2006年02月28日

泉大津アイビー保育園

こちらは泉大津保育園アイビースクールです。

中庭部分は日当たりの悪い部分を除いて
冬芝が残っています。
アンビー、アイビースクール 003s.jpg

園庭は、アンビー保育園同様
中央部分は冬芝がほとんど残っていません
アンビー、アイビースクール 006s.jpg
ちびっ子パワー恐るべしです。
posted by shibafu-staff at 16:57| 大阪 ????| 泉大津 アンビー&アイビー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

泉大津アンビー保育園

泉大津保育園アンビーの様子を見に行きました。
こちらは0歳児から5歳児まで、園児の数は200人です。

園児の圧力は予想以上に大きいようです。
中央部分の冬芝は見事に無くなっています。
アンビー、アイビースクール 001s.jpg
アンビー、アイビースクール 002s.jpg

今年はこのままで、夏芝の立ち上がりを
見てみようということになっています。

posted by shibafu-staff at 16:53| 大阪 ????| 泉大津 アンビー&アイビー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年02月27日

三田かるがも園

2/25、三田かるがも園の
「みどりの子育てボランティア」の会議に参加しました。

園庭は、冬芝の緑が少し回復してきています。
11月に施肥を行ってからは、特別な作業はしていません。
(2つ目の写真は夏芝の様子です。)
三田かるがも園060225 002s.jpg
三田かるがも園060225 003s.jpg
三田かるがも園060225 004s.jpg

今週中に冬芝部分に施肥をして、
3/25に刈り込みをする予定をしています。

3/27(月)〜31(金)にかけて「春休み子どもひろば」が開催されます。
30(木)13:30からは、”芝生ひろば”で
「ゆめいっぱい!あおぞらコンサート」(有料当日400円)が開催されます。
NHK歌のお兄さん新井宗平、歌のお姉さん山本かずみさんが出演するそうです。

横のセンター施設の広場の芝生化に関して、
鳥取大中野先生の方法を説明し、
試験的に施工することを提案してきました。
中野先生の工法だと費用が少なくてすみ、
利用がそれほど多くない条件もあって
うまく行きそうな気がしています。
posted by shibafu-staff at 17:45| 大阪 ????| 三田かるがも園 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年02月24日

神戸製鋼所西神グランド

同じく2/21、神戸製鋼所西神グランドに行って来ました。
このグランドは芝生スピリットがNPO法人になる前
神戸製鋼さんに場所を提供して頂き
芝生化の試みをした最初の場所です。

芝生は残っています。
刈り込みをしている様子は窺えましたが、
管理人さんが不在でどのような維持管理をされているのかは不明です。
ナ生西神 001s.jpg
ナ生西神 003s.jpg
posted by shibafu-staff at 14:07| 大阪 ????| 活動記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

芦屋総合運動公園

2/21、芦屋総合運動公園に行って来ました。

去年の同じ時期よりははるかにいい状態です。
ナ生芦屋 001s.jpg
ナ生芦屋 002s.jpg
ナ生芦屋 003s.jpg
理由としては、去年の8,9月に国体の関係で使用制限が出来、
十分夏芝が回復できたことと、
オーバーシードの養生が十分に取れたことが考えられます。

精魂込めて世話をしてきたこの場所ですが、
残念ながら指定管理者の選にもれたため
維持管理の感じがつかめたものの、
3月で終了することはとても残念です。
しかし
我々にとってはとても貴重な経験が財産として残っています。
次の機会に生かせる様に、きちっと整理していかなければ。



posted by shibafu-staff at 14:01| 大阪 ????| 芦屋総合運動公園 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年02月23日

田辺小学校

2/14、田辺小学校に行って来ました。
田辺小学校は生徒数約480名、
大阪市内でも運動が盛んな小学校として有名です。
現状では予想以上に擦り切れが目立っています。
田辺小学校 001S.jpg
田辺小学校 002S.jpg
田辺小学校 004S.jpg

校長先生とお話しをして、春休みに
オーバードをする方向で検討したいと思っています。
4月の入学式に緑を再生することと、
夏芝の動き出しの時期に保護することを目的です。
posted by shibafu-staff at 22:31| 大阪 ????| 田辺小学校 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

事務局会議

2/22、大阪事務所にて
芝生スピリット事務局会議が開かれました。
今回から電子黒板を導入。
会議の内容が紙に落とせるので便利です。
posted by shibafu-staff at 22:13| 大阪 ????| 活動記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年02月09日

鳥取はすごい!

日にちが前後しますが
2/7に副代表が鳥取に行き
NPO法人グリーンスポーツ鳥取の代表
ニール・スミスさんに会って参りました。

ニース・スミスさんはニュージーランドご出身で
鳥取大学のラグビー部の監督になられたのを機に、
地域スポーツに関わる活動を始められました。

二ールさんの自邸の横の空き地の草地です。
本当に何もせずに(種まきもしていないそうです)
刈り込みだけをしてこの様になっているそうです。
(ニールさんの原点だそうです)
鳥取調査 002s.jpg

鳥取大付属小、中学校の芝生です。
鳥取大学の中野助教授の指導の下、土壌改良もせず
ティフトン419の育成苗を50センチピッチで
植えただけで造成した芝生地です。
鳥取調査 004s.jpg

鳥取大学の競技場フィールドです。
緑の草は全てスズメノカタビラです。
刈り込みと施肥だけで維持しているそうです。
鳥取調査 010s.jpg

元牧草地を芝生化したグリーンフィールドで
「グリーンスポーツ鳥取」の拠点となっているところです。
ここも刈り込みと施肥だけで維持しているそうです。
刈り込みは年間50回ほどするそうです。(これがポイントの一つ)
鳥取調査 027s.jpg
鳥取調査 032s.jpg

「トップレベルの競技場ではなく
みんなが広く使ってもらえる場を」とおっしゃる
ニールさんの考えは我々も同じです。
実は芝生スピリットの活動が本格化する前に
ニールさんとメール交換をしたことがありました。
それから数年の間に、ニールさんはこんなに頑張っていらっしゃる。
我々ももっと頑張らなければ!と新たな活力をいただきました。

貴重なお時間を割いて頂きまして
ニールさんに改めてお礼申し上げます。

なお、グリーンスポーツ鳥取のHPはこちら。
ニールさんだけではなく
中野助教授他の素晴らしいスタッフが
フィールドを支えていらっしゃいます。
http://www.greensportstottori.org/

本当に鳥取はすごい!
是非色んな方に知って頂きたいと思います。
posted by shibafu-staff at 18:57| 大阪 ????| 活動記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

事務局会議

2/8、大阪事務所にて
芝生スピリット事務局会議が開かれました。
posted by shibafu-staff at 18:24| 大阪 ????| 活動記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする