(2009.2.21撮影)
園内の様子は様変わりしていましたが、宿根草のスイセンや、レイクボートの発着場の枝垂れ桃(?)は、満開でした。瓦礫の山を写す気にはなれず、満開の花を空に向かって撮りました。
清算のため園内に残っている、かつての仲間たち(坂口元社長以下数人)の胸のうちを思うと心が痛みます。
・・・清算のため園内に残っている、かつての仲間たち(坂口元社長以下数人)の胸のうちを思うと心が痛みます。
春のガーデン倶楽部:参加者募集中
一般社団法人チカクのこと
・・・
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
とても心が痛くて辛いです・・
園内の植物たちだけは大切にして欲しい。
桃の花、けなげで泣けてきます・・
そして、チボリ湖沿いの柳の芽が動きだしベニスモモが咲き園内にたった2本しかない桜が咲くころにはすっかり園内は春の花に入れ替わっていましたね・・・
倉敷駅でばったり山陽新聞の記者さんにあって、時期尚早ではあったのですが、記事にとりあげていただきましたので、ご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが(2.19 倉敷版)、微力ながら閉園後にできることを考え、本当にささやかな団体を、昨年末に立ち上げました。
閉園後、植栽の管理などが行われないことを聞き、また1月からの活動場所が必要だったため設立を急ぎましたが、それでも…、今回の一連の報道は衝撃的でした。
行政から残してほしいという要請が清算会社になければ、この事態は止まらないと思うのですが。