中国新聞オンライン
中国新聞 購読・試読のお申し込み
サイト内検索

緊急でない119番が2割超す '09/3/5

 官民でつくる広島県地域保健対策協議会は4日、広島市消防局管内の救急出動で、軽症にもかかわらず119番するなど緊急ではないと認められるケースが2割を超えていた―との調査結果を公表した。年代別は20、30代が多かった。9日から1週間、救急車の適正利用を訴えるキャンペーンを展開する。

 調査は昨年2月12日から1カ月間に出動した3854件を判断した。市内、府中を除く安芸郡3町、安芸太田町、廿日市市吉和が管轄区域。

 その結果、症状、緊急度などの基準に照らし、不適正とした利用は898件で割合は23.3%。うち発熱や軽い打撲などの軽症が6割以上。通院や入院のタクシー代わりという例もあった。

 年代別では30代35.1%、20代30.0%と高く、60歳代以上の10%台と比べて突出している。キャンペーンは、公共交通機関と救急医療機関を中心に実施。ポスター計2150枚を掲示するほか、街頭でリーフレットを手渡す。タクシーにはステッカー7300枚を配る。


  1. 新ホール アーバン用地有力
  2. 中電、有害物付着の用具焼却
  3. 春告げる「こも外し」縮景園<動画あり>
  4. 公立高の入試始まる 広島
  5. 春芽すくすく アスパラ収穫
  6. 南米出身者就活に日本語教室
  7. 和風メルヘン 古玩具ずらり
  8. ムシカで流れた第九の音再現
  9. 踊る花器 華道でブロック賞
  10. 金箔瓦出土は4例目 広島
  11. 医学奨学金400万円が未回収
  12. 不審な声かけは午後3時以降
  13. 小銃携行し陸自が一般道行進
  14. 車部品会社が光工場閉鎖
  15. 放置の碑は芭蕉の句碑 矢掛
  16. 尾道市が3年間給与カット案
  17. 三原市議選へ34人が準備
  18. シニアの因島の旅もてなしへ


MenuNextLast
安全安心