レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
●車載PCのスレ2●
- 1 :Socket774:2008/09/05(金) 18:43:43 ID:91FFUmJ8
- 前スレが終わったので立てました。
前スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1201182297/993n-
- 2 :Socket774:2008/09/05(金) 18:45:24 ID:KKM/5j9v
- ぬ?
- 3 :Socket774:2008/09/05(金) 18:48:46 ID:iNWa3lEY
- 2DIN!アッー!これぞ男のロマン!
- 4 :Socket774:2008/09/05(金) 21:12:35 ID:KM9P1QtR
- 2度と来んな基地外
- 5 :Socket774:2008/09/05(金) 23:18:03 ID:P5GIgh+5
- 心にもない事言ってくれるじゃない?
しゃぶれよ。
- 6 :Socket774:2008/09/06(土) 22:07:26 ID:V9hmf5dz
- 車載用のカメラを買おうと思ってんだけど、オートフォーカスつきのがあるんだよね。
逆に困りそうだけどAFをOFFに出来るのだろうか?
- 7 :Socket774:2008/09/07(日) 08:25:38 ID:BFYurw03
- >>6
路地のQCAM PRO9000と栗のLIVE CAM OPTIMA持ってるけど
どっちもAFはOFF出来るよ
つか車載でAFなんて全くもって不要
固定フォーカスじゃないとつかえたもんじゃない
画質はダントツで路地の方が良い
- 8 :Socket774:2008/09/07(日) 17:46:10 ID:L1aNxFGn
- 路地テックは分かるが、栗とはどこのメーカーですか?
- 9 :Socket774:2008/09/07(日) 18:17:56 ID:Y+CIfYXQ
- 車載PC関連サイト
アルパイン 車種別 取付け情報
http://www.alpine.co.jp/
オリオ・スペック 車載PC・パーツ販売
http://www.oliospec.com/carpc/carpc.html
aitendo 自作液晶
http://www.aitendo.co.jp/
パソコンGPSショップ
http://www.rakuten.co.jp/gps/
若松通商 電子部品
http://www.wakamatsu.co.jp/
秋月電子 電子部品
http://akizukidenshi.com/
- 10 :Socket774:2008/09/07(日) 18:19:21 ID:Y+CIfYXQ
- 海外の車載PC関連サイト
Mp3Car.com
http://store.mp3car.com/?Click=9830
mini-itx.com
http://www.mini-itx.com/
car-pc info
http://www.car-pc.info/index.php?option=com_content&task=view&id=49&Itemid=1
Digital WorldWid
http://www.digitalww.com/
Mini-Box.com
http://www.mini-box.com/
- 11 :Socket774:2008/09/07(日) 18:20:56 ID:Y+CIfYXQ
- 先駆者たち
enokimaeさんの車載PCです 2DINにパソコンを組み込んでいます モニターのフレームも自作されています
http://enokimae.sarashi.com/Car-PC/index.html
MS-5さんの車載PCです こちらも2DINにパソコンを組み込んでおられます
http://05lab.net/laboratory/pc/carpc/carpc.htm
こちらも2DINです モニターとオーディオアンプまで収まってます
http://www7a.biglobe.ne.jp/~kazsan/
SCOTTLEさんの車載PCです センターコンソールにタッチパネル付きモニターが納まってます
http://www.geocities.jp/scottle556/index.html
Chihiroさんの車載PCです とにかく美しい仕上がりです
http://www.h7.dion.ne.jp/~chrsys/pc/lasty.htm
かなり古くから車載PCを実践されてます ポルシェにPCを積んでおられます
http://www.ne.jp/asahi/rush/968/index.html
とんぼさんの車載PCです ロータリーコマンダー・シャットダウンプログラムなどを公開されています
http://tombo.dyndns.org/tombo/carpc/carpc.htm
- 12 :Socket774:2008/09/07(日) 18:21:43 ID:Y+CIfYXQ
- さくらさんの車載PCです 現在新しい車にPCを移設されているそうです
http://car-pc.sblo.jp/
でじやまさんの車載PCです Windows95をナビ画面に表示しておられます(おられたようです?)
http://www.digiyama.com/old/
eruさんの車載PCです ケースもモニターも自作されています
http://blog.acrossnetwork.com/~erublo/archives/2007/12/01_181254.shtml
eruさんの車載PCです ケースもモニターも自作されています、こちらは2台目
http://blog.acrossnetwork.com/~erublo/archives/2008/08/07_210853.shtml
Liroiさんの車載PCです ロータリーコマンダーやドライブレコーダーなどの情報があります
http://liroi.cocolog-nifty.com/blog/cat6452931/index.html
ktuluさんの車載PCです ElmScanを使って画面上に速度やエンジン回転数などが表示されています
http://blog.so-net.ne.jp/ktulu/archive/c40384142
AteSpoさんの車載PCです サンバイザーにキーボードを設置されています
http://atespo.blog66.fc2.com/blog-category-3.html
Endless Skylineさんの車載PCです キューブ型PCを車載されております
http://suzukikei.net/kei/pc.htm
TAKA_TBさんの車載PCです Winampのカスタマイズについて研究されておられます
http://plaza.rakuten.co.jp/takatb/diary/?ctgy=5
Vaio type U で車載PCをされてます
http://www.geocities.jp/redpoints1/
- 13 :Socket774:2008/09/07(日) 18:22:28 ID:Y+CIfYXQ
- ソチンさんの車載PCです
http://www.geocities.jp/orz_69/mycar/mycar.html
助手席に17インチ液晶モニターをつんでおられます データロガーも公開されています
http://morigon.jp/GTR/
タブレットPCを車載されています
http://www.d2.dion.ne.jp/~bruns/index.htm
a94883さんの車載PCです 小型キャンピングカーの中にPCを積まれてます
http://blogs.yahoo.co.jp/a94883/folder/232145.html
るきへなさんの車載PCです シャットダウンプログラムとシャットダウン回路を自作されてます
http://www.rukihena.com/
もれてしまった方大変申し訳ありません
- 14 :Socket774:2008/09/08(月) 00:57:29 ID:XpMPDW6V
- >>8
くりえいてぃぶ
- 15 :Socket774:2008/09/08(月) 01:18:46 ID:G2IkUcaC
- あぁ、クリエイティブかぁ、栗とリスかと思ったよ。
- 16 :Socket774:2008/09/08(月) 01:19:35 ID:Y5LUwnhe
- ねえよw
- 17 :8:2008/09/08(月) 15:41:44 ID:2aX45qhy
- >>14サンクス
- 18 :Socket774:2008/09/09(火) 00:42:57 ID:OzQ/asRd
- PCを積んでから初めての車検が12月にあります。
自分はノートを載せているだけなんですが、シガーからとっているインバーターから
ACアダプタやら電源コードなどがマットの下などに敷き詰められています。
無知な質問で恐縮なんですが、これって車検でなにか引っかかったりしますでしょうか。
それとも運転に直接影響の無い部分は、特に指摘を受けたりするものではないのでしょうか。
撤去はおそらくそう手間ではないと思うんですが、元に戻す労力を思うと...orz
- 19 :Socket774:2008/09/09(火) 00:44:51 ID:OnhRNBgg
- 走行・安全に支障をきたさなければ問題ないと思うよ
- 20 :Socket774:2008/09/09(火) 01:44:46 ID:OzQ/asRd
- ありがとうございます。
今のカタチで1年以上乗っていますが、走行や、電気系統等
特に問題は無かったのでいけそうかなと思います。ほっとしました!
- 21 :Socket774:2008/09/09(火) 07:08:38 ID:b8Ixi2hJ
- >>18
マットの下が湿る事はないよな?
あと、転がしただけの配線は走行振動で結構擦れる。
うちはDynabookSS3470なんだけど、インバータで充電できない不具合がある…
PWMインバータはだめなのかな。専用にサイン波インバータ用意せにゃならんのかな。
- 22 :Socket774:2008/09/11(木) 18:08:20 ID:O7iWDmLF
- >>18
そんな所は見ないし車検に関係ないから大丈夫
俺なんてPCナビ付けたまま車検に行って見事パス(^^
- 23 :Socket774:2008/09/11(木) 22:31:56 ID:b5wZ4z/p
- 俺は怖いからディスプレイだけ外した
- 24 :Socket774:2008/09/12(金) 00:39:47 ID:I8aQDDBO
- xenarc 702TSV
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080913/ni_cxenarc.html
- 25 :Socket774:2008/09/12(金) 00:47:12 ID:ubr8y7nN
- 新作高杉
- 26 :Socket774:2008/09/13(土) 18:28:30 ID:AMNH6ofq
- http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080913/ni_csmdam.html
この手の小物も気になる。
100均の転倒防止ゲルの方が安上がりかな…。。。
- 27 :Socket774:2008/09/15(月) 11:26:37 ID:dGdjMqEq
- >>26
なんちゃって科学のかほりがする。
- 28 :Socket774:2008/09/16(火) 22:34:33 ID:/P+EblYp
- どなたかアドバイスを下さい。
ACアダプタから電源をとるパソコンを、
車のアクセサリ連動で電源ON、OFFする方法はないのでしょうか?
M3-ATXの12VをDCプラグではダメ?
- 29 :Socket774:2008/09/16(火) 22:37:29 ID:zpDUn9QR
- ノートなら諦める。
Miniケース系ならACアダプタを取っ払うことを考える。
- 30 :Socket774:2008/09/16(火) 23:24:16 ID:dGx4otMi
- できたとしてもDCプラグ接続だと大抵電源ブチ切りじゃね?
まあ延滞リレー組み合わせるとかしないといろいろマズいだろうな
- 31 :Socket774:2008/09/17(水) 00:18:28 ID:9KItucOE
- ノートかデスクトップかで対応が変わる
話はそれからだ
ノートならオレに訊け
- 32 :Socket774:2008/09/17(水) 00:27:40 ID:BZkbH/Hw
- デスクトップです。
これを購入しようと思っています。
http://aopen.jp/products/baresystem/mp45d.html
power swがあるかも分からないので連動は無理っぽいですよね。
- 33 :Socket774:2008/09/17(水) 09:52:14 ID:AwO1aD/H
- >>32
電源ボタンがあるから、あるんじゃね?
持ってないから知らんけど
- 34 :Socket774:2008/09/17(水) 09:54:49 ID:1U8K/lyu
- >32
RS-232CにACCをぶっこんでそれを監視してシャットダウンするプログラムを先人が作ってるから、
OFF連動は可能。ONはシラネ
あと、そのPCの電源ボタンからムリヤリ配線引っ張ってきてM*-ATXのPWSコネクタに繋げばON
OFF連動はできるんじゃね?
ただ、そのPCのDC入力(ACアダプタ出力)は12Vじゃないような希ガス
そうなると、M*-ATXは連動機能のみで、別途AC/DCかDC/DCコンバータが必要
普通にATX電源仕様のMini-ITXマザー+M*-ATXで組む方が吉
- 35 :Socket774:2008/09/17(水) 14:40:26 ID:ANzEDvZP
- 自宅でMP965-D使ってるがONはBIOSで出来るよ
AC POWER ONみたいなのが確か付いてる
結局ACCと電源が連動してないと使えないけど
まぁわざわざパーツの高い部品で作らなくても今はDG45FCなんか使えば安く出来ると思う
そのベアボーンの値段でPC一式全部揃うよ
- 36 :Socket774:2008/09/17(水) 16:53:42 ID:3GEwkvsF
- >>18
インバータは効率悪い、ノートPCならDC-DCコンバータおすすめ
http://www.rakuten.co.jp/thanko/650080/1778830/
http://item.rakuten.co.jp/isis-jennie/ij-z-20/
- 37 :Socket774:2008/09/17(水) 20:21:30 ID:ca4RqwIQ
- RS-232C使えば出来ると思う。
Wake On Ring だったっけ?
- 38 :Socket774:2008/09/17(水) 20:36:50 ID:ca4RqwIQ
- ごめんダメみたいだ。
- 39 :Socket774:2008/09/18(木) 18:04:54 ID:JRmnp+5X
- コレはどうでしょう
ttp://japanese.engadget.com/2008/09/17/x86-pc-fit-pc-slim/
- 40 :Socket774:2008/09/18(木) 21:51:15 ID:FdpWhNgy
- 贅沢言っちゃうとマザーが独自規格なのは将来性ってヤツが
- 41 :Socket774:2008/09/18(木) 21:55:01 ID:IIEj7oOI
-
>身に付けたり組み込んだり載せたり忍び込ませたりする用途を
>思うと夢が広がりすぎて困る製品です。
なにこれ。
- 42 :Socket774:2008/09/19(金) 00:17:03 ID:3eUy3r3b
- >>32
power swがあるかも分からない君に車載PCは無理っぽいですよね。
ノートPC殻割りコースで逝けや
- 43 :Socket774:2008/09/19(金) 00:58:08 ID:/SkVp2wm
- ケースに入ってないとヤダヤダってならDNRH-001とかかね
ママンはMini-ITXみたいだし電源外してM○-ATX組み込めば綺麗におさまる
性能的にはアレだがファンレスでXPも付いてるし
自作した事無いならきついのは変わらないがな
- 44 :Socket774:2008/09/19(金) 11:37:55 ID:EBXi65zV
- >>32
power sw位マニュアルに書いてあるだろう?
もしかSWが基盤直付ならソコからリード線引き出して使えばいい
どっちかって言うとATX power connectorが無いってことのほうが重要じゃないかと思う
- 45 :Socket774:2008/09/19(金) 21:05:04 ID:1ERvAf8G
- 基盤カコワルイ
- 46 :Socket774:2008/09/20(土) 01:11:44 ID:PUCqnG0o
- そんなに小さくないとダメなもんかな?
いろいろやりたくなったとき、拡張性とかで困らないのかな?
と、NSK1380で車載している俺が言ってみる
- 47 :Socket774:2008/09/20(土) 10:33:34 ID:1X+WzVR2
- >>45
わざわざITXで組むんだし何も基盤そのまま乗っけるわけではなかろう?
まぁおれの車載PC(2号機)はデスクトップのガワといらない所を
電ノコでぶった切った基盤剥き出しをシート下においてるんだけど
確かにこれはカコワルイ
- 48 :Socket774:2008/09/20(土) 18:17:10 ID:hniCGk+3
- …基板…
- 49 :Socket774:2008/09/21(日) 01:31:06 ID:2bUZ1v9C
- 基盤がカコワルイ
基板が普通
- 50 :Socket774:2008/09/21(日) 07:34:41 ID:/YaoutyM
- 高級カーオートヂオみたいにラゲッジマザボ設置し電飾ディスプレイして
999の機関車内コクピットのようにするのが夢
- 51 :Socket774:2008/09/21(日) 08:27:58 ID:M4dKDOwr
- >>50
で、車内でBD動画か。確かに最先端だ。
一時期、車にPC載せたいって思ってた時期があったけど、
動画はPSPに落として、音楽はデッキがMP3/AAC/WMA対応に
なったので要らなくなった。
- 52 :Socket774:2008/09/22(月) 10:47:59 ID:RhusLx9V
- そこは、動画の拡張子flvのまま再生できるとか USBで簡単にファイルの移動できるとか
いろいろ利点あるじゃん
拡張子変換が一番メンドクサイし、制限ありすぎだし
ネット経由とか考えると親和性とかで結局PCが一番手っ取り早い
ナビの変わりのGPSはオマケ程度しか使えないのが欠点だが… 載せた方が楽だよ
- 53 :Socket774:2008/09/22(月) 11:01:25 ID:GfJu3HOe
- 動画再生とか音楽再生はただの言い訳で
PCを載せる事自体が目的なんだよ。
『車にパソコンが載ってるんだぜ!』
この、一般的にはどうでもいい一言の為に
俺達自作erは車載するのさ。
- 54 :Socket774:2008/09/22(月) 11:15:22 ID:unqDxZWx
- >>53がすごくいい事言った
- 55 :Socket774:2008/09/22(月) 17:50:34 ID:3v7gtnEy
- 確かに友人にPC乗っけたと言ってもフゥーンだったな。
カロナビのMSVでMP3聞いていたけどPCソフトのPLAYERの方が
はるかに音質がイイので切り替えた。
1DINの7インチ1024x600、タッチパネルがほしい。
10万円までなら出す。
- 56 :Socket774:2008/09/22(月) 18:07:15 ID:B9xm7U4Q
- >>55
モニタはこの大きさだと800×480だけどディザで1024×600は表示できる
普通のノーパソだと7インチでもリアルWXGAだけど需要が無いから
つくらんのだろうな
確かにPCのサウンドカード経由の方がいろいろ弄れて音は良いように感じる
- 57 :Socket774:2008/09/22(月) 18:10:39 ID:C9brztGj
- >『車にパソコンが載ってるんだぜ!』
そんなこといわれても(´・ω・`)
ny湖で釣たっり、とれん都で拾った不揃いな動画や音楽ファイルを
再生したり、転売済ナビンユでカーナビするためだけに車載PCしてるんだが
- 58 :Socket774:2008/09/22(月) 18:18:06 ID:vyNkCM0z
- >>57
3回死ねよ
- 59 :Socket774:2008/09/22(月) 18:38:09 ID:xFLyDoBy
- いや57はイイこと言った
おまいらのコソコソやっている本来の目的を堂々と
正論だ、なぜならIDがグッジョw
- 60 :Socket774:2008/09/22(月) 19:57:55 ID:pOq4AEMO
- 載せるまでが楽しんだけど一度載せてしまうと関心が一気に失せてしまうんだよなw
通常の自作でも同じ感じ、飽きっぽい性格なんだろうな・・・orz
- 61 :Socket774:2008/09/22(月) 21:37:35 ID:8sqXnNCg
- 問題ないでしょ
すぐに次のを組み始めればまた楽しめるぜ
- 62 :Socket774:2008/09/22(月) 22:18:50 ID:zz5kM7Gm
- >>61
そうやって組み続けて
使い道の無いITXマザーが3枚あるんだが・・
- 63 :Socket774:2008/09/23(火) 00:55:19 ID:eH/VF2Ul
- >>62
いらないならくれ
- 64 :Socket774:2008/09/23(火) 19:57:14 ID:Yq9g46A3
- ttp://www.aitendo.co.jp/product/1224
これは車載に向いてるでしょうか。
- 65 :Socket774:2008/09/23(火) 20:21:18 ID:t+AACp2+
- 好きにすればいいさ
- 66 :Socket774:2008/09/24(水) 00:03:27 ID:8Lw/Lyzn
- >>64
手段が目的なら止めはしないが
漏れはLTM084P363使ってる(・∀・)
人知れず完成品パチモンTVとして数千円で
オクでたまに買える
バラしてみたら芝液晶と判明w
- 67 :Socket774:2008/09/24(水) 08:54:08 ID:YBbc6//6
- >>64
俺今車載PC組もうと思っていろいろパーツ集めてる最中なんだけど、そのモニター買ったよー。
解像度は最低でも800×600くらいは欲しいと思ってたから丁度いいし、安いから財布にも優しくてすごく助かった。
モニターのフレームとか自作できるなら十分アリな選択だと思いますよ。
- 68 :Socket774:2008/09/24(水) 10:39:06 ID:HCG/Ioiw
- >>66
ttp://www.google.com/search?hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=PD-8419&num=50
見つかればな、、、安い割に画質は良い
- 69 :Socket774:2008/09/24(水) 15:11:46 ID:fX6Wu2GZ
- >>64
120cd/uってとこが気になる
- 70 :Socket774:2008/09/24(水) 17:47:45 ID:ONYylsJj
- てすと
- 71 :Socket774:2008/09/26(金) 19:49:30 ID:XGoWpSSC
- >>67
モニターのフレームはダイソーのファイルケースできまり。
- 72 :Socket774:2008/09/27(土) 04:07:35 ID:kR1QdJD2
- >>53
いやむしろ『この車、パソコンが制御してんだぜ!』ってうそこける
- 73 :Socket774:2008/09/27(土) 09:48:07 ID:7KkdevHb
- だからキー回してからエンジンかかるまで
2分ぐらいかかるし、エンジン止まるまで
キー抜いちゃダメなんだよ、このクルマ
- 74 :Socket774:2008/09/27(土) 09:55:26 ID:K5Gw1jb0
- WINDOWSが車を制御してるなんて考えただけで
gkbr((((;゜Д゜)))
- 75 :Socket774:2008/09/27(土) 12:43:16 ID:B9MqFmsb
- 寄せ集めの派遣が作ったソフトを組み込んだ携帯電話で車を制御している
よりはマシなんでわ?
- 76 :Socket774:2008/09/27(土) 12:47:18 ID:QkP7pHUj
- はぁ?
- 77 :Socket774:2008/09/27(土) 19:55:58 ID:7KkdevHb
- 今オンダッシュ8.4"SVGA使ってて
14"仮付けしてみたが流石にデカ杉
10〜12"位のXGAがホスィ、ナンか無い?
dynabookSSとかレッツRの感じ
ずーっと探してるんだがorz
- 78 :Socket774:2008/09/27(土) 23:46:27 ID:rzNych4l
- >>77
俺は、自作10.4。VAIOの10.4XGA+自作キットでSXGAでやってる。
10〜12ならノートか、自作になるだろうな。
ヤフオクで液晶+自作キット買うってのも手だと思う。
- 79 :Socket774:2008/09/28(日) 19:55:54 ID:pSYKS1Zb
- レスd
むーん(-\-)やはり自作しかないんかのう。。。
上に出てたPD8419使ってんだが3k円で落とせる
このCPを味わった後だと腰が重いんだよね自作
- 80 :Socket774:2008/10/01(水) 20:30:37 ID:ywNLz4rR
- 今EeePCを積んでるのですが、満足出来ないので車載PCを作ろうと思っています。
1BOXなので、将来的にデュアルモニタにしたいと思っています。
その場合だとM-ATXの780Gとかで組むほうが得でしょうか?
用途はナビしながらWinampがメインで、デュアルモニタにしたら後ろにDVD再生するくらいです。
値段につられて、Atom330に行きそうでしたが、デュアルモニタするなら無しかなーなんて思いました。
4850e+780G+3.5HDD*1+外付けDVDの構成で、M2ATXで行けるでしょうか?
- 81 :Socket774:2008/10/01(水) 21:42:37 ID:59uCqbT+
- つかなぜeeePCに満足できなかったのかkwsk
- 82 :Socket774:2008/10/01(水) 22:15:06 ID:ywNLz4rR
- デュアルモニタが出来ない
イグニッション連動が出来ない
休止状態が使えない
1.8SSDに変える方法が出てたんですが、その金使うなら拡張性も考えると車載用途には満足出来ないなと考えました。
- 83 :Socket774:2008/10/01(水) 22:16:57 ID:3pHjAc3V
- vaioUで満足してる俺が恥ずかしくなったorz…
モニタ増設したいな…
- 84 :Socket774:2008/10/01(水) 22:24:02 ID:NWZu14rP
- >>82
トランクにつめば世界がひろがるお
- 85 :Socket774:2008/10/01(水) 22:58:16 ID:hiEx8/30
- エンジンルームに積めば火災が広がるお
- 86 :Socket774:2008/10/01(水) 23:27:56 ID:59uCqbT+
- >デュアルモニタが出来ない
前後席用途の場合デュアルモニタつうか
クローンモードなんで、外付モニタ+分配器でもいいんじゃね
>イグニッション連動が出来ない
前スレ?にもあったが開閉スイッチ改造で
>休止状態が使えない
アプリ極小by512MBで
じゃ、ダメか?
各社ネットブック対応車載化キット売り出したら
儲かりそうだな
- 87 :Socket774:2008/10/01(水) 23:40:08 ID:ywNLz4rR
- クローンモードだと、前席ナビ&後席DVDができないのでダメなのです。
自分は、音声ガイドが欲しかったのでGrandMapNaviを使用しています。
全画面モードの表示なので、バックグラウンドで動かすわけにも行かないので…
- 88 :Socket774:2008/10/02(木) 06:30:29 ID:F58Smw9U
- >>87
デュアルモニタ設定すると、全画面ソフトで挙動がおかしくなる事が多いのを知っててやるのか?
- 89 :Socket774:2008/10/02(木) 11:06:49 ID:mTC6NZVZ
- シアターモードが使いたいが為にビデオカード積んでる
M2-ATXだと容量が足りなくなる可能性もあるけど
ちなみに自分の構成は
CPU E7200
HDD 3.5*2
VGA 3650HD
電源 M4-ATX
どれも問題なく動いてるよ
GrandMapNaviは持ってないのでわからない
- 90 :87:2008/10/02(木) 18:32:10 ID:DitqrwRD
- >>88 ありがとう。
とりあえず、全画面で問題があ出たらNAVICLIP+ゼンリン地図とかで考えてみます。
>>89 報告ありがとう。
当初はGCLF2で組む予定でM2-ATXを予定していたのだけど、
MINIXは熱死報告を何度か見てるので、LFB必要なさそうだからTA780GとM4-ATXで行こうと思います。
EeePCもなかなか捨てたもんじゃないと思うんだけど、
車の中だと左右クリックが側面まで出すぎてて体に当たってキー入力してるときに勝手に押されちゃったり・・
(まぁ今気づいたんだけどさ。。)
- 91 :Socket774:2008/10/02(木) 19:36:07 ID:hhI1Itj7
- atomで自作して、シガーソケットから電源取れるかなとか思っていたけど、
結局ノートPCでいいやっぽくなってきちゃったw
- 92 :Socket774:2008/10/02(木) 22:48:01 ID:ozAreM5a
- >>91
ノートを固定できるアームを取り付けれたら
インダッシュでPCを装備させるより使い勝手がよくなります<まじで。
- 93 :Socket774:2008/10/02(木) 22:58:36 ID:M9F2Os07
- でも達成感が減ります
- 94 :Socket774:2008/10/03(金) 00:13:03 ID:v3xpKRSt
- 圧迫感も増えるだろ
本体シート下で別モニタjk
- 95 :Socket774:2008/10/03(金) 01:00:40 ID:YqQOHcGY
- 圧迫感はも醐味の一つなんじゃねーの?
(*´・ω・)(・ω・`*)ネーの?
- 96 :Socket774:2008/10/04(土) 17:14:18 ID:kq/Ryvnc
- >>94
席一つつぶすのがJKじゃねーの?
つーかトランクルームに1U載せている俺ってあほう?
- 97 :Socket774:2008/10/04(土) 17:22:08 ID:fsQdzX7b
- いや、猛者だと思うぞ・・・
- 98 :Socket774:2008/10/04(土) 17:44:30 ID:lLysq066
- シート下に高さ5〜7センチのPC自作して搭載しようとしてるんだけど、これが無難だと思ってる。
ケースは1.6ミリ厚のアルミニウム素材で、アルマイト加工されたちょうどいい物(230×230×70)見つけたからそれ使う予定。
>>96
さすがに1Uはすごいなww
- 99 :Socket774:2008/10/04(土) 17:50:46 ID:J/mUWGiC
- お前ら彼女いないだろ
- 100 :Socket774:2008/10/04(土) 20:10:23 ID:vcQtNKiQ
- 反論はできない。
- 101 :Socket774:2008/10/04(土) 20:13:53 ID:lLysq066
- 上に同じ
- 102 :Socket774:2008/10/04(土) 20:18:02 ID:fsQdzX7b
- え?いますけど・・・
- 103 :Socket774:2008/10/04(土) 20:19:39 ID:U3YOybnJ
- 彼女なんか居たこと無いな
- 104 :Socket774:2008/10/04(土) 20:20:33 ID:lYiJ0yf9
- エスパーかっ
きさまエスパーだなっ!
- 105 :Socket774:2008/10/04(土) 20:56:45 ID:Tj0ar4XJ
- 車載PCの中に彼女がイパーイ詰まってますがなにか?
- 106 :Socket774:2008/10/04(土) 22:24:31 ID:wxm7UlyV
- いや話を整理しよう
助手席をつぶして、または同席エアバック前に
デカモニタつけてて彼女いるヤツ手挙げてみろ
- 107 :Socket774:2008/10/04(土) 23:10:55 ID:kq/Ryvnc
- >>106
1Uをトランクに積んで助手席をつぶしている
エアバックのないFD3Sで悪かったな!!!
- 108 :Socket774:2008/10/04(土) 23:30:34 ID:Gd4sssex
- いや、エアバックの有無が問題ではない
車のおもてなし度の話だ
漏れは助手席は潰さず吹き出し口潰して
小型モニタ付けたEG6で悪かったな!!!
- 109 :Socket774:2008/10/05(日) 00:06:16 ID:ejoQgz7Q
- 普通のDVDドライブで砂利道走りながらDVD見たりしても、読み込みエラーとかでないものなの?
- 110 :Socket774:2008/10/05(日) 00:47:04 ID:+4DhrTCF
- >>109
雪道だけど走ってても問題ない
ドライブは対振を自作した
ダッシュボード潰してデカモニター付けてるけど彼女は翠星石だ
- 111 :Socket774:2008/10/05(日) 01:12:14 ID:sHYJ5k7Z
- プレ汚君か
- 112 :Socket774:2008/10/05(日) 01:20:25 ID:5QSTvUXG
- >>109
砂利道でDVDをみる機会が無い
自分は使う時だけUSBで繋いでる
読み込みエラーは出たことないよ
外付け用は少々揺らしても大丈夫なように出来てると思う
振動より熱の方を心配した方がいいよ
夏場はとてつもなく熱い
- 113 :Socket774:2008/10/05(日) 02:56:55 ID:eFJacMJB
- >>107
FDでは普通だから心配するなw
俺もトランク部分に、まな板とコレクタータンクとポンプが並んでる。
助手席は潰してそこには、
ECUやらサブコン、追加メーターのコントローラなどなど転がってる。
- 114 :Socket774:2008/10/05(日) 10:08:46 ID:LDvULIhK
- >>108
IDがSEX
- 115 :Socket774:2008/10/05(日) 12:44:19 ID:YEZoC4vV
- >>114
助手席がモニタなオレはルイズちゃんに
そのIDを読み上げてほしいなぁ
- 116 :Socket774:2008/10/05(日) 13:52:39 ID:9bRZbUvz
- ここには変態しか居らんのか!!!
- 117 :Socket774:2008/10/05(日) 14:04:04 ID:AbhuBlM6
- >>115
俺は大河に「このダメ犬が」と罵ってほしいな。
ルイズと違ってマジ入ってるのがいい。
- 118 :Socket774:2008/10/05(日) 15:44:49 ID:mIpByVd7
- お前ら、センター吹出口にHPのtx1000被せて更にその上にPSPも載せて
MAPLUS2の若本声でブルゥァァァされてる俺も通りますよ
MAPLUS2は彼女の希望で買ったオチ。
- 119 :Socket774:2008/10/05(日) 17:42:07 ID:s7tTkFuf
- >>109
PCの光学ドライブは大概x倍速で読んでるからトンでも
バッファからの読み出しでフォローできると思う
- 120 :Socket774:2008/10/05(日) 19:28:24 ID:Fr7efWHt
- >>110
てめー俺の嫁連れまわすんじゃなー
- 121 :Socket774:2008/10/05(日) 20:50:29 ID:WptZoV5Y
- おまえら 嫁の動画再生してる時 横から綺麗に見られてるのわかってやってんの?
夜なんかクッキリじゃんw
恥ずかしい…よ
- 122 :Socket774:2008/10/05(日) 20:53:00 ID:+L7FiqTI
- だがそれがいい
- 123 :Socket774:2008/10/05(日) 21:22:47 ID:YEZoC4vV
- それがやがて快感に変わるってw
どうもこのスレに現行深夜アニメのタイトル
一つも答えられません・・・なんてヤツは
いないようだな
- 124 :Socket774:2008/10/05(日) 21:34:36 ID:4d9vwx4v
- 実を言うと
あんま知らんw
- 125 :Socket774:2008/10/05(日) 22:08:54 ID:cMwWDq1z
- マクロス以外は見てない
- 126 :Socket774:2008/10/05(日) 22:13:03 ID:sHYJ5k7Z
- なんか今日は大盛況だなと思ってきてみたら
なんぞこれ
- 127 :Socket774:2008/10/05(日) 22:27:38 ID:92DEiLAl
- みんなアニメ好きということみたい
- 128 :Socket774:2008/10/05(日) 22:39:02 ID:+L7FiqTI
- 正直言うと一年位前から全く見なくなった
- 129 :Socket774:2008/10/05(日) 22:43:23 ID:9uVaPUE2
- ヒャッコは見た
- 130 :Socket774:2008/10/05(日) 22:43:51 ID:WptZoV5Y
- ルイズしか見てない
終わった今は何もw
ゼロラジをUSBで持ち込んで聞いてる
- 131 :Socket774:2008/10/05(日) 22:47:58 ID:+hMmWEjm
- とらドラがルイズっぽかった
- 132 :Socket774:2008/10/05(日) 22:57:28 ID:ejoQgz7Q
- 今期はインデックスとかんなぎに期待
なにこのスレwww
- 133 :Socket774:2008/10/05(日) 22:57:53 ID:4d9vwx4v
- うむ最近のは全く意味不明
初期マクロスの頃が懐かしい
- 134 :Socket774:2008/10/05(日) 22:58:23 ID:WSmeZkjt
- たまにスレが伸びてると思ったらお前ら・・・
アニメは社会人になってからサザエさんしか見なくなったな・・・
- 135 :Socket774:2008/10/05(日) 22:59:04 ID:sHYJ5k7Z
- サザエさんだけはやめとけ・・・死ぬぞ
- 136 :Socket774:2008/10/05(日) 23:25:39 ID:YEZoC4vV
- >初期マクロスの頃が懐かしい
漏れもその時代でしばらく離れていたが
タマタマ見たMADつながりでアニラジにハマっちまった
ダウソしたラジオデータに聞くのにipodやめて車載PCにした
因みにクラナドラジオの投稿者が3〜40代だらけなのは笑える
本編オッサン視聴に耐えるのも結構あるから帰って来いヤw
- 137 :Socket774:2008/10/05(日) 23:54:41 ID:mIpByVd7
- >>123
正直言って知らん。
深夜アニメなんて観たくても放映されない田舎なんだ
- 138 :Socket774:2008/10/06(月) 00:02:48 ID:23E72LcX
- 今はネットがある
田舎なんか関係ないじゃん
車載PCだよ
とりあえず、ニュー速3大アニメから見て見なよw
- 139 :Socket774:2008/10/06(月) 00:42:00 ID:8A3itTvr
- >>57?
- 140 :Socket774:2008/10/06(月) 15:19:45 ID:WOZ14DPt
- いったいどっからこんな流れに…?
>>138 3大アニメって、ましまろ、ゼロ、ローゼンでいいんだっけ?
- 141 :Socket774:2008/10/06(月) 21:32:07 ID:TPQlxm8U
- えらくのびてるなと思って来てみたら、この流れかよ
パンツじゃないから恥ずかしくない奴も見とけよw
- 142 :Socket774:2008/10/06(月) 21:41:25 ID:k8jYl9yK
- それ見るならスカイガールズみろ
- 143 :Socket774:2008/10/06(月) 22:35:02 ID:6gYZ3D8N
- >>141
うるせーよ!
ぱんつはいてない方を読めよ
- 144 :Socket774:2008/10/06(月) 22:46:26 ID:xkVndcqi
- ストライクウィッチーズだな
- 145 :Socket774:2008/10/06(月) 22:48:43 ID:23E72LcX
- パンツおもしろいのか?
通勤一時間あるから、見て見るか…
- 146 :Socket774:2008/10/06(月) 23:54:20 ID:8A3itTvr
- アニヲタと車載PCの親和性が極めて高いことが
よくわかる伸びでしたね
通勤中インデックス@ョゥッベ見たわ
- 147 :Socket774:2008/10/08(水) 00:12:12 ID:lv/clVBS
- 先言っておくけど、エイラーニャは俺の嫁な?
- 148 :Socket774:2008/10/08(水) 00:17:05 ID:rxfZg9j1
- どうぞどうぞ
- 149 :Socket774:2008/10/09(木) 23:50:13 ID:OK4UmLjW
- 日本人ラッパーwジブラのキャデラック・エスカレード
1TBというMac最強のパートナー
ttp://magazine.carsensor-edge.net/daily1/category_531/_5317.html
オムロン 車載Macならではの特殊装置
ttp://magazine.carsensor-edge.net/daily1/category_531/_5318.html
Mac カスタマイズの土台は合理性
ttp://magazine.carsensor-edge.net/daily1/category_531/_5319.html
これって幾らくらいなのかね。
- 150 :Socket774:2008/10/10(金) 21:09:10 ID:MMe7cDZy
- 1T万は下らんだろう
- 151 :Socket774:2008/10/10(金) 23:53:02 ID:6JjbJ2lA
- あーんっ!いぢわる!
- 152 :Socket774:2008/10/11(土) 00:07:14 ID:HJ7bbCez
- (・∀・)
- 153 :Socket774:2008/10/11(土) 00:43:18 ID:VjhpedAL
- 車載PCやるやつは、アニヲタが多いのがわかったスレだったな
スレチかもだけど
GPSナビソフト ナビンユー以外で良いのないかな?
- 154 :Socket774:2008/10/11(土) 03:54:19 ID:coR5LmTh
- >>153
もう少しすればウンコムD4向けのマップファンが一般PC向けに
降りてくることを期待AGE
- 155 :Socket774:2008/10/11(土) 05:57:00 ID:lbpXasuM
- >>153
カシミール
ナビ機能とまでは言えんが
普通のナビに載ってないような道でも出るぞ
- 156 :Socket774:2008/10/11(土) 08:31:34 ID:LDBmt37K
- >>153
まずはナビンユの不満点をkwsk
- 157 :Socket774:2008/10/11(土) 23:08:42 ID:OrHeo1ku
- GrandMap PC Naviでいいんじゃない?当初よりなんか安なってるしw
Mapfunの奴、当初はD4専用で、じきに一般にも展開、って話だったが、いつになるのやら、、、
- 158 :Socket774:2008/10/13(月) 02:35:17 ID:kV0lZb0K
- >>157
153はGRANDMAP出たの知らない浦島と思われ
- 159 :153:2008/10/13(月) 10:36:25 ID:3YqWfmnZ
- >>158
あ、ほんとだw 知らなかった
2万くらいなら、更新したいねぇ しかし、旧vaioU50 メモリ256MBではきついみたい…
>>156
PCG-U1からの移植が面倒ww
- 160 :Socket774:2008/10/13(月) 21:59:07 ID:g8tOkQHq
- 前々から不満だったFMトランスミッターのノイズ
12VをPCから取り込むように加工、ついでにアンテナ線適当に伸ばしたら
(windowsが起動したら)ほぼノイズを吐かないとこまで出来た
起動前のキュイキュイ耳障りなノイズはどうしたら良いだろう?
- 161 :Socket774:2008/10/13(月) 22:03:24 ID:rNxzJFOF
- そのキュイキュイの逆相位波形の音を出してぶつけろ!
- 162 :Socket774:2008/10/13(月) 22:11:51 ID:Rx+Mk9Be
- 完全起動したらRS232C経由でトランスミッターの12Vをコントロールする
- 163 :Socket774:2008/10/14(火) 02:19:24 ID:um4Od7PI
- ノイズ関連はここ参照のもの作ればすべてFAと思われ
ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~G4kowaza/detail_r/r01_13/FilterForDongle3.htm
- 164 :Socket774:2008/10/14(火) 12:06:07 ID:PBb2vVwC
- マルチパスとかFM絡みのノイズではないのか?
拘りの食材、手間ヒマかけた自家製熟成麺麺
しかしスープは市販品な、、、ラーメンのような気が
するのは漏れだけ?
- 165 :Socket774:2008/10/14(火) 13:00:26 ID:QEyn8Gwx
- OSが起動したらノイズはほぼ無くなるので
FM絡みのノイズですね・・・
>>161
逆相位の出し方判らん OSにさせるとしても、OSが立ち上がったらノイズは出てないし
>>163
情報ありがとう 他の機会に参考にさせてもらう
- 166 :Socket774:2008/10/14(火) 13:11:17 ID:LkBEbh4p
- >>165
すまん・・・>>161は酒に酔って適当に言ったんだ・・・
相位じゃなくて位相だしな
- 167 :Socket774:2008/10/14(火) 23:39:37 ID:0AMf93R/
- ご存知の方もいらっしゃるかと思うけど、一応貼っておきますね
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1223815098/
- 168 :Socket774:2008/10/15(水) 09:37:40 ID:dygp/y7S
- >>165
キュイキュイ鳴ってるならオルタネーターノイズじゃないの?
- 169 :Socket774:2008/10/16(木) 01:27:19 ID:MrEjU2eS
- USB接続4インチのディスプレイってのがAkibaHotlineにあったな
- 170 :Socket774:2008/10/16(木) 06:38:14 ID:YyahMOXn
- ノイズのるって人は
コンデンサとフェライトコア間に入れると消えるかも
- 171 :Socket774:2008/10/16(木) 23:42:35 ID:430poTbq
- >>169
安そうだから今度捕獲しておこうかな
さて何に使おうか
- 172 :Socket774:2008/10/17(金) 11:57:36 ID:WFqT7kvw
-
- 173 :Socket774:2008/10/17(金) 20:26:56 ID:KvSP5KrR
- だれかOCZSSD2-2C30Gは試してないの?
とんぼさんは?
- 174 :Socket774:2008/10/17(金) 21:58:12 ID:rAtNmCze
- >>173
起動時間短縮のために試してみた。
2.5インチ60G*4のraid0との比較だと
OS起動時間は大差なし。
地図ソフトの立ち上がりは鬼早。
ベンチはこんな感じ
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Pentium III 2533.47MHz[GenuineIntel family 6 model 7 step 6]
Processor Pentium III 2533.47MHz[GenuineIntel family 6 model 7 step 6]
VideoCard Intel(R) G45/G43 Express Chipset
Resolution 800x600 (32Bit color)
Memory 977,020 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 3
Date 2008/09/23 21:58
Intel(R) ICH10R SATA AHCI Controller
OCZ CORE_SSD
Intel(R) ICH10 Family 2 port Serial ATA Storage Controller 2 - 3A26
プライマリ IDE チャネル
Intel(R) ICH10 Family 2 port Serial ATA Storage Controller 2 - 3A26
セカンダリ IDE チャネル
Generic DVD-ROM 1.0
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
113973 358310 361710 196454 124620 250879 60
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
30529 24324 11800 1121 152154 89667 72778 19386 C:\100MB
つーかXPのSP3が起動を遅くしている気がする。
- 175 :Socket774:2008/10/22(水) 01:07:58 ID:ZcBuVQLX
- ほす
- 176 :Socket774:2008/10/22(水) 01:08:46 ID:VT+7IPIq
- うるせーカス
- 177 :Socket774:2008/10/22(水) 02:52:12 ID:T3uAIv2n
- これから車載、winampでbgm垂れ流し計画中ですが
選曲などの基本操作はやはりゲームパッドが一番ですか?
入力デバイスは何使ってるかとか、ホットキーの充実した
プレイヤって他にありましたら教えてやってくださいませ
- 178 :Socket774:2008/10/22(水) 03:50:48 ID:Xk0QUE6F
- >>177
winampなら
ttp://blog.acrossnetwork.com/~erublo/archives/2008/09/06_170930.shtml
この人のを参考にしてみるといいよ
テンキーで操作するように作ってる
- 179 :Socket774:2008/10/22(水) 22:12:29 ID:Ky0mUdtx
- TOSHIBA MK8057GSC
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20081022_37967.html
- 180 :Socket774:2008/10/22(水) 22:42:47 ID:8dIDenuU
- >>177
Winampが目的なら、winampが使える適当なフロントエンドを入れて、
タッチパネルで操作するのが一番いいと思う。
MediacarとかMediaEngineとかRoadrunnerとかこの辺↓
ttp://www.mp3car.com/vbulletin/front-ends/
からお好きなのを。
あとはwinampの代わりにkmplayerを使うって手もある。
- 181 :Socket774:2008/10/23(木) 11:41:47 ID:00ghvGna
- >>178
>>180
ありがとうございます、kmplayer早速ダウソしました
タッチパネルお使いですか?
ナビとか使ってて腕を伸ばしたまま画面に触り続けるってのと
ブラインド操作に不向きなのが、どうも個人的にシックリ来ません
できればアームレストの手を置いた辺りにコントロール系を集中させ
たいと思っています、右手はドアに親指トラックボール取付けテストし
イイ感じです
で、左手では選曲/音量/消音/フルスクリーン化などにカーオーディオの
リモコンチックな触れただけでボタンが識別できるような
ブラインド操作に長けたデバイスがないかと思ったのですが、、、
テンキーもイボイボ貼ってみたり色々試してみましたが今ひとつ
海外の車載PCもインダッシュ+タッチパネル+RRばっかりで
目指す方向性同じものが見つからずチョイガッカリです
やはりロータリーコマンダー改造など電子工作系に侵攻する
しかないのでしょうか
- 182 :Socket774:2008/10/23(木) 12:08:56 ID:qc4HkFzN
- >>181
PC用のリモコン買ってキー割り当てすればいいと思う
自分もタッチパネル付いてるけどほとんど使ってない
リモコンはimon2.4g LT使ってるよ
もう販売してないみたいだけど
ほとんどのプレイヤーで使えるし小さいので車載にはちょうどいい
- 183 :Socket774:2008/10/23(木) 12:36:24 ID:a6omaSvA
- >>181
やっぱ手軽なのはパットが一番だと思う。入手性もいいし。
おれは、12ボタンのやつをバーチャルパット(っていうのかな?)使って、3面にして使ってる。
よく使うショートカットやキーとプレイヤー操作系を1面にして、2、3はたまに使うものを割り当ててる。
- 184 :Socket774:2008/10/23(木) 20:44:58 ID:TpMjKMxE
- 受信機を自作できるならWINLIRCがお勧め。
300円もあればリモコン含めて手に入る。
- 185 :Socket774:2008/10/23(木) 22:13:27 ID:BYqUionY
- >>181
>>180だけどタッチパネル使ってるよ。
止まった時しか操作しないし、助手席の子供にも操作させるから、
タッチパネルは非常に使いやすい。
リモコンやタッチパッドも使ったけど、リモコンはマウスカーソルが動かしにくいし、
タッチパッドはもともと嫌いな上、カーソル操作とクリックしか出来ないから不便。
まあ、タッチパネルと相性が悪いなら、ttp://www.intertech-jp.com/goods01.htmlとかはどう?
学習リモコンだから、元になるリモコンと受光部が必要だけど、
Amazonあたりで"USBリモコン"で探せば2つ、3つ出てくるよ。
- 186 :Socket774:2008/10/23(木) 22:50:34 ID:Z8+/kyFh
- >>181
カーオーディオチックなのが好きなら、ShuttleXpressとかどうよ?
http://item.rakuten.co.jp/getplus/585196/
俺は黒い角型の6ボタンパッドで現状満足してるので買ってないんだけどさ。
ロータリー+αだけならGriffinTechnology PowerMateとか。
http://www.vshopu.com/PowerMate/index.html
- 187 :Socket774:2008/10/23(木) 23:04:23 ID:nHFZZLcT
- イロイロdです
タッチパネルは分かりやすいですが、伸ばした
状態の非利き腕での操作となり細かな操作は
やはりチョメチョメな気がしてなりません
右アームレストに配した親指トラックボールの
右クリックを含め操作性はほぼマウスと同等と
感じで、つか、普段もコレにしようかと思いました♪
ボタン操作や組み合わせで動く豊富なマウス系
ランチャーやユーティリティがそのまま使えたり
上で教えてもらったKMPlayerもマウスのボタン&
ホイール操作割り当てがあり、色んなことが
やらせそうです
モニタの位置が最近流行りのセンターメータに近い
ポジションのため視線移動も少なく、極端な話TBでの
Webブラウズやwinampの設定などは走行中でも苦に
ならずw
>Amazonあたりで"USBリモコン"
ゴロゴロとは出てきませんでしたが、以前PCリモスレで
話になっていた水牛リコモン+学習リモコンの線で
調べてみます。PC側よりHU側でのボリュームを操作したい
ので、最終的に左手はPC/HUのコードを学リモ一つに
まとめて行きたいと
- 188 :Socket774:2008/10/23(木) 23:41:36 ID:Y0kf61/N
- iTunesでのmp3やaac等の再生と、イーモバイルでのインターネット目的で車載PCに挑戦してみたんですが、電力が足りません。
[PCスペック]
M/B=GA-MA69G-S3H
CPU=Ath64x2黒箱-5000MHz、TDP65W
LCD=16インチ
HDD=60GBを1基
DVDRW=1基
VGA=オンボ
[車のスペック]
ワゴンR MC11S
バッテリーは詳しく覚えていませんが、19アンペアの16センチぐらいのやつだったと思います
[概要]
大自というメーカーの300W級(最大500W)インバータをバッ直で本体用、
130W級(最大300W)インバータをシガーからLCD用に取ったんですが、
電源ON→した瞬間本体用インバータのバッテリ低下ランプ点灯、電源遮断→勝手に再起動
を繰り返します。
4000rpmぐらいまで空吹かししてオルタネータをフル稼働させればなんとか動きますが、実用的ではありません。
バッテリー交換で改善されるでしょうか?
- 189 :Socket774:2008/10/24(金) 00:07:11 ID:ny7h4L5N
- >>188
本体側をインバータでなくM2-ATX(HV)かM4-ATXあたりで何とかならんかね?
DC→AC→DCってので、かなり電力を無駄にしてると思う。
あとはCPUやHDDを消費電力の低いの(HDD→SSDとか)に換えるしかないんじゃね?
バッテリが弱ってる可能性もあるが、どっちかと言うとオルタの発電量が足らん気がする。
- 190 :Socket774:2008/10/24(金) 00:08:17 ID:pb8hHsNm
- 車載PCするのに適した車種って
・豊富な収納スペース
・簡単に施工できる(内装の外し易さ)
こんなもん?その他、これは!というポイントがあったらおせえて。
- 191 :Socket774:2008/10/24(金) 00:13:06 ID:8xtfAJ0n
- 電装系を弄るので
吹っ飛んでもモウマンタイな車
- 192 :Socket774:2008/10/24(金) 00:14:58 ID:Kvb5S6wI
- >188
バッテリー換えた当初は動いても、所詮オルタの発電量が足りてないから_
AC/DCインバータ→ATX電源(又はACアダプタ)は何回も変換させて電力効率悪し
DC/DCコンバータ搭載のM*-ATX等車載専用電源使うのが吉
- 193 :Socket774:2008/10/24(金) 01:39:33 ID:4w6zb2Gw
- >>188
アイソレーター+サブバッテリで安定中(L550S)
AC-DCで接続だけど近いうちにDC-DCに変更するつもり
athlon2500+に7600GSだから消費は>>188よりきついかも
(AC-DCは安物300Wを1個)
昼間の稼動が多い営業用だからサブバッテリーの充電も昼間に何とか出来てる様子
ヘッドライト+エアコン+ストップランプは危険
どれか一つ(エアコンのファンは最小で)までならアイドリングでギリ充電
LED化したら電力に余裕が出来るかなと本気で考えている
- 194 :188:2008/10/24(金) 06:59:54 ID:8Gbgl4dE
- >>189
回答ありがとうございます。
M4-ATX調べてみました。
約17000円もするようで…
945GCLF等の省電力CPUの購入も視野に入れて詳しく調べてみます
- 195 :Socket774:2008/10/24(金) 09:35:05 ID:GoNpZZ19
- >>194
バッテリーは、19Aじゃないと思うが・・・
たぶん、バッテリーが弱ってると思う。
電圧も測ってみたら?
うちのワゴンRは38がついてたが、42にして安定中。
寒冷地仕様の純正が40だから、42でも十分充電すると思う。
ちなみに、MC以前のワゴンRはオルタが弱いらしい。
- 196 :Socket774:2008/10/24(金) 10:11:45 ID:uTiGBHXL
- ACC連動電源ON/OFF機能、バッテリー保護のための自動遮断等の機能も考えればそんなもんだろ。
海外の安いとこから個人輸入しても経費かかるし。
HDDやビデオカード 増設しなけりゃ、M2-ATXやM3-ATXでも十分動くだろ?車内でエンコでもすりゃ別かもしれんが。
- 197 :Socket774:2008/10/24(金) 10:43:40 ID:PTUbLROl
- ノートにしとけば?
手段が目的魂が物足らんと叫ぶんなら印旛でも逝って
より難易度の高いジャンクでも探すといいよ
- 198 :194:2008/10/24(金) 18:52:44 ID:8Gbgl4dE
- >>195
バッテリーは、シガーに差し込むタイプの簡易電圧計で計ったら、
エンジン停止時(accのみON)12.3V
アイドリング時13.5V〜14.0V
高負荷時(クーラー風量最大、ハイビーム、ハザード、パワーウィンドウ4枚同時閉)10.3V
でした。
まさにその弱いオルタネータだったみたいです。
panaのCF-T2が余ってるからそれをポン付けでもいいかなと思い始めてます
振動対策にコンパクトフラッシュが欲しいところですね。
- 199 :Socket774:2008/10/24(金) 20:58:32 ID:YHreoVy6
- >>186
別件でShuttle使っているけれど、使い方によってはいいかもね。
- 200 :炭 ◆tan4MAKIBA :2008/10/24(金) 22:58:07 ID:GaM6S3BA ?2BP(1000)
-
- 201 :Socket774:2008/10/25(土) 00:18:31 ID:DS6CELjQ
- HD動画再生と車載カメラ同時に動かすでもなきゃ
penMノートで十分よ
ここ見てても振動でHDD逝ったちゅう話もほとんど
聞かないが別にCF化なんせんでもイイんちゃう?
漏れのは5年目だ
- 202 :Socket774:2008/10/25(土) 01:34:52 ID:wu0ej1S3
- 何故CF化をするのか
そこにCF化出来るという事実があるからだ
耐衝撃性?そんな事は問題では無い
- 車載に魅せられた自作er -
- 203 :Socket774:2008/10/25(土) 09:05:43 ID:oEzF9U/g
- >>198
間にコンデンサー入れてみたら?
少しは電圧が安定するんじゃないか
- 204 :Socket774:2008/10/25(土) 10:02:43 ID:DS6CELjQ
- ( ´_ゝ`)
- 205 :Socket774:2008/10/25(土) 18:29:16 ID:1KnvTXt6
- 手段が目的とか、テンプレ作るべきかね。
同じ事をしたり顔で何度も書き込まれるのは疲れるし。
- 206 :Socket774:2008/10/25(土) 18:34:12 ID:Qb79zgK/
- ノートでいいじゃんって語る香具師、定期的に来るよなあ。
ノート用は別スレあるんだからそっちに行けと、そのたびに突っ込まれてるが。
- 207 :Socket774:2008/10/25(土) 19:18:25 ID:7nyajXS8
- スパコンでいいじゃん
- 208 :Socket774:2008/10/25(土) 19:54:03 ID:DS6CELjQ
- >>206
タダでさえ過疎ってるのにその発想はやめとけ
そんなことで仕切られると電源の話題ばかりで
ウンザリだわ
むしろチョイ前の流れのように車載ならではのUI
環境とかハードに無関係な部分での有意義な
情報交換は人数の多いほうが良かろう
- 209 :Socket774:2008/10/25(土) 20:45:45 ID:Qb79zgK/
- いや、ノートも絡めて車載するのに面白いスタイルを話すってんなら歓迎だが、
上の馬鹿みたく煽ってるだけのヤツは論外だろ。
- 210 :Socket774:2008/10/25(土) 22:43:29 ID:Q44UGicz
- webカメラって、どこに置いたらいいかな?
車の運転を録画もしくはイーモバなどを経由してネットで配信
1.ダッシュボード上
置く場所が不安定?振動とかで震えてしまう?マイクはエンジン音など拾う?
2.ヘッドレストとシートの間の棒
でも止められるクリップみたいなのがない
3.ミラーあたり、日除けの板(名前忘れたw)あたり
やっぱり固定方法に悩む
- 211 :Socket774:2008/10/25(土) 23:05:33 ID:yGLU0iL9
- >>210
ヘッドセットカメラ
- 212 :Socket774:2008/10/25(土) 23:20:52 ID:My6jY3p4
- >>210
突っ張り棒みたいなのを使って、助手席側につけてるサイトは見たことある
フロントグリル内とかも面白いかと
マイクは別にして、最適な場所を探したほうがいいかも
- 213 :Socket774:2008/10/26(日) 00:08:09 ID:wu0ej1S3
- >>210
ルームミラーの裏に適当に固定
臨場感抜群♪
- 214 :Socket774:2008/10/26(日) 00:30:45 ID:XbGr7ZDP
- 吸盤とステーを使って、フロントガラスに貼り付け。結構自由度は高くなる。
迫力出したいなら、バンパーの下の方あたりに付けると楽しいかも。
左の下あたりに付けると、すれ違いとか、溝に寄せるときも便利。
- 215 :Socket774:2008/10/26(日) 01:09:57 ID:Q2CFbtYL
- 助手席前のエアコン吹き出し口にクリップで挟んでる
>>214
左前バンパーにつけると案外便利かもね
- 216 :Socket774:2008/10/26(日) 12:56:27 ID:QQjKHKoP
- >>214,215
防水のwebカメラなんてあるの?
俺はダッシュボードに貼り付けてる。
フロントガラスに貼り付けたいと思ってるけど、いいステーが見つからない。
- 217 :210:2008/10/26(日) 17:19:24 ID:WCTgfxZp
- 210です。みなさまご意見ありがとうございます。
>>211 頭にカメラつけると画像がブレたりするかなと。マイクを使う場合は体につけようかな。
>>212 助手席から固定も安定性はいいかも。車の中を見られたら恥ずかしいけど。
>>213 それ結構現実的かも。うまく取り付けられれば。
>>214 吸盤は取り付け位置が良さそう。これもいいかも。
>>215 エアコンのところにドリンクホルダーがある車の場合、
そこにペットボトルとカメラをつけるというのもいいかも?
>>216 車の外側につける場合、カメラのほうも振動対策・防水・防風を考える必要がありますね。
あとカメラの電源やUSBケーブルなどデータ転送を車の外から中へどうするかというのも。
いろいろご意見ありがとうございました。いろいろ工夫してみようと思います。
- 218 :Socket774:2008/10/26(日) 18:24:42 ID:w6T3BbIm
- 断片ファイルのループ録画もできるならドライブレコーダーにもなるね
- 219 :Socket774:2008/10/26(日) 21:05:40 ID:T8c6K+SW
- ULCPCを車載する事にしたのですが、ディスプレーの選択に悩んでいます。
薄くてタッチパネル搭載を搭載している事が望ましいです、なかなか良い物が
発見出来ません…、出来ればバイザーに内蔵したいです、タッチパネルの情味タッチパネルだけ
液晶なしの物を買ってパチンコモニターにつけるのがいいでしょうか
- 220 :Socket774:2008/10/26(日) 21:27:09 ID:RUeMLLZn
- >>219
実際に車載してみるとタッチパネルはそれほど使えないって事がわかるよ
どうしてもタッチパネルがいいならキットが売ってるよ
ところでULCPCって何?
- 221 :Socket774:2008/10/26(日) 22:11:26 ID:T8c6K+SW
- ウルトラローコストパーソナルコンピューター
eeepcとかアスワンです、因みに後者を買いました。
タッチパネルが役に立たないなら…Wiiリモコン使いますか(^_^;)
- 222 :Socket774:2008/10/26(日) 22:14:03 ID:/o91+DMN
- 一般的にはUMPC(Ultra Mobile Personal Computer)と呼ばれているブツだな
- 223 :Socket774:2008/10/26(日) 22:55:15 ID:PYXr6eql
- >>221
ま、一回やってみれば
オレはLTM084P363とオクのタッチパネルでやってみようかと
思っていたが、液タブノートで検証してみてダメだと感じたんで
計画変更して今はトラックボール
- 224 :Socket774:2008/10/26(日) 23:19:32 ID:fMRnet2t
- 走ってる最中とかタッチパネル は 全然指がぶれて
うまくいかなくて
結局トラックボールにした
ヤフオクの超小型指につけられるトラックボール
四角いし小さいから
お勧め 人差し指で
簡単に操作できるよ
- 225 :Socket774:2008/10/26(日) 23:27:41 ID:T8c6K+SW
- http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p118098029
とかですか、RCA接続の8〜9インチモニターでファイル名読めますか
- 226 :Socket774:2008/10/26(日) 23:42:40 ID:S2hyIZ5Q
- RCAにした時点でどんな高解像度もボケボケになる
アナログRGBで繋ぐか、せめてSとかコンポネとか
- 227 :Socket774:2008/10/26(日) 23:53:53 ID:T8c6K+SW
- バイザーモニターでRGB対応がなかなかないんですよね〜
ワゴンRなんでなかなか搭載位置がなくって…
- 228 :Socket774:2008/10/26(日) 23:55:52 ID:TFczbaF1
- バイザモニタでRGBなんて見たこと無い、これから出るとは思えないし
それよりだったらRGB仕様にした適当なモニターをバイザに埋め込むか取り付けたほうがいいと思う
- 229 :Socket774:2008/10/27(月) 00:16:28 ID:x1ejwYtE
- ですよね〜、ところでCapture!はもう公開終了でしょうか一生懸命探したのですが…
- 230 :Socket774:2008/10/27(月) 00:53:43 ID:iz+0cLcr
- >>229
どこ探してんだよ、ボケがっ
ttp://www.car-pc.info/phpBB2/viewtopic.php?t=7312
- 231 :Socket774:2008/10/27(月) 00:57:08 ID:TynOqJQ3
- >>225
パネルがVGA以上だろうから、モニタのビデオ入力とダうんこバータのアナログ回路が良ければVGA・SVGA解像度ならなんとか読めるだろ
昔、フツーのTVを自宅鯖モニタにしとったし
漏れはロジのCT-64/65UPiをオヌヌメしとく
- 232 :225 229:2008/10/27(月) 01:03:21 ID:x1ejwYtE
- >>230
ありがとう御座いました。
>>231
ありがとうございます(;_;
- 233 :Socket774:2008/10/27(月) 01:14:40 ID:iz+0cLcr
- >>232
あんたなんかのために、探したんじゃないんだからねっ
- 234 :Socket774:2008/10/27(月) 02:01:51 ID:iz+0cLcr
- >>232
バカなこと書いてて本題を忘れてた。
インダッシュじゃダメなのか?
ttp://www.mini-box.com/s.nl/it.A/id.403/.f?sc=8&category=101とか
ttp://www.carlcd.net/.sc/ms/dd/In-dash%20Motorized%20LCD%20monitor/50/GL701-TV^2FC^2FTとか
- 235 :225 229:2008/10/27(月) 02:13:46 ID:x1ejwYtE
- >>234
せっかく教えてもらったのに本当に申し訳ない
インダッシュタイプのモニターはATシフトに干渉して付けれませんでした
EONONの奴で大失敗しました(;_;
- 236 :Socket774:2008/10/27(月) 03:30:41 ID:TynOqJQ3
- これをバイザー代わりにするとかw
ttp://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t92153756
- 237 :Socket774:2008/10/27(月) 08:28:34 ID:rK+0V9Ja
- 自分はこれ使ってる
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B000FDESXC
好きな方向で固定出来るので便利だよ
どんな車でも合うと思う
DINが無い車なのでバイザーモニターも考えたけどレーダー探知機の液晶をルームミラーの
辺りに付けただけで結構夜になると眩しいんだよね
なんで止めた
視線移動も多くなってモニタ観るのも危ないし
ナビも使うなら尚更止めた方がいいよ
- 238 :225 229:2008/10/27(月) 19:33:38 ID:x1ejwYtE
- >>237
でか過ぎです!!w
>>238
いろいろ考えてみます(=_=)車載用に買ったパソコン起動が速いから部屋使いに
なってしまうかも((+_+))
- 239 :Socket774:2008/10/27(月) 23:09:11 ID:TynOqJQ3
- 19inのワイドモニタなんて、、、キャンピングカーとか
でもない限り付かないんじゃないのか
クーペ+自作ケース+19インチフリップダウンとかも
まず、組合せとしてもありえん
もっと中間のサイズ作って欲しいわorz
- 240 :Socket774:2008/10/27(月) 23:24:20 ID:iz+0cLcr
- >>239
15インチのはWebで見たことがある。
でも8インチとか10インチとかは存在しないと思う。
- 241 :Socket774:2008/10/28(火) 00:05:53 ID:kZG3Nara
- スマヌ。flipdown&VGAで検索したら、出るわ出るわw
7インチのはディスコンらしいが、9.2、10.4、12.1インチのは見つけた。
まあXGAとかのは高いが、VGAのは$200そこそこってのがある。
- 242 :225 229:2008/10/28(火) 01:23:05 ID:j8h6vbsX
- エイサーOneでCapture!を使うとDivX圧縮で紙芝居のような動画しか撮れませんでした
2〜5秒後に動画が止まってしまいます。能力不足かと思いタスマネを見てもCPUは10%でした。
デスクのスパーパイ104万桁21秒のパソコンでも同じ症状がでました。
- 243 :Socket774:2008/10/28(火) 02:20:22 ID:j8h6vbsX
- QVGAよりちょっといい画質で15 フレームパーセカンズで録画したら幸せになれた
- 244 :Socket774:2008/10/28(火) 04:09:28 ID:qQMX9uIg
- 15fpsでの車載動画だとガクガクじゃない?
ドライブレコーダ的な使いかたならいいかもしれないけど
参考までにスペックも教えてくれると嬉しいかも
- 245 :Socket774:2008/10/28(火) 04:10:16 ID:qQMX9uIg
- AcerOneって書いてるじゃないか
12ゲージのBATラインで吊ってくる
- 246 :Socket774:2008/10/28(火) 19:00:45 ID:foMqRMk+
- >>242
カメラの能力不足で、転送が間に合ってないんじゃない?
- 247 :Socket774:2008/10/28(火) 22:15:16 ID:vgOagXy0
- 死熊のAPO130なのでそんなに悪い性能ではないです、バッテリーの最大利用モードが悪いのかも…いや
それならデスクでの話しがおかしい…、それと昼間はCAMにサングラスしないと白跳びします(-.-;)
- 248 :Socket774:2008/10/29(水) 10:57:51 ID:bR8F69EK
- Capture!って使いやすいの?
Debut使ってるよ
ttp://www.nchsoftware.com/capture/
mp4で録画出来るからHDDの節約にもなる
デスクトップの録画も出来る
- 249 :Socket774:2008/10/29(水) 11:11:53 ID:7itXKBGs
- Debutってカメラ2個つかって同時録画出来る?
- 250 :Socket774:2008/10/29(水) 11:44:08 ID:e2Ee0Byk
- CTR350を車載開始した。
めちゃ便利だ
- 251 :Socket774:2008/10/29(水) 13:08:03 ID:bR8F69EK
- >>249
2つ同時は使えないと思う
デバイスを選択するようになってるので
Debutを同時に2つ起動も出来ない
カメラ2つ同時に表示出来るアプリや(あるのか?あれば教えて欲しい)別々のアプリ使ってデスクトップに
2つ表示してデスクトップを録画すれば2つのカメラを1つのファイルとして録画は出来るね
かなりのPCスペックを要求されるだろうけど
- 252 :Socket774:2008/10/29(水) 13:55:30 ID:7itXKBGs
- >>251
Capture!はそれが出来るんだよー
DualCapture!ってのがあって、カメラ2個使って同時録画が可能なの
お世辞にも使いやすいとは言えないけどソレが魅力
- 253 :Socket774:2008/10/29(水) 20:08:17 ID:eSSlMSGR
- これ?
シグマAPO UVCA130AFBK
◆フレームレート: 最大30fps
(1280×1024時:9fps / 640×480時:30fps /
320×240時:30fps)
- 254 :Socket774:2008/10/29(水) 21:56:52 ID:xkzn/16W
- でもお高いんでしょう?
- 255 :225 229:2008/10/29(水) 22:12:58 ID:IifXNB1J
- UVCA130AUBKこっち〜
昼間はスモーク貼らないと白とびしてしまう・・・((+_+))
- 256 :Socket774:2008/10/30(木) 19:01:32 ID:WndEORAm
- フレームレートは同じじゃない?
- 257 :Socket774:2008/10/31(金) 06:17:41 ID:Tnq8dCCQ
- >>250
無線LANを屋外で使うとテムパ法に違反じゃないのか?
- 258 :Socket774:2008/10/31(金) 06:57:43 ID:wu8rxL6n
- ディスプレイとして使ってたカーナビぶっ壊れたw
車載PCより早く壊れるとか舐めた商売してやがる
- 259 :Socket774:2008/10/31(金) 09:54:16 ID:RMUW8VBn
- >>257
b/gはOK
aは去年のはじめくらいだったかOKになった
- 260 :Socket774:2008/10/31(金) 22:20:45 ID:eddk+FVT
- 正確には新しい周波数帯へ移行したaなら、OK。
対応出来ない古いaだと、使っちゃ駄目。
まあここ3年くらいの製品なら大丈夫だね。
- 261 :Socket774:2008/11/01(土) 11:25:00 ID:jRSTP0QJ
- DYNAMIXの816というモ二タを2つ買った
届くまで3週間も掛かった。
これでデュアルにするつもり
後でしポるわ
- 262 :Socket774:2008/11/01(土) 15:42:17 ID:FC5SUs0P
- そんなモニタがあったのか。
輸入しかないみたいだけど、
円高の今がチャンスだろうな…
とりあえず>>261のレポを静観しよう。
- 263 :α ◆aPOWERGRE2 :2008/11/02(日) 00:58:36 ID:LGo2/zhv ?2BP(1000)
-
- 264 :255とか:2008/11/02(日) 17:31:39 ID:AdjORnPn
- Acer Oneの搭載位置をワゴンRの中でしばし考えて、バイサーを外してそこに
ノートパソコンをさかさまに付けるというアイディアが浮かびました。
解決出来る問題:
正面の視野の確保(遠くが見えないのは近くが見えないよりマシ)
フルセグチューナーの出力制限(私の環境では一切不可)
ノートパソコンを取り外して普通に使える、お金もかからない
問題点:画面が逆さまになってしまう、これをソフト的に解決できませんか
- 265 :Socket774:2008/11/02(日) 18:14:08 ID:PTTjDEoV
- >>264
ディスプレイドライバが対応してないなら無理だろ
対応してるならCtrl+Alt+↓とかで簡単に出来る事もあるよ
- 266 :264:2008/11/02(日) 18:37:10 ID:AdjORnPn
- おぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!キーボードクラシャー(~゜д)~゜出来た!!!
これすごいw最高www、ありがとうございました。
こでマジですごい!!、今後流行るんじゃないかな、UMPC逆さ付けw
- 267 :Socket774:2008/11/02(日) 18:40:06 ID:++5kuzeZ
- 興奮しすぎだw
事故るなよ
- 268 :Socket774:2008/11/02(日) 18:48:23 ID:szavkVKt
- 笑ったw
俺もEeePCあるから真似してみるかなw
- 269 :Socket774:2008/11/02(日) 18:59:55 ID:PTTjDEoV
- >>266
良かったね、対応してて
自分もLooxU持ってるんでサンバイザーに付けたんだけどアダプターの配線やUSBのケーブルがうざいんだよね
後、夜になると眩しい
サウンドやマウスやキーボードはBluetoothに集約して小さいアダプター付けたんだけどやはり配線がうざい
画面も見にくいし、拡張性とか考えるとね
結局、今ではミニタワーケースがトランクに乗ってるよ
- 270 :266:2008/11/02(日) 22:00:22 ID:AdjORnPn
- 電気屋でノーパソの盗難防止のアームを参考に取り付けてみたいと思います。
ところで、googleマップなどをGPSと連動させるソフトは無いのでしょうか
PSPであるならPCにもあっておかしくないと思うのですが・・・
Google道順機能ってめちゃくちゃ便利ですよね!!太平洋はカヤックで渡れますん
- 271 :Socket774:2008/11/02(日) 23:27:42 ID:8tp9ybvv
- 風船おじさん登場!!
- 272 :Socket774:2008/11/02(日) 23:48:19 ID:M8KrF3Oi
- 倒産投売りされてるSmartcaddieEXとかじゃダメなんかね。
- 273 :Socket774:2008/11/02(日) 23:49:45 ID:d8KHa4aH
- 車検切れで廃車にするので記念にうp
http://www2.imgup.org/iup721932.jpg.html
- 274 :Socket774:2008/11/03(月) 00:14:42 ID:ezqAZm2X
- あたしがチョッと荷物後ろに積んでよとお願いして
開けてくれたトランクがそれじゃ、引くわよ
カーオーディオ専門店のケーブルレイアウト参考にして
みるとか配線ダクト使ってみるとかしたらどう?
- 275 :Socket774:2008/11/03(月) 00:24:18 ID:XQ6Pt0Wf
- こいつぁひでぇ。
- 276 :Socket774:2008/11/03(月) 00:24:25 ID:t6FEFNcZ
- こりゃひどいなw
モニタで前も見えんだろ
- 277 :Socket774:2008/11/03(月) 00:55:14 ID:BPFO/q/O
- とりあえずつんで動くかの実験台やったもんで。
次の車はきれいに作るさ。
意外と前は見えるぞw
- 278 :α ◆aPOWERGRE2 :2008/11/03(月) 08:09:10 ID:z3jM289x ?2BP(1000)
- >>201
MPEGデコードができないPCって、ノートも含めてまぁ発売されていなさそうだけどね。
CF宣言に迷っている?SSD買えば良いじゃん。
- 279 :Socket774:2008/11/03(月) 12:35:14 ID:T5S2y9T0
- フロントガラスの視界を遮ると不良整備切符切られるし
車検受からないぞ
- 280 :Socket774:2008/11/03(月) 20:40:00 ID:XQ6Pt0Wf
- >>279
>>車検切れで廃車にするので記念にうp
(・∀・)ニヤニヤ
- 281 :Socket774:2008/11/05(水) 20:26:52 ID:F9pfoT5g
- ACER ONEで社債フルセグに一応成功したものの、画面上下反転するとエラーで止まってしまいます…
移動しながらのフルセグはなかなか厳しいようです。
- 282 :Socket774:2008/11/06(木) 06:53:19 ID:u5vsizqT
- >>281
画面反転機能がオーバーレイ占有するから、地デジ再生用が確保できずにエラーになる。
モニタ分解して中身を物理的に回転させるぐらいしか対策方法が思い付かん。
- 283 :Socket774:2008/11/07(金) 19:40:13 ID:BxpZaxnZ
- 画面反転機能ってオーバーレイ使うのか…
- 284 :264:2008/11/08(土) 02:57:19 ID:8b7QE4Qj
- 私のやりたい事にパソコンAcerOneの能力がたりない…
走行時はcapture!で常に録画しながら、ナビやフルセグ受信、FLV再生などなど
後少し能力が足りない…、FLV再生しながらの録画はファイルが壊れててあとから
再生できないし…
停車中はWatchdogでいたずら防止これは有効
- 285 :264:2008/11/08(土) 03:31:45 ID:8b7QE4Qj
- ドラレコはデジカメに任せて、パソコン本体にはAV専用にします。
朝の忙しい時にパソコン立ち上げて音楽鳴らしてって結構大変なのに
そういう時に限ってパソコンがバグるんですよね。。。
- 286 :Socket774:2008/11/08(土) 05:51:14 ID:qNz2rg2C
- そして再起動やら何やらで
会社に着いてしまうとwww
諦めて車載PC作ろうぜ
俺は未だに組む予定無いのに
aitendoで特売品液晶セットポチってしまった
- 287 :Socket774:2008/11/08(土) 08:17:47 ID:fumVAAKW
- >>284
そんなの取り付ける前から出来ないって分かるだろw
もうここまで来たらもう一台AcerOneで頼むわ
今、どんな感じなのか見せて欲しいな
- 288 :Socket774:2008/11/08(土) 12:16:59 ID:k8Yg2YG3
- 北海道在住で車載PC一年目ですが、
最近寒さのせいか、一発で起動できないことが多くなってきました。
たぶんHDD(WD5000AAKS)だと思い、単体を暖めてから起動させると問題なしです。
一応、動作温度範囲内だと思うんだけどな・・・
HDDの交換を考えてますが、店で売ってる2.5inchHDDってどうなんだろ。3.5inchよりは寒さに強そうですが・・・
- 289 :Socket774:2008/11/08(土) 15:00:51 ID:wbx91AlM
- 車載用HDDもあったけど無駄に高かったような気が
いまならSSDも安くなってきてるしそっちの方が良いかも
- 290 :Socket774:2008/11/08(土) 15:25:32 ID:LUocJFcq
- 寒くなるとバッテリーの電圧が・・・
- 291 :Socket774:2008/11/08(土) 18:21:44 ID:nlPk6Ifg
- 軽なのでバッテリー上がりが心配です、シガーからインバータとレー探とウーハーと携帯とDSとPSPと…まだあったかも…よくヒューズが飛ばないものだ…
で、別のカーバッテリーを付けようと思うのですが家で充電して使ってどれくらい持つのかと、バッテリーを使うと水素が発生するらしいのですが、その水素に火が着いて車があぼーんしないか心配です…
- 292 :Socket774:2008/11/08(土) 18:58:17 ID:7CdIQoSO
- >>291
多分、俺なら、バッテリー積み替えてオシマイ
軽らしいから、46→55とか50→60で十分。
- 293 :288:2008/11/08(土) 19:05:45 ID:yBInOnV/
- バッテリ電圧は、始動時以外常に12V以上あります。
寒冷地仕様のディーゼル車なので、2個(80D26L×2、車種特定されるかな?)載っかってます。
オルタネータもたしか130Aタイプなので、車側の電源は大丈夫かと思います。
SSD、60Gで3マソぐらいでしたっけ?・・・いろいろ調べてみます。
- 294 :Socket774:2008/11/08(土) 20:55:26 ID:YiawkoUS
- ウーファー以外は、ほとんど電気を食わねぇのばっかじゃん
- 295 :Socket774:2008/11/08(土) 21:06:54 ID:nlPk6Ifg
- 294さん、では別に変える必要はありませんか?
できればパソコンを常時起動したいのですが
- 296 :Socket774:2008/11/08(土) 21:08:46 ID:7K2ybpdY
- 24時間稼動か・・・むちゃすぎる
- 297 :Socket774:2008/11/08(土) 21:20:27 ID:nlPk6Ifg
- ONEちゃんの消費電力はそんなたいしたことないと思いますが…どうなんでしょうか
- 298 :Socket774:2008/11/08(土) 21:22:41 ID:SzITCS2D
- どうでしょうかっていうか、やってみるしか無いと思う
そんな使い方をした人居ないし
- 299 :Socket774:2008/11/08(土) 21:52:14 ID:ADEXyNWz
- カーステ本体が壊れたのでPCの音声出力を外部アンプに直結したんだけど音が出ない
どうしてでしょう?
- 300 :Socket774:2008/11/08(土) 21:59:44 ID:jKf8Ey6D
- 遊びに行くのに車にPC積んでる人って気持ち悪いよ
- 301 :Socket774:2008/11/08(土) 22:07:27 ID:SzITCS2D
- >>299
ヘッドホン端子から出してない?ラインアウトじゃないと出力弱いよ
ラインアウトでもダメなら出力上げるのを途中にかませるとかしないと
どうせなら光で出してみるのも手
>>300
オレはバカだと自覚して趣味でやってるだけなんだ
キモくてすまない・・・世の中に遠慮して生きてるから勘弁してやってくれ
- 302 :Socket774:2008/11/08(土) 22:20:43 ID:nlPk6Ifg
- 100Wのインバータの消費電流ってだいたい8Aで96Wくらいですか、ならば何時時間でバッテリーは上がるのだろうか
- 303 :Socket774:2008/11/08(土) 22:20:53 ID:9vwLxnIQ
- >>299
pc側のボリュームを全開にしてまったく聞こえなかったら別の問題では?
TOKYO STYLE S010ってカードで5.1chのためにソニーのアンプのINPUTにつないでるけど問題なかったけど。
あとアンプのレベルボリュームさわった?
- 304 :Socket774:2008/11/08(土) 22:55:09 ID:ADEXyNWz
- >>301
家庭用のアンプで確認したところ、問題なく音は出ました
カーステ本体の代わりにチャンネルデバイダを通しても音が出ました
直接アンプに接続すると音が出ません
出力はラインアウトだったと思うけど、いろいろさわり過ぎてよくわからなくなっています
明日、もう一度確認してみます
>>303
直接つないで実働されているんですね
信号が違うのかとも勘ぐっていましたが、そんなことはないようですね
アンプのレベルボリュームは触っていません
多少、場違いな質問に答えていただき、ありがとうございました
- 305 :Socket774:2008/11/09(日) 00:19:54 ID:PZonVMrV
- >>302
バッテリーx2ってのがどういう接続なのかわからんが
単純に80D26L×2だとすると13時間って所(計算上)
80D26L単体だと6時間もてばいい方だが
そういう使い方はすぐバッテリーいかれるぞ
- 306 :Socket774:2008/11/09(日) 00:24:30 ID:PZonVMrV
- ああ、その前に電圧低下でインバーターが止まるなw
- 307 :Socket774:2008/11/09(日) 01:47:04 ID:MIYDyv6W
- >>304
サウンドとオーディオのプロパティをもう一度確認した方がいいよ
線を外したりすると勝手に切り替わってる事がある
- 308 :Socket774:2008/11/09(日) 02:01:54 ID:MIYDyv6W
- 常時起動より無線ルーターとか付けて無線LANで必要な時だけWake On Lanで起動した方が現実的じゃないか?
そこで必要があれば自宅から遠隔操作とかして
PCが対応してればの話だけど
- 309 :264:2008/11/09(日) 02:29:40 ID:azXJwvpL
- 直流電源装置でインバーター+ノートパソコンの消費電流を計測したところ
2Aでした、6時間バッテリーを買うか、それともシガーからノート電源取る奴で
別バッテリーするか…
- 310 :Socket774:2008/11/09(日) 09:32:07 ID:PWWVn9sY
- >>309
シガープラグは二回溶かした経験があるんで、シガーから長時間は怖い。
車載ノートでデコ繋いでトラックのシガーから。朝セットして夕方抜こうとしたらふにゃっと…
- 311 :Socket774:2008/11/09(日) 09:39:37 ID:PWWVn9sY
- ところでDCアダプタ使うタイプのマザボって、電圧変動はどこまでいけるんだろ?
マザボのマニュアルはDCアダプタへの入力電圧で表示してあって、マザボ自身の入力電圧の変動が書かれてない。
面倒でもDC-DCコンバータ挟んでやった方がいいんだろうなぁ。
- 312 :Socket774:2008/11/09(日) 12:09:03 ID:PLFyQ9OY
- >>311
12Vのアダプタ使うタイプのミニPCで
サブバッテリ直結に変更して
バッテリ電圧9Vまでは正常に動いた
それより下がるとリセットかかったよ
- 313 :Socket774:2008/11/09(日) 20:36:51 ID:UnZ6uXvv
- >>311
マザーのマージンは、実装されているパーツの仕様で決まるんじゃないかね。
マザーより、DCコンバーターの仕様のほうが重要じゃないかね。
- 314 :Socket774:2008/11/09(日) 20:42:10 ID:6droWTCv
- 重要なのは愛だよ
- 315 :Socket774:2008/11/09(日) 21:00:08 ID:axMcU1i2
- 鱸だな
- 316 :Socket774:2008/11/09(日) 22:42:47 ID:MZMARWFg
- 重要なのはどうやって充電するかだ。
- 317 :Socket774:2008/11/10(月) 16:29:03 ID:KgyigL69
- マウス操作で、
(壊れた)ノートPCのタッチパッドをPS/2かUSBで接続することは、
出来ないのでしょうか?
可能なら方法を教えてもらえないでしょうか
よろしくお願いします。
- 318 :Socket774:2008/11/10(月) 16:44:47 ID:mEUZ8y1P
- 不可能だから教えない
- 319 :Socket774:2008/11/10(月) 17:27:46 ID:d09+fSnI
- >>317
タッチパッド位買えよ
- 320 :Socket774:2008/11/10(月) 17:33:55 ID:Yhnn3nmw
- >>317
不可能ではない
俺は富士通のノートについていたタッチパッド単体を取り出して
PS/2で繋げるデバイスにしたことがある。
内部的にPS/2orUSB接続なら、それをそのままケーブルで引き出せばいいだけのこと
- 321 :Socket774:2008/11/10(月) 17:37:31 ID:KskRbHU7
- 不可能じゃねーよ
タッチパットのピンアサイン調べて
それに対応する回路作れば大丈夫
- 322 :Socket774:2008/11/10(月) 17:41:07 ID:mEUZ8y1P
- >>317に出来ない=不可能
- 323 :Socket774:2008/11/10(月) 17:52:08 ID:vJ+l76d6
- ここまで意味不明な質問ははじめてだな
- 324 :Socket774:2008/11/10(月) 19:15:45 ID:iHB4aQU+
- なにがわからんの?
- 325 :Socket774:2008/11/10(月) 21:14:58 ID:2cjklXaC
- >>324
>>318
>>322
- 326 :Socket774:2008/11/10(月) 21:26:45 ID:oGn5tMUN
- >>323
壊れたノートパソコンを分解してタッチパッドを取り出す
→そのタッチパッドをパソコンのPS/2ポートに接続したい
→それは可能か
という質問
それに対する答え↓
可能。
大抵は、フレキシブルケーブル(茶色いフィルム)の端子部分(先端の金属が見える部分)に半田付けでOK
- 327 :Socket774:2008/11/10(月) 22:00:26 ID:DmjD9xKA
- ずっと思ってたんだけど
ココ自作板なのになんで最近ノートの話ばっかりなん?
- 328 :Socket774:2008/11/10(月) 22:13:45 ID:Hbf43ugD
- 大人は皆汚いからさ。
- 329 :Socket774:2008/11/10(月) 22:18:24 ID:KskRbHU7
- ノートのパーツを流用したいって話じゃね?
ノート車載云々は板違いだが
- 330 :Socket774:2008/11/10(月) 22:40:46 ID:DmjD9xKA
- >>329
そういう事か、バラしてカスタムして積むって事なのな、勘違いだった
EeePCとか最近しょっちゅう出てきてたからあれー?と思ってたんだ
- 331 :Socket774:2008/11/10(月) 22:54:35 ID:/Ks1kx99
- aitendoの実店舗に始めていきました。
店員はおねえちゃん2人。
しかも、1人は中国人っぽい。
質問したかったけど出来ませんでした。
WEBでスペック見ながら買ったほうが余暇。
- 332 :Socket774:2008/11/11(火) 00:21:45 ID:Fhvb+e07
- ネットブックのおかげで8.9インチ1024*600の液晶も大量に生産されてるみたいだしカーナビにもこの解像度のディスプレイが来るかな?
- 333 :Socket774:2008/11/11(火) 02:03:01 ID:HM/j4TGI
- 332
安もの液晶は見る角度で色がネガになる…
- 334 :317:2008/11/11(火) 17:41:28 ID:Q3myJZe6
- 日本語がおかしくてすみません
>>320
>>321
>>326
ありがとうございます。
週末にチャレンジしてみます。
- 335 :Socket774:2008/11/11(火) 18:47:03 ID:uPGxWKFD
- マジでやるのか
うまくいったら詳細レポたのむねー
- 336 :Socket774:2008/11/13(木) 22:03:13 ID:h41a+P6K
- 車載PC初挑戦です。
プラネックスの7.1インチXGA液晶を車載PC用モニタとして購入しようと考えているのですが、
実際に使用されている方がいらっしゃいましたら使用感などを教えていただけませんか?
- 337 :Socket774:2008/11/13(木) 23:21:28 ID:LXZkoeOk
- ああ・・・かなりイイよ・・・ウッ!
- 338 :Socket774:2008/11/14(金) 00:29:05 ID:tdJf2Mzd
- >>252
Capture!でDualCapture!ってどうやるんですか
それとPro9000を二個付けて撮影(認識)って可能なのでしょうか
AcerOneでもMP4圧縮ならFLV再生しながら録画できましたしかも綺麗にとれました!
でも、容量は3倍になりました(^_^;)、標準バッテリで動体感知カメラでの監視が
明るい時から暗い時まで出来ていたので兆時間バッテリーを入手出来れば監視システム
として完成しそうです。
- 339 :Socket774:2008/11/14(金) 00:56:12 ID:8EgSwgKI
- >>338
DualCapture.zip
- 340 :Socket774:2008/11/14(金) 01:06:44 ID:QHNnz49d
- >>338
ここは自作PC板です
- 341 :338:2008/11/14(金) 01:41:41 ID:9lKjQSRq
- >>339出来ました、ほぼ全画面になるのはちょっと痛いけど、ありがとうございました。
>>340でも、これ以上細分化すると過疎ってしまいませんか、このスレでノート車載容認してもらえませんか
- 342 :Socket774:2008/11/14(金) 01:57:21 ID:wfCJ4NBA
- >>208
- 343 :Socket774:2008/11/14(金) 02:51:10 ID:IPA/2Hm2
- >>208のような事を言い出すのは自分がノート車載してるからだろ
自分はノート車載してるのに自作板に来て電源の話ばかりでうんざりとはえらく
自分勝手な発想だよな
車載する上で一番大事なとこなのに
>>341にしても過疎るから書き込みしてやってるって風に思ってしまう自分はひねくれてる
まぁそうは言っても個人的にはノートでもOKだと思う
>>338
ところでそのバッテリーの充電どうすんだ?
- 344 :Socket774:2008/11/14(金) 09:22:52 ID:Smxd3yzm
- オマエラ全員捻くれてるから死ねよ
- 345 :Socket774:2008/11/14(金) 11:21:17 ID:CZDredkr
- 車載で一番手軽で安く安心にできるものはノートPC&オルタネータ
- 346 :Socket774:2008/11/14(金) 12:00:10 ID:y0ZtDC+9
- オルタネータ?
ダイナモでもいいだろ。今時付いてる車を探すのは面倒だけど。
何か別のものと勘違いしてね?
- 347 :Socket774:2008/11/14(金) 18:14:08 ID:OuoyvuAN
- 手回しで自家発電ならたしかに最強ではあるなw
- 348 :Socket774:2008/11/14(金) 18:38:56 ID:Tl7lFXIS
- 風力発電機をさ付けたら、走ってる間余裕で使えないかね?
- 349 :Socket774:2008/11/14(金) 19:11:40 ID:FX5pFfCf
- LED光らせる位しか電力作れないじゃね?
ttp://www.northpower.co.jp/windturbine/np103.htm
こんなのでも2.4W(6V-0.4A)
- 350 :316:2008/11/14(金) 21:08:04 ID:7xAlBCCo
- だからどうやって充電すんだオラ!
別のバッテリー買って家で充電してローテーションすんのかオタ!
- 351 :Socket774:2008/11/14(金) 22:06:42 ID:IPA/2Hm2
- >>349
そんな風車付けて走る車見たら笑えるなw
しかもLED光らせる為にw
プリウスは太陽光発電積んでエアコン動かすらしい
- 352 :Socket774:2008/11/15(土) 00:13:44 ID:MgMhGhDG
- 笑ってやれ↓
http://ecolo21.com/news/050400.htm
- 353 :Socket774:2008/11/15(土) 00:27:42 ID:WokuSKg/
- >>346
マタシッタカカヨ
マエニモソンナクダリダッタヨナオマエ
- 354 :Socket774:2008/11/15(土) 11:33:25 ID:Ej14fFWT
- >>343
「仕切られると」電源ばかり・・・・
行間どころか書いてあることも読めないか
- 355 :Socket774:2008/11/15(土) 12:46:30 ID:+UBXF4UJ
- 今はUMPCとか低価格のノートが流行って来てるからな
車載するには一番簡単でとっつきやすいでしょ
そこで、ノートOKになると
一気にノートスレと化する予感。
しかし
>>341の相談は車載PCで使う上でのソフト面の話だから別にいいが
わざわざノートの話出さなきゃよかったんじゃないかと
- 356 :Socket774:2008/11/15(土) 12:55:02 ID:1Lvdfc5g
- ノート容認すると、車載であれやこれや組んで頑張る人に対しての煽りや貶しが増えそうで嫌だ。
「そんなことするくらいならノートでいいじゃん」て雰囲気になったら俺にとってはこのスレ要らなくなる。
- 357 :Socket774:2008/11/15(土) 13:28:37 ID:uUuQpSHX
- >>354
「仕切られると」電源の話ばかりなのか?
「仕切らないと」電源以外の話が出てくるのか?
自分はノートPC車載してて関係の無い電源の話ばかりしてるのがウザイからそういう事を書き込みしてるんだろ
今度は「書いてある事が読めない」って
>>208にしろイチイチノートPC車載してるヤツが書き込みするレスじゃないだろ
自作PC車載してるヤツがウザイっていうならまだ分かるが
ここは自作PC板の車載PCのスレなんだよ
お前こそ読めないのか?
- 358 :Socket774:2008/11/15(土) 19:48:53 ID:yXyp/bh6
- ノートを車載するやつは、ノートPC板行けってこと
- 359 :Socket774:2008/11/15(土) 19:52:25 ID:Mjqlho4G
- いいこと考えた。ノート自作すればいいんじゃね?
- 360 :Socket774:2008/11/15(土) 21:27:18 ID:ceyMTOlq
- ジャンクノートから引っ張りだしたマザーと、他のノート用液晶を繋げて
電源周りはバッ直で取り出して車載してる場合はどっちだ?
電源ON/OFFはIg連動
- 361 :Socket774:2008/11/15(土) 22:22:46 ID:2+UCMuDT
- それはこっちだろう。
実質ノートじゃなくなってるわけだし。
- 362 :Socket774:2008/11/16(日) 00:07:44 ID:p1NYHaF1
- 今モニタでタッチパネルにするか否かで悩んでんだけど
タッチパネルにする必要はある??
- 363 :Socket774:2008/11/16(日) 00:12:28 ID:gn+L6AZK
- 自分がそうしたいならすればいいじゃん・・・
- 364 :Socket774:2008/11/16(日) 01:15:02 ID:jgoXjmGp
- ない
思うほど便利じゃない、憧れてんなら1回やってみれ
- 365 :Socket774:2008/11/16(日) 02:57:33 ID:8kZHmKds
- >>362
男は度胸、何でも試してみるのさ
('A`*)
ノ\ノ)=3 プウゥゥ
< <
- 366 :Socket774:2008/11/16(日) 03:03:14 ID:3PPxmtzA
- たまーに
>>362みたいな台詞聞な
俺もその口で結局購入したけど
あたりまえだが細かい操作(ボタン)がしにくい
- 367 :Socket774:2008/11/16(日) 04:51:31 ID:7D0UKawJ
- タッチパネルは是非ともつけて頂きたいと思います。
- 368 :Socket774:2008/11/16(日) 10:05:02 ID:evS133tI
- オマイら、まさかWindowsの操作やMSOfficeなんかまでタッチパネルでやろうとしてるんじゃあるまいな?
フロントエンド上で音楽聴くとか、DVD見るとか、ナビするとか、通常の作業ならふつーに便利だぞ>タッチパネル。
Navinもタッチパネルでの操作を想定して作ってるしな。
- 369 :Socket774:2008/11/16(日) 15:12:31 ID:IZFnPV8q
- 車載PCで仕事はしたくないって
- 370 :α ◆aPOWERGRE2 :2008/11/16(日) 15:51:28 ID:+BQfHqob
- >>343-357
許容値が高めのインバーター方式のDC-ACに100V用のUPSテーブルタップどうよ。
- 371 :Socket774:2008/11/16(日) 19:11:26 ID:oAezBqHG
- http://www.signonline.co.jp/online/detail/1-10004000-11203003920010.html
WEBカメラ固定用にこんなの買おうと思うんだけど多分ネジ径が合わない
アタッチメントだけどっかに売ってないかな
- 372 :Socket774:2008/11/16(日) 19:30:49 ID:bEKTBwdk
- WEBカメラにW1/4のハンドタップでネジ穴を掘る
- 373 :Socket774:2008/11/16(日) 19:36:58 ID:Tbv15fli
- 四つん這いになれば
- 374 :Socket774:2008/11/16(日) 20:28:13 ID:Jose6rtL
- >>372
エポキシでナット接着したほうがよくね?
- 375 :α ◆aPOWERGRE2 :2008/11/16(日) 22:34:54 ID:+BQfHqob
-
- 376 :Socket774:2008/11/16(日) 23:41:45 ID:jgoXjmGp
- 2DINつぶしてコレガの14"w付けてみたが
正面向けると運転席視点で既に色が転ぶ、、、
直近の大画面ナビは見易かっただけにorz
安くて軽くて薄くて画質のイイモニタはないものか
- 377 :Socket774:2008/11/17(月) 05:50:30 ID:JWJhEjnC
- >>372
W1/4じゃなくてUNC1/4な
- 378 :Socket774:2008/11/17(月) 22:53:12 ID:Z5ieOvqC
- タップもダイスも切るもんだ。
自前のタップで穴を掘るのはゲイだな。
YAMAWAサイコー
- 379 :Socket774:2008/11/19(水) 21:37:06 ID:SXh0BEC0
- 車載パソコンつながりでアホをうpしとくわww
821 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2008/11/19(水) 17:32:13 ID:yt9bkpBJ0
【作品名】 …
合流妨害証拠ビデオ
【作品URL】 …http://jp.youtube.com/watch?v=wq7QgW7sB0Y
【ジャンル】 …交通トラブル
【撮影場所】 …北陸
【車種】 …クリーム色セダン 英文字5文字で読めず。
【撮影機材】 …Pro9000+車載パソコン
【編集ソフト】 …ムービーメカーなど
【編集内容】 …タイトル入れ 時間短縮
【BGM】 …ヒッスエレメンツ?
【ファイルサイズ 時間】 …2分
【画像サイズ ビットレート】 …?
【コメント】 … 石川県の某マーケットからの合流で加速して危険な合流妨害の上にドアを執拗にガチャガ チャされた時の車載動画、お互い冷静になりましょうよ、あんたも悪かったが無視せずに パッシングした俺も悪かったわ。
- 380 :Socket774:2008/11/20(木) 09:17:36 ID:sqYR8t2u
- umpc用カーナビソフト mapfan navii 11月27日販売予定
http://navi.mapfan.com/
- 381 :Socket774:2008/11/20(木) 10:22:15 ID:smsvY9H9
- >>380
WILLCOM D4専用ってところが泣ける
- 382 :Socket774:2008/11/20(木) 17:28:31 ID:39lOx5Dr
- ソフト会社にとっては専用によるビジネスメリットはないので
ほんとに専用かどうかはわからないかもよ。渋滞情報だけ最初のうちはd4専用とかさ。
- 383 :Socket774:2008/11/20(木) 19:44:26 ID:A4Y2e6UV
- いくらだろうね。
1万8千円くらい?
- 384 :Socket774:2008/11/20(木) 20:36:28 ID:XQ/Geo+X
- >>382
本アプリケーションは、SHARP 社製 WILLCOM D4 のみ対応となります。
他のパソコンでは動作しません。
だってさ。
しかし、それならumpc専用じゃなくてD4専用って書くはずなので、期待できるのかも。
- 385 :Socket774:2008/11/20(木) 21:50:08 ID:+G056/Xr
- >>379
これはいったいどっちが悪いんだ?
- 386 :Socket774:2008/11/20(木) 21:51:43 ID:A4Y2e6UV
- 争いをいとわない人が多いですね
- 387 :Socket774:2008/11/20(木) 21:51:53 ID:Lb3LHB6q
- >>385
厨と一緒で触ったら負け
- 388 :Socket774:2008/11/20(木) 23:34:04 ID:E9C6acip
- WILLCOMの息がかかってたら他機種での使用は難しいかも・・
- 389 :Socket774:2008/11/21(金) 00:24:46 ID:JE85QW19
- >>384
CPUとかアーキテクチャが違うから、たぶんそのままじゃこのソフトは一般的なPCでは使えないと思う。
x86系とか言うやつじゃないといけないんだっけ??
- 390 :Socket774:2008/11/21(金) 00:43:00 ID:hoQX2Ytj
- 思いっきりx86系だが?
vista動いてる時点で気づけ
- 391 :Socket774:2008/11/21(金) 00:57:37 ID:b84wGakN
- x86って8086とか80386とかからの80x86シリーズCPUのことな
80586からはpentiumと名前が変わった
atomは何番になるのかね 何番でも意味は無いけど
- 392 :Socket774:2008/11/21(金) 09:17:02 ID:ZnAy6rHW
- ↑何言ってんだこいつ
- 393 :Socket774:2008/11/21(金) 20:36:48 ID:RNyo6KHt
- ↑何言ってんだこいつ
- 394 :Socket774:2008/11/21(金) 21:35:27 ID:xM8/UhBP
- ↑何いってんだおれ
- 395 :Socket774:2008/11/21(金) 23:20:42 ID:JE85QW19
- >>390
すまん03と勘違いしてたorz
- 396 :Socket774:2008/11/22(土) 04:55:24 ID:wqQoTUh7
- ボタンひとつでスリープに入るようにできんもんだろうか。
シャットダウンとは別に。
- 397 :Socket774:2008/11/22(土) 16:01:41 ID:BhGqlVCY
- >>396
ランチャーやユーティリティ使うとか
スリープボタン付のキーボードとかは?
- 398 :Socket774:2008/11/23(日) 23:32:31 ID:RzV5llav
- デスクトップで休止状態機能使えるのィ
- 399 :Socket774:2008/11/23(日) 23:50:12 ID:aeuxLbUT
- 普通に使えるじゃん
- 400 :Socket774:2008/11/24(月) 00:47:58 ID:93LHxD3j
- 誰かATOMマザーに手を出した人います?
- 401 :Socket774:2008/11/24(月) 00:55:45 ID:qVzXv8/m
- 手を出してみたけど
レジに行かずに棚に戻してちゃった。
『これ以上増やすなら他を処分しなさい』
との通知が…
- 402 :Socket774:2008/11/24(月) 09:57:30 ID:66jLF90z
- >>400
づあるAtom使ってるが、セレ215よりは、かなりマシだな。
音楽(Winamp)、ナビ(NY5.5)、車載カメラ(VGA30fpsDivx圧縮)
を同時に動作させて、CPU占有率は40%ぐらい。セレ215の時は90%ぐらいだった。
話は違うが、最近Xportつうフリー?ソフトを知ったんだが、これいいな。
Shared Serial Portsみたいなソフトで(当然機能は限定的だが)、
いくつかのナビソフトを並列で動かせるし、ログ取りもできる。
拡張子変えればGPSPlayerでログ再生できるし、面倒なら同じ作者の
Compassつうソフトでも再生できる。
これでKazchanさんが、オービス警報を単独ソフト化&緯度経度を
シリアルポートから直接入力可にしてくれれば完璧なんだが・・・。
- 403 :Socket774:2008/11/24(月) 12:58:30 ID:7QLw/Cz1
- >>402
330?
- 404 :Socket774:2008/11/24(月) 13:31:01 ID:66jLF90z
- >>403
そう。正確には、づあるこあAtomか。
- 405 :M:2008/11/24(月) 23:06:17 ID:4yuA2NPV
-
- 406 :Socket774:2008/11/25(火) 00:13:17 ID:jHA+5sRV
- >>404
やっぱ、単コア性能は下でもデュアルはいいんだはな。AMDのeシリーズにしようかと思ったけど、
用途は、ほとんど一緒だから、ちょっと考えてみようかな、330も。
ちなみに、KMPlayer(教団)、ナビ(NY)、USBCCDカメラ(LcLight)、たまにGOM+FF。
- 407 :Socket774:2008/11/25(火) 00:39:16 ID:EzL9tgav
- 男は黙ってC2D!オラオラァ!
- 408 :Socket774:2008/11/25(火) 10:10:36 ID:Ze3BkmfL
- だがGF7025+64X2の方がコストはかかるけど省電力+高性能という現実
- 409 :Socket774:2008/11/25(火) 15:49:37 ID:1FxBHu2N
- >>408
ここに比較があるよ
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080606/306791/?ST=pc-hard&P=1
ちなみに自分はE7200
不満は無い
- 410 :Socket774:2008/11/25(火) 21:22:03 ID:Uqzp0bZW
- おまいら、車載パソコンの際のアンプどーしてる?
- 411 :Socket774:2008/11/25(火) 21:44:43 ID:NPt0doYP
- 不要
純正CDプレイヤーに接続@FIT
- 412 :Socket774:2008/11/25(火) 22:00:01 ID:a8+fpC8z
- 俺も純正オーディオに突っ込んでる。
- 413 :Socket774:2008/11/25(火) 22:07:03 ID:EzL9tgav
- アンプユニットを買う
- 414 :Socket774:2008/11/26(水) 06:36:53 ID:JRQ2AlHc
- ここら辺のアンプ入れようと思ってる
ttp://www.kamaden.com/
- 415 :Socket774:2008/11/26(水) 08:58:17 ID:gjYmeQaU
- CPでいったらカーステバブル期のアンプがドフやオクに
二束三文でゴロゴロしてるな
- 416 :Socket774:2008/11/27(木) 02:28:06 ID:G4W50Jm8
- 2DINに釜伝TA2041KIT、D201GLY2、M4-ATX、MAYA-EX
スリムDVD、2.5インチHD120G、ドライバトランス6個
詰め込んでます。
これらのパーツがぐぐらず分かればそうとうな車載通(バカ)です。
- 417 :Socket774:2008/11/27(木) 09:27:52 ID:XJimyXx1
- ハードディスクの電源を切り、SDからmp3を再生するとバッテリーは長持ちしますか
- 418 :Socket774:2008/11/27(木) 11:28:54 ID:QxxmA0W4
- OSはどうすんの?
- 419 :Socket774:2008/11/27(木) 14:13:46 ID:y6CX21iD
- SDカードから起動させるんじゃないの
いいな ゼロスピンドル
おれは家内機からのお下がりパーツが車載機に行くんで
当分先だな ゼロスピンドル
- 420 :Socket774:2008/11/27(木) 14:57:28 ID:XJimyXx1
- ノートPCの内蔵SDリーダーを使うつもりです。
OSはXPなのですがプログラム必要部分はメモリに記憶されてHDDの電源を切る設定で節電できないかな〜と
- 421 :Socket774:2008/11/27(木) 15:12:54 ID:Ugme/Vol
- OSは常にHDDにアクセスしてるからシステムドライブの停止は無理よ。
コストを無視するならSSDに乗せ換えて省電力化するのがベスト。
- 422 :Socket774:2008/11/27(木) 16:06:44 ID:QxxmA0W4
- >>420
スレ違い
- 423 :Socket774:2008/11/27(木) 22:38:37 ID:bMftzx8d
- >>420
ノート内蔵HDDの電源を切った所で
消費電力に大きな差は無いと思うが・・
バッテリーのみで使うなら多少違うだろうけど
- 424 :Socket774:2008/11/28(金) 09:20:14 ID:Cnq3U5N5
- HDDで消費電力が一番高い行為はスピンアップ
- 425 :Socket774:2008/11/28(金) 09:22:57 ID:JeMjifdt
- >>420
うわー、なんだそれw期待した俺がバカだった
- 426 :Socket774:2008/11/28(金) 12:46:12 ID:8R9W7iDM
- ほとんど見かけないベアボーンノートかも知れないじゃないか
- 427 :Socket774:2008/11/28(金) 13:42:02 ID:IgJfp7Ca
- ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm5370675
こんなのあったぞ
- 428 :Socket774:2008/11/29(土) 01:51:11 ID:CnxoiGq7
- >>427
こちらはモニター付けてもスマートです。
ttp://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http%3a%2f%2fcarview-img01.bmcdn.jp%2fcarlife%2fimages%2fUserDiary%2f11140763%2fP1.jpg
- 429 :Socket774:2008/11/29(土) 13:02:18 ID:niqh/1Nu
- >>427
ttp://blog.acrossnetwork.com/~erublo/archives/2007/12/01_181254.shtml
この人だよね
- 430 :Socket774:2008/11/30(日) 00:03:25 ID:qzUDl6IY
- まーた宣伝か
- 431 :Socket774:2008/11/30(日) 13:56:07 ID:YMP6ckGE
- Capture! 消えてる?
- 432 :Socket774:2008/12/01(月) 00:38:04 ID:/Lyj7sFc
- おれも前にそんなこと聞いたけど探してもらったらあったよ?キャプチャ
- 433 :Socket774:2008/12/01(月) 23:39:00 ID:XLRoXZGZ
- ところで停車中(内燃機関ストップ中)の車載パソコンの電源どうしてる?ィ
それとその活動限界はなん時間ぐらい?
- 434 :Socket774:2008/12/02(火) 00:31:28 ID:5ZofY2Z6
- >>433
停止中は基本的には使わない。
バッテリー上がったら車どうすんの。
使用限界は、バッテリーにもよるけど
ノートPCのバッテリーよりは持つ…はず。
- 435 :Socket774:2008/12/02(火) 00:33:15 ID:qausO/DW
- バッテリーが悪くなるから使わんほうがいいよウンコ
- 436 :Socket774:2008/12/02(火) 06:27:12 ID:9RVGpcUR
- >>433
これならバッテリー関係ない!
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20071205_aluetia_e1/
- 437 :Socket774:2008/12/02(火) 09:50:56 ID:WODKm9cG
- ディープサイクルバッテリをアイソレーターを介して積んでる
停止中でも普通に使ってるが、駐車場とかで数時間以上も
エンジン停止でPC使ってるとかなり不審者なので
長く使っても1時間以内かな
計算上は4時間以上だけど電圧低下に耐えられないだろうから
事実上2時間ほどじゃないかな
- 438 :Socket774:2008/12/03(水) 02:39:27 ID:SgBckK0s
- 円高だからグーグルアース+買ってみたいがGPSの対応が二種類のみってのが…
BU-353対応してくれよグーグル
- 439 :Μ ◆M//jisakuk :2008/12/03(水) 02:52:38 ID:ih0EPheK ?2BP(1000)
- ハイポジの重いカセットとかDDクォーツのウォークマンは電池が、よく減るので予備の電池パックが必要だった。
スペース的な問題もあってかな。
- 440 :Socket774:2008/12/03(水) 08:06:25 ID:A7/rUPyV
- かつてないほどに車載PC本体の完成は簡単になったけれど、モニタ環境が整わんね。
と思って久しぶりにebay検索したら、いっぱいあったわ。
http://shop.ebay.com/items/__car-pc-LCD
- 441 :Socket774:2008/12/03(水) 17:43:17 ID:sTdkjRhW
- >>440
で、今おみゃあさんは何使っとりゃーすの?
- 442 :Socket774:2008/12/03(水) 18:15:32 ID:YhGWI5vo
- >>441
チンチコチンってわかる?
- 443 :Socket774:2008/12/03(水) 18:33:28 ID:YhGWI5vo
- >>440
Ships to: United States, Europe, Canada, Australia
- 444 :Socket774:2008/12/03(水) 18:34:28 ID:ijCP+285
- >>443
相談すれば送ってくれることが多いよ
ただし送料をボられる
- 445 :Socket774:2008/12/03(水) 18:48:25 ID:YhGWI5vo
- そうなんだ
でも英語でどうかくの?
Please ,Please,,Please,Please,Please,Please,Please,Please,Please,Please,Please,Please,Please Ships it to Japan.
- 446 :Socket774:2008/12/03(水) 19:54:13 ID:5+5fti0Z
- >>442
まー、シート下に入れといた外付けHDDな、浜松行くまでの道中
かんなぎ3話タテ続けに見たらチンチコチンになっとたわ
- 447 :Socket774:2008/12/03(水) 21:04:38 ID:YhGWI5vo
- Could you consider sending this item to Japan please?
- 448 :Socket774:2008/12/03(水) 21:08:07 ID:ijCP+285
- No, "Fack You"
- 449 :Socket774:2008/12/03(水) 21:17:06 ID:YhGWI5vo
- Item location: Lowest Price on eBay, Hong Kong
Item location: HK, Hong Kong
- 450 :Socket774:2008/12/04(木) 00:38:51 ID:q3ExfH1X
- Please shit to jap.
- 451 :Socket774:2008/12/04(木) 16:17:10 ID:6ITX4xFO
- Shout Up!
つか
ttp://www.aitendo.co.jp/
とかで液晶自作すりゃいいんじゃ?
- 452 :Socket774:2008/12/04(木) 21:01:00 ID:J06RNYvF
- タッチパネルで既製品である点がよい。
- 453 :440:2008/12/05(金) 10:02:25 ID:zGEI9nC7
- >>443
そりゃお店は選ばんといかんでぇ。
日本にアジア圏からEMSで発送してくれるところがコミコミで安いよ。
- 454 :Socket774:2008/12/07(日) 00:43:00 ID:jkWW5H+f
- PCの知識があっても、車の知識が皆無ってのは辛いなー…orz
PCの音声ってどうやってスピーカーから出せば?
- 455 :Socket774:2008/12/07(日) 00:46:39 ID:ltW0Ddi0
- 車載アンプのAUX使うとか、ミニジャックをRCA変換して直結させるとか
- 456 :Socket774:2008/12/07(日) 01:20:56 ID:/KtGmU9r
- >>454
PCにアンプを積む 5インチベイに載せるようなのがある
カーオーディオのAUX端子 これはメジャー
あとはパワーアンプを積む 手間はかかるが音質はいちばん良い
- 457 :Socket774:2008/12/07(日) 01:27:10 ID:jkWW5H+f
- うちの車は外部入力が付いておらず、アンプも交換しがたい(7スピーカーな為)
ナビを交換するにも、ナビのほかに、3万もするサウンドアダプターをつけなくてはいけない。
とうことは、絶望的ということでしょうかねwww
- 458 :Socket774:2008/12/07(日) 01:40:00 ID:KctefyGY
- 音が出れば良いだけならFM飛ばし。
モデルによっては本体裏を見ると形こそ違うが
RCA入力出来るコネクタが付いてる場合もある。
オプションケーブルが売ってたり。
- 459 :Socket774:2008/12/07(日) 01:43:22 ID:Uoh4FgsN
- ノイズ対策を施した後にFMで飛ばす。
- 460 :Socket774:2008/12/07(日) 02:44:00 ID:hX3udwfr
- FMモジュレーターてのもある
私は安物FMトランスミッターで電源をPCからとり
トランスミッター側のアンテナ延長でごまかしてるが・・・
安物FMモジュレーターのほうが良いかなとも思いだした
隣に並んだ車と同じ周波数を使ってたりしたら・・・orz
- 461 :Socket774:2008/12/07(日) 04:41:55 ID:fbUgm34E
- 本体
http://www.cfd.co.jp/barebone/jetway.html
イグニッション連動
Mini-BOX M3-ATX
-----↑ここまでそろえた-----
液晶
タッチパネルで、7〜8インチ
を探してます。
なんかよさそうなのないですかね?
- 462 :Socket774:2008/12/07(日) 04:49:32 ID:KctefyGY
- >>461
これかな。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070825/ni_i_zz.html#1din
- 463 :Socket774:2008/12/07(日) 10:03:53 ID:PEiHcvub
- >>461
おい、それってACアダプタじゃないか
電源改造でもするのか?
後、タッチパネルに金掛けるよりそこそこのモニタで入力機器に金掛けた方がいいと思う
- 464 :Socket774:2008/12/07(日) 12:38:35 ID:lK5OWVnz
- >>463
よく読めよ
Mini-BOX M3-ATX
が電源だろ?付属品のACアダプタは俺がいただく予定だ
- 465 :457:2008/12/07(日) 13:25:31 ID:jkWW5H+f
- 皆さんありがとうございます!
FMで飛ばすのですね。
ちょっと調べてみます!
>>461
俺はQT-702AV-Sにしてみようと思うんだけど、どうかな?
そしてハンドル右側の隅にplus one LCD-4300U付けて
後部座席の簡易モニターとしてPSPでも付けとこうと思うw
- 466 :Socket774:2008/12/07(日) 13:27:58 ID:lK5OWVnz
- FM飛ばしはマジやめとけ
絶対後悔する
- 467 :461:2008/12/07(日) 14:50:29 ID:fbUgm34E
- >>462
既に、2DINのナビがあり、ナビは残す方向で考えているので
インダッシュは難しそうです。
>>463
付属のACアダプタは、セットアップとメンテ用に使おうと思ってます。
>>464さんのおっしゃるように、車載時はMini-BOX M3-ATXを使用します。
>>457
VESA規格の取り付け穴を使っての自作ステーで固定できそうですね。
候補として、検討してみます。
- 468 :Socket774:2008/12/08(月) 00:43:01 ID:tvflDQ/W
- モニターの定番は本体の壊れたノートPCの液晶を
この辺
ttp://www.aitendo.co.jp/product-list/157
の使ってお手軽にする(軽いからコンパネに設置しやすい)、
デスク用の大型使う方(重いんで設置に結構頑丈なステーがいる)
が大半じゃないかと思ってたけど
みんな大金つぎ込むのね
- 469 :Socket774:2008/12/08(月) 01:22:37 ID:m9u69tdg
- >>461
頼むからFMはやめてヲクレ(・∀・)
ipodが流行ったおかげで車種によってはアダプタが販売
有志によって端子が解析されているクルマもある
ttp://sol20.com/ATENZA/maz_aux.htm
ttp://www.hoh.co.jp/products/index.html
あとココでは余り話に出ないがPC側でアンプ付システムを完結させ
純正/PCの2システムをスピーカ手前でリレー切り替えつうのが最終手段だ
↓現行品/カーオーディオ各社も昔から作っていたんだがな、、、
ttp://trendworks.ocnk.net/product-list/173
ttp://trendworks.ocnk.net/product/2292
- 470 :Socket774:2008/12/08(月) 09:18:12 ID:Xt6C61We
- ここ数年のマツダ系(AUX付きのヘッドユニット)なら、この人がいいかも。
ttp://atespo.blog66.fc2.com/blog-entry-11.html
- 471 :Socket774:2008/12/09(火) 20:44:54 ID:m7BneNIg
- ホンコンのタッチパネル買いそうだ。
正直 何cd/uぐらいあればいいのだろうか?
- 472 :Socket774:2008/12/09(火) 21:13:37 ID:G/ZsO/Oq
- 300
- 473 :Socket774:2008/12/09(火) 22:39:09 ID:G/ZsO/Oq
- miniITXでATOM330にしようか、DG45FC+E5200にしようか迷ってるんだが、オススメはどっちだと思う?
ATOMだと、チップセットの電力消費が大きいからDG45FC+E5200と大して消費電力差がないんだけれど、
演算性能差は結構あるのかな?
E5200は非常に優秀な子らいしいが、DG45FCはチップが熱くなるってのを読んで迷ってる…
みんなはどんなPC構成?
- 474 :Socket774:2008/12/09(火) 23:04:36 ID:w5nX/EYz
- >>473
俺は、BE-2350+780G
栗で電圧下げて冷え冷え+低消費電力
HD動画も楽勝だし、この夏も余裕で乗り切った
今回のボーナスで、5050e+790GXと入れ換える予定
- 475 :Socket774:2008/12/09(火) 23:17:06 ID:gWWP9aN3
- >>473
Atom330使ってる。必要にして十分な性能はあるが、余裕があるとは言いがたい。
ベクトル地図ならいいが、ラスター地図だと厳しいかもね。
- 476 :Socket774:2008/12/10(水) 00:24:27 ID:HhxK3KES
- AMDから22Wの出るよね?
1.5Ghzのデュアルコアのやつ
それつけようかなぁ
てか自分はBE-2400だけど5050eとかいらないでしょw
- 477 :Socket774:2008/12/10(水) 00:35:55 ID:HhxK3KES
- Athlon X2 3250eだ
これとMiniXで作り直そうかなぁ
あ、モニターも増やそうかなぁ
宝くじあたったら・・・
- 478 :Socket774:2008/12/10(水) 04:18:14 ID:mkiRwYMA
- エイサーノートの電源をソーラーパネルで取れないかな〜
- 479 :Socket774:2008/12/10(水) 09:51:51 ID:BFJej1Hq
- えいさーほいさー
- 480 :Socket774:2008/12/10(水) 17:21:06 ID:3Qer8orQ
- カセットアダプたん最強!!
- 481 :Socket774:2008/12/10(水) 19:24:08 ID:lJx8kvci
- 初心者の質問です。
カーヘッドなしで
アンプのみで
パソコンと車内のスピーカーをつなぐことができるのですか?
もしできるのなら、おすすめのアンプを教えてください。
すんませんが、よろしくお願いいたします。
- 482 :Socket774:2008/12/10(水) 19:35:55 ID:BFJej1Hq
- >>481
できます。
これなんかオススメ
http://www.mcintoshlabs.jp/
- 483 :Socket774:2008/12/10(水) 19:36:17 ID:4YKV6LP9
- >>481
自作するなら(例
ttp://www.kamaden.com/
既製品の車載アンプなら
ttp://kakaku.com/car_goods/car-amp/
PC用のアンプなら
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20071022/scythe.htm
俺も車載PC作成計画中なんで
お勧めは分からん
だけど、自分はカマデンの
TAA4100KIT Oyaji‐Specで作ろうと思ってる
単に半田コテ握りたいだけだがw
- 484 :Socket774:2008/12/10(水) 19:38:40 ID:4YKV6LP9
- >>482
かっこいいなーそれ
実は外観にアナログVUメータ付けたいなと思ってるんだ
ちょうどこんな感じ
- 485 :Socket774:2008/12/10(水) 21:01:07 ID:W1d5FbXK
- カマデンは車載を謳うのなら、昇圧DCコンバーターも用意しろ。
- 486 :Socket774:2008/12/10(水) 22:30:30 ID:hWCGt9E5
- MAX9704(10W+10W)のキットで、PC内蔵アンプ作って使ってる
ガワはジャンクのCDDの中身を捨てたもの
電源はPCがDC-ACコンバータ経由なのでPC内のHDD電源使用
アンプだけbatt直では逆にノイズが乗る。
サブウーファーもふつうに使えている
簡単に出来てノイズも無く音量も十分
- 487 :Socket774:2008/12/10(水) 22:34:27 ID:hWCGt9E5
- 音質は普通の車載ヘッドユニットととっかえひっかえ聞いてみたが変わらないレベル
- 488 :Socket774:2008/12/10(水) 23:10:29 ID:SLuKRSGh
- これから車載にチャレンジしたいのですが、電源はM4-ATXにするつもりなんですが、
ACC電源もPCの容量にあった(最大250W)くらいは必要なんですか?
それともACCはON、OFFの監視の為だけで、電流値は気にしなくてもいいんでしょうか??
- 489 :Socket774:2008/12/10(水) 23:28:03 ID:W1d5FbXK
- 気にしなくておk
ただのトリガーだよ。
- 490 :Socket774:2008/12/11(木) 01:19:31 ID:BXoFNbLh
- >>481
初心者ならなおさら、安物でも中古でもいいから
AUX付のフツーのHUをまず積んでおくことをオススメする
トラぶった時の原因の切り分け時や、トンネル走行時や
路側情報をラジオで聞けたほうがイイのは間違いない
自作or単体アンプに手を染めるのはオニイさんになってからネ
- 491 :Socket774:2008/12/11(木) 02:03:30 ID:3yxcRBb8
- まあ2DINにPC詰め込むとかじゃなけりゃ
AUXある適当なHUの方が無難だわな
8000円もありゃ買えるだろうし
- 492 :Socket774:2008/12/11(木) 21:07:22 ID:krNJR6uR
- >>489
ありがとうございます。
安心しました!
- 493 :Socket774:2008/12/11(木) 21:24:31 ID:YvTXoty9
- ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1209/hanwha.htm
これいいな
- 494 :Socket774:2008/12/11(木) 23:43:02 ID:3Mc/J4G4
- タッチパネルだったらね
- 495 :Socket774:2008/12/12(金) 19:04:25 ID:wNhFPBtJ
- 7インチタッチパネル1万5千円ぐらいで買えないかな?
韓国ならありそうだな。
- 496 :Socket774:2008/12/12(金) 19:56:25 ID:mQjAQpSR
- 海外だけどここで買える
ttp://store.mp3car.com/Monitor_Accessories_s/44.htm
- 497 :Socket774:2008/12/12(金) 20:01:02 ID:wNhFPBtJ
- 高すぎです
- 498 :Socket774:2008/12/12(金) 20:23:08 ID:Gt4iwJSo
- これじゃだめなの?
ttp://www.aitendo.co.jp/product/974
- 499 :Socket774:2008/12/12(金) 20:30:30 ID:So/0mpxc
- >>495
あるだろうけど、韓国語なんて分からんしねぇ。。
- 500 :Socket774:2008/12/12(金) 21:01:47 ID:s9uXVDoj
- 数年前に当時のデュアルコンピュータから
Newison 8.4インチ XGAオンダッシュタッチパネルモニタ
を購入したが、何度キャリブレーションしても、まともに使えない状態になるので
只の8.4インチモニタとして使っているが、日中画面見えない。
aitendoのは精度と誤差はどんなモノなんだろ?
- 501 :Socket774:2008/12/12(金) 21:14:25 ID:6nGdyn/C
- >>500
多分、同じの使ってるけど今夏まで何の問題もなかったよ。
しかし、この夏の暑さを越えられず、タッチパネルがお亡くなりになったので、
lilliputからタッチパネルだけ買って直した。
>>495
つオク
- 502 :Socket774:2008/12/12(金) 21:36:31 ID:wNhFPBtJ
- >>501
2万以上するでしょ
- 503 :Socket774:2008/12/12(金) 23:56:20 ID:6nGdyn/C
- >>502
中古じゃダメか?
んじゃ、
ttp://www.onvon.com/tm0702-inch-touch-screen-with-touchscreen-computer-p-75.html
- 504 :Socket774:2008/12/13(土) 03:47:23 ID:MVxUZJ0g
- タッチパネルって、使ってみるとさほど便利でもないんだよね
- 505 :Socket774:2008/12/13(土) 13:02:03 ID:nkVAU34R
- MapFanNaviってウィルコムD4以外のPCでも使えるの?
使えるなら購入したいのだが
NetBookで使ってみたい
- 506 :Socket774:2008/12/13(土) 13:03:33 ID:BL3jgLwL
- >>504
それ禁句
車載PCって、使ってみるとさほど…
- 507 :Socket774:2008/12/13(土) 13:31:41 ID:Xduyt4UM
- >>505
こちらの記事
ttp://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20081209_38241.html
>最初のプロダクトキーの登録時のみウィルコムの回線である必要があるが、〜
D4でないと使えないと思う あと、タッチパネルでないと操作が不便なようだ
- 508 :Socket774:2008/12/13(土) 13:33:32 ID:1LRanz0P
- やっぱり専用に作られた
オーディオやナビには操作感とかかなわないね
自由度は格段に高いけどね
- 509 :Socket774:2008/12/13(土) 13:38:26 ID:Xduyt4UM
- まぁウィルコムのPHSユニットを別途付けたらいけるのかな とも思うけど
ただPHSユニットやらGPSユニットやらをつけたらゴテゴテしすぎだし
(Bluetoothにすると割高になって、やっぱり単体機の方がいいんじゃないかとなるし)
どうなんだろうねぇ、、
>>506
自分も自作PCは好きだが、車載となるとノートを載せる程度でいいような と思う
結局運転しながら画面は見られないんで、楽しめる局面が限られるかなぁと
ノートに通信ユニット付ける程度なら、停車中にどこでも使えるほか出かけた先でも
車内から持ち出して使えるしね
- 510 :Socket774:2008/12/13(土) 15:27:22 ID:U5ucJYmR
- >>508
いやいや詰めが甘いな
運転中に小さなモニタで、閉じるボタンをクリックや
タップするのは至難の業なワケで、ホイールダブルクリックを
閉じるに、左右同時クリックでランチャ起動、ゲームパットなどに
アプリ起動や曲送りとか等を各種ユーティリティで割り当てれば
ほぼ画面を見ずに操作でき+Windows本来の利便性と
あいまってカーナビとはまた違う快適性が得られるのだ
そして、それは日常のPC作業のスピードアップにもフィードバック
されることであろう
ちなみに音声認識@車載用実験中で書き込みw
- 511 :500:2008/12/13(土) 15:57:12 ID:50vFV4aD
- タッチパネルでの使い勝手はVistaにOrigamiをインストールしてみるとだいぶましになると思う。
タブレットでしか試してないから保障できないけど・・・・。
Vistaの動作がもっと軽ければ、M10000でテストできるんだが。
プレス&ホールドとかペンフリックとか使い道ありそうなんだが、俺はプログラム全然書けない。
- 512 :Socket774:2008/12/13(土) 22:52:52 ID:zTYRFZ13
- ATOMの基板裏面に防湿剤(ヒューミシール等)を塗布しようと思ってるんだけど、やってる人いる?
熱とかこもったりしないかな?
- 513 :Socket774:2008/12/13(土) 23:20:13 ID:H2AuJHCM
- ガス冷やらLN2での結露対策でコーティングしてる人はいるけどねぇ。
熱が篭りやすいとしても、もともと低発熱だから気にするほどのことでもないと思うぜ
- 514 :Socket774:2008/12/13(土) 23:54:20 ID:zTYRFZ13
- >>513
そうですか、気にしないで使ってみようと思います!
ついでに電源のM4もコーティングしとこw
- 515 :Socket774:2008/12/14(日) 02:59:04 ID:7WtEW7hT
- D4は持ってないが、Willcomあるし、タブ機能アリのLOOX U/B50N持ってるし、MapFanNavi買って試してみるかねぇ。
ってコレはノートで車載スレ向きのネタか。
- 516 :Socket774:2008/12/14(日) 18:48:55 ID:vqalkTeA
- マザボ D945GCLF2 2Mメモリ購入しました。
あとはSSD32GをHDの代わりにして、
オリオスペックの電源とスロットインDVD UJ-875、7型タッチパネル
を購入して、車載パソコン完成だすね!
ケースは100円ショップの何かを流用します。
アンプは8000円ぐらいのオーディオヘッドを流用します。
みなさん、色々教えてくれてありがとうごいざます。
今後もよろしくねー!
- 517 :Socket774:2008/12/14(日) 18:58:48 ID:IaTCcJou
- >>516
メモリ2Mじゃ、DOSしか動かんぞw
SSD、もしMLCタイプを使うのであれば、
プチフリーズがどれぐらいの頻度で起きるのか、
影響はどれぐらいあるのか、レポートヨロ。
- 518 :Socket774:2008/12/14(日) 19:03:28 ID:vqalkTeA
- >>517
スマソ。
メモリ2Gの間違いだすた・・・
OSはXPを考えております。
その都度、質問させていただきますが、
よろしくお願いいたします。
- 519 :Socket774:2008/12/14(日) 22:45:59 ID:EoHk492+
- 結局モニタの輝度っていくつ以上のがいいんですか?
- 520 :Socket774:2008/12/14(日) 22:58:37 ID:wlN8o1Q0
- 300
- 521 :Socket774:2008/12/14(日) 23:05:09 ID:lpqsWdkZ
- 400
- 522 :Socket774:2008/12/14(日) 23:09:02 ID:EoHk492+
- >>520
300cdあれば直射日光下でも液晶の文字が読める程度は可能か…な。
- 523 :Socket774:2008/12/14(日) 23:10:31 ID:IaTCcJou
- >>519
300cd/m^2以上あれば、夏の直射日光ガンガンって状況じゃなければ大丈夫。
白いものが映りこまなきゃって条件付だが。
- 524 :Socket774:2008/12/15(月) 18:34:37 ID:cem8DPxM
- os入れ替えたんだけど、win2kよりxp Homeのほうが起動早いなあ
>>518
DOSでカーナビ作ってみようか?
- 525 :Socket774:2008/12/16(火) 06:39:27 ID:rbP/bF1m
- 2Kは起動に関してはタコだったはずだが。
- 526 :Socket774:2008/12/16(火) 09:34:44 ID:SOszx4d6
- おれもPC積んでみよ
1dinタッチパネルってXENARC以外は何がある?
これしか知らないんで
http://www.thermaltake.co.jp/product/Accessory/DriveBay/a2413-03/a2413-03.asp
- 527 :Socket774:2008/12/16(火) 13:10:50 ID:RmU4uGPm
- あぁ2KはWindows歴代OSの中で起動は一番遅い
- 528 :Socket774:2008/12/16(火) 21:57:01 ID:7ifyXvVR
- これも貼っつけておくか
http://shop.dospara.co.jp/news/nnb/detail.php/673
記事の中の人も見てるのか
- 529 :Socket774:2008/12/17(水) 00:04:07 ID:ttPG3IK/
- M4-ATXはパワーon offのハーネスは別途ご用意くださいとか書いてあるけど、
ピンコネクタの2ピンのハーネスが付いてきた。付属品が変ったのかな?
これ、説明書に書いてあるけど、6,7番ピンにぶっ挿せばおkだよね?英語不安ww
それとこの電源ってファンコネクタ付いてるけど、そんなに熱が出る物ですか?
- 530 :Socket774:2008/12/17(水) 10:07:27 ID:Sc/cb+Za
- 電源以外のファンを繋ぐのが一般的かと
- 531 :Socket774:2008/12/17(水) 10:20:43 ID:ms8HbQFa
- >>529
だいぶ前に購入したけどピンは付いてきたよ
短いので交換したけど
マザーのスイッチから6,7番に繋ぐだけでok
USBも繋いでソフトをインストールすれば温度が出るけど、出鱈目な数字だしあまり意味無いので外した
気を付けるのはディップスイッチがバッテリーの線を外さないと切り替わらないって事くらい
これに気付かなくてかなり無駄な時間を使ったよ
後は基盤の裏の半田が大きくて振動でPCケースに接触してるのがわからずに何度もューズが切れた
- 532 :Socket774:2008/12/17(水) 10:21:51 ID:SkYks2rZ
- カーナビにDsubやDVI入力端子付いているやつないかな
どうかんがえても
別モニター設置するばしょが無いw
- 533 :Socket774:2008/12/17(水) 17:48:43 ID:lDKrrDyB
- >>532
ついてたところでWVGA止まり
以前パナ機で表示できたとかの書き込みや
ヤフオクでDsub変換ケーブルも出てたが
- 534 :Socket774:2008/12/17(水) 20:16:18 ID:31DmTlKL
- 車載用としてよさげじゃね?良い感じに設置できそう
バスパワーで動く7型ワイドUSB液晶ディスプレイ「UM-710」――ハンファ・ジャパン
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0812/09/news042.html
- 535 :Socket774:2008/12/17(水) 20:35:13 ID:wxRnXs07
- みてないけど >>493 と違うの?
- 536 :Socket774:2008/12/17(水) 20:39:26 ID:31DmTlKL
- ああ・・・もう出てたのかすまん
これ見ておおって思ってすぐ書き込んじまった
- 537 :Socket774:2008/12/17(水) 23:26:25 ID:DP710uGt
- >>531
いろいろ注意点ありがとう!
>気を付けるのはディップスイッチがバッテリーの線を外さないと切り替わらないって事くらい
マジか!教えてくれてdクス!
確かに裏面の電源入力端子の足でかいよね。
スタット付けて足から1ミリ浮かせる事が出来そう。基板コーティングもしてあるからショートの危険は少なくした!
何しろケースが210×220×70mmしかないからMBとM4ATX入れると一杯いっぱいww
やっぱり楽しいから車載PCするんだね。
- 538 :Socket774:2008/12/17(水) 23:45:43 ID:lpnhjP39
- >>534
どうでもいいけど
相変わらず変態解像度なニッチな製品しか出ないな。
- 539 :Socket774:2008/12/18(木) 10:28:31 ID:oS8JkUBj
- 800*480は車載では良くある。
7インチワイドってやつだな
うちのD201GLY2でも、画面のプロパティの詳細で選択できる。
- 540 :Socket774:2008/12/18(木) 11:17:07 ID:6rHbFmZu
- http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1218/ubiq237.htm
■笠原一輝のユビキタス情報局■
NVIDIA、Atom向け“Ionプラットフォーム”を発表
〜統合型チップセットGeForce 9400M GをAtom対応に〜
値段と実際に発売されるのかが問題だが。
- 541 :Socket774:2008/12/19(金) 00:26:48 ID:KlQFLKbu
- 手のひらサイズのPico-ITXいいな
- 542 :Socket774:2008/12/19(金) 19:32:53 ID:oTNtz9NM
- 冬の結露で壊れた経験ありますか?
- 543 :Socket774:2008/12/19(金) 20:29:56 ID:M6gm9vOJ
- ありません。
- 544 :Socket774:2008/12/19(金) 22:13:32 ID:wcVSzLpM
- 冬は寒さでモニターの表示が安定するまで時間がかかる
夏の暑さでモニターの筐体は歪んでいる
夏場に電源が電解液を吹いて死んだ
M/Bの突然死は2回
不思議とHDDの死亡は経験していない
- 545 :Socket774:2008/12/22(月) 01:20:22 ID:QfLv+RRN
- 正月のセールでSSDに特攻してみようと思うんだけど
車載でSSD使ってる人の感想とかあんま無いんだよな・・・
- 546 :Socket774:2008/12/22(月) 02:28:17 ID:7+dbdZkB
- 車載にはかなり向いているでしょ
カーオーディオのUSBに挿して使っている人の話では
HDDより消費電力が少ないので、補助電源なしで動くほか
ランダムアクセスが速いおかげで、曲がかかり始めるまでがかなり短いとのことだった
- 547 :Socket774:2008/12/23(火) 16:39:48 ID:6DHoe6LJ
- ドライブレコーダーとしてUSBカメラをつなげてる人も多いと思いますが
みなさんどのようなカメラを付けてますか?(メーカー、型番など)
- 548 :Socket774:2008/12/24(水) 10:00:58 ID:1qvs7jvH
- q-camのpro9000
赤外線の奴はすぐフリーズして使い物にならなかった
5000円以下はダメじゃないかな
前の車のナンバーがキチンとうつればおkだろうけど。
- 549 :Socket774:2008/12/24(水) 19:27:40 ID:kjsmbdsB
- 晴天の下でもちゃんと見えるモニタスペックって、輝度が幾つcdくらいからなん?
- 550 :Socket774:2008/12/24(水) 19:48:53 ID:5iOlsvE/
- 車載用のPCもまな板状態で12Vで動いた。
マウスの代わりに12Vで動くタッチパネル液晶も準備した。
車載する前に、100VのACアダプタ経由だけど
一式全て動く状態にまでして
車載する為のケースも買ったし加工用の部品も準備した。
よし!明日は休みだし一日かけて遊ぶぞ!
事故った........orz
- 551 :Socket774:2008/12/24(水) 22:03:58 ID:03oLqgX3
- …イ`
- 552 :Socket774:2008/12/24(水) 22:14:40 ID:RFEEX0Pb
- >>550
プ、プ、プギャープギャプギャプ♪
\ ププププギャプギャププギャプギャ/
♪ (^Д^) ♪
_m9 )>_ キュッキュ♪
/.◎。/◎。/|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
- 553 :Socket774:2008/12/24(水) 22:20:59 ID:ynwzhlu2
- 事故の内容にもよるが、俺は2週間前に横から突っ込まれて
絶賛入院中だよ(車がね)。来年にならないと帰ってこないんだぜ。
ちなみに、毎年車載用のパーツが更新されていくけど未だに積んだことは無い
- 554 :Socket774:2008/12/25(木) 00:16:23 ID:YhEX2DAW
- >>553
おまっwwww
- 555 :Socket774:2008/12/25(木) 01:26:54 ID:zsNBkic9
- 26日にUM-710発売されるけど誰か突撃する?
- 556 :Socket774:2008/12/25(木) 20:35:03 ID:b6V7Orr0
- >>555
雑誌で読んだんだけど、USBで繋ぐディスプレイって動画とか動きのあるもの映らないらしいよ。例えばメディアプレーヤー及びiチューンのエフェクトとか・・・
- 557 :Socket774:2008/12/25(木) 20:44:10 ID:aY9rwdrG
- ↑終わったな
グラマンマップいれたけど使いづらい
何か質問アル
- 558 :Socket774:2008/12/25(木) 20:54:24 ID:Jz+efRJ1
- ちょいと毛色違うけど面白そうなので貼っとくね
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2008/12/25/gremote.html
- 559 :Socket774:2008/12/25(木) 21:56:24 ID:a0asNdPC
- ない。
- 560 :Socket774:2008/12/26(金) 00:44:53 ID:sLK58vAP
- 路地の明るさ強調機能が凄すぎるから車載パソでQcam二個使うときのも
なんとか明るさを増やすやつを使いたい、なんとか出来ないものか・・・
モーション撮影が99秒縛りも解除したいです、iniファイルを探してみたけどそれらしい
項目もないし。。。
- 561 :Socket774:2008/12/26(金) 11:51:45 ID:/tlpNcDN
- さむい
くるまのりたくない
- 562 :Socket774:2008/12/26(金) 12:50:31 ID:flDtF3dj
- 最近寒いなぁ。
朝車乗ると、PC内温度が2〜3度で、車載PC用に新調したnMCP68St-LAが、
PC内温度が7〜10度以上にならないと起動しないのでかなりショック(´・ω・`)
- 563 :Socket774:2008/12/26(金) 15:20:47 ID:AxZdD8L4
- 師走ですからねー。
朝及び日中日陰は路面凍ってる場合がありますので、ノーマルタイヤの人は気おつけよう!
- 564 :Socket774:2008/12/26(金) 17:22:01 ID:WVqsQzWb
- >>556
詳しく
- 565 :Socket774:2008/12/26(金) 19:36:15 ID:jYyU34Mj
- >>562
あるある過ぎて困るw
それが理由で去年降ろしたPCが、室内でBOINC専用機になって戻せなくなった。
- 566 :Socket774:2008/12/26(金) 20:04:40 ID:9Vp0xkuL
- 某ショップなんかで車載用PCとか謳ってる なんかお高い奴とかはその辺の対策が施して
あるなら買う気も起きようけど、どうせ無いんだろうなあ
- 567 :Socket774:2008/12/26(金) 21:23:14 ID:+V+g9Qxs
- >>562
うちもだめだ。今朝5℃以下でブートせず、15分くらい経ってからリトライして立ち上がった
- 568 :Socket774:2008/12/27(土) 09:12:23 ID:k8AqM3O+
- 氷点下10度越えで一晩過ごした次の朝に何も考えんと起動して、ハードディスクから
カッコンカッコン音がしたときはちとあせった。
- 569 :Socket774:2008/12/27(土) 11:44:35 ID:P1Im4K7o
- SSDつかえばいいんじゃね
- 570 :Socket774:2008/12/27(土) 17:38:14 ID:Zt1vAvv0
- 冷え過ぎて起動しないのは何が悪い?
- 571 :Socket774:2008/12/27(土) 18:05:36 ID:lsMxSONB
- 汁物含有系じゃない?コンデンサとかボタン電池とか
- 572 :Socket774:2008/12/27(土) 19:39:35 ID:TAIBADw8
- >>564
アスキーを立ち読みで読んだんだけど
動きのあるものは、画面が移らず真っ黒になってるらしいよ・・・
動画をキャプチャーしようとした時みたく
詳しくは
ttp://www.ascii.co.jp/books/magazines/wascii/20081125.shtml
読んでみて・・・
- 573 :Socket774:2008/12/27(土) 19:55:17 ID:ePbkxWM9
- >>572
つまりオーバーレイを切れば解決と言うことだな。
- 574 :Socket774:2008/12/27(土) 21:16:48 ID:ePbkxWM9
- みんなはM4ATXのディップスイッチってどの設定にしてます?
- 575 :Socket774:2008/12/27(土) 21:33:42 ID:2xBBWaAi
- って事はだ、画面をキャプチャして転送してる、と。
これ、デバイス的にはモニターじゃないな、多分。
- 576 :Socket774:2008/12/27(土) 21:39:55 ID:L6crJ2MO
- どうしてそういう話になるんだ?
オーバーレイは画像処理手抜きして合成する技術
USBモニタは構造上オーバーレイ出来ないだけ
- 577 :Socket774:2008/12/28(日) 10:41:06 ID:3iq8UP8k
- ゴミ処理場から拾ってきたアルミケース(何のケースかわからないが)を使って作ってみた。結構ギリギリww
電源のコンデンサが長くてMBのチップファンと2ミリしか間が開いてないorz 妊娠しなければいいが…
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1230428195.jpg
- 578 :Socket774:2008/12/28(日) 19:23:06 ID:jFOeRupF
- 工業機械の電機部品のケースだと思います
- 579 :Socket774:2008/12/28(日) 22:57:48 ID:3iq8UP8k
- >>578
やっぱりそうかー
ぴったりなのが見つかってよかったww
ちなみにMBはIntel D945GCLF2のAtom330君です。
あっUSBが足りないんだけど、ピンコネクタタイプの増設用USBって売ってるんかな?
一つ家に転がってるやつ使ったんだけど、もう一つ空きがあるから使おうかなと。
- 580 :Socket774:2008/12/28(日) 23:57:58 ID:h+Vz/YNW
- 今朝車内の温度見たら-5℃だった。
怖くてPCのスイッチを押せなかった。。。。
- 581 :Socket774:2008/12/29(月) 02:07:51 ID:CSoeiIvx
- 俺のマシンは周辺温度で文句たれたこと無いなぁ。
むしろPCより先に温度計が音を上げてるw
マイナス10度まで計れる筈なのに、0〜−1くらいで動かなくなる。
電池もリチウムなんだけどなぁ。
- 582 :Socket774:2008/12/29(月) 04:30:05 ID:AfONWX79
- >>572
インプレスあたりで実際に動画再生デモしてる店の紹介なかったか?
誰か持ってる人いない?
- 583 :Socket774:2008/12/29(月) 06:24:12 ID:D1KgU/Q2
- >>582
なんか17インチとかの大型インチ?は映るっぽいけど、7型とかの小型は全滅っぽい・・・。
- 584 :Socket774:2008/12/30(火) 18:50:38 ID:kKrDg4jI
- M4ATXでACCオフにすると、一分後に電源がカットされるようにスイッチを設定したのですが、
最初は3回点滅のミドリランプが1分続いて、電源がカットされて、
次の2回点滅のミドリランプがずっと続くんだけどこれはこれでいいの?
- 585 :Socket774:2008/12/31(水) 00:42:06 ID:AFbB6l0D
- >>584
良かったような良くなかった様な。。
俺はスタンバイ出力でバッテリーが上がるのは嫌だから
GNDとB+に電磁開閉器を入れて、元を断つようにしてる。
精神衛生状態も改善されたw
- 586 :Socket774:2008/12/31(水) 19:18:55 ID:o9+4qEFP
- これは使える・・・・か?
ttp://japanese.engadget.com/2008/12/31/ps3-qwerty-3in1/
- 587 :Socket774:2008/12/31(水) 23:00:56 ID:a1hhBwZp
- PCで使えるんだったら是非欲しい
邪魔なキーボードとマウスからおさらばできる・・・
- 588 : 【中吉】 【1165円】 :2009/01/01(木) 00:07:19 ID:AWC+tE6r
- おめ!
俺がタッチパネルの通販はじめたらお前ら買ってくれる?
- 589 :Socket774:2009/01/01(木) 00:12:05 ID:aZXo95ap
- ことよろ!
>>588
STM-15C買ったから買わない
- 590 :Socket774:2009/01/01(木) 00:16:51 ID:AWC+tE6r
- これか
ttp://www.march-rabbit.jp/index.php?main_page=product_info&products_id=2006
って性能表示1行ずれてる
□液晶パネル部
・パネルタイプ:Anti Glare Treatment
・表示面積:TFT15インチ型
・最大表示解像度:304 x 228
・表示色:1024 x 768
・最大輝度:1,620万色
・コントラスト:250cd/m2
・応答速度:450:1
・音声入力:16ms
- 591 :Socket774:2009/01/01(木) 00:23:23 ID:aZXo95ap
- >>590
その通り。
正直、ここまで便利だとは思わなかった。
今はメインPCのサブモニタにして便利に使ってる。
OFF時にバックライト消してくれないのが難点だけど。
7inワイドとかのタッチパネルなら欲しいかな。
車載用に自作したものを売るって事?
- 592 :Socket774:2009/01/01(木) 00:43:52 ID:AWC+tE6r
- ブローカーから仕入れる
- 593 :Socket774:2009/01/01(木) 02:37:47 ID:peyD+nSj
- ここより安くしろよな
ttp://www.suntex.co.jp/monitor/
- 594 : 【だん吉】 【411円】 :2009/01/01(木) 02:52:23 ID:/dlO6/I8
- >>592
10インチで画素数がXGAかWXGAで、タッチパネルがUSB接続なら買う
- 595 :Socket774:2009/01/01(木) 04:17:14 ID:drvto3eL
- あと、縦シューが快適になるように、比率3:4でピボットできる奴な。
- 596 : 【凶】 ! 【1795円】 !:2009/01/01(木) 09:30:11 ID:FiTFgvQc
- tesu
- 597 :Socket774:2009/01/01(木) 23:06:23 ID:yOpHQMwz
- M4ATXのディップスイッチがいまいちよくわからないのですが、
P4番に設定した場合、ACCを切ってから、15分後にPCのシャットダウンに入るって言うことでいいのですかね?
その場合5VSBのOFFはさらに1分後って言うことなんですか?
- 598 :私モナコ王:2009/01/02(金) 00:33:00 ID:e0I+UJeo
- >>597
そうでつ。でも15分後のシャットダウンは長すぎじゃないですか?
もれはP3をお奨めする。
- 599 :Socket774:2009/01/02(金) 01:11:28 ID:FQoVl8Lu
- ねんがんの車載PCをてにいれたぞ!
ベース:プロボックスバン(オルタ 80A バッテリー46B24R)
マザー:EG45M−DS2H
メモリ:2GB
HDD:2.5インチSATA 120GB
電源:M4-ATX&120Wインバーター
ケース:700円のタッパー
モニタ:イイヤマ ProLite17インチ DVI接続
DVD-R:DVSM-P58U2
その他:無線LAN・Bluetooth・地デジ・USBハブ・カードリーダー・テンキー(winamp操作用)
音はカーステのAUXに繋いで鳴らしてます。
青森の寒さに耐えられるか心配だったけど問題なさそう。
しかし、完成したと同時にどうでもよくなってきたw
なんだろうこの寂しいような気持ちは。
- 600 :Socket774:2009/01/02(金) 09:03:35 ID:WarEZMAD
- >>599
ああ、その気持ちわかるよ。
だから俺の車載PCはいつまでもたっても完成しないんだ。
オレはようやく登りはじめたばかりだからな。 このはてしなく遠い車載PC坂をよ…
- 601 :Socket774:2009/01/02(金) 09:37:29 ID:fWXTKafa
- コレおもしろいかも
ttp://store.mp3car.com/Double_Din_Bolt_in_kit_p/dsh-016-0001.htm
2DINケースにタッチパネルディスプレイをつけただけのキット
- 602 :597:2009/01/02(金) 09:50:16 ID:a/xZgRBp
- >>598
ありがとうございます!
そうですよね、長いですよねww
あと、もしシャットダウンがうまく行かなくても、1分後には強制的に電源が絶たれるという認識でおkなんですかね?
- 603 :私モナコ王:2009/01/02(金) 11:15:02 ID:e0I+UJeo
- >>602
いいえ、M4-ATX電源OFF(シャットダウン終了)後
5VSBのカウントダウンが始まります。
- 604 :Socket774:2009/01/02(金) 11:31:36 ID:a/xZgRBp
- >>603
え、マジですか!
って事は、シャットダウン途中に止まってしまったら、そのままバッテリーが上がってしまうわけですよね…
なんてこったいww
でも、とりあえずP3にセットしてみます。
- 605 :Socket774:2009/01/02(金) 18:40:38 ID:/aoEOR7D
- そんなカス商品なのか?
- 606 :私モナコ王:2009/01/02(金) 19:09:52 ID:e0I+UJeo
- >>604
澄みませんm(__)m。訂正します。5VSBはIG-OFFがトリガでした。
休止に時間がかかるようセッティングして休止中にIG-OFFすると
P3設定で約3分後、休止半ばで電源ブッチ切ってくれました。
ちなみにAutolatchのスタートトリガはM4電源OFF(12,5V,etc)で、
PS_ONがHighになるまで5VSBが生きている間60秒間隔で
J8の6,7Pへパルスが入ります。
- 607 :Socket774:2009/01/02(金) 20:28:57 ID:FtiKnDmE
- >>605
道具は如何使うかですよ。
- 608 :私モナコ王:2009/01/02(金) 22:09:37 ID:e0I+UJeo
- スレの初めに書いてたACアダプタで電源に悩んでる人に朗報でつ。
i965GMt-LA(AC/DC 19V)にM4-ATX使えてます。12Vでも動きますたよ。
PS_ONをGNDに落とせば(ATX14,15ピンショート)12V、5V、3.3VのACアダプタ
として使えるので他のアダプタ入力マザーでも試す価値ありかと。
J8をマザーにつないでIG_OFF連動に一工夫いりますので興味がある人は
質問よろしくでつ。
- 609 :Socket774:2009/01/04(日) 04:18:11 ID:o6s2L4hj
- 〃´⌒ヽ
. , --- メ/_´⌒ヽ
/ / ̄ ´ヽ ヽ
. / , /// ト. ! 、 丶ヽ
l / /(((リ从 リノ)) '
| i l . ヽノ .V l ついにねんがんの
l ,=! l /// ///l l ブルーレイドライブを
l ヾ! ', l ヽ_フ l l てにいれたぞ!
| ヽヽヽ //
l ヾ≧ , __ , イ〃
li (´`)l {ニ0ニ}、 |_"____
li /l, l└ タl」/l´ UJ-120 `l
リヽ/ l l__ ./ |_________|
,/ L__[]っ / /
- 610 :Socket774:2009/01/04(日) 15:21:22 ID:Q+Y+I7Qh
- 車載モニタでフルHDを楽しめる
といえばオススメはどれよ?
- 611 :Socket774:2009/01/04(日) 16:00:00 ID:P9mJFUyL
- VLC
- 612 :Socket774:2009/01/04(日) 16:18:05 ID:zHXFOsZ1
- hdmi対応ってなさそう
- 613 :Socket774:2009/01/04(日) 17:40:03 ID:ZKW016sq
- 車に積んであれば、それは車載モニタですよ。
- 614 :Socket774:2009/01/04(日) 20:32:40 ID:zHXFOsZ1
- over40インチプラズマTV…書いてみただけです。
- 615 :Socket774:2009/01/04(日) 20:33:46 ID:/pdQYWIQ
- プロジェクターでフロントガラスに投射しろよもう・・・
- 616 :Socket774:2009/01/04(日) 20:36:04 ID:WQ8l0p5G
- どうせなら天井にDELLの3008WFPでも付けりゃ椅子倒して寝ながらハイビジョン楽しめるな。
- 617 :Socket774:2009/01/05(月) 01:18:20 ID:90snIDfC
- それなんてサンルーフ?w
外に上向けて、USBカメラでも付ければ正しくw
- 618 :Socket774:2009/01/05(月) 02:16:43 ID:NrNLxroa
- やっぱり1080pだと最低でも22インチか・・・
あと画質ガマンするならコレガの14.1ぐらい?
- 619 :599:2009/01/07(水) 00:40:54 ID:V/BNHaGR
- 携帯だから画像荒くてすみません。
http://cgi.members.interq.or.jp/japan/jm7tih/2ch/img-box/img20090107003214.jpg
http://cgi.members.interq.or.jp/japan/jm7tih/2ch/img-box/img20090107002950.jpg
http://cgi.members.interq.or.jp/japan/jm7tih/2ch/img-box/img20090107002905.jpg
>600
すでにipodの代用品に成り下がってますw
- 620 :Socket774:2009/01/07(水) 02:06:17 ID:BAv/3eUi
- >>619
IC-2720?
自分も無線機積んでますけど、ノイズひどくないですか?特に144MHzあたり。
なにか対策とってるのでしたら、是非ご教示ください。
- 621 :Socket774:2009/01/07(水) 16:04:05 ID:cU/B6g2v
- 真ん中にも液晶のせようぜ?
- 622 :Socket774:2009/01/07(水) 17:11:52 ID:cdUEqhfn
- ASUSのN10を車載器にしようと目論んでるんだけどノート積んでる人どの位置に置いてます?
- 623 :Socket774:2009/01/07(水) 18:32:45 ID:cU/B6g2v
- 液晶は別に買うんだよな?
- 624 :Socket774:2009/01/07(水) 19:45:55 ID:/4tWnKFy
- LOOX U を車載PCにしたい。
- 625 :Socket774:2009/01/07(水) 21:09:24 ID:AAf7+CHI
- このスレの人、盗難や荒しは気にしないの?
なんか対策してるとか…。
まさか毎回取り外し?
- 626 :Socket774:2009/01/07(水) 21:17:30 ID:hZ8t5Mdz
- 素人じゃ復元出来ないように
見た目バラバラの状態で設置すればおk
- 627 :Socket774:2009/01/07(水) 21:30:08 ID:BN6HpAt9
- 盗難防止装置付けてる人は、セキュリティについて晒さないと思う。
- 628 :Socket774:2009/01/07(水) 22:30:42 ID:V/BNHaGR
- >620
IC-2720の20W機です。
送受信とも確認して見ましたがこちらはノイズ乗っていません。
ウーファーに僅かにインバーターのノイズが入るくらいです。
>621
付けたいけど資金難でw
- 629 :Socket774:2009/01/07(水) 22:41:17 ID:cU/B6g2v
- カバーつけてない自作液晶と固定するために穴あけまくったノートをほしがる泥棒がいたらびっくりだよ
- 630 :Socket774:2009/01/08(木) 02:10:40 ID:9HpyoP6O
- ノートはシート下で別モニタだろjk
車載モニタは安っぽい外観だから盗難対象にはならんし
- 631 :Socket774:2009/01/08(木) 04:01:47 ID:9v0trgHf
- つか、みんなセキュリティくらい組んでるだろう
改造車は狙われやすいし
- 632 :Socket774:2009/01/08(木) 06:00:05 ID:kd05SDRj
- ECUはずして持ち歩いてる
- 633 :Socket774:2009/01/08(木) 06:37:43 ID:kd05SDRj
- 車に防犯デッキ付けてた人のHP見失ってしまった(;O;)わかる人教えて
- 634 :Socket774:2009/01/08(木) 13:46:33 ID:89QC5Gjm
- 車載モニタ用にUSBサブモニタ 4.3インチでないもの
どっかない?
- 635 :Socket774:2009/01/08(木) 14:00:50 ID:grRSog3w
- USBで7インチのモニタがあったと思うが
- 636 :Socket774:2009/01/08(木) 15:34:42 ID:1YEgvr6X
- 週刊アス樹ーにプラス湾の8インチの記事が出てたね
1月下旬発売だそうだ
- 637 :Socket774:2009/01/08(木) 18:09:42 ID:89QC5Gjm
- >>635,636
ありがとう そういや、プラス1 1月下旬発売とかあった気がする
実際、どうなんだろ?4.3の買った人とかいない 輝度が明るすぎて。。。って、どこかでみた気がw
- 638 :Socket774:2009/01/08(木) 18:19:17 ID:1oBduJ9J
- アンプを作りたいんだけど秋月とかで安いキット売ってないかな?
どれ買えばいいかわからん。ちなみに車は約6スピーカーです。
- 639 :Socket774:2009/01/08(木) 18:36:48 ID:n7ylcNI4
- >>638
秋月ならこれとかどうよ?
電源に気をつけてやれば良い音出すよ。
ttp://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%22M-02404%22&s=score&p=1&r=1&page=
- 640 :Socket774:2009/01/08(木) 21:19:26 ID:Vlq0KHPD
- >>638
4ch100wデジタルアンプ
ttp://www.kamaden.com/index.html
- 641 :Socket774:2009/01/08(木) 22:42:56 ID:WuBx+DNG
- PCの電源から入ってるオルタノイズってクラリオンのNSA-141-110で消える?
- 642 :638:2009/01/08(木) 23:02:16 ID:b32Qahfw
- >>639-640
ありがとう。
>>640のはチト高いので>>639を検討しようと思うけど
スピーカは並列につなげればいいのかな?そんなにつなげて音出るんだろうか・・・
- 643 :638:2009/01/08(木) 23:09:38 ID:b32Qahfw
- うーん、オクで中古のアンプ漁ったほうが賢明かなあ・・・
- 644 :Socket774:2009/01/08(木) 23:58:21 ID:hlCd2cVX
- 値段みて>>639選ぶようじゃ(電源関係とかノイズ関係とか金が後にかかるぞ)
カーオーディオのAUX端子付いた奴を乗せる方が良いと思うが
全て並列はアカン、そもそも出力が足らん
6スピーカーって何だ?
フロント×2とツイーター×2とリア×2?
フロントとツイーターは並列で良いけど
ツイーター側はコンデンサかませないとな(多分既にあると思う)
4chのアンプか2chアンプ×2必要
後、可変抵抗(ボリューム)が各一個(4chで4)
二連のボリュームもあるから4chで二個に出来るけど
二連は安い物買うと余り役にたたん
OS側だけで調節するのなら
半固定抵抗か丁度良い抵抗を入れるのも良いけどね
- 645 :Socket774:2009/01/09(金) 00:09:01 ID:7CrvhG2V
- 近くに無ければ無理だけど、アンプならハードオフのジャンクコーナーに
500円位からあるよ、家の車載PCもアルパインのを付けてある。
多ピンのコネクタで繋ぐものはある程度知識がいるかもしれないけど
オーディオプラグや端子で繋ぐ奴なら誰でも使えるんじゃない
- 646 :638:2009/01/09(金) 00:37:08 ID:ED4aMiwX
- >>644
HUはDINが埋まってるので出来れば購入を避けたいです・・・
スピーカは仰るとおりの構成です。
ケチって2chアンプを買おうと思ってましたがやっぱり1個じゃ駄目そうですね^^;
ご指摘大変感謝です。
>>645
丁度近くにありますので土曜日にでも行ってみます!ありがとうございます。
- 647 :Socket774:2009/01/09(金) 01:07:18 ID:0MsrqlxS
- PCの自作と違ってアナログ回路の自作はノイズ拾ったり
半田付けとかそれなりにノウハウが必要なんで、オーマニなるつもりが
ないんならいきなり自作じゃなくて市販品で構成しておくのが安心
ワイヤードリモコン対応HUや
赤外線LED外付け改造リモコン+HUをシート下やグローブボックス
ってのはどう?
中古でいいならSONY MDX-F5800 or CDX-5510とかとロータリーコマンダ
車載PCなんだからMD読み込み不良品を探せばバカ安でリモコン
アンプが手に入ることになる
- 648 :Socket774:2009/01/09(金) 13:54:18 ID:tZcPuGcK
- >>624
軟弱な私はLOOX U(旧型)使用です。
治具はRAM、GPSアンテナはBluetoothのBTGPS使用。
起動を早くしたくてSSDに換装してみましたが、
期待したほど早くなりませんでした。
御参考までに。
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1231476157.jpg
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1231476790.jpg
- 649 :Socket774:2009/01/09(金) 13:57:35 ID:6bfOeS34
- さ・・左ハンドルだと・・・!
- 650 :Socket774:2009/01/09(金) 14:45:54 ID:xtLoNffU
- さ?
- 651 :Socket774:2009/01/09(金) 14:54:35 ID:betD11P7
- さ→さくらぎはなみち→左手はそえるだけ→左
だろうか?
- 652 :Socket774:2009/01/09(金) 21:36:23 ID:bqTmrbjs
- 左ハンドルの場合って、右手で操作できるから何気に便利だよね。
- 653 :Socket774:2009/01/09(金) 23:01:40 ID:Ynki85+K
- そう思って設定とかまとめて助手席に座ってやってみたけどあまり便利じゃなかった
左手操作になれてしまったのか
- 654 :Socket774:2009/01/09(金) 23:36:41 ID:9ffApVTe
- 輸入車の右ハンドルならシフト操作、ウインカー、オーディオ
ガムにアクセスまで左手一本で完結するぜ
- 655 :Socket774:2009/01/10(土) 04:41:53 ID:ouFFe4CF
- >>653
運転席と違って上体が不安定になるからじゃないかな?
と、さ・・左ハンドル+ノーパソの俺が言ってみる。
- 656 :Socket774:2009/01/10(土) 05:59:31 ID:aH1PJjkV
- テンキー操作用のプログラム作ったけど使いづらいな・・・
おとなしくタッチパネル導入するか
- 657 :Socket774:2009/01/10(土) 06:54:42 ID:lXB3G/7E
- とりま質問なんだがいいだろうか?
今ATOM330で作ってるんだが電源周りで悩んでる
秋月の500wインバーターを買ってあるんだが
このままだと
車載PC⇔インバーター⇔バッテリー
となる
この部分に
車載PC⇔UPS的なサブバッテリー⇔インバーター⇔バッテリー
としたいのよ
何かいい方法ないかな?
- 658 :Socket774:2009/01/10(土) 08:23:17 ID:46SyQH8a
- >>657
⇔UPS的なサブバッテリー⇔
普通にUPSじゃだめなん?
- 659 :Socket774:2009/01/10(土) 08:30:30 ID:lXB3G/7E
- UPSも考えたんだがコストパフォーマンスが悪いからやめにした
車載PCがACアダプタタイプで12Vなのを書くの忘れてた
入力100V 出力12v5Aのものだった
MTの車両で下がないからエンストしやすい
予防策としてバッテリーをいれたいというわけなんだ
- 660 :Socket774:2009/01/10(土) 09:26:52 ID:zrAJvxB1
- >>659
ACアダプタなら、リレーでバッ直すれば? リレー2つと、DCDCでできるし。
232Cあたりで自動シャットダウンしとけば、M?-ATXシリーズより安くできるし
無駄な電力食わんでいい。
- 661 :Socket774:2009/01/10(土) 12:19:46 ID:4qubxCIn
- サブバッテリ積んでサブから12V取ってるけど
ヒューズ入れてるだけでそのままACコネクターへGO!
で2年ほど無問題
- 662 :Socket774:2009/01/10(土) 12:27:34 ID:NQ+LR6p9
- >>661
ACコネクタ→DCコネクタじゃね?
俺は1年半くらいでDC-DCの部分が死んだ。
M2-ATXに交換してからは3年以上問題ない。
- 663 :Socket774:2009/01/10(土) 13:00:46 ID:4qubxCIn
- すまんその通り 交流流してどおするorz
- 664 :Socket774:2009/01/10(土) 13:03:44 ID:CV3WIrXz
- >>648
ほほぅ、やっぱ入門用としてはお手軽そう。
スーパーデジタルマップル余ってるしやっちゃおうっかたな。
- 665 :Socket774:2009/01/10(土) 14:20:01 ID:YH3Ge2bq
- スレの流れぶった切ってスマンが、PCをシート下に設置したいんだけど、そこにエアコン吹き出し口があるんだ。
これって何か詰めて塞いじゃってもおkなもん?
暖房がもろにあたると思うんだw
- 666 :Socket774:2009/01/10(土) 14:58:36 ID:zrAJvxB1
- >>665
すげー高級車じゃなければ、そう問題にはならないが、
ふさぐものをある程度な耐熱・防水なものにしとかないと危ないかも。
- 667 :Socket774:2009/01/10(土) 15:28:49 ID:YH3Ge2bq
- >>666
そうなんですか。
よくフロントの噴出し口は塞いでる人とかいますけど、それと同じですよね?
耐熱耐水で詰められる物って…難しいなorz
- 668 :665:2009/01/11(日) 09:23:53 ID:4Qe9AAHH
- >>667
暖房時期だけなら、防水は気にしなくていいと思う。
暖房:はがれ・とけ等対策
冷房:結露対策
キッチン用のアルミテープとかいいぞ。
見えるならちょっと工夫が必要だけど。
- 669 :665->666:2009/01/11(日) 09:24:26 ID:4Qe9AAHH
- 名前間違い・・・
- 670 :Socket774:2009/01/11(日) 09:51:02 ID:N6HAV+tD
- >>667
発想を変えて
噴出し口方向を変えるのはどうだろう
- 671 :Socket774:2009/01/11(日) 12:35:40 ID:xo7hZ3q5
- >>668
アルミテープですか!
ちょっと試してみます!ありがとうございます。
>>670
最初思ったんですよ。でも、噴出し口からPCまでの距離が2cmくらいしかなくて断念しましたw
- 672 :Socket774:2009/01/11(日) 15:28:45 ID:gVL1GV9+
- むしろダクトを追って、元から外すとか。
- 673 :Socket774:2009/01/11(日) 15:58:36 ID:xo7hZ3q5
- >>672
その発想はなかったわww
でも、そんな技量無いですorz
さっきホームセンターで耐熱アルミテープ買ってきて貼ってみたよ。効果は抜群でした!!
ありがとうございました!
- 674 :Socket774:2009/01/11(日) 16:02:12 ID:J+IuORU6
- エアコン使わなければいいのに・・・
- 675 :Socket774:2009/01/11(日) 16:31:16 ID:gVL1GV9+
- >>673
センターコンソールを外すだけでダクトは出てくるはずだから。
車載やるとその周辺や、フロアトンネルを利用する場面も多々出てくるように
なると思うから、外し方とかいろいろ練習しておくと良いことがあるかもね。
かもね〜。
- 676 :Socket774:2009/01/11(日) 18:34:19 ID:XjLkFkDX
- 後席だけ設定温度下げて冷風を送るとか無理?
- 677 :Socket774:2009/01/11(日) 18:38:36 ID:xo7hZ3q5
- >>675
シート下なんで、助手席外してその下の内装引っぺがしてじゃないと…
>>676
あー無理ですwそんな高級車じゃありませんww
一応このまま様子みることにします!
- 678 :Socket774:2009/01/12(月) 17:30:58 ID:ce9fLlls
- LCD-4300U付けたんだな。
最早ナビ主体じゃなくなった為、メインのほうはWinampやらガジェットにしたかった。
でもやっぱり必要なのでNY常時表示のためと、メインモニターがセンターコンソールの下の
ほうにあり、ちら見も危ないので上のほうに持ってきたかった。
8インチのも出るらしいし、ハンファの7インチのほうが安いみたいだけど、視界を遮りたく
なかったのでこちらにしました。
ハブ経由だと給電はOKでもぶつぶつ切れるので本体のルート(?)のUSBに挿しました。
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1231748797445.jpg
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1231748830647.jpg
個人的にはよく映してくれる印象ですが、さすがに文字は小さいのでナビメインの方は使い辛いかもですね。
あと映りこみ対策せんと。
>>637
メインの輝度が明るいのか慣れてる(?)自分は特に問題なくくっきりはっきり出てる印象でした。満足。
- 679 :Socket774:2009/01/12(月) 22:48:09 ID:ve3To7B7
- 乙
- 680 :Socket774:2009/01/12(月) 22:53:36 ID:+qI79nFP
- >>678
俺も欲しいやつだ!
全くあなたと同じ位置に付けたいと思っているww
なにで取り付けてるんですか?
- 681 :Socket774:2009/01/12(月) 23:38:53 ID:zK2q3ZMi
- 13000くらいで落とせるみたいだね
ttp://aucfan.com/search1/qLCD.2d4300U-tl30d-ot1.html
- 682 :Socket774:2009/01/13(火) 00:03:12 ID:ep1Sxh16
- >>680
本体が軽かったのでマジックテープと曲げ板でw
この位置の設置は夏が怖いですね〜
>>681
自分16,000円でした。オク忘れてました;
- 683 :Socket774:2009/01/13(火) 00:03:19 ID:se/dVagC
- っつか、どこで撮影してんだよw
- 684 :Socket774:2009/01/13(火) 00:13:35 ID:kokWIcBv
- 狭山PAテラ地元w
- 685 :Socket774:2009/01/13(火) 00:32:51 ID:ep1Sxh16
- エンジン掛けて気兼ねなく作業できるとこってこういう所以外
思いつきませんで。圏央道はキレイで好きっす^^
- 686 :Socket774:2009/01/13(火) 03:47:19 ID:3HDpA1jl
- 大型ホームセンターの駐車場はイイぞ
材料の調達に便利、照明、夏場は
日かげがあるし、トイレとマックもあって
一日中作業してるわ
- 687 :Socket774:2009/01/13(火) 10:17:22 ID:EoZDPlbR
- 近くのジョイフル本田がまさにそんな感じだわ。
- 688 :Socket774:2009/01/13(火) 10:43:40 ID:5ex+saWt
- 普通に駐車場でいいだろ
エンジン程度なら誰も気にしないだろ
- 689 :Socket774:2009/01/13(火) 14:15:06 ID:WxErN6IG
- PSPにパソコン画面映せるソフト(・∀・)キターーー
マスウにもなるし、無線ラン対応やし、車さい革命
- 690 :Socket774:2009/01/13(火) 17:50:42 ID:WC84Chtq
- USBモニタ使ってる人に聞きたいんだが、これPCの電源つけたと同時にモニタも起動するの?
それともOS立ち上がってからなの?
- 691 :Socket774:2009/01/13(火) 18:30:38 ID:xN91FzrR
- 電源入っててもos立ち上がってないと意味ないだろ?
- 692 :Socket774:2009/01/13(火) 18:55:09 ID:5jN4/fcs
- BIOS見れるの?って事じゃねーの?、このすっとこどっこい
- 693 :Socket774:2009/01/13(火) 19:13:38 ID:xN91FzrR
- BIOS見られるわけないUSB接続なんだから
- 694 :Socket774:2009/01/13(火) 19:28:34 ID:WC84Chtq
- >>692
代弁THX
>>693
だよな・・・つまらん事ですまんかった。
ついでに聞きたいんだがXPのようこそ画面の時は表示されるのかな・・・?
- 695 :Socket774:2009/01/13(火) 20:43:11 ID:dv4Ph3n1
- USBについて1だけ勉強しろ
- 696 :Socket774:2009/01/13(火) 22:13:28 ID:WxErN6IG
- PSPdisp v2 使ったらウインドーズバーが消滅してしまった…
言語バーが消えた時みないに
再セットアップかな…
- 697 :Socket774:2009/01/13(火) 22:19:04 ID:PoOfm813
- ウインドーズバーってなんだ?
- 698 :Socket774:2009/01/13(火) 23:05:26 ID:dv4Ph3n1
- タスクバーのことじゃね?
- 699 :Socket774:2009/01/13(火) 23:07:31 ID:PoOfm813
- タスクバーぐらい簡単に復活できるおもう。
- 700 :Socket774:2009/01/13(火) 23:16:16 ID:5jN4/fcs
- >>696
少し位ぐぐれ
ttp://support.microsoft.com/kb/318027/ja
- 701 :!omikuji! !dama!:2009/01/14(水) 01:30:31 ID:YyTfURI/
- PSPdispを削除してたら復活しました、ありがとうございました。
↑ので画面転送中のコアDuo6700でCPU使用率が40%行くからネトブックじゃ辛いか
- 702 :Socket774:2009/01/17(土) 20:41:25 ID:tO44Nwxk
- >>657
UPSは車のインバーターで動くの、ちょろっとしか無いですよ
- 703 :Socket774:2009/01/18(日) 19:03:23 ID:zBEeJxYu
- 痛ナビ 萌ナビ って正気の沙汰かよ?
ttp://www.grandmap.jp/umpc/
- 704 :Socket774:2009/01/18(日) 22:31:19 ID:oLrhYDie
- 新しいPC用のナビツールでてたのか
俺はナビはナビで用意してるからどうでもいいけど・・・
- 705 :Socket774:2009/01/19(月) 10:08:21 ID:fvDPviVZ
- 痛ナビ 萌ナビってなんだ?って思ったら・・・吹いたじゃねーかww
- 706 :Socket774:2009/01/19(月) 15:20:43 ID:CtH5RdEN
- >>657
ボイジャー105Aバッテリつかえば、車中泊wikiに詳しい。
- 707 :Socket774:2009/01/20(火) 01:27:44 ID:1zqlpAsS
- ケツドラナビ欲しい
- 708 :Socket774:2009/01/21(水) 21:19:55 ID:0ryg3in9
- ノートパソコンのキーボードが壊れてしまった(T_T)
本体のキーボード無効にしてUSBのキーボード使えないかな(-_-)
あすろん1600+は今でも使い物になるのだろうか…
- 709 :Socket774:2009/01/21(水) 21:22:10 ID:foS9SgE6
- 向こうにするまでもないが、スレチ
- 710 :Socket774:2009/01/21(水) 21:41:30 ID:tAZE0Src
- ノートでもUSBのキーボード普通に使えるだろ
それかジャンク探してきて交換したら?
まぁスレチだけど
- 711 :Socket774:2009/01/21(水) 22:27:54 ID:0ryg3in9
- キーボードのボタンが押しっぱなしになってしまったので、取り外しても正常に動けばいいけどスレチごめん
- 712 :Socket774:2009/01/22(木) 11:00:43 ID:DZU1a20h
- 次から気をつけろよ、スレチ
- 713 :Socket774:2009/01/22(木) 12:10:16 ID:5PzFNLK0
- このスレならば回せる人いるかな
Futuremark、世界初のカーナビ用ベンチマークソフト
3Dグラフィックスを使用した車載システムのベンチマーク
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20090121_38468.html
- 714 :Socket774:2009/01/22(木) 16:27:07 ID:uurC+KT6
- オマイら叩きすぎ
ついでに液晶も取っ払って外モニ付ければ
随分スマートに運用できると思うよ
- 715 :Socket774:2009/01/22(木) 19:00:29 ID:Ne7WQMKN
- いやいや
これで叩き杉とか
どんだけ被害妄想大なんだよw
- 716 :Socket774:2009/01/23(金) 03:16:02 ID:IBIMY8pX
- >>714
俺をかばってくれてたのか!、今まで気付かなかった
すまんかった、分解してキーボード外したら使い物になった。
梨香針→SP3とIE7で近代化中、スパーπ測ったら104万が1分38秒だった
メインマシンなら20秒なのに。。。
- 717 :Socket774:2009/01/23(金) 22:34:23 ID:BCCEradW
- べっ、べつに、あんたのことを
かばった訳じゃないんだから
車載カメラとかHD動画再生とか
目論んでなければそのまま使えば
イイわよ
- 718 :Socket774:2009/01/23(金) 23:39:24 ID:EOtiMs2e
- カメラ設置したいんだけどダッシュボードに置いたただけじゃ画面の下3分の1がダッシュボードになってしまう
いい設置方法ありませんか?
- 719 :Socket774:2009/01/23(金) 23:47:01 ID:a5xROuPV
- 場所を工夫するか、ステー付カメラにすればいいじゃん
- 720 :Socket774:2009/01/24(土) 00:01:38 ID:fIUhzJ5j
- ふざけてるの?という感じの質問だな。
- 721 :Socket774:2009/01/24(土) 02:54:43 ID:7L5eYlUV
- >>718
口に咥えるのが一番いいよ
- 722 :Socket774:2009/01/24(土) 07:01:50 ID:8v5cXZ/Q
- >>718
ボンネットのグリルに設置するとかスカートの中に設置すると迫力ある映像がとれる
USBケーブル延長して車内に引き込むのめんどくさいけどな
- 723 :Socket774:2009/01/24(土) 13:54:15 ID:Ji6n1rdU
- >>722
それQpro9000で実現した
- 724 :Socket774:2009/01/24(土) 16:21:27 ID:6jqYoJV8
- 走行映像を撮るときは、
携帯電話をバックミラーに耐震くんで貼り付けてる。
取り付け取り外しも、カメラアングルも自由自在。
- 725 :Socket774:2009/01/24(土) 16:41:56 ID:rdmlCK1m
- >>723
防水や飛び石対策は?
- 726 :Socket774:2009/01/24(土) 16:56:57 ID:c9b+gRdO
- 適当なプラケースに入れてレンズ部だけはガラス製のUVフィルターでも嵌め込んだらいけそう
- 727 :Socket774:2009/01/24(土) 19:44:24 ID:rdmlCK1m
- >スカートの中に設置すると迫力ある映像がとれる
盗撮で捕まるぞw
- 728 :Socket774:2009/01/24(土) 20:23:10 ID:TzIJj4hk
- >>727
絶対誰かがいうと思った
- 729 :723:2009/01/24(土) 20:39:06 ID:hRTjKClj
- エポキシで固めて防水
霧とか細かい水滴はエアダスで吹き飛ばす、本降りの雨なら勝手に落ちる
- 730 :Socket774:2009/01/26(月) 01:50:49 ID:Tselr9nY
- ひぎぃとらめぇをはじめに世に出した奴には
国民栄誉賞をあげても良いのではないか、と思いつつおやすみ。
- 731 :Socket774:2009/01/26(月) 01:51:36 ID:Tselr9nY
- なんかすげぇところに誤爆した・・・orz
- 732 :Socket774:2009/01/26(月) 01:53:42 ID:TAPKtKqA
- まぁでも正論かもな、と思いつつおやすみ。
- 733 :Socket774:2009/01/26(月) 21:47:34 ID:okr4/2d0
- YouTubeとかでよくある後部座席目線で動画とってみたんだけど風景が真っ白になるんだ
内装が黒だからなのか
- 734 :Socket774:2009/01/26(月) 22:47:31 ID:pwIa3/L7
- 絞れ しゃさいカメラスレ化してきたけど、過疎対策にいいからいいか
- 735 :Socket774:2009/01/27(火) 00:50:50 ID:TfuU/W3D
- 車載PCを活用する分かりやすい用途の一つだから、普通に有りだと思ってる。
自分がやる気はあまりないけど、面白いと思うよ。
- 736 :Socket774:2009/01/27(火) 01:18:13 ID:eDu3A+PO
- h.264 720p程度の動画垂れ流しと
VGA画質の車載カメラ録画を同時に
ストレスなく行うにはどれくらいの
スペックが必要ですか?
- 737 :Socket774:2009/01/27(火) 02:49:48 ID:dUrQ8SeR
- H264の動画再生は、x264デコーダ内蔵のグラフィックチップにすれば負担考える必要無いんじゃないかね
カメラ録画の方だけ考えればいいと思う
そして肝心のカメラ録画の方は俺分からんちん
誰かが書いてくれるの待て
- 738 :Socket774:2009/01/27(火) 18:45:38 ID:cpvGBgP+
- VGAならアスワンでも音楽再生しながら録画出来る
- 739 :Socket774:2009/01/27(火) 19:34:21 ID:DV6X3H72
- リアルタイムエンコで30fps出すにはそれなりに必要
Dualコアの2GHzは要るだろ
- 740 :Socket774:2009/01/27(火) 19:51:17 ID:+UfTb6Aq
- USBカメラとふぬああで録画しようと思ったのですが
プレビューは出来るのですが録画ができません。
VHSのDVD化でふぬああの使い方は大丈夫だと思っていましたが
お手上げです(>_<)
- 741 :Socket774:2009/01/28(水) 08:58:57 ID:b8bPVlaX
- ここってノーパソ+外部液晶とかでもいいの?
昔はなんかスレが別れてたような気するけど
- 742 :Socket774:2009/01/28(水) 12:04:32 ID:17w7XJLR
- いいんじゃね
- 743 :Socket774:2009/01/28(水) 14:56:13 ID:SwRZbpsI
- +外部液晶ならよい
- 744 :Socket774:2009/01/28(水) 15:25:10 ID:sl8vMg7v
- 偉そうな奴だな
- 745 :Socket774:2009/01/28(水) 15:44:03 ID:SwRZbpsI
- +外部液晶であらせられば
よかとでありますです
- 746 :Socket774:2009/01/28(水) 22:05:30 ID:szAbZikm
- 腰が低そうな奴だな
- 747 :Socket774:2009/01/29(木) 01:09:21 ID:9tLb9dnq
- で、>>741 は何が訊きたかったのか?
- 748 :Socket774:2009/01/29(木) 04:24:12 ID:eZ46oTeo
- ノートをただ置けばいいじゃん
って言うのとは違うからね
- 749 :Socket774:2009/01/30(金) 20:37:20 ID:Lp2MKZ0+
- 要は車でノートPCを使うんじゃなくて
車載品としてPCを設置する、ということだな
- 750 :Socket774:2009/01/30(金) 22:19:22 ID:l4kL0DKv
- >>749
車載PCやってる奴の車はだいたいが痛い。
助手席とっぱらったり、助手席側に不自然にでかいモニターつけたり。
完璧自己満足の世界。
助手席に乗る人がいない奴が自己満足でするだけだ。
なんのメリットもない。
専用機に勝るナビゲーションもできなければ音響も専用機に負ける。
メリットがあるとすれば人とは違うってゆう勝手な優越感だけだ。
- 751 :750:2009/01/30(金) 22:19:57 ID:l4kL0DKv
- いい忘れたがこの板にいる俺も痛い奴の一人だ。
- 752 :Socket774:2009/01/30(金) 22:43:40 ID:A4wnFWcS
- >>750
atom車載スレのつもりで誤爆・・・
- 753 :Socket774:2009/01/30(金) 23:37:30 ID:1paYheyO
- その痛さの程を語っていただこうかのう。
- 754 :Socket774:2009/01/31(土) 00:07:49 ID:vRZxvR9U
- >>753
セルシオ20後期マルチ付きの車のマルチを外し、開いた2DINにパソコンを入れて
パソコンでマルチの機能を使えるように模索中だ。
- 755 :Socket774:2009/01/31(土) 00:46:25 ID:Batk301J
- 「ゆう」って書くヤツの「言う」ことは信用されない
- 756 :Socket774:2009/01/31(土) 00:55:31 ID:vRZxvR9U
- >>755
人とは違うってゆう
人とは違うって言う
「言う」の方がおかしくないか?
- 757 :Socket774:2009/01/31(土) 00:56:25 ID:EXad6wOT
- (^ω^)
- 758 :Socket774:2009/01/31(土) 01:06:34 ID:XcLWfjM/
- >>755
ゆうちゃんの事嫌いなの?
- 759 :Socket774:2009/01/31(土) 01:08:14 ID:+rA3llg0
- /ニYニヽ
/( ゚ )( ゚ )ヽ
/::::⌒`´⌒::::\ でっていう
| ,-)___(-、|
| l |-┬-| l |
\ `ー'´ /
- 760 :Socket774:2009/01/31(土) 01:11:11 ID:UjxbU8i5
- 俺は人とは違うと、おとおとがゆった
- 761 :Socket774:2009/01/31(土) 01:17:26 ID:vRZxvR9U
- >>760
その文章に関しては弟がゆったじゃなく言ったの方が正解だと思う
- 762 :Socket774:2009/01/31(土) 01:29:28 ID:EXad6wOT
- 発音と表記では違うし
いう=言う ではない場合もある(ひらがなが正)
ゆう=いう だとしても表記では いう の方が正しい
詳しくは各自調べるように、いいかげんスレ違いなので終了
- 763 :Socket774:2009/01/31(土) 01:45:01 ID:xZ9jVL/P
- 自作PC自体、自己満足の産物だろうってゆう
- 764 :Socket774:2009/01/31(土) 02:19:14 ID:3PulmA7K
- 口語と文語の区別がつけられないお子様の言うことは信用できないってことでしょう
俺もそう思います
- 765 :Socket774:2009/01/31(土) 17:47:30 ID:oRR4n2Xm
- 自作の知識がっても車の知識が乏しいと大変だなぁ〜
でもやってると車弄りが楽しくなるねw
- 766 :Socket774:2009/01/31(土) 18:16:07 ID:UjxbU8i5
- >>765
あるあるwww
- 767 :Socket774:2009/02/01(日) 01:32:55 ID:jtrCNfuO
- 今発見したんだがこいつは既出ですかね?
いちおうご紹介
ttp://www.akipiro5.com/shopping/shopPCsw.htm
- 768 :Socket774:2009/02/01(日) 01:44:43 ID:AZIILQkZ
- ・・・・、
HDDナビより安いってのが最大のメリットちゃうの?
- 769 :Socket774:2009/02/01(日) 01:58:33 ID:aNtydCtD
- >>767
PCのスイッチを押してくれるんか?って、突っ込みはおいといて・・・
以前M1-ATXとリモートスイッチの組み合わせてたんだけど、それから
考えると、安くて良いんじゃないかな?
しかしUSB接続の必要性がよくわからん。
- 770 :Socket774:2009/02/01(日) 02:00:22 ID:7w5/5DQD
- 8インチ液晶タッチパネル
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-02765/
誰か試した人いないですか?
- 771 :Socket774:2009/02/01(日) 02:14:15 ID:jtrCNfuO
- >>769
USBはPCが完全にシャットダウンしたのを確認するためのようですな
M*-ATX系を使用せず通常電源使用の方にはうってつけではないかな
- 772 :Socket774:2009/02/01(日) 09:38:20 ID:Ymju4aDn
- >>770
その液晶妙に安いと思ったら、物理画素数がVGAなのか〜
SVGAあれば買うのに
- 773 :Socket774:2009/02/01(日) 11:05:05 ID:EbigK3Fx
- >>771
デジカメ持ってないような奴が、PL法に対応できるような保険に入ってるとは思えないから、
最悪車が燃えても泣き寝入りでいいって人は、買えばいいんじゃね?
- 774 :Socket774:2009/02/01(日) 17:47:34 ID:UnpWXXHa
- >>768
オレのシステム2万かかってないわ※開発費別途
しかしカーオディオのスレ見てると日本語タグがどうの
flv変換がこうのなんとかが認識しないとかで、
新製品に期待!って、やり取り見てると、コッち来いと、、、
- 775 :Socket774:2009/02/01(日) 23:27:15 ID:NJq0yMJx
- >>774
そういや俺も以前はそのスレ常駐してたw
ID3タグ懐かしい…(今は特に意識しなくてすむから)
とか思ってたがヘッドユニットが壊れた。oh…
新しいの探さないと
- 776 :Socket774:2009/02/01(日) 23:40:21 ID:ouxmXrG7
- >>774
ワロタww
やつら馬鹿だなぁwww
- 777 :Socket774:2009/02/02(月) 01:01:37 ID:OEt0+bXH
- GPS使ってスピードメータ表示するアプリない?
実用的なフロントエンドてなかなか無い
- 778 :Socket774:2009/02/02(月) 01:33:26 ID:9q1tdBWC
- >>777
つttp://www.wrx-carpc.co.uk/
- 779 :Socket774:2009/02/02(月) 13:20:55 ID:FuefuCwg
- >778
ありがとうー
RR用のスキン?
RR入れたらノートンがトロイの木馬って叫ぶ…
WM機だとGPSPanelていうアプリ使っていてシンプルで良かったんだけどねー
速度、走行距離表示やコンパス、ログ取りみたいなシンプルなって
無いもんだね
- 780 :Socket774:2009/02/02(月) 22:34:05 ID:9q1tdBWC
- つttp://www.mp3car.com/vbulletin/rr-faq/123788-roadrunner-virus.html
有償ならあるけどねぇ
ttp://www.showgps.com/index.php
- 781 :Socket774:2009/02/03(火) 12:07:52 ID:FmPX3ZHP
- とりあえずタフブックは、死にかけのバッテリ積んでおけば、手間なしで電源OFFの連動が出来る。
強制的にスリープに移行するだけの話しだけど。
ONは手動だけど、そのくらいは許容範囲。
持ち出すときはマトモなバッテリに入れ換える。
バッテリの入れ替えをする前提で設計されたハードウェアのメリットというところか。
- 782 :Socket774:2009/02/03(火) 12:18:00 ID:Z8Cc9HbT
- ディープサイクルバッテラ、積んでる香具師いる?
- 783 :Socket774:2009/02/03(火) 13:21:07 ID:mAi6NqgU
- >>780
ありがとー試してみるよー
ttp://www1.interq.or.jp/~jpm/work/car_pc_test_01.html
↑これ期待してたけどイマイチでガッカリ
国産のフロントエンドは、まだこれからだね
センチュリー の LCD-4300U付けて
ハンドルにPS3用のワイヤレスキーパッドつけた
ttp://wlog.flatlib.jp/item/1245
ハンドルにぴったりwinampの操作も楽々!
- 784 :Socket774:2009/02/03(火) 14:40:49 ID:HgAbjkpD
- >>783
PS3キーパッドよさげだね
あとは文字が光れば最高なんだが
- 785 :Socket774:2009/02/03(火) 14:47:12 ID:RuAaUVVY
- >>282
呼んだ?
ボイジャー105A積んでる
水素爆発が心配
- 786 :Socket774:2009/02/03(火) 15:08:59 ID:s8zEp90m
- >>781
リードSWが発見できればもっと幸せになれる
- 787 :Socket774:2009/02/03(火) 18:00:21 ID:Z8Cc9HbT
- >>785
サブバッテリーチャージャーとか使ってる?
(メインバッテリから電気を奪い過ぎないようにサブバッテリーを充電する装置)
大阪の業者が出してるセット品に興味がある
http://item.rakuten.co.jp/onegain/sbc-001a-6800/
- 788 :Socket774:2009/02/03(火) 22:14:28 ID:RuAaUVVY
- いや軽自動車のオルタがかわいそうだから自宅で充電しとる。
- 789 :Socket774:2009/02/04(水) 01:30:10 ID:vvwggzl1
- あのーここで聞いていいのか分からないけど
BU-353ってグーグルアース使えますか?
今日のアップデートで今まで有料のplusしか使えなかったGPS系がフリー版でも使えるようになったみたいなんですが。
- 790 :Socket774:2009/02/05(木) 00:18:26 ID:FRMsWvkv
- 駄目でした。
残念。
- 791 :Socket774:2009/02/05(木) 01:53:13 ID:fSTEJZZ4
- >>787
使ってるよ
普通車(オルタに余裕がある車)ならリレーでも良いかもよ?
私は軽4で発電量が厳しい+仕事車なんでバッテリあがりは洒落にならないんで
SBC-001Aいれたけど
- 792 :Socket774:2009/02/05(木) 09:40:32 ID:Plr65S53
- カメラ三脚と同じ穴つき・ピボット可能7インチ液晶
http://buffalo.jp/products/catalog/display/ftd-w71usb/
- 793 :Socket774:2009/02/05(木) 22:12:22 ID:pVWiDDIp
- >>792
この手の液晶増えてきたな
どうせならタッチパネル付きで出てほしい所だが
- 794 :Socket774:2009/02/05(木) 22:16:03 ID:/EetAAZG
- M3-ATX使ってるのですがパソコンに電源がはいりません
M3-ATXの基盤についてるLEDがピカピカ光るだけなんです
通電はしてるみたいなんですけど良くわかりません
ググってみるとジャンパピンの接触不良とか出てきたんですがほかに考えられることありますかね?
- 795 :Socket774:2009/02/05(木) 22:34:58 ID:nAPd3o8K
- 光る小型キーボード
ttp://www.geekalerts.com/illuminated-super-tiny-wireless-keyboard/
- 796 :Socket774:2009/02/06(金) 00:46:56 ID:LvhD+0nK
- >>794
ほかに何かと言う前に、そのジャンパピンの接触不良は確認したのか?
- 797 :Socket774:2009/02/06(金) 01:45:47 ID:MdIPvMpJ
- 1DINサイズに光学ドライブ・オーディオアンプ・AM/FM
さらに収納できるキーボードも付いたPC
ttp://www.see-on.com/eng_product_01carpc_Apps.html
- 798 :Socket774:2009/02/06(金) 08:04:03 ID:lDG5osTT
- >>795
光るワイヤレスキーボードで、普通のサイズは売ってない?
- 799 :Socket774:2009/02/06(金) 12:34:36 ID:Rz2hqRez
- >>798
Microsoft Wireless Entertainment Desktop 8000
- 800 :Socket774:2009/02/06(金) 12:42:25 ID:Rz2hqRez
- >>794
電圧はどの位?
- 801 :Socket774:2009/02/06(金) 13:31:59 ID:JALhppeb
- >>794
パソコンにパワースイッチの線はつないだのか?
- 802 :794:2009/02/06(金) 14:37:56 ID:IyjgoT/f
- みんなりがとう
今日改めて見に行ったらバッテリーがオワタになってました。。。
バッテリーの電圧が低かったのかもしれません
バッテリー新規購入してもう一度試行錯誤してみます
- 803 :Socket774:2009/02/06(金) 17:34:24 ID:NI1OnUQB
- 普通の車バッテリーはヤメたほうがいいよ
過放電やらすかす終わるから
上の方に出てたディープサイクルバッテリーというのがお奨め
- 804 :Socket774:2009/02/07(土) 08:56:20 ID:REFb9hIG
- ごめ、やっぱりatomノート積んで、モニタとK/Bつないだほうがいいわ。
帰る。
- 805 :Socket774:2009/02/07(土) 10:49:42 ID:ivyYkh8Q
- お前らナビ機能はどんな感じでしょうか?
- 806 :Socket774:2009/02/07(土) 11:06:14 ID:gdevf+SU
- 勝手に帰るな(#゚Д゚)話は終わっっちょらん
- 807 :Socket774:2009/02/07(土) 18:52:17 ID:Zhow5G39
- アトムノートはホントにいいよo(*^ω^*)ノ
消費電力めっちゃ低い
デュアルコア出たらもうひとつ買おうっと(^0^)/
- 808 :Socket774:2009/02/09(月) 00:11:27 ID:7AkwTDgm
- ノートの場合、エンジンと連動して電源入れる手段って何かありますか?
offは、スリープの時間設定でいいかと思うんですが
- 809 :Socket774:2009/02/09(月) 00:29:35 ID:WagCs7mU
- >>808
リレーを一個ACCにかます。
リレーのA接点を蓋スイッチに並列にかます。
(*´Д`)y−~~~ウマー!
- 810 :Socket774:2009/02/09(月) 00:44:08 ID:D+5nju5S
- 海兵検知スイッチの付いたノート珍しいよ
- 811 :Socket774:2009/02/09(月) 00:48:43 ID:IgnZbEaS
- >>810
普通だって。ただ、目立たないだけ。
無かったら、どうやって開閉を感知するんだよ。
- 812 :Socket774:2009/02/09(月) 01:16:16 ID:HPq1FH4F
- ん?
>>809が蓋スイッチで電源ONにできるみたいなニュアンスだったから
>>810が「んなもんめったにねーよチンカス」って言ってるんだろ?
- 813 :Socket774:2009/02/09(月) 05:09:12 ID:qG0ZVUG0
- 最近のネットブックでACC連動できるか
開閉時動作調べたが閉まるときは当然だが
開けただけで起動するのは東芝だけだった、、、
- 814 :Socket774:2009/02/09(月) 05:17:26 ID:qG0ZVUG0
- >>810
最近はこう↓なっている
ttp://www3.uploda.org/uporg2002702.jpg
- 815 :Socket774:2009/02/09(月) 09:48:34 ID:a4+qkhsF
- じゃあ、>>809と>>811がダウトって事でいいのか?
- 816 :Socket774:2009/02/09(月) 10:05:13 ID:fe14EqQs
- 開閉スイッチじゃなく、普通にPWRスイッチと並列に繋げればイイジャン
- 817 :Socket774:2009/02/09(月) 10:42:38 ID:p1mq6xbh
- >開けただけで起動する
開閉SW改造で簡単に休止状態から復帰するにはコレ必須
画像は貼りついてるクリップを見れ、反対のネーボード面に
リードSWかホールセンサがあるはず
>普通にPWRスイッチと並列に繋げれば
それ全然ダメ。。。
立上り/立下りをワンショット化すれば連動するが
PC側でACCのON/OFF判別がつかん
- 818 :808:2009/02/09(月) 12:24:18 ID:8MTPsnHi
- ノートで電源連動は、なんかめんどそうなのであきらめました。
もしかしたら、USBキーボードのスリープキーが使えるかな?と思ったけどそれもだめだった。
BIOSをのぞいてみたけど、wol以外は、それらしい設定もなし。
色々こだわるとやっぱり自作になるのかね。
ちなみに工人舎のSC結構便利だよ、後もうちょっと小さければ、うまくオーディをパネルの中に納まったのに。
- 819 :Socket774:2009/02/09(月) 17:58:29 ID:62XAN8DN
- 前にFDに車載してる人いたと思うんだけど、まだいたらモニタをどこにどうつけてるのか教えて欲しい。
7インチワイドのモニタをダッシュボードに引っ付けようとしてるんだけど、センタースピーカーのメッシュが邪魔してうまくつかない・・・
まんなかのルーバーを隠す形ならしっかりいけるんだけど、ルーバー隠すと
「ただでさえクソ暑い車なのにルーバー隠すんじゃねぇよ、クソが」ってヨメに怒られるんだ
これだけじゃアレなんで。atom230マシンにwin7入れてみたよ。案外普通に使えてる。
お小遣いたまったらGrandmap PCナビ買うつもりなんで、入れたら動作報告・・・いる?
- 820 :Socket774:2009/02/09(月) 18:36:06 ID:FxivT9TA
- FDって最初からセンタースピカついてんだ
すげー
うぃん7ぐらんなぷ動作報告よろ
- 821 :Socket774:2009/02/09(月) 19:05:17 ID:Tc4aOmSW
- 俺のV型には付いてないな
- 822 :Socket774:2009/02/09(月) 21:57:44 ID:pNKn4a8X
- >>819
Grandmapさんはあんまり評判よくないみたいですが
- 823 :Socket774:2009/02/09(月) 21:59:56 ID:/5r2pGS/
- ノートでならバッテリー付きなんだし、液晶開閉のスタンバイでもいいんじゃね?
夏場に車内放置が怖いが。
- 824 :Socket774:2009/02/09(月) 22:14:02 ID:CAs0e6Og
- タフブックはBIOSで液晶開閉でスリープに移行する設定が出来る
- 825 :Socket774:2009/02/09(月) 22:39:08 ID:62XAN8DN
- Grandmapあんまし評価よくないないのか、悩ましいな
今回、PC組むのにしなくていい苦労をやたらしたから、ナビ機能だけでも楽しようと思ったんだけどw
まぁ、それが楽しいんだけどね。
- 826 :808:2009/02/10(火) 00:57:20 ID:t5pJaBsO
- Grandmap良いとは言えませんが、これしかないって感じですよね。
super mapple と切り替えながら使ってます。
まぁ\14800で、アンテナつきだから
タッチパネル操作も出来て取り合えずナビ使ってる気分になるよ
- 827 :Socket774:2009/02/10(火) 11:47:13 ID:h/J0Q3UT
- >>825
Grandmap PCは非常につかいづらい。
タッチパネルを導入したとしても使いづらいと思う。
使う人の立場にたってない
5年前くらい前だったらこれでも良かったんだろうけどな
どこか外国のソフトに日本の地図入れただけじゃないかと疑うレベル
- 828 :Socket774:2009/02/10(火) 12:03:22 ID:ynLYtnJC
- GrandMapはそんなに使いにくいのか。
GPS測位中はほとんどの操作を受け付けないってやつだよね?
安いし買おうかと思ってたんだが。。。
オクでNavinの出物でも探そうかな。
- 829 :Socket774:2009/02/10(火) 12:06:19 ID:h/J0Q3UT
- >>828
価格相応
- 830 :Socket774:2009/02/10(火) 12:29:59 ID:t5pJaBsO
- Grandmap PC
値段考えたら買ってもいいと思うな。
逆にそれ以外で何にすれば良いと聞かれても...
- 831 :Socket774:2009/02/10(火) 16:03:22 ID:58NXZ+Tb
- ゼンリンはGPS時自動地図回転するが停止するとぐるぐるまわるんだ
しかしgrandmapはちゃんと停止中に回転しない
それだけでもうれしいんだ
ただ制限速度警報がうるさいよ
- 832 :Socket774:2009/02/10(火) 19:20:08 ID:mPrZOrG3
- grand mapも低速運転中に起動すると画面がぐるぐるまわることがある。
GPSの加速度情報から進行方向出してるからだとおもう
- 833 :Socket774:2009/02/12(木) 00:50:20 ID:G3oRHF+b
- >>831
offに出来なかったっけ?
オービスの近くで警告してくれるから結構便利だと俺は感じてる。
- 834 :Socket774:2009/02/12(木) 02:11:12 ID:akiTI1WR
- 車載用にバッファローのUSB液晶買ってきたよ。
カメラの三脚穴があるからコレにしてみた。
取り付け方法はこれから検討。
USB液晶のみで起動してメインとして使えるか確認中。
買ってきたままではWindowsが起動せず、BIOSのアップデートが必要だった。
BIOSのアップデート後は、USB液晶のみで起動出来た。
動画や地デジ(MonsterTV HDUS@対策前)の再生も問題無し。
後は、解像度。
800×480は選べないので、PowerStripで800×480を作り出す予定。
まだ車載PCは載っけてない・・・
オリオスペックでM4-ATX買ってきたばっかり。
バッテリーから配線しないと。。。
AOpen S135
D945GCLF2
メモリ2GB
バッファロ SSD 32GB
外付けDVDドライブ
MonsterTV HDUS@対策前
- 835 :Socket774:2009/02/12(木) 20:43:56 ID:xK/PPoau
- こんどはI-O DATAから7型ワイドWVGA USBディスプレイ
http://www.iodata.jp/product/lcd/wide/lcd-usb7x/index.htm
揃いも揃って同じような仕様で出して何がしたいんだ・・・
- 836 :Socket774:2009/02/12(木) 21:50:51 ID:IZoF8Ln+
- 液晶とユニットが余ってるんでないのかに。
- 837 :Socket774:2009/02/12(木) 22:43:12 ID:vvFPmw27
- フォトフレームを大量に作っちゃって売れなくて
通常モニタと同じIF乗っけて大量の在庫を捌こうとしてる。
に100ペリカぐらい
- 838 :Socket774:2009/02/12(木) 22:49:01 ID:+B77jvdZ
- デジタルフォトフレームっていろんな意味で微妙な商品だからなぁ。
- 839 :Socket774:2009/02/12(木) 22:55:25 ID:67Jcsohz
- 逆転ホームラーン的な発想だったが、実際は・・・って所なんだろうなぁ。
- 840 :Socket774:2009/02/12(木) 22:59:08 ID:d8GHxNcG
- >>839
ホームラン?
- 841 :Socket774:2009/02/12(木) 23:10:41 ID:YfddA0cY
- これは…ホムーランボール!
ネットブックの液晶が余ってるだけかと思ってた。
- 842 :Socket774:2009/02/13(金) 00:29:36 ID:EDozTZDY
- 解像度が違うがな。
まあこのサイズこの解像度でも、タッチパネルなら面白いんだけどねぇ。
多少高めでも買う人は結構居ると思う。
- 843 :Socket774:2009/02/13(金) 00:40:16 ID:720L44Qv
- oem屋か持ち込み企画屋があちこちに話を持ち込んでるだけだろ
- 844 :Socket774:2009/02/13(金) 00:43:52 ID:rYyRhJSH
- ポメラもどきでも規格屋がぶち上げたらいいのに
- 845 :Socket774:2009/02/13(金) 00:46:30 ID:d7pmYcpm
- >>844
もうすぐ出るよ、ポメラとどっこいのXPマシン
先月2ちゃんとモメて炎上しただろ
韓国では本日正式発表の予定
- 846 :Socket774:2009/02/13(金) 01:11:16 ID:720L44Qv
- 歩布良は壊れそうだし、儲けの部分が薄そうだからブローカーは敬遠するだろう
- 847 :Socket774:2009/02/13(金) 01:43:58 ID:Ko+ZeBLr
- >>845
詳細kwsk
- 848 :Socket774:2009/02/13(金) 09:43:10 ID:e2pkGTKL
- メルコのは300cdなのに
I/Oのは200cdと随分と暗いな
車載用途だと300cdでも辛い気もするが、>>834 のレポを待つとしよう
- 849 :Socket774:2009/02/13(金) 19:57:44 ID:ZH4Yk/ok
- >>845
>>MonsterTV HDUS@対策前
ってどうゆう意味?効果とメリット知りたい
- 850 :Socket774:2009/02/13(金) 20:08:59 ID:yb74ivP1
- スレチ
ググレ
- 851 :834:2009/02/14(土) 00:25:31 ID:jxPP0Lmu
- チラ裏ですまん。ここぐらいしか話すところが無くてw
FTD-W71USBの車載ホルダは、リヒター・カメラホルダー・スタビロ
にした。ただいま配送中・・・
配置の自由度を取ったが、揺れがちょっと心配。
ダッシュボードかナビ下にある使え無いカードホルダーを引き出しておくかにしようかと。
長めのUSBケーブルでつないだら、画面がブレブレでおかしくなったのでフェライトコア待ち。
USB延長ケーブルが何本か余っていたので、ケーブルを買わずにフェライトコアにした。
http://www.iconsole.jp/p_html/1586.html
マウスは、ごろ寝マウス持ってたけど、死ぬほど使いにくかったのでタッチパッドにしてみた。
一番安いのにしたけど、車載にするならボタン付きの上位に擦れば良かったとちょっと後悔。
http://www.diatec.co.jp/products/det.php?prod_c=547
キーボードはドスパラ物色中に見つけたやつ。
入り口入ってレジの前の棚にあった。
http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts&ic=92828&lf=0
>>848
諸事情で車載は3月入ったぐらいになりそうだ。
気長に待ってくれ。
輝度を上げるとバスパワーだときつそうだ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000017827/#9054851
- 852 :Socket774:2009/02/14(土) 00:34:03 ID:ElvjZK4P
- 車検後ってことですね
- 853 :Socket774:2009/02/14(土) 03:04:38 ID:V3SU6bEs
- バッファローのは消費電力最大5W・・・
アダプタじゃないときついね
- 854 :Socket774:2009/02/14(土) 11:01:29 ID:NNYID+SB
- >>845
発表無いぞコルぁ
- 855 :Socket774:2009/02/14(土) 14:54:44 ID:Gl7a7hEJ
- >>833
off設定 or 音量設定見つからないよ
あれってオービス付近だたのか
- 856 :Socket774:2009/02/15(日) 02:09:39 ID:+xmLEqni
- USBディスプレイ話があったので流れに乗って報告。
UM-710をメインディスプレイとして車載してみたけど、
UM-710は最大350cdで、日中でも問題なく見れます。
ただ、ミラーで設定し起動すると、640x480の4ビット表示になるとか
面倒な事が起きたり。
とりあえず、適当な解像度変更するソフト使って問題はなし。
ケーブルはUSB一本でいいのですっきりだけど、普通にD-SUBのモニタでも
よかったんじゃないかとか、思ったりも…。
- 857 :Socket774:2009/02/15(日) 02:26:27 ID:ZYk9HIcP
- 電気の知識もないのにminiケースとD945GCLF2買ってきた!
電源部分だけシガーソケットに差し込むようにするには
どうしたらいいんでしょうか?w
あまりのIDE60GBフォーマットしてるんだけど終わらない…。
- 858 :Socket774:2009/02/15(日) 03:21:57 ID:VWGO4GDO
- >>857
コンセント部分を鼻に突っ込み、左手人差し指をシガーソケットに入れればOK
- 859 :Socket774:2009/02/15(日) 09:26:29 ID:geq3byam
- >>857
>>9-13をよく読め。
- 860 :Socket774:2009/02/15(日) 11:46:49 ID:dCjFhSdv
- >>857
シガーから電源とるとか…
火事になったりしないのか?でもatomなら大丈夫かな。
俺もGCFL2だけど、100Wくらいいきそうだし、他の電装品もあるから、
さすがにバッ直にしたわ。atomで100W食うなら他の(ry…
しかも電線はすべてシリコンガラスチューブを通した過剰品質wwww
- 861 :Socket774:2009/02/15(日) 12:45:22 ID:ZYk9HIcP
- >>860
車載は最小装備・最小電力で使うのがAtomの存在意義だと思うんだけど?
ま、燃えたら報告するからそん時は笑ってやってくれwww
win2000・XP・vistaやら使わないマスタや古い部品を引っ張り出して
色々試したけどエラーばかりで必ずどこかでエラー出てインスコすら終わらず…。
昔のATAPIのドライブとかHDDとか相性問題で時間の無駄だよなぁ。
この調子だとHDDはPS3、ドライブはヤフオクにでもしないと
ミニPC+イーモバの方が良かったと後悔しそうw
一度寝る。
- 862 :Socket774:2009/02/15(日) 12:48:13 ID:EYc1YLi5
- シガーから電源とってポートリプリケータに繋いでLOOX U乗せてる
リプリケータのUSBに繋いであるGPSセンサーが車の電動ファン回る度に
エラー出てたが、シガーに刺すコンデンサ付けたらエラー出なくなったわ
- 863 :Socket774:2009/02/15(日) 15:17:19 ID:OPFFerXq
- GCFL2で100Wってなにやったらそこまでいくの?変換効率の悪すぎる電源か、グラボつけないと行かないと思うんだけど。
- 864 :Socket774:2009/02/15(日) 16:45:16 ID:+EgSXM7p
- そういえば前に、我が家の電気代が異常に高くて電力会社に調査してもらったとき
個々の家電のW数調べてもらったら、PCが100w位だったな
PCの構成が
Dualcore cel1.6G
HDD5台
ファンレスビデオカード
他少々
15インチ液晶
>860は、家のデスクトップと同じ消費電力なのか?
- 865 :Socket774:2009/02/15(日) 17:11:07 ID:eGd2y77N
- それ以前にシガーから電源取るのは危ないからやめとけ
- 866 :Socket774:2009/02/15(日) 21:25:11 ID:00F/EsY9
- >>865
いや素人がバッ直配線するより何万倍も安全だろ
シーガーはヒューズ経由だから、、、
LED流行りのせいか素人配線の火災が多らしいんで
締め付け不足や電線の挟み込みとかは注意しろよな
- 867 :Socket774:2009/02/15(日) 21:45:11 ID:dw5QCyEe
- 車載PCにつむOSは、
高速起動かつ、シャットダウンレスなのがいいと考えた。
だけど、高速起動はPCスペックにも依存するので、
そこは妥協して、シャットダウンレスだけを求めたい。
Windowsって、シャットダウンしないと、調子悪くなったりするよな?
前回とまったく同じ状態で起動してくれるなら、それでいいんだ。
ちなみにSSDを使おうと思ってる。
- 868 :Socket774:2009/02/15(日) 22:54:07 ID:KAikXPm/
- SSDならEWFいれて、いきなり電源OFFでいいんじゃね
- 869 :Socket774:2009/02/16(月) 09:46:24 ID:tO2JpGc7
- D-SUB接続だと配線がかっこわるいからUSB液晶買おうと思うけど出過ぎだろ・・・
どれ買えばいいのかわからん
- 870 :Socket774:2009/02/16(月) 09:52:20 ID:2xiydps9
- pspをモニタにしている人居る?
- 871 :Socket774:2009/02/16(月) 10:42:11 ID:R3gETTIp
- >>869
USB液晶は結構出てるけど、タッチパネル付きを出してくれれば買うんだけどな
カーナビのタッチパネル付き液晶を使って何処かで作ってくれないかな…
- 872 :Socket774:2009/02/16(月) 11:47:48 ID:tO2JpGc7
- USB液晶で7インチくらいでタッチパネル搭載で2万以下なら即買う
- 873 :Socket774:2009/02/16(月) 14:59:06 ID:bmeOUFTz
- タッチパネルは自分で作るとか熱いんじゃね?
- 874 :Socket774:2009/02/16(月) 15:37:01 ID:dz8g3XpQ
- まだ日本じゃ扱ってなさそうだがUSB 7inch Touchpanelだと
http://gizmodo.com/5116061/mimo-um+750-7+inch-usb-display-lightning-review?skyline=true&s=x
- 875 :Socket774:2009/02/16(月) 17:12:42 ID:BQLDGRez
- そのうち車載用にって、D945GCLF2(atom330)
買ってきたけど、チップセットファンうるさいね。
後から分かったけど、ネットブック用は、省電力版使ってるみたいだ。
- 876 :Socket774:2009/02/16(月) 17:52:09 ID:1oa4YUZ5
- >>873
Aitendoの奴のことか?
- 877 :Socket774:2009/02/16(月) 19:40:46 ID:rMnGrss6
- >>875
これを使うとよろし。
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090124/etc_jetway.html
あとは素直にEeeBox買って積むとか。
- 878 :Socket774:2009/02/16(月) 21:49:55 ID:1oa4YUZ5
- 878 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2009/02/16(月) 21:05:27 0
【リファビッシュ】 ASUS Eee PC 900A [EEEPC900A-WFBB01] (AtomN270 1.6GHz /1GB /SSD 4GB /無線 /8.9型ワイド液晶(WSVGA) /Linux)
[商品番号] GA09035620
[販売価格] 19,990 円
[ポイント] 1
[在庫数] 178.9
- 879 :Socket774:2009/02/16(月) 21:51:21 ID:1oa4YUZ5
- 86 名前: すずめちゃん(東京都)[] 投稿日:2009/02/16(月) 21:00:28.95 ID:aNr9+9Pa ?BRZ(11832)
http://img.2ch.net/ico/anime_imanouchi04.gif
おい、 おまえら ちょっと聞いてくれ
最大注文数1になってて 上ボタン押すと
最大注文数を超える注文はできませんってでるから
むかついて0って手入力でいれて注文したら
0以下の注文はできませんってでたから
0.1って入力してカートにいれたら
1999円でカートにはいったぞw
マジですた
- 880 :Socket774:2009/02/16(月) 23:18:37 ID:N/bnsh6A
- 残り個数が小数点付きのおかしな事になってんなw
しかも個数0.1でカートに移ってから数量1にするとお値段そのままかよ
- 881 :Socket774:2009/02/16(月) 23:27:47 ID:1z3RgBhU
- ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050219/etc_opticbar.html
こんなのあったな
今買えるかどうか知らんが
- 882 :Socket774:2009/02/17(火) 14:14:21 ID:56zhvuFW
- >>875
JNF94-270-LF に買い替えろ
- 883 :Socket774:2009/02/18(水) 19:04:37 ID:7nrUs2dp
- ノートPCでACアダプタ抜ける(電圧が切れる)とシャットダウンorスリープさせるソフトってないですかね?
探したんだけど...
- 884 :Socket774:2009/02/18(水) 19:22:32 ID:mAlGMZw1
- バッテリー時の節電設定で、1分くらいにしておけばいいんでないか?
- 885 :Socket774:2009/02/19(木) 03:07:16 ID:+cVXNYBy
- >>883
お前のPCのコントロールパネルには電源オプションは入ってないのかい?
てか、スレ違いだろ
- 886 :Socket774:2009/02/19(木) 03:51:47 ID:BaLmhgF/
- TenKazBoardを使っているけどね。
秒数設定出来る。
- 887 :Socket774:2009/02/20(金) 03:02:45 ID:VAHNuO8A
- 液晶の電源をフロントパネルのシガーソケットからとると
アクセル開度に合わせてジジジ・・・という音がするようになった。
これどうにかならんのかなぁ。
- 888 :Socket774:2009/02/20(金) 03:19:06 ID:b7UNy2oE
- >>887
液晶にスピーカーが付いててボリューム上げてるとかじゃないよね?
- 889 :Socket774:2009/02/20(金) 03:22:42 ID:yycEb7OW
- >>887
「オルタノイズ」でぐぐるんだ。
- 890 :Socket774:2009/02/20(金) 03:26:30 ID:VAHNuO8A
- >>888
んにゃ。
>>889
あーなんとなく何かいているかわかりそうな予感。ありがとう。
- 891 :Socket774:2009/02/20(金) 04:43:23 ID:zJ3yH4Gm
- N270からL2400へ変えました、すごく早くなりました〜
これなら思い処理も全然大丈夫そう!
- 892 :Socket774:2009/02/20(金) 11:15:35 ID:5z+sM1P8
- シガソケから電源とらないでもうUSB液晶にしちゃいなよ
- 893 :Socket774:2009/02/20(金) 12:21:12 ID:Yr4Gfi1C
- USB液晶のほうが問題ある
USBに来る電源の品質が悪いのか時USB機器の動作が不安定になることが時々ある
- 894 :Socket774:2009/02/20(金) 13:46:35 ID:8NPfbRTL
- >>893
もうちょっと考えような。
USBポートからモニタへの電力と、PCへの電力(電源)は別個に考えるべきかと。
- 895 :Socket774:2009/02/20(金) 17:09:10 ID:nnmkBVbg
- >>894
つまりママンが悪いってこと?
- 896 :Socket774:2009/02/20(金) 17:38:15 ID:/+5mMsIK
- >>831
設定ファイルがあって、エディタで編集すれば出来るはず。
今手元にないので後で確認しとく。
- 897 :Socket774:2009/02/20(金) 18:38:06 ID:F+/K4801
- うちはM2-ATXからモニタの電源とってて、何も問題なす。
シガーから電源取ってた時は画面にエンジンの回転に合わせてノイズ入ってたな。これもオルタノイズっていうんかね
- 898 :Socket774:2009/02/20(金) 18:51:55 ID:FOvbLFOe
- >>895
USBバスパワーの機器を沢山繋いでないですか?
マザーによっては(というか大体)いくつかのポートで電源回路共有とかなので
ポートを変えてみると安定して動くかもしれない。
マザーによってはUSBバスパワー供給自体が不安定なのもある…気がする
ので、別のPCに接続して不具合があるかどうか確認するのがベスト
- 899 :Socket774:2009/02/20(金) 19:59:37 ID:LuKPq6kZ
- >>896
まじっすか
超期待です。
ついでにワイド画面仕様も変えられたり?
8.4インチなんで上下に隙間が・・・
- 900 :Socket774:2009/02/20(金) 22:42:37 ID:7bzKTw/a
- >>897
電源の引き回し変えたら直ったってw
もうズバリそのものじゃねぇよ
- 901 :Socket774:2009/02/21(土) 13:27:04 ID:9mH9QgWT
- >>899
vistaなら
C:\Users\[ログインユーザ]\AppData\Local\VirtualStore\Program Files\GrandMap PC Navi\setting\setting.dat
xpは、わからん。
c:\Program Filesの中にもあるけどこっちは、いじっても変わらなかった、たぶんデフォルトファイル?
それと、不可視ファイル(隠しファイル)になっているので、見えるようにしてからね。
確認してないけど、テストナビオービス警告 ON/OFF ってのがあるからそれだとおもうよ。
>ついでにワイド画面仕様も変えられたり?
その項目は、無かったような...
色々あるから、バックアップ取って試してみては?
俺は、ナビを仮想PCで試してみようかと考え中。
- 902 :Socket774:2009/02/22(日) 00:27:23 ID:pdRYKWfA
- XPは
C:\Documents and Settings\[ログインユーザ]\Application Data\GrandMapPCNavi\setting\setting.dat
だった
- 903 :Socket774:2009/02/22(日) 01:26:56 ID:bjFt0NIt
- >>901
>>902
サンクスドス
いろいろいじってみるぜ
- 904 :Socket774:2009/02/22(日) 15:54:25 ID:pdRYKWfA
- 大していじる項目ないよな
言語設定が英語、日本語、中国語ってとこらからして中国原産じゃないのかな?
- 905 :Socket774:2009/02/22(日) 20:06:01 ID:pdRYKWfA
- 車載したい
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090221/etc_wiz.html
- 906 :Socket774:2009/02/22(日) 20:29:50 ID:iFBV9FqL
- お断りだ!
- 907 :Socket774:2009/02/22(日) 21:05:07 ID:NYfzjUMS
- いつまでたっても完成しない
オマエらにうってつけじゃないか!
常設しとけや
- 908 :Socket774:2009/02/22(日) 23:09:36 ID:5OajOIMo
- 秋月のタッチパネル使ったことある人いる?
安いからいいなと思ってるのだが・・・
使ったことある人いたら感想聞かして下さい
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-02765/
- 909 :Socket774:2009/02/22(日) 23:21:22 ID:A7FlhcHD
- >>908
それ俺も欲しいなと思ってよく見てたw
実解像度がVGAでちょっと残念なんだよな
- 910 :Socket774:2009/02/22(日) 23:29:28 ID:bjFt0NIt
- >>904
ほんと大していじれない
テストナビオービス警告 オフできたがまだ高速乗ってないんで
効いてるか不明。
音量調整できたらよかった
解像度調整はなかったorz
- 911 :901:2009/02/23(月) 11:59:10 ID:8rcQbUQ5
- 色々あるって書いたけど、確かにいじるところ無い。
それより、ナビしながら他の操作したいよね。
「窓」キー押せば何とかなるけど、タッチパネルだけで操作したい。
- 912 :Socket774:2009/02/23(月) 19:14:54 ID:0woXpHQX
- >>908
1024*768表示にすると文字がぼやけてる、輝度が足りない
380cd/m2ってホント?
まぁ安いからしょうがない
リアに付けるサブモニタ程度ならいいんじゃないか?
でもそれだったらUSB接続の7インチモニタでいいし
しかし8インチって想像以上に大きいな
XENARCの7インチ持ってるけど別のジャンルの製品だね
XENARCのモニタは起動直後によく逆さまに表示される
電源入れ直せば元に戻るからいいけど
- 913 :Socket774:2009/02/25(水) 10:20:23 ID:xLAPKxdc
- USBディスプレイとデュアルにすると良いのか?
秋月のボロいのはタッチパネル専用画面にして。
- 914 :Socket774:2009/02/25(水) 10:26:30 ID:yaxKXqRz
- クローン表示ってこと?
- 915 :Socket774:2009/02/25(水) 12:56:29 ID:U2ZsGAyy
- 男なら17インチ。
- 916 :Socket774:2009/02/25(水) 14:15:09 ID:owKdGQ+d
- まさか助手席なんて女々しいことしてないよな
漢だったらセンタコンソルにドンと真ん中
- 917 :Socket774:2009/02/25(水) 19:42:03 ID:U2ZsGAyy
- 純正ナビの上swすが何か?
GCLF2でFULL-HDの動画を再生できないのね。
当たり前だけど。
- 918 :Socket774:2009/02/25(水) 20:17:45 ID:QX57yczU
- EeePCで音声出力をヘッドホン端子からとって
FMモジュレータを介して車用のデッキから音出してるんですが
ノイズが酷すぎてまともに音が聞けないorz
インバーターがノイズ発してるみたいなんですが解決策ないですかね。。。?
いろいろ試したんですがネタ切れ・・・
- 919 :Socket774:2009/02/25(水) 20:20:50 ID:LH6NaYZJ
- >FMモジュレータ
これを使わないで直ざし
- 920 :Socket774:2009/02/25(水) 20:25:36 ID:QX57yczU
- 回答ありがとうございます
AUXINに直で繋げたんですが同じでorz
FMトランスリミッターはノイズ乗らないけど不安定だしorz
- 921 :Socket774:2009/02/25(水) 20:45:00 ID:QX57yczU
- ぁうぁうぁ
矩形波のインバーターを使ってるんですが
疑似正弦波のインバーターに変えればいいんですかな?
ググッたら出てきたのですが・・・
- 922 :Socket774:2009/02/25(水) 21:00:40 ID:PO4ygK9B
- 擬似サイン ≒矩形波
- 923 :Socket774:2009/02/25(水) 21:09:06 ID:LH6NaYZJ
- >>921
ACアダプター抜いたらノイズでないか確認した?
- 924 :Socket774:2009/02/25(水) 21:18:32 ID:QX57yczU
- ACアダプター抜いたらノイズ入らないです。
ACアダプター抜いた状態でインバーターのスイッチ入れたら
ノイズ入りますた。
- 925 :Socket774:2009/02/25(水) 21:25:46 ID:90tFJgPp
- インバーターの場所を変えるとか。
- 926 :Socket774:2009/02/25(水) 21:50:26 ID:x2CRCwFH
- くるまdeチャージャでも買っとけば
- 927 :Socket774:2009/02/26(木) 00:33:31 ID:T5O9mHaC
- >>918
だからノイズにはライントランスだってなんどいえばわ
ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~G4kowaza/detail_r/r01_13/FilterForDongle3.htm
- 928 :Socket774:2009/02/26(木) 00:42:57 ID:36KyYa4R
- ■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
小型液晶モニタスレ 2 [ハードウェア]
AlizeeアリゼAlizeeアリゼAlizeeアリゼ Part2 [ワールド音楽]
【TOYOTA】マークX ジオ MARK X ZiO part16 [車種・メーカー]
K12マーチタン゚+.(・∀・)゚+.゚イイ!! PART56 [車種・メーカー]
- 929 :Socket774:2009/02/26(木) 01:44:31 ID:Oct4wMYy
- >>927
>ACアダプター抜いた状態でインバーターのスイッチ入れたらノイズ入りますた。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
- 930 :Socket774:2009/02/26(木) 02:30:41 ID:nFt5p8DX
- N270からL2400へ変えましたが、早くなったと喜んでいたのは束の間…
あんまり早くなった気がしない…、どういうこと?
- 931 :Socket774:2009/02/26(木) 09:35:37 ID:Pz8UJZVu
- そういうこと
- 932 :Socket774:2009/02/26(木) 09:41:27 ID:sH55bR/C
- >>930
普段どういう事に使うかによるだろ
CPUだけでなく、HDDやメモリやマザーボード、ビデオカード等トータルで考えないと
体感的にどういう作業してても分かり易いのはHDDだと思う
CPU変えても重い処理をしない限りわかりにくい
一番のスピードアップはウイルスソフトを切る事だな
しかし車載PCと関係ないだろ
- 933 :Socket774:2009/02/26(木) 16:53:04 ID:I8Q15sLs
- そこは、しょーゆーこと!だろJK。
- 934 :Socket774:2009/02/26(木) 21:53:05 ID:SH+vLtYT
- PCでVICS受信できる機器はないのか?
- 935 :Socket774:2009/02/26(木) 21:58:34 ID:Soxtrdn0
- VICS情報を活用できるPCのソフトってある?
普通のナビですら大した役に立たないのにw
- 936 :Socket774:2009/02/26(木) 22:00:54 ID:SH+vLtYT
- ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090226-00000604-yom-soci
こいつがPCで使えないかとふと思ったんだ
- 937 :Socket774:2009/02/27(金) 01:52:54 ID:6azxAzYn
- ライントランスは音がキモくなるから(゚听)イラネ
- 938 :Socket774:2009/02/27(金) 09:16:52 ID:DADvAruI
- PC車載した
Winamp キラーアプリ
VICS、自車位置、
情報活用 ソフト少ないね
みんな キラーアプリなに?
- 939 :Socket774:2009/02/27(金) 11:34:00 ID:vk4APNR+
- MT4
- 940 :Socket774:2009/02/27(金) 11:57:04 ID:RTZxrvKW
- もれもMT4ww
- 941 :Socket774:2009/02/28(土) 00:10:39 ID:SCmKP7Zo
- キラーアプリってなに?
マジレス希望。
- 942 :Socket774:2009/02/28(土) 00:26:41 ID:8zkeS7L1
- >>941
お前に車載PCは無理、氏ね
の意。
- 943 :Socket774:2009/02/28(土) 02:32:07 ID:SCmKP7Zo
- いやー普通にGCLF2に液晶載せてるけど?文句あるの?
お前のような買えもしないカスに言われたくねーなぁ。
- 944 :Socket774:2009/02/28(土) 02:43:34 ID:18FRKlD5
- キラーアプリというのはその名の通り殺人用のソフト。
元々はアメリカが軍用に開発したものなんだけど何故か一般に出回るようになった。
仕組みを簡単に言うと微弱な高周波をスピーカから出して脳の活動を停止させるってわけ。
嘘のような話だけど全部嘘。
- 945 :Socket774:2009/02/28(土) 07:28:32 ID:HrW86uvj
- キラリンレボリューションというのはその名の通りオタク向けのアニメ。
元々はテレ東が幼女用に開発したものなんだけど何故かマニア層に出回るようになった。
- 946 :Socket774:2009/02/28(土) 10:18:19 ID:oCauMn+F
- >>943
顔真っ赤で脊髄反射する前に
キラーアプリでググレカス
- 947 :Socket774:2009/02/28(土) 14:37:35 ID:CzdOO3f5
- 俺の場合はプロアトラスとSCMPX<キラーアプリ
プロアトラスは到底万人向けではないと思うが、俺個人がこいつの地図に慣れちまったので
SCMPXは主張し過ぎない程々の表示が気に入ってる
- 948 :Socket774:2009/02/28(土) 14:48:03 ID:LFuiwE7V
- yahooでググれ
- 949 :Socket774:2009/02/28(土) 16:16:07 ID:bg8Dkihb
- foobar2000 + VSTプラグイン
MP3を再生するだけ
- 950 :Socket774:2009/02/28(土) 17:56:03 ID:PA0n+bns
- そう言えば大昔、汎用コンピュータに業務無線で車載ノートにつなぎ、発注から社内在庫照会、車の在庫、納品書まで出す、ってシステムに関わったよ。
当時は携帯なんかも無く、ノートは8086しか無かった。
すごかったなあ。
- 951 :Socket774:2009/02/28(土) 18:29:27 ID:qJvhEoVF
- >>950
テープレコーダーみたいに ピーガー言うの?
ピーーーーーガピガーーガガガッガガー
- 952 :Socket774:2009/02/28(土) 19:17:48 ID:JFtXHO5C
- 950の年齢が凄そうだ・・
- 953 :Socket774:2009/02/28(土) 23:54:38 ID:SCmKP7Zo
- 調べてみたら…お前ら原付とか原チャとか普段から「原動機付自転車」とか言ってんの?w
8年外に出なかったらネットの普及のついでに妙な言葉ができてるんだな。
普通に「何インストールしてる?」でいいじゃねぇか。
カッコつけんな。
いちいち「立役者」的な意味合いを持たせて会話するのかよ。
>>950
あんたATコマンドバリバリ使えるな。
- 954 :Socket774:2009/03/01(日) 01:55:30 ID:hSsRWZU8
- 8年外に出なかった人が何故車載PCを必要とするのかkwsk
あ、詳しくなんか書かなくていいや。もう飽きたから。
- 955 :Socket774:2009/03/01(日) 02:39:28 ID:hKbsGrsL
- キラーアプリ発言で怒られた人は、
あけおめ メリクリ で怒られたのと同じ気分に違いない。
- 956 :Socket774:2009/03/01(日) 03:27:40 ID:fKbOo77m
- 950はHDLCだったと推測。
- 957 :Socket774:2009/03/01(日) 08:40:32 ID:doiZJhp5
- >>954
なんだ、ビンゴかw
8年は海底でケーブル引いてる仕事してて洒落にならない不況で計画が中断したから。
MMX主流でPC使ってた人間には今の環境は浦島状態だよ。
クソ重い動画をバカみたいに視聴しなければなんだってできる。
全体的に2chネラーって大人しくなったんだね。
- 958 :Socket774:2009/03/01(日) 09:39:25 ID:BBtwUCRE
- ねらーの半分はうつ病でできています
- 959 :Socket774:2009/03/01(日) 11:27:33 ID:wtJQEnrw
- 天気が良いから今日こそ車載PC作ろう!
って思うが、液晶が工面できてないって理由でいつも断念する・・
- 960 :Socket774:2009/03/01(日) 11:36:49 ID:WoBYf0za
- >>959
ttp://www.onvon.com/tm8200-inch-touch-screen-with-monitor-p-76.html
- 961 :Socket774:2009/03/01(日) 12:08:10 ID:doiZJhp5
- 10〜17の液晶だけなら山ほどあるけど?
出力自分で作れるなら無料であげるよ、着払いで。
- 962 :Socket774:2009/03/01(日) 12:32:34 ID:9/njjYOH
- >>960
そんな高いの買わなくても五州貿易行けば、組み立て品からジャンクまで阿呆ほど揃っている
- 963 :Socket774:2009/03/01(日) 13:23:09 ID:WoBYf0za
- >>962
高いか?
新品のタッチパネルだぞ?
送料5〜6千円、プラス関税だけど。
- 964 :Socket774:2009/03/01(日) 13:30:27 ID:doiZJhp5
- +チョン製の中古液晶。日本製品についてる中古液晶(あちらの国製ね)
これから10インチものの電化製品だと殆どシャープ。
大きいのはだいたいサムスン・LG。
かっこつけるより安心の10インチ日本製液晶!の売り文句製品をお勧めする。
というか、秋月とかaitendoにすればいいんじゃない?
- 965 :Socket774:2009/03/01(日) 13:40:06 ID:IxBOa3AQ
- 現状車載PC用モニタの理想は1つではない
大画面派、タッチパネル派、ビルトin派etc...
まずは595の話を聞いてからだ
送料5〜6k円って・・・
ジャンク上がりモニタだから3k円だわ
今年も猛暑で溶ろけるだろうからなー
もったいなくてマソ単位モニタなんて使ってらんねーゎ
- 966 :Socket774:2009/03/01(日) 13:50:12 ID:WoBYf0za
- AITENNDOのタッチパネルつけると1万近くかかる
- 967 :Socket774:2009/03/01(日) 15:08:49 ID:doiZJhp5
- TM-8200だと日本の中古裸製品で同じくらいか。
DHLとFedExあるから会社で何とかなるから1万円ちょっとか…。
USBでPCにつなげてシガーソケットで足りるのかな。
みるからに配線が細いんだが。
- 968 :Socket774:2009/03/01(日) 15:52:52 ID:nkhkIV+C
- 10年以上前にもキラーアプリって言葉はあったけどな
1-2-3とかキラーアプリって言ってたし
俺にとっては あまってるキューブPCがあった
使ってない液晶があった 車には充電用にAC-DCをのっけてた
車でノートを使ってた VS-12Uを何故か持ってた
じゃ車載PC作るか で後からサブバッテリだのなんだのが生えてきた
大昔にジャンクで漁ったVS-12Uの使い道がやっとできた
まさに作ることが目的 こんなやつの方が多いんじゃない?
- 969 :Socket774:2009/03/01(日) 16:24:04 ID:MK645utP
- >>968
俺はナビ買おうかと思ってたときに気に入ったのがなくて
悩んでるうちに「そうだPC載せちゃおう!」となり
(車)DC-AC-(PC)DCが嫌でどうやってDC-DCにしようか考え始めたのがきっかけかな
今はそれが進んでミニバンでPC載せフロントリアモニタ付きが完成してる
GPSもつけて十分満足している
- 970 :Socket774:2009/03/01(日) 17:39:55 ID:4G7/Z6X5
- >>962
タッチパネル 8インチ 殻入り 実解像度 800*600
acアダプタ、シガーソケットつき 280 cd/m2以上 で安いの教えてください
- 971 :Socket774:2009/03/01(日) 17:56:07 ID:doiZJhp5
- >>968
それはPC依存作業が人よりあったからだろ。
作り方はそれが普通だろうな。
車載メインだったらかなり笑えるけど。
自分はデスクトップも一気に揃えて買うのがないのでatom買ったけどさ。
- 972 :Socket774:2009/03/01(日) 19:05:15 ID:HEe/NffI
- 朝寒いとインバータの出力が85Vしかでねえ 当然起動失敗。
こまったな
- 973 :Socket774:2009/03/01(日) 20:05:11 ID:GUUuYnhp
- DC-DC
- 974 :Socket774:2009/03/01(日) 20:34:27 ID:FIKqXRcW
- 最初が適当だと後々苦労する
- 975 :Socket774:2009/03/01(日) 20:59:17 ID:tfNkECAf
- aitendoの7インチワイド液晶を買ったんだけど
800*480表示できない・・・なんでよ
- 976 :Socket774:2009/03/01(日) 21:00:47 ID:DlPCeyrf
- キラーアプリって書いた938です〜
なんか「キラーアプリ」で気分害したひと ごめんねー
確かに10年前にもキラーアプリって言葉あったけど
車載PCって車に載せること自体 目的だったり
楽しい事だったりするじゃん
「このソフトを車で使いたいからパソコン載せた」
って言う人あまりいないじゃん
でもどうせ載せたんだから色々やりたいし
そっから文化めいたことが生まれれば幸せじゃん
カーナビもオーディオもそれなりに付いているけど
満足できないからPC車載したけど
VICS活用する事もできない車載PCで寂しいじゃん
「じゃん」で気分害したひとごめんねー
- 977 :Socket774:2009/03/01(日) 21:07:33 ID:TRnE4x+3
- ごめんね、ごめんね〜 って書かないとwww
- 978 :Socket774:2009/03/01(日) 21:12:38 ID:TRnE4x+3
- >>975
マザーかグラボが対応していない
その解像度に液晶が対応していない
設定が適切ではない
液晶のコントローラがおかしい
俺のマザーで800*480対応してたけど、実際に使うと表示が荒くなってひどかった
液晶解像度800*480なのに800*600のほうがきれいに表示されるので
800*600で使ってる
- 979 :Socket774:2009/03/01(日) 21:17:16 ID:e0SyTepg
- 長文失礼。ちょっとみんな相談に乗ってくれ。
モニターはaitendoの自作液晶をメインパネルに埋め込み、マウスはごろ寝マウスを使ってるんだけど、
この間友達を車に乗せたら、このマウス使い辛い!操作方法わからない!タッチパネルにして!って言われたんだ。
おいおい・・・って思いつつ、いずれ助手席にモニター追加しようと思ってたから、
それプラスタッチパネルにでもしようかと今思案中。
でもこのスレ読んでて、案外タッチパネル使い辛いらしいから、以下の三つの選択肢を考えてる。
みんなならどれがいいと思う?
@UM-710+aitendoのタッチスクリーン→UM-710のタッチパネル化
ALCD-8000U+タッチパッド
B男なら10インチオーバーの大画面モニター!+タッチパッド
一番いいのはLCD-8000Uのタッチパネル化なんだろうけど、aitendoには8インチのタッチスクリーンが売っていないorz
なんでタッチパッドかと言うと、タッチパッドならバカでも操作方法わかるだろうと。指でなぞって叩くだけだしね。
友人にはタッチパネルにしなかった。ごめんなさいって言う。
Bは初期の段階で考えてたんだけど、今の車載PC構成だとVGA出力が1つしかないので、モニター2つにしようとすると、
他のパーツなどでいろいろと金がかかるため、ちょっと躊躇してしまう。
でも大画面モニターにロマンを感じてしまう。ふしぎ!
- 980 :Socket774:2009/03/01(日) 21:27:25 ID:TRnE4x+3
- >>979
>友人にはタッチパネルにしなかった。ごめんなさいって言う。
なんで金も出さない友人の下手に出るんだ?
タッチにしてオタク呼ばわりされるだけ
文句があるなら乗るな馬鹿!で終わり… 冗談ですw
- 981 :Socket774:2009/03/01(日) 21:40:28 ID:doiZJhp5
- >>979
後付のタッチパネルを一発で装着できるなら越したことはない。
というか既にコスト高でもったいなくないか?
どうしてもって言うなら別にいいんだけど。
- 982 :Socket774:2009/03/01(日) 22:03:33 ID:8Ksdn/IA
- 大画面タッチパネル液晶なら5マソくらいで売ってるじゃん。
まぁ、大画面って言っても15〜17インチくらいだけど。
- 983 :Socket774:2009/03/01(日) 22:24:34 ID:e0SyTepg
- >>980
もう十分オタクとして認識されてるので、無問題w
友達とかにアレつけろ、コレ作れって言われると、あーじゃあ作ってやるよ!って燃えるタイプなんで、
いつもこんな感じなんです。
>>981
確かに・・・確かにそうですね。
でもいいところ予算2〜3万ぐらいなんですよ。そうなるときちんとした既製品のタッチパネルってなかなかないんですよね。
以前スレでも話が出ていた秋月の8インチタッチパネルなんかすごくいいなと思ったのですが、VGAなのでちょっと使えないorz
@とAは2〜3万以内で余裕で出来ますし、Bもきちんと計算してませんが、出来るはずなので選択肢に入れて考えてました。
>>982
車載用だと15〜17インチでも十分大画面っすよねw
確かにうん万出せば買えるのですが、上記の通りでして・・・
- 984 :Socket774:2009/03/01(日) 22:34:04 ID:TRnE4x+3
- >>983
>>960
人柱募集中
初期不良はどうするんだろうか
- 985 :Socket774:2009/03/01(日) 23:56:11 ID:e0SyTepg
- >>984
>>912さんが持ってるみたいだけど、もっと詳しいレポが欲しいですねぇ。
文字ぼやけるとはいえ、1024x768での表示が可能ってことなのかな。
一応使うとしたら800x600で使うけど、どうなんだろう。
むー・・・IYHするべきか・・・いや迷ってる時点でIYHではないかw
- 986 :979:2009/03/02(月) 00:44:44 ID:fnITmp50
- ごめんなさい。今になって気づいたけど、>>960秋月のタッチパネルだと思ってレスしてしまった(´Д⊂
リンクが赤色になってたから、つい勘違いをorz
改めて見るとなかなかの安さですね。ちと個人輸入考えてみます。
- 987 :Socket774:2009/03/02(月) 00:52:09 ID:plcE+GXb
- 壊れたらちょうだいね〜直して使うからwww
でも、送料高いだろうなぁ。
- 988 :Socket774:2009/03/02(月) 01:08:05 ID:fnITmp50
- >>987
壊れた場合は自分で修理してみて、どうしても無理だったときにはあげますよw
約束っすw
先日、銅しげるを輸入したとき送料が約4.5kだったので、
今回のもたいして変わらないんじゃないかなぁと思います。
会員登録しないと買えないみたいなんで、今日はちょっと眠いんでもう寝て、
明日手続き進めたいと思います。
- 989 :Socket774:2009/03/02(月) 01:22:02 ID:plcE+GXb
- 久々の人柱wktk状態だな。
13000〜15000円くらいかぁ…レポ楽しみにしてるよ!
- 990 :Socket774:2009/03/02(月) 01:55:03 ID:A3We5VZz
- 今月号のWinPC見た〜?
- 991 :Socket774:2009/03/02(月) 02:19:39 ID:4n8TwOvL
- >>983
EeeTopが発売されたら友達専用埋め込んで、自分のPCと繋げばおk
- 992 :Socket774:2009/03/02(月) 08:10:00 ID:b3xJaxvY
- 秋月にある物をなんでわざわざ同じような値段で輸入して買う必要がある?
付属品は若干違うかもしれんが同じ液晶だろ
- 993 :Socket774:2009/03/02(月) 08:34:16 ID:fnITmp50
- >>989
まだ実際に支払ってませんが、13000円もいかなそうです。
支払おうとしたら、銀行口座に金が入ってなかったので、もう少し時間経ったら口座に金振り込んできます〜
>>991
悪くない案だとは思うのですが、6万超えるので予算的にきついっすねorz
>>992
写真見る限りではとても似ているなと思うのですが、商品説明欄読むと、同じものではなさそうですよ。
コントラストや輝度が秋月の奴とは違います。仮に同じものだとしても、人柱で買うんで全然おkっすよ〜
- 994 :Socket774:2009/03/02(月) 10:20:54 ID:SbLsqhgv
- >>972
オレもそれで困って
DC-ACから入力電圧許容範囲の広いDC-DC(M4-ATX)に替えたよ
個人輸入で送料込み¥11000位だったから
オリオスペックで買うよりだいぶ安くなった。
- 995 :Socket774:2009/03/02(月) 12:42:09 ID:Vqo+dfIB
- >>992
秋月 640X480
中華 800X600
- 996 :984:2009/03/02(月) 13:19:09 ID:Vqo+dfIB
- よくみたら話がすすんでるね
人柱乙!
中国語のメールやSPAMがガンガン届くってことはないか
- 997 :Socket774:2009/03/02(月) 13:51:16 ID:Vqo+dfIB
- ●車載PCのスレ3●
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1235969413/
勝手に立てた
後はよろしく
- 998 :Socket774:2009/03/02(月) 14:14:44 ID:fnITmp50
- さっき支払い終わりまして、11571円でした。
どんなモノかにもよるけど、この値段なら十分お買い得では?
スムーズにいけば一週間くらいで届くと思うので、届き次第レポします。
>>996
今のところは大丈夫っすw
>>997
スレたて乙!
- 999 :Socket774:2009/03/02(月) 15:01:38 ID:Vqo+dfIB
- >998
参考までに教えてください
支払いはペイパルですか?クレジット?
あと発送法(送料)はどれを選ばれました?
- 1000 :Socket774:2009/03/02(月) 15:07:30 ID:2Up9EzLU
- 車載PC……
車の中で創作活動をせずに
受動的な趣味に耽溺する為だけなら
意味がねぇなあ
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- 1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/
219 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
小型液晶モニタスレ 2 [ハードウェア]
K12マーチタン゚+.(・∀・)゚+.゚イイ!! PART56 [車種・メーカー]
車載カメラに挑戦しる 3台目 [ビデオカメラ]
【深夜割】ETC割引例Q&A【通勤割】8 [車]
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)