2007年08月02日

泉大津アンビー&アイビースクール

8/1、泉大津市の私立アンビー、アイビースクール保育園に
行ってきました。

両園とも子どもたちの利用圧力が予想以上に大きく、
園庭の芝生のダメージが大きくて
去年に続いてポット苗で補修を行いました。
理事長さんが熱心に芝生化を持続していらっしゃって
ポット苗作りから植え付けまで
殆んど自力で行っておられます。

今年は6月の末にポット苗を園庭に植え付けられたそうです。
園庭部分はかなり緑が回復してきていますが、
保育園は夏休みが殆んど無いので
夏芝の回復には条件は厳しいようです。
ランナーが延びてきているのですが、
子どもたちが使いながらでは
なかなか十分な芝生に生育しづらいようです。

アイビースクールの中庭部分は
7月の台風の後、冬芝がダウンしたようです。
ベースの夏芝(ミヤコ)の生育が良くないので
夏芝が殆んど無い状態になっています。


アイビースクールの様子です。
中庭の状態です。
ティフトンのポット苗を植え付けているのですが
日当たり等の条件が厳しく
生育は園庭ほど良くないです。
s1アイビースクール状況視察070801 001.jpg s2アイビースクール状況視察070801 002.jpg
s3アイビースクール状況視察070801 003.jpg

園庭の様子です。
6月末に植え付けたポット苗が生育し、
全体的に緑がかなり回復してきているのですが・・・
s4アイビースクール状況視察070801 004.jpg s7アイビースクール状況視察070801 007.jpg
 
ティフトンのランナーが伸びており、
このまま養生できれば間違いなく回復できるのですが、
保育園は夏休みが殆んど無いので
子どもたちの利用との競争です。
s6アイビースクール状況視察070801 006.jpg


アンビー保育園の様子です。
園庭の状況です。
全体的にポット苗のティフトンが出てきて
緑になってきているのですが、
ここも子どもたちとの競争です。
s1アンビー状況視察070801 001.jpg s4アンビー状況視察070801 004.jpg

ポット苗の状況です。
ランナーが伸びてきているのですが・・・
s2アンビー状況視察070801 002.jpg

冬芝がダウンした部分です。
s5アンビー状況視察070801 005.jpg
posted by shibafu-staff at 13:58| 大阪 ????| 泉大津 アンビー&アイビー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする