関西テレビ放送株式会社
サイト内のナビゲーションリンクです
KTV TOP
関西テレビ放送
TOP
ENGLISH
番組
イベント
試写会・募集
プレゼント
ニュース
会社案内
前日のニュースを読む
平松市長・府議会まとまらなければWTCは白紙に
滋賀県 2月の振込め詐欺が1件に
姫路セントラルパーク クレーン転倒2人死亡
現金詐取の元会長 口座の登録印も複製
世界遺産の「姫路城」に落書き
脱税で介護会社社長ら逮捕
わいせつ罪のABC社員に有罪
たつの市が定額給付金給付を開始
弥生時代の木製甲大福遺跡
最終更新日時:2009年3月5日 19:11
平松市長・府議会まとまらなければWTCは白紙に
「白紙もありうる」と発言
大阪府議会で連日WTCへの庁舎移転をめぐって議論が白熱する中大阪市の平松市長が大阪府議会で一定の結論が出なければ交渉を白紙撤回するという考えを示しました。平松市長は5日の会見で「一定の結論が出ないとこれ以上延ばせない」と話し、橋下知事が移転案を示して以降WTCの営業活動が停止していることに触れて、大阪府が3月の議会で一定の結論を出さなければ移転交渉を白紙に戻すとの考えを示しました。一方、橋下知事は大阪府議会議員から質問を浴びせられ、平松市長の発言を受けては橋下知事は「今議会しかチャンスはない」と話していました。議員の中には、今の議会で結論を出さないで継続審議にすべきという意見もあるだけに、「白紙もありうる」という平松市長の発言は波紋を広げそうです。
( 2009/03/05 19:10 更新)
滋賀県 2月の振込め詐欺が1件に
あの手この手の防犯対策の成果
振り込め詐欺の被害件数が滋賀県では先月、わずか1件にとどまったことがわかりました。犯罪防止に一役買ったのは、警察官たちの「あの歌」でした。あとを絶たない振り込め詐欺。滋賀県でも去年は、月平均10件以上の被害がありました。去年10月、県警の音楽隊長自らが被害撲滅への願いを込めて歌を作曲し、歌の甲斐あってか、4日までに滋賀県警が調べたところ、なんと、先月の被害件数が統計史上初めて「ゼロ件」だったことがわかりました。「全国初の快挙!」かと思われましたが、5日になって彦根市の女性から「先月中旬に被害にあった」と警察に届出があったのです。悲願達成にはあと一歩及びませんでしたが、1年前と比較すれば被害の減少は一目瞭然。滋賀県警はオリジナルソングのCD化に警官によるビラまき、ATM見回り強化などの対策が功を奏したとしています。今後は各市町村で始まる定額給付金の支給を控えて、さらに対策を強化していくとしています。
( 2009/03/05 19:09 更新)
姫路セントラルパーク クレーン転倒2人死亡
事故のあった姫路セントラルパーク
兵庫県の姫路セントラルパークで作業中のクレーン車が倒れ、乗っていた作業員2人が死亡しました。午前11時半ごろ、姫路セントラルパークで作業中のクレーン車が倒れる事故がありました。この事故で作業員の高橋幸造さん(52)と穴田洋さん(46)が地面に投げ出されて死亡しました。客にケガはありませんでした。高橋さんらはジェットコースターの橋脚のサビを防止するため、高さ約12ートルのクレーン車で塗装作業をしていたということです。姫路セントラルパーク・山口一朗営業部課長は「多少の起伏がある場所でございまして、バランスを崩して作業車ごと転倒した。本来あってはならない事故だと思います」と話していました。警察は現場検証を行い、詳しい事故原因を調べています。
( 2009/03/05 18:59 更新)
現金詐取の元会長 口座の登録印も複製
「自治会への協力金」と嘘をつき、企業から現金詐取
「自治会への協力金」と嘘をつき、企業から現金などを騙し取ったとされる堺市の連合町会の前の会長が、自治会費の口座の登録印を複製していたことが分かりました。堺市三宝校区の自治連合町会の前会長・田喜久治容疑者(79)は、自治会への「開発工事協力金」名目で建築会社から現金数十万円などを騙し取ったとして、4日に逮捕されています。その後の調べで、田容疑者が自治会費の口座の登録印を勝手に複製していたことが新たにわかりました。しかし、田容疑者は逮捕前、関西テレビの取材に対し、「つぶれかけている印鑑を作りに行った。それで2つになってしまった。別にそれを銀行で使ったとかじゃない」と話していました。田容疑者は17年間、自治会長を務めていて、警察では会費の使い込みがなかったかについても調べる方針です。
( 2009/03/05 14:20 更新)
世界遺産の「姫路城」に落書き
100個以上の落書き 見つかる
兵庫県姫路市の世界遺産の姫路城で、観光客が残していったとみられる落書きが100個以上見つかっていたことがわかりました。落書きが見つかったのは、姫路城の西の丸にある国の重要文化財「百間廊下」や国宝の天守閣です。百間廊下には、観光客が残していったとみられる個人の名前や、ハートマークなどの落書きが100個以上、柱や漆喰の壁に彫られたり、ペンなどで書かれていました。城内には62台の防犯カメラが設置されている上、常時、警備員が巡回していますが、落書きの多くがカメラの死角になっている場所に書かれていました。姫路城管理事務所の西井和俊所長は、「ショックで驚いている。貴重な文化財なので、保存・維持・継承していかないといけない」と話しています。姫路城を管理する姫路市教育委員会では今月中にも、被害実態の調査を行い、文化庁と修復方法について話し合いたいとしています。
( 2009/03/05 12:42 更新)
脱税で介護会社社長ら逮捕
法人税6600万円を脱税(樋口和人容疑者)
大阪の介護関連会社の社長らが、ヘルパーなどの人件費を水増しする手口で、法人税約6600万円を免れたとして大阪地検特捜部に逮捕されました。法人税法違反の疑いで逮捕されたのは、大阪の介護事業関連会社の社長・樋口和人容疑者(48)ら3人です。特捜部によると、樋口容疑者らは2004年から2007年、「ヒート」や「イヴ」など3つのグループ会社で、合わせて2億3000万円の所得を隠し、法人税約6600万円を免れた疑いが持たれています。樋口容疑者らは実態の無いヘルパーなど100人分以上の架空の人件費を計上し、経費を水増していたとされます。樋口容疑者は、「今、事業で利益があっても、将来、何があるか分からないから資金を蓄えたかった」と容疑を認めているということです。また、樋口容疑者らは国からの介護事業関連の助成金や介護保険料を騙し取っていたともみられ、特捜部は立件を視野に捜査しています。
( 2009/03/05 12:41 更新)
わいせつ罪のABC社員に有罪
無罪主張の被告に対して、裁判所は「被告の供述は信用性が低い」とした
新幹線の車内で、客室乗務員の女性に下半身をみせたとされる朝日放送の社員に対し、京都地方裁判所は執行猶予のついた有罪判決を言い渡しました。判決を受けたのは、大阪の朝日放送の社員・田結荘斎治被告(38)です。田結荘被告は去年3月、愛知県内を走っていた新幹線の車内で、通りかかった客室乗務員の女性に下半身を露出したとされ、公然わいせつの罪に問われていました。これまでの裁判で、田結荘被告は起訴事実を全面的に否認し、無罪を主張していました。5日の判決で、柴田厚司裁判官は、「被告の供述は信用性が低い」として、田結荘被告に対して懲役4ヶ月、執行猶予3年の有罪判決を言い渡しました。
( 2009/03/05 12:40 更新)
たつの市が定額給付金給付を開始
市としては全国一早い
4日、国会で関連法案がようやく可決された定額給付金。兵庫県たつの市では、全国の市の中でもっとも早く6日に給付が始まります。たつの市では先月、定額給付金の担当窓口を設け、3日、申請書を郵送するなど国の動きに先駆けて準備を進めてきました。5日は市内の老人介護施設に直接、申請書を届けたため、全国の市の中ではもっとも早く6日に振り込まれます。申請書を受け取ったお年寄りたちは、「はじめは何か分からなかったけれど、テレビや新聞を気にしていました。」「とってもうれしいです。何を買ったらいいか、迷います。」などと話していました。たつの市では郵送した申請書も、2週間後には全世帯に届くとみていて、できるだけ速やかに給付したいとしています。
( 2009/03/05 12:40 更新)
弥生時代の木製甲大福遺跡
奈良県桜井市の大福遺跡で弥生時代後期のものとみられる木製のよろいが見つかりました。これが今回見つかった木製のよろいです。縦およそ36センチ、横幅およそ20センチの前身ごろと後ろ身ごろの一部で、弥生時代後期のものとみられます。桜井市の大福遺跡ではこれまでに青銅器などが発掘されていて、濠の跡から、大きな集落が存在していたと考えられています。今回見つかった甲は今回見つかったよろいが実際に戦闘で使われたかどうかは不明ですが、飾りがない素朴な造りから、集落で行なわれた祭祀で使われたと見られています。木製のよろいは全国でも見つかっていますが、今回のものが最も状態が良く、全体の形を復元できるため、これまで謎だった木製よろいの変遷を知る上で重要な資料になるということです。現地説明会は今月8日に行われます。
( 2009/03/05 9:04: 更新)
>> バックナンバー一覧
Windows Media Playerの最新版の無料ダウンロードは、こちらのバナーをクリックしてください。
報道部では、
皆さんの情報・ご意見をお待ちしております。
個人情報について
著作権について
ご意見・お問い合わせ
Copyright © Kansai Telecasting Corporation. All Rights Reserved.