ここから本文です

回答受付中の質問

知恵コレに追加する

スピーカーについての質問。 最も良い回答には500P進呈します。

qhdgg888さん

スピーカーについての質問。
最も良い回答には500P進呈します。

Q1、アンプって何ですか?
Q2、シングルアンプとデジタルアンプの違いは何ですか?
Q3、イコライザーって何ですか?
Q4、使用スピーカー(例・コーン型、バスレフ型、バランスドーム型等々)
違いはそれぞれ何なんですか?
Q5、2ウェイなどのウェイトとは何ですか
Q6、コンポでΩが大きくなるとどうなるんですか?

Q7、最後にいいコンポの条件をいくつかあげて下さい。
音が良いとかではなくウーファーが大きいなどでお願いします。
できればおススメのコンポもお願いします。
(機種まで)

質問が多すぎるんですけどお願いします。

補足
出来れば皆さんがお勧めのスピーカーも教えてもられば
嬉しいです。(メーカー、機種)
  • アバター

違反報告

この質問に回答する

回答

5件中15件)
並べ替え:回答日時の
新しい順
古い順

 

hotelman2006さん

ポイントの話はおいといて。

Q1 アンプとはアンプリファイヤーの略で、音声信号を増幅拡大する
ための装置です。

Q2 シングルアンプとデジタルアンプの違いは、全く別のことを挿して
いるので、比較できません。もしシングルアンプがアナログアンプのシン
グル方式(最終増幅素子が1つ(ステレオなら2つ)使ってあるもの)を
指すのであれば、なんとか比較できますが。

1.アナログシングルは、消費電力が同等出力のデジタルアンプより
大きい。
2.出力自体を大きくしにくい。
3.構造が簡単なので、音質に特別な色づけがなく聴きやすい。
4.構造が簡単なので、自作がしやすい。こわれにくい。
ア.デジタルアンプは電力効率がよいので、大きな出力を得やすい
イ.原理的に音声がぶつ切りになるため、鮮明ではあるが奥行きが
出にくい。
ウ.周波数特性、歪率特性等電気的な特性は非常に優秀だが、
定格以上のことは絶対できない。例えば、出力100Wのアンプだ
ったら100W以上絶対出ない。
エ.アンプの構造が複雑でアナログシングルと比較すると故障しや
すい。

Q3 一般に、周波数によって増幅度を変えられるアンプのことを
します。アンプではなくパッシブ型といって特定の周波数の音だけ
を強くしたり弱くしたりする装置もイコライザーと呼ぶこともあります。

Q4 これも直接比較できないものが含まれています。詳細は下
記をご参照ください。

http://www.mizunaga.jp/speaker.html

Q5 ウェイトではなくウェイですよね。スピーカーユニットについてい
るスピーカーの数です。2WAYなら2つです。

Q6 質問の意味が不明です。Ω(オーム)は、コンポのカタログ
使われている場合、スピーカー出力のインピーダンスをさします。
通常、コンポの場合4から16Ωです。通常この数値が変動する
ことはありません。大きくなるとどうなるかということですが、インピー
ダンスが高いということは、接続するスピーカーのインピーダンス
高いという意味しかありません。高いから、必ずこうなるという
ことは言えません。もし、スピーカーのインピーダンスが一定で、
ンポのインピーダンスが何らかの影響で下がったとしたら、他の条
件が一緒なら、音量が下がります。

Q7 良いコンポの条件はバランスが取れていることです。所詮セ
パレートにはかないません。ある程度値段の高いものを買えば、
どこのメーカーのものを買っても大同小異です。

  • アバター

user0227さん

「クーリングオフについて最も良い回答には、500P進呈します。」
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1423759774

551ポイントしかないのにどうやって同日立てた質問に1000ポイント出すんだ?

Q7にのみ回答
ユーザーの求める音を出せるシステム
よって使う側にもそれなりの資質が求められる。
例えばスピーカーの周波数帯域によってユニットを分ける「~ウエイ」と「ウエイト」を混同したり、 スピーカーユニットの種類とエンクロージャのタイプを混同したり何の条件も示さず単純に世の中に いい音のオーディオと悪い音のオーディオがあると思ってるような人にとって、その資質を得る道のり は極めて遠いものと言えるでしょう。

  • アバター

viking7さん

まず このご質問は“スピーカーについて”ではありません。

“オーディオセット全般の質問”です。

他の回答者さんから丁寧なお答えがされてますが、多分
お解かりにならないのでは ?

Q1、アンプって何ですか?
車に例えるとエンジンと運転席の装備類です。

Q2、シングルアンプとデジタルアンプの違いは何ですか?
このご質問は混在してます。つまりシングルでもデジタルもあるし、
アナログもあり、ステレオアンプも同じです。

Q3、イコライザーって何ですか?
古くはレコードーに刻まれた振動を普通の音に調整する小さなア
ンプです。

Q4、使用スピーカー(例・コーン型、バスレフ型、バランスドーム型等々)
この質問も混在してます。 コーンはスピーカーの形状の一つ、他に
はホーン型とかリボン型など。
バスレフ型と言うのはスピーカーボックスの形状です。

Q5、2ウェイなどのウェイトとは何ですか
これはスピーカーセットを組んだ時、一つのスピーカーで全ての音をカ
バーさせるか、各周波数毎に分けて2-4個のスピーカーでカバーす
るかの違いです。

Q6、コンポでΩが大きくなるとどうなるんですか?
これはかなり難解になるのでーーー


Q7、最後にいいコンポの条件をいくつかあげて下さい。
いま我が国でコンポといわれている物は本格的なオーディオセットでは
なく、10万円以下の簡便な物ですから、そんなに大差がありません。
強いて言うなら、重量の重たいものをお選び下さい。トランスにせよ、
機器をしっかり組んであるものは重たいですからーーー

本格的なオーディオは全く別世界のお話になります。

  • アバター

red_thunder_2172さん

1.アンプは増幅器とも言います。
CDプレイヤーやDVDレコーダー、レコードプレイヤー等の出力は小さく、そのままではスピーカーを駆動出来ません。
入力された信号をアンプで増幅すると、スピーカーが鳴るようになります。
その他の機能として、入力を切り替えるセレクター、レコードプレイヤーからの入力絡みではRIAAイコライザー(後述)やヘッドアンプを搭載してるものがあります。
デジタル入力があるものはD/Aコンバータを搭載しています。
ミニコンポやテレビなどは、アンプの存在を意識しない造りになっていますが、中には必ずアンプが入っています。
一般的なアンプは・・・。
RIAAイコライザー&ヘッドアンプ+セレクター+増幅器(スピーカーを駆動することは出来ない)だけならプリアンプ。
増幅器(スピーカーを駆動するためのもの)のみならパワーアンプ(メインアンプ)。
プリとパワーは、通常ペアで使用します。高級機が多いです。
プリとパワーの一体機はプリメインアンプです。最も一般的で、価格もピンキリです。
マルチフォーマット対応D/Aコンバータ+映像/音声セレクター+増幅器だとAVアンプです。
アンプ内蔵スピーカーは、パワードスピーカーです。

2、シングルアンプの対語はプッシュプルアンプ。正反対の特性を持つ増幅素子を1対にして回路を構成したものです。
シングルアンプは増幅素子が1つのもの。
増幅素子は真空管や半導体(パワートランジスタ・FETなど)です。
デジタルアンプはアナログ信号をパルス幅変調(PWM)またはパルス密度変調(PDM)した上で増幅するものです。
電力効率が高く小型化しやすいですが、大型の超高級機も存在します。
それ以外のアンプはアナログ信号のまま増幅します。

3.音質を補整するためのものです。
アナログレコードは音質改善・ダイナミックレンジ確保などの目的で、「高い周波数の音は原音より大きく、低い周波数の音は原音より小さく」記録してあります。これを原音通りに補正するのがRIAAイコライザーです
グラフィックイコライザーなどは、ユーザーが好みの音質に補整したり、(測定器を用いて)リスニングルームの影響を低減するための音質調整機能です。
同種の機能としてトーンコントロールやパラメトリックイコライザーなどがあります。
高級機では省略されることが多いです。

4、コーン型、バランスドーム型などは、ユニット(スピーカーの部品で発音する部分)の形の呼び方です。
他にリボン型(主に高音用)やホーン型などなど、百花繚乱です。
バスレフ型=位相反転型とは、スピーカーボックス(ユニットやネットワークを納めている箱状の部分)の形状の設計方法の一種です
箱を密閉せず、計算と試聴によって最適値を導き出したダクトやスリットを用いて低音をコントロールしたものです。
ゆったりと低音が鳴るのが特徴ですが、低音そのものが満足に出ないという理由で採用する安物の例もままあります。
他には密閉型(引き締まった低音が特徴)、ホーン型(高級機に多い・深い響きの低音)などがあります。
箱の寸法や設置方法に関わるものでは、フロアー型・ブックシェルフ型・トールボーイ型などがあります。
使用用途によっての分類もあります。家庭用・水中用・拡声用・軍事用などです。

5、音楽信号を低音と高音に分割して、それぞれ別の(低音用・高音用)ユニットに担当させるものが「2ウェイ」です。
分割数が増えると「3ウェイ」「4ウェイ」などとなります。
対語は「フルレンジ」分割なしで1つのユニットで全帯域をカバーします。

4と5について
日本が世界に誇れる貴重なスピーカー、「TAD Reference One」を例に挙げます。
コーン型ウーファー×2・コーン型ミッドレンジ・ドーム型ツイーターを組み合わせた「3ウェイ」
箱設計は「バスレフ型(方式)」で、設置方法は床に直置きする「フロア型」です。
使用用途の記述はありませんが、「家庭用」「スタジオモニター用」というところでしょう。
http://tad-labs.com/products/index.html

6、スピーカーのインピーダンス(単位はΩ)ということで。
大抵のアンプの場合、4~16Ωのスピーカーに対応しています。
適正範囲内では、極端な音質の変化は起こらないようになっています。
但し、スピーカーを並列に接続した場合、例えば、4Ωのスピーカーを並列接続した場合は2Ωです。
適正値以下であれば、ショートに近い値になるので、過電流保護回路が働くことも考えられます。
運が悪ければ、保護回路が働く前にリレー焼損・ヒューズ溶断・増幅素子破損などの理由で、要修理の状態になります。

7、私見+経験則です
同じ値段なら重いもの
同じ外形寸法なら重いもの。
同じ機能・性能なら外形寸法の大きいもの。

おススメのコンポですか・・・。、
きちんと試聴できるお店で、ご自身のお気に入りのCDやレコードで試聴した上で、予算の範囲内でご自身のお気に召したものが一番のおススメです。

  • アバター

hevesthasyaさん

1、信号の増幅・調整をする装置。プレイヤーからきた信号をスピーカーに送る。全体の音質のおよそ3割に影響する。セレクターとしての役目もある。

2、シングルアンプ、デジタルアンプとはそれぞれA級(擬似A級)、D級とも呼ばれ、増幅方式をあらわす。
シングルアンプは、歪みが最も少ないが、効率が悪く発熱量も大きい。
一方デジタルアンプはその名のとおりデジタル方式(スイッチング回路)を利用する方式
変換効率が高いが、音質はアナログに対して劣るといわれる。(ただし、最近はパイオニアのSC-LX90など、アナログアンプに引けをとらないものも存在する)

3、特定の周波数帯域を調整するためのもの。音の雰囲気を変えられる。

4、コーン型・バランスドーム型というのは振動板の形状。
バスレフ型というのは振動の反射方式。
それぞれ特性が異なる

5、スピーカのユニット数。
1~4ウェイが一般的だが、まれにそれ以上のものもある。
2ウェイの場合、フルレンジ+ウーファーの組み合わせが一般的。

6、インピーダンスのこと?
インピーダンスが低いとドライブしにくくなるが、ノイズも乗りにくくなる。

7、音質がいいこと。ただしこの場合の『良い』とは、自分が聞いていて良いもののこと。好みもあるので、万人にとって良いものはない。


よって自分で聞いてみるのが一番です。
あと、質問はなるべくひとつに絞りましょう


追記
他の質問を見て思ったのですが、あなたのいうコンポって『ミニコンポ』のことですか?
だから質問が変なんですね。
ミニコンポについていっているのでしたら、ここにある解答はほとんど無意味ですし、こんなところで質問している時点でそれほどこだわりがあるとは思えません。
red_thunder_2172さんがとても丁寧に回答してくださっていますが、それもプレーヤーだけで数十万円以上、システム全体で何百万という金額をかけるような場合の話です。
中学生ということですし、適当に安いのを買えばいいんじゃないですか?

  • アバター
  • 違反報告
  • 編集日時:2009/3/4 21:49:26
  • 回答日時:2009/3/4 01:10:31

この質問に回答する

話題のキーワード

[カテゴリ:オーディオ]