このFlashをご覧いただくには最新のFlash Playerをインストールし、JavaScriptを有効にする必要があります。

AmebaGG キャラ弁

学級崩壊…その原因は。

Mon, March 02, 2009 12:17:29
テーマ:ブログ


原因はどこにあるんだろう?

ダメージを受けているほうが、悪いのか?

環境不適応って言いたいのか?


今、うちの5年生の妹がめっちゃ学校行きたがってないのね。

理由は、「クラスの雰囲気が超悪い」から。


妹本人になんかされてるかといえば

クラスの男子に

「あいつ最近人気ないよね」(これはなんだかよく意味がわからん)とか

妹の前を通る時だけ逃げるようにして走る、とかされてるみたいなんね。


まあ雰囲気的なことでは

クラスのリーダー的な女子とかそのお仲間とかが、担任が「○○しましょう」

みたいな指示を出すと、

「はあ~?」とか「ええ~!こっちのほうがいい~」みたいに言うんだって、毎回。

もう、先生が手に負えないくらいなんだって。


あとね、

妹が前、なんかの委員会の発表かなんかで前に立ってしゃべってる時

どもったんかいね…詰まって途中で話が途切れたらしいのね。

そしたら、クラスのヤツらにすんごい罵声を浴びせられた…って。

それって普通、担任がナカに割って入ってなんとかするじゃん?

でも、担任はほったらかしだったんだってさ。


これってさ、学級崩壊って言うんじゃない?


保健室の先生とか、中学校区のカウンセラーとかは、妹に

「あなたはなあんにも悪くないよ!」っていって励ましてくれたらしい。

カウンセリングの後、妹は「話してよかった!!」ってにこにこしてたん。


けど、妹の担任がね、

「う~ん…みんなはすごいいっぱい意見を言ってくれてるんですよ~…

その言い方が辛らつだから、○○ちゃん(妹)はツライのかなあ~…」っていうんよ。



担任の言い方を聞いていると、

「妹の登校拒否的なのの原因は妹自身にある」っていってるみたい。



はたしてそうなのか?



まあね、妹は確かに変わってるよ。

周りのこと比べて、かなりズレているっていうのは否めない。



でもさ、この妹のクラスみたいな雰囲気は

同じ学年のほかのクラスでは起こっていないのね。






先生って、教員免許をもった教育のプロでしょ?

学校は勉強を教わるためだけの場所?


教育は強制とは違うし

わがままは意見とは違う。



自分のわがままは抑えなきゃいけない場所、それが集団。

人は一人では生きていけない。

だから、必ず集団の中で生きていかないといけない。

集団にはルールやマナーがある。


それをはっきり子どもに叩き込むのが学校であり家庭であると思う。

学校と家庭の決定的な違いは、

同世代との集団生活であるかないか。

学校には、周りとの協調性とかね、

集団の中でしか培われないものを培いに来るわけ。

そのために

宿泊研修もあるし、

修学旅行もあるし、

文化祭も運動会もある。


やっていいことと悪いことがある。

いいことはいい。

悪いことは悪い。

その線引きが大切。

そこで明確な線引きをして

ちゃんと叩き込んでくれるのが先生や親。


やっていいこと=正しいこと

やっちゃいけないこと=悪いことって図式は

必ずしもそうでないことがある。

正しい正しくないという微妙な狭間で

人は悩んで苦しむ。

でも、それは

やって良いこと悪いことの区別ができてこその悩みではないか?

教育されていない子どもが、そんな悩みは持たないはずだと思う。


先生も必死なんだと思う。

私は先生からの電話に出た時、

「こんばんは、いつも妹がお世話になっております」って言ったけど

それに対する先生からの返事はなかったんよ。

世間からの目はとっても冷たい高校生でさえ、あいさつはちゃんとできる。

(まあ、できない人もいるから、その点±0ではあるが。)

ここではあいさつにあいさつで返すっていう100点の行動が必要だったと思う。

これはテストじゃない。

100点から0点までの1点刻みじゃない。

100点か0点なんよ。

自分に余裕がないからまあ80点でいいやー、なんて思ってないだろうけど、

仕事してお金をもらうってそういうシビアな世界じゃないのかな?

私は職場体験や介護ボランティアなど、社会に出る体験をした時、

中学生だった私に対してもスタッフと同じように指導していただいた。

そのとき、ほんのちょっとだけかもしれないけど

社会の厳しさを感じた。

学生ではない、社会人としての責任は、学生では背負えないと思った。

だから、学生って勉強するんだし、いろんな体験をするんじゃないのかな?


クラスの生徒がツライ思いをしている。

一番近いのは担任でしょ?

ここで親や家族が求めるのは、

「解決手段」と「対話」ではないか?

少なくとも、

高校生の姉はそのふたつを求める。


妹のクラスの問題解決はできないと思う。

解決できないからほったらかし、ではなくって

それでも努力してみる、

なんとかしたい!

って思うのが大切ではないか?


担任の先生には、とにかく妹の話を聞いてあげてほしい。

今何を思っているか?

自分は今どういう状況なのか?

ちゃんと聞いてあげて欲しい。


5年2組は妹と同じような境遇の友達を除いて、

担任を含めみんなピンクだ。

ピンクは、「白は変だ」って

妹たち白に向かって言う。

でも、ほかの1組、3組、4組は妹たちと同じ白。




この場合、白は本当に変なのか?












コメント

[コメント記入欄を表示]

■流し読みしかしてないが

テスト前だからこめんとあんま書けないから要点だけかくと
教師=プロは間違ってる (´・ω・`)
勉強を教える意味ではプロだが
教師=ただの人間
決して人生を知りつくしている神様のような人ではなくただの俺達に年齢を多少加えただけ
だから教師が仲裁すべきって言うのは無理な話( ・ω・)
あんまり教師に高望するなかな(´・ω・`)
もう少しなんつーか優しくコメしたいけど時間がないからとげとげしいことしか書けなかったけど
また時間ができたら書きます★

コメント投稿

コメント記入欄を表示するには、下記のボタンを押してください。
※新しくブラウザが別ウィンドウで開きます。

一緒にプレゼントも贈ろう!