(cache) 靴談話帳

Shoesページトップ | 実は管理人用 | 削除用

靴談話帳
名前
メール
URL
世代
アイコン [アイコン参照]
コメント
削除キー
投稿数字 (1346と入力して下さい)

※投稿数字未入力で書き込むと、メッセージが消えてしまう可能性があります!ご注意下さい。


[No.150] deibu95 連続して失礼します。 1/30 12:16 [教えないぞ]
長谷川さん

ご無沙汰しております。何とか生きてます。(笑 

某ブログで、お写真拝見しました。素敵なコディネートでした。ご自分のスタイルをお持ちで、さすがに着こなし方が違います。すばらしかったです。

[No.149] deibu95 誤解のないように 1/30 10:03 [教えないぞ]
パッカーさん、山下さん

すみません。ビスポークを否定しているのではありませんので、よろしくお願いします。

既製が合う方なら、1足目から、ぴったりのものが出来上がる確立は、非常に高いです。
たとえは、私のように、難しい足のことを申し上げたのであって、誤解されないようにお願いします。

それと、山下さんが、おっしゃっていた様に、靴をある程度お持ちで、それをこれからグレードアップされるようでしたら、ビスポにいかれた方がよろしいと思います。ご自分のお好みの、美しく、既製品では味わえないほどぴったりの履き心地の靴になりますから。

[No.148] ぢんた 1/30 09:07 [教えないぞ]
長谷川さん:
>ダブル→シングルでベベルドウェイスト
トップドロウワーのドーバーでもない限り(注文受けてくれるのか?)スペードでヴェヴェルド、は 既成では存在しないですよね。ビスポならでは。

山下さん:
ドーヴァーフォローありがとうございます。

[No.147] 山下大輔 個人的にはお薦めしたいビスポーク [MAIL] [HOME] 1/30 05:54 [キン肉マン世代]
靴談話帳が盛り上がっていて、嬉しい限りです!(笑)

★ペプイシさん★
KOKONがしっくり来たとの事で、やはりラストと足との相性は大事ですよね(笑)。
ビスポークは、もしお考えでしたら、早いうちにお試しになられた方が良いと思いますよ〜。ビスポークの履き心地や美しさは既製靴の比ではないので、既製靴をたくさん買うのは、結果として遠回りなるかと思います……。
靴について、特に勉強はせずとも、職人さんが良い注文ができるよう、上手くガイドして下さいます。

あと、横レスで恐縮ですが、ぢんたさんへの質問について、僭越ですが僕もお答えさせて頂きますと……。

1:個人的にはチェスナットかと思います。理由としては、昔、ドーヴァーを扱っていたお店では、黒とチェスナットの2色展開が多かったからです(今は結構ありますが)。そして、黒はドレスなイメージが強いので、カントリー・シューズのドーヴァーならば、やはりチェスナットがよりしっくりくるかなー?と思います。
でも、色によって雰囲気は大分変わりますし、やはりお好みで決めても良いですよね。

2:ぢんたさんも仰っていますとおり、前方がダブル、踏まずより後方がシングルのソールだと思います。
ドーヴァー・ソール、スペード・ソール、ハーフ・ミッド・ソール、日本では色々な名称が使用されておりますが、英国では、ハーフ・ミッド・ソールと言わないと通じないようです。

よろしければ、参考にされてみて下さ〜い。仕様を考えるのも、靴好きにとっては楽しい時間です(笑)。


★長谷川さん★
G&Gの受注会、もうすぐですね!今は未曾有の£安ですし、お客様はかなり恩恵が受けられそうですね。
ご見学のお誘い、どうもありがとうございます。ただ、恐縮ですが、今回はご遠慮させて下さい。何しろ貧乏なので注文できないですし、時間の都合をつけるのも難しそうなので……。


★ランド・ホーさん★
旧い注文靴店さんにて後継者さんがいらっしるゃるのは、喜ばしい事実ですよね。親子だからこそある、技術と魂の継承が続いて欲しいものです。
また、仰いますとおり、ラストメイクするか否かも、価格には大きく影響すると思います。


★シマダさん★
はじめまして、山下大輔と申します。
国産の靴をお探しとの事、現在は各メイカーさんが凌ぎを削っておられて、競争も激しいだけに、3万円以上の品でしたら、それほどの失敗はないと思います(笑)。コストパフォーマンスを考えますと、欧州製の上を行きます。また、3万円以下でも、ランド・ホーさんの仰るエトスクラブも十分なクォリティを備えていると思います。あとはデザインの好みと、足とラストの相性次第でしょうか……。
個人的に、日本製の中でも良く出来ているなーと思うのは、大塚製靴、ペルフェット、ジオグラフィー・リヴィングです。
あとは日本メイカーながら中国製ですが、42ndロイヤルハイランドやユニオン・インペリアルのハンドメイドもよろしいかと思います。
よろしければ、参考にされてみて下さ〜い。


★龍次さん★
革の卸については、お得意様が優先される傾向、あるみたいですねー。欧州でも同様らしく、上質革は、まず欧州のビスポーク・メイカー、ないしはエルメスなどの一流メイカーに回され、他メイカーはその後らしいです。仰いますとおり、やはり信頼関係は大事ですよね。
また、良い革は、高い技術と魂のあるメイカーに使って欲しいと、個人的にも思ってしまいます(笑)。


★ぢんたさん★
古幡さんにてご注文されましたか!古幡さん、気さくな方だけに、お話ししても楽しい方ですよね(笑)。
ガットとメッシーナのスタイルを踏襲した靴作り、いかな履き心地なのか、僕としても気になります!
古幡さん、以前にリアルデザインにも掲載されていたんですね。知りませんでした(笑)。


★deibu95さん★
既製靴には、既製靴の良さがありますよね(笑)。注文靴より安くて(中には高いのもありますが、笑)、その場で完成品を見れて、履けて、フィッティングとデザインを即確認できるのは、アドヴァンテイジだと思います。
ちなみに僕の場合は、既製靴が合わずに、最後の選択としてビスポークではありませんでした……。僕にとっては、オールデンもかなり良好な履き心地なのですが(笑)、「ビスポークはこのオールデンを上回る履き心地らしい。これより上の履き心地って、一体どんなレヴェルなんだろう?」と興味がそそられ、注文してみたら、まったくそのとおりで、その履き心地に感動した次第であります。
でも、仰いますとおり、失敗談も確かに聞きますから、そこはお客様の足それぞれ、職人さんの技量それぞれなのでしょうね。



★はじめましてさん★
はじめまして!(笑)山下大輔と申します。
深谷さん動画のご紹介、どうもありがとうございました。僕もじっくり観てみます!


★パッカーさん★
はじめまして!山下大輔と申します。はい、フォスター&サンは履き心地、ルックスともに素晴らしく、僕としては大変気に入っております(笑)。クラシックで、落ち着いた気品がありますね。
さて、フォスター&サンの受注会ですが、もちろん、また開催致します!(笑)次回は6月を予定しているのですが、まだ詳細については不明でございます。また分かり次第、お知らせさせて頂きますので、それまでお待ち頂けると幸いでございます……。
G&G、仰いますとおり色気がありますよね。やはりメイカーそれぞれに得意なスタイルはあると思います。日本では独立している日本人職人さんも多いですし、そこも選ぶ楽しみですよね。
個人的にはビスポーク、お薦めしたいです!(笑)履き心地はもちろんの事、手間も素材も、既製靴よりはるか上なのですから!高額なのはネックかもしれませんが、入手してしまうと、その高額な理由も納得できます(笑)。
よろしければ、ご考慮されてみて下さい。僕の方こそ、どうぞよろしくお願い致します。


山下大輔でした。

[No.146] パッカー 1/30 03:57 [教えないぞ]
deibu95さん>

早速のアドバイス、ありがとうございます!!

やはりいろいろ難しい点があるんですね。
ビスポークに過大な期待をしてはいけないということも良くわかりました。
金額が金額なだけについつい期待が膨らんでしまいますが・・・。
グリーンの履き心地にはまり、ビスポークならもっと素晴らしい
履き心地を味わえるのでは、と夢膨らませておりましたが、
そこまで到達するまでにはしばらくかかりそうですね・・・。

アドバイス頂きましたとおり、じっくり考えた上で1件に絞り、
少しずつ進んでいきたいと思います。また今後ともいろいろご教示下さい!

長谷川さん>

わざわざのご回答ありがとうございます。
ただ今回はもう少し考えてみることにします。

[No.145] G&G 長谷川 1/30 02:54 [教えないぞ]
ダブル→シングルでベベルドウェイスト
の部分ですね。

[No.144] ぢんた おはづかしい 1/29 22:45 [教えないぞ]
ペプイシさん:
私はっきり言って、既成のドーヴァーは持っていません。・・すみません・・
通り一遍なお答えとして
色は好き好きでしょうがアーモンドカントリーカーフなんかはいかがでしょう?
ソールはドーヴァーソール(スペードソール)=フロントがダブル、踏まずがシングル
が一般的では?
ビスポでこのドーヴァーソールを黒木さんに頼んだんわけですが、この注文を喜んでもらえたようです。

[No.143] ペプイシ MTO 1/29 21:31 [教えないぞ]
ぢんたさん>

ここのサイトを見ているうちに、ぢんたさんがエドワード・グリーンのドーヴァーをビスポークしていることを知りました!

すごくかっこいいですね!!
今度、MTOしようかと思っておりますが、参考までにお聞きしたいです。
私に合うサイズやラストも把握できましたし・・・。

1:ドーヴァーのカラーのスタンダードはどんな色でしょうか?

2:スタンダードのソールはシングルソールでしょうか?

お忙しいところ申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いいたします!

[No.142] G&G 長谷川 1/29 18:33 [教えないぞ]
パッカーさん、
はじめまして。HPに載っていないクラシックな木型のサンプルが5点程ありまして、トランクショーで出しますので是非ご覧になってください。
masaichi@gazianogirling.com

deibu95さん、
お元気ですか?私は太りすぎで履けなくなったビスポークシューズが数足あります。

山下さん、
いつも書き込みさせていただきありがとうございます。たまには見にいらっしゃいませんか?

[No.141] deibu95 1/29 15:16 [教えないぞ]
パッカーさん

はじめまして。
既製靴は、それはそれで、良いと思います。又、ビスポークほど、お金がかかりませんので。CPは高いと思います。

だからといって、ビスポークを薦めるものではありません。1足目で、ぴったり満足するものが出来上がるととは思えません。

特に、ビスポークされる方は、既製靴が合わずに、最後の選択として、オーダーされるのが多いからです。

又、そういう方は、難しい足が多いので、なおさら、1足目では、ぴったりと合うものは無理だと思います。余裕があるか方なら別ですが、まずは、1件に絞られて、ゆっくり、はじめられるのが良いと思います。3足くらい作って、ぴったりのものが、できてからでも、ほかにオーダーしても遅くはないと思います。

これは、余裕もないのに、あちこちで、オーダーして失敗した私の経験からです。

[No.140] パッカー はじめまして 1/29 04:02 [教えないぞ]
はじめまして。

いつも楽しく拝見させて頂いております。

昨今のポンド安でグリーンでも買おうかと思案中でしたが・・・、
山下さんのフォスター&サン、良いですね!!かなり魅かれてしまいました!

昨年9月に日本での受注会があったそうですが、また開催することはあるのでしょうか?
やるとすれば今年の9月頃なんでしょうかね?

ビスポーク自体にも魅かれ始めてますが、こちらで
紹介のあったガジアーノなんて皆様いかが思われますか?
HPのサンプル見る限りでは、私には少し色気があり過ぎるかな
と感じましたが。モデルによって全然違うのでしょうけれど。

話題になっている小澤靴店も良さそうですよね。
英国靴好きなのでビスポークも英国からかと思っていましたが、
国内もいろいろあるんですね。

以前は全く手が届かないと思っていたビスポークが、こちらのサイトのおかげで
少し身近に感じられ、それどころかいろいろな選択肢があって迷ってしまいます。
これまで既成靴のみでしたが、ビスポーク、真剣に考えてみようかと
思っております。

何分初心者ですのでいろいろと教えて頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。

[No.139] ペプイシ 1/28 17:30 [教えないぞ]
ぢんたさん>

ありがとうございます!!
すごく参考になりますね〜・・・。
あのキングカズも注文しているとは・・・。
やはり、センスが良いんでしょうかね?
イタリアに移籍したいただけあって、ナポリ仕立てが好みだったりして。

はじめましてさん>
この動画は貴重ですね・・・。
ありがとうございます!!
食指が湧いてきました・・・w

[No.138] はじめまして こんにちは 1/28 13:31 [教えないぞ]
以前にNHKで放送された深谷氏の動画がありましたので、ご参考までにご紹介させていただきます。全部で3つありました。また、関連動画にも面白いものがあります。
http://jp.youtube.com/watch?v=U1WjOPiQV8Q

[No.137] ぢんた 深谷さんの靴 1/28 12:24 [教えないぞ]
イルミーチョで検索してみました。
岸田一郎のブログ
http://ameblo.jp/zino-kishida/image-10130353793-10086596850.html
に画像あり。
キングカズのブログにも!
2007.8.14日をご覧ください。
http://wikimo.jp/kazu/kazu/

[No.136] ペプイシ 1/27 22:58 [教えないぞ]
先日はお世話になりました。

「ヒデタカ フカヤ」の作品が見れるサイトなどはありませんか??
まとめて見れるところがあるとうれしいのですが・・・。

[No.135] ぢんた 1/26 21:59 [教えないぞ]
deibu95さん。こんにちは。
私はReal Designの2007年12月号に載った記事で古畑さんの靴を知り、以来ラブ!だったんです。バストラ後の真のガットの継承者はケンシロウ、ならぬ古幡雅仁氏しかない!
なんて。アランフラッサーも推奨するメッシーナの工房でも働いていたというのも期待大です。お会いして話を聞いたらさる靴掲示板wのオフ会で以前1回会っていたという事がわかりました。

[No.134] deibu95 1/26 14:32 [教えないぞ]
ぢんたさん

お久しぶりですね。相変わらずのフットワークのよさ、裏山しかです。どんなものをオーダーされたのでしょう。仮縫いの様子のども、又聞かせてくださいね。

[No.133] ぢんた 1/25 20:45 [教えないぞ]
古幡さん、採寸してもらってきました。

[No.132] 龍次 仕立て靴店についての雑感 (追記) 1/24 10:06 [ウルトラマン世代]
 ラウンドホーさん、山下さん、他皆様

 龍次です。 ちょっと追記します。

蔵前にある“革小物を製作している工房”を数回お訪ねした事があります。クリエーターの方に、なぜ蔵前に工房を持ったのかお訪ねしたところ。。
 革の問屋が蔵前周辺に多い事、問屋さんに足しげく通い、人間関係(信頼関係)を構築しないと良い革を卸してくれないとの事でした。革問屋さんの世界には古くからの顧客を大切にする風土があるようです。
先日の投稿文のカテ1の工房の方に、良い革が安く流れるのではないかな。。と思う次第です。 (単なる想像ですが。。)
 私は小澤靴店でドイツ産の革を使って84000円の靴を注文したのですが、親方曰く、“この革を使った場合、他店では10万円をはるかに超える値段になるはずだ”との事でした。 

 ところでラウンドホーさん
過去の投稿を拝見したのですが、ハンザワさんや江川さんの工房を訪ね、靴を買われたのですね。 ハンザワさんには是非お訪ねしてみたいと思います。京都は学生時代を過ごした第2の故郷なのですが、最近は行く機会がありません。。でも是非是非と思っています。 
江川さんの工房には近々、訪ねてみるつもりです。HPを拝見して、素材や製法への拘りが感じられ(ビンテージ靴へのオマージュ)好感を持っています。 でも、将来注文する時は、諸般を鑑み、スタンダードモデルにすると思います。              


 

[No.131] シマダ ありがとうございます。 1/24 03:04 [教えないぞ]
ぢんたさん、ランド・ホーさんありがとうございます。
教えていただいたメーカーさんを参考にさせていただきます。

[進んじゃおう] [戻っちゃおう]

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10





クミタテネット  2009.01.12お知らせ  Script by エース レンタルサーバー比較 エックスサーバー(Xserver)体験記・感想