2009年03月04日

我が家の食卓

3月3日は桃の節句
・・・ということでちらし寿司を作りました。


まずは酢飯に混ぜる具材です。


れんこんと塩で揉んで洗った干瓢は酢水でさっと湯がきます。

別のお鍋でふやかしておいたひじきも同様にします。

かたいものから順番にコトコトコトコト煮ます。

次は錦糸卵。


本来なら細かく刻み、見た目もきれいにするのが懐石料理などでは一般的ですが、
我が家用なので厚めに刻み、玉子の味をしっかり感じてもらうようにします。

甘目の味付けは家族の好みです。


そして、でんぶ。


鯛のでんぶとしてもおいしいですが
私の好みはヘルシーなおからのでんぶ。
見た目はなんらかわりがないのです^^


そして、寿司飯


半ぼは水を吸わせておきました。

手早く白飯にすし酢をかけ、切るようにして混ぜます。
団扇で扇ぎ、すし酢を吸い込ませます。


次に具材を混ぜます。


我が家流は具材がたくさん入って栄養満点の五目ちらし

さて、盛り付け。

今回は刺身などは盛り付けません。シンプルに仕上げます。
大葉におからのでんぶ、玉子に焼き鮭をほぐしたものをのせました。

焼き海苔をあぶって、手でちぎって完成です。




もう、何年も前に母親に教えてもらい、
今回でもう何度目でしょうか?
自分ひとりで作るのもなれてきました。味も落ち着いてきたような気がします。


でも、いつまでたっても食べてもらう瞬間はドキドキしますね^^

おいしいよ、そんな言葉が出ると ちょっとうれしいですね。



ごちそうさまでした。
タグ :cooking♪

この記事へのトラックバックURL

http://yoh.hamazo.tv/t1642030
※このエントリーではブログ管理者の設定により、ブログ管理者に承認されるまでコメントは反映されません
 

[PR]「タイ旅行にバンコク発の口コミ情報」
QRコード
QRCODE