(cache) 靴談話帳

Shoesページトップ | 実は管理人用 | 削除用

靴談話帳
名前
メール
URL
世代
アイコン [アイコン参照]
コメント
削除キー
投稿数字 (2386と入力して下さい)

※投稿数字未入力で書き込むと、メッセージが消えてしまう可能性があります!ご注意下さい。


[No.89] 山下大輔 [MAIL] [HOME] 12/10 20:24 [キン肉マン世代]
昨日は雨でしたが、その雨の中、デンツの革手袋を屋外に置きっぱなしにしてしまいました……ずぶ濡れです。
乾かした後に、今日、デリケート・クリームをたっぷり入れて回復させましたが、なんたる不覚、反省です。

★笙一郎さん★
はい、笙一郎さんのお薦めもありまして、「クレマチス銀座」、早速見に行きました(笑)。中心線をずらすのは日本の靴職人さんはやりたがらない仕様なので、珍しいな〜と思いました。関さんのお弟子さんとの事でしたが、既に独自の道を歩まれているように感じました。
小松さんの鞄も素敵でした!やっぱり日本の職人さんは、高い技術を誇っておりますね……。

JM.WESTON、良い靴ですよね。仰いますとおり、マシンメイドの靴ではかなり上質だと思います。革質は落ちたかもしれませんが、これは他ブランドも同様なので(笑)、あまり気にする事でもないと思います。靴ブランド全体で見れば、まだまだ高水準ではないでしょうか。
品質も安定しておりますし、作りの点でも良くできているなーと思います。正直、作りも革質も、チ○ーチやチー○ーの方がよっぽど落ちたと思います……。
僕はレザーソールのゴルフをカラーオーダーしたいなー、と以前から思っているのですが、さていつの事になるやら……。

名古屋にも靴好き注目と言えるショップがオープンするのですね。日本製にこだわっているようで、コストパフォーマンスと技術で勝負できそうですね!


山下大輔でした。

[No.88] 笙一郎 銀座&名古屋 12/7 13:29 [教えないぞ]
こんにちは、山下さん、掲示板の皆さん。いよいよ本格的な冬到来ですね。北陸では靴に厳しい季節です…先日、東京に行ってきました。残念ながら時間の関係上『クレマチス銀座』には行けませんでしが、久しぶりにJM.WESTONの靴を見てきました。昨今、革質が落ちたとか色々言われていますが、ゴルフとローファーは本当にいい靴だなぁ〜と思いました。変にハンドメイドに近づけようという力みのない点とデザインの完成度で最高のマシンメイドの靴と言えるのではないでしょうか?価格も円高で、6,7年前の価格に戻っていましたよ。直営店ならではのレスポンスの速さは良いですね。

山下さん『クレマチス銀座』に行ってこられたのですね!先を越されてしまいましたね(笑)高野さんはすべての工程を一人でこなされるので、靴に何とも言えない雰囲気があるので大好きです。ぜひ皆さんも一度見に行ってください!小松さんの鞄はまだ見たことがないのですが次回の東京訪問のときには必ず見たいです。

それと『KOKON』で接客の修行をなさっていた川村さんが、名古屋で靴店を開店されます。12月25日オープンです。取扱いはKOKONのオリジナルです。木型があえば非常に履き心地がよく、価格以上の良い皮を使っています。ハンドメイドは大塚出身の常世田さんが担当されるようです。非常に丁寧で綺麗な靴を作られる方です。ぜひ、一度試してみてください。
Men's shoes salon Avanti(アバンティ)
名古屋市中区丸の内3-7-16  K'S BEE 2F
tel/fax 052-972-1192

〉ぴーひゃらさん
こんにちは、個人的に普段も履くことを考えると、ステッチはダブルのほうがよろしいかと思います。フォーマルにしか使わないと割り切れるならシングルもありかと。迷いますよね(笑)

長くなって済みませんでした。



[No.87] 山下大輔 クレマチス銀座 [MAIL] [HOME] 12/6 22:16 [キン肉マン世代]
昨日、「クレマチス銀座」へ見学に行って参りました。小松さんと高野さんのお二人が黙々と仕事をしておられ、見学だけではご迷惑だったかも……すいません。
お二人とも、帰り際は下の階までわざわざ見送って下さいまして、ありがたいと同時に恐縮でした。

高野さんの靴は実物を初めて拝見したのですが、ジェイソン・エイムズベリーやヴァーシュのように大胆に中心線をずらしていたのが目を引きました。アナトミックですねー。
小松さんの鞄、仕事は言うまでもなく素晴らしかったのですが、金具のデザインまできくそうで、しかも上質です。魅力的に思えたのですが、貧乏な僕では買えないのが悲しいですね……。

鞄と言えば、バタクハウスカット丸の内店にて伺ったのですが、もう万双さんとのコラボレイション・グッズ、終了だそうですね。ブライドルの細マチダレス、丸型の金具と言い、むちゃくちゃカッコ良かったので残念であります……。


★ぴーひゃらさん★
キャップのライン、仰いますとおり、大抵はダブルですよね。
シングルだとよりドレッシーで、既製ではあまり見られないので、ビスポークらしいのかもしれませぬ〜。
ダブルでしたら、一文字がよりハッキリと見えて、表情が引き締まりますよね。

ちょっと曖昧な表現ですが、靴の雰囲気(デザイン、シェイプ、革の色などで総合的に判断)が女性的ならシングル、男性的ならダブルが合うと思います。
または、女性的を狙うならシングル、男性的を狙うならダブルと言う判断も有かと思います。
最終的には好みかと思いますが、よろしければ参考にされてみて下さーい。


★ランド・ホーさん★
小澤靴店さんでご注文予定との事、良いですね〜。以前に、何度か注文靴の実物を拝見した事がありますが、さすがに丁寧な仕事で、かつ無骨なカッコ良さでした。
店舗も一度、見学してみようかなと行ってみたのですが、あまりに忙しそうにしておられて、入店できずじまいでした……(笑)。
「唐澤商店」さんは、5年ぐらい前に、一度伺った事があります。僕は鞄用の革を探しに行きまして、黒の蝋引き革を見せて頂きました。結構有名な日本の靴職人さんも、こちらで仕入れる事もあるそうですし、まさにお宝革が見つかると良いですね!


山下大輔でした。

[No.86] ランド・ホー 東京 12/5 22:42 [V9世代]
山下さん、みなさん、こんばんは。東京行きまであと1ヶ月ちょっととなりました。セールも大変楽しみなんですが、せっかく東京に来るのですから、既成靴だけでなく、オーダーをしようと思いました。

「o.e.」「ハンザワ」に続いて3度目のオーダーは、浅草の「小澤靴店」にお願いするつもりです。乗馬靴をよくつくっている靴屋さんです。皇室御用達だそうですが、店の雰囲気は下町の修理屋さん(鍵とか靴の)みたいな店構えで、緊張しなくて済みそうです。スタイルはこれから考えますが、パンチドキャップトゥかセミブローグ、またはドーバータイプあたりでお願いしようと思っています。

それから秋葉原の「唐澤商店」という革の卸・小売り販売店にも行ってみるつもりです。秋葉原の電気街の中にミスマッチのお店のようですが、様々な革や靴資材が置いてるとのこと。覗いてみます。セーム革で安いのがあったら靴磨きの仕上げ用に購入するかも知れません。

[No.85] ぴーひゃら ステッチ 12/4 16:19 [教えないぞ]
山下さん、みなさん、こんにちは。
先日ストレートチップを注文したお店からキャップ部分のラインをシングルにするかダブルにするかを聞かれて、とても悩んでいます。
既成靴(C&J,EG,JLなど)をチェックしてみましたら、私が見たものはすべてダブルでした。
単に個人の好みの問題かもしれませんが、是非みなさんのご意見をお聞かせいただけませんでしょうか。
宜しくお願いします。

[No.84] 山下大輔 英国製スーツのお直し [MAIL] [HOME] 11/30 23:00 [キン肉マン世代]
ではでは、レスを書かせて頂きま〜す。

★ランド・ホーさん★
東京出張、楽しみですね!皆様が仰られているとおり、セール時期と重なりそうですから、お宝と巡り会う確率は高そうですね!
東京では、僕もまだ行った事がないお店ですが、オールアバウトジャパンでも紹介されている、「クレチマス銀座」↓、面白そうですよ〜。
http://allabout.co.jp/mensstyle/mensfashion/closeup/CU20081124A/

僕も折を見て見学に行こうと思っております。


★セリムさん★
伊勢丹新宿に小○一機さんがいらっしゃったんですね〜。どんなブランドに興味を示していたか、気になります(笑)。


★羊ぬけさん★
チャーチ、セール価格でも5.8万円なんですね……ほんの一昔前の定価より高い事を考えると、苦笑せざるをえませぬ〜(笑)。
ペルフェットやユニオンロイヤルの方が、プロパー価格でも満足度は高そうですね。


★グレイグハートさん★
はじめまして!山下大輔と申します。お直しについて、僕も仕立てに詳しいわけではないのですが、お答えさせて頂きますね。
まず、テイラーさんによるお直しでしたら、それなりの仕事は期待できるのではないでしょうか。
ただ、ご所有されている既製キルガーやスペンサー・ハートは英国製でしょうか。だとしたら、日本と英国では仕立て方が異なりますし、肩幅、身幅を直すとなると、かなりの大手術になりそうですから、出来上がりは、元の状態と同じにはならない気がします……。英国式仕立てが、別構築になるのではないでしょうか。
もっとも、既製スーツは、あくまで既製と割り切って、お直ししても良いかもですよね。サイズが合ってないスーツも、もったいないですから。
ティモシー・エヴェレストのMTMはウェストのみの調整でしょうか?それならば、英国の工房でなくとも、さほど支障はないのではないか?と言う気がします。ですが、肩幅、身幅も調整されるのでしたら、ご面倒でなければ、英国で行った方がよろしいような……。
曖昧な意見で恐縮ですが、よろしければ、参考にされてみて下さ〜い。


山下大輔でした。

[No.83] 山下大輔 [MAIL] [HOME] 11/26 07:52 [キン肉マン世代]
今回は情報のご提供のみで失礼致します……。

明日から、フォン・テン・ブローさんがセールを行うそうです〜。

日程は、

11/27(木)11時〜20時
11/28(金)11時〜20時
11/29(土)11時〜18時

会場は、東京都渋谷区代官山町6-6フィオーレ代官山B1Fです。

バタクハウスカット、ルイジ・ボレッリ、ガジアーノ・ガーリングなどなどが40〜90%オフだそうです!今回はワイルド・スワンズさんも共催との事。

バタクハウスカットも大分出るそうなので、僕としては是非行きたいのですが……、今、僕は極貧状態に陥っているので、おそらく行けませぬ……。

レスは近日中に書かせて頂きま〜す。すいませんっ。

山下大輔でした。

[No.82] グレイグハート ジャケットのお直しについて 11/23 14:52 [教えないぞ]
山下様、と書き込まれている皆様
はじめまして、グレイグハートと申します。いつも楽しく拝見しております。
靴の話題ではありません。
私事ですが、英国製のスーツが好きで、以前、伊勢丹でスペンサーハートのスーツ、キルガーのジャケット、ビームスでキルガーのジャケットを購入したのですが、8キロほど痩せて、ジャケットの身幅、肩幅が大きくなり、今一つ着心地がよくありません。
元々少し大きいかと思っていたのですが、自分の感性を信じずに、スタッフさんの「フィットしてます。ぴったりですね」という言葉を鵜呑みにしてしまいました。
今月のMEN'S EXにはお直し情報が掲載されていますが、私は大阪在住なので、お直しやさんは心斎橋リフォームや阪急メンズ館の2つしかありません。
ビスポークではなく、既製服なので、そういった街のお直し屋さんで、肩幅や身幅、袖幅を直すことをどう思いますか?

ビスポークではありませんが、10年前にティモシーエベレストのアトリエにてMtoM スーツを作ったのですが、これもウエストが入らなくなりましたが、お直し屋さんより、テーラーさんに依頼したほうがいいのかと思いますが、そこで作ったわけではありませんので、勇気が出ません。どうなのでしょうか?
ご意見お聞かせください。

[No.81] ランド・ホー ありがとうございます 11/22 21:11 [V9世代]
みなさん、こんばんは、ランド・ホーです

セリムさん、羊ぬけさん、貴重な情報ありがとうございます。

 伊勢丹、ロイドなどのセールがうまく重なってくれればこんな嬉しいことはないです。
 アウトレットは自分でも調べてみましたが、東京から近いところでも往復1時間ちょっとはかかるようですね。羊ぬけさんがおっしゃるような品揃えであれば、やめた方がよいかも知れませんね。
 伊勢丹で普段なかなか手が出せないような靴がセールになっていて、自分の足に合っていたら飛びついてしまうかも知れません。セールに弱いんですよ。
 
 ユニオンインペリアルもありましたねえ。名前だけ聞いていて、どこに売っているか知らなかったのですが、銀座松屋ですか。ペルフェットと一緒に見てみたいです。銀座は靴屋さんが多いので、新宿の西武まで行かなくて済むのなら楽ですね。ただ、ペルフェットについては、「ゼルビーノ」というオーダースーツの店のパターンオーダーシューズがペルフェットだそうで、国産皮革であろうがデュプイ、アノネイであろうが40,950円ということなので、こちらも魅力です。セールの時はサンプルシューズが2万円ぐらいになるようです。

 トレポスも移転して店が広くなったのでしょうか。どのように変わったのか見てみたいですね。

あそこに行きたい、あっちも行きたい、40半ばの中年にしてははしゃぎすぎなんですが、こればっかりはどうしようもありません。まさにお上りさんです。地元宮崎以外で一度も生活したことがない私にとって、東京は憧れです。

いろいろと情報がありましたらよろしくお願いします。

[No.80] 羊ぬけ 11/22 10:25 [オレたちひょうきん族世代]
ランド・ホーさん、お久しぶりです。
セリムさんが仰るとおり、まさにセール時期のような気がします。
もしかすると、ロイドのセールもちょうどその時期かもしれませんが、プロパーの商品を見ることが出来ないので、良いのか悪いのか・・・。

アウトレットは全般的にあまり靴は期待できないです。前にも書いたとおり、幕張のアウトレットのハッシュパピー・ショップでグレンソンを扱っていますが、先月終わり頃見に行ったところ、品数はあまり多くないしコンディションも良くなかったです(だからアウトレットなんですが)。
むしろ百貨店等のセールの方が安くて良いものを買えると思います。
今、ちょうど新宿伊勢丹で靴のセールをやっていて、チャーチも1種類だけ、108ラストのキャップトゥの黒と茶が出ていました。5.8万円位です。しかし、最近の円高を考えると、セール価格が適正な価格に思えたりして。。
それから、百貨店といえば、銀座松屋にペルフェットとユニオン・インペリアルが置いてあります(西武にもあるかな?)。ユニオン・インペリアルは九部仕立てで、3万円台からあるのですが、6万円位のものもあってこれはかなり良いかんじです。革質も良く(たしかアノネイのボックス・カーフ)、造形も一見、ビスポークの靴みたいです。(どなたか履かれている方、感想をお聞かせ下さい。)
これセールに出ないかなーと密かに期待してます。まあ、出ないでしょうけど。

また、良い情報があったら提供させていただきます。

[No.79] セリム 東京オノボリさん情報 11/21 23:59 [オレたちひょうきん族世代]
セリムと申します。

ランド・ホー様

以前(9月下旬)私が関東方面へ行った際にサンド・ホー様からいただいた情報量には程遠いのですが、11月17日〜19日にかけて東京へ出張しておりましたので、その際得た数点の超些細な情報をお知らせいたします(書き込みするのも恥ずかしいのですが)。

1.トレーディングポスト銀座店に行かれるとすれば、店舗が移動しております。旧店舗の入口に移転した旨の張り紙がありますが、移動先は目と鼻の先です。お祝いの花が店の入口に所狭しと並べらてておりました(男性ファッション誌を中心として)。また、移転記念でしょうか、数ブランドのパターンオーダーを取り扱っておりました(どこのブランドか忘れました、すいません)。

2.伊勢丹では一部ブランド(私の知らないところばかり)ですが、円高のためでしょうか、「おもとめやすい価格にいたしました」というような札が立っている商品がありました。ちなみに私が11月19日夕刻時に行ったとき、タレントの小○一機氏が来ておりました。女性の店員から「本日は何かお探しのものがございますでしょうか」と問いかけられ、「いやぁー、何となく立ち寄っただけですぅ」と返事をしてそそくさと靴売り場をあとにしておりました。もっとゆっくりと見たかったでしょうに。それと、以前私が2006年1月上旬に行った際バーゲン最中だったので、ランド・ホー様が行かれる予定の1月10・11日もおそらくセール真っ最中だと思います。ただ、その時期ですとほとんどのショップがセール中とは思いますが。

3.銀座のマロニエゲートのUAにあるジョン・ロブ、私の見間違えでなければ、個々の靴の値段が表示されていなくて不親切です。ほとんどが15万円以上するのでしょうけれど。

いずれにいたしましても、ランド・ホー様が行かれる1月には状況が変わっている可能性大で、ほとんど役にも立たない話ですが、ほんの少しでもご参考になれば(なりませんよね)と思い、したためた次第です。

はるか彼方の札幌から、充実した東京靴めぐりをご祈念いたします。

[No.78] ランド・ホー 東京へ 11/18 19:12 [V9世代]
山下さん、みなさん、お久しぶりです。私にとってはビッグイベント、年に1回の東京一人旅が決まりました。1月10・11日の予定です。ロイドやジオグラフィーリビング、WFGや西武やゼルビーノ(ペルフェット)、イタリヤーノ、ミマツ、伊勢丹、山長の他にリペアの浅草コブラーもまわってみようかと思っています。しかし、東京はあまり詳しくないので、いろいろな情報を入手して、一人旅を充実させたいと思っています。そこで、
○この時期にセールをやっている靴屋
○お勧めの靴屋
○東京近郊のアウトレットモール(靴が充実しているところ)など、
皆様がお勧めの靴屋がありましたら、是非教えて頂けないでしょうか。よろしくお願いいたします。

[No.77] 山下大輔 [MAIL] [HOME] 11/17 02:05 [キン肉マン世代]
皆様がご提供して下さる情報、読んでいて楽しいです!どうもありがとうございます。


★FWTWさん★
ロンドンにも行かれるのですね!僕がロンドンで知っているお店と言えば、各種メディアにて既に登場されているお店ばかりでして、あまりめぼしい情報はございません……。
ただ、僕は行った事がないお店ですが、こちら↓はちょっと面白いかもです。
http://www.alexanderboyd.co.uk/

テイラーさんなのですが、扱っているビスポーク・シューズはエリック・クックです。今のところ、「最高級靴読本3」のみでしか登場していないブランドなので、見られる機会は貴重かも?なんて思いますです。


★英国太郎さん★
ロンドンのセール情報、どうもありがとうございます!僕は2年前に夏のセール時期に行ったのですが、旅費でお金を使い切り(笑)、何も買えずに終わりました……セール時期のロンドンのショッピング街は誘惑が多すぎですね。
それにしても、現在の£安は驚くばかりです。


★たかぴんさん★
たかりんさんでしょうか?マテルナでご注文されたのですね!
マテルナ親方、いかにも親方な風体で、でっかいですよね(笑)。僕なんぞは堂々と見下ろされました。でも、本当に親切な方です。
今でもお支払いはキャッシュのみとの事、確かに少々辛いのですが(笑)、今後もそのままのスタイルで経営して欲しいなと思います。
ご注文されたスタイル、ラマ革といい、いかにもカントリーな仕様で良さそうですね〜!
僕は工房内を見学した事がなかったりして(笑)。ラストを削っている作業は見せて頂いたのですが(親方以外の職人さん)、シャッシャッシャッと目にも止まらぬナイフさばきには驚きました。

そして、ヴァーシュ。マテルナもそうですが、こちらの靴はコードヴァンとの相性がよろしいですよね。それにしても安いです……。

ルーディッグ(ルードヴィッヒ)・ライターは僕も去年、ドイツで見て来ましたが、どうも最近のモデルはハンドソーンではなく、グッドイヤー・ウェルテッド製法みたいですね。仰いますとおり、他の中東欧靴と比べると、お買い得感はないな〜と思いました。

ご注文報告、どうもありがとうございました!(笑)


★えんはくさん★
はじめまして!山下大輔と申します。
既製のエドワード・マイヤーですが、昨年確認した限りでは、やはりC&J製との事でした。以前にトレーディング・ポスト等で扱われていた、九分仕立てのモデルは違うと思いますが……。

Bウィズをご用意されているのは、さすがはアルカさんですね。
他のBウィズの靴はちょっと僕も分からないのですが、宮城興業さんのパターン・オーダーでしたら、リーズナブルに対応できるかもです。秋田県でも取扱店はあるみたいです〜。
http://www.miyagikogyo.co.jp/ocs_shop.html

宮城興業さんのサイト、「喜びの声掲示板」と「怒りの声掲示板」、二種類あるんですね……真面目な姿勢が伝わって来ます。

ちょっと余談なのですが、数ヶ月前に聞いた話です。エドワード・マイヤーの九分仕立てモデルのうち、一部はな〜んと、サン・クリスピン製だったそうです!!!いや〜、サン・クリスピン、恐るべしですね〜。


★USAさん★
ご無沙汰しております!今、三越にジョン・ロブがあるとは驚きです!これまでは少々地味な三越靴売り場でしたが(笑)、面白味が増えたかも?ですね。今、ジョン・ロブ、日本では売れ行き好調らしく、これもまた驚きだったりして……。
ハケット情報、どうもありがとうございます!アイテム全てが英国製とは!力の入れようが伝わって来ますね〜。英国スタイルの勉強もできそうです(笑)。個人的にはカジュアル・ウェアに興味津々なのですが、英国スタイルを知るべく、ドレスラインも逐次見てみようと思います♪


★ragtimerさん★
ご無沙汰しております!エドワード・マイヤーの貴重な現地情報、どうもありがとうございます。
やっぱり既製はC&Jなのですね〜。ビスポークが英国製とは、僕は知らなかったのでびっくりしました!てっきり、ドイツ製かと思っておりました……。
ノーザンプトン製と言う事は、今でもビスポーク・サーヴィスを行っているトリッカーズかグレンソン製なのでしょうか。C&Jも、昔はパリだけでなく、英国でもビスポークをやっていたそうですが、今はどうなのでしょう。


山下大輔でした。

[No.76] ragtimer 僭越ながら、エドワード・マイヤー 11/15 23:23 [教えないぞ]
初めまして。時々拝見している者で、余り(靴全般に)詳しくないのですが、多少の寄与をと思い書かせて頂きました。

エドワード・マイヤーですが、この夏に仕事でミュンヘンに行った際にお店を訪れました。夕食をすっとばしても見る価値のある素晴らしいお店でしたが、つたない英語で尋ねたところ(確証は持てないのですが)「既成はC&J、ビスポークはノーザンプトンの工房に直接注文」と仰っていた気がします。ちなみに(当方は常に懐が寒いので)、クリームとわずかな土産を買ったのですが、店員さんが親切にも冊子とDVDをつけてくれましたが…このDVDが靴磨きモノで、凄くセレブ感に溢れた映像…タメ息が出ます(でも全部ドイツ語:泣)。
サイトは以下なのでご参考までに(これもドイツ語ですが:泣×2) それでは、失礼します。
http://www.edmeier.de/indexz.html

[No.75] えんはく ありがとうございます 11/15 18:16 [宇宙刑事ギャバン世代]
USAさん
やっぱりBウィズの靴は他に売ってないんですね。Cウィズだとラコタやトレーディングポストにはあるんですけどね。
ビスポークですか・・・。秋田に住んでいる身としては中々厳しいですね。

[No.74] USA 大変ご無沙汰しております 11/12 21:42 [教えないぞ]
山下さん、皆さんお久しぶりです。

ぢんたさん!お元気でしたか?
あれじファイトさん?MNさんの掲示板で参加されていた方でしょうか?
(きっとそうですよね)お懐かしゅうございます。
USAです。
最近は本掲示板も斜め読み状態でした...
新しく参加されている方も多数いらっしゃって盛り上がっておりますね!

さて、この度あのハケットが日本市場に復活したとの事で日本橋三越に行って参りました。(三越の靴売り場 ロブが一杯ありました!その他クロケットとロークも豊富でした いつからこんなに充実したのでしょうか?)

ハケットは日本橋三越がスーツ等ドレス系で新宿伊勢丹がカジュアル系で展開しているそうです。
今回、全商品英国からの輸入との事です。(今のところ日本でのライセンス生産の予定も無いようです)
現在は先行販売との事でサイズが36からで中には38からしかない商品も多く、また英国で売っているものそのままなので日本人には一寸合わないものも多いとの事。
本格展開の来春(1月中旬〜)からは34からで日本人向けのパターンの商品も沢山入荷するようです。
ただ残念な事にハケットがクロケットに別注していた靴は数年前に無くなり、英国本店ではクロケットがインショップで入店しているそうです。
マッキントッシュとのコラボ商品も10年位から無くなっているとの事でした。

コーデュロイのパンツ(これも残念な事にベルトレスではありません)やモールスキンのウエストコート等々英国好きには気になる商品もあり来春が楽しみです。

また帰りにハードカバーのLOOK BOOKというカタログをいただきました。
次はカジュアルラインの伊勢丹の視察に行かねば!

えんはくさん
エドワードマイヤーですが、アルカのものは以前はクロケットでしたが最近見ていないので分かりません。(スミません)
またトレーディングポストでエドワードマイヤー製の靴を取り扱っておりましたが、これも今は無くなってしまいましたね。
それにしてもBウイズですか... 国内では難しいですね。
ビスポークした方が良いのではと思います。

ではまた。

[No.73] テスト 11/12 21:02 [教えないぞ]
テスト

[No.72] えんはく エドワード・マイヤーについて 11/9 19:59 [宇宙刑事ギャバン世代]
皆様、はじめまして。
教えていただきたいことがあって書き込みしました。
先日、アルカでエドワード・マイヤー(リッチモンド・ワイズB)を購入しました。購入してからあまり日が無いので、まだ足に馴染んでいませんが、今後履き慣らしていこう思います。
ところで、以前ネット上でエドワード・マイヤーの靴はクロケット&ジョーンズで作っている、という話がありました。今でも同じなのでしょうか?
また、エドワード・マイヤーのような細いワイズの靴は他にあるのでしょうか?
よろしくお願いします。

[No.71] たかぴん マテルナ、ヴァーシュ、行って来ましたよ 11/9 14:55 [氷河期]
山下さん、皆さん、こんにちは。

先月の22日〜28日迄、東欧に行ってきました。
それぞれで1足づつオーダーして来ましたのでご報告までに。

まずはプラハに赴き、次にウィーンへ。
お昼くらいにマテルナに到着したのですが、生憎午後二時迄御昼休みでした。今後行かれる方はご注意を。

入り口を開けると、堂々たる巨躯を誇る親方が出迎えてくれました。
念の為聞いた所、やはり今でもカードは不可でした、マテルナは。ココで現金払いは痛いですね。
サンプルに目移りする事30分、ラマ革のフルブローグダービー&ノルウェイジャンウェルトをオーダーしました、コテコテの田舎仕様ですね。
まぁ、ココのケース内のサンプルの見事な事!ヨダレ必見モノです。ホントに目移りしてしまい、決断出来ないのです。
サラサラとカーボン紙の上に足を置き、座位、立位で足長&足位、筋肉の付き方等を触診し、採寸終了。
気になる価格ですが、3ピースキーパー&送料で、デタックス済み価格1345ユーロで済みました。ラストも造ってもらってこの価格は驚きモノですね。
ついでに、工房も見学させて貰いました。ガルーシャやエレファントがそこらかしこに。
そして壁面には有名なアルプスの壁画と。
あそこまで見学させて貰えるとは感無量でした、親方&職人さんに感謝!です。

そしてヴァーシュヘ。オバチャンと娘さん?が店番していました。
ここでは、英国風既製品ローファーを、と思っていたのですが、好みの色&サイズ在庫が無くパターンオーダーをお願いしました。
たまたま横を見ると、ホーウィンのサンプル革が。こういうのには弱いですね。革の変更をお願いした所、OKとの事だったので、コードヴァンでお願いしました。
価格はカーフで980000HF、コードヴァンでは120000HFでした。ついでに送料〜コレが高かった〜を足して150000HFで送って貰う様、お願いしました。

ウィーンでは、ホテルの反対側にルーデックライターのお店がありましたが、既製でおよそ580ユーロ程でした。あまり安くないですね。
この他にもバリントのショーケースも見に行きましたが、シェア&ゾーネだけは見に行かなくて良かったと思います、我々には目の毒?ですね。

それでは。

[No.70] FWTW ロンドンの件 [HOME] 11/4 23:48 [明治維新]
英国太郎さま

やはり、その時期から外れるとセール品は厳しいようですね。円高が継続していてVATの返金分を考慮してお得であれば、お土産として考えてみようと思います。
(EGかC&Jのダブルモンク辺り狙ってます)

8月に日本でトランクショーが行われたようですが、ガジアーノ&ガーリングの靴かっこいいですよね〜。
「12 Savile Row」にショールームがあるとは、、確かに予約制ですね。
鑑賞したらかなり危険ですw
ただ、この日に到着なので、遅延等考えると厳しいかもしれません。

情報、ありがとうございました。

[進んじゃおう] [戻っちゃおう]

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10





クミタテネット  2009.01.12お知らせ  Script by エース レンタルサーバー比較 エックスサーバー(Xserver)体験記・感想