03/05(木) 11:58:09 ID:U060E0f3
 -  とりあえず、買いだな!ノートに入れよ 
 - 721 :Socket774:2009/03/05(木) 11:58:16 ID:Zj8cqnEI
 -  速い? 
 nikkeiによるとRW4kが19MB/sだったんだが 
 8MB/sになってるな 
  
 ちなみにX25-Mが30MB/s弱くらい 
 - 722 :Socket774:2009/03/05(木) 11:59:09 ID:vbKaxdRT
 -  >>718 
 フォーラムが「更新すると中身消えるよ」で大惨事だったから出来んじゃね? 
 - 723 :Socket774:2009/03/05(木) 11:59:42 ID:WjU+qlur
 -  >>708 
 全般的にnikkeibpで出てたのと比べるとWriteが異常に遅いな。 
 また読み込み専用機か・・・? 
 - 724 :Socket774:2009/03/05(木) 12:00:32 ID:rcWwxux+
 -  nikkeiは120Gだね。 
 >>708氏のは60G。 
  
 容量で速さが変わったりってあり得るのかな? 
 - 725 :Socket774:2009/03/05(木) 12:01:54 ID:U060E0f3
 -  内部Raidの数じゃね? 
 - 726 :Socket774:2009/03/05(木) 12:02:15 ID:F7Ew0nFB
 -  >>724 
 違うはず 
  
 120Gのが一番速いと書いてあったはず 
  
 - 727 :Socket774:2009/03/05(木) 12:02:44 ID:bPu2QIlc
 -  NativeIDEかAHCIかは関係ないのかな? 
 - 728 :Socket774:2009/03/05(木) 12:03:18 ID:ecsyVfCq
 -  >708のデータみるとやはり地雷か? 
 やはり定番がいいね。 
 - 729 :Socket774:2009/03/05(木) 12:03:48 ID:Zj8cqnEI
 -  個人的にはウォン暴落で最も有利なサムソンに期待 
 月末のsummitだな 
 - 730 :Socket774:2009/03/05(木) 12:04:03 ID:0XCOhFZy
 -  60Gと120Gでキャッシュ倍だっけ?でも昨日のここの書き込みでは、 
 全部同じになったって書いてあったけど、あれはガセか?ソースくれ(^^;; 
  
 HD Tune Proのランダム・ライトを先にアップった。 
 - 731 :Socket774:2009/03/05(木) 12:04:24 ID:ERPow7d8
 -  JMが駆逐されてくれればそれでいい 
 - 732 :Socket774:2009/03/05(木) 12:04:25 ID:luTviBuA
 -  廉価版X-25って感じだな。その数字も微妙に劣ってるけど特にwriteが遅い。 
 価格破壊のパラダイムシフトは結局起きないのか… 
 - 733 :Socket774:2009/03/05(木) 12:05:41 ID:uHgJTMxj
 -  ファームウェア問題ってこれか? 
 シーケンシャル云々フォーラムであったのをこの前あげたけど 
 - 734 :Socket774:2009/03/05(木) 12:06:18 ID:F7Ew0nFB
 -  >>730 
 このスレのURLにあったよ 
 探すのめんどい 
 その最新の情報だとキャッシュは全モデル64MBになったと書いてあった 
 - 735 :Socket774:2009/03/05(木) 12:06:26 ID:0XCOhFZy
 -  昨日、JM系のRAIDのHD Tune測定やってたから速く感じただけだった。 
 あとでエロ寒との比較もしておこう。 
  
 めしくってくる 
 - 736 :Socket774:2009/03/05(木) 12:07:59 ID:GOa27s8o
 -  ID:0XCOhFZy 
 とりあえず乙 
 - 737 :Socket774:2009/03/05(木) 12:10:15 ID:luTviBuA
 -  >>735 
 乙 
 30GBが出たら凸してみるわ 
 - 738 :Socket774:2009/03/05(木) 12:12:16 ID:1klwrwNC
 -  Vertex自体の出来は、プチフリさえなければどうでも良い。 
 これによってIntelが値下げなりファームの更新なりをしてくれれば万歳だ。 
 - 739 :Socket774:2009/03/05(木) 12:12:16 ID:TEIAxyiG
 -  とりあえず物自体については置いておいても、○CZの対応については憤慨だ。 
 やはり、こういう対応の企業が出している製品はおのずと物自体も対応と同じような程度なのだろう。 
 過去の経緯も物語っている。 
 - 740 :Socket774:2009/03/05(木) 12:13:53 ID:F7Ew0nFB
 -  ノート用に30Gの買うべ 
 リード速いのがいいな 
 1万ちょっとでこの数字なら満足 
  
 - 741 :Socket774:2009/03/05(木) 12:14:30 ID:PVJYUOQD
 -  市場を活性化させてくれればなんでもいい 
 - 742 :Socket774:2009/03/05(木) 12:14:56 ID:7V8Hv57d
 -  60Gは性能でないっぽいな。 
 買うなら120G以上か 
 - 743 :Socket774:2009/03/05(木) 12:15:02 ID:luTviBuA
 -  120GB版 
 http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20090304/1012851/thumb_400_5_px400.jpg 
 60GB版 
 http://blog.nabe.jp/archives/vertex08b.jpg 
  
 ここまで差が出るものなのか? 
 - 744 :Socket774:2009/03/05(木) 12:16:29 ID:vbKaxdRT
 -  でもランダムライトで64MB以上書込むケースって少ないハズだから 
 実使用感は良好であると信じる事にした 
 - 745 :Socket774:2009/03/05(木) 12:18:33 ID:/C7LTN+k
 -  >>743 
 ライト性能に差があり過ぎるなw 
 これ見てしまうと120GB以外を買えなくなりそうだ 
 - 746 :Socket774:2009/03/05(木) 12:19:46 ID:p8TkHQD2
 -  シーケンシャルライトよりランダムライトの方が早いし 
 ベンチ取ったやつが低スキルってオチだろ 
 - 747 :Socket774:2009/03/05(木) 12:21:16 ID:xX4oyX7t
 -  まぁ他の報告も待とうではないか 
 - 748 :Socket774:2009/03/05(木) 12:22:57 ID:7V8Hv57d
 -  >>746 
 >>743の120G版でもシーケンシャルライトよりも512Kランダムライトの方が 
 高速だからそういう特性なんじゃないか? 
  
 ちなみにベンチに必要なスキルって何? 
 - 749 :Socket774:2009/03/05(木) 12:23:37 ID:fiFb5EJJ
 -  >>746 
 Random512Kの方が書き込む量がかなり少ない(512KBx20だったかな?)から、 
 キャッシュの容量が大きいデバイスだとこうなることもあり得る。 
 - 750 :Socket774:2009/03/05(木) 12:26:33 ID:/C7LTN+k
 -  >>746 
 SWよりRWの方が速くなる現象はX25-Mでも多々報告されてるが、 
 それも全て低スキルな奴が取ったって事になるのかね。 
 一体何を信用する気なのやら。 
 - 751 :Socket774:2009/03/05(木) 12:26:53 ID:0XCOhFZy
 -  めし食ってる場合じゃないだろうってことで、バナナで済ますことにした。 
 俺が低スキルなのは認める。 
 エロ寒との比較をすると言ったのは、ここに掲載されたエロ寒のHD Tune 
 の結果とオイラの測定した結果が少し違ってたから。 
 スキル低いとベンチも低くなるのか・・・。精進せねば・・・。 
 - 752 :Socket774:2009/03/05(木) 12:27:32 ID:ONsvV0HE
 -  今の所、ベンチ見る限り悪くはないが微妙な感じだね…。>Vertex 
 値段も特別安いわけじゃないし、これならIntelのX25-Mの方が良いかもなぁ。 
 一応、保証も3年ついてるし。 
 - 753 :Socket774:2009/03/05(木) 12:28:55 ID:MKeafu1G
 -  環境依存による差だと思うけどね。 
 数割の差が容量別にあるって話は聞いてるけど、3倍以上の差は普通に考えてどうやれば生まれるのかわからん。 
 テストサイズが100MBの為、キャッシュサイズが違えばそのくらいの差は出るだろうけど、すべてキャッシュ量は64MBで統一されたんだよね。 
 - 754 :Socket774:2009/03/05(木) 12:30:10 ID:gfm92uXs
 -  仕事終わったら入荷してるか見に行ってくるか 
 でも今日はバイオ5が届くんだよなぁ 
 (´・ω・`) 
 - 755 :Socket774:2009/03/05(木) 12:33:15 ID:/C7LTN+k
 -  >>751 
 乙です。スキル野郎は放置でおk。 
  
 殻割りもいいけどCDMの1000MB計測もよろしく! 
 NikkeiBPとの比較のためにも。 
 - 756 :Socket774:2009/03/05(木) 12:33:20 ID:ZmBS6/N3
 -  息にヴァーテックスの入荷を確認した。 
 つっても入荷したのは120GBと60GBモデルで 
 店員の話では安い60GBは予約分で終了との事。 
 120GBもあと一桁しかなくて通販や取り置き電話が殺到すれば瞬殺だろうってさ。 
  
 120GB狙ってる奴は今すぐ受話器を手に取るんだ。 
  
 >>751 
 ほんと飯食ってる場合じゃねぇよw 
 - 757 :Socket774:2009/03/05(木) 12:37:25 ID:BV36LAhB
 -  で、プチフリはしないのか? 
 - 758 :Socket774:2009/03/05(木) 12:39:31 ID:F7Ew0nFB
 -  ベンチはどの環境でどういう結果がでるかどうかが目的なんだから 
 数字が低いからおかしいとか言うのも論外だし 
 いかに高い数字を出すとか目指しても仕方ないだろうw 
  
 ちゃんと環境も明示してあるわけだし、知りたいのは生の情報なわけで 
 感謝してますよ 
  
 - 759 :Socket774:2009/03/05(木) 12:40:02 ID:p8TkHQD2
 -  120GBかうくらいならintelMLCの80か160GB買ったほうがマシじゃねえか? 
 - 760 :Socket774:2009/03/05(木) 12:40:22 ID:0XCOhFZy
 -  >755 
 CDMの1000MBもはったぉ (´・ω・`) 
 - 761 :Socket774:2009/03/05(木) 12:42:59 ID:F7Ew0nFB
 -  >>759 
 それは各自が判断すればいいだけでしょw 
  
 - 762 :Socket774:2009/03/05(木) 12:48:21 ID:QBBdywre
 -  あまり落ちてないのがすごい 
 - 763 :Socket774:2009/03/05(木) 12:49:07 ID:7V8Hv57d
 -  >>596の120Gの殻割り画像と見比べてみると、NANDチップが違うんだね。 
 - 764 :Socket774:2009/03/05(木) 12:50:07 ID:0XCOhFZy
 -  HD Tune Pro 3.50の結果をアップした。他にやることある? 
 - 765 :Socket774:2009/03/05(木) 12:50:26 ID:C0wjol0t
 -  >>760 
  
 CrystalDiskInfoの画像も見せて 
 - 766 :Socket774:2009/03/05(木) 12:50:46 ID:ecsyVfCq
 -  デスクトップのシステム用なら60(64)Gで良い。 
 VTXの120G買うぐらいなら、Intelの80Gか寒SLC64Gだな。安いしw 
 - 767 :Socket774:2009/03/05(木) 12:52:49 ID:QV7VOZm+
 -  IO寒みたいに突発的なものでないから、ちと報告待ち 
  
 64Gで遅いなら128G買う選択肢も考えないとな 
 - 768 :Socket774:2009/03/05(木) 12:54:06 ID:/C7LTN+k
 -  >>760 
 もうホント乙です(´・ω・`) 
 超参考になります(・´ω`・) 
  
 1000MB計測でも速度低下がわずかなのは日経と同じだね。すばらしい。 
 全体的な速度の差は・・・なんだろう? 
 環境の差か、30GBと120GBの差か、ファームの差のどれかってところかねえ。 
 - 769 :Socket774:2009/03/05(木) 12:55:22 ID:Z8hFDiqV
 -  Writeが遅いね 
 発売遅れた理由ってこれかね 
 - 770 :Socket774:2009/03/05(木) 12:56:38 ID:C0wjol0t
 -  確実にファームの差 
 数週以内にまた新しいファーム出るし 
 - 771 :Socket774:2009/03/05(木) 12:56:58 ID:7V8Hv57d
 -  あとは次の報告待ちだな。 
 ライトが遅いのが環境によるものなのか60Gだと遅いのかの確認の為に。 
 - 772 :Socket774:2009/03/05(木) 13:00:25 ID:uHgJTMxj
 -  441 :Socket774:2009/03/04(水) 08:53:02 ID:TXgD6kIX 
     Vertexの新ファームがもうすぐでるタレコミあり 
     これからの製造分は新ファームで出荷、シーケンシャルライトが改善されるらしい 
     http://www.ocztechnologyforum.com/forum/showthread.php?t=52226 
  
 おつなべ〜 
 - 773 :Socket774:2009/03/05(木) 13:02:53 ID:LU5KnIIT
 -  Vertexの60Gってアキバのどこかで売ってる? 
 - 774 :Socket774:2009/03/05(木) 13:03:18 ID:luTviBuA
 -  遅いのはwrite全般だからちょっと違うんじゃね? 
 - 775 :Socket774:2009/03/05(木) 13:08:47 ID:4aVCYLCV
 -  いままでのsata2flashコントローラが8ch 
 INDILINXで16chがスタンダードに。 
  
 JMicronならきっと32chをだしてくれる。 
  
  
  
 - 776 :Socket774:2009/03/05(木) 13:09:15 ID:LU5KnIIT
 -  >>775この後に及んでまだJMicronの名前を出すか 
 - 777 :Socket774:2009/03/05(木) 13:11:07 ID:7V8Hv57d
 -  http://blog.nabe.jp/archives/vertex04.jpg 
 これで公称書き込み160MB/sって、頂点のところの速度が・・・って意味なんかな?w 
 - 778 :Socket774:2009/03/05(木) 13:11:35 ID:cMzmXjq2
 -  OSの違いで差が出てるんじゃないかなぁ 
 VistaとXPだと足回りがずいぶん違う 
  
 - 779 :Socket774:2009/03/05(木) 13:12:39 ID:PVJYUOQD
 -  >>777 
 vertexだけに・・・ 
 - 780 :Socket774:2009/03/05(木) 13:13:19 ID:/C7LTN+k
 -  >>775 
 DRAMキャッシュ付きのコントローラー開発中らしいから、そのうち出てくるでしょ。 
 32chは・・・32個もNAND積むのが難しいと思うw 
 - 781 :Socket774:2009/03/05(木) 13:16:14 ID:2KbThc0h
 -  べタックスって地雷なのか・・・・ 
 - 782 :Socket774:2009/03/05(木) 13:18:23 ID:4aVCYLCV
 -  >>777 
 JMF603に、ご期待ください。 
 - 783 :Socket774:2009/03/05(木) 13:18:49 ID:0XCOhFZy
 -  新ファーム楽しみだ。他の人の報告も楽しみだ。 
 CrystalDiskInfoの結果は少しあとになりそう。 
 - 784 :Socket774:2009/03/05(木) 13:19:33 ID:im3NwKSk
 -  >>777 
 うわぁ 
 嫌な感じだな。 
 - 785 :Socket774:2009/03/05(木) 13:24:43 ID:8ZDVbuV4
 -  ブレスで買えたよ 
 - 786 :Socket774:2009/03/05(木) 13:27:54 ID:e+Mvl0F1
 -  地雷なのか?普通に鉄板のように見えるんだが 
 - 787 :Socket774:2009/03/05(木) 13:31:02 ID:U060E0f3
 -  後は半額くらいになれば完璧だ 
 - 788 :Socket774:2009/03/05(木) 13:31:06 ID:KKqIl/Kn
 -  >ID:0XCOhFZy 
 色々と乙です! 
 殻割り画像見せてもらったけど基盤に2009.02.05ってなってるな 
 やっぱりファーム問題で延期だったのねw 
 - 789 :Socket774:2009/03/05(木) 13:31:56 ID:4aVCYLCV
 -  >>786 
 Indilinxは韓国企業っぽいから、サムスンとおなじくらいじゃね? 
 - 790 :Socket774:2009/03/05(木) 13:32:09 ID:MKeafu1G
 -  デスク向けに3.5インチSSDを出せば、コストを抑えつつ速く出来そう。 
 需要あるかどうかは知らないけど^q^ 
 - 791 :Socket774:2009/03/05(木) 13:35:23 ID:7V8Hv57d
 -  >>786 
 プチフリはしないから地雷ではないと思うが>>708の書き込み速度とか見ると 
 鉄板というほどではないと思う。 
 - 792 :Socket774:2009/03/05(木) 13:38:04 ID:SKUQLKvz
 -  半値になったら買う 
 - 793 :Socket774:2009/03/05(木) 13:42:32 ID:7Hw21k80
 -  選択肢が増えたことは素直に喜ばしいな 
 - 794 :Socket774:2009/03/05(木) 13:42:35 ID:TEIAxyiG
 -  >>783 
 CMIの画面よろっす。 
 - 795 :Socket774:2009/03/05(木) 13:45:26 ID:Zj8cqnEI
 -  >>789 
 韓国企業だからという理由でサムソンと同等とかない 
 - 796 :Socket774:2009/03/05(木) 13:46:19 ID:C0wjol0t
 -  Mtronも韓国 
 - 797 :Socket774:2009/03/05(木) 13:46:47 ID:0XCOhFZy
 -  あれ?ちょっと待ってくれ・・・ キャッシュってInfoで出てこないのでOK? 
 http://blog.nabe.jp/archives/vertex05.jpg 
 http://blog.nabe.jp/archives/vertex13.jpg 
 誰かスキルのない俺に教えてくれw 
 http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090228/etc_ocz.html 
 この記事とかに出てる32MBとか64MBとかってInfoに出てる8MBとは違うのか? 
 - 798 :Socket774:2009/03/05(木) 13:47:28 ID:0XCOhFZy
 -  CMIの画面って↑のでいいの? 
 - 799 :Socket774:2009/03/05(木) 13:48:24 ID:brs3xSMq
 -  >>797 
 まさかキャッシュサイズは64Mbitなのか・・・? 
 - 800 :Socket774:2009/03/05(木) 13:51:29 ID:C0wjol0t
 -  >>797 
 ありがとう 
  
 >>798 
 ワラタw 
  
  
 - 801 :Socket774:2009/03/05(木) 13:51:34 ID:uHgJTMxj
 -  ザワザワ・・・・ 
 - 802 :Socket774:2009/03/05(木) 13:54:30 ID:m/6qc0Kj
 -  BitとByteの間違いは流石に返品出来るレベルだなw 
 - 803 :Socket774:2009/03/05(木) 13:55:51 ID:TEIAxyiG
 -  >>797 
 おっつ。 
 あと、HD TuneのHealth項目も空ですか? 
  
 ELPIDAの型版調べれば容量分かるのではなかろうか。 
 でも、普通に考えて64MBって多すぎだと思うので、8MB(64Mbit)なんじゃないのかな。 
 - 804 :Socket774:2009/03/05(木) 13:56:01 ID:0XCOhFZy
 -  なんだろう、凄く落ち着かない気分だ・・・ 
 誰かこの気分をAAで表現してほしい 
 - 805 :Socket774:2009/03/05(木) 13:57:04 ID:0XCOhFZy
 -  なんだ。Watchの誤記か、この前も俺、Watchの誤記、メールしたぞ 
 またメールしてみる 
 - 806 :Socket774:2009/03/05(木) 13:57:11 ID:Zj8cqnEI
 -  >>797 
 8MBって書かれてるな 
 - 807 :Socket774:2009/03/05(木) 13:57:14 ID:C0wjol0t
 -  ワラタは>>799の間違い 
  
 マジだったらすごいなw 
 - 808 :Socket774:2009/03/05(木) 13:58:18 ID:0XCOhFZy
 -  >803 
 >あと、HD TuneのHealth項目も空ですか? 
 カラですた。 
 - 809 :Socket774:2009/03/05(木) 13:59:47 ID:0XCOhFZy
 -  >>805 
 違うか MBをByteじゃなくBitと嫁ということか 俺のスキルwwwww 
 - 810 :Socket774:2009/03/05(木) 14:00:14 ID:f5O+g+jP
 -  OCZ本家 
 ttp://www.ocztechnology.com/products/flash_drives/ocz_vertex_series_sata_ii_2_5-ssd 
 ここに 64MB of onboard cache ってあるから間違いじゃないと思うけどね 
 - 811 :Socket774:2009/03/05(木) 14:01:37 ID:7V8Hv57d
 -  OCZ公式サイトのVertexのDescriptionより 
  
 The OCZ Vertex Series is the result of all the latest breakthroughs in SSD technology, including new architecture and controller design, blazing read/write speeds, and 64MB of onboard cache.  
 - 812 :Socket774:2009/03/05(木) 14:02:10 ID:Zj8cqnEI
 -  bitを大文字のBで表す事ってほぼ無いと思うけどな 
 - 813 :Socket774:2009/03/05(木) 14:02:27 ID:T3BWGF84
 -  100メガショック! 
 - 814 :Socket774:2009/03/05(木) 14:02:58 ID:TEIAxyiG
 -  ここにも64MB 133MHz(CL3-3-3)って書いてある・・・が、それでも信用できないのが○CZ! 
 htt://bbs.evolife.cn/redirect.php?tid=1030&goto=newpost 
  
 ELPIDAの型版で出てこないから新しいチップなのかな。 
 - 815 :Socket774:2009/03/05(木) 14:04:03 ID:C0wjol0t
 -  64MBのDRAMのうち8MBをキャッシュとして使って、あとは 
 ARM用のメモリとかで使ってるんだろう 
 - 816 :Socket774:2009/03/05(木) 14:04:26 ID:TEIAxyiG
 -  まぁ、CDIとかのそのキャッシュ部分は32M越えの表示(規格)できないから、 
 64MBでやっぱり正解なのかな。 
 - 817 :Socket774:2009/03/05(木) 14:08:49 ID:NH0XmAYj
 -  >>708 
 正直ガッカリした 
 - 818 :Socket774:2009/03/05(木) 14:10:42 ID:luTviBuA
 -  120GB版だけ64MBキャッシュで他は8MBとかそういうオチはないよな 
 writeに三倍の差がつくってのはどこかに明確な差があるはずだし、ファームが誤認識してて性能を引き出しきれてない路線で頼む 
 - 819 :Socket774:2009/03/05(木) 14:10:44 ID:NN8VYO0W
 -  >>814 
 http://www.elpida.com/pdfs/J1454E20.pdf 
 とりあえず乗ってるEDS51321CBHは512Mbitでいいらしい。 
 - 820 :Socket774:2009/03/05(木) 14:11:01 ID:/C7LTN+k
 -  例えばウェアレベリング用の作業領域なんてのはOSから見えるはずもないから、 
 >>815で正解だと思う。 
 実は64Mbitでしたァ!てのはいくらなんでもありえねえw 
 - 821 :Socket774:2009/03/05(木) 14:13:25 ID:C0wjol0t
 -  サムスンやインテルのSSDはそもそもキャッシュ容量取得できないしな 
 SSDのキャッシュはOSから見えないキャッシュのほうが多い 
  
 - 822 :Socket774:2009/03/05(木) 14:13:54 ID:TEIAxyiG
 -  >>819 
 載ってたのか。 
  
 しかし、32MB以上のキャッシュは表示できないんだから、 
 中途半端に8MB表示させると○CZだけに不安だよねwww 
  
 空欄にしておけばいいものを・・・。 
 - 823 :Socket774:2009/03/05(木) 14:15:20 ID:TEIAxyiG
 -  6DTT-Fの方はメモリクロック上がってるね。 
 CLは落ちてるけど。 
 - 824 :Socket774:2009/03/05(木) 14:17:28 ID:2Sb5FWrr
 -  Seq Read : 200MB/s 
 Seq Write : 200MB(it)/s 
 - 825 :Socket774:2009/03/05(木) 14:17:40 ID:sQcbqp6O
 -  AHCIで繋いでるよね?画像がXPだからそこらへんが不安。 
 RW4Kまで遅いのは体感にも関わってくるし遅いとマズイよなぁ。 
 - 826 :Socket774:2009/03/05(木) 14:19:48 ID:C0wjol0t
 -  Tonyの話ではAHCI対応してないよ 
  
 - 827 :Socket774:2009/03/05(木) 14:21:19 ID:yZ1uqozG
 -  662だが、 
  
 あんまり>>662みたいなの貼ってもこのスレの住人は反応ないのね。貼らなきゃ良かったな。 
 - 828 :Socket774:2009/03/05(木) 14:22:07 ID:TEIAxyiG
 -  Mtronなんかが特にそうだけど、”AHCI対応してなくても” 
 AHCIにしたほうが速度が一気に上がる場合(SSD)もあるよ。 
 - 829 :Socket774:2009/03/05(木) 14:22:47 ID:fgl1qJ6m
 -  >>827 
 つーか二度と書き込まなくていいよ^^ 
 - 830 :Socket774:2009/03/05(木) 14:24:07 ID:TEIAxyiG
 -  >>827 
 時期的に( ゚Д゚)ヴァーてっくすの話題が・・・ってのと、 
 環境が書いて無かったりメーカーが微妙だからかとw 
  
 でも、今後買う人にとっては情報あったほうがいいからいいんじゃね。 
 - 831 :785:2009/03/05(木) 14:24:59 ID:Gy9PGzz3
 -  120GBのVERTEX買ってきたけどベンチいる? 
 - 832 :Socket774:2009/03/05(木) 14:25:46 ID:C0wjol0t
 -  >>831 
 いる 
 - 833 :Socket774:2009/03/05(木) 14:25:47 ID:/C7LTN+k
 -  >>831 
 くくくくっくださいkぃきkgじゃ 
 - 834 :Socket774:2009/03/05(木) 14:26:23 ID:7V8Hv57d
 -  >>831 
 はやくw 
 はやくw 
 はやくw 
 - 835 :Socket774:2009/03/05(木) 14:27:21 ID:+JwjJzxj
 -  >>831 
 イラ(・A・)ナイ 
 - 836 :785:2009/03/05(木) 14:29:00 ID:Gy9PGzz3
 -  -------------------------------------------------- 
 CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo 
       Crystal Dew World : http://crystalmark.info/ 
 -------------------------------------------------- 
  
    Sequential Read :  196.148 MB/s 
   Sequential Write :   58.818 MB/s 
  Random Read 512KB :  151.993 MB/s 
 Random Write 512KB :   71.140 MB/s 
    Random Read 4KB :   25.357 MB/s 
   Random Write 4KB :   11.761 MB/s 
  
          Test Size : 100 MB 
               Date : 2009/03/05 14:26:06 
  
 構成 
 CPU QX9650 
 MB  RE 
 RAM 8GB 
 OS  Vista64 
 - 837 :Socket774:2009/03/05(木) 14:30:42 ID:NH0XmAYj
 -  糞ファームwwwwwwwwwww 
 - 838 :Socket774:2009/03/05(木) 14:31:22 ID:im3NwKSk
 -  >>836 
 うーん、IntelMLC劣化版って感じか。 
  
 プチフリはなし? 
 - 839 :Socket774:2009/03/05(木) 14:31:22 ID:03TDAkpP
 -  あらら、、、 
 - 840 :Socket774:2009/03/05(木) 14:32:23 ID:Zj8cqnEI
 -  120GB以上のじゃないと 
 ファームのせいでキャッシュを全部活用しないとかあるかもね 
 - 841 :Socket774:2009/03/05(木) 14:33:04 ID:luTviBuA
 -  日経のSSDはどこの奴なんだ… 
 - 842 :Socket774:2009/03/05(木) 14:33:05 ID:NUYMAA2m
 -  nikkeiに渡したのって新ファーム積んでるので、 
 今出荷されてるのは旧ファームのままってことはないよね・・・。 
 - 843 :Socket774:2009/03/05(木) 14:33:16 ID:NH0XmAYj
 -  >>840 
 831 名前:785[sage] 投稿日:2009/03/05(木) 14:24:59 ID:Gy9PGzz3 
 120GBのVERTEX買ってきたけどベンチいる? 
 - 844 :Socket774:2009/03/05(木) 14:33:34 ID:d7jlirmR
 -  やっぱ新ファーム待ちかw 
 日経BPはサンプル品とあるしな・・・。 
 - 845 :Socket774:2009/03/05(木) 14:33:36 ID:+JwjJzxj
 -  解散w 
 - 846 :Socket774:2009/03/05(木) 14:33:39 ID:ioNBVaai
 -  人柱の皆さん乙です。とっても参考になりました。 
 新ファーム版待ちします。 
 - 847 :Socket774:2009/03/05(木) 14:34:13 ID:f5O+g+jP
 -  >>842 
 その可能性高そうだな。 
 - 848 :Socket774:2009/03/05(木) 14:34:43 ID:7V8Hv57d
 -  Vertexは一気に新ファーム待ちなふいんき(ryが・・・ 
 - 849 :Socket774:2009/03/05(木) 14:35:11 ID:/C7LTN+k
 -  >>836 
 乙! 
 しかしこれは・・・確かにランダムは速いけどさ・・・ 
 - 850 :Socket774:2009/03/05(木) 14:38:14 ID:C0wjol0t
 -  http://www.ocztechnologyforum.com/forum/attachment.php?attachmentid=8486&stc=1&d=1235181635 
 Tonyの出荷ファームのベンチ 
  
 あとwendyのベンチ 
 http://gfx.cdfreaks.com/reviews/ocz_vertex_review/image037.png 
  
  
 nikkeiのファームで出荷すればよかったのにね、 
 投票でIOPS重視が多かったからこんな遅くなっちゃった。 
  
  
 新ファーム待ちだな 
 - 851 :Socket774:2009/03/05(木) 14:39:23 ID:MvCe6Hkm
 -  これだけ焦らしておいてIntelに及ばないとか、もう駄目だなw 
 - 852 :Socket774:2009/03/05(木) 14:40:32 ID:03TDAkpP
 -  結論 
  
 新ファーム待ち 
 - 853 :Socket774:2009/03/05(木) 14:40:37 ID:8YgF+2bW
 -  それでもRAIDなら・・・きっとRAINDならやってくれるはず・・・! 
 - 854 :Socket774:2009/03/05(木) 14:40:51 ID:LU5KnIIT
 -  解散!解散! お前らもう帰っていいぞ!! くそったれが!!!!!!! 
 - 855 :Socket774:2009/03/05(木) 14:43:20 ID:SKUQLKvz
 -  え?新しいファームにするのに時間食ってたんじゃねえの? 
  
 - 856 :Socket774:2009/03/05(木) 14:44:50 ID:K27AAwHy
 -  >>855 
 混ぜて売るんだろ 
 - 857 :785:2009/03/05(木) 14:45:09 ID:Gy9PGzz3
 -  ttp://www1.axfc.net/uploader/Img/so/39155 
  
 とりあえず 
 - 858 :Socket774:2009/03/05(木) 14:45:48 ID:I+x6C4EB
 -  nikkeibpで使ったファーム出せヴォケエエエエエ 
  
 - 859 :Socket774:2009/03/05(木) 14:46:13 ID:w3+YY1VS
 -  オレが掴まされたV1でさえ一週間くらいプチフリは出なかったぜ@VistaAHCI 
 - 860 :Socket774:2009/03/05(木) 14:47:10 ID:/C7LTN+k
 -  ファームはこのままでもいいからIO寒並の値段にしてくれw 
 - 861 :Socket774:2009/03/05(木) 14:47:47 ID:2Sb5FWrr
 -  もう2月59日までに完全版で届けてくれればそれでいいです… 
 - 862 :Socket774:2009/03/05(木) 14:51:33 ID:uHgJTMxj
 -  フォーラムちょっと改めて読んでみた 
  
 Tonyっていう人はOCZの開発者だと思うんだけど、その人がこんな発言してる 
 Remember the 30's and 60 are slower than the 120 and 250's.  
 超訳)120G、250Gの方が速いよ 
 http://www.ocztechnologyforum.com/forum/showthread.php?p=343792&highlight=reads#post343792 
  
 TonyがだしたVertexの最終ファームウェアのベンチがこれ 
 http://www.ocztechnologyforum.com/forum/showpost.php?p=344722&postcount=236 
 SSDの容量について何も書かれていないけど、スコアを見る限り120G、250Gじゃないかな 
  
 - 863 :Socket774:2009/03/05(木) 14:54:08 ID:luTviBuA
 -  OCZのフォーラム管理人はスターウォーズオタかw 
 性能が容量に比例するのはSSDの特性だけど、それでもwriteで日経の奴と倍ぐらいの差があるな 
 - 864 :Socket774:2009/03/05(木) 14:55:39 ID:TUGjdcwX
 -  >>743 
 \(^o^)/ 
 - 865 :Socket774:2009/03/05(木) 14:55:49 ID:Zj8cqnEI
 -  120Gでもwrite遅い人は? 
 - 866 :Socket774:2009/03/05(木) 14:56:48 ID:CRhDUxMb
 -  >>827 
 HDD用のベンチ見ても意味無い時期に入ったと思われ 
 今問題なのは上っ面の速さじゃなくてプチフリするかしないか、それだ! 
 - 867 :Socket774:2009/03/05(木) 14:57:58 ID:NUYMAA2m
 -  >>862 
 つまりnikkeiに渡したのは、ベンチマークに特化したファームで、 
 今出荷されてるのが最新のファームの可能性もあるってことか。 
 - 868 :Socket774:2009/03/05(木) 14:58:04 ID:uHgJTMxj
 -  あとフォーラム読んでておもしろかったのが、OCZはユーザーの意見を取り入れてくれる 
 このファームウェアにしても3つの候補があるけどどれがいい?って投票できるようになってたww 
 - 869 :Socket774:2009/03/05(木) 14:58:14 ID:Zj8cqnEI
 -  予約しなくてよかった。 
 - 870 :Socket774:2009/03/05(木) 14:58:18 ID:I+x6C4EB
 -  >>866 
 プチフリしないHDDかえばいいよ 
 - 871 :Socket774:2009/03/05(木) 14:58:46 ID:Z8hFDiqV
 -  予約キャンセルしてきた 
 - 872 :Socket774:2009/03/05(木) 14:59:59 ID:sQcbqp6O
 -  >>827 
 JMならCDMはどこでも変わらん、しかも100MBだから相手にもされねーだろ。 
 貼らなきゃ良かったな。 
  
 >>850 
 ランダム含め全部遅い(>>743)からIOPS重視にさえなってなくね?w 
  
 >>857 
 これIDEモード? 
  
 >>862 
 でも120GBも遅い 
 - 873 :Socket774:2009/03/05(木) 15:01:26 ID:7V8Hv57d
 -  しかし散々待たせておいてこれか・・・・ 
 - 874 :Socket774:2009/03/05(木) 15:01:58 ID:jFQIFpjI
 -  地雷確定って事でおk? 
 - 875 :Socket774:2009/03/05(木) 15:03:19 ID:I+x6C4EB
 -  インテル並の速度ってインテルも地雷って事か・・・ 
 - 876 :Socket774:2009/03/05(木) 15:03:50 ID:SKUQLKvz
 -  プチフリしなけりゃ地雷じゃねえだろ 
 すぐ値段も下がるだろうし 
 - 877 :Socket774:2009/03/05(木) 15:04:49 ID:xEN0ilrH
 -  verixがこの程度だと 
 寒買えなかったのがまじ痛いな 
 - 878 :Socket774:2009/03/05(木) 15:04:50 ID:Atl/VnWT
 -  X-25E買った俺安心。 
 といいたいとこだけどそろそろ60Gが欲しいぞ。 
 - 879 :Socket774:2009/03/05(木) 15:04:58 ID:Z8hFDiqV
 -  期待の分だけガッカリ感が強い 
 - 880 :Socket774:2009/03/05(木) 15:05:00 ID:lzATfgfX
 -  公式フォーラムでIOを重視しろっつー投票が多かったから 
 IO重視になったわけね。 
 - 881 :Socket774:2009/03/05(木) 15:05:32 ID:dJIvz5+h
 -  おまえらHTP3.5のRW速いんだけど Crystalでしかみきれないのか 
 - 882 :Socket774:2009/03/05(木) 15:05:53 ID:/C7LTN+k
 -  値段なりの性能は十分にあると思うけどね。 
 プチフリしないSSDでは最安値だ。 
  
 延期してる間に他のSSDが値下がりしたおかげで、あまり安さが目立たなくなったけど・・・ 
 - 883 :Socket774:2009/03/05(木) 15:06:01 ID:Atl/VnWT
 -  >>874 
 別に地雷って確定した訳じゃなくね? 
 - 884 :Socket774:2009/03/05(木) 15:07:14 ID:TUGjdcwX
 -  早く買わないと次回入荷は値上がり? 
 - 885 :Socket774:2009/03/05(木) 15:07:17 ID:B5Rya/mY
 -  エロ寒の一人勝ちだったわけだ 
 - 886 :Socket774:2009/03/05(木) 15:07:19 ID:dJIvz5+h
 -  >>880 
 そう シーケンシャル書き込み180くらいでてたはず>旧ファーム  
 - 887 :Socket774:2009/03/05(木) 15:09:41 ID:I+x6C4EB
 -  G-MonsterV3とかはシーケンシャル重視のファームで出すんじゃないかな 
 - 888 :Socket774:2009/03/05(木) 15:09:46 ID:dJIvz5+h
 -  IOmeterのHDDより糞遅かった部分が直ってればいいけどな  
 一番気になる所だ 
 - 889 :Socket774:2009/03/05(木) 15:10:53 ID:m23aXxV3
 -  もう30GBをRAID0すれば満足できると自分を納得させる事にした 
 - 890 :Socket774:2009/03/05(木) 15:11:41 ID:Yy8cHOOw
 -  地雷?raid出来ないノート用途じゃエロ寒は論外の性能でしかない。 
 安物買いの銭失いの貧乏人乙。 
 - 891 :Socket774:2009/03/05(木) 15:12:12 ID:dJIvz5+h
 -  HD Tune 3.5のシーケンシャル測定しながら同時処理でCrystalDiskMarkすぐまわしてくれ 
 ボロがでなかったらそこそこスピードでるはず 
 - 892 :Socket774:2009/03/05(木) 15:14:39 ID:KKqIl/Kn
 -  >>890 
 おまえエロ寒持ってないだろw 
 - 893 :Socket774:2009/03/05(木) 15:15:12 ID:rg3dPM7h
 -    ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;    
  {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;   JMicronじゃないからプチフリしない。   
   ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙    
    `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が  
    ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f     俺にもありました  
    ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!  
  
 ってなことにならないと良いな! 
 - 894 :Socket774:2009/03/05(木) 15:16:10 ID:uHgJTMxj
 -  >>862 >>868 つづき 
 Tony:ファームウェアの候補が3つあるんだけど、どれがいい? 
  
 1)ライトが85〜100MB/sでベストIOパフォーマンス 
 2)ライトが130〜150MB/sでまあまあのIOパフォーマンス 
 3)ライトが180〜240MB/sで低いIOパフォーマンス 
  
 結論:1に決定 
  
 どれを重視するか人それぞれってとこですかね 
  
 - 895 :Socket774:2009/03/05(木) 15:16:48 ID:ITnRRjBF
 -  Vertex ここまでのまとめ   ※現段階 
  
 ・64Mbit=8MBキャッシュ 
 ・120G、 250Gの両モデルは速い 
 ・120G未満もプチフリしないけど、期待外れに遅い。そして値段も高目。 
  
  
 CPで言えば「エロ寒x2レイドの諸君おめでとう」という状況・・・ 
 - 896 :Socket774:2009/03/05(木) 15:17:15 ID:QM5fSNnS
 -  >>893 
 あると思います。 
 - 897 :Socket774:2009/03/05(木) 15:17:39 ID:NH0XmAYj
 -  IntelのX-25MだとIOが 
 Write 
 transfer size  operations/sec   avg. access time  avg. speed 
 512 bytes    13854 IOPS       0.07 ms..        6.765 MB/s 
 4 KB       11163 IOPS       0.09 ms        43.607 MB/s 
 64 KB        1674 IOPS       0.60 ms.       104.677 MB/s 
 1 MB..         78 IOPS        12 ms        78.505 MB/s 
 Random..      156 IOPS.        6.4 ms        78.332 MB/s 
  
 4Kと512 byteがダメだなVertex 
 ベンチマークは旧ファームの広告で超速いとかw 
 購入者から暴動起きそうだw 
 - 898 :Socket774:2009/03/05(木) 15:17:49 ID:7V8Hv57d
 -  >>882 
 プチフリしない最安SSDはエロサムがあるだろ 
 - 899 :Socket774:2009/03/05(木) 15:18:20 ID:/C7LTN+k
 -  >>894 
 しかしざっくばらんなメーカーだなw 
 掲示板のアンケで仕様決めるか普通w 
 - 900 :Socket774:2009/03/05(木) 15:20:08 ID:ln7W1NCm
 -  駄目だ。IO寒のせいで要求水準が随分高くなっちまった。 
 - 901 :Socket774:2009/03/05(木) 15:20:19 ID:7V8Hv57d
 -  >>894 
 しかし実際はシーケンシャルライトが60〜70MB/sだったという・・・・ 
 - 902 :Socket774:2009/03/05(木) 15:20:30 ID:lzATfgfX
 -  シーケンシャル速いファームがほしければ 
 フォーラムで言ってみたらいんじゃまいか? 
 - 903 :Socket774:2009/03/05(木) 15:21:30 ID:Z8hFDiqV
 -  SSDN-S64Bもう手に入らないじゃん。 
  
 - 904 :Socket774:2009/03/05(木) 15:22:34 ID:/C7LTN+k
 -  >>898 
 IO寒はもうないよ。 
 買えないものと比較しても仕方ない。 
 - 905 :Socket774:2009/03/05(木) 15:23:05 ID:WThWjUdg
 -  ブレス行ってきたけど、Vertexは120GBのみ在庫有り 
 - 906 :Socket774:2009/03/05(木) 15:24:11 ID:dJIvz5+h
 -  シーケンシャル重視のファームだとSSDの魅力がないんだけど  
 今のでいいじゃないか  
  
 叩かれた旧ファームベンチ 
 http://www.pcper.com/article.php?aid=670&type=expert&pid=10 
 http://www.pcper.com/article.php?aid=670&type=expert&pid=11 
 - 907 :Socket774:2009/03/05(木) 15:24:50 ID:ln7W1NCm
 -  次の鉄板はいつになるんだろう・・ 
 - 908 :Socket774:2009/03/05(木) 15:27:04 ID:im3NwKSk
 -  >>907 
 次はsumitに期待するしかないか。 
  
 - 909 :Socket774:2009/03/05(木) 15:27:50 ID:gfm92uXs
 -  やはりサミット待ちが正解か? 
 寄り道しないで真っ直ぐ帰ってバイオ5やる事にする 
 - 910 :Socket774:2009/03/05(木) 15:28:04 ID:lzATfgfX
 -  ところでIO寒って 
 http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090221/image/ksmd1.html 
 の型番から見るに 
 http://kakaku.com/item/K0000004161/ 
 まんまこれですかね?高いけど。 
 - 911 :Socket774:2009/03/05(木) 15:28:10 ID:p3sPQTSS
 -  >>894 
 個人的には3一択なんだがな・・・ 
 もう保証外になるぞ!っていってファーム全部公開してくれよ 
 - 912 :Socket774:2009/03/05(木) 15:28:47 ID:DEV6Zecb
 -  日経BPの人は市販品でもういちどベンチしてくれ 
 - 913 :Socket774:2009/03/05(木) 15:30:46 ID:NH0XmAYj
 -  >>911 
 低いIO→ぷちふり 
 - 914 :Socket774:2009/03/05(木) 15:30:51 ID:/C7LTN+k
 -  >>910 
 まんまそれだね。 
 しかしアーキサイトは落ち着きがないな 
 ttp://kakaku.com/item/K0000004161/pricehistory/ 
 - 915 :Socket774:2009/03/05(木) 15:31:03 ID:dJIvz5+h
 -  OCZは素人のシーケンシャル厨をばっさり切って、このファームで出したことは評価するべき 
 最適にすこし時間かかったが 
  
 しかも公で200/160で宣伝していたにもかかわらず クレーマーに寄っては返金させられるような詐欺だもんな 
 - 916 :Socket774:2009/03/05(木) 15:31:54 ID:w3+YY1VS
 -  日経BPの人は祭りになってページビュー稼げれば十分ウハウハだろ 
 - 917 :Socket774:2009/03/05(木) 15:32:53 ID:NH0XmAYj
 -  しっかし、流石にレビューサイトのサンプルは200/160の奴を回して 
 一般向けには違うファームで200/60では話にならないだろw 
  
 レビューした大手も消費者も迷惑がるに決まってる 
 - 918 :Socket774:2009/03/05(木) 15:33:01 ID:T3BWGF84
 -  仕事サボってエロ寒買い占めに行って正解だったわw 
 - 919 :Socket774:2009/03/05(木) 15:34:05 ID:1Y4a2Lq1
 -  >>836  
 ランダムの成績いいじゃん 
 - 920 :Socket774:2009/03/05(木) 15:34:47 ID:luTviBuA
 -  >>913 
 プチフリってIO特性の影響じゃなくて単純にチップの不具合なんじゃないの? 
 - 921 :Socket774:2009/03/05(木) 15:35:01 ID:Dw6vHnsP
 -  なんにせよintel以外でプチフリしないSSDが遂に来たな 
 - 922 :Socket774:2009/03/05(木) 15:36:53 ID:1Y4a2Lq1
 -  >>921 
 寒もMTRONも前からあるじゃないか 
 - 923 :Socket774:2009/03/05(木) 15:37:28 ID:ln7W1NCm
 -  Intelは高すぎる、IO寒は安すぎる、そんな人向け。 
 - 924 :Socket774:2009/03/05(木) 15:38:40 ID:/C7LTN+k
 -  >>920 
 たぶんコントローラーの欠陥。 
 HDTuneProのランダムライトテストでIO/sが極端に低くなると、プチフリすると思われる。 
 IOmeterのIO/sはあまり関係ない。 
 - 925 :Socket774:2009/03/05(木) 15:38:59 ID:dJIvz5+h
 -  >>920 
 プチフリしなくてもインストールとか細かいファイルのコピーが滅茶苦茶時間かかる 
 鯖みたいに多重アクセスすると糞遅くなる >>906のベンチとかHDDよか遅いだろ 
 - 926 :Socket774:2009/03/05(木) 15:39:50 ID:WYHQy4w4
 -  俺はノート用に250G待ち 
  
 - 927 :Socket774:2009/03/05(木) 15:42:07 ID:U060E0f3
 -  4月には半額になってお求めやすく(ry 
 - 928 :Socket774:2009/03/05(木) 15:45:56 ID:qqFvDECs
 -  エロ寒128をノート用に買って置いて正解だったわ 
 64が売り切れて買えなかったのは残念だった 
 PS3にディラックSRAID突っ込んでSSDでRAID0したらLinux快適になるか試したかった 
 - 929 :Socket774:2009/03/05(木) 15:45:59 ID:ITnRRjBF
 -  このまま円安にシフトすれば、半額になるには1年後かと。 
 - 930 :Socket774:2009/03/05(木) 15:48:36 ID:2X03eGxa
 -  PATRIOTのPE32GS25SSDR XPだとプチフリ多発するけどVistaだとプチフリしない 
  
 やっぱかっしゅの扱いが違うからなのかな? 
 - 931 :Socket774:2009/03/05(木) 15:49:27 ID:TUGjdcwX
 -  JMicronだから 
 - 932 :Socket774:2009/03/05(木) 15:49:32 ID:ln7W1NCm
 -  楽しみだなあ。楽しみだなあ。どんどん下がれ。どんどん良くなれSSD。 
 余裕があると待つのも又たのし。 
  
 - 933 :Socket774:2009/03/05(木) 15:51:08 ID:2X03eGxa
 -  かっしゅじゃないキャッシュだわ 
 - 934 :Socket774:2009/03/05(木) 15:51:19 ID:luTviBuA
 -  >>924 
 >>925 
 thx 
 ファームを何種類か発表して用途次第で選べるようにとか無理かね 
 どこでバランスするにしてもX-25には大分及ばないっぽいけど 
 - 935 :Socket774:2009/03/05(木) 15:52:12 ID:yZ1uqozG
 -  >>829 
 おう。もう結果かきこまねーよ。 
 - 936 :Socket774:2009/03/05(木) 15:53:17 ID:usBTzSWS
 -  >>930 
 インストール、デカファイルのファイルコピー、>>2 の4KBぎょうさんzip解凍では 
 Vistaでもプチフリに近い症状はでる。 
 - 937 :Socket774:2009/03/05(木) 15:54:38 ID:usBTzSWS
 -  >>936 
 そしてエロ寒に変えたらそれが皆無になったよw 
 - 938 :Socket774:2009/03/05(木) 15:55:20 ID:2X03eGxa
 -  >>936 
 なるほど 
  
 でもそれくらいなら我慢できるかな・・・ 
 - 939 :Socket774:2009/03/05(木) 16:04:01 ID:TEIAxyiG
 -  >>895 
 エルピーダのメモリリストに載ってたのが確認されたから、 
 512Mbit 64MByte 166MHz(3-4-4)ので合ってるんじゃね。 
  
 ただ、ATAの仕様だっけか。 
 キャッシュの部分は32MB以上表示できないから、空欄に 
 しておけばいいのに8MByte表示(データ入)をしておくから 
 紛らわしい事になったのかと。 
 - 940 :Socket774:2009/03/05(木) 16:05:47 ID:wfixLfpY
 -  撤収!! 
 - 941 :Socket774:2009/03/05(木) 16:07:29 ID:o43LpN49
 -  >>929 
 - 942 :Socket774:2009/03/05(木) 16:08:14 ID:eBqPY3af
 -  サンディスクのSSDマダァー? 
 - 943 :Socket774:2009/03/05(木) 16:14:01 ID:ZhrRxqbl
 -  >>857 乙カレー 
 - 944 :Socket774:2009/03/05(木) 16:15:57 ID:F7Ew0nFB
 -  アキバ行って来た 
 Vertexだけど、ブレスだけ60G売り切れ120G残り僅かで 
 ほかの店だと大体買えるようだった 
 ツクモも置いてあったよ(HDD、SDD10%OFF) 
  
 値段は60G 21800円〜24800円 
 120G 40800円〜42800円 
 だった 
  
 - 945 :Socket774:2009/03/05(木) 16:17:45 ID:c9va1vf8
 -  HDTune Proの結果を比較すると分かりやすいね 
  
 ■OCZ Vertex 
 Read 
 http://blog.nabe.jp/archives/vertex06.jpg 
 Write 
 http://blog.nabe.jp/archives/vertex07.jpg 
  
 ■OCZ Apex 
 Read 
 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0212/hira_oczrr.gif 
 Write 
 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0212/hira_oczrw.gif 
  
 ■Intel X25-M 
 Read 
 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0212/hira_imrr.gif 
 Write 
 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0212/hira_imrw.gif 
  
 ■Intel X25-E 
 Read 
 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0212/hira_isrr.gif 
 Write 
 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0212/hira_isrw.gif 
  
 ■Samsung MMDOE56G5MXP-0VB 
 Read 
 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0212/hira_samrr.gif 
 Write 
 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0212/hira_samrw.gif 
 - 946 :Socket774:2009/03/05(木) 16:27:42 ID:03TDAkpP
 -  >>944 
 ありがと。 
 急いで買うこと無さそうだな。 
 - 947 :Socket774:2009/03/05(木) 16:29:38 ID:dJHQrMc+
 -  >>945 
 VERTEX全然悪くねーじゃん 
 - 948 :Socket774:2009/03/05(木) 16:37:18 ID:F7Ew0nFB
 -  Vertex普通に良い数字が出てると思うんだが 
  
 - 949 :Socket774:2009/03/05(木) 16:37:46 ID:VRPDF0Ls
 -  なんだはったりベンチだったのか 
 結局、いいの欲しければintel買えってオチかよ 
 - 950 :Socket774:2009/03/05(木) 16:40:27 ID:NN8VYO0W
 -  >>945 
 なんだ普通にいいじゃん 
 - 951 :Socket774:2009/03/05(木) 16:46:59 ID:WYHQy4w4
 -  >>945 
 Random IOPSが178ってプチフリが一番起きなそうだな 
 いいね 
  
 - 952 :Socket774:2009/03/05(木) 16:47:57 ID:bNVUG4V3
 -  OCZだからベンチでは計り知れない不具合があるに決まってる 
 - 953 :Socket774:2009/03/05(木) 16:50:38 ID:U060E0f3
 -  つーか、さっさとX25-Eを2万くらいで売り出せばいいんだよ 
 - 954 :Socket774:2009/03/05(木) 16:51:12 ID:uHgJTMxj
 -  >>862 >>868 >>894 つづき 
  
 Tonyは言った(今日の発言)‥… 
 「次のファームウェアはシーケンシャルライトが5割増しでっせ↑」 
  
 http://www.ocztechnologyforum.com/forum/showpost.php?p=350430&postcount=59 
 - 955 :Socket774:2009/03/05(木) 16:54:43 ID:im3NwKSk
 -  >>954 
 ファームってどうやって更新するの? 
 - 956 :Socket774:2009/03/05(木) 16:56:11 ID:gMogjJ4v
 -  >>955 
 それぐらいぐぐれよ 
 - 957 :Socket774:2009/03/05(木) 16:57:18 ID:Z8hFDiqV
 -  それぐらい教えてやれよ 
 - 958 :Socket774:2009/03/05(木) 16:58:19 ID:7V8Hv57d
 -  ファームが出たらreadmeでも読めよ 
 - 959 :Socket774:2009/03/05(木) 17:01:04 ID:uHgJTMxj
 -  >>862 >>868 >>894 >>954 
  
 Tony曰く(今日の発言) 
 スペアドライブとしてファームウェア更新できるようにするよ 
 新ファームウェアは今週中にはリリースできたらいいな 
 http://www.ocztechnologyforum.com/forum/showpost.php?p=349852&postcount=28 
  
 Tony!! trimサポートして下さい 
 - 960 :Socket774:2009/03/05(木) 17:04:37 ID:luTviBuA
 -  >>954 
 「write速度が足りてないと思うならこいつでグンと速くなりまっせ…ヘヘ」 
 IOPSと速さのバランス調整じゃなくて速さそのものが上がるのかは書いてないな 
 - 961 :Socket774:2009/03/05(木) 17:04:53 ID:c9va1vf8
 -  いわゆるI/Oの安サムよりはかなり早いですね>Vertex 
  
 >>945追記 
  
 ■I/O DATA SSDN-S64B (Samsung MMCRE64G5MPP-0VA) 
 Read/Write 
 http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile13308.jpg 
 - 962 :Socket774:2009/03/05(木) 17:07:40 ID:lzATfgfX
 -  >>441で宣言してたファームはまだのっかってないってことだね。 
 - 963 :Socket774:2009/03/05(木) 17:11:15 ID:uHgJTMxj
 -  >>960 
 ですよねw 
 - 964 :Socket774:2009/03/05(木) 17:14:56 ID:rjLAckrL
 -  まあ当初出てくるVertexの60GBや30GBは、32MBキャッシュの可能性も有るし、ファームもやや旧い 
 みたいだし、もう暫く様子見で委員ジャネ? 
  
 そういや60GB品の殻割り報告って有ったっけ? キャッシュ用チップを確認出来ればハッキリする 
 話だが。 
 - 965 :Socket774:2009/03/05(木) 17:15:42 ID:Z8hFDiqV
 -  さて、どうしようかね。VTX 
  
 買うかかわまいか。 
  
 - 966 :Socket774:2009/03/05(木) 17:16:36 ID:c9va1vf8
 -  >>964 
 公式の製品ページで全て64MBキャッシュ表記に統一されてるぞ 
 ファームに関しては当然出荷時期で変わってくるだろうが 
 - 967 :Socket774:2009/03/05(木) 17:18:51 ID:I+x6C4EB
 -  SummitとVertex比べて安いほう買うのが吉 
 - 968 :Socket774:2009/03/05(木) 17:20:31 ID:7V8Hv57d
 -  >>964 
 このスレの今日のレスを一通り見れば分かる>殻割り 
 - 969 :Socket774:2009/03/05(木) 17:25:52 ID:hWFYZdSi
 -  今度はSummit待ちか 
 - 970 :Socket774:2009/03/05(木) 17:25:53 ID:/vuD1a5E
 -  大分品物も出そろって来たし、そろそろRank分けしないの? 
 - 971 :Socket774:2009/03/05(木) 17:29:45 ID:CjkqitGg
 -  悪くはないな。 
 30GBが出たら買ってみるか。 
 - 972 :Socket774:2009/03/05(木) 17:31:37 ID:c5zhdNuE
 -  つーか高いな。エロサム復活してくれ 
 - 973 :Socket774:2009/03/05(木) 17:33:10 ID:nsCc5tPF
 -  待つは新寒 
 - 974 :Socket774:2009/03/05(木) 17:44:36 ID:sefTQZgh
 -  KEIANの方のサムソンチップMLCは13800円 
 エロデータの方は9980円 
  
 さて新作もOEMで安くでるんだろうか 
 昔VAIOのTR5Bに1.8のIDESSDを突っ込みたいがいいのがないのう 
 - 975 :Socket774:2009/03/05(木) 17:51:25 ID:TUGjdcwX
 -               / ̄ ̄\  
              |JMicron.|  
              \__/  
                |  
             /  ̄  ̄ \  
           /  \ /  \  
          /   ⌒   ⌒   \       
          |    (__人__)     |      >>974宣伝ご苦労  
          \    ` ⌒´    /   ☆.   
          /ヽ、--ー、__,-‐´ \─/  
         / >   ヽ▼●▼<\  ||ー、.  
        / ヽ、   \ i |。| |/  ヽ (ニ、`ヽ.     .______  
       .l   ヽ     l |。| | r-、y `ニ  ノ \  /Runcore/|____  
       l    _|___|ー─ |  ̄ l   `~ヽ_ノ_| ̄ ̄ ̄ ̄_.|/_TFTEC/|  
          ./G.SKILL ヽ-'ヽ--'   ./SiliconPower_/|_|____.|/|  
         .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|  __| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |/ IODATA ./|/|____  
      / ̄ CFD  ̄/|  ̄|___」/_ PhotoFast/| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|/Buffalo./|____  
      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ KEIAN ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄|/ A-DATA /SuperTalent_/|__ ̄|/__    /|  
      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄OCZ  ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/UMAX/|  /  |  
   / ̄ Patriot/Transcend ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |/ELECOM ̄/ ̄ PQI  ̄/|___|/ /  
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/      ./  
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  
 - 976 :Socket774:2009/03/05(木) 17:57:33 ID:dJIvz5+h
 -  チップとコントローラーの違いがわからないやつとシーケンシャルに目が行くHDD世代の馬鹿をJuneであぼーんする設定が欲しい 
 - 977 :Socket774:2009/03/05(木) 17:58:17 ID:0XCOhFZy
 -  OCZもVertexとApexの投入時期は一応戦略的に調整したんじゃないか? 
 同時期に出したら自社内で潰し合いになるもんな 
 オイラは新寒に期待してたんだけど、エロ寒ってVertexにしてみたら刺客だな^^; 
 - 978 :Socket774:2009/03/05(木) 18:00:17 ID:uHgJTMxj
 -  >>862 >>868 >>894 >>954 >>959 
  
 Tony曰く‥… 
 「次の新ファームはシーケンシャルライトが150MB以上いきまっせ」 
 http://www.ocztechnologyforum.com/forum/showpost.php?p=350694&postcount=38 
  
 日経の記事は新ファームでのベンチじゃ? 
 本日のTonyのスネーク終了。 
 TonyはCebitのブースにいるらしい、ムフフ 
 - 979 :Socket774:2009/03/05(木) 18:00:33 ID:fgl1qJ6m
 -  >>976 
 June(笑) 
 - 980 :Socket774:2009/03/05(木) 18:01:18 ID:Z8hFDiqV
 -  Juneって? 
 - 981 :Socket774:2009/03/05(木) 18:01:45 ID:QV7VOZm+
 -  ああ、VERTEX新ファーム日本ではいつ発売になるんだよ〜! 
  
 一体いつまで待たせるんだよ! 
  
 次エロ寒でたらそっち2つ買う 
 - 982 :Socket774:2009/03/05(木) 18:02:19 ID:hXBABYN/
 -  >>979 
 脳内メイド June 
 - 983 :Socket774:2009/03/05(木) 18:03:36 ID:VcKto0MP
 -  >>980 
 ttp://ja.wikipedia.org/wiki/JUNE 
 - 984 :Socket774:2009/03/05(木) 18:06:07 ID:rWEqLcdy
 -  ジューンってあぼーんするんじゃないの?(笑) 
 - 985 :Socket774:2009/03/05(木) 18:06:16 ID:QV7VOZm+
 -  もう60GB予約して買った奴訴えていいレベルじゃねぇか? 
 - 986 :Socket774:2009/03/05(木) 18:07:42 ID:VdVPEJ9D
 -  Juneワロw 
 - 987 :Socket774:2009/03/05(木) 18:14:33 ID:I+x6C4EB
 -  6月に何かあるんだろ 
 - 988 :Socket774:2009/03/05(木) 18:15:07 ID:Z8hFDiqV
 -  June Doe Style 
 - 989 :Socket774:2009/03/05(木) 18:16:33 ID:fS3T07Is
 -  Juneワラタ 
 - 990 :Socket774:2009/03/05(木) 18:21:46 ID:fS3T07Is
 -  つぎ 
 【Flash】SSD Part54枚目【SLC/MLC】 
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1236244809/ 
 - 991 :Socket774:2009/03/05(木) 18:27:08 ID:NUYMAA2m
 -  >>990 
 乙 
 - 992 :Socket774:2009/03/05(木) 18:32:05 ID:qBXmihFX
 -  VERTEXも駄目か・・・まだ待ちだな 
 - 993 :Socket774:2009/03/05(木) 18:34:07 ID:uHgJTMxj
 -  OCZリリースノート 
 Apex → Vertex → Summint → June 
 - 994 :Socket774:2009/03/05(木) 18:35:30 ID:lzATfgfX
 -  ぶっちゃけダメってほどじゃないと思うけどなぁ。 
 プチフリとくらべたら天地じゃない? 
 シーケンシャルライト重視するって無圧縮キャプチャ用途とか? 
 - 995 :Socket774:2009/03/05(木) 18:36:30 ID:xzUuPc5k
 -  vertexはまだプチフリ報告はないでしょ。 
 地雷はいいすぎだと。 
 - 996 :Socket774:2009/03/05(木) 18:36:45 ID:c9va1vf8
 -  つーか同じ奴が言ってるだけだろw 
 現状Intelぐらいしか越えるの無いし 
 - 997 :Socket774:2009/03/05(木) 18:38:05 ID:VclpA+4h
 -  たったいまZOAでVERTEXの60GB購入した。60がラスト一個、120があと二個らしい。 
 - 998 :Socket774:2009/03/05(木) 18:39:32 ID:+JwjJzxj
 -  1000だったらJune 
 - 999 :Socket774:2009/03/05(木) 18:40:26 ID:1o+nu1a9
 -  1000だったらエロ寒在庫復活 
 - 1000 :Socket774:2009/03/05(木) 18:41:22 ID:eXcRVEXd
 -  1000だったら1000GBのSSD1000個買う 
 - 1001 :1001:Over 1000 Thread
 -  1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/ 
 
 
201 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【小沢氏秘書逮捕】 西松建設側 「小沢事務所からの献金要請、工事受注考えると断れなかった」…入金遅れると、西松建設にクレームも [ニュース速報+]
二郎ではない、二郎インスパイア・亜流店[No.01] [ラーメン]
【KRW】ウォンを看取るスレ1172【出口のないウリ】 [市況2]
掲示板に戻る
 全部
 前100
 次100
 最新50
read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)