ログイン
IDでもっと便利に[ 新規取得 ]

ジャンル
サブジャンル

海外

<尖閣問題>日本側が急に態度を軟化させたわけは?―中国紙

3月3日20時8分配信 Record China


<尖閣問題>日本側が急に態度を軟化させたわけは?―中国紙

2日、北京で行われた日中外相会談では、尖閣諸島の領有権問題を「両国関係全般に影響させない」ことで意見が一致した。訪中前には争う姿勢も見せていた日本側の「急変ぶり」を、中国紙が伝えた。写真は尖閣諸島。

2009年3月2日、北京で行われた日中外相会談では、尖閣諸島の領有権問題を「両国関係全般に影響させない」ことで意見が一致した。訪中前には争う姿勢も見せていた日本側の「急変ぶり」を、中国紙・羊城晩報が伝えた。

それによると、中曽根弘文外相は先月28日から3日間の日程で北京を訪問した。中国の楊潔●(=竹かんむりに褫のつくり、ヤン・ジエチー)外相との会談では、北朝鮮の核廃棄や拉致問題、世界的な経済危機の克服に向け、緊密な協力体制で臨むことで合意。麻生太郎首相の初訪中についても調整を進めることで一致した。中曽根外相は「日中問題は今、若干の困難に直面している。如何に両国関係を強化していくか中国側と話し合いたい」と述べ、友好的な態度を示した。

【その他の写真】

会談前には麻生首相が「尖閣諸島は日米安全保障条約の対象だ」と発言し、中国外交部から即座に抗議を受けるなど、日本側は強硬な姿勢を見せていた。訪中後にその態度が急変したことについて、記事は驚きを隠さない。その原因について、「日本の懸案問題解決には、中国の協力が不可欠だからだ」と指摘。「今は中国側と争っている場合ではないことがようやく分かったようだ」と分析している。(翻訳・編集/NN)

【関連記事】
尖閣諸島問題は未来に解決を=日本が衰退し中国が成長した後がチャンスに―香港紙
反日団体、尖閣諸島への「上陸計画」明かす=今年5月に実行か―台湾
尖閣諸島の調査は「内政問題」―中国外交部
尖閣諸島など52%の海域で争い、領有権を強く主張へ―中国
尖閣諸島を描き忘れるな!「問題地図」の摘発強化―中国

最終更新:3月3日20時8分

  • ソーシャルブックマークへ投稿 0
  • Yahoo!ブックマークに登録
  • はてなブックマークに追加
  • newsingに投稿
  • Buzzurlにブックマーク
  • livedoorクリップに投稿
  • Choixにブックマーク
  • イザ!ブックマーク
ソーシャルブックマークとは

関連トピックス

主なニュースサイトで 中華人民共和国 の記事を読む

この記事を読んでいる人はこんな記事も読んでいます

みんなの感想 この話題についてみんながどう感じたかわかります。

みんなの感想(話題ランキング)


提供RSS