2005年06月21日

芦屋総合運動公園

6/19、ナーセリーに化成肥料をやりました。

翌6/20朝、
ナーセリーがこんなことに・・・
050620-01s.jpg

050620-03s.jpg

担当者は毎日真っ黒に日焼けしながら
丹誠込めて芝生を育てております。
芝生も一生懸命伸びようとしています。
公園にお散歩に来られた方、
どうかご協力を宜しくお願いします。

ナーセリーも全体にはまだ緑量は多くありませんが
あと2〜3週間で、ほぼ全面に
ティフトンが広がってくるだろうと思われます。
頑張れ、芝生!

posted by shibafu-staff at 14:18| 大阪 ????| 芦屋総合運動公園 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年06月19日

泉大津 アンビー保育園

6/17、18、19に
泉大津のアンビー保育園の芝生施工をしました。
こちらも幸い
梅雨の中休みのお陰で助かりました。
施工が終わったからには
雨が欲しいところです。
posted by shibafu-staff at 19:33| 大阪 ????| 泉大津 アンビー&アイビー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年06月18日

桜の宮小学校

6/18、桜の宮小学校の芝生クラブで
校庭の芝刈りをしました。

刈る前の状態です。
今年は芝生の生育が盛んです。
618_0009.jpg

芝生を刈っている様子です。
618_0011.jpg

618_0010.jpg

刈り終えた後の状態です。
618_0013.jpg

皆さん、お疲れ様でした。


posted by shibafu-staff at 21:32| 大阪 ????| 桜の宮小学校 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年06月16日

事務局会議

6/15、大阪事務所にて
芝生スピリット事務局会議が
開かれました。
posted by shibafu-staff at 22:35| 大阪 ????| 活動記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年06月14日

芦屋総合運動公園

6/14、芦屋総合公園の
グラウンドの芝を刈りました。

作業の様子です。
050614-02s.jpg

050614-04s.jpg

posted by shibafu-staff at 19:07| 大阪 | 芦屋総合運動公園 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

泉大津 アイビースクール

6/12、13に
泉大津のアイビースクール保育園の
芝生施工をしました。
梅雨の中休みのお陰で助かりました。
posted by shibafu-staff at 19:04| 大阪 | 泉大津 アンビー&アイビー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年06月13日

芦屋総合運動公園

6/11の雨で赤変していたピッチの芝生が
全面イキイキしていました。
ナーセリーの緑は増加と伴に濃くなってきました。

散水は朝と夕方の2回になりました。
トラック部分の除草作業が続いています。

除草前と除草中、除草後の写真です。
050612-01s.jpg

050612-04s.jpg

050612-03s.jpg


posted by shibafu-staff at 16:49| 大阪 ????| 芦屋総合運動公園 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

芦屋総合運動公園

6/10はナーセリーの散水とトラックの除草のほか
サッカーゴールを設置したときに使用する
蓋(ステンレスのBOX)に
ナーセリー横の芝生を植え込みました。

植え込むために使う芝生を
剥離しているところです。
050610-03s.jpg

BOXに芝を植え付けたものです。
050610-02s.jpg
posted by shibafu-staff at 16:41| 大阪 ????| 芦屋総合運動公園 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年06月07日

大阪市立 田辺小学校

日にちが前後しますが
6/6に田辺小学校の
芝生施工が無事終了しました。

画像が間に合わなかったので
ここではちょっとご容赦を・・・
芝生の順調な成長を願っています。
posted by shibafu-staff at 23:27| 大阪 | 田辺小学校 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

芦屋総合運動公園

今日はナーセリーの散水を3回と 
設置スプリンクラーでの散水、
周辺部の無潅水部分に手撒き散水を行いました。

また
陸上トラック部分の除草をしました。
雑草繁茂状況です。
050607-01s.jpg
050607-03s.jpg

レーキでの除草作業写真です。
050607-04s.jpg

気持ちよく使ってもらおうと
こうやってグラウンドの手当をしています。
posted by shibafu-staff at 23:23| 大阪 | 芦屋総合運動公園 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年06月05日

芦屋総合運動公園

5/28に芝生の植え付けをした
その後の様子をアップします。

今日はグラウンドで大学生の方々が
七人制のラグビーの大会を開いていました。
050605-01s.jpg

5/28に植え付けたティフトンが活着して生育している状況です。
050605-03s.jpg

こちらは28日以前からナーセリーに進出していたティフトンの状況です。
050605-03s.jpg

グラウンド周囲の走路に発生している雑草の状況です。
050605-05s.jpg
050605-06s.jpg

金属製のレーキで除草した後の状況です。
050605-07s.jpg
050605-08s.jpg

ナーセリーでは逆さまになっていた株からも
3cm以上の根が伸びていて、
活着は順調に進んでいると判断しています。

潅水作業は止められませんが
来週前半には施肥が可能と思われます。
ナーセリーの芝の成長が待たれますね。



posted by shibafu-staff at 22:08| 大阪 ????| 芦屋総合運動公園 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする