3月4日:ここから始まるクラシックロード☆(大竹アナ日記)
若い馬は、このステップレースの時から、目をつけておきましょう♪笑
(ウイニング競馬でも実況されている・島田アナと♪)
私は、去年の4月から競馬担当になり、担当になった2週間後にクラシックが始まりました。
しかし、クラッシックロードは、ステップレースから始まっていますから、気持ちの中では、今年が初のクラシックのような気がしています☆
だから、個人的にも、あっ、番組的にも(笑)取材に熱が入ります!!
まずは、土曜日「ウイニング競馬」で放送する、「チューリップ賞」☆
このレースは、3着までに入った競走馬は、クラシック「桜花賞」の優先出走権が与えられます。
このチューリップ賞、2年前の覇者は「ウオッカ号」!!
(天皇賞前のウオッカ号♪)
このレースの勝ち馬が、クラシックの中心となるのは、間違いないのです♪
っと、力強く言い切ってしまうのも、豪華な面々が出走予定だからです!!
まずは、2歳女王「ブエナビスタ号」。このレースが、2009年始動戦となります!
女王になってからおよそ3ヶ月が過ぎ、その称号を引っさげこのレースに挑む、ブエナビスタ。
その女王に待ったをかける同級生もたくさんいます!!
重賞初挑戦ですが、2戦2勝、マイル巧者の「ブロードストリート号」。
同厩の「ジェルミナル号」も、阪神JF6着とブエナビスタに水をあけられたように感じますが、見限るのはまだ早い!リベンジに燃えているでしょう♪
「チューリップ賞」は、ウイニング競馬で放送いたします♪
見逃さないでくださいね~~☆
そして翌日に行われるのが、皐月賞のトライアルレース、「弥生賞」!!
注目馬は、3戦3勝!「ロジユニヴァース号」☆
「レースをする度に競馬を覚えてくれる、賢い馬」と、名手・横山典弘騎手も絶賛。
「コンビを組むごとに、絆も深くなっている」と、クラシックに向け、視界は良好です♪
2歳王者の「セイウンワンダー号」との初対決も見ものです!!
注目されている馬だけに、周りにはカメラも多く、シャッター音に驚き、立ち止るなど若い面も見せましたが、馬込みに怯まないのはもう証明済み!!
皐月賞・前哨戦の情報は、土曜日にたっぷりとお届けします♪
☆帰郷中の息抜き☆
実家に帰った際、親戚と「予想ゲーム」をしました!!
競馬の知らない人たちなので、好きな数字や好みの名前に投票をするなど、ワイワイ楽しみました♪
(父は途中参加のため、ちっちゃくなっちゃった☆笑)
2月27日:私のアイドルホース・ダイワスカーレット☆(大竹アナ日記)
「私、競馬わからないし、どうしたらいいかわからない・・・・」と涙を流してから、およそ1年。
「2009年2月16日 名牝・ダイワスカーレット号、引退」
このニュースを、携帯のニュースサイトで目にしたとき、私の目から自然と涙がこぼれました。
1年前の自分は、1年後、競走馬の引退というニュースで泣く自分を想像できていただろうか?
わずか1年間で、こんなに質の違う涙を流すなんて、全く想像していなかったでしょう。
なぜか、私はダイワスカーレットが大好きでした。
「なぜか」と言うと、名牝に対して失礼にあたりますが、
強いだけではなく、このスカーレットに何かを感じていたのかもしれません。
戦歴を見ると、全12戦・完全連対!!
鉄壁の強さを誇ったこの名牝ですが、私のデジカメに映るスカーレットは、普通のかわいいお馬さんでした☆
乾燥を防ぐため、加湿器にあたっていたり、
こんなチャーミングな表情をするスカーレット。
よく、「騎手と競走馬の絆」という話を聞きますが、
私は今回のスカーレットの引退で、競走馬と厩務員さんの絆にも触れることができました。
佇むスカーレットの傍で、たずなを引き、見守る・斉藤厩務員。
スカーレットが入厩してから、ずっと傍には斉藤厩務員がいました。
「スカーレットは、どんな時も頑張りすぎてしまう。追いきりでもレースでも。頑張り屋だから、いつも無事帰ってくるか心配だったよ。寿命縮まるよ~。」
と、斉藤さんは常々お話してくださいました。
競馬は勝ち負けの勝負事。だけど「怪我なくどうか無事で家に帰ってきてほしい・・」
いつもお世話をしている斉藤さんにとっては、娘みたいな存在なのかもしれません。
斉藤さんとお話していると、スカーレットへの愛情がじわじわ伝わってきます。
話終わった後、決まって「大きすぎて、強すぎる女の子だけど・・」と照れ隠しコメントでシメます。笑
先日の、フェブラリーSの栗東取材。
本来は一番の注目馬だったスカーレット。
そこにスカーレットは居ないと知りながらも、厩舎を訪ねてました。
「何か、心にぽっかり穴が開いちゃったよ。あれだけ強い馬だったから、世話するにも神経使ってさ、もう寿命が縮まる思いはしなくていいのに、やっぱり寂しいね~。」と、斉藤さん。
そんな斉藤さんも、今年、定年退職。
「今年定年で、2歳のときからずっと世話をしてきたスカーレットを残して辞めるのは忍びなかったんだよね。気がかりだった。
強い馬だからもっともっと走らせてあげたかったけど、怪我なくお母さんになれたことは良かった。
本当にお疲れ様、ありがとうと言いたい。」と。
でも、最後に馬運車に乗るとき、スカーレットは珍しく鳴いたそうです。
自分の今後運命を察知したのでしょうか?
レースに向かうのではないと感じたのでしょうか?
もう、ここには二度と戻ってこない。と。
私は、斉藤さんにお礼を言ったような気がします。
二人にしかわからない会話をしたのかもしれませんね。
斉藤さんの「気がかり」を察知したのかたまたまなのか、斉藤さんの定年の年に、引退してしまったスカーレット。
もっとキラキラ走るスカーレットを見たかったのですが、もっともっと運命的な深い話が裏には隠されていたような気がします。
誰もついていけない・・・。最後のレースとなってしまった有馬記念。
有馬記念後、競馬場に併設されている厩舎に帰ったスカーレットを、ストーカーのように見つめる私。
やっぱり、可愛くて強い!ダイワスカーレットは私の競馬を語る上で、欠かせない一
頭です☆★
名牝・ダイワスカーレット。
本当にお疲れ様でした!
あとは、スカーレットの子供を期待して待っています♪
2月20日:お待たせいたしました~☆(大竹アナ日記)
皆さんのお待ちかね、今年初のGIが今週に迫ってきました!!
このフェブラリーS、最大の見所として捕られていた、グランプリ女王「ダイワスカーレット号」のダート初挑戦!
砂の猛者たちと、どういう戦いを見せてくれるのか?
といったところでしたが、残念ながら浅屈腱の発症により、フェブラリーSを回避。
さらに、引退という結果になってしまったのが、残念で仕方がありません。
私自身、ダイワスカーレットは思い入れの強い競走馬でしたので、また改めて、ブログを書かせていただきます。
さぁ、気を取り直して、今年初のGIの情報を入手すべく、今回も栗東のほうへ調査に行ってきましたよ☆
注目馬、たくさんご紹介したいと思います。
皆さん!!その目で「偉業」を見たいですよね?!?!
史上初のGI8勝を見据えている「カネヒキリ号」。
カネヒキリといえば、競走馬にとっての不治の病、屈腱炎から見事復活し、この偉業を達成させるべく、神様から再度走ることを許された、キセキの馬。
このカネヒキリは、普段はとても大人しく、落ち着きのある馬だそうです。
しかし、燃える闘志はを内に秘めながら、黙々と集中している「男の中の男」タイプです!
レースが近くなると、一見落ち着いているようでも、薄い皮膚からはちきれんばかりの血管が浮き出てくるようなのです。(管理する角居調教師・談。)
そんな気合乗りがいいカネヒキリに、史上初のGI、8冠を期待したいですね☆
現在の砂の帝王・カネヒキリとは、対戦成績、3戦3敗中ですが、
この「サクセスブロッケン号」をお忘れではないでしょうか?
このサクセスブロッケンは、まだ4歳馬。
「あの頃は、まだ若かった・・・」という捕らえ方をしても間違いではありません。
陣営は、「前走の川崎記念は力を出し切っていない。前走より状態は間違いなく良い」と、心強いではありませんか。
ブロッケンに会いに行くと、「筋骨隆々」とはこのことだ!と、見せしめられます。
ちょっと後ろから失礼。
青鹿の馬体がさらに存在感を増幅させるのでしょう。
戦歴では負けていても、若さと体格では負けません!!と言わんばかりです。
「まだまだ勝負付けは終わっていないんだぁ~い!!」と、一発大逆点を狙っています♪
さぁ、こちらは2年前の覇者「サンライズバッカス号」!!
前走は8着に敗れたものの、前々走のジャパンカップダートでは、4着。
重賞クラスは、ほぼ勝ち負けをしています。
さらに、東京1600Mは{2.2.0.1}と、相性もバッチリです♪
4年前にカネヒキリに勝ったことのあるこのバッカスこそ、同じ歳のカネヒキリの8冠を阻止します!!
んん。このジャンパーと後姿。。
前走の根岸Sは5着に甘んじたものの、前々走までは4連勝、一気にGI奪取に成功した「バンブーエール号」に騎乗する関東騎手・松岡正海騎手。(と、同期の佐久間騎手☆)
美浦から駆けつけた松岡騎手を背に、元気いっぱいの追い切り。
さらに、松岡騎手とコンビを組んで、4戦3勝。
最高のパートナーと一回叩いた上積みを考えると、期待せずにはいられません☆
他にも、いますよ~。
出走しない馬が出れば、与えられたチャンスに満を持して登場する馬もいます。
その馬が、注目の一頭となることは間違いありません。
関東馬で、アメリカのピーターパンSを制した「カジノドライヴ」!!
前走準オープンを圧勝したカジノドライヴは、相手が違いました。
GIのこの豪華メンバーなら相手に不足はないでしょう♪
GIとあって、兵(つわもの)そろい踏み。
全頭紹介したいくらいです!!
ブログでは紹介しきれないので、是非土曜日のウイニング競馬で、全頭調教をご覧ください♪
予習をされて、日曜日の本番に挑みましょう!!
☆仕事後の息抜き☆
先ほども紹介させていただいた、松岡騎手は、意外にも初の栗東だったそうです。
私も美浦・栗東取材させていただいて、違う雰囲気を感じていた一人ですが、
松岡騎手も栗東の雰囲気の違いに最初は不安な様子でした。
しかし、最後はすっかり栗東の騎手になっていました。笑
最後は、栗東所属の同期、佐久間騎手と同期水入らずで帰っていかれました♪
1月9日:お正月早々・・・(大竹アナ日記)
2009年、元旦。
ここは、ど~っこだ?!?!
元旦に、美浦トレーニングセンターです♪♪笑
写真で見ると、閑散としていて寂しい大竹のように見えますが、元旦から追いきりが
行われていたのです。
(美浦トレセンもお正月ムード満点)
騎手も、元旦から出勤なのです!!
愛馬に新年の挨拶でしょうか?!
この後姿は・・・
皆さんも、お分かりですよね?
去年91勝で1年目を終えた、三浦皇成騎手です♪
新年早々、2009年三浦騎手の野望をお伺いしてきました!!
新人だった去年、様々な賞を総なめにし、輝かしい成績を残した三浦騎手。
そうなると、2年目になった今年は、勝利数も内容も見る側のハードルが上がってし
まうものです。
そのことを三浦騎手はどう考えているのか?
プレッシャーに感じているのでしょうか?
その心境を吐露していただきました!!
前途洋々な19歳の若者の、大きな大きな野望が、そこにはありました♪
今週の「ウイニング競馬」でお送りします☆★
1月8日:強かった!!感動した!!(大竹アナ日記)
先日の有馬記念は、しっかりと「私の競馬in2008」を締めてくれました!!
この表情が全てを物語っています。
(この興奮を隣のカメラマンさんに熱弁していたときの表情を激写されました。)
追い続けてきた「ダイワスカーレット号」が、37年ぶりのグランプリ女王に輝いたのです☆
「本当に強い馬だなぁ~~~。」と、競馬場に集結した大勢の夢買い人をうならせました。
スカーレット、前走の天皇賞では、戦友「ウオッカ号」と激闘の末、惜敗2着。
その戦友がいなかったのがスカーレットが残念だったかはわからないですが、牡馬を全く寄せ付けず、意外にも初の牡牝混合のGIレースを制したのです♪
みんなの視線を一心に集め、みんなの待つ元へ、悠々と・・・。
女王・スカーレットは、どこまでも「女王」でした。
立場を誇示した「ダイワスカーレット号」、また歴史を塗り替え、自ら道を切り開きました☆
2008年は、「女年」!!
G1では、牝馬の活躍が際立ちました。
その2008年を、この「ダイワスカーレット号」が、きっちり締めてくれました☆
そして、1年間「ウイニング競馬」をご覧いただきました皆さん、本当にありがとう
ございました。
今年から競馬を担当させていただき、至らない点だらけだったと思います。
しかし、ハガキや直接温かいお言葉をかけていただいた方々のおかげで乗り切ることができました。
本当にありがとうございます。
見事に私も競馬にハマッています☆
今年も元気いっぱい、もちろん内容満載で「ウイニング競馬」をお送りしていきます
♪
m(._.)mm(._.)m ☆2009年もよろしくお願いいたします☆ m(._.)m m(._.)m
今週の「ウイニング競馬」は、勝負の2年目に突入した、三浦皇成騎手に密着!
有馬記念後の心境、元旦の決意をお送りします♪
是非、ご覧ください♪
☆仕事後の息抜き☆
☆スカーレットの仕事後の息抜き☆
競馬場に併設されている厩舎の馬房にて。
馬房に変えればこの表情。
大仕事を終え、「やれやれ・・」と、リラックスモード♪
このクリクリお目目に、やられてしまうのです・・・☆
お疲れ様、ダイワスカーレット☆
皆様、実り多き一年になりますように、心からお祈りしております☆
懐が少しでも暖かくなりますように、「ウイニング競馬」も尽力します!!!