火間虫入道     -信長の野望 蒐集者の庭-

『国盗り頭脳バトル 信長の野望』 『へうげもの』8服(山田芳裕) 第5回髭面募集!!コンテスト
【最近の注目記事】
・『シバタツの野望 全・国・版』のシバタツさん 活動再開

・(3月3日まで)戦国乙女に捧ぐ 惚れて候! 戦国武将特集
・(3月6日)『センゴク外伝桶狭間戦記』2巻(宮下英樹)発売
・(3月6日)『センゴク天正記』4巻(宮下英樹)発売
∇2009/03/03 (火)∇

◆土佐の出来人・長曽我部元親 ...[猛将妄想録さん]
色白で、おとなしい性格で「姫若子」と揶揄された長宗我部元親
その正体は強いコンプレックスを持つが故に表へ出るのを嫌う
22歳の引きこもりであった・・・・
と、前回の佐竹義重に続き独特のキャラ造詣がされております。

【関連記事】
>>ゲームの影響?戦国武将ゆかりの地が女性に人気 高知市 ...[MSN産経ニュース]
私も日本各地を色々まわったのですが、高知市街まではたどり着けなかったのですよね。
現地へ足を運んでいく長宗我部ファンのアクティブさは見習いたいところです。

戦国時代ニュース

■3月8日(日)ウォーキングイベント「竹千代の道」を歩こう ...[東愛知新聞]

ネタ元は三河武士(徳川四天王中心)にあいたい!様。
徳川家康が人質として今川家に送られる際に通った道を歩くそうです。
全行程7キロと、軽めのウォーキングなので最近ちょっと運動不足気味な人(私も)は
参加されてみてはいかがでしょうか?(参加無料)

■利長くんポスト登場 高岡開町400年記念日まで200日 ...[北日本新聞]

■上越市『謙信・兼続』検定」に760人が挑戦 ...[新潟日報]

■甲冑着用の体験コーナー設置 山形・最上義光歴史館 ...[山形新聞]

■隼人屋敷跡の石垣にファンら注目 唐沢山城跡で現場説明会 ...[下野新聞]

■上ノ郷城跡で現地説明会 ...[東日新聞]
出土品の中で注目されるのは、鉛製の弾丸(直径13ミリ、重さ20グラム)。
約100年間、4代にわたって居城した鵜殿氏を陥落させた徳川家康陣営が
火縄銃で打ち込んだと思われる。当時貴重だった鉄砲が使われたとすると、
いかに家康がこの戦いを重視していたかが分かる。

∇2009/03/02 (月)∇

◆加藤清正:記念事業の新キャラは「清正くん」 ...[毎日jp]
◆「清正くん」よろしくね、ゆるキャラの名前決定 ...[読売新聞]
◆「清正くん」よろしく ゆるキャラの名前決定!! ...[くまにち.コム]
◆そっくりさん友達?ライバル?  利長くん・清正くん ...[中日新聞]
加藤清正公生誕450年、没後400年記念事業」のマスコットキャラクターの名前が
「清正くん」に決定しました。
島左近のイメージキャラクター名が「左近くん」に決まった時にも言ったけど、
そのまんますぎで、もう一捻り欲しかった。
(他の候補は「清ちゃん」「きよまる」「ひごすけ」「せいしょこたん」)

【おまけ】戦国武将をモチーフにしたマスコットキャラ

>>ニコニコ動画のアカウントをお持ちでない方はこちら
昨年の10大ニュースで集めた、戦国武将を元にしたゆるキャラが紹介されております。
直江兼続の弟にあたる大国実頼のキャラ「みらいくん」とか、こちらで補足出来なかったキャラクタも。
戦国武将のマスコットキャラも探せばまだまだ見つかりそうな予感がします。

戦国時代ニュース

■筒井城跡:大型堀跡を確認 14世紀後半、先進的造り ...[毎日jp]
■「畝堀」の先駆筒井城 底にこぶを設け敵兵の侵入を阻止 ...[読売新聞]
■筒井城跡、堅固な土塁で敵防ぐ 奈良、豪族の居城 ...[47NEWS]

筒井氏は元は興福寺の僧兵で、後に筒井順慶(1549〜84)が織田信長に従い
大和一国の支配をまかされるまでに台頭した。筒井城は1580年に大和郡山城に
移るまで使われた城で、街道が交わる交通の要所。文献での初出は1429年だが、
今回の堀跡はそれより半世紀近く前から筒井氏がかなりの勢力と高度な築城技術を
持っていたことを示すという。
■明智光秀と茶にスポット 福知山の食を集め「うまいもの展」 ...[両丹日日新聞]

■上杉謙信が出陣の際に振る舞ったとされる「かちどき飯」が人気 ...[新潟日報]

■原城跡などのガイドブック作製=長崎県南島原市 ...[時事ドットコム]

■撮影進む映画「おあん物語」 関ケ原合戦後の大垣城が舞台 ...[中日新聞]


∇2009/02/28 (土)∇

今週は、 『へうげもの』8服(山田芳裕)、 『ヒストリエ』vol.5(岩明均)、 『ヴィンランド・サガ』7巻(幸村誠)、
『無限の住人』24巻(沙村広明)、 『ナポレオン獅子の時代』11巻(長谷川哲也) と、歴史物漫画が目白押し。
前後して発売された雑誌の方も、目が離せない展開になってます。(特に『へうげもの』と『ヴィンランド・サガ』が)
【関連リンク】 >>特別公開 千利休 泪の茶杓 ...[徳川美術館]
今週号で古田織部に渡したものかな?公開は明日の3月1日(日)まで

あと、 『アカギ』の最新刊(福本伸行)を読んでいて、麻雀の勝負中にいきなり
小早川隊・・・!脇坂隊・・・!小川隊・・・!赤座隊・・・!朽木隊・・・!」
とかいう台詞と共に関ヶ原の合戦シーンが出てきたのはちょっと笑いました。
裏切りを促すにしても小早川秀秋とか小川祐忠とか赤座直保とか、裏切ったその後が
報われていない人達の名前を挙げちゃ駄目でしょう。鷲巣様・・・
その後の展開とかもまたカワイイからいいけど。

戦国時代ニュース

◆黒田期の中津城見えた 築城時の石垣確認、天守存在も判明 ...[読売新聞]

◆博多人形の「黒田二十四騎像」、福岡銀行が購入し展示 ...[読売新聞]
◆黒田二十四騎、堂々の出陣! 2008年の福岡開城400年に合わせ、博多人形を制作 ...[西日本新聞]

◆黒田官兵衛(如水)と黒田二十四騎が甲冑で姿ひな祭りに見参 中津 ...[朝日新聞]
◆中津市の豊前国中津黒田武士顕彰会 官兵衛を大河ドラマに 甲冑姿でアピール ...[大分合同新聞]
◆城下町中津ひなまつり:黒田二十四騎が出場−−昨年好評で ...[毎日jp]

黒田官兵衛関係の記事が多数。ところで、中津城売却問題の話はどうなったのでしょう?

■津市予算案 復元に向けて2,300万円盛り込む 津城跡を本格調査へ ...[読売新聞]

■松阪城跡紹介マップ:「松阪城跡を守る会」が発刊 ...[毎日jp]


∇2009/02/24 (火)∇

◆ゆるキャラ 黒田の「あっかんべー /あっ官兵衛」 ...[豊前國中津 黒田武士顕彰会]
◆ゆるキャラ「あっ官兵衛」の「どら焼き」発売 ...[大分合同新聞]
◆城下町中津ひなまつり:黒田二十四騎が出場 ...[毎日jp]
大分県中津市の豊前国黒田武士顕彰会が製作した、黒田官兵衛のゆるキャラ
「あっ官兵衛」だそうです。 2月21日(土)から3月8日(日)まで開催される
「城下町中津ひなまつり」に披露されるそうなので、
黒田ファンの方は一度、足を運んでみるのもよろしいかと存じます。

あと、「あっ官兵衛」について詳しく調べようとYahooで検索をしたら、
全く予想外のページが出てきて、しばらく言葉が出せませんでした。
「あっ官兵衛」の検索結果

戦国時代ニュース

■伏見城の本丸跡も立ち入り調査 桃山陵墓地 研究団体に初公開 ...[京都新聞]
■豊臣秀吉築城時?の石垣を確認 桃山陵墓地の伏見城跡調査 ...[読売新聞]
伏見城は、1596年に豊臣秀吉が築いた城で、関ヶ原の戦いの前哨戦で焼失。
徳川家康が再建したが、1623年に廃城になった。その後、城跡に明治天皇陵と
皇后・昭憲皇太后陵が築かれたため、調査できなかった。
■唐沢山の城跡から新たに石垣 佐野 ...[下野新聞]
■佐野・唐沢山城跡で発見 山麓に石垣 強固な城造り ...[東京新聞]

■「毛利氏と天下人―瀬戸内の戦乱、そして平和―」が開幕 広島県立歴史博物館 ...[中国新聞]
■毛利氏と天下人を紹介 福山・県立歴史博物館で企画展 「大坂夏の陣図屏風」など80点 ...[山陽新聞]

■戦国時代の酒も登場!3月14(土)、15日(日)「にいがた酒の陣2009」 ...[新潟日報]

戦国時代の酒を再現した「戦国武将の酒」の試飲は各日先着2000人までだそうです。
日本酒といえば、先週末に東海高校で開催されたサタデープログラム14thにて、
農業大学を舞台にした菌漫画『もやしもん』の作者・石川雅之先生による講座を聴講しました。
講義というよりもファンの人との交流会のようなほのぼのとした、雰囲気で楽しかったです。
もっとも、内容的には「今日の話はオフレコで・・・・」と担当編集者の人から度々フォローが
入るような、生々しかったり、殺伐とした話もいくつかありましたが。雰囲気はほのぼの。



>>過去の紹介記事

お薦めリンク集

ゲーム検索&リンク集
  »  KoeiGameSearch    »  ゲーム各種完全攻略への道!    »  Game of Serch 
  »  ゲーム派ドットコム    »  Gamers LiNKS 

歴史ゲーム関連
  »  Obimatsu Web    »  SGK 
  »  信長の野望 武将風雲録 攻略本部    »  蒼天倉庫 
  »  SumoFreak    »  シバタツの野望 全・国・版  司馬鏡    »  黄金茶室 

歴史・戦国時代関連
  »  戦国浪漫    »  上総介 戦国書店 
  »  フロンティア・サイド    »  銀の梟    »  CLUB戦国大名 

ブログ&ニュース
  »  Parallels2    »  時代伝奇夢中道 主水血笑録 
  »  三国志ニュース    » 武蔵成山城   » 三河武士にあいたい!   » 漫画を読む。

戦国グッズ
  » 戦国グッズ専門店『しょうぶ屋』   » 戦国武将・変わり兜のデザインブランド『もののふ』
  » 本格戦国グッズのお店『ひこね街の駅 戦國丸』   » 広島市にある歴史グッズ専門店『歴史城』
  » 三河の特産品を全国へ発信『三河武士サムライ』

質問・意見・感想・苦情等

管理人:「いつまで」に一言。
お名前(必須:適当でもよい)

連絡先(メールアドレス等:省略可)

質問・意見・感想・苦情等