2006年12月29日

芝生調査(港島小学校・清江小学校)

12/22、鳥取大学の中野先生が、
関西の芝生化した学校の土壌調査をされるとの事で、
港島小学校と清江小学校に依頼して調査を行いました。

鳥取での芝生化(土壌改良なしで施工)と比較検討されるそうで、
こちらとしても非常に興味がある調査です。

各学校で2箇所サンプルを採取し、土壌硬度を測ってもらいました。
意外なことに、清江小学校のほうが土壌硬度はいい結果が出ました。

どちらも今のところ20センチ程度は比較的簡単に貫入することができ、
芝生の生育に関しては、それほど大きな問題ではないとの事です。

根の生育状況も、5センチ程度まではかなりの密度で生育しており、
10センチまでに殆んどの根がある状態で、
我々が行っている10cm程度の土壌改良は、十分に意味があると思いました。


港島小学校にて
土壌調査の状況です。
s1中野先生調査061222 001.jpg
s4中野先生調査061222 004.jpg
s12中野先生調査061222 012.jpg

全体の状況です。
少し傷んでいるのはバスケットの体育授業の時のゴールの跡です。
s9中野先生調査061222 009.jpg

東側部分です。
s10中野先生調査061222 010.jpg

西側部分です。
s11中野先生調査061222 011.jpg

南側にあった遊具を撤去した跡です。
s13中野先生調査061222 013.jpg


清江小学校にて
中野先生の調査に興味を持った子どもたちが集まってきました。
先生の講義が始まり、子どもたちはとても熱心に先生の話しを聞いていました。
s17中野先生調査061222 017.jpg
s19中野先生調査061222 019.jpg
posted by shibafu-staff at 18:58| 大阪 ????| 芝生調査 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月24日

忘年会

12/23、大阪事務所にて
芝生スピリットの忘年会が開かれました。

昼過ぎから夜の11時頃まで
芝生化した園や学校の方、
他地域で芝生化に関わっていらっしゃる方、
色んな方が参加して芝生に関係あること、無いこと、
食べたり飲んだりしながら話しました。

708_0004.jpg

posted by shibafu-staff at 11:35| 大阪 ????| 活動記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月20日

三田かるがも園

12/16、三田かるがも園の
「緑の子育てボランティア」定例ミーティングに参加してきました。

園庭は予想以上に冬芝の緑が元気でした。
ムラになっているのは、施肥作業のムラによるものと思われます。
11月にボランティアできた学生さんに刈り込みと施肥をしてもらったそうです。
芝生は正直に反応しているようです。


今年初めてオーバーシードした部分です。
緑のムラは施肥作業のムラです。
s1三田かるがも定例ミーティング061216 001.jpg
s5三田かるがも定例ミーティング061216 005.jpg

園庭の全景です。
s3三田かるがも定例ミーティング061216 003.jpg
s4三田かるがも定例ミーティング061216 004.jpg
posted by shibafu-staff at 20:16| 大阪 ????| 三田かるがも園 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月11日

芝生クリニック

12/9、泉大津市の私立保育園アンビーで
今回調査の4回目の「芝生クリニック」を開催しました。

参加者は保育園の理事長さんと
アンビーとアイビースクールの園長先生と保母さん、
保護者の方と岸和田市の保育園の理事長さんでした。

ここは芝生スピリットがサポートして
芝生化を行った保育園なので、
芝生化に関する考え方は了解してもらっており、
維持管理についての先生方の感想や
子どもたちの様子など
興味深いお話をお聞きしました。


お話ししている様子です。
s4「芝生クリニック」泉大津アンビー061209 004.jpg

園庭の今の状態です。
s1「芝生クリニック」泉大津アンビー061209 001.jpg
s2「芝生クリニック」泉大津アンビー061209 002.jpg
s3「芝生クリニック」泉大津アンビー061209 003.jpg


これで今回調査の中で開催する予定の「芝生クリニック」は
一応終了しました。
posted by shibafu-staff at 13:29| 大阪 ????| 芝生クリニック | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月09日

桜の宮小学校

12/9、桜の宮小学校の芝生クラブに参加してきました。

今日の校庭の様子です。
地面に凸凹が出来、雨水が溜まっています。
s1桜の宮20061209-1.jpg
s3桜の宮20061209-3.jpg

地面に空いた穴はミミズが出てきた跡です。
自然のエアレーションですね。
s7桜の宮20061209-7.jpg

今年はオーバーシードをしていませんが
冬芝がちゃんと出てきていました。
夏芝の刈り込みをよくして、根がしっかり張っているため
剥げているように見えるところでも
芝が駄目になっていませんでした。

今後は地面の凸凹を改善するために
砂場の砂を窪んだ所に入れることにしました。

参加された方の中から
「問題に対して、知恵を出してあい
事に当っていくかのが大切ではないか」
というお話が出たのがとても嬉しかったです。
posted by shibafu-staff at 18:54| 大阪 ????| 桜の宮小学校 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

事務局会議

12/6、大阪事務所にて
事務局会議が開かれました。
posted by shibafu-staff at 18:48| 大阪 ????| 事務局会議 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月04日

芝生クリニック

12/2、泉佐野市立第一小学校で
第3回目の「芝生クリニック」を開催しました。

大阪府とのパートナーシップ事業の一環で、
大阪府環境農林水産部の方、校長先生、教頭先生と
PTAの関係者が中心に、第一小学校の芝生に関するお話をしました。

芝生スピリットの芝生に対する考え方をご説明し、
第一小学校の芝生を今後どのように維持していくかを
みんなとお話ししました。

校長先生からは、来年の春ごろにまたこのような
「クリニック」を開催したいとのお話しをいただきました。


ソフトボールクラブの子どもたちに芝生のお話をしました。
s1「芝生クリニック」第一小学校061202 001.jpg

「芝生クリニック」の様子です。
s4「芝生クリニック」第一小学校061202 004.jpg
posted by shibafu-staff at 13:57| 大阪 ????| 芝生クリニック | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする