[ソフト] foobar2000のデザインを変更&設定晒し。




foobar2000
foobar2000 Wiki


こんばんわ。
Lucky Toolsのふりーだむさんが書かれていた記事を見て、俺も久しぶりにfoobar2000をカスタマイズしてみました。
上はその画像です。クリックで原寸大。

Panels UIを使いこなしたいのですが、いつまでたっても叶いません。ですので、Columns UIとPanel Stack Splitterでの構成です。
しかし、Columns UI + Panels Stack Splitterの組み合わせは、かなり自由度が高いです。Panels UIに匹敵すると思いますよ。Panels UIはよく落ちると評判ですが、Columns UIなら、安定度は高いです。

では、設定の詳細などは続きへ。

続きますっ。


■目次
必要なコンポーネントとファイル
レイアウトとPanel Stack Splitterの設定
Playlist seitcherの設定
Track info panel modの設定
Channel Spectrum Panelの設定
Graphical Browserの設定
Single Column Playlistの設定
その他の設定




■必要なコンポーネントとファイル
Channel Spectrum Panel
Graphical Browser
Panel Stack Splitter
Single Column Playlist
Track info panel mod

以上。シンプル構成です。dllは、各自探してダウンロードして下さい。

images.zip
このZIPファイルをダウンロードして下さい。
解凍して出来たimagesフォルダを、Program Filesフォルダの中にあるfoobar2000フォルダにコピーします。

ちなみに、ジャケット画像の表示ですが、曲の入っているフォルダに、ジャケットとして表示させたい画像を、JPG形式で保存しておいて下さい。
アスペクト比を保って拡大縮小するように設定していますが、正方形の画像の方が見栄えはいいです。



■レイアウトとPanel Stack Splitterの設定
レイアウト



Panel Stack Splitterの設定
左カラム





右カラム



右カラムの上部に、Graphical BrowserとSingle Column Playlistの表示を切り替えられるように、ボタンを表示しています。

Graphical Browser時。


Single Column Playlist時。

ボタンを表示させるには、右カラムのSplitter Settingsで、title formatting scriptのPer Trackに記述をします。

$imagebutton(
5,5,,,
C:\Program Files\foobar2000\images\icon_change.png
,
C:\Program Files\foobar2000\images\icon_change.png
,
PANELSHOW:Graphical Browser:-1;REFRESH:
,,
)

$if($isvisible_c(Graphical Browser)
,$movepanel_c(Single Column Playlist View,800,25,770,751)
,$movepanel_c(Single Column Playlist View,0,25,770,751)
)

上記をコピー&ペーストして下さい。



■Playlist seitcherの設定




■Track info panel modの設定
$button(0,0,0,0,%_width%,%_height%,,,Activate now playing,)

$imageabs2(260,260,0,0,260,260,25,5,
$if($fileexists($replace(%path%,%filename_ext%,)*.jpg),
$replace(%path%,%filename_ext%,)*.jpg,
C:\Program Files\foobar2000\images\no_image.jpg),valign-b)

$imageabs2(260,260,0,0,260,260,25,5,
C:\Program Files\foobar2000\images\overlay_reflect.png,valign-b)

$imageabs2(260,260,0,0,260,260,25,265,
$if($fileexists($replace(%path%,%filename_ext%,)*.jpg),
$replace(%path%,%filename_ext%,)*.jpg,
C:\Program Files\foobar2000\images\no_image.jpg),rotateflip-6 valign-t)

$imageabs2(260,260,0,0,260,260,25,265,
C:\Program Files\foobar2000\images\overlay.png,valign-t)


$alignabs(10,300,300,20,center,middle)
$font(osaka,10,bold,80-80-80)
[%Title%]

$font(,8,,)
$alignabs(10,340,300,20,center,middle)
[%artist%]

$alignabs(10,360,300,20,center,middle)
[%album%]

// PerSecond
$font(osaka,8,,80-80-80)
$alignabs(10,400,300,20,center,middle)
[[%playback_time%' | ']%length%]

$alignabs(10,420,300,20,center,middle)
[%codec% | %__bitrate%kbps[ %codec_profile%] | %samplerate%Hz %channels%]


iTunes風に、ジャケットに影を付けています。
ジャケット画像がない場合、再生を停止している場合は、代わりの画像が表示されます。



■Channel Spectrum Panelの設定




■Graphical Browserの設定
Group/分離
%album artist% %album%

Sort/ソート
%BAND% %album artist% %album%

Item sizeとPopup size
Item size: 150 x 150
Popup size: 250 x 65


Draw/描写
Item
//**** display cover image ****

$ifequal($mod(%gb_col%,2),1,
$ifequal($mod(%gb_row%,2),1,
$set_brush(74-170-201)
,
$set_brush(255-136-39)
)
,
$ifequal($mod(%gb_row%,2),1,
$set_brush(255-136-39)
,
$set_brush(74-170-201)
)
)
$round_rect(2,2,%gb_width%,%gb_height%,5,5)

$if(%gb_focused%,
$set_brush(135-189-83)
$round_rect(2,2,%gb_width%,%gb_height%,5,5)
,)

$draw_image(0,0,%gb_width%,%gb_height%,
C:\Program Files\foobar2000\images\graphical_browser_waku.png,
255,)

$set_font(osaka,7)
$set_font_color(80-80-80)
$draw_text($if(%BAND%,[%BAND%],[%album artist%]),
30,60,$eval(%gb_width%-45),$eval(%gb_height%-45),
word_ellipsis)
$draw_text([%album%],
30,80,$eval(%gb_width%-45),$eval(%gb_height%-45),
word_ellipsis)

$draw_image(19,19,$eval(%gb_width%-37),$eval(%gb_height%-37),
$replace(%path%,%filename_ext%,)*.jpg,
255,)

$draw_image(19,19,$eval(%gb_width%-37),$eval(%gb_height%-37),
C:\Program Files\foobar2000\images\overlay_reflect.png,
255,)

//**** display now playing album text ****
$if(%gb_isplaying%
,
$set_brush(177-59-120)
$round_rect(2,2,%gb_width%,%gb_height%,5,5)

$draw_image(0,0,%gb_width%,%gb_height%,
C:\Program Files\foobar2000\images\graphical_browser_waku.png,
255,)

$set_font(osaka,7)
$set_font_color(255-255-255)
$draw_text($if(%BAND%,[%BAND%],[%album artist%]),
30,60,$eval(%gb_width%-45),$eval(%gb_height%-45),
word_ellipsis)
$draw_text([%album%],
30,80,$eval(%gb_width%-45),$eval(%gb_height%-45),
word_ellipsis)

$draw_image(19,19,$eval(%gb_width%-37),$eval(%gb_height%-37),
$replace(%path%,%filename_ext%,)*.jpg,
255,)

$draw_image(19,19,$eval(%gb_width%-37),$eval(%gb_height%-37),
C:\Program Files\foobar2000\images\overlay_reflect.png,
255,)

$draw_image(80,80,40,40,
C:\Program Files\foobar2000\images\icon_nowplaying_01.png,
255,)
,
)


Popup
//title
$gp_set_pen(255-180-180-180,10)
$gp_draw_rectangle(0,0,%gb_width%,%gb_height%)

$set_font(osaka,9,bold)
$set_font_color(90-90-90)
$draw_text([%album%],
10,10,$eval(%gb_width%-20),$eval(%gb_height%-10),
word_ellipsis,singleline)

$set_font(,8,)
$draw_text($if3(%BAND%,%BAND%,%album artist%,%artist%),
12,28,$eval(%gb_width%-20),$eval(%gb_height%-10),
word_ellipsis,singleline)

$set_font(,8)
$draw_text([%codec% %__bitrate%kbps[ %codec_profile%] %samplerate%Hz %channels%],
12,43,$eval(%gb_width%-20),$eval(%gb_height%-10),
word_ellipsis,singleline)


Others/その他



foobar2000 wikiのアップローダに登校されていた、up814.pngをかなりパクr……オマージュしています。色遣いとか。
苦労したのが、ジャケット画像の枠の色を交互に変えること。いろいろ調べて、ようやく分かりました。
枠の画像を、色違いで2つ以上用意して、それを交互に表示させることが出来るはずですが、俺には分かりませんでした。
代替案として、先に背景を塗りつぶし、枠の部分を透過して、それ以外を白で塗りつぶしたPNG画像を重ね、さらにその上にジャケット画像を重ねています。ややこしいw
左クリックor右クリックで選択したアルバムの枠は、薄い緑色で表示されます。
再生中の枠の色は紫に。再生中であることを示すアイコンも表示されます。
ジャケット画像にマウスカーソルを乗せると、アルバム情報のポップアップが出ます。分かりやすくていい機能です。



■Single Column Playlistの設定
Row heightとGroup rows
Row height: 18
Group height: 4

Group By
%BAND% %album artist% %album%


Item Display
$font(osaka,8,,80-80-80)

$if(%_isplaying%,
$drawrect(0,0,%_width%,%_height%,brushcolor-177-59-120 pencolor-null)
$font(osaka,8,,255-255-255)
)

$if(%_selected%,
$drawrect(0,0,%_width%,%_height%,brushcolor-74-170-201 pencolor-null)
$font(osaka,8,,255-255-255)
)

$alignabs(10,0,$sub(%_width%,80),%_height%,left,middle)$font(,8,,)
[[%tracknumber%] %title%]

$alignabs($sub(%_width%,690),0,$sub(%_width%,80),%_height%,right,middle)$font(,8,,)
[[%playback_time%' | ']%length%]


Group Display
$drawrect(0,20,%_width%,%_height%,brushcolor-100-100-100 pencolor-null)

$font(osaka,,,255-255-255)

$font(,10,bold,)
$alignabs(10,25,700,20,left,middle)
[%album%]

$font(,8,,)
$alignabs(11,45,700,20,left,middle)
$if3(%BAND%,%BAND%,%album artist%,%Artist%)

$alignabs($sub(%_width%,715),45,700,20,right,middle)
[%_itemcount% Tracks] | [%codec%, %bitrate%kbps[ %codec_profile%]] | [%samplerate%Hz %channels%]


Graphical Browserでアルバムを選択して、ボタンでパネルを切り替え、Single Column Playlistで曲を選択、という感じにしています。
SCPでは画像の表示をさせていません。曲を素早く探せるように、シンプルさを心がけています。
選択中のトラックは背景が水色に、再生中のトラックは背景が紫になります。



■その他の設定
ウィンドウサイズの調整。
Buttonパネルの画像を、imagesフォルダに入っている画像と代える。


はい、以上です。いかがでしたか?
上の設定をそのまま適用すれば、俺のfb2kと全く同じになりますよ。そんな酔狂な人がいれば、ですけどorz
ウインドウ全体をもっと小さくしたい、大きくしたい、という人は、Panel Stack Splitterの設定で、各パネルの大きさ(ピクセル数)を調節すればおkです。

それにしても、やはりfoobar2000のカスタマイズは楽しいです!
今回は比較的満足する出来ですし、丸2日かけて設定した甲斐もありましたw てゆうか時間かかりすぎorz
それにしても、Panel Stack Splitterがかなり使えます。これのおかげで、Columns UIでもPanels UI並みのカスタマイズが出来ます。

foobar2000って難しそう、てゆうか実際難しい、という人は、一度他人の設定を丸パクりしてみて、その設定とにらめっこしながら、少しずつ慣れていけばいいと思いますよ。wikiの「実際に作ってみる」のページなんかは、かなり参考になります。

でわでわ。

(5 投票, 平均値/最大値: 5 / 5)
読み込み中 ... 読み込み中 ...


このエントリをはてなブックマークに追加このエントリをdel.icio.usに追加このエントリをLivedoor Clipに追加このエントリをYahoo!ブックマークに追加このエントリをFC2ブックマークに追加このエントリをNifty Clipに追加このエントリをPOOKMARK. Airlinesに追加このエントリをBuzzurl(バザール)に追加このエントリをChoixに追加このエントリをnewsingに追加
この記事へのコメント: 7 件のコメント
  • テンプレとかfb2kを弄ったりとかできるのにリョウさんは何故文系なんだ・・・!
    理系のこっちが自身なくしちまうよ(・ω・`)
    冬休みとかの間に少しずつにらめっこで勝てるようにします><

    それはさておき東方などのアルバムのアートワークは自分で画像を持ってきて適用しているんでしょうかね?


    2008年 11月 24日 20:54 Comment by ghost
  • 為になりすぎて困る。
    同じ人間とは思えない。・゚・(ノω;)・゚・。


    2008年 11月 24日 21:20 Comment by keel
  • PUIの不安定さは、うちの環境だと鬼でしたよ。
    カスタマイズ性は神なんですけどねぇ・・・
    結局3ヶ月ほど使って、我慢できずに最近CUI+PSSに移行しましたw
    やっぱ安定してるとストレスがなくて最高です!

    っていうか、なかなかシンプルでいい感じですね
    ちょいと今後の参考にさせていただきます><


    2008年 11月 24日 21:39 Comment by teruka!
  • PSSってほんといいですよね~
    あとSCPLよりELPLのほうがいいですよ


    2008年 11月 25日 4:49 Comment by ななし
  • >>ghostさん
    文系理系、関係ないんじゃないでしょうか。俺は何で文系かって、数学がとてつもなく苦手だからです。
    こうやって専用の言語を覚えるのは、何となく語学っぽいですし、数字を使うときといったら、ピクセル数を指定するときくらいですしね。

    >東方などのアルバムのアートワークは自分で画像を持ってきて適用しているんでしょうか
    そうですね。サークルのサイトさんなどから、適当に持ってきています。無い場合は、自分でCDのジャケットをデジカメで撮影して、取り込んだりとか。


    >>keelさん
    それはどうもありがとうございますw
    思いっきり同じ人間ですので、心配しないで下さい。
    何となくいじっていれば、その内なんとなく出来るようになるものですよ。


    >>teruka!さん
    俺も一時期導入しようと思ったんです、PUI。
    しかし、編集で落ちる落ちるw これは使い物にならへん、と思って、CUIを使っているクチですね。
    安定性は嬉しいですよね、ホント。

    わお!そういって貰えると嬉しいです>< ありがとうございますー。


    >>ななし
    ですよねぇ。
    ほほう。ELPlaylistってのですか。何が違うんでしょうか。また導入しようと思いますよ。


    2008年 11月 26日 0:28 Comment by リョウ
  • こんにちは!

    相変わらずfb2kのカスタマイズぶちかましてますね(笑)

    私は相変わらずiTunesとCarryOn Musicです。(^_^;)

    iTunesもVer.8になってから音が良くなってきたから特に不満は無いんですが、ユーザーインターフェイスのカスタマイズが出来れば更に良いんですけどね。

    ではでは!


    2008年 11月 28日 15:54 Comment by manbo
  • >>manboさん
    こんばんわー。

    相変わらずでしょw ぶちかましとりますよ。
    iTunesも、8になって本当に良くなりましたよねぇ。ですが、俺のPCではたまにクリックしても反応しないことがあるので、iPodへの転送以外、もっぱらfb2kですね。

    確かに、UIの編集が出来るようになれば、無敵なプレイヤーになっちゃいますね。そうなればいいんですけど……w

    でわでわ。


    2008年 11月 30日 20:59 Comment by リョウ
  • コメントを投稿する
    コメント
    ※ 一度投稿されたコメントは修正出来ません。投稿される前に内容をご確認下さい。