(cache) 靴談話帳

Shoesページトップ | 実は管理人用 | 削除用

靴談話帳
名前
メール
URL
世代
アイコン [アイコン参照]
コメント
削除キー
投稿数字 (0864と入力して下さい)

※投稿数字未入力で書き込むと、メッセージが消えてしまう可能性があります!ご注意下さい。


[No.130] ランド・ホー 国産の靴 1/23 18:46 [V9世代]
シマダさん、初めまして。国産の靴ということであれば、ぢんたさんの紹介されているもののほかに
「エトスクラブ」というのがあります。既製靴ではなく、受注生産なので3ヶ月かかりますが、価格(29,400円)の割に作りや履き心地はすばらしいですよ。神田のオーダースーツ屋さんで取り扱っています。
 それから、トレーディングポストやワールドフットウェアギャラリーなどの靴屋のオリジナルシューズも良い靴です。

[No.129] ぢんた 1/21 11:09 [教えないぞ]
シマダさん始めまして。
国産の靴、ですが「既成靴」のくくりでよければ
スコッチグレイン
リーガル
ピナセイコー(ペルフェット)
オーツカ
山長
などがあります。
シマダさんのお好きな方向性にもよると思いますので、以上キーワード検索の御参考になれば幸いです。
ここの意見が参考になると思いますのでURLをば
http://allabout.co.jp/mensstyle/shoes/

[No.128] シマダ 国産 1/21 02:34 [教えないぞ]
こんにちは。靴はまったく分らないのでお教えください。
国産の靴なのですが、どこのメーカーさんが良いのでしょうか?
海外の靴は確かに見かけも良く、革も良い様に見えるのですが無駄に値段が高くないでしょうか???いくらなんでも吹っ掛け過ぎの気が・・・・・。
そこで国産ですが、どこが良い靴を作っているのか知りたいです。
お勧めがあったらお教えください。

[No.127] ランド・ホー 「仕立て靴店について雑感」について 1/18 14:16 [V9世代]
龍次さんの雑感を読んで、なるほどと思いました。昔ながらの仕立て靴屋さんは、私の住む宮崎にもたくさんあったようですが、今では1件もありません。多くは高齢者の方々で、みな後継者不足で廃業または靴修理のみ、またはいつ店をたたんでもよいという店ばかりです。「小澤靴店」や「ハンザワ」は後継者がいらっしゃるというのがすばらしい。ハンザワさんは息子さんと娘さんが靴造りをしっかりと受け継ぎ、工房兼店も新しくなりました。そして昔ながらの靴屋さんで、今でも工房を続けているということは(生き残っているということは)、それだけ信頼と技術があるからだろうと思います。私も応援したい気持ちです。
 新しい、比較的若い靴屋さんたちは、すばらしい靴をつくっておられるのでしょうけれど、私にとってはどうしても価格がネックとなって、伺ったことがありません。唯一、江川さんの「o.e.」(最近「alte Art」という店を出しましたが)だけです。とは言っても江川さんは若手とは言いがたいです(感性は若い)し、価格も比較的安いですから。価格の違いは、木型を一からつくるか、既製の木型を調整するかにもよると思いますがどうでしょうか。小澤さんもハンザワさんも江川さんも後者ですよね。

[No.125] 長谷川 1/18 02:16 [教えないぞ]
そういえば、限定なんですが、ブラックのベビーカーフがあります。フロイデンブルグよりも更にやわらかく、キメ細かい素晴しい革です。今回のトランクショーではアップチャージは掛かりませんので、是非オススメ致します。あとここではかけないようなリミテッドスキンがあったりするので、是非ご興味のある方はご連絡を!

[No.124] 長谷川 1/18 02:11 [教えないぞ]

ガジアーノ&ガーリングの長谷川と申します。トランクショーを2月8、9日にペニンシュラホテルでやります。ビスポーク£1850(ツリー込み)から。£が激安今のチャンスに是非!クラシックなラウンドのサンプルもそろえております。詳細はmasaichi@gazianogirling.com まで。

[No.123] ペプイシ 初心者パート2 1/17 21:17 [教えないぞ]
ランド・ホーさん 山下さん>

丁寧なお返事をありがとうございます!
本当に参考になりました。

早速、デパートやお店へ行って、スコッチグレインやオーツカISETAN、KOKONなどを物色してみましたところ、KOKONが一番しっくりきました!

ストレートチップの購入の予定が、幅広くあわせられそうなチャッカブーツへシフトしてしまいました・・・・^^;マイサイズがなく、購入には至りませんでしたが・・・。

KOKONのストレートチップはすごくはきやすかったです!欲しい!と思ってしまいましたが、履く機会が当分なさそうなので、見送りました・・・。

今まではレッドウイングなどのワークブーツが非常に多かったのですが、これからはスマートな靴を履きたいと思っています。

チャッカブーツも様々なブランドの特徴があって本当に面白いですよね・・・。

はまりそうです・・・.

ビスポークは・・・、いつかということにしておこうかと思います。
勉強が必要な世界なんだろうな、勉強しなければそれなりものもをオーダーできないという考えに至ったためです。

これからもここをちょくちょくチェックしていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします!

[No.122] 山下大輔 A MANOさん!!!!!!!! [MAIL] [HOME] 1/17 18:00 [キン肉マン世代]
前回公開した古幡さんのビスポーク・シューズですが、フランスの革だけでなく、数足分ですが、デッドストックのカール・フロイデンベルグも入荷したそうです。色は僕のF&Sと同様の、ブラック・コーヒーとの事。
それにしても、シュー・トゥリー込で24万円は安いなーと思います。

ちなみに古幡さんは、江川さん、松田さん、早藤さんたちと同じく、左利きの職人さんです。

ピカソも左利きです。エジソンも左利きです。ミケランジェロ、ラファエロ、レオナルド・ダ・ヴィンチと、ルネサンスの三大巨匠が、全員左利きなのは驚くべき事実です。
左甚五郎も左利き説がありますね。
「ロックマン4」のボスキャラ、”トードマン”をデザインした、僕のかつての親友も左利きでした(”トードマン”と名付けたのは僕だったりします)。

利き腕と腕前が直結する理屈は何もないのでしょうけど、それでも何か、気にせずにはいられない………。

僕も今から、頑張って左利きになる練習をします。

★A MANOさん★
うわ〜!!!!!!!!大変ご無沙汰しております!!!!(笑)
書き込んで下さって、心から嬉しいです!本当にもう何年ぶりになりますでしょうか……。かの掲示板では、本当にお世話になりました。貴重なA MANOさんのコメント、今でもしばしば読み返しては、その奥深い知識と見識、そしてお心遣いに感嘆するばかりです。読むたびにA MANOさんの凄さを再認識しております……。
そして、僕ごときのサイトをご覧下さり、どうもありがとうございます!拙サイトをご覧頂くのは、いささかお恥ずかしくもあるのですが(笑)、よろしければ、ご笑覧頂ければ幸いでございます。
書き込んで下さって、驚きとともにとにかく感激です!どうもありがとうございます!!!


★musselwhiteさん★
今年も早速ご購入されたのですね〜(笑)。タッセル・ローファーが9足とは凄いです!
僕はローファー、4足所有しているのですが、緑とかコンビとか、もう少し色のヴァリエイションを増やしたいな〜、と思っております。


★龍次さん★
仕立て靴店についての雑感、的を射てるかと思います〜。「1」の場合、師匠と弟子の関係が密接なため、意思疎通、技術の継承がスムーズに行われやすいのも利点ですよね。
「弟子にも教えない技術でも、息子には教える」と、僕の知る、とある職人さんが以前に話しておりました(靴職人さんではないのですが)。ごもっともだな〜、なんて思ったものです。
東は浅草、山の手、佐倉、西は長田区と西成区が、注文靴店のメッカだったようですね。蔵前を散策すると、わずかに残った、旧き良き時代の手工業のお店がちらほら見られて、僕としては楽しくなっちゃいます(笑)。
そして「2」の方々が、海外の靴ならではのデザイン、パターン、センス、雰囲気などを持ち込んでいますよね。とは言え、僕が知る限りでも大分多いので(メディアに出てない方も結構いらっしゃいます)、もう新人さんは厳しい時代になっているかと思います。なので、今後は日本だけでなく、海外でもどんどん勝負して欲しいな〜なんて思っております。もっとも、一消費者の僕が言うのも無責任かもしれませんが……。
小澤靴店さんのご報告、楽しみにしておりま〜す!


山下大輔でした。

[No.121] 龍次 仕立て靴店について雑感 1/17 09:12 [ウルトラマン世代]
 龍次です。
 この掲示板には多くの人が訪れるのです
ね。とても活発で、靴に関心を持っておら
れる方の情熱に共感を覚えます。山下さん
の丁寧な御返信にも関心する次第。
 さて、小澤靴店などの仕立て靴工房の事
ですが、2つのカテゴリーが有るように思えます。

カテゴリー1 
 昭和の初め〜20年代頃に創業、親子
代々で技能とKnow-Howを伝承してきたお店。
昭和の空気漂う小澤靴店がその典型でしょう。
このカテゴリーの工房は、嘗て東京の蔵前
や浅草界隈に多く存在していたが、今は殆
ど廃業してしまったようです。 靴に限ら
ず、昭和40年代頃までの日本には、この
ような家内工業的職人さんが多くいました。
デザインはそこそこかもしれませんが値段
が手頃で作りも確か、信頼性もあり大切に
(応援)したい工房です。訪ねた事はあり
ませんが、関さんや京都のハンザワさんも
このカテに属するのではないでしょうか?

カテゴリー2
 所謂海外で勉強(修行)して帰国した
職人さん(クリエーターと呼ぶべき)です。
ここ数年海外の靴学校で学ぶ日本人は多く
今後このカテに属する工房は増えてくるだ
ろうと思います。競争が厳しくなるかもし
れませんね。それ程多く訪ねた訳ではあり
ませんが、デザインも作りも素晴らしいの
ですが、値段が。。。。お洒落な場所に工
房を持っているので、その土地代もあるか
もしれませんね。(止むを得ないです。)
じっくり吟味して、自分が共感する拘りを
持った職人さんと長くお付き合いできたら
と思います。

  思いつきの雑感でした。
  小澤靴店の靴が完成したら報告
  致します。   

 

[No.120] musselwhite 物欲 1/16 14:57 [月光仮面のおじさん世代]
遅ればせながら、あけましておめでとうございます。
今年も宜しくお願い致します。

今年も懲りずに一足買いました。
C&JのセールがありDk Brownのタッセルを買ってしまいました。
タッセルばかり9足目です。

[No.119] A MANO お久しぶりです 1/15 23:56 [教えないぞ]
山下大輔さん、大変お久しぶりです。A MANOです。お久しぶりといっても、あの掲示板でお世話になっていた頃ですから、もう10年ぶりくらいになるのでしょうか?当時は大変お世話になり、ありがとうございました。この場をお借りしてお礼申し上げます。先日、ある方から、山下大輔さんをご存知ですか?と言われびっくりしてしまいました。こんなに素敵なホームページを運営されているんですね。これから少しずつ拝見させていただこうと思います。どうぞこれからも素晴らしいページを続けていって下さいね。取り急ぎお礼まで。突然の書き込み失礼いたしました。A MANO

[No.118] 山下大輔 サイト更新!ガットとメッシーナの弟子、古幡雅仁さんです! [MAIL] [HOME] 1/15 21:05 [キン肉マン世代]
昨日は麻布テーラーさんのセールにて、シャツを2枚、パターン・オーダーして参りました……丁度、白シャツが欲しかったのです♪完成が楽しみです!

さて、先ほど、「革靴資料館」を更新致しました。イタリアの名門ビスポーク・シュー・メイカー、ガットとメッシーナで修行された唯一の日本人職人、古幡雅仁さんが今年から独立。そのビスポーク・シューズと工房のご紹介になります。
古幡さんはイタリア流の靴作りを行いながら、イタリアのビスポーク・シュー・メイカーにありがちな雑な仕上げはなく、日本人職人らしい丁寧な仕事です!

★リマさん★
こう言ったサイトを運営していたら、靴について、知らず知らずのうちに知識や勘がつきました(笑)。僕の場合、ただ靴オタクなだけかもしれませんが(笑)。
ご注文されたブーツ、黒くて凸凹でしたら、やはりゴムかと思いますよ〜。天候関係なく、注文靴の履き心地を楽しめますね!
リマさん、スーツもご注文されているとは!さすがにこだわっておられますね〜!靴もご注文されているのも納得です。
レディースのオートクチュール、高いですよね(笑)。着るのにも相当な勇気が要りそうです……。


★龍次さん★
土踏まずの凸形(フットベッド)については、クレマン親方以外にも、ぢんたさんも仰っているバリント、あと英国太郎さん、たかぴんさん、僕が注文したゲオルグ・マテルナでもやっておりまする〜。
主に整形靴の心得がある職人さんが行うようでして、ドイツ、オーストリアで多いです。そしておそらく、ハンガリーでもあるのではないかと。
ドイツでは、靴職人さんの国家資格に、「靴職人」と「整形靴職人」の二通りあるのですが、「整形靴職人」はもちろんの事、「靴職人」でも、整形外科の知識は多少は学ぶそうです。
ただ、英国のビスポーク・シュー・メイカーでも、フッドベッドが必要な足と職人さんが判断しましたら、やはりフッドベッドが仕込まれるようです。
クレマン親方に日本人客が増えているとの事、お仕事、順調のようですね〜。
小澤靴店さんにてご注文されましたか!丁寧な仕事が期待できそうですね。僕の知人が、龍次さん同様の黒のオックスフォードを注文しておりましたが、男らしい顔つきで、カッコ良かったです(笑)。
僕も小澤靴店のお話、期待しておりま〜す。


★ランド・ホーさん★
東京靴巡り、今回も相当買われましたね(笑)。今回は服飾関係も注文されたとの事、服ももちろん、やはり注文するのは楽しいですよね。
リーガル製ジョンストン&マーフィ、なくなるんですか!今後、どういった形でジョンストン&マーフィが展開されるのでしょう?ちょっと気になりますね……。


★deibu95さん★
小澤靴店、気になってらっしゃるんですね。大塚製靴とともに皇室御用達のお店ですし、腕前は間違いなさそうですね。


★ぢんたさん★
フットベッド、バリントでもやっておられますよね。ドイツとオーストリアでは、整形靴の心得がある職人さん、結構いらっしゃるみたいですね。


★ぺプイシさん★
はじめまして!山下大輔と申します。10万円前後で靴をお探しとの事、現在は日本製高級靴がコストパフォーマンスに優れておりますので、僕としても日本製をお薦めしたいところです。ココンや大塚製靴はもちろんの事、ランド・ホーさんも仰る小澤靴店さんですね。あと、伊勢丹新宿店と大喜靴店さんで扱われている、津久井玲子さんの靴もよろしいかと思います。
10万円を少々越えてもよろしければ、ランド・ホーさんも以前にご注文された、O.E.さんもレヴェル高いです。
ラストをモディファイできて、かつハンドメイドと言う点で、O.E.さんと小澤靴店さんが、少々抜けているかな?と言う気がします。そして、O.E.さんと小澤靴店さんではハウススタイルが異なりますので、この点はお好みになるかと思います。
また、ランド・ホーさんも仰るJ.M.ウェストンも、丁度値下がりしておりますし、お得感がありますよね。
ヤン・キールマンにご興味がおありとの事、ビスポークの場合、採寸時に収集するべき情報が、素人では把握できないほどありますので、オンライン・オーダーはいささか冒険なところはあるかと思います……。
一昔前と比べて、現在は選択肢はたくさんありますし、選ぶ悩みも楽しいですよね(笑)。


山下大輔でした。

[No.117] ランド・ホー 3Eの既成靴なら 1/14 23:52 [V9世代]
ペプイシさん、初めまして、ランド・ホーと申します。私ごとき者の情報では頼りないかも知れませんが、知り得る範囲でということで・・・

国産でしたら、スコッチグレインの最高峰「インペリアル」が3E対応です。デザインは好みが分かれる所ですが、「インペリアルプレステージ」で63,000円、インペリアルUで47,250円です。国産では非常に評価の高い靴です。

ご予算が10万円前後ならば、フランスの「J.M.ウエストン」はどうでしょう。1つのサイズでウィズの展開が細身から幅広まで数種類展開しているのでピッタリの靴が見つかるかも。革やつくりは既成靴の中では非常に高いレベルです。ちょうど10万円前後ですし、最近の円高でいち早く定価を値下げ(2割ほど)した高級靴ブランドです。

ただ、10万円前後でしたら、例えば話題に上っている東京の「小澤靴店」なら足を採寸するオーダーで、ワインハイマーのボックスカーフを使っても84,000円でつくることができます。3ヶ月ほどの我慢がいりますが・・・。小澤に限らず、国内の注文靴は外国の既成靴よりも安い場合があります。

以上、参考になるかわかりませんが、ご紹介申し上げます。

[No.116] ペプイシ 初心者:追伸 1/14 18:45 [教えないぞ]
あ、追伸です!

既製靴を希望しております!

ビスポークは手が出ませんが・・・、
ヤン・キールマンが今手ごろな値段で手に入るのならやってみたいですね・・・。

[No.115] ぺプイシ 初心者 1/14 18:40 [絶対教えないぞ]
初めまして。

高級靴に関心を持ち始めたペプイシと申します。よろしくおねがいいたします!

初心者にお勧めしたいブランドってありますか??
個人的には、オーツカとココンが気になっております^^;
国内のほうばかり目に向いてしまうのは、
私の足のサイズにも関係があるからかもしれません。
実寸で26センチなんですが、ワイズは3Eなんですよね^^;
なので、外国製品は合わないかな・・・と勝手に思っております。

こんな足にぴったりだと思うブランドがありましたら、国内外問わず、教えていただきたいです^^

将来的にはビスポークを・・・と思っています。

初心者ですが、どうぞよろしくお願いします!

あ、予算は10万前後で考えております。
できるだけ、大事に長く履きたいもので・・。
サイトを拝見しましたが、ヤン・キールマンに惹かれますね・・・。
ネットで注文できるのがすごいところです!
いまならいくらなんでしょうね・・・??

長々と書いてしまい、失礼いたしました。

[No.114] ぢんた たぬーき 1/14 09:01 [教えないぞ]
すみません。「た」が抜けてしまいました

[No.113] 龍次 ぢんさんへ 1/13 23:46 [ウルトラマン世代]
 初めまして 龍次です。
 
 興味深い情報をありがとうございます。
欧米には地域によって多彩な革靴の文化が
ありますね。 石畳の上を歩き、石の家に
住む欧米人にとって革靴は必需品であり
地域の風土や文化に応じて様々な靴の仕様
が花開いたのかもしれません。
海外に行く機会は、なかなか無いのですが
色々勉強したいと思います。
重ね々々ありがとうございました。 


平日は毎日帰りが遅いです。
下町のジョンロブこと小澤靴店の話は週末
に致します。 本日はお休みなさい。 

[No.112] ランド・ホー そうだったんですか 1/13 18:43 [V9世代]
龍次さん、こんばんは。小澤靴店に行かれたのですか!実は私、その日の10:30に小澤靴店での採寸の予約をしていたのです。ところが、諸事情によりまして、予約を解約し、小澤靴店でのオーダーはなしになってしまったのです。次に(来年でしょうが)東京に行くときはオーダーしようと考えているんですけれどね・・・。4月の完成時にはぜひ、出来映えを教えてください。

[No.111] ぢん 1/13 15:21 [教えないぞ]
龍次さん
はじめまして。
メタターサルパッドは
スペンサーさんのHPでは
バリントにも同じ仕様があります。
http://classicoitalia.fc2web.com/others.htm

[No.110] deibu95 小澤靴店 1/13 08:17 [教えないぞ]
こんにちは。

龍次さん

はじめまして。
小澤靴店で、反応してしまいました。
今一番オーダーしたい店です。
もしよろしければ、詳しくオーダーの模様教えていただきませんか。

[進んじゃおう] [戻っちゃおう]

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10





クミタテネット  2009.01.12お知らせ  Script by エース レンタルサーバー比較 エックスサーバー(Xserver)体験記・感想