レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
【Flash】SSD Part52枚目【SLC/MLC】
- 1 :Socket774:2009/02/27(金) 20:04:35 ID:zLRj77wf
- 書き換え可能なNANDフラッシュメモリによるストレージ
無音で低消費電力、 ランダムリードはHDDの100倍になるケースもある。
機種によって書き換え回数による寿命、メモリチップやコントローラー制御での
性能差も大きいのが現在の特徴である。
後悔しないSSD選びの為に、テンプレをやまとめWikiを参照してください。
HDDとは別物の為、性能を語るには基礎知識が必要です!
■Flash SSD まとめwiki
ttp://www11.atwiki.jp/flashssd/
■前スレ
【Flash】SSD Part51枚目【SLC/MLC】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1235458087/
■報告・質問用テンプレ
なるべく使ってください!!
ベンチのみの報告では、あなたの言いたい事が伝わりません。
【SSD】 品番/台数
【M/B】 使用ママン名 ノートPCの場合型番
【ATA】 IDE・AHCI・RAID(カード名)
【環境】 OS or データ
【使用状況】 使用期間、容量
【プチフリ】 ある / なし
【ベンチ】
【その他】 使用感等
- 2 :Socket774:2009/02/27(金) 20:04:52 ID:zLRj77wf
- ■ベンチマークソフト
当然ながら、一つのベンチマークでは、全ての性能は計りきれない
よく使われるソフト
・HDTune (v2.**はフリー v3.**は書込みテストが可能)
ttp://www.hdtune.com/
・Iometer
ttp://www.iometer.org/
・CrystalDiskMark・CrystalDiskinfo
ttp://crystalmark.info/
▼CrystalDiskMark のバグ問題について▼
CrystalDiskMark 2.1以前のバージョンで テストサイズを 500/1000MB に設定した場合に
Random Read/Write 4KB が本来の結果よりも良好な結果が得られていた可能性があります
バージョン2.2.0 以降はそのバグは解消さてれいるとの事なので 2.2.0以降を使いましょう
尚 作者の対応の良否の話題はスレ違いとなります
■有志作成ベンチ
・CopySpdBench
ttp://d.hatena.ne.jp/Lansen/20081003/1223054467
こちらからDL後、実行してください。
ファイルコピー速度を計測するためのソフト。
一部のMLCタイプSSDはコピー速度が遅いという問題があるので、その判別に使えます。
HDD,SLCでは最大30MB/s程度のコピー速度が出ますが、MLCでは10〜15MB/sといった感じ。
また、作者によると、プチフリ環境でこのソフトの4Kx5000のコピーテストを行うと
ほとんどOSが反応しないスーパーフリーズ状態に陥るとのことです。
プチフリ環境の検出にどうぞ。
・4KBのダミーファイル30000個をZIP圧縮したもの
ttp://www.geocities.jp/saratoga_eeaoc/Random4KB30000.zip
SSD上で解凍してフリーズの検証に使ってください
プチフリ環境では解凍中に著しく反応が重くなったりモッサリします
完了後に格納してるフォルダを開いたり削除するのに時間がかかりますが
ファイル数が膨大なためで仕様です
- 3 :Socket774:2009/02/27(金) 20:04:58 ID:zLRj77wf
- H] Enthusiast - Ask an Intel Solid State Drive Engineer
ttp://enthusiast.hardocp.com/article.html?art=MTYxMSwyLCxoZW50aHVzaWFzdA==
Q.SSDをデフラグする必要あんの?
A.そらちょっと難しい話だね。HDDと違ってSSDはウェアレベリング等を実現する為、論理アドレス通りにデータを保存してる訳じゃない。
だから普通のデフラグソフトじゃうまく最適化出来ない訳だ。自動デフラグも手動デフラグもオススメできないね。
SSDはシークが早いからフラグメンテーションしててもしてなくても同じくらい速いよ。
HDDはシークが遅いからデフラグする理由があったんだけどね。
確かに、SSDのデータ配置にも最適の配置最悪の配置はあるよ。現在はファームウェアが可能な限り断片化を抑える役割をしている。
SSDの断片化を解消する為のツールが今後開発されるかもしれないが、その為にはSSDの内部構造の知識が必要だろうね。
断片化はまぁそれほどの問題じゃない。HDDのように、断片化してる場合とそうでない場合の性能に大きな差は無いからね。
Q.SSDは古くなると遅くなる?
A.それは複雑な問題だ。SSDが寿命に達するまで、色々な要因がパフォーマンスを悪化させる可能性がある。
残念ながら外部からそれを測る方法は現在無い。ベンチマークで断片化具合を計測できるようになるかも知れないね。
さっき言ったように、HDD程の断片化による影響は無い。ただし、他社のSSDの場合断片化により大幅にパフォーマンスが悪化するかもしれない。
通常の使用は、ベンチマークで引き起こされるような最悪の断片化は起こらない。
いくつかあるSSDファイルシステムを最適化する方法でもって、部分的にこの問題を軽減する必要がある。
(後のファイルシステムの質問を嫁)
Q.IntelのSSDはホットスワッププレイ可能?
A.SATA規格準拠のプレイが楽しめるよ。
Q.IntelSSDの製造プロセス教えろ
A.X18/25-Mは50nmMLCでX25-Eは50nmSLCですが何か?
↓続く↓
- 4 :Socket774:2009/02/27(金) 20:05:12 ID:zLRj77wf
- Q.例えばFusion IOのようなPCIeフラッシュカードについてkwsk
A.他社製品とか将来のIntel製品の事は禁則事項ですが?
そもそも既にIntelはTrubo memory(Robson)っていうPCIeフラッシュカード出してんだけど?
Q.SSDを容量一杯にすると問題あんの?遅くなんのか?
A.よい質問かつ静めたい噂だね。データ量は重要じゃない。データ量に無関係にウェアレべリングされる。
データ量が一杯になると、一般的なファイルシステム(NTFSやFAT32その他)がうまく機能しなくなるのが
体感できるかも知れないが、あくまでソフトウェアの問題で我々には一切の非が無いしSSD固有の問題でもない。
SSDが一杯の場合と空の場合のパフォーマンスの違いがわかるのはSSDに最適化されたファイルシステム上だけだ。
----
以上、先人のありがたい日本語訳。
- 5 :Socket774:2009/02/27(金) 20:06:03 ID:zLRj77wf
- ■関連スレ
・MLCの情報は不要な方に
SLC専用スレ(現行スレ無し)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1223913673/
・ダイナミックな価格変動を味わいたい方に
SSDの価格変動に右往左往するスレッド
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1227919935/
・壊れた方は記念にどうぞ
【ホント?】壊れたSSD【マッジッスカ?】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1226575731/
・メーカー製ノートPCへのSSD組み込みな人は、こちらのスレへ
SSD・ゼロスピ化・ストライピング 3台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1235140501/
・RAMを使ったSSDはこちらのスレへ
【ANS-9010】 RAMストレージ総合 39枚目 【i-RAM】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1234436903/
・息抜きにどうぞ
【次世代HDD】SSD 2台目【キター?】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1220125954/
- 6 :Socket774:2009/02/27(金) 20:06:30 ID:zXS6+ey2
- 乙。
- 7 :Socket774:2009/02/27(金) 20:08:13 ID:fGc7463C
- >>1乙〜
- 8 :Socket774:2009/02/27(金) 20:08:45 ID:aCmV6RTz
- やろうと思ったがタイミングを逸してしまった >次スレリンク貼り
- 9 :Socket774:2009/02/27(金) 20:12:18 ID:50E34VNV
- せっかくIO寒64GB買ってVistaインストールしたのに忙しくてここ数日家のPCいじってません
といいながら2chする俺どう?
- 10 :Socket774:2009/02/27(金) 20:14:28 ID:LmKdB1iF
- >>1乙〜
JMを買う権利を(ry
- 11 :Socket774:2009/02/27(金) 20:23:10 ID:YSvWpF7L
- / ̄ ̄\
|JMicron.|
\__/
|
/  ̄  ̄ \
/ \ / \
/ ⌒ ⌒ \ >>1乙
| (__人__) | >>12-1000JM搭載SSDを買う権利をやる
\ ` ⌒´ / ☆
/ヽ、--ー、__,-‐´ \─/
/ > ヽ▼●▼<\ ||ー、.
/ ヽ、 \ i |。| |/ ヽ (ニ、`ヽ. .______
.l ヽ l |。| | r-、y `ニ ノ \ /Runcore/|____
l _|___|ー─ |  ̄ l `~ヽ_ノ_| ̄ ̄ ̄ ̄_.|/_TFTEC/|
./G.SKILL ヽ-'ヽ--' ./SiliconPower_/|_|____.|/|
.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| __| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |/ IODATA ./|/|____
/ ̄ CFD  ̄/|  ̄|___」/_ PhotoFast/| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|/Buffalo./|____
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ KEIAN ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄|/ A-DATA /SuperTalent_/|__ ̄|/__ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄OCZ  ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/UMAX/| / |
/ ̄ Patriot/Transcend ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |/ELECOM ̄/ ̄ PQI  ̄/|___|/ /
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ./
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
- 12 :Socket774:2009/02/27(金) 20:30:38 ID:1RlpRmSB
- SSDメーカーで有名どころってどこですかね。
- 13 :Socket774:2009/02/27(金) 20:31:16 ID:gQExyHsa
- ツクモからエロ寒受注完了メール来てたぁぁぁぁ
- 14 :Socket774:2009/02/27(金) 20:32:53 ID:Ake8XhaL
- >>1もーつ
>>11お前にはCFDのNP型番を買う権利をやろう
- 15 :Socket774:2009/02/27(金) 20:34:31 ID:3FwEDnam
- >>12
バッファロー
- 16 :Socket774:2009/02/27(金) 20:37:22 ID:K+p/rkNm
- 次スレ遅いぞ
>>1乙
- 17 :Socket774:2009/02/27(金) 20:40:24 ID:E7t634zz
- >>12
>>11
- 18 :Socket774:2009/02/27(金) 20:45:35 ID:KeK7IV9A
- 3時ごろなんばツクモ行ったら64G売り切れてたので128一個買ってノートに突っ込んだんだが
FF11の動作がめっさ快適になったわ
64Gはまだ入荷しないみたいだなぜひメインマシンもSSDにしたいな
80GのHDDからの乗せ買えだったがフリーのdiskcopyとかつかってパーティションコピーして
winndowsリカバリでFIXMBRしただけなので40Gの余りパーティションができてしまたな
パーティションのリサイズはやっぱ有料ソフト使うべきなのか
- 19 :Socket774:2009/02/27(金) 20:48:05 ID:oIsDtfPh
- むしろ、きちんとデフラグしといたほうがいいよ
- 20 :Socket774:2009/02/27(金) 20:51:25 ID:qe/iI3Jn
- gparted 使えば拡張しつつコピーできる
後から拡張できるかは知らん
- 21 :Socket774:2009/02/27(金) 20:55:12 ID:CrkVEeMN
- gpartedでOK
縮小は危ないけど
拡張は大丈夫ぽい
- 22 :Socket774:2009/02/27(金) 20:57:38 ID:KeK7IV9A
- おおありがとうちょっとやってみるよ
- 23 :Socket774:2009/02/27(金) 21:00:55 ID:8O4CA8TG
- SSDN-S64B 2台
オークションで24000円超えてるし・・・・
このままほかのメーカーも暴落しないかな
- 24 :Socket774:2009/02/27(金) 21:01:21 ID:tXv9ajsW
- いいかげんテンプレにHD tune pro 3.5いれろよ!
- 25 :Socket774:2009/02/27(金) 21:04:12 ID:Dwegu++n
- >>18
EASEUS Partition Manager
非商用ならフリー。
何度か使ってるけど今のところ失敗はない。
- 26 :Socket774:2009/02/27(金) 21:04:15 ID:8Q6VsI9O
- >>2に有るじゃん
- 27 :Socket774:2009/02/27(金) 21:11:10 ID:ZhbLnPYP
- 今仕事で大阪から東京へ来ています。
明日休みなので秋葉のネカフェですごします。
秋葉でIOのSSD手に入るとこない?
もう店閉まってるorz
- 28 :Socket774:2009/02/27(金) 21:15:48 ID:vCks3IBG
- 大阪にあるらしい
- 29 :Socket774:2009/02/27(金) 21:16:10 ID:CrkVEeMN
- >>27
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090221/ni_cssdn64.html
店の位置も確認できるよ
- 30 :Socket774:2009/02/27(金) 21:18:25 ID:TCb5O1IZ
- >>18
> 3時ごろなんばツクモ行ったら64G売り切れてたので
ごめんたぶん1時頃俺が買い占めた。
つかHDDのないマシン静かすぎわろた
Windows Update速すぎわろた
キャッシュにまだ乗ってないアプリがどれも一瞬で起動わろた
.NETアプリもすぐ起動わろた
システムの復元のサイズ縮めて削除中に普通に操作可能わろた
RAIDにしてないから本当にランダムアクセスしか速くなってないんだが
デタラメな効果が出てる。
これが今のPCの本当の実力なのだな。今までがなんかおかしかったんだわ。
プロージット!ハードディスク最後の年にってことで。
- 31 :Socket774:2009/02/27(金) 21:31:21 ID:ZhbLnPYP
- >>29
トンクス!!
でもみんな売り切れてる!
オーノーゥ!!!
- 32 :Socket774:2009/02/27(金) 21:34:03 ID:yNSyHJE5
- この値段なら64G*3くらいできる!
- 33 :Socket774:2009/02/27(金) 21:35:39 ID:+w7dQQQA
- ttp://qqqq111.at.infoseek.co.jp/memoryutility.html
- 34 :Socket774:2009/02/27(金) 21:37:16 ID:tSVYgoBo
- GreenHouseのSSDを引っ張ってきてみた
SLC GH-SSD16GS-2SP
MLC GH-SSD64GS-2MP
両方とも基板はとあるブログのこの画像と一緒で
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/19/0bd29e180fc4ed102fb27ae484bebab2.jpg
チップも両方とも東芝のでしたです
さてどうしようかこいつらw
- 35 :Socket774:2009/02/27(金) 21:41:27 ID:+6Ty6DkI
- しかし寒の在庫処分必死すぎだなw
まあ決算期だし、vertexひかえてるしなw
- 36 :Socket774:2009/02/27(金) 21:42:54 ID:LahVw9KP
- >>30
買占めはよくないだろー
サムのSSDはベンチはあまり良くないけど体感速度は速いと思う
俺はOSインストール時のフォーマットの速さで吹いた
ICH10RのオンボRAID0だけど単機よりキビキビ感はUPしてる気がする
データ倉庫のHDDもSSDにしたいよう
- 37 :Socket774:2009/02/27(金) 21:47:33 ID:35i+C2jp
- >>30
.NETアプリはシステムドライブに散在するGACからいちいちライブラリ読むから遅かったんだな
- 38 :Socket774:2009/02/27(金) 21:47:53 ID:0e8yrGhA
- 安サム64GB 同じくICH9RのRAID0
いいなこれ。
ところでこれバックアップどうすんの?
TI11使えないじゃん・・・
winPE11にドライバいれないと仕方ないのかなぁ。
- 39 :Socket774:2009/02/27(金) 21:48:13 ID:LahVw9KP
- kakaku見てたらSLCでの比較でも体感速度はintelよりサムのが速いって書き込みあったしな
ベンチはもちろんintel>>>>>サム
俺はintelSLCを持ってないから比べられないけど・・・
- 40 :Socket774:2009/02/27(金) 21:49:31 ID:1RlpRmSB
- SSDを購入するうえで、重視すべき点は何ですか。
- 41 :Socket774:2009/02/27(金) 21:50:12 ID:vCks3IBG
- >>11
- 42 :Socket774:2009/02/27(金) 21:50:18 ID:ST+I1B59
- 糞SSDを買わないこと
- 43 :Socket774:2009/02/27(金) 21:54:10 ID:AMi0ZJvc
- 2台以上のベンチくれ シングルとの体感差、レポートも
- 44 :Socket774:2009/02/27(金) 22:02:19 ID:guhvEu5l
- 寿命縮めるとか気にしないでPhotoshopの作業領域用にサム買おうかな
安いし
- 45 :Socket774:2009/02/27(金) 22:05:27 ID:AMi0ZJvc
- フォトショップの作業ディスクは100% シーケンシャルみたいよ Vertex待ちでいいのでわ?
3ドライブRAID0ベンチ
ttp://www.ocztechnologyforum.com/forum/attachment.php?attachmentid=8558&stc=1&d=1235600632
- 46 :Socket774:2009/02/27(金) 22:11:11 ID:NJtkok6z
- みんなが待ってるVertexシリーズ
250GBモデル リード時250MB/s、ライト時160MB/s
120GBモデル リード時250MB/s、ライト時180MB/s
60GB/30GBモデル リード時230MB/s、ライト時135MB/s
こ、こいつは買いだお!
- 47 :Socket774:2009/02/27(金) 22:12:33 ID:guhvEu5l
- >>45
情報サンクス
Photoshopは別SSD用意して
システム高速化にサムRaidがお得そうですね
- 48 :Socket774:2009/02/27(金) 22:22:29 ID:Wug+gWaj
- ttp://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_104797.png
ttp://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_104796.png
ttp://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_104799.png
この他にもVertex 120GB*3 RAID0でWriteが500MB/s超えてて吹いた
RW4kでも100MB/s超えてた気がする
- 49 :Socket774:2009/02/27(金) 22:24:22 ID:gQExyHsa
- WinPCがRAIDカードにX-25Mを5台つけて転送速度1GBとかとち狂った実験してるなぁ・・・うらやましい
- 50 :Socket774:2009/02/27(金) 22:28:36 ID:VZJpX+Th
- >>49
それキャッシュのおかげだろ
- 51 :Socket774:2009/02/27(金) 22:29:56 ID:0qAF6pjm
- Vertexを必死に推してる人が、しこたま仕入れる予定を入れてしまったどこぞの店員に見えてしまうのは気のせい?
- 52 :Socket774:2009/02/27(金) 22:31:28 ID:DpMRvEkW
- 陰謀論脳
- 53 :Socket774:2009/02/27(金) 22:31:32 ID:vCks3IBG
- 俺もVertex欲しかった
- 54 :Socket774:2009/02/27(金) 22:31:42 ID:2Ui+2rMv
- 普通に考えたらオク転売厨だろ
- 55 :Socket774:2009/02/27(金) 23:14:29 ID:tKm8kvs9
- 俺もVertex期待してたけどサム買えたからもういいやって感じだ
- 56 :Socket774:2009/02/27(金) 23:34:25 ID://17slq3
- tes
- 57 :Socket774:2009/02/27(金) 23:36:26 ID:LmKdB1iF
- 完売御礼!
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090228/image/kptoei91.html
- 58 :Socket774:2009/02/27(金) 23:38:18 ID:XARpn7yT
- http://ascii.jp/elem/000/000/216/216699/
- 59 :Socket774:2009/02/27(金) 23:39:02 ID://17slq3
- 開店と同時に大須ツクモに電話して64GB2個代引きしてもらった。店長さん有難う。
- 60 :Socket774:2009/02/27(金) 23:44:20 ID:AMi0ZJvc
- 60GBモデルが2万1980円、120GBモデルが4万1980円
倍の値段の価値があるのかと
今月出来たばっかりのファームと聞きなれない会社のコントローラー
- 61 :Socket774:2009/02/27(金) 23:45:30 ID:cq7VLAQ+
- 来週のここは、vertexベンチの嵐になるかな。
いまからwktk
でも、MLCでそんな速度出るんかいな。
つうか、まず、プチフリは無い方向で頼む>新コントローラチップ
- 62 :Socket774:2009/02/27(金) 23:49:48 ID:OS6fkktS
- Vertexのキャッシュが下位モデルも増えたのか
スペックとか微妙に改訂されてるね>公式
- 63 :Socket774:2009/02/27(金) 23:50:25 ID:VqtmC2CW
- >>60
ていうかIOのがアホ安いだけで、JM族やMtronなんかに比べれば特に高いとも思わないけど
- 64 :Socket774:2009/02/27(金) 23:55:36 ID:A0sWye96
- 速くてもMLCだと微妙
- 65 :Socket774:2009/02/27(金) 23:56:47 ID:lo5nS8/W
- RAID前提だと何度要ったら
- 66 :Socket774:2009/02/28(土) 00:02:19 ID:19//ccAA
- なんかもう128GBで1万7000円台が基準になっちまった。
これ以上は高くて出せない。
- 67 :Socket774:2009/02/28(土) 00:07:30 ID:oKwHRfz/
- 大宮の祖父はX25-Eの32GBの在庫がない。
- 68 :Socket774:2009/02/28(土) 00:08:23 ID:CeHyBCjD
- 静かで省電力でプチフリしない・・・そこそこ早さも体感できる。
そしてJMにさえ勝るGB単価・・・たとえ一ヵ月後に壊れても俺はIOGJと言える!
- 69 :Socket774:2009/02/28(土) 00:11:34 ID:b/7EngFI
- MLC旋風の中、ひっそりとゾネ寒SLC64GBを買った
俺が通りますよ。明日荷受だぁ。
- 70 :Socket774:2009/02/28(土) 00:19:37 ID:ZePAl03J
- IO寒のって単体の性能が64GBと128GBで違ってたりしない?
ベンチ結果見て回ってたら64GBの単体が少し良いような感じだったけど個体差とか環境の違いかな?
- 71 :Socket774:2009/02/28(土) 00:20:52 ID:yJNes0bF
- >>69
ゾネって通販?
- 72 :Socket774:2009/02/28(土) 00:30:16 ID:b/7EngFI
- >>71
そーだよ。夜市品。
- 73 :Socket774:2009/02/28(土) 00:32:10 ID:IXRG1HCV
- >>69
。+ ゚ + ・+ ゚ * 。+ ゚ + ・ * 。+ ゚ + ・+ ゚* 。+ ゚ + ・ * 。+ ゚ + ・+ ゚
+。 ゚ ・ _、 _ :::_ 。・ _、 _ _:::∧ ∧. _::::。・._、_ ゚ ・ _::::。・._、_ ゚ ・ +。
* ,--( 、_>`)-‐(_,m)‐( 、_>`)-‐( n/:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-(m,_)‐-(<_,` )-、 *
゚ + i ,-ー i ,-ー / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、 .iー-、 .i ゚ +
_l i_ n、 く l i_n、 く / :::/;;: ヽ ヽ ::l ゝ ,n _i l ゝ ,n _i l
ヽ_( _.ヨ ̄ ̄ ̄ヽ_( _.ヨ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄ ̄E_ )___ノ ̄
1台じゃ寂しいのですね その気持ちわかりますよ
RAID0を恐れる必要はありませんよ
さあ、一緒に逝きましょう
- 74 :Socket774:2009/02/28(土) 00:32:39 ID:qSJv++xw
- >>72
(; ・`д・´)よく見たらSLC
- 75 :Socket774:2009/02/28(土) 00:36:26 ID:vjyvM9AX
- SSDのオーバクロックってBIOSのどこに設定あるの?
- 76 :Socket774:2009/02/28(土) 00:37:49 ID:b/7EngFI
- >>73
ワロタwwwww
それも考えたが、今の環境だともう一台SSDを刺す
ポートがママンに空いてないんだ・・・。
RAIDカードも買えって言われそーだがww
- 77 :Socket774:2009/02/28(土) 00:39:16 ID:qSJv++xw
- >>75
面白いネタですね。
>>76
RAIDカードとか全く馴染みないんだが、オンボとはやっぱ違うんかね
- 78 :Socket774:2009/02/28(土) 00:41:53 ID:Ot9jyL7g
- 再来年くらいになると、MLCとかSLCとか騒いでいたのが
懐かしい出来事になるんだろうな
- 79 :Socket774:2009/02/28(土) 00:46:30 ID:C9ftQLXn
- >>78
SCSIとIDEみたくなるんじゃない?
金持ちどもが貧乏人をいじめる構図。
- 80 :Socket774:2009/02/28(土) 00:50:52 ID:vjUAgdA4
- 現状のサムでも十分早いので
役に立たないベンチマークの速度は載せなくていいから
代わりにコントローラのメーカー名を目立つところに書いて欲しいと思う。
- 81 :Socket774:2009/02/28(土) 00:53:53 ID:S+V4XuEZ
- また「と、役に立たない>>80が申しております」って書き込む作業が始まるお・・・
- 82 :18:2009/02/28(土) 00:57:38 ID:Pc0gOdU2
- >>21
OKいけました。チェックディスクもかなり早く進む
>>25
それ使ったんですよ。
でもリサイズは項目になかったなぁ。ランク上のソフトはなんか会員ダウンロードフリーであったけど
スパイウェア検出されたから登録しなかったんだよね
>>30
複数個買う人多いから店員さん128G買った時、真っ先に何個買いますかって聞いてきたなw
- 83 :Socket774:2009/02/28(土) 00:58:43 ID:Ot9jyL7g
- >>79
SLCがある程度安くなったらMLCは売れなくなって消え去ると思うよ
- 84 :Socket774:2009/02/28(土) 01:07:16 ID:IXRG1HCV
- >>76
:::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::::::::::
:::::::::::::::::: . . . ..: Λ_Λ ::::。:::::::もう1台SSDを刺すポートが:::::::::
::::::...゜ . .:::::::::: /,'≡ヽ::)、 :::::::::::::。ママンに空いてないんだ・・・ ..::::
:.... .... ....  ゙̄-' ̄`--´ ̄:.... .... .. .:.... .... ......... .. ....... .......
:.... . ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:( )ゝ ( )ゝ( )ゝ( )ゝ RAID0って言ったら ........
.... i⌒ / i⌒ / i⌒ / i⌒ / .. .普通4台刺したかったろうに、、、 .....
.. 三 | 三 | 三 | 三 | ... ............. ..................... . .....
... ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ......我慢して控えめに言うなんて... ..
三三 三三 三三 三三 ... .. 無理しやがって........ ...
三三 三三 三三 三三
- 85 :Socket774:2009/02/28(土) 01:10:17 ID:e5FR5dsB
- 今時のママンならJMicron様のチップで提供されるありがたいポートが2つくらいあるはず
- 86 :76:2009/02/28(土) 01:13:53 ID:b/7EngFI
- >>85
おう、あるぜぇJmicronのeSATAポート二発www
絶不調ぶっこいてBIOSで閉めちゃったよwww
SATAもSSDもJMicronはあれだな・・・・。
- 87 :Socket774:2009/02/28(土) 01:15:18 ID:58x2oBSi
- intel 持ちだが
Vertex が高く見えてきた
どう考えても
安寒が適当な値段だよなあ
(原価どうこうは無視して いち自作ユーザとして)
- 88 :Socket774:2009/02/28(土) 01:16:16 ID:nVt58oof
- >>86
空きポートが無いならNEWマシン組めばいいじゃない。 AA(ry
- 89 :Socket774:2009/02/28(土) 01:18:09 ID:H6KKTQ6v
- SSDの有名所というか話題性の格付けつけるとしたら順番って
1. OCZ
2. PhotoFast
3. Intel
4. SAMSUNG
5. MTRON
6. Transend
7. BUFFALO
8. PATRIOT
9. CFD
10. SUPER TALENT
って感じ?
- 90 :Socket774:2009/02/28(土) 01:19:31 ID:IpPRZ7DA
- サム2回逃して、OCZSSD2-2C30Gでもいいかと思えてきた
JMだけど、プチフリはあまりないみたいだし。
vertexは値段的に厳しいしなあ
- 91 :Socket774:2009/02/28(土) 01:21:17 ID:9dgXKZsT
- 安寒64GB1個確保して使ってるけど
RAID用にもう1個買っておけば良かった?とか考えてしまう。
もう一回出回ってくれんかなー
- 92 :Socket774:2009/02/28(土) 01:22:29 ID:Pc0gOdU2
- >>86
88の言うとおり新しく組んでしまえば
PCIポート埋めることもないし
720BEの在庫がおいてあったからめっちゃ買いたくなったけど、我慢したわ。
ロープロのRADEONがでればSSD使用してモータレスPC組んでみたいわ
- 93 :Socket774:2009/02/28(土) 01:23:30 ID:AaqS/EZa
- >>89
牛とCFDはもっと上だな
- 94 :Socket774:2009/02/28(土) 01:25:20 ID:XG+pK0Je
- 安いSSDはフラッシュメモリ(だっけ?)も安物なんだよね?
それが安物だと、どういうところの性能が落ちるんだろう?
- 95 :Socket774:2009/02/28(土) 01:30:39 ID:GRRx3s/X
- >>書き込み速度
コンパクトフラッシュの速度と値段が比例しているのはそのせい
- 96 :Socket774:2009/02/28(土) 01:32:29 ID:HBkCHfeq
- あまりに愚問で申し訳ないんだけども
年末くらいにはX25-Mの80G(か、同等品)が10k-15k
くらいになるのかな?
- 97 :Socket774:2009/02/28(土) 01:35:41 ID:5ZDrLiV0
- >>89
FTM30GK25Hの初期型をノートで使い続けてる俺涙目
スパタレは低価格化に貢献した勇者と思ってる
8月くらいにrevBが2万切った時は泣いたけど
半年でここまで低価格化が進むとは思わなかったなぁ
- 98 :Socket774:2009/02/28(土) 01:35:55 ID:TnoyOsxL
- 寒IO64GBが1万で買えたから、暫くはプチフリしない128GBが1万に下がるまでしのぐぜ
- 99 :Socket774:2009/02/28(土) 01:38:54 ID:rCBKu6r4
- >>96
CPUみたいに旧モデルは生産中止にして
新モデルをまた高い値段で売るんじゃないの?
- 100 :Socket774:2009/02/28(土) 01:40:31 ID:0gtg0yzf
- >>96
もう1万円で同等品が買えるから祭りになってるんだよ
シーケンシャルに目がいき過ぎだぜ
SSDの特徴はHDDじゃ再現できない高速なランダムアクセス
そのランダムのスピードがどれくらい出てるかでみてるんだし
- 101 :Socket774:2009/02/28(土) 01:42:38 ID:+i8tIrMH
- やっぱ昔のスレタイ通り「ランダム命」だよな
直線番長が出てきて都合が悪くなったんだろうが
- 102 :Socket774:2009/02/28(土) 01:46:37 ID:+fUnd7Jx
- >>97
スパタレが出たときは凄かったね。GB単価の革命だったから
128GB8万でもかなり売れてたよなぁ
1年前はプチフリのプの字もなかったが・・・
MLCって事で危惧はあったけどね。
今のこの状況を伝えておきたかったなw
- 103 :Socket774:2009/02/28(土) 01:49:17 ID:LLewMjme
- まぁおいらは次世代SSD町だぬ。
これにキターン━(´∀`)━( ´∀)━( ´)━( )━(` )━(∀` )━(σ´∀`)σゲッツ!!
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/02/09/056/
- 104 :Socket774:2009/02/28(土) 01:51:40 ID:HBkCHfeq
- >99-100
話題になってるIO(サム)の64Gにさっき換装したんだけど
速いSSDだと起動が今のさらに半分(30秒->15秒、Macbookでゴメン)
になるらしいんでちょっと気になってて。
一万でめちゃ速くなったから後悔は全くないんだけど
ベンチとったらランダムもやっぱりX25-Mのが出てるみたいでさ。
しかし、上を見ると切りがなくなっちゃうねぇ。贅沢な話だw
- 105 :Socket774:2009/02/28(土) 01:54:43 ID:0gtg0yzf
- >>101
HDDのベンチっていったらシーケンシャルの話しだし
同じ感覚でみてるんじゃないかな
その事わかっててもやっぱりベンチの魅力にだまされて250とかみると麻痺してくるのかもね
寒の100MB/sはHDDで当たり前に出る数字だしね
- 106 :Socket774:2009/02/28(土) 01:54:53 ID:ir0tdAup
- >>103
SSDで出るの相当先じゃねえの?2年後とか
- 107 :Socket774:2009/02/28(土) 02:02:28 ID:GRRx3s/X
- >>104
OSXだとプチフリはほとんど無いみたい
ていうか、漏れの経験では無い
ので、JMでも早ければ早いほどいいみたいです
- 108 :Socket774:2009/02/28(土) 02:03:33 ID:ir0tdAup
- プチフリってファイルシステムの問題なんかね
- 109 :Socket774:2009/02/28(土) 02:07:14 ID:GRRx3s/X
- >>108
前スレか前々スレかで出てたが、Linuxではプチフリほとんどしないそうな。
データが集中しても書き込みのタイミングをずらしているらしい
ということは、ゲイツOSの仕業かと
- 110 :Socket774:2009/02/28(土) 02:08:09 ID:C9ftQLXn
- >>83
容量の差は構造的に覆せないから5年は無理じゃないかな。
>>104
IntelはMacだと起動に時間が掛かるので寒で正解だと思うよ。
- 111 :Socket774:2009/02/28(土) 02:11:28 ID:AaqS/EZa
- >>106
工場とか微細化とかあってもあと8年は堅い
- 112 :Socket774:2009/02/28(土) 02:12:23 ID:ir0tdAup
- LinuxもOSXもファイルシステムはext3だっけ?
WindowsもNTFSとFAT32以外でインスコできないのかな
- 113 :Socket774:2009/02/28(土) 02:12:25 ID:IpPRZ7DA
- >>109
そこんとこwin7で解決していればいいんだけどね。
- 114 :Socket774:2009/02/28(土) 02:13:48 ID:3pr/2Rkm
- >>104
15秒とはいかないみたいだけど速いね
http://www.youtube.com/watch?v=Vi6CkrZKOJo&fmt=18
EFIのせいなのかOSの違いなのか分からんけど、いつかは自作機でもこれくらい速くなると良いんだが
- 115 :Socket774:2009/02/28(土) 02:17:37 ID:ir0tdAup
- http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/blog/archives/2009/01/exfatssd.html
exFATでインスコしようとしてる人いるね
- 116 :Socket774:2009/02/28(土) 02:19:55 ID:WSNwvkT7
- そういえば某ショップでSSDのプチフリがひでーから
返品しろだのこんなゴミ売りつけやがってとか喚いてた奴が居たな
- 117 :Socket774:2009/02/28(土) 02:20:23 ID:qSJv++xw
- それってメーカーに言うべきじゃね。
- 118 :Socket774:2009/02/28(土) 02:22:15 ID:cAqcjvMY
- >>113
わざわざ信頼性落とすようなことしないでしょう
コントローラで側でなんとかすべきことだからねぇ
- 119 :Socket774:2009/02/28(土) 02:35:33 ID:GRRx3s/X
- SSD出たての頃、結構な額出して買ってみてXPインスコに丸2日かかったときはさすがにゴミを買ってしまったと思った。
- 120 :Socket774:2009/02/28(土) 02:40:08 ID:WSNwvkT7
- 良くあきらめなかったな
- 121 :Socket774:2009/02/28(土) 02:44:14 ID:GRRx3s/X
- ファイルのコピー
の表示になったところで一泊の出張に行って、帰ってきたらまだやってた。
- 122 :Socket774:2009/02/28(土) 02:48:09 ID:TnoyOsxL
- そのまま出張に行くなw
- 123 :Socket774:2009/02/28(土) 02:49:24 ID:vOMWkwZi
- 24 :いつでもどこでも名無しさん:2008/02/06(水) 05:44:38 ID:???0
上海問屋で32GB SSDを買う前に言っておくッ!
おれは今日このSSDをほんのちょっぴりだが体験した
い…いや…体験したというよりはまったく理解を超えていたのだが……
,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
(.___,,,... -ァァフ| あ…ありのまま 今日 起こった事を話すぜ!
|i i| }! }} //|
|l、{ j} /,,ィ//| 『さっきPCの電源を入れたと思ったら、Windowsが
i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ 起動してStartボタンを押せたのが30分後だった』
|リ u' } ,ノ _,!V,ハ |
/´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人 な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
/' ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ おれも何をされたのかわからなかった
,゙ / )ヽ iLレ u' | | ヾlトハ〉
|/_/ ハ !ニ⊇ '/:} V:::::ヽ 頭がどうにかなりそうだった…
// 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
/'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐ \ Speedy(笑)だとかPhotoFastだとか
/ // 广¨´ /' /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
ノ ' / ノ:::::`ー-、___/:::::// ヽ }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::... イ もっと恐ろしいMLCの片鱗を味わったぜ…
25 :いつでもどこでも名無しさん:2008/02/06(水) 06:02:33 ID:???0
そうなる事はJKだったわけだが、実際に人柱がいると何故か安心するなw
26 :いつでもどこでも名無しさん:2008/02/06(水) 06:02:59 ID:???0
朝から腹がよじれたではないか。
こんな頃か
- 124 :Socket774:2009/02/28(土) 03:00:09 ID:TnoyOsxL
- 問屋のSSD詐欺か……何もかも皆懐かしい
ってか、今読んでもバロス
- 125 :Socket774:2009/02/28(土) 03:03:04 ID:GRRx3s/X
- >>123
同じ経験をした人がいたようでうれしい
>>122
ファイルのコピーに到達するまで半日かかってたんで、ほとんどあきらめてた。
- 126 :Socket774:2009/02/28(土) 03:03:41 ID:HBkCHfeq
- スレチ気味なのにひっぱってごめんね
>114
ここの動画を見てると
mac mini(2.16G)にトランセンドのSSDをのっけて
20秒せずに起動しててさ。
ttp://www.spirica.jp/blog/archives/2009/02/mac_minissd.html
CPUを2.16Gにアップしてるとはいえ
いまや型落ちのminiがこの速度で立ち上がってるのを見ると
なんでだろ?って思う。
(最後に、Intelだとなぜか起動が遅いとは書いてあるけど)
WinもXPが20秒とかで起動すると気分がいいよね。
>119-123
すげーw
- 127 :Socket774:2009/02/28(土) 03:07:33 ID:GRRx3s/X
- >>126
うちのmacbookもそん位で起動しますよ
うちのはシリコンパワーの128G入れてます
- 128 :Socket774:2009/02/28(土) 03:50:45 ID:dO6Cp/jx
- つくもから決済の連絡こねーなぁと思ったら カード決済エラーのメールが。
カード会社の本人確認で自宅に電話行ってたそうで。
カード会社とつくもに連絡して無事確保できたよ。
- 129 :Socket774:2009/02/28(土) 05:09:55 ID:J5gEK/Bi
- 一昨日買ってきたIO寒128GBにシステム丸コピしたのでついでにベンチ
Sequential Read : 106.269 MB/s
Sequential Write : 80.007 MB/s
Random Read 512KB : 101.520 MB/s
Random Write 512KB : 65.385 MB/s
Random Read 4KB : 19.767 MB/s
Random Write 4KB : 4.740 MB/s
Test Size : 100 MB
Date : 2009/02/28 3:27:08
特にプチフリとかもなく結構速いもんだな…
XPの起動時間はさして変わらんけど、アプリの起動が凄まじく速くなった
取り敢えずしばらくこれで行って、まともな製品が安く出そろった頃に乗り換えだな
- 130 :Socket774:2009/02/28(土) 07:18:35 ID:Dx5R/WeP
- 俺のスパタレ初期型120GBはファームアップしてPS3で第二の人生を歩んでいるぜ
ノートPCはX25-E 64GB*2 RAID 0なのにデスクトップはラプたん+500GB*2のHDDw
2009Q4になったらデスクトップをIntel SLC 128GB*2にするんだ
- 131 :Socket774:2009/02/28(土) 07:20:25 ID:hYDx1+fP
- vertex地味に高いな。
インテルよりは安いけど、安サムの2倍くらいの値段。
- 132 :Socket774:2009/02/28(土) 07:41:52 ID:Xe0L9JB9
- IntelのWrite速度低下問題が沸くまである程度時間がかかったわけだが、
vertexも蓋を開けて見りゃ・・・って問題がある気がしてならない。
というか、どんな問題があるか実際期待してるんだがw
人柱さんたち、期待してますよ! 祭りが待ち遠しい。
- 133 :Socket774:2009/02/28(土) 07:44:45 ID:cStzr52s
- intelの場合、速度低下してもまだ他所より速いんだけどなw
- 134 :Socket774:2009/02/28(土) 07:54:34 ID:UaRivAF2
- >>130
スパタレ初期型はファームアップしなければプチフリしなかったんだよな・・・
もう使ってないとはいえ当時大枚叩いて買った物だけに微妙に後悔してる
- 135 :Socket774:2009/02/28(土) 08:12:35 ID:ZePAl03J
- 初期型持ってたけどプチフリはしてたよ。
ZIP解凍がカクカクするとか、2秒〜5秒くらいのフリーズなら頻繁に出てた。
買ってすぐにファームが変わって早くなってたのでかなり悔しかったけど、
その後20秒とかのロングフリーズが話題になって初期型で良かったかな?って思った。
- 136 :Socket774:2009/02/28(土) 08:20:31 ID:FVhgAYBP
- >>129
Tx やっぱ4kのWが遅いね
最低でもRWともに20は欲ちぃ
- 137 :Socket774:2009/02/28(土) 08:53:37 ID:1349d6+D
- >>133
たぶんそこは問題ではなく、vertexもなにかあるんだろうってことだろ
- 138 :Socket774:2009/02/28(土) 09:08:57 ID:lsYfb5f5
- 昨日夜に前スレ見てCFDの64GBのNPを祖父でポチったんっだけど騙された?
- 139 :Socket774:2009/02/28(土) 09:09:58 ID:9/7WYdon
- なーむー
- 140 :Socket774:2009/02/28(土) 09:11:15 ID:19//ccAA
- はえーなこれ
http://review.kakaku.com/review/K0000003088/ReviewCD=192768/ImageID=5079/
- 141 :Socket774:2009/02/28(土) 09:11:39 ID:E+eNwYOt
- >>17
確かに有名だなw
プチフリで…
- 142 :Socket774:2009/02/28(土) 09:15:34 ID:E+eNwYOt
- >>38
TureImage使えないってどういうこと?
詳しく…
いや、おいらTI使ってHDDのバックアップを
SSDに復元しようと思って段取りまではしてる…
- 143 :Socket774:2009/02/28(土) 09:17:56 ID:6eaIPrFc
- >>142
TureImageがRAID0使えないのは常識
- 144 :Socket774:2009/02/28(土) 09:19:27 ID:E+eNwYOt
- >>40
>>11を購入すれば問題ないw
>>48
それキャッシュにのってるだけじゃないの?
SATAUの転送速度超えてない?
- 145 :Socket774:2009/02/28(土) 09:22:26 ID:lsYfb5f5
- やっぱり騙されたな…、昨日の夜は商品準備中でキャンセルしようと思ったんだ
しかし営業時間外で電話できなかったからキャンセルできずすぐにメールでキャンセルをお願いしたけどどうせ確認は10時過ぎだろ?
10時に電話するが今見たら出荷処理中になってるしなんとかならんか…
- 146 :Socket774:2009/02/28(土) 09:24:51 ID:CmJ19AAo
- 出荷保留ボタンあったのに・・
- 147 :Socket774:2009/02/28(土) 09:29:02 ID:E+eNwYOt
- >>143
RAIDの話ね。OK
シングルと勘違いしてたw
- 148 :Socket774:2009/02/28(土) 09:37:50 ID:L98i3BLZ
- >>144
未開封のままオクに出せば8割くらい回収できそうだぞw
ttp://aucfan.com/search1/sya-qCFD.20SSD.2064-tl30d-ot1.html
- 149 :Socket774:2009/02/28(土) 09:43:55 ID:L98i3BLZ
- アンカー間違えたorz
>>145ね
- 150 :Socket774:2009/02/28(土) 09:48:17 ID:Fpc55dGg
- IO寒 また売りに出されないかな〜
ニートタイムに販売開始じゃ勝てないよ
会社のPCフィルタかかっててどうにもならん
やるなら夜10時以降に在庫ありにしてほしい
- 151 :Socket774:2009/02/28(土) 09:49:05 ID:lsYfb5f5
- >>148
たぶん無理そうだから送料負担で返品するよ
NP買うんだったら祖父のCSSD-SM60NJの11180円のやつ買ったほうが良かったかな?
- 152 :Socket774:2009/02/28(土) 09:51:34 ID:1349d6+D
- 99の安寒、昨夜20:00にこっち配送されてんのにまだステータスが配達中にならないな・・・
東京20:00なら確実に今朝9:30配達なのにな、もう換装準備完了してんだぞー
佐川!! 土曜もちゃんと働け!
- 153 :Socket774:2009/02/28(土) 09:52:16 ID:5y0VTIIs
- >>150
自前PC持ち込んでイーモバとかでネット接続することでその問題は回避した
- 154 :Socket774:2009/02/28(土) 09:54:56 ID:1349d6+D
- >>151
NJならまだ使える
NPはごみ
- 155 :Socket774:2009/02/28(土) 09:59:00 ID:aa9jNKRq
- 爆速SSD 来週登場
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1235745685/
- 156 :Socket774:2009/02/28(土) 10:00:49 ID:lsYfb5f5
- >>154
d
とりあえず99のIO寒が未定だしそれ買うわ
- 157 :Socket774:2009/02/28(土) 10:01:24 ID:dU/WY4CY
- 木曜16:33自動返信メールの代引きですが、
先ほど着払い受け取り余裕でした^^
- 158 :Socket774:2009/02/28(土) 10:10:29 ID:Rrbu4nPj
- >>143
>TureImageがRAID0使えないのは常識
バックアップ&復元 動作確認環境
X38+ICH9R SSD2台でRAID0
Acronis True Image 11 Home ビルド:8219
公式にはRaidには対応していませんとあるが一度お試しあれ
- 159 :Socket774:2009/02/28(土) 10:17:26 ID:l+KzB2az
- PE環境にRaidドライバ入れとけばできるよ
参考
905 名前: ◆ORE/MGqPE2 [sage] 投稿日:2009/02/19(木) 01:20:19 ID:TeKXiuaS0
Windows PE 2.0にTrue Imageをインスコするバッチを作ってみた
USBメモリに入れて起動も可能
ttp://devilcat.s233.xrea.com/#090218
- 160 :Socket774:2009/02/28(土) 10:23:07 ID:LSWddt/7
- >>158
単体からRAID0への移行
RAID0からのバックアップ作成
上記作成バックアップデータからの、単体・RAID0へのそれぞれの復元
これらも可能ですか。可能ならRAID0にIYHしたいです。スレチごめん。
- 161 :Socket774:2009/02/28(土) 10:43:57 ID:fsXf/KUv
- >>145
とりあえず電話しとけば
キャンセル受け付けてくれる
祖父は受取拒否してくださいって言われるよ
受け取ってしまうと返送送料負担になる
- 162 :Socket774:2009/02/28(土) 10:48:18 ID:r9tpnIS5
- 祖父は型番もライト速度も書いてあるのに騙されたとか
発送後キャンセルとか極悪非道ですねw
- 163 :Socket774:2009/02/28(土) 10:49:15 ID:BviaxH/8
- 騙されたとかゆとり脳にも程がある
- 164 :Socket774:2009/02/28(土) 10:50:04 ID:L98i3BLZ
- これからも同じように騙されるんだろうなと思った
- 165 :Socket774:2009/02/28(土) 10:50:51 ID:LepB5ulV
- クレーマーってレベルじゃねえぞ!
- 166 :Socket774:2009/02/28(土) 10:53:27 ID:r9tpnIS5
- ところでPhenom買ったらコアが3個しか動かないんだけど・・・
- 167 :Socket774:2009/02/28(土) 10:58:13 ID:9/7WYdon
- 復活させれ
- 168 :Socket774:2009/02/28(土) 11:01:35 ID:Z5G4LbOK
- PC Perspective - OCZ Vertex Series 120GB SSD Performance Preview - Indilinx makes an intro
http://www.pcper.com/article.php?aid=670&type=expert&pid=13
PC Perspective - OCZ Summit Series 250GB SSD Preview - New Samsung MLC
http://www.pcper.com/article.php?aid=666&type=expert&pid=11
- 169 :Socket774:2009/02/28(土) 11:09:39 ID:1349d6+D
- >>166
Phenom X3
- 170 :Socket774:2009/02/28(土) 11:11:02 ID:Qwdbv1cR
- MCBQE32G5MPP-0VAかX25-Eで
TMPGEnc MPEG Editor 3の動画編集テンポラリに使ってる人いる?
効果がどれくらいあるか、上記の二つで操作性に差があるか知りたい。
- 171 :Socket774:2009/02/28(土) 11:27:48 ID:4rz6Zf9I
- OCZの今までの経緯を考えると、Vertexを買う気が失せるな。
- 172 :Socket774:2009/02/28(土) 11:28:31 ID:r9tpnIS5
- つ PhotoFast
- 173 :Socket774:2009/02/28(土) 11:32:45 ID:4rz6Zf9I
- OCZ -> PhotoFast とか超無理www
- 174 :Socket774:2009/02/28(土) 11:37:01 ID:9A3G85d7
- OCZのSSDってヤバいのか?
ついさっきSSD2-2C60GをRAID用に2つ注文してしまったぞ・・・orz
- 175 :Socket774:2009/02/28(土) 11:38:59 ID:Pc0gOdU2
- >>166
720BEだとマザーによっては×4化できるけど、できないやつだとご愁傷様
- 176 :Socket774:2009/02/28(土) 11:39:14 ID:vHCtRQww
- 歯を食いしばって買うかどうか迷う
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090228/ni_cmccoe64g.html
- 177 :Socket774:2009/02/28(土) 11:52:49 ID:19//ccAA
- 8万で普通に最新のノーパソ買えるわけだが。
- 178 :Socket774:2009/02/28(土) 11:54:48 ID:uQJDzG/X
- >>174
情弱
- 179 :76:2009/02/28(土) 11:58:23 ID:b/7EngFI
- >>174
ヤバイってあれだろ、ハードウェアというより、
ユーザーに対しての誠意だろwww
まぁ、プチフリするのわかっててのRAIDなんだよな?
- 180 :Socket774:2009/02/28(土) 12:01:13 ID:19//ccAA
- 秋葉原でサム128GB 売ってる?
買いにいくか迷うな。
- 181 :Socket774:2009/02/28(土) 12:03:22 ID:CTYUfoSf
- >>180
ツクモに電話
- 182 :Socket774:2009/02/28(土) 12:03:53 ID:0gtg0yzf
- 世の中調べもしないで買う奴おおいよ
俺なんか5千円の物でも徹底的に調べ上げるけどな
- 183 :Socket774:2009/02/28(土) 12:04:51 ID:FkQKHgYc
- >>176
ヤメトケ・・・
- 184 :Socket774:2009/02/28(土) 12:09:18 ID:/J2O1tt8
- >>180
>>181
eXに電話したけど在庫なしとのこと
- 185 :Socket774:2009/02/28(土) 12:12:43 ID:GnlaJksT
- Vertexの感想マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
- 186 :Socket774:2009/02/28(土) 12:13:23 ID:basqdz7r
- IO寒組みは次の乗換えが難しいな
RR4Kが80位出る次世代型じゃないと体感で殆どわからんだろうね
それでもちょっと早くなったかなくらい コンマ数秒くらいの次元だ
当分はデータ用の安い大容量を買う流れだかな
- 187 :Socket774:2009/02/28(土) 12:19:41 ID:rwjpXN9C
- OSおよび一般的アプリケーションを動かす上で発生するファイルの書き込みは、
大半がランダムアクセスで、その内50%以上は4KB以下のサイズのものだ。
これにより3つの問題が生じる。
1つは、待ち時間が生じる点。
NANDでは1ページのサイズの書き換えであっても、
丸々1ブロックを消去し、別ブロックにほとんど同じデータを書き込む手順が必要となる。
この作業には概ね200ms程度かかるといい、ランダムライトが多発する状況では、
SSD/OSのレスポンスが体感できるほど悪くなることがある。
これが一部のユーザーの間で話題になっている「プチフリーズ」の正体だ。
もう1つは、寿命の問題。NANDフラッシュメモリは、書き換えられる回数が決まっている。
ランダムライトが多いと、結局はブロックサイズでの消去が多発するので、
シーケンシャルライトよりも寿命をすり減らしてしまう。
残りの1つの問題は、消費電力が大きくなってしまうと言う点だ。
ExtremeFFSは、このブロック単位の消去を不要とする。
書き換えを行なうページに対し無効というマーキングだけを残し、実際に消去は行なわず、
空いている別の場所にページ単位で書き込みを行なう。
この作業は、ブロック単位での消去/書き込みと比べ、遙かに高速に行なえるため、
ランダムライトの性能は最大で100倍にまで向上。
同時に、SSDの耐久性能と低消費電力性も改善される。
- 188 :Socket774:2009/02/28(土) 12:25:34 ID:nVt58oof
- IOの安寒キタ━━(゚∀゚)━━ヨ
値段の割に予想以上の快適さでワロタ
衝動買いだったけど良い買い物だったわw
>>160
俺のTI10だけどその辺は普通に出来るぜ
@P45+ICH10R
- 189 :Socket774:2009/02/28(土) 12:25:39 ID:FkQKHgYc
- いつかは一括でブロック消去しないと、作業領域が無くなってしまうな
- 190 :Socket774:2009/02/28(土) 12:28:00 ID:mbV1wghf
- >>184
情報ありがとう
行く手間が省けたぜ
- 191 :Socket774:2009/02/28(土) 12:37:54 ID:dVHFX5Uk
- >190
ヒント1:99はEXだけではない
ヒント2:どこの店舗でも全国配送可能
さあ、電話攻勢だ
- 192 :191:2009/02/28(土) 12:38:59 ID:dVHFX5Uk
- ちなみに、俺は今日某店で2個買った
- 193 :Socket774:2009/02/28(土) 12:48:13 ID:oCRp6985
- 初期ラプタン37GBからMLC64GBに乗り換えたら
早くなるかな?
OSはちなみにVistaを入れる予定.
プチフリがなくなれば問題ないんだろうけど
- 194 :Socket774:2009/02/28(土) 12:53:56 ID:/J2O1tt8
- >>191
そんなこと書くくらいなら店舗まで書けって
少しは電話対応する店のこと考えようぜ
- 195 :Socket774:2009/02/28(土) 12:54:50 ID:lwv9F5Zo
- X25-E 64GB*2をRAID 0で組んだけどRandom Read 4KBが遅いからもう1台増やしたくなってきた
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 528.516 MB/s
Sequential Write : 391.357 MB/s
Random Read 512KB : 357.192 MB/s
Random Write 512KB : 204.516 MB/s
Random Read 4KB : 22.606 MB/s
Random Write 4KB : 109.172 MB/s
Test Size : 1000 MB
Date : 2009/02/28 12:52:16
- 196 :Socket774:2009/02/28(土) 13:11:44 ID:ovxubyPq
- >>194
自慢したいだけのアホにそんなこと言っても無意味
- 197 :Socket774:2009/02/28(土) 13:14:40 ID:7bOE8oQl
- まさかのロボット王国?
- 198 :Socket774:2009/02/28(土) 13:16:19 ID:cAqcjvMY
- サッポロとか
- 199 :Socket774:2009/02/28(土) 13:17:08 ID:hkDxj63W
- ヤマダ電機だな
- 200 :Socket774:2009/02/28(土) 13:19:31 ID:qSJv++xw
- SSDってSMART対応してないんだな。温度がわからない
- 201 :Socket774:2009/02/28(土) 13:22:08 ID:ZXpXEWjk
- SMART対応はメーカーによるんじゃねえの?
- 202 :Socket774:2009/02/28(土) 13:29:43 ID:oFarVhEd
- >>187
Windows のディスクキャッシュの影響をどう見る。
書き込みにおいて、ライトバックキャッシュによって
遅いドライブに対して隠蔽効果があると思うのだが。
- 203 :Socket774:2009/02/28(土) 13:32:20 ID:MHU7HcP0
- SSDは温度ほぼ関係無いし、メーカーも対応しないでしょ。
OC向けマザボでもメモリ温度計れないのと一緒で。
- 204 :Socket774:2009/02/28(土) 13:36:25 ID:pKjFIiPW
- >>195
カードは何を使用してるの?
- 205 :Socket774:2009/02/28(土) 13:46:13 ID:19//ccAA
- >>195
SSD 8台でもRR4Kは変わらんから、意味ないっすよ。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080920/image/sfssd5.html
RAIDでRR4Kが変わらんから、みんなSSDを買うんだが。
- 206 :Socket774:2009/02/28(土) 14:10:32 ID:PJ5sK2vp
- >>192
大須とみた
- 207 :Socket774:2009/02/28(土) 14:28:39 ID:9/7WYdon
- IO寒64GBでRAID0組んでみた。
Sequential Read : 175.241 MB/s
Sequential Write : 140.142 MB/s
Random Read 512KB : 170.642 MB/s
Random Write 512KB : 106.552 MB/s
Random Read 4KB : 17.810 MB/s
Random Write 4KB : 5.631 MB/s
Test Size : 100 MB
Date : 2009/02/28 14:14:52
あんまり振るわないなあ・・・コントローラーが粗悪なのかな。
- 208 :Socket774:2009/02/28(土) 14:34:48 ID:/1IkjPmL
- ほぼスペックに近い上に
ランダムアクセスも良
ほかに何を求めるんだと言いたい
- 209 :Socket774:2009/02/28(土) 14:40:31 ID:4xqP3cT5
- 今のシステム移行するとプチフリ酷いけど、新規OSやダミーファイル解凍は問題無いんだよなぁ。
まぁどの道3月中に買うから良いけどw
- 210 :Socket774:2009/02/28(土) 14:45:01 ID:basqdz7r
- X25-E 64GB*2 買う金あるなら寒128G買いあさってデータおきばにまわしたい
>>195
RW4K早いから 仮想イメージ置いたりデータベース鯖には良さそうですね
- 211 :Socket774:2009/02/28(土) 14:46:47 ID:o7ERQkEi
- プチフリ対策として
1.C:\Documents and Settings\[ユーザ名]\Local Settings\Temporary Internet Files
をRAMDISKへ移動
2.C:\Documents and Settings\[ユーザ名]
を別のHDDへ移動
3.pagefiles.sys
をRAMDISKへ移動
以上の対策をとっていたがまだまだプチフリが起こるので
一念発起してCドライブのクラスタを32KBに変更してみた。
予想ではプチフリが軽減されるはず。
後ほど報告します。
- 212 :Socket774:2009/02/28(土) 15:00:40 ID:CFstB/vr
- それでプチフリが回避できるようならIntelもサムソンも不要。
と、SSDN-S128BをX61にぶちこんで余裕の俺様が申しております。
- 213 :Socket774:2009/02/28(土) 15:09:06 ID:ucO4xvvS
- まだ持ってないけど、
オレが一番エロ寒を使いこなせるんだ!
- 214 :Socket774:2009/02/28(土) 15:11:07 ID:Pc0gOdU2
- >>207位の値なら買ってしまったディラックSRAIDがまだ生きるな
- 215 :Socket774:2009/02/28(土) 15:13:12 ID:ibTC/EDk
- >>211
関係ないだろ
あほか
- 216 :Socket774:2009/02/28(土) 15:19:54 ID:rGRQRrx4
- プチフリってCドライブにインストールすると最初インストールシールドの起動が
遅いとかって事?
それとも立上げが遅いとか?
うちのサムのSSDどういう訳かインストールする時絶対起動が遅いんだけど・・・
- 217 :Socket774:2009/02/28(土) 15:22:45 ID:YpZZ8IAj
- お前は何を言っているんだ
- 218 :Socket774:2009/02/28(土) 15:26:17 ID:IpPRZ7DA
- >>215
「あほか」、なんていうなら「関係ない」って言い切れる根拠を言ってみなよ
一応SSDへのアクセスは減るんだから、効果はないと言い切れないでしょ。気休め程度かもしれないけど
- 219 :Socket774:2009/02/28(土) 15:28:11 ID:1CyXcURN
- こっちに対策本部がありますよ
【SSD】JMicron Part1フリ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1235384896/l50
- 220 :Socket774:2009/02/28(土) 15:37:00 ID:ibTC/EDk
- >>218
あほか と言ったら 関係ない と言い切らなくてはいけない根拠でもあんのかよ
- 221 :Socket774:2009/02/28(土) 15:37:14 ID:o7ERQkEi
- >>215
まあ、だまされたと思って試してみな
CopySpdBench0.3はWin2000のため動作できなかったので、
ブラウザでぶらぶらしてみた。
1度だけブラウザがかたまったけどそれ以外はプチフリがおこらなかった。
ためしに20KB以下のファイルをエクスプローラで同一ファイルに
8192個一気にコピーしたがプチフリはおこならなかった。
RAID0にするとプチフリが減る=クラスタが64KB(1台で32KB)
と考えるとクラスタサイズを32KBにすればRAIDにしなくても
プチフリは軽減できると考えたわけだ。
- 222 :Socket774:2009/02/28(土) 15:38:36 ID:1CyXcURN
- だめじゃん
- 223 :Socket774:2009/02/28(土) 15:42:10 ID:hVTlqsGr
- よくわからないのでJMicronスレでお願いします
- 224 :Socket774:2009/02/28(土) 15:43:22 ID:fiHVueUS
- 対策本部ワロタ
災害かよ
- 225 :Socket774:2009/02/28(土) 15:45:52 ID:uQJDzG/X
- JMは専用スレ立ってんだから情弱はそっちでやれよ
- 226 :Socket774:2009/02/28(土) 15:47:27 ID:1CyXcURN
- Vertexフライングマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
- 227 :Socket774:2009/02/28(土) 15:48:00 ID:FIQWwQxx
- >>215
漢方薬のように穏やかに効くでしょう。
- 228 :Socket774:2009/02/28(土) 15:52:11 ID:v4dTZp+I
- >>220
言い方が悪かったか。
そんな馬鹿にした言い方で否定するなら、それだけの根拠があるのか?って聞いたんだよ。
丁寧に書き込みに、あんたの不粋な態度が気になったんだよ
- 229 :Socket774:2009/02/28(土) 15:55:37 ID:WfGET8A/
- >>212
俺も今日届いたらx61に入れる予定。
参考までにベンチはってくれませんか?
- 230 :Socket774:2009/02/28(土) 15:56:08 ID:HeacnWll
- 今買うならサムソン?インテル?
- 231 :Socket774:2009/02/28(土) 15:57:04 ID:CFstB/vr
- まあいいんじゃないの?
プチフリ三昧で気休めがほしくなる気持ちはわかる。
プチフリは根絶しないと意味がないのも確かだが。
- 232 :Socket774:2009/02/28(土) 15:59:26 ID:1d78AIBh
- >>230
金持ちならインテル
庶民ならエロ寒オヌヌヌ
- 233 :Socket774:2009/02/28(土) 15:59:57 ID:CFstB/vr
- >>229
すまん、ベンチ嫌いなんで取ってないんだよ。
他より遅い項目あると気分悪いし。
すくなくとも言えるのは、デフォの5K250-160と比べると天国。
もともとファンの音がうるさいので静音効果は期待しないほうがいいかも。
- 234 :Socket774:2009/02/28(土) 15:59:58 ID:1CyXcURN
- 人柱ならVertex頼む
- 235 :Socket774:2009/02/28(土) 16:06:59 ID:oKwHRfz/
- えろさむの型番おせーて
- 236 :Socket774:2009/02/28(土) 16:07:44 ID:HeacnWll
- そうか、Intelを買った俺は金持ちなのか。
JMicronしか買えない貧民は自分の貧乏を呪うがいいwwww
- 237 :Socket774:2009/02/28(土) 16:13:12 ID:1CyXcURN
- >>235
SSDN-S64B
SSDN-S128B
- 238 :Socket774:2009/02/28(土) 16:15:29 ID:oKwHRfz/
- >>237
ありがとう
ついでに売ってる店おせーてっっっっっw
- 239 :Socket774:2009/02/28(土) 16:15:41 ID:X9NasOuy
- SSDのキャッシュの主流って、どのくらい?
- 240 :Socket774:2009/02/28(土) 16:17:19 ID:o7ERQkEi
- まあ、情弱といわれようが
安いOCZで遊びたかったので別に後悔はしてへんけど。
問題なく使えるレベルになったのでサブマシン
とIDEのノート(こいつは昨日買ったCFD)もクラスタ32KB化してみることにする。
手順は
1.別マシンで念の為完全バックアップ(非常時復元用)
2.単にコピーして復元できるかどうかわからないので
Program Files
Windows
Documents and Setting
System Volume Infomation
をTrueImageでフォルダ単位でバックアップ、
3.残りのファイルをとりあえずどっかにコピーしてバックアップ
4.ディスクの管理でパーティション削除、フォーマット(最後にクラスタを32KBに指定)
5.MBRを書き込むためにとりあえずOSをインストール
6.System Volume Infomationはすぐに消せないので、消せるファイルを消して上書き復元
JMicronのひとはためしてみぃ
- 241 :Socket774:2009/02/28(土) 16:20:14 ID:t0HcTCRc
- >>240
Acronis DiskDirectorでクラスタサイズ一気に変更って手もあるよ。
- 242 :Socket774:2009/02/28(土) 16:21:49 ID:fu4O3VvS
- だからJMicronスレにいけって
あっちで対策をみっちり話し合ったらいいじゃない
- 243 :Socket774:2009/02/28(土) 16:24:14 ID:HeacnWll
- >>240
そこまでがんばっても結局はプチフリおきてた>>221じゃん。
そんな失敗した手法を誰も試すとは思えないけど?
そう意地を張らずに、サムソンかインテルをお買いになられたら?
- 244 :Socket774:2009/02/28(土) 16:28:48 ID:uQJDzG/X
- 隔離スレがあるのでなんでわざわざこっち来るんだ?
- 245 :Socket774:2009/02/28(土) 16:30:57 ID:2DVGsES8
- 負け組が必死なんだよ。
- 246 :Socket774:2009/02/28(土) 16:33:56 ID:dNtrLnYf
- いい加減、ゴミSSDの話題は止めて欲しいな。
ゴミSSD撲滅の為の話題なら良いが。
まだ市場が一般に広がらんうちにゴミSSD駆逐しとかないと、名目最大転送速度だけでかいゴミSSDが市場を圧旋してしまい、”悪貨が良貨を駆逐する”状態になってしまう。
- 247 :Socket774:2009/02/28(土) 16:34:46 ID:ibTC/EDk
- そろそろSLCとMLCわけてもいいのかもしれない
- 248 :Socket774:2009/02/28(土) 16:35:42 ID:1CyXcURN
- \ ___
. \. / \
. \ __|JMicron|__
\ r'´. ̄ ̄ \__./  ̄ `、::. ___
l} 、:: \ヘ,___,____ .|_____./::.__| .|___________
|l \:: | | / ̄ ̄\ |、:.. | [], _ .|: [ニ]:::::
|l'-,、イ\: | | / ノ \ \ |::.. ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
|l ´ヽ,ノ: | | / <●>::::::<●> \| ,l、:::  ̄ ̄::::::::::::::::
|l | :| | | | (__人__) |l:::::
|l.,\\| :| | | \ ` ⌒´ /.ll:::: 時々、隔離スレの中で
|l | :| | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、|l:::: 孤独に耐えられなくて叫び出しそうになるんだ。
|l__,,| :| | | ::::.... ..:::|l:::: 皆で敬遠し過ぎだろ。有り得無いだろ。
|l ̄`~~| :| | | |l:::: 権利書やるよ。好きなだけくれてやるよ。
|l | :| | | |l::::
|l | :| | | ''"´ |l:::: 誰か、隔離スレに来てくれよ。
|l \\[]:| | | |l::::
|l ィ'´~ヽ | | ``' |l::::
|l-''´ヽ,/:: | | ''"´ |l::::
|l /:: | \,'´____..:::::::::::::::_`l__,イ::::
l}ィ:: | `´::::::::::::::::::::::::::::::`´::::::
- 249 :Socket774:2009/02/28(土) 16:35:50 ID:L98i3BLZ
- IO寒のアホみたいな売れっぷり見る限り、プチフリの話は結構広まってるみたいだけどね。
悪貨略みたいな事態にはならんでしょ
- 250 :Socket774:2009/02/28(土) 16:39:50 ID:/RWo9T5L
- 夏にsundiskに乗り換えること考えると今Vertex買うのもなんだかなーって気がするし
SSDNにしたいんだが売ってないっていう
- 251 :Socket774:2009/02/28(土) 16:40:15 ID:CTYUfoSf
- >>249
kakakuで死屍累々だったからね。あっちの方が大衆的に影響は大きいはず。
- 252 :Socket774:2009/02/28(土) 16:43:20 ID:uQJDzG/X
- 毎日sundiskとか書いてる情弱もウザイな
MLCなんて現状intel、mtron、朝鮮くらいしか選択技無いのに
- 253 :Socket774:2009/02/28(土) 16:43:33 ID:lDgA61sp
- いまlenovoのidea padでSSDに換装してるんですが、
BIOSでSATA HDDとして認識されていて、SSD DiskはNoneの表示になります。
実際に、リカバリディスクから起動してもBIOSのせいで起動できないという表示がでて、進みません・・・
とりあえずBIOSのバージョンをチェックしたのですが、どうやら最新のようです・・・
解決方法があったら教えてください・・・
- 254 :Socket774:2009/02/28(土) 16:44:18 ID:lIB2Q2Xm
- JMもGB単価がHDDに迫るほど安くなればデータディスク扱いしてもいいんだけどねぇ。
- 255 :Socket774:2009/02/28(土) 16:44:42 ID:dNtrLnYf
- >>250
両方ともゴミとは言い切れないまでも、極めてリスキー
その辺のメーカーの品に手を出せるのは,INTEL、寒あたりでリファレンスデザイン確立された後。
sundiskにしたってメモリーカードで始めの頃は、大手メーカーと比較するとトラブル出まくり、所詮そのレベル。
- 256 :Socket774:2009/02/28(土) 16:45:07 ID:3pr/2Rkm
- >>247
それは以前やって盛大に失敗した
- 257 :Socket774:2009/02/28(土) 16:49:59 ID:Q82DswdS
- サムの次世代モデルも楽しみだお
- 258 :Socket774:2009/02/28(土) 16:51:56 ID:1CyXcURN
- >>253
それのリカバリディスクってどこにあんの?w
- 259 :Socket774:2009/02/28(土) 16:52:32 ID:lDgA61sp
- >>258
Paragonさんで作りました><
- 260 :Socket774:2009/02/28(土) 16:53:15 ID:9/7WYdon
- ノート用IDE接続でまともなSSD出してくれよ・・・
虎とOCZのを3台に入れてるけどプチフリ地獄。FAT32にしてるんだけどね。
- 261 :Socket774:2009/02/28(土) 17:02:52 ID:Dx5R/WeP
- SSDは出す出す詐欺の技術発表だけで商品化されないことが稀によくあるからな
- 262 :Socket774:2009/02/28(土) 17:06:25 ID:TtHw5L6+
- >>261
稀なのかよくあるのかはっきりしてくれよw
- 263 :Socket774:2009/02/28(土) 17:11:53 ID:1CyXcURN
- >>259
誰がエラー吐いてるのかとかこっちに詳しく書いた方が早そうだよ
【S10】Lenovo IdeaPad S Series Part5【S10e】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1233967645/l50
- 264 :Socket774:2009/02/28(土) 17:13:43 ID:lDgA61sp
- >>263
なーる
そちらにいきます・・・
- 265 :Socket774:2009/02/28(土) 17:20:17 ID:q7lg9MfW
- >>186
JMの大容量な暴落品が狙い目かもね。
まあ今回の寒の安売りもそうだが、タイミングを外すとあっという間に絶滅するから、
入手がやや難しいだろうけど。
- 266 :Socket774:2009/02/28(土) 18:01:12 ID:b/7EngFI
- まぁ、JMicronの使い道は、USB外付けケース何かに
ぶっ込んで、でかいUSBメモリぐらいしかないな。
最初からUSB端子付いてるのもあるけどね。
これを狙ってたんだろうか・・・・・。
- 267 :Socket774:2009/02/28(土) 18:01:52 ID:UaRivAF2
- プチフリするUSBメモリなんてイラネ
- 268 :Socket774:2009/02/28(土) 18:02:02 ID:S+V4XuEZ
- >>176
そのコネクタのはPhotofastが3月か4月に出すみたいだぞ。
MLCで下手すりゃプチフリ有りだがソレより安いのは間違いない。
>>262
稀に
Intel・MTRON・サムスン・JMicron・Indilinx・Phison等々コントローラー作ってる会社は色々あるが
発表だけで一向に入手できないのは東芝コントローラーのSSDくらい
よくある
東芝のプレスリリースは頻繁にあるがいつもリテールで出回らない
- 269 :Socket774:2009/02/28(土) 18:04:42 ID:d/IkaBd0
- sandiskはsundiskと表記するレスが多いが流行なのか?
全部同じ人かもしれんけど
- 270 :Socket774:2009/02/28(土) 18:05:20 ID:FkQKHgYc
- ついでに情弱の誤用もなんとかして欲しいな
- 271 :Socket774:2009/02/28(土) 18:09:39 ID:wTVQhHyp
- >>255
情弱乙 sAndisk
- 272 :Socket774:2009/02/28(土) 18:10:52 ID:DYBhc4LC
- >>271
情弱乙 sAndisk
- 273 :Socket774:2009/02/28(土) 18:10:56 ID:uQJDzG/X
- 同一人物だろ
何回訂正しても毎日同じこと書き込みに来るし
- 274 :Socket774:2009/02/28(土) 18:12:07 ID:h8q+uGIP
- >>267
糞遅いUSBメモリーよりはなんぼかいいと思うぞ
- 275 :Socket774:2009/02/28(土) 18:12:56 ID:1CyXcURN
- 俺もよくSANRISEをSUNRISEて書いて怒られた
- 276 :Socket774:2009/02/28(土) 18:14:23 ID:XmzXsgLV
- 64GB
ツクモ \9980
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/4957180080536/201514000000000/
祖父 \9800
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11064883/-/gid=PS01020000
128GB
ツクモ \17980
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/4957180080543/201514000000000/
- 277 :Socket774:2009/02/28(土) 18:17:09 ID:8G31qr79
- ひとつ違うものが混ざっているけど…
- 278 :Socket774:2009/02/28(土) 18:17:13 ID:Q82DswdS
- 祖父の方は偽者じゃん
- 279 :Socket774:2009/02/28(土) 18:17:18 ID:1CyXcURN
- まねっこ(・A・)イクナイ!!
- 280 :Socket774:2009/02/28(土) 18:20:19 ID:uQJDzG/X
- 100個注文した
- 281 :Socket774:2009/02/28(土) 18:26:51 ID:Qk40Cuzn
- >>193
360のGDとADFDの旧世代raptorから乗り換えたよ(OSはXP)
シングルでも十分速く感じるけど、シーケンシャルR/Wはそれほど差は無いので
オンボードでいいからraid0をおススメ
音も振動もないしさわっても冷たいからそこだけでも乗り換える価値はアリ
一度使って問題が無ければもう戻れないと思えるぐらい快適
- 282 :Socket774:2009/02/28(土) 18:36:38 ID:kewiU6W+
- チラ裏
今日昼頃別件でアキバ行ったけどIO寒は見当たらず
- 283 :Socket774:2009/02/28(土) 18:44:51 ID:G2co3dAy
- 昨日,128は本店で売ってた
- 284 :Socket774:2009/02/28(土) 19:03:05 ID:UDwuB3Dr
- >>276
あせって祖父のやつ注文しちゃったじゃねーか!!w
キャンセル出来たからいいけど。
- 285 :Socket774:2009/02/28(土) 19:08:51 ID:uQJDzG/X
- http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11064883/-/gid=PS01020000
完売w
- 286 :Socket774:2009/02/28(土) 19:09:20 ID:8G31qr79
- 騙された香具師いるのかな
- 287 :Socket774:2009/02/28(土) 19:12:01 ID:basqdz7r
- また騙されてるやつでたのなwwww
- 288 :Socket774:2009/02/28(土) 19:16:32 ID:1CyXcURN
- NPは先日までアプライドで9200円だったけど
それも無くなってるから一概に言えん(; ^ω^)
- 289 :Socket774:2009/02/28(土) 19:20:24 ID:5YAtM5P5
- 前スレで電話で代引き頼んだ447だけど無事にSSDN-S128B到着。
予約を入れたVTX30G*2が初SSDになるはずだったのになんでこんなことに…。
未だに情報が古いままなのが恐いぜFaithさんよ。
- 290 :Socket774:2009/02/28(土) 19:21:27 ID:UaRivAF2
- >>285
情弱の多さに絶望
店やメーカーにはありがたい存在なんだろうが
- 291 :Socket774:2009/02/28(土) 19:23:14 ID:S+V4XuEZ
- >>290
明らかに店に過失がないのに注文即キャンセルされたり
梱包して発送したのにキャンセルされたりロクなことがねーだろ。
貼った奴も釣られた奴も営業妨害してる認識は無いんだろうかね。
- 292 :Socket774:2009/02/28(土) 19:25:31 ID:L98i3BLZ
- >>285
>・商品番号:11064883 は掲載されておりません。
お前らが誤注文ばかりするから削除されたぞwwww
- 293 :Socket774:2009/02/28(土) 19:26:34 ID:uQJDzG/X
- 276 :Socket774 :2009/02/28(土) 18:14:23 ID:XmzXsgLV
64GB
ツクモ \9980
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/4957180080536/201514000000000/
祖父 \9800
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11064883/-/gid=PS01020000
128GB
ツクモ \17980
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/4957180080543/201514000000000/
>>291
これのどこが営業妨害なんだ?
64GBとしか書いてないじゃん
- 294 :Socket774:2009/02/28(土) 19:27:03 ID:AfcFLLjP
- ツクモと同等品と誤認するじゃん
- 295 :Socket774:2009/02/28(土) 19:27:05 ID:hhlsWLsc
- 営業妨害扱いしてもいいレベルだな
- 296 :Socket774:2009/02/28(土) 19:38:39 ID:puuiHjZz
- 今後、これを引用することとする。
ツクモ
64GB \9980
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/4957180080536/201514000000000/
128GB \17980
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/4957180080543/201514000000000/
- 297 :Socket774:2009/02/28(土) 19:42:27 ID:Ux2Mvy+X
- >>293
そういうのを世間一般では屁理屈と言います
- 298 :Socket774:2009/02/28(土) 19:47:38 ID:XmzXsgLV
- 単発ID沸きすぎ
釣られて悔しいですって言えよw
- 299 :Socket774:2009/02/28(土) 19:50:11 ID:L98i3BLZ
- >>298
何も考えずにポチるボケナス共はどうでもいいが、
ソフには迷惑なのでいい加減止めれ
- 300 :Socket774:2009/02/28(土) 19:50:17 ID:2lBk27RJ
- 乗り遅れた俺に説明ぷりーず
- 301 :Socket774:2009/02/28(土) 19:54:48 ID:yfezrno9
- >>300
/\
/ \
/ リ \
. / キ \
/ ッ 功 /__
/ ド 成 /'´: : : : `ヽ
. \ 大. < 厶ィ ノ八:_ : ヽ_
\ /\\fY⌒ ⌒Y:7´
\. / r、j人 「_ フ イ八
\/ .ト弋`ヽ/゙)リ: :.}
ヽ:_:/>ーrヘ:j: :/
/´ └‐‐∨
く >
`ーu‐-‐-‐<)
- 302 :Socket774:2009/02/28(土) 19:55:15 ID:crEn0Q1X
- CFDみたいなメーカーの製品をポチル気になるのがすごいわ。
HDDもCFDのなんて買ったことないわ
- 303 :Socket774:2009/02/28(土) 19:56:25 ID:QaeTa5ID
- RAID 0 化してプチフリから開放されたと思って使っていたら、また発生し出したorz
プチフリする前と後での違いは、ストライプサイズを128kか4kの違い。
ケチって4kにしたのがまずかったかorz
OS入れなおしてくる。ノシ
- 304 :Socket774:2009/02/28(土) 19:58:01 ID:2DVGsES8
- うーん、E8500に安サムだけど、Adobe製品の起動あんま速くならんな。つってもまあ数秒なわけだが。
つか2回目以降も重いからボトルネックはストレージじゃないのか。困ったもんだな。
- 305 :Socket774:2009/02/28(土) 19:59:27 ID:Ux2Mvy+X
- >>302
CFDって輸入代理店みたいなもんだろ、HDD作ってるわけが・・・
海門のなら何台か保証がCFDなのは持ってるから、お世話になったことある奴は居ると思うぞ
現状の有象無象のメーカーが大量に流入してるSSD市場で買うかどうかって言われたら、ねーよだが。
- 306 :Socket774:2009/02/28(土) 19:59:27 ID:GRRx3s/X
- >>301
リキッド?
- 307 :Socket774:2009/02/28(土) 20:00:00 ID:S+V4XuEZ
- >>293
>>298
つーか実際に営業妨害になってるしな。
- 308 :Socket774:2009/02/28(土) 20:48:21 ID:IXRG1HCV
- 安寒探し求めて秋葉徘徊してきたが
99本店もEXもマップも東映も
どこにもなかったお
もう祭りは終わりかな、、、
- 309 :Socket774:2009/02/28(土) 20:49:44 ID:oPUf2Pt8
- >>308
いっしょにsandiskまで待とうぜ
- 310 :Socket774:2009/02/28(土) 20:52:51 ID:1CyXcURN
- ┃|/ ̄\
┃||JMicr|
┃|\_/
┃| |
┃| ̄ ̄ ̄\
┃| ノ:::::::\ \ 営業妨害はゆるさんお
┃|<●>::::::<●>\
┃| (__人__) |
┃| ` ⌒´ /
┃| /
┃|{ヽ,__ )
┃| ヽ /
- 311 :Socket774:2009/02/28(土) 20:54:31 ID:qXzG9Odx
- >>310
君は自爆だ
- 312 :Socket774:2009/02/28(土) 20:54:50 ID:I0H1uBKJ
- vertex買えよ
- 313 :Socket774:2009/02/28(土) 20:54:51 ID:oPUf2Pt8
- >>310
マザーでもお前が載ってるたびに購入候補の変更を余儀なくされた
もう戻ってこないで…
- 314 :Socket774:2009/02/28(土) 20:56:29 ID:qXzG9Odx
- >>313
スレチだけどIDEがJMICRONじゃないマザーってある?
- 315 :Socket774:2009/02/28(土) 21:02:14 ID:z0HbThIs
- DELLのクアッド安鯖T105に安寒乗っけたら1.3ピロくらいでXPが起動してワロタw
- 316 :Socket774:2009/02/28(土) 21:14:12 ID:oPUf2Pt8
- >>314
MIIFとか
intel系とか
けっこうあるよ
- 317 :Socket774:2009/02/28(土) 21:16:42 ID:XCfAlBcO
- JMicronをよそ目にサムがこんだけ売れるってことは
みんな何を買えばいいか分かってきたんだな
- 318 :Socket774:2009/02/28(土) 21:23:22 ID:S+V4XuEZ
- >>314
ASUSはほとんどMarvellじゃないかな?
GIGABYTEはどんな高級モデルでもSATAはJMicronでLANは蟹だけどw
- 319 :Socket774:2009/02/28(土) 21:26:04 ID:oPUf2Pt8
- >>318
x58のプロードライザ搭載マザーがJmicronでこのメーカー嫌いになったわ
- 320 :Socket774:2009/02/28(土) 21:26:51 ID:WdEuAogD
- 一年後にはJM602は死滅してプチフリのないSSDが128GB1万とかで普通に売ってるだろう
この騒ぎもいい思い出になってるよ・・・
- 321 :Socket774:2009/02/28(土) 21:29:42 ID:7lbGp0Qz
- ぷーたろう
ちんちん
ふりふり
りらっくす
- 322 :Socket774:2009/02/28(土) 21:31:00 ID:dooNMAA3
- りらりらりらっくす
- 323 :Socket774:2009/02/28(土) 21:32:16 ID:GRRx3s/X
- うるとらりらっくす
- 324 :Socket774:2009/02/28(土) 21:39:06 ID:pHGNroxE
- 香港にはvertexある?
- 325 :Socket774:2009/02/28(土) 21:45:09 ID:aX2i749o
- SSDを2台もってるならRAID0にするよりCドライブにOS、DドライブをProgram FilesとMy Documentsに設定した方が快適。
転送速度を向上させるより・・・何ていうんだ?並列処理できてる感って言えばいいのか?
- 326 :Socket774:2009/02/28(土) 21:47:59 ID:LepB5ulV
- OSとアプリくらいみんな分けてんだろ
- 327 :Socket774:2009/02/28(土) 21:50:37 ID:Q82DswdS
- >>325
その手があったか
- 328 :Socket774:2009/02/28(土) 21:51:05 ID:y9Zg4qTJ
- >>325
俺はProgramだけ移動してるよ。
MOBI3500はRAID0が涙目だったし。
それと、ちょっと前に起動にこけるって話題になったけど
最新ファーム入れたら直ったよ。
- 329 :Socket774:2009/02/28(土) 21:54:01 ID:U4fxk+dw
- >>325
HDD2台ならわかるが、SSD2台でRAID0にしない理由がわからない
- 330 :Socket774:2009/02/28(土) 21:56:17 ID:3U0xUqUp
- SSDはドライブ内コピーが苦手だから分けるのもありだろ
- 331 :Socket774:2009/02/28(土) 21:59:30 ID:/1IkjPmL
- 普通にOS・アプリとデータで二台に分けて運用したほうが快適じゃね?
- 332 :191:2009/02/28(土) 22:00:34 ID:dVHFX5Uk
- IntelSLCならあえてRAID組む必要ないからってことかもしれん
- 333 :Socket774:2009/02/28(土) 22:16:30 ID:7lbGp0Qz
- X25-E 64GBが3万切ったら本気出す
っていう人挙手
ノ
- 334 :Socket774:2009/02/28(土) 22:19:51 ID:olPiTWcM
- ノ
とりあえずノートPCに入れる
128GBが出て2万切ったらPS3用とデスクトップ用に追加で買う
- 335 :Socket774:2009/02/28(土) 22:19:56 ID:ibTC/EDk
- ところでさ、おまえら「vertex」ってなんて読んでるの?
ばーてっくす?
- 336 :Socket774:2009/02/28(土) 22:22:46 ID:qOt4IAxT
- >>335
ベルテック。
嘘です。
- 337 :Socket774:2009/02/28(土) 22:26:34 ID:lDgA61sp
- だめだ・・・
どうしてもSSDをSSDとして認識してくれない><
初期不良ではないんだよね・・・?
SSDN-S64B
lenovo idea pad
なんだけど
- 338 :Socket774:2009/02/28(土) 22:27:41 ID:IwW8iS8W
- SSDN-S128B が欲しい!!
ちくしょう!いつかえるんだっつーの!
- 339 :Socket774:2009/02/28(土) 22:27:57 ID:X41QqJgc
- >>325
お前、天才だな
Mtron16Gの使い道ができたぜ
- 340 :Socket774:2009/02/28(土) 22:33:36 ID:IXRG1HCV
- >>337
こんなんあったけどそれ以前の問題だよな?
ttp://gensenblog.ocn.ne.jp/XP/fd10137.html
初期不良じゃないか別のPCにデータドライブとしてつないでチェックしてみた?
- 341 :Socket774:2009/02/28(土) 22:36:55 ID:ucO4xvvS
- シンボリックリンク使って別のドライブに飛ばすことをおすすめするお
- 342 :Socket774:2009/02/28(土) 22:40:16 ID:lDgA61sp
- >>340
純正のリカバリディスクからブートしてるわけではないんですが
やっぱり純正のほうがいいんですかねー
他のパソコンに接続すると、ちゃんと認識してくれますが、表示はHDDとなります。。
BIOSでもHDDとしての認識で、SSD Noneの表示・・・
- 343 :Socket774:2009/02/28(土) 22:41:48 ID:uQJDzG/X
- 馬鹿じゃねえの
- 344 :Socket774:2009/02/28(土) 22:45:38 ID:crEn0Q1X
- >>342
SSDをSSDで認識???
日本語でおk
- 345 :Socket774:2009/02/28(土) 22:46:09 ID:qOt4IAxT
- >>338
もうすぐ新型がいろいろ出るわけで、もう市場に存在しない製品のことを
そんなに気にしても仕方ないと思うが。
- 346 :Socket774:2009/02/28(土) 22:47:30 ID:lDgA61sp
- >>344
BIOSで
HDD HDDの型番
SSD None
っていう表示になるんですが・・・
え、なんか変なこと言ってます?
- 347 :Socket774:2009/02/28(土) 22:49:20 ID:IXRG1HCV
- >>342
とりあえずHDDにもどしてSSDは外付けUSB接続にして
起動ドライブコピーソフトで複製してみたら?
- 348 :Socket774:2009/02/28(土) 23:03:07 ID:lDgA61sp
- >>347
やはりそれが一番いいんですかねー・・・
前のHDD160GB、SSD64GBなので、どうコピーしようか調べてるところですw
- 349 :Socket774:2009/02/28(土) 23:16:35 ID:b3BxaYzv
- >>328
確か冷えてると駄目だったって話だっけ?
単に暖かい季節になってきたから認識する様になった、って訳じゃないなら良いが。
>>329
一台持ちでプチフリ地獄に落ちたヤシが、わざわざ同じ機種の同じ容量のを追加で買う気はしないだろ。
もう一台追加で廉価になった大容量品か、プチフリ無しな高価品を買った時に、旧い手持ちのSSDを有効
活用出来るぞ。
- 350 :Socket774:2009/02/28(土) 23:29:34 ID:aLbhfnj8
- >>348
君の言う
>どうしてもSSDをSSDとして認識してくれない><
ってどういう意味?
そういうとらえ方ってへんだぞ。
リカバリー対象のHDDデバイスとして認識はしないのか?
- 351 :Socket774:2009/02/28(土) 23:30:11 ID:HeacnWll
- >>349
プチフリSSDなんて、倉庫にしか使えないと思うが・・・
間違ってもプログラムやテンポラリーファイルを置く気にはなれんわな。
- 352 :Socket774:2009/02/28(土) 23:32:54 ID:GRRx3s/X
- >>253
なんだかずっとそのことでいろいろやってるみたいだけど
スレ違い
- 353 :Socket774:2009/02/28(土) 23:34:33 ID:S+V4XuEZ
- ID:lDgA61sp
こりゃもうNG逝きでいいかもしれんね
- 354 :Socket774:2009/02/28(土) 23:36:28 ID:LSWddt/7
- X25Eを買ったけど、ベンチすると「圧倒的じゃないか」と思うが、いざOS突っ込んでみたら、
「何だこんなもんかと」と感動が薄い。ヴェロラプからの乗り換えのせい?
- 355 :Socket774:2009/02/28(土) 23:41:41 ID:WpXMMEdZ
- wikiのテンプレとか前あったQ&Aには書いてたよ
Q.HDDから変えたけど起動くらいしか体感できません。
A.HDDと最も違うのはランダムアクセスです。シーケンシャルライト多用など用途によっては体感できません。
自分のHDDのベンチと比較した上で導入を検討してください。
Windowsロゴの表示時間(通称ピロ数)にはほとんど影響しません。
・使ったけどOSの起動くらいしか体感できないんだけど?
HDDとの違いを認識すべし。HDDにおいてシークの必要な状況ほど改善される。
シーケンシャルアクセスや、ディスクアクセスを多用しない用途では
体感差は感じないことも多い。
また、書き込みが遅いSSDも多いので、書込み処理を多用する場合に
「Write性能の高速なSSDを使用できない時」は、HDDを使う方が良い。
無音なのは誰でも体感可能。
- 356 :Socket774:2009/02/28(土) 23:44:23 ID:lDgA61sp
- >>350
一応レスされたので書いておきますと
SSD None
の状態だと、リカバリできない
っていう話です
SSDとして認識されるとうまくいくって話がどっかにあったので
- 357 :Socket774:2009/02/28(土) 23:44:29 ID:3jNMTnlZ
- >>354
逆にらぷっぷーからの乗り換えで違和感ないのがすごいってばっちゃが言ってた。
- 358 :Socket774:2009/02/28(土) 23:53:33 ID:GI2CKrGC
- >>356
リカバリできないのは、もとのhdd容量より換装したsdd容量が小さいからだろ
- 359 :Socket774:2009/02/28(土) 23:55:15 ID:X41QqJgc
- >>354
開いてる領域に何でもいいからアプリいれるんだ、起動すればわかる・・・っていうかビビルw
- 360 :Socket774:2009/02/28(土) 23:59:24 ID:4xqP3cT5
- --------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 4954.867 MB/s
Sequential Write : 2787.376 MB/s
Random Read 512KB : 3026.350 MB/s
Random Write 512KB : 2153.076 MB/s
Random Read 4KB : 56.546 MB/s
Random Write 4KB : 55.641 MB/s
Test Size : 100 MB
Date : 2009/02/28 23:13:22
- 361 :Socket774:2009/03/01(日) 00:01:04 ID:PQj5+n/4
- >>348
前のHDD160GBとぬかすが実使用容量は?
実使用容量が60GB以内くらいだったら、ばかっぷソフトやドライブコピーソフトでおkだべ
実使用容量が60GB以上あんだったらエロデータ減らすとかプログラムあんインスコだろ
2の次なデータは元の160GBに残しておけばいいじゃん
- 362 :Socket774:2009/03/01(日) 00:02:47 ID:ArtQZYHk
- >>360
たまにこういう意味のわからんベンチ載せるやついるよな
何が言いたい?スレ違いだろが
- 363 :Socket774:2009/03/01(日) 00:03:28 ID:Hh2DPbJk
- 今日も僕のCSSD-PM32NTは元気です
ランダムライト4kで2MB/sしかでないからプチフリは時間の問題かなぁ
- 364 :Socket774:2009/03/01(日) 00:06:20 ID:LHQXO8n+
- >>362
生暖かい目で見守ってやってあげろ
- 365 :Socket774:2009/03/01(日) 00:09:04 ID:U03GqZwk
- IO寒、秋葉祖父にあったがS64Bが12000円。
とりあえず1つ買ってきた。
こないだの9980円祭りよりも割高だけど、
まだ在庫あったので探してる人どうぞ。
- 366 :Socket774:2009/03/01(日) 00:09:27 ID:v/g5/OTN
- vertex特攻しようと思ってるやつってここに何人いる?
自分は発売日に60GBいこうと思ってるんだけど・・・・・。
vertexと同じGB単価でおすすめのSSDって他に何かある?
寒は手に入らないので除外として。
- 367 :Socket774:2009/03/01(日) 00:10:59 ID:Mu6CtAvT
- SSDN-S64Bはフォーマットとかされてないから、
ディスク管理開くと、最初にHDDの初期化、フォーマットが必要だよ
- 368 :Socket774:2009/03/01(日) 00:11:10 ID:HS7miuCv
- >360って確かJMの次世代コントローラのベンチだよ
- 369 :Socket774:2009/03/01(日) 00:13:07 ID:tE78oUqV
- メモリにしちゃクソ遅いな
9000M行くし
- 370 :Socket774:2009/03/01(日) 00:13:41 ID:Mu6CtAvT
- >>366
ノ
いつも通り、殻割してアップするぉ 22Kくらいなら60Gいくかなと。
- 371 :Socket774:2009/03/01(日) 00:14:29 ID:Uw59V1wP
- >>360
これの半分しかねーな。シーケンシャルライトは1/4か
Sequential Write : たった2787.376 MB/s? しょぼいっすね
http://review.kakaku.com/review/K0000003088/ReviewCD=192768/ImageID=5079/
- 372 :Socket774:2009/03/01(日) 00:14:41 ID:6ZjBOB8E
- 一週間後にはVertex絡みの祭りが起きるかな。
発売されればの話だけど。
- 373 :Socket774:2009/03/01(日) 00:18:50 ID:7j6EvA0G
- SSDN-S128Bとメモリ2GBをN10JCに突っ込んだら凄く快適になったわ。
早くデスクトップもSSDにしたいもんだ。
>366
VTX30G*2を予約入金済みの奴ならここに。
ただ店がFaithだからなぁ…。
- 374 :Socket774:2009/03/01(日) 00:20:18 ID:v/g5/OTN
- あー結構みんないくのね・・・・。
そんだけいくなら様子見でもいいか・・・・なんか卑怯で申し訳ないけど。
しかし、早くSSDに移行したいんだよなぁ
でも金ないんだよなぁ
あーなんで寒買えなかったんだろう俺。
- 375 :Socket774:2009/03/01(日) 00:24:38 ID:Mu6CtAvT
- 予約必要かなー?オリオかブレスのどっちが早いんだろ。
それに、前にTゾネで並んだとき、寒SLCって余裕だったし。
- 376 :Socket774:2009/03/01(日) 00:24:45 ID:rCSzhqhR
- Vertex?ってなんで注目されてるの?
インテルやサムスン並の性能が出るの?
- 377 :Socket774:2009/03/01(日) 00:25:59 ID:sI7Z50Jn
- またいつかでるって。
安サムなら、64GBと128GBでRAIDしても、どっちもほぼ同じ性能だから損しないよな。
- 378 :Socket774:2009/03/01(日) 00:26:32 ID:LHQXO8n+
- >>376
発表当時はプチフリしない安SSDとして期待されていた
・・・が、度重なる延期とIO寒の登場で商機を逸した感が有る今日この頃
- 379 :Socket774:2009/03/01(日) 00:27:52 ID:Uw59V1wP
- 今の安サムと同じ値段で
リード220MB/s ライト200MB/sの新サムが流通しだしたらどうすんだろ?
- 380 :Socket774:2009/03/01(日) 00:28:27 ID:CW9P3bcC
- HDDからRAID0とはしてた人からすると、起動もゲームも極端に感動
するほど早くはなかった。(SSD RAID0でも)
まずまず、早いな・・・というのが正直なところだが、
それよりも、HDDの軸音を中心とした騒音やビビリが無くなった放が
感動的。
いや、むしろ現在のケースファンやVGAファン・電源ファンが
逆に気になりだして、静音スパイラルに落ちていきそうな俺ガイル。
- 381 :Socket774:2009/03/01(日) 00:28:47 ID:EqARMJN/
- とりあえずポチる
- 382 :Socket774:2009/03/01(日) 00:29:28 ID:N+7SBxYu
- >>379
買うだけ
- 383 :Socket774:2009/03/01(日) 00:29:55 ID:I5alscfP
- >>373
(・∀・)人(・∀・)なかーま >N10Jc
- 384 :Socket774:2009/03/01(日) 00:30:09 ID:rCSzhqhR
- >>378
なんでプチフリしないと期待されてるの?
JMicronじゃないとか、キャッシュをたくさんつんでるとか?
- 385 :Socket774:2009/03/01(日) 00:31:20 ID:KIPd2ayl
- >>384
過去スレ漁れ
- 386 :Socket774:2009/03/01(日) 00:33:14 ID:Mu6CtAvT
- >>384
>なんでプチフリしないと期待されてるの?
>JMicronじゃないとか、キャッシュをたくさんつんでるとか?
そのまんまだw
- 387 :Socket774:2009/03/01(日) 00:33:29 ID:MEARWZ1q
- vertexなんて都市伝説ですよ
- 388 :Socket774:2009/03/01(日) 00:35:51 ID:84tdet7Y
- >>374
買う前にSSD用の環境作成をHDDで練習しとくべき。
先週日曜に東映で購入した俺が未だに環境作成でハマッてるんだからw
ステディステートのキャッシュがHDDに移動できずに苦戦中。
- 389 :Socket774:2009/03/01(日) 00:35:56 ID:N+7SBxYu
- >>384
NASAが月の裏のクレーターで見つけた古代遺跡のテクノロジを使っている
とか
ペンタゴンがUFOから回収した部品と同じ素材
とか
- 390 :Socket774:2009/03/01(日) 00:41:17 ID:tE78oUqV
- jaxaがかぐやで月の裏側いつでも見れる状態にしてるから無理だな
地面の下までレーダーで観測できるし
- 391 :Socket774:2009/03/01(日) 00:42:45 ID:+eo6Jwuf
- >>386
VertexはコントローラがIndilinxだから
プチフチしない低価格SSDとして期待されてた(過去形)
I/Oから9,980円でサムスンMLCが発売されたので、どうでもいいが
- 392 :Socket774:2009/03/01(日) 00:43:33 ID:IpNr9KHs
- シーケンシャルの数字に騙されて高い奴を何台も買ってRAID
OS入れてベンチとって自己万でストレス解消なわけですね
- 393 :Socket774:2009/03/01(日) 00:44:37 ID:OTevPURx
- NASA が月の地下遺跡を秘匿していることを知らないらしい
- 394 :Socket774:2009/03/01(日) 00:45:11 ID:eGUd0x0X
- Vertex
=バーテックス?
=ベルテ(ッ)クス?
- 395 :Socket774:2009/03/01(日) 00:45:37 ID:N+7SBxYu
- >>390
じゃぁ
火星でオポチュニティーが見つけた
とか
ガリレオのプローブがひそかに木星から持ち帰った
とか
ザクの部品を改良したもので、アムロに蹴っ飛ばされる
とか
なんでもいいよ
- 396 :Socket774:2009/03/01(日) 00:46:15 ID:IpNr9KHs
- やっぱ宇宙人の技術力で作られたコントローラーなだけわある>Indilinx
- 397 :Socket774:2009/03/01(日) 00:46:47 ID:+eo6Jwuf
- >>395
ペンタゴンに宇宙人の情報があるというのはマジなの?
- 398 :Socket774:2009/03/01(日) 00:47:09 ID:Mu6CtAvT
- スピード競うのは男のロマンだぜ?w
昔に比べて金かからないしな。
- 399 :Socket774:2009/03/01(日) 00:50:57 ID:Uw59V1wP
- 2009年中に、ほぼ全てのSSDがライト200MB/sオーバー
>>SATA2限界に達して、高価なSSD=高性能 の定式が通用しなくなる。
メーカー間で性能で差が出ないため、あとは容量単価の争いだけに
>>NANDを量産してる大手が価格決定力を握る。 >>東芝とサムソンくらいしか残らない
- 400 :Socket774:2009/03/01(日) 00:51:12 ID:N+7SBxYu
- >>397
モルダーがいつも言ってるじゃぁないか
- 401 :Socket774:2009/03/01(日) 00:54:24 ID:bj4PTSP+
- >>399
ランダムスピード考慮しろ情弱
- 402 :Socket774:2009/03/01(日) 00:55:17 ID:ewbPRWL1
- >>399
今時シーケンシャル性能しか考えない奴も珍しいな
一度JM族買ってみろ
- 403 :Socket774:2009/03/01(日) 00:56:35 ID:eGUd0x0X
- 宇宙では先日の件のように衛星が衝突してデブリが大量発生しているというのにぽまえらときたら・・・w
- 404 :Socket774:2009/03/01(日) 00:57:05 ID:WxQtY/+W
- 東芝は残る以前に製品出してくれないことにはね。
- 405 :Socket774:2009/03/01(日) 00:58:42 ID:lihIm5oA
- ブロックサイズを小さくできればランダムライトの性能も上がる?
- 406 :Socket774:2009/03/01(日) 01:00:13 ID:+eo6Jwuf
- >>403
プラネテスの見すぎだぞ。
- 407 :Socket774:2009/03/01(日) 01:06:15 ID:NhCQUGMJ
- 実際一般向けは糞安い直線番長MLC超並列型しか残らんと思うがなこの様子だと。
液晶よりも価格の下がり方(=糞製品の増加速度)が遙かに早い。
SLCの高品質品はSCSI320やSASの様なエンタープライズ特化の存在になるのでは。
- 408 :Socket774:2009/03/01(日) 01:06:42 ID:N+7SBxYu
- >>406
ttp://www.asahi.com/international/update/0212/TKY200902120072.html
- 409 :Socket774:2009/03/01(日) 01:09:00 ID:4uLQBxCP
- なんでもいいさ。カリカリ異音を出すHDDよりはずっとましだ。
- 410 :Socket774:2009/03/01(日) 01:09:48 ID:2trQ3djr
- MLCはある程度ランダムRW速度確保できたら、
しばらくは現状維持しながら集積度上げていく方向になるんじゃね
- 411 :Socket774:2009/03/01(日) 01:11:08 ID:wM0707H1
- SATA3.0が出てくるまでは、集積度上げてく方向だろうね。
- 412 :Socket774:2009/03/01(日) 01:12:12 ID:rCSzhqhR
- >>407
すでに開発をやめた日本パネルと毎年改良を重ねるチョン&台湾パネル。
その差は縮まる一方であり、追い越される日も近いでしょう。
高級でニッチ=エライという中二的な考え方は改めなさい。
- 413 :Socket774:2009/03/01(日) 01:12:25 ID:Uw59V1wP
- >>401
まともな設計ならフリーズなんてしないから、RW4関連のベンチなんていまさら意味ない。
(そもそも注目しだしたのはJMのフリーズ発覚以降だろ
DB鯖に使うでなければ、そもそもランダムライトなんて一般ユーザーには関係ない指標。ランダムライトが重要! なアプリあったら教えてくれ)
RR4Kはベンチで多少の差はあるが、SSDの性能差が起動時間等に反映せん。
(OS、ファイルシステムの設計の問題 設計時点でHDDしか考慮してないんだから当然。)
だから2009年以降、単に容量単価の勝負になる。windows8くらいになれば、SSDの性能差がいろいろ出てくるかもしれんが、
SSD向けの設計してないOSでiops2000が1万になったところで、5倍起動が速くなるとかない。(そういうふうに設計されてない)
- 414 :Socket774:2009/03/01(日) 01:14:12 ID:epyifBfR
- ランダム=ランダムライトだったの?w
- 415 :Socket774:2009/03/01(日) 01:14:41 ID:UW/pO3+g
- これは恥ずかしい奴が来たな・・・
- 416 :Socket774:2009/03/01(日) 01:16:36 ID:N+7SBxYu
- 産業とか、防災とかの用途でSSDは期待されてる。
特にSLCのものは信頼性の面で有利だから、何らかの形で生き残りそう
ただし、組み込み主体になる可能性はある。
- 417 :Socket774:2009/03/01(日) 01:17:24 ID:rCSzhqhR
- >>413
SSDの事よりも自分の将来の心配をしましょう。
世の中にはPCよりも恋愛や仕事、冒険など楽しい事がたくさんあります。
- 418 :Socket774:2009/03/01(日) 01:20:07 ID:NhCQUGMJ
- EWFでも入れて見りゃ分かるが素のXPでさえ普通にWeb見て回るだけでも相当な回数の書き込み発生してるぞ。
最近はデバイスドライバやアンチウイルスソフトあたりも大量に細かい動作ログ書き込んだりするし。
- 419 :Socket774:2009/03/01(日) 01:21:31 ID:UW/pO3+g
- 一般的アプリケーションで発生するファイルアクセスのパターン。
ほとんどは、4KB以下のランダムライト
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1127/sandisk.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1127/sandisk_03.jpg
- 420 :Socket774:2009/03/01(日) 01:25:39 ID:eGUd0x0X
- システム(モニタ)でI/O状況をモニタリングしてる。
XP付属でのも十分だし。
- 421 :Socket774:2009/03/01(日) 01:28:01 ID:Mu6CtAvT
- おまえらやさしくなったな
俺がここに来たときは1年ROMれ といわれたぞ ^^;
- 422 :Socket774:2009/03/01(日) 01:28:24 ID:GEJgyOqo
- >>419
記事を読み直したほうがいいぞw
- 423 :Socket774:2009/03/01(日) 01:32:24 ID:epyifBfR
- >>421
sageてない時点でもう1年ROMろうかって感じかもよ ^^;
- 424 :Socket774:2009/03/01(日) 01:38:16 ID:N+7SBxYu
- おそらく>>421固有の問題だと思われ
- 425 :Socket774:2009/03/01(日) 01:41:27 ID:WjBwsEC9
- >>421(´・ω・) カワイソス
- 426 :Socket774:2009/03/01(日) 01:44:56 ID:SIh/P91r
- >>362
RAMディスク使っても4K速くできない間抜けであることを誇示したいのでは?
>>372
できないならできないで祭にw
>>413
CFでゼロスピ化してた身からするとRW4Kに意味無いとか・・・
むしろCFなんてそこしか注目されて無かったぜ?
- 427 :Socket774:2009/03/01(日) 01:57:30 ID:JkDvMauC
- VERTEXが出なかったのでムシャクシャしてモニタポチッた。
私は来月君達のレポを元に買うものを決めたいと思う。
みんなガンバw
- 428 :Socket774:2009/03/01(日) 02:00:19 ID:Va1OYj2O
- 今日朝一で行っても、もう寒64Gは買えないよね…
- 429 :Socket774:2009/03/01(日) 02:00:33 ID:Jz3GCGFL
- >>427
俺は安寒が買えなかったんで久しぶりに自作機を組もうと思っている
VERTEXが出たら様子見で載せる事でも考えよう
128GBが欲しかったなぁ orz
- 430 :Socket774:2009/03/01(日) 02:00:53 ID:4uLQBxCP
- 床にPC置いてるんだけど、SSDにしたら貧乏ゆすりできるようになった。超快適
- 431 :Socket774:2009/03/01(日) 02:06:05 ID:1I850BAd
- >>428
何処もかしこも既に売り切れだよ。
- 432 :Socket774:2009/03/01(日) 02:07:36 ID:Mt1+VkJL
- >365
今日行ったけど気が付かなかったなぁ
どの店舗?
- 433 :Socket774:2009/03/01(日) 02:09:54 ID:j24lbO5j
- >>388
ジャンクションで一発ですよ奥様
- 434 :Socket774:2009/03/01(日) 02:21:05 ID:SihhLjhH
- >>428
祖父のパソコン総合館ならあるかもよ。12000円だけど。
普通の外付けHDDの棚に置いてあってビックリした。
あれじゃ誰も気がつかないって。
- 435 :Socket774:2009/03/01(日) 02:24:16 ID:kT7MX3KC
- windowsの起動が早くなったら、
BIOSにとられる時間が気になる
こればっかりはどうしようもないな
- 436 :Socket774:2009/03/01(日) 02:37:37 ID:N+7SBxYu
- >>435
Macを買って、windows専用にすればEFIから起動するので早いよ。
- 437 :Socket774:2009/03/01(日) 02:39:16 ID:OTevPURx
- スリープすればいいと思うよ
- 438 :Socket774:2009/03/01(日) 02:39:35 ID:vs+njQ3R
- 64bitゲイツとEFI持ってるマザボで良いだろ
- 439 :Socket774:2009/03/01(日) 02:45:36 ID:q6VN9wVC
- >>360
Gavotte乙
Gavoの特徴は32bit管理外でのRR4KとRW4Kが50~100の頭打ち
- 440 :Socket774:2009/03/01(日) 03:18:04 ID:b4+WwiiV
- 99行くときは店頭のIntel SSDのデモに気をつける。
実際触って感動しちゃって危なかった。
IO寒は間違いなく釣り餌と感じた。
- 441 :Socket774:2009/03/01(日) 03:28:44 ID:8VW1Aaxe
- >>328
これか?
コールドブート時の対策っぽい記載が無さそうだが、ATA-8の記述が気になった。
http://www.mtron.net/English/Customer/firmware_view.asp?idx=18
0.20R1
7500 / 3500 / 7000 / 3000 ??? ??? (?, ?? ?? ??)
1) Support Security mode Features Set
- ATA8 spec (Standard)
2) Support Secure Erase (Secure Data Elimination) feature
- Available only when SSDs have HSE or SSE model name.
3) Fixed data compare error when Write Cache is disabled
4) Fixed drive blocking issue when the LBAs over the Max LBA are accessed.
5) Fixed several drive rejection issues that are caused by ECC error when write operation.
6) Fixed the incorrect information of SSD’s Life time displayed on SW untility in some models.
- It’s not critical issue related to Performance, Compatibility, and Stability of SSD.
7) Fixed recognization issues of MSD-PATA3025-016 in several systems
- 442 :Socket774:2009/03/01(日) 05:09:45 ID:+a8aCho4
- >>366
60GB単体より30GB*2のRAID0のほうがよくね?
- 443 :Socket774:2009/03/01(日) 05:51:36 ID:8aZNOI20
- >>328
まじか!寒いと起動しないの直ったのか?
この前修理に出したのにファームアップだけで返って来たら寂しいな。
- 444 :Socket774:2009/03/01(日) 07:23:19 ID:IpNr9KHs
- SSDのストレステストアプリがほいい 誰か作ってくれ
- 445 :Socket774:2009/03/01(日) 09:17:11 ID:rRBK6ng0
- >>443
Mtoron32GB修理に出したら新品交換になったヨ。
ファームは最新でなかった。
いまのところ寒くても起動するけど・・・
- 446 :Socket774:2009/03/01(日) 09:59:42 ID:vzXrb/Y3
- >>444
[゚д゚]
/[_]ヽ
| |
■■□■■□◇_◇□□□
[゚д゚]
■_]ヽ□
| |
■■□_■_◇_◇□□□
□
■⌒ ヾ
\[゚д゚]ノ
\\/
■■□ /■_◇_◇□□□
□ ( )
■ ヽ[ ̄]ノ
■■□[゚д゚]■_◇_◇□□□
- 447 :Socket774:2009/03/01(日) 10:04:29 ID:UqMwV0e1
- いよいよ3月3日にVertex登場か
どんなもんかね・・・楽しみだw
- 448 :Socket774:2009/03/01(日) 10:17:47 ID:yBFOk6Gs
- ついにvertexのXデーが近づいてきた。
- 449 :Socket774:2009/03/01(日) 10:19:51 ID:oVgKJU5z
- >>448
俺はIO寒、買ったからアレだけど
報告があがるのを楽しみにしている。
糞扱いされるのか
神扱いされるのか
- 450 :Socket774:2009/03/01(日) 10:25:18 ID:BTSAnAU1
- 今日ツクモ名古屋店に行ってIO寒64GBでも128GBでもいいから買えるでしょうか?
- 451 :Socket774:2009/03/01(日) 10:26:40 ID:Yt7pnXuI
- いけばわかるさ
- 452 :Socket774:2009/03/01(日) 10:45:55 ID:VfwIULQf
- 迷わず逝けよ
- 453 :Socket774:2009/03/01(日) 10:58:57 ID:BTSAnAU1
- >>451
>>452
電話してみたところなぜか県外から注文が殺到し64GBと128GB両方ともあっというまに売り切れたそうです
入荷未定だそうなんで困ったな〜
- 454 :Socket774:2009/03/01(日) 11:01:56 ID:+4yNuZNC
- ここには値段だけ同じなら違う商品まで
ポチッちゃう猛者がいっぱい居るからなwww
- 455 :Socket774:2009/03/01(日) 11:10:10 ID:4YvR6O72
- ポチるだけならいいんだが、キャンセルするバカがいるから困る。
- 456 :Socket774:2009/03/01(日) 11:16:18 ID:+4yNuZNC
- 尼にもあるんだな9980円SSDw
- 457 :Socket774:2009/03/01(日) 11:23:34 ID:wzjFSAuc
- どじっこはいつの時代でもかわいいもの
- 458 :Socket774:2009/03/01(日) 11:24:59 ID:prl6pe/9
- 購入後に質問で迷惑をかけるなら話は別
- 459 :Socket774:2009/03/01(日) 11:29:54 ID:I5alscfP
- ツクモ
64GB \9980
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/4957180080536/201514000000000/
128GB \17980
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/4957180080543/201514000000000/
アマゾン \9980
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B001EYX9AE
- 460 :Socket774:2009/03/01(日) 11:32:54 ID:QEz64jCn
- >>459
アマゾンダウト
- 461 :Socket774:2009/03/01(日) 11:34:39 ID:+4yNuZNC
- 祖父の中古扱い寒SLCも面白いように売れたよな
90個以上あったのがもう7個だぜ
俺も買ったけど
- 462 :Socket774:2009/03/01(日) 11:41:08 ID:rthHnpx9
- >>461
リンク教えて
- 463 :Socket774:2009/03/01(日) 11:41:27 ID:ydrRK1xy
- >>459
こうじゃないの?
プチフリの無いSSDが復活してる。
64GB \9980
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/4957180080536/201514000000000/
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B001EYX9AE
128GB \17980
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/4957180080543/201514000000000/
- 464 :Socket774:2009/03/01(日) 11:42:47 ID:26JjnHD6
- 安サム64GでHDTuneProやってみた。
リードもパーティション作成前の状態。
やっぱ安定してるね
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader936999.jpg
- 465 :Socket774:2009/03/01(日) 11:44:10 ID:+4yNuZNC
- >>462
店頭のだからリンクはない
- 466 :Socket774:2009/03/01(日) 11:45:21 ID:R0t67Mif
- >>443
私はファームアップしても直らなかったので、保証書にあった代理店の方に直接メールで問い合わせてみた。
5分後に返信があり検証するから送ってくれとあったのでその日に送ったら翌日に報告がきて、チェックしたら起動時の問題以前に不良セクタがあったらしく新品交換でした。
問題なのはここ数日寒い日がなく気温が低いときでもちゃんと起動するかどうか試せないということですねw
- 467 :Socket774:2009/03/01(日) 11:47:01 ID:lI1GYLdd
- CFDのレポはないんですか
- 468 :Socket774:2009/03/01(日) 11:47:08 ID:rthHnpx9
- 冷蔵庫があるじゃないか
- 469 :Socket774:2009/03/01(日) 11:50:33 ID:X7544Cn6
- >>468
冷蔵庫持ってないです。
- 470 :Socket774:2009/03/01(日) 11:51:24 ID:+4yNuZNC
- >>467
こっちにあるよ
でもこのデータに意味があるかは知らね
【SSD】JMicron Part1フリ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1235384896/11
- 471 :Socket774:2009/03/01(日) 11:52:43 ID:8aZNOI20
- >>445
ありがと、やっぱり交換が普通だよね。
戻ってきたらファームのバージョンチェックしてみるは
- 472 :Socket774:2009/03/01(日) 11:56:36 ID:lI1GYLdd
- >>470
サンクス!やっぱプチフリある感じなのかあ
- 473 :Socket774:2009/03/01(日) 11:56:40 ID:QEz64jCn
- 822 :Socket774:2009/02/27(金) 11:40:45 ID:Z5gbZt/k
ご注文番号 0320864xx
状況 お客様にて出荷保留中
ご注文日 2009/02/27
商品
区分 メーカー名 販売価格(税込) 数量 商品の状況 お荷物問合せNo.
商品名 ワランティ金額 納期 出荷日
新品 CFD販売 \9,980 2 商品準備済み
CSSD-SM64NP (SSD64GB MLC)
小計(ポイント) \19,960( 200 ポイント)
クレカで注文したけどキャンセルしたわ
死ねばいいのに
- 474 :Socket774:2009/03/01(日) 12:01:44 ID:U1gJlXYv
- >>461
俺も買ったけどやっぱり未使用品だったんだね。
寒SLC32Gをゾネの夜市で買おうか迷ってるときに祖父でみつけて
パッケも中身も綺麗だったので試しに1つ買って気に入ったから3店舗回って4つ買った。
店舗はバラバラなのに包んでるプチプチにあるラベルの日付が全部09-01-19で
SSDのラベルも全て同じだから未使用かなーとは思ったけど。
- 475 :Socket774:2009/03/01(日) 12:03:07 ID:8aZNOI20
- >>466
なるほど、ファームアップでも寒いの弱いのは直らないのね。
家のは2〜3週間後になると思うから、そのまま返ってきても気が付かなかったり?w
東京だけど今朝は結構寒かったよ、夜から早朝にかけてはしばらく外に置いておけば結構冷えると思うよw
- 476 :Socket774:2009/03/01(日) 12:06:07 ID:rthHnpx9
- 安売りはVertex出るのと関係あるのかな
- 477 :Socket774:2009/03/01(日) 12:06:59 ID:SXVPXKzy
- >>461
どれ?
- 478 :Socket774:2009/03/01(日) 12:09:51 ID:k1uiFJam
- >>462, >>465
これだろ。前と比べると大分減ったなw
ttp://www.sofmap.com/tenpo/event/pop/5200024_26.htm
- 479 :Socket774:2009/03/01(日) 12:16:53 ID:8aZNOI20
- 寒の安売りはウォン安円高&モデルチェンジ前の在庫処分って推測が多いけど、
SSDがHDDの座を奪った時に生産量、出荷量は今の比じゃなく数億台になるじゃない?
まだ少量の内に他社より性能が安定した製品を安売りでばら撒いて、自作とかやってるユーザ(PC通?)に
寒=SSD安心のブランドってイメージを焼き付けるのに丁度良い宣伝になってると思うんだよね。
この値段で買ってプチフリしなければ満足度高いし、自作ユーザの口コミの影響力って大きいと思うよ。
- 480 :Socket774:2009/03/01(日) 12:23:28 ID:prl6pe/9
- Intel:値段高いが高性能。
IO寒:性能そこそこのMLCで、円高還元 在庫限りの放出。買えた人ウマー。
Vertex:近々出る性能の良いMLCタイプ。IO寒に比べたら約2倍の値段するけど、
RAID組まなくても速度出そう。
上記以外:屋上へ行こうぜ(AAry
- 481 :Socket774:2009/03/01(日) 12:28:32 ID:rCSzhqhR
- >>480
>Vertex:近々出る性能の良いMLCタイプ
ソースはあるの?
- 482 :Socket774:2009/03/01(日) 12:28:43 ID:8aZNOI20
- >>480
ちょっとまてww MTORNな俺も屋上か? 寒いから嫌ですw
あ、寒というよりIOが損切り覚悟でばら撒いてるのかな?
だとしたら >>11 のAAからIODATAは除外または IODATA(一部製品) とか情状酌量してあげてもいいんじゃない?w
- 483 :Socket774:2009/03/01(日) 12:38:03 ID:I5alscfP
- >>481
昨日からしつこいね君。
海外サイトばかりだけども詳細レポートは散々既出なんだよ?
Intelや新寒MLC未満だけどコストパフォーマンスは魅力的という位置づけ。
- 484 :Socket774:2009/03/01(日) 12:39:32 ID:q6VN9wVC
- 抽出 ID:rCSzhqhR (5回)
さっさとNGに突っ込んだ方がスレの為
- 485 :Socket774:2009/03/01(日) 12:41:11 ID:OTPfWDEp
- >>481
在日乙
- 486 :Socket774:2009/03/01(日) 12:43:53 ID:57JLtbew
- 「vertex ベンチ」でググればトップに関連ページくるのにソースは?とか言う奴がID赤くしてるんだぜ?w
- 487 :Socket774:2009/03/01(日) 12:54:42 ID:WsPk4zUE
- Googleからアク禁されてんだろ
- 488 :Socket774:2009/03/01(日) 12:55:17 ID:BznhHLnh
- 顔を真っ赤にしてry
失礼、なんでもないっっっw
- 489 :Socket774:2009/03/01(日) 13:03:38 ID:wJl0DSFi
- しばらくPCが重い重いと思いつつそのまま使っていたのですが
ディスクのベンチマークしたら以下の結果に。。。
使用OS:WinXP Pro
CPU:C2D E8400
MB:ASUS P5K-E
メモリ:DDR2 2GB
VGA:GF8800GT
SSD:Mtron MOBI3000 MSD-S3035032NA
購入当時(2008年1月)にベンチしたときは問題無い数字がでていました
XP SP3を入れたときにOSの起動が遅くなった気がします
それ以外にページファイルを使用しない設定にしたことと
ウィルスソフトをカスペルからウィルスバスターに変更したこと。
ページファイルを戻してもウィルスバスターを終了してやってもベンチの結果に変化なし
何か考えられる原因は無いでしょうか?
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 3.984 MB/s
Sequential Write : 3.924 MB/s
Random Read 512KB : 3.975 MB/s
Random Write 512KB : 3.922 MB/s
Random Read 4KB : 3.765 MB/s
Random Write 4KB : 2.374 MB/s
Test Size : 100 MB
Date : 2009/03/01 12:47:52
- 490 :Socket774:2009/03/01(日) 13:08:13 ID:IpNr9KHs
- PIO病だな
- 491 :Socket774:2009/03/01(日) 13:08:50 ID:sI7Z50Jn
- 疑問を持ったらクリーンインストールしましょう。
貴方のPCなので、原因は貴方にしかわかりません。
- 492 :Socket774:2009/03/01(日) 13:08:53 ID:ydrRK1xy
- 空き領域デフラグでも試してみれば?
- 493 :Socket774:2009/03/01(日) 13:16:03 ID:q6VN9wVC
- >>489
PIO
- 494 :Socket774:2009/03/01(日) 13:17:22 ID:8aZNOI20
- >>489
IDE互換モードかな? >>490の人が言うように俺もPIO病に一票
デバイスマネージャで確認してみるといいと思う。
AHCIでINTELのドライバなら8.6.0 or 8.7.0の場合ドライブを見失う問題が出てる人が居るみたいで
遅くなるって症状があるかは知らないけど、8.5.0にすると調子が良いらしい。
そうでも無ければ故障としか思えない。
- 495 :Socket774:2009/03/01(日) 13:28:13 ID:wJl0DSFi
- ありがとうございます
調べてみます
- 496 :Socket774:2009/03/01(日) 13:33:09 ID:ITfWtAvN
- さすがに中のNANDまでケチつけるつもりは無いが
Samsung純正には心情的に手を出したくないので
OCZ VertexやSanDisk G3に期待してる
- 497 :Socket774:2009/03/01(日) 13:41:38 ID:IdbZRkeu
- コントローラーより中のNANDのほうがはるかに価格比重が高いのに
中身がサムスンでも気にしないのかよ(´・ω・`)
- 498 :Socket774:2009/03/01(日) 13:44:58 ID:u5fpGcdg
- 息で予約したやついる?
- 499 :Socket774:2009/03/01(日) 13:47:41 ID:FsESD0/R
- >>497
文句ならJMに言え
- 500 :Socket774:2009/03/01(日) 13:53:58 ID:TavmW/dN
- Vertex 香港で購入した人のベンチ(HD Tune Pro)
ttp://www.ocztechnologyforum.com/forum/showpost.php?p=347461&postcount=11
IO重視のファームウェアで良い感じになったね
X-25M並みの結果が出てる
- 501 :Socket774:2009/03/01(日) 13:55:50 ID:hM4/4gLX
- >>489
俺もそれなったww
同じマザボだから、固有なのかもね。
そのときはAHCIでクリーンインストールしてもだめだったが、IDEでインストールすると
直った。
今はVista64Bit(AHCI)のアプリフォルダとして活躍中
P5K-E?
祖父地図で叩き売りましたよwww
- 502 :Socket774:2009/03/01(日) 13:57:33 ID:RnSE+iCO
- >>500
RR25MB/s
RW55MB/s
かなりすごいな
これで120GBが4万か
- 503 :Socket774:2009/03/01(日) 14:08:27 ID:sZ0m8bRt
- ついにIntel帝国が敗れるときが来た!これで勝つる!
- 504 :Socket774:2009/03/01(日) 14:12:03 ID:yPrQG3sX
- Vertex神 降臨 か?
- 505 :Socket774:2009/03/01(日) 14:12:51 ID:6ZjBOB8E
- 120GBで4万か。
- 506 :Socket774:2009/03/01(日) 14:15:54 ID:yBFOk6Gs
- vertexの時代が近づいてきた
- 507 :Socket774:2009/03/01(日) 14:17:29 ID:obegtSJF
- IOPSいいね、買いだな
- 508 :Socket774:2009/03/01(日) 14:17:57 ID:5MrZLuR3
- >>503
何度ベンチの数字に騙されれば気が済むんだ!
- 509 :Socket774:2009/03/01(日) 14:21:31 ID:hM4/4gLX
- く、くやしくなんかないやい!→30GBで4万のX25-E買った人)
- 510 :Socket774:2009/03/01(日) 14:21:43 ID:/cZT2wIA
- 同じ値段までインテルが値下げしたら、
やっぱりインテルが売れちゃうんだろーなー。
- 511 :Socket774:2009/03/01(日) 14:23:37 ID:7S/zqxoG
- プチフリが無ければ買いだが
プチフリではない別の何かが潜んでいそう
- 512 :Socket774:2009/03/01(日) 14:27:15 ID:ydrRK1xy
- 何故か悪い予感がする。IO寒組はどうせ様子見だから関係無いけど。
- 513 :Socket774:2009/03/01(日) 14:30:27 ID:q6VN9wVC
- >>511
HD Tuneの結果はプチフリするかしないか良くわかるよな
アクセスタイムがちょっと気になるけど、
Intelと同じRW4K>RR4Kって性能だし、悪くは無いと思う
速度低下はしても元がそこそこ速いからIntelよりは気にならないだろうね(主にベンチ的な意味で)
あとは、Intelの新製品に期待したい所・・・
- 514 :Socket774:2009/03/01(日) 14:33:12 ID:lj9GhYUE
- 未だにMLCに不安があるんだが、もう気にしないほうがいいのだろうか・・・
- 515 :Socket774:2009/03/01(日) 14:35:47 ID:sI7Z50Jn
- --------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 103.478 MB/s
Sequential Write : 68.597 MB/s
Random Read 512KB : 100.062 MB/s
Random Write 512KB : 49.885 MB/s
Random Read 4KB : 19.115 MB/s
Random Write 4KB : 4.663 MB/s
Test Size : 100 MB
Date : 2009/03/01 14:33:58
安寒64GB。約30GB使用中。
- 516 :Socket774:2009/03/01(日) 14:39:45 ID:QEz64jCn
- OCZ Solid Seriesベンチあげとくぜ
http://www.ocia.net/reviews/oczsolidssd/page1.shtml
- 517 :Socket774:2009/03/01(日) 14:40:46 ID:jgn20muU
- >>512
禿同w なにかありそう
フリーブロック消化後はいきなり性能低下するとか、
長い周期でプチじゃないフリーズがあるとか
- 518 :Socket774:2009/03/01(日) 14:44:41 ID:IpNr9KHs
- >>500
MLCにしてはRWが速いな
- 519 :Socket774:2009/03/01(日) 14:48:13 ID:Uw59V1wP
- >>510
intelは断片化問題で、対応もファームも出さずに無視だから
瑕疵がある分だめだろ。終わった製品。
- 520 :Socket774:2009/03/01(日) 14:49:44 ID:ydrRK1xy
- 来年はプチフリ無しの512GBが2万位で買えるのだろうか?進化のスピードがよく分からん。
- 521 :Socket774:2009/03/01(日) 14:50:36 ID:VGOPKSvB
- >>489
ウイルスソフトが原因だろ
- 522 :Socket774:2009/03/01(日) 15:23:22 ID:5+CKQrEV
- つか、petit freezer する前に、みんなEWFとか
RAMディスクとか導入済なんだよね?
- 523 :Socket774:2009/03/01(日) 15:27:02 ID:9HHmoU6G
- >>500
これは素晴らしいな。
この成績なら確実にプチフリしない。
今から予約して初回に間にあうかな…
- 524 :Socket774:2009/03/01(日) 15:32:37 ID:rIPSsOk5
- プチフリの有無はベンチだけで判断できないよ
せめてウェアレベリングが数世代まわるくらい
使い込んでないからでないと
- 525 :Socket774:2009/03/01(日) 15:41:41 ID:w590/g7M
- 安サム探しに日本橋いってくる
狙い目とかある?
- 526 :Socket774:2009/03/01(日) 15:43:18 ID:+4yNuZNC
- ないお
- 527 :Socket774:2009/03/01(日) 15:43:21 ID:IpNr9KHs
- Intel MLCの半額と思えばvertexは高くないな 32Gx2RAIDで大きめサイズのRRも速くなるだろうし
RRだとIntel MLCほぼ同じ
http://www.ocztechnologyforum.com/forum/attachment.php?attachmentid=8581&stc=1&d=1235747493
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0212/hira_imrr.gif
- 528 :Socket774:2009/03/01(日) 15:49:59 ID:Uw59V1wP
- >>524
DRAMキャッシュに断片化もくそもないだろ。4K以下はキャッシュに書き込んでるんだから。
- 529 :Socket774:2009/03/01(日) 15:50:47 ID:q6VN9wVC
- >>524
HD Tune Proのグラフもみれないのか
- 530 :Socket774:2009/03/01(日) 15:50:54 ID:w590/g7M
- >>526
把握した
いってくる
- 531 :Socket774:2009/03/01(日) 15:53:26 ID:+eo6Jwuf
- >>527
Vertex入荷日3/3確定だとか
- 532 :Socket774:2009/03/01(日) 15:54:33 ID:dqDQ0lct
- いまだにRAID0とか言ってる馬鹿が多いのに驚いた。
- 533 :Socket774:2009/03/01(日) 16:01:10 ID:kF8+Vl36
- >>445
俺も戻ってきたー
オークションで中古で買ったけど新品で帰ってきたからウマーかな
買値8000円だし
といっても16GB
しかしうちではファームが上げられないんだよな
- 534 :Socket774:2009/03/01(日) 16:01:47 ID:kQA9lLco
- >>525
俺が買い占めたからないよ
- 535 :Socket774:2009/03/01(日) 16:03:14 ID:VfwIULQf
- Vertex予約分だけで完売なんだろうな・・・
- 536 :Socket774:2009/03/01(日) 16:03:33 ID:kF8+Vl36
- >>328
連カキすまそ
RAIDって何でやった?
うち3wareの9690SAだけど
ベータのファームとSATA設定1.5Gbpsにしたらすこぶる安定した
ま体感は1台も3台もΣ(´〜`;)変わらんけど
- 537 :Socket774:2009/03/01(日) 16:04:41 ID:v/g5/OTN
- >>530
日本橋俺探しまくってもなかったんだ
諦めれ
- 538 :Socket774:2009/03/01(日) 16:30:04 ID:4uLQBxCP
- RAIDの奴隷
- 539 :Socket774:2009/03/01(日) 16:38:16 ID:bmOtJkt8
- Vertex前+安寒祭りでスレ消費早いな
- 540 :Socket774:2009/03/01(日) 16:42:31 ID:1soPF+SA
- Vertex発送メールキタ━━━━。゚+.ヽ(´∀`*)ノ ゚+.゚━━━━!!
- 541 :Socket774:2009/03/01(日) 16:46:43 ID:PRlySmQ0
- vertexは神になるのか
正直半信半疑だが期待してる
- 542 :Socket774:2009/03/01(日) 16:59:47 ID:C8WQdSYK
- Intelの殿様商売終わって欲しいから期待してる
- 543 :Socket774:2009/03/01(日) 17:02:44 ID:3D+9Q5Wk
- >>540
店はどこ?
- 544 :Socket774:2009/03/01(日) 17:12:04 ID:lbDd491w
- Apexは黒歴史になりそうだな
- 545 :Socket774:2009/03/01(日) 17:12:13 ID:PRlySmQ0
- Vertexベンチ見る限りでは全く文句つけようの無い出来だよね
Vertexとサムが当面鉄板になるのかな
インテルは・・・べつにいいやw
- 546 :Socket774:2009/03/01(日) 17:22:06 ID:JkDvMauC
- >>545
サムはこのままの為替が続けば売れるだろうけど、そのままじゃ母国が死ぬんじゃねw?
- 547 :Socket774:2009/03/01(日) 17:24:10 ID:kQA9lLco
- 韓国ショップから直に買えたらすっげーやすそうだが無理か
- 548 :Socket774:2009/03/01(日) 17:24:35 ID:/TFAy3P8
- >>540
レポ期待してるぜ。
- 549 :Socket774:2009/03/01(日) 17:27:50 ID:i+cpBjdl
- >>502
なんか以前ベンチが出てた時に、劣化Intelみたいだ、ってカキコが有ったが、今なら
Intel本命に対してIntel対抗ってレベルになったのかな?
>>517
それはある程度仕方がないでしょ。原因はハッキリしてるから対応OSと対応ファーム待ちなのだし。
- 550 :Socket774:2009/03/01(日) 17:31:57 ID:4uLQBxCP
- 安寒で十分に快適になったので、Vertex組にも幸せになってほしい。
さすがに倍の価格差があれば一緒に勝ち組になれるだろう。
あと、ローカルでWordPressやらCMSやら動かしてるけど
こいつらもすげーランダムアクセス速くなった恩恵受けるな。
サーバ側に全面的にSSD入ったらウェブもずっと快適になるかもね。
- 551 :Socket774:2009/03/01(日) 17:33:08 ID:i+cpBjdl
- >>531
正に桃の節句だな。ちょっと気が早いが替え歌を再掲するぜ。(若干修正済み)
SSDを入れましょ、自作PCに〜♪
OSを上げましょ、窓の七〜♪
64MBの盤上キャッシュ〜♪
今日は楽しいVertex祭り〜♪
- 552 :Socket774:2009/03/01(日) 17:38:20 ID:tE78oUqV
- ほうCMSも速くなるのかすげーな
- 553 :Socket774:2009/03/01(日) 18:02:43 ID:X8fFHNtB
- ゴミMLCRAID0で使ってるんだがついに書き込み速度が激遅くなった
ゲーム隔離専用ドライブにしてるからまあいいんだが、これほど遅いとは思わなかったw
- 554 :Socket774:2009/03/01(日) 18:06:18 ID:JkDvMauC
- VERTEXTがプチフリしないとすると
APEXどうすんだろうな・・・完全に不良在庫っぽいw
- 555 :Socket774:2009/03/01(日) 18:06:52 ID:QH7WgTTu
- BLESS,まだ予約受付してるかなぁ
- 556 :Socket774:2009/03/01(日) 18:11:58 ID:2trQ3djr
- この流れに凄くデジャヴを感じる。
- 557 :Socket774:2009/03/01(日) 18:19:24 ID:sw6ixbO0
- 内部Raidモデルのときか?
しばらくするとプチフリ爆熱電気食いで
いいとこなしの・・・・・
- 558 :Socket774:2009/03/01(日) 18:21:11 ID:/cZT2wIA
- まだインテルSLCしか買う気がおきないなー
インテルが安くならないかな
- 559 :Socket774:2009/03/01(日) 18:23:46 ID:bj4PTSP+
- 64GB
ツクモ \9980
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/4957180080536/201514000000000/
128GB
ツクモ \17980
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/4957180080543/201514000000000/
ソフマップ \19980
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11116385/-/gid=PS01020000
- 560 :Socket774:2009/03/01(日) 18:25:25 ID:d+NrHIIG
- 五番煎じくらいか?
- 561 :Socket774:2009/03/01(日) 18:26:49 ID:P4ozHc7e
- >>500
うほっこりゃSUGEEEEE!!!
真打本命キタワァ.*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*
- 562 :Socket774:2009/03/01(日) 18:31:46 ID:5+CKQrEV
- プチとかデジャブとかコンシェルジェとか・・・
おまいら最近言葉がおかしいぞw
- 563 :Socket774:2009/03/01(日) 18:31:47 ID:RnSE+iCO
- 完売してるリンク張られても困る
- 564 :Socket774:2009/03/01(日) 18:33:18 ID:RnSE+iCO
- >>500
書き込みが周期的に200MB/sに達してるのは
バッファがある間は200MBって事かな
平均100MB/sって
これシーケンシャル?だとしたら遅いな
- 565 :Socket774:2009/03/01(日) 18:35:53 ID:QEz64jCn
- >>559
祖父のリンクは踏まないように
悪質な誘導
- 566 :Socket774:2009/03/01(日) 18:38:06 ID:FtKrr9Xy
- シーケンシャルの速度しか見てないような書き込みがあるたびに
あぁ、こういうのがJMicron買っていくんだな
って思う
- 567 :Socket774:2009/03/01(日) 18:49:24 ID:RnSE+iCO
- >>566みたいに背景を勝手に妄想して脳内定理に当てはめてる人って病気だな
って思う
- 568 :Socket774:2009/03/01(日) 18:54:13 ID:/cZT2wIA
- おまえらの言う事、ぜんぜん当てにならないから、
インテルSLEしか買う気にならないんです。
- 569 :Socket774:2009/03/01(日) 18:55:48 ID:92gsZvSe
- そうですか
- 570 :Socket774:2009/03/01(日) 18:55:52 ID:Gde2VQIF
- ていうか、HDDでさえ64MBは電力が追いつかないからか無いのに(ある?)
SSDでどうやって64MB分押し込むんだろうな
- 571 :Socket774:2009/03/01(日) 19:00:43 ID:eiy9dB3n
- >>567
一般定理だろ。
それ認めたくないのが、あんたの脳内定理
- 572 :Socket774:2009/03/01(日) 19:04:21 ID:RnSE+iCO
- >>571
ベンチの詳細が書かれてなくてシーケンシャルの測定なのか不明だなって話してるのに
シーケンシャル気にするのはどうのJMicronはどうのって
貴方の脳内定理をいきなり打ち出されても困るんですよね
- 573 :Socket774:2009/03/01(日) 19:04:59 ID:7+kBT9pn
- >>571
ageてまで主張したいような変人はROMってろよ
ageて書く奴はキチガイの法則
- 574 :Socket774:2009/03/01(日) 19:09:35 ID:OwzaTwXE
- ( ´_ゝ`)フーン
- 575 :Socket774:2009/03/01(日) 19:09:45 ID:N+7SBxYu
- >>568
インテルスレ?
- 576 :Socket774:2009/03/01(日) 19:11:08 ID:ydrRK1xy
- 定期的に変なのが沸いてくるな。
- 577 :Socket774:2009/03/01(日) 19:12:23 ID:VfwIULQf
- なんでわざわざsageる必要あるのかね?
- 578 :Socket774:2009/03/01(日) 19:14:30 ID:3MmD1ZeD
- ageるから変なの沸くんだろw
- 579 :Socket774:2009/03/01(日) 19:14:39 ID:wjDD1VNh
- sage無い奴にバカが多いってだけで、
sageの必要性についてはまた別の話
- 580 :Socket774:2009/03/01(日) 19:32:08 ID:84tdet7Y
- WindowsSteadyStateを導入しキャッシュをどうにかSSD外にしようと
レジストリやバックアップソフト使って試行錯誤したが駄目だった。
ICH10RのRaidArrayが何度も壊れるし散々ですorz
キャッシュ保存先さえ指定できればSSDに運用できるのに残念。
ググったら、ここで名前の出るトニー達がOCZフォーラムで検討中だった。
ちなみになんちゃてEWFとその亜種では
俺の実用には耐えられないのでパス。
知らないうちに.NET Runtime Optimizerが動いてHDDがカリカリしてるし、
俺はもう疲れたよ、トニー達に任せたw
- 581 :Socket774:2009/03/01(日) 19:39:59 ID:oVgKJU5z
- sage
- 582 :Socket774:2009/03/01(日) 19:47:47 ID:RTwzN9iY
- なんちゃってEWFなんぞ無い
EWF=なんちゃってXP Embedded
- 583 :Socket774:2009/03/01(日) 19:49:19 ID:HaRGxS1R
- 似たようなのがICH5.6Rでよく発生したな
ICH9Rは安定しているけど
- 584 :Socket774:2009/03/01(日) 20:08:25 ID:/cZT2wIA
- >>575
そうじゃないよ。インテルのファンじゃないし。
これなら2万時間使っても安心って思えるSSDが見つからないんだもん。
- 585 :Socket774:2009/03/01(日) 20:12:43 ID:+eo6Jwuf
- >>584
どうせ2万時間も使わねぇから、
耐久年数はそこまで気にしなくていいんじゃない。
オレは性能重視なんでX-25E使ってるけど
- 586 :Socket774:2009/03/01(日) 20:13:59 ID:N+7SBxYu
- >>584
ごめんなさい
インテルSLE
って何の略語だか教えてくれると助かりますよろしくお願いします。
575
- 587 :Socket774:2009/03/01(日) 20:14:31 ID:+eo6Jwuf
- >>586
>>586
>>586
- 588 :Socket774:2009/03/01(日) 20:19:17 ID:/cZT2wIA
- >>585
俺のHDDと電源は4万2千時間を超えました。
まだPen4を使ってる事務屋なのです。
少し高くても、耐久性は一番望むことなのです。
SLCと間違っちゃった。
- 589 :Socket774:2009/03/01(日) 20:20:22 ID:+a8aCho4
- >>584
後一年ROMれカス
- 590 :Socket774:2009/03/01(日) 20:21:39 ID:/cZT2wIA
- なんでだよ?俺は6年前から自作板に住んでるよ?
- 591 :Socket774:2009/03/01(日) 20:22:59 ID:bj4PTSP+
- 全角英字使うヤツは大抵キチガイ
- 592 :Socket774:2009/03/01(日) 20:23:52 ID:1t0exK3S
- また全角の万年初心者野郎が暴れてるのか
- 593 :Socket774:2009/03/01(日) 20:25:36 ID:As8vvPxb
- SSD使ってる人って大抵はEWF化してるの?
EWF化して使ってるけど色々気を使うこと多いしVISTAに変えたいんだけど
書き込み上限の寿命が気になる
まぁEWF化しててもいずれは限界くるんだけどさ
- 594 :Socket774:2009/03/01(日) 20:25:48 ID:5+CKQrEV
- ヒタスラハンカクカタカナモキモイケドネ
- 595 :Socket774:2009/03/01(日) 20:26:49 ID:/cZT2wIA
- なんで叩くのさ?
速度より2万時間の耐久性を求めたから?
24時間つけっぱなしのパソコンだもん、2年半だよ?
- 596 :Socket774:2009/03/01(日) 20:29:41 ID:OTPfWDEp
- >>595
だからROMれっつってんだろ
- 597 :Socket774:2009/03/01(日) 20:29:49 ID:rCSzhqhR
- >>595
うるさい黙れ
- 598 :Socket774:2009/03/01(日) 20:30:06 ID:N+7SBxYu
- >>588
了解です。なんかまた新しいのが出たのかと思った
ところで、結構昔からあるCFとかでもメモリセルがだめになったって言う話はあまり聞かないので、フラッシュチップは耐久性に関しては問題ないんじゃないかと思う。
HDDのほうが稼動部品が多くて耐久性では不利じゃないかと思う。
- 599 :Socket774:2009/03/01(日) 20:35:50 ID:BznhHLnh
- ちょっとVERTEXでるまでコールドスリープしてくるわ
みんな元気でな
- 600 :Socket774:2009/03/01(日) 20:38:02 ID:1t0exK3S
- 全角くん痛すぎワロスw
- 601 :Socket774:2009/03/01(日) 20:40:20 ID:/dRm/ENN
- Vertex
ベンチはいいな。
しかし、・・・・・・。
そこで、何かをやらかすのが ○CZ !
- 602 :Socket774:2009/03/01(日) 20:41:57 ID:+eo6Jwuf
- OrzはCoreシリーズでもう終わっただろ
- 603 :Socket774:2009/03/01(日) 20:49:24 ID:/cZT2wIA
- おまえらは、耐久性はどうでもイイってことですね。
- 604 :Socket774:2009/03/01(日) 20:49:31 ID:rIPSsOk5
- >>593
プチフラーでなければわざわざEWF化する必要ない
データが飛んだり壊れたりする危険大きいからな
書き込み上限がそんなに気になるならそもそもSSDは向かない
- 605 :Socket774:2009/03/01(日) 20:53:04 ID:OTPfWDEp
- >>603
4万2千時間でなんで2年半前なんだろう
とりあえずもう消えろ
- 606 :Socket774:2009/03/01(日) 20:56:35 ID:rqFXHXYZ
- OCZはRIMMでやらかした時代から信用できない
- 607 :Socket774:2009/03/01(日) 21:02:10 ID:2/0gDuAc
- OCZは脳波マウス以来信用できない
- 608 :Socket774:2009/03/01(日) 21:04:39 ID:h4qTg9Zh
- >>580
WindowsSteadyStateを使ったことないのでできるかどうか判らないけど
Vistaならキャッシュファイルをシンボリックリンクにして他のドライブに放り出してみるとかどうだろうと思った。
- 609 :Socket774:2009/03/01(日) 21:06:50 ID:N+7SBxYu
- だったらさぁ、いらねーJMのでも何でもいいから、NANDセルがダメになるまで読み書きさせてみたらいいじゃん。
で、報告してくださいませ
- 610 :Socket774:2009/03/01(日) 21:08:47 ID:/cZT2wIA
- >>605
は?4万2千時間は今のHDDの話。
SSDはこんなに持たなくてもイイが、2万時間=2年半程度の耐久性を求めている。
だから現段階では、MLCには耐久性に疑念を持っている。
何か変なこと行ってるかい?
- 611 :Socket774:2009/03/01(日) 21:10:24 ID:OTPfWDEp
- >>610
だったらX25-E買えよカス
- 612 :Socket774:2009/03/01(日) 21:11:59 ID:0RKgy+aC
- ま、好きなの買えばいいだけだね
- 613 :Socket774:2009/03/01(日) 21:18:24 ID:VfwIULQf
- ageろって
- 614 :Socket774:2009/03/01(日) 21:19:01 ID:PRlySmQ0
- メーカー公称値でSLCの寿命は100万〜200万時間くらいある。
- 615 :Socket774:2009/03/01(日) 21:20:13 ID:4YvR6O72
- ID:OTPfWDEp
無能すぎるw
- 616 :Socket774:2009/03/01(日) 21:20:47 ID:1t0exK3S
- 全角くん少し成長したなw
でも数字がまだ残ってるぞ
- 617 :Socket774:2009/03/01(日) 21:21:07 ID:khUQaIah
- 平均的な使い方のモデルによる計算値じゃなくて、何回読み書きしたら使用不能になるのか公開plz
- 618 :Socket774:2009/03/01(日) 21:22:17 ID:OTPfWDEp
- >>615
後学のために。どのへんが?
- 619 :Socket774:2009/03/01(日) 21:22:47 ID:n9VoP0zc
- 電源入ってるだけでアクセスしていないときも時間に含まれるんだよね?
- 620 :Socket774:2009/03/01(日) 21:24:13 ID:AqUsP/fm
- vertexってインテルみたいに断片化しないの?
- 621 :Socket774:2009/03/01(日) 21:25:05 ID:/cZT2wIA
- >>619
俺に聞いているのかな?
POSレジスターと繋がっているから、ほぼずっとアクセスしているよ。
- 622 :Socket774:2009/03/01(日) 21:25:21 ID:4YvR6O72
- >>618
>>605
- 623 :Socket774:2009/03/01(日) 21:27:33 ID:OTPfWDEp
- >>622
そんなもう解決してることでかよ・・・
- 624 :Socket774:2009/03/01(日) 21:49:20 ID:kF8+Vl36
- >>606
ぉ
俺もそれだな
PC800-40をPC1066で売ってたあれでしょ
シールはPC1066だけどSPDはPC800
以前中古ショップで働いてたとき買取で何回かもってこられたけど
クレーム言われたことあったから正直OCZには恨みが
中には説明してSPD見せてもクレーム言う人もいたので
さすがに買った店に言ってくださいっていったけど
- 625 :Socket774:2009/03/01(日) 21:54:12 ID:IpNr9KHs
- ファームにバグありそうだな Seagateでさえやらかすのに
今月まで調節してたものだし人柱要素が強すぎて怖い
- 626 :Socket774:2009/03/01(日) 21:56:32 ID:ydrRK1xy
- みんな買ってね。俺は買わないけど。
そんな人が多そうだ。
- 627 :Socket774:2009/03/01(日) 21:58:06 ID:PRlySmQ0
- メーカー公称値の測定方法は
100万時間計測するのではなく
100万台用意して1時間で1台壊れればMTBF100万時間、10台壊れたらMTBF10万時間となる。
実際には100万台も用意しない
例えば1000台用意して1000時間で1台壊れればMTBF100万時間
10000台用意して1000時間で10台壊れればMTBF100万時間
一般的にこれらはメーカーが作成した純正負荷ツールを使って計測する。
これらの測定方法はHDD時代からあり
SSDはSCSI/SAS以上と言える。
(MLCも最近のモデルは100万、200万MTBFを優に越えている。)
- 628 :Socket774:2009/03/01(日) 22:22:33 ID:rIPSsOk5
- 機械的な動作をする部分がないから当り前でしょ。
それよか書き換えによるセルの劣化だよ
- 629 :Socket774:2009/03/01(日) 22:27:42 ID:PRlySmQ0
- 当たり前でしょって言われても
上のほうで2万時間が疑わしいって議論してたから書いたのに
- 630 :Socket774:2009/03/01(日) 22:33:18 ID:j8mvzLME
- コアになるSSD+捨てSSDでOS構成し、
コアになるSSDの書き込みを大幅に削減する方法とか
- 631 :Socket774:2009/03/01(日) 22:42:52 ID:26JjnHD6
- pagefile除けば書き込みなんてほとんどないんじゃないの?
- 632 :Socket774:2009/03/01(日) 22:43:50 ID:PRlySmQ0
- 7の製品版でも強制的に個人情報送信してたら笑えるw
- 633 :Socket774:2009/03/01(日) 22:44:41 ID:PRlySmQ0
- 誤爆
スマソ・・・・
- 634 :Socket774:2009/03/01(日) 22:48:02 ID:oVgKJU5z
- >>595
そういうパソコンにはRAID1とかRAID5を使うだろ?
JK
- 635 :Socket774:2009/03/01(日) 22:48:05 ID:N+7SBxYu
- 一般的な使用方法ですぐだめになるんだったら大々的に販売とかしないだろ、普通。
セルの劣化が問題になるのは鯖とかFAとか軍用とかの世界じゃね?
- 636 :Socket774:2009/03/01(日) 22:50:04 ID:Nu5kfhXn
- HSPに使っている人いますか?
- 637 :Socket774:2009/03/01(日) 22:50:09 ID:KH/aA0PA
- >>627
なんかこれ、観測対象を静的に捉えすぎのような。
ハードなんていつまでも新品状態じゃないんだからさ、経時変化するでしょ普通。
例えば1500時間超で故障率がハネ上がる、なんていう、製品固有の特性があったとしても、
試験方法次第では全く数字に反映しないよね。変なの。
って貴方に言ってもしょうがないんだけどね。
あくまで「新品状態の製品の故障発生率」の指標であって、寿命とは関係無いのか。
信頼性のデジタル化って難しいな。
- 638 :Socket774:2009/03/01(日) 22:52:33 ID:26JjnHD6
- そりゃ、数年単位で壊れない製品を実際にその時間使った故障率なんて
発売前には出せないからそういう方法を取らざるを得ないわけでw
そんなもんだと思っていればいいだけだとおもうが
- 639 :Socket774:2009/03/01(日) 22:52:35 ID:5DWvuSGZ
- MLC SSDの信頼性は、すでにHDDを超えている
128GB SSDの場合、毎日10GBの書き込みを手持ちのPCで行なった場合で70年
50GBの書き込みを行なったとしても14年も使える計算になる。 by 東芝
- 640 :Socket774:2009/03/01(日) 22:53:06 ID:w3kQLK5C
- >>546
本社が大阪民国に移転します
- 641 :Socket774:2009/03/01(日) 22:54:11 ID:SIh/P91r
- >>627
1億台動かして全部が6分持てばMTBF1000万時間かぁ。なんか意味の無い指標だね。
- 642 :Socket774:2009/03/01(日) 22:54:58 ID:yAaPKUgU
- あんまり神経質になる必要ないでしょ
セルの劣化でSSD潰れたなんてあんまり聞かないし。
大体、このスレの住人なら使えなくなる前に買い換えそうなもんだが
- 643 :Socket774:2009/03/01(日) 22:58:59 ID:5DWvuSGZ
- >>641
確率論なんてそんなもんだろ
君からすれば、世の中意味のない指標だらけだ
- 644 :Socket774:2009/03/01(日) 23:02:22 ID:Sv++GwJ8
- >>639
能書きはいいから早く製品を出せ
- 645 :Socket774:2009/03/01(日) 23:03:33 ID:khUQaIah
- >>637
故障は正規分布に近い曲線になるちゅーことで、100万時間だと半数はその時間以内に壊れると言ってるんだぞ?
自分が買った1個のHDDが100万時間は耐えられるわけじゃない。中には長寿命なのもあるし逆もしかり。
故障曲線に変な特性があるとしたら大抵加速試験で見つかるんでない?
まあ、いまさらそんな計算をどうこう言うよりも、S.M.A.R.T.とかの情報でHDDを監視するソフトでも入れた方が建設的だぞ。
- 646 :Socket774:2009/03/01(日) 23:04:00 ID:bmOtJkt8
- >>641
1億台動かさないから平気だよ
- 647 :Socket774:2009/03/01(日) 23:04:59 ID:bmOtJkt8
- >>645
でも一番SMART値がよかったRaptorが一番最初に壊れたりするから結局運だな…w
- 648 :Socket774:2009/03/01(日) 23:11:24 ID:sxuQa8tO
- ttp://www.flashmemory-japan.com/photofast/gmonster18.html
G-MONSTER 1.8" 東芝型50ピンIDE版 ktkr
喜べ古いノートユーザー
- 649 :Socket774:2009/03/01(日) 23:15:21 ID:MQ7P78Wy
- 結局これってJMicronなんだろうなぁ・・・。
俺は直接関係ねーが、古いI/Fに縛られるのって
カワイソス。
- 650 :Socket774:2009/03/01(日) 23:16:22 ID:ZvVSTk96
- 故障と寿命は別で考えろよカスどもが
- 651 :Socket774:2009/03/01(日) 23:20:41 ID:RLVjiWtm
- 偶発故障と摩耗故障
通常MTBFは前者のものを言う
- 652 :Socket774:2009/03/01(日) 23:20:50 ID:wjDD1VNh
- >>645
どうも勘違いしてるっぽいが・・・
MTBFはHDDが経年劣化していない状態での故障間隔だから、
実際に1台を使い続けた場合の期待値は100万時間より遥かに短くなる。
10万時間(11年ちょい)故障しない個体はほとんど存在しないっしょ。
- 653 :Socket774:2009/03/01(日) 23:21:59 ID:PQj5+n/4
- 待ってたのだが・・・
http://www.oliospec.com/item_search/?rootCategoryId=58&childCategoryId=&keyword=PhotoFast%81@PF18T&orderingColumn=
それにしても高すぐるとおもいます。
- 654 :Socket774:2009/03/01(日) 23:24:02 ID:zygdzKVr
- ぼったくりだよ。
- 655 :Socket774:2009/03/01(日) 23:24:42 ID:yAaPKUgU
- >>649
残念というかなんというか。JMではないよ
- 656 :Socket774:2009/03/01(日) 23:24:48 ID:wxDL5fnw
- ボロ儲けっすから^^
- 657 :Socket774:2009/03/01(日) 23:26:08 ID:rqFXHXYZ
- >>649
既に出ている日立版と一緒ならばSilliconMotion
- 658 :Socket774:2009/03/01(日) 23:26:25 ID:wjDD1VNh
- >>655
PHISONキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ ?
- 659 :Socket774:2009/03/01(日) 23:35:43 ID:SIh/P91r
- >>653
なぜZIF/IDE版より高いんだ・・・
- 660 :Socket774:2009/03/01(日) 23:38:31 ID:Uw59V1wP
- MTBF云々以前に、
普通に考えて、円盤が毎分7000回転で回ってる機械=HDDの方が故障確率高いだろ。
- 661 :Socket774:2009/03/01(日) 23:45:37 ID:rIPSsOk5
- そうなんだけどさ、頭デッカチ君にはそれがわからない模様。
- 662 :Socket774:2009/03/01(日) 23:48:17 ID:khUQaIah
- >>652
>>627が言ってるように100万台用意して1時間で1台壊れる割合だ。
経年劣化もくそもなく、誰も1台100万時間持ちますとも言ってない。
- 663 :Socket774:2009/03/01(日) 23:51:22 ID:sHVFdZJQ
- SSDをexFATでフォーマットして、OSをインストールできますか?
バックアップソフトとか使って。
- 664 :Socket774:2009/03/01(日) 23:52:40 ID:Q0ZVhYlM
- >>663
ggrks
- 665 :Socket774:2009/03/01(日) 23:55:02 ID:QH7WgTTu
- vertexってバーテックスって呼んでいいの?
- 666 :Socket774:2009/03/01(日) 23:57:39 ID:SRm1jV03
- ヴ
- 667 :Socket774:2009/03/01(日) 23:59:06 ID:sHVFdZJQ
- >>664
意味不明。
あほ?
- 668 :Socket774:2009/03/02(月) 00:00:14 ID:NoYm6/CE
- ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
- 669 :Socket774:2009/03/02(月) 00:00:19 ID:92gsZvSe
- ggrksをggrks
- 670 :Socket774:2009/03/02(月) 00:01:01 ID:N+7SBxYu
- このごろはゆとりが増えたねぇ
- 671 :Socket774:2009/03/02(月) 00:01:22 ID:JYdX8YWb
- >>669
無限ループw
- 672 :Socket774:2009/03/02(月) 00:01:27 ID:wjDD1VNh
- >>662
どうもお前が何を言いたいのか良く分からんのだが、
MTBFが、1個のHDDを使い続けたら大体何時間で壊れるかの目安には全然ならない、
ってのは認めてるんだよな?
>>637に対する>>645の返答ではそれを否定してるように読めてしまう。
- 673 :Socket774:2009/03/02(月) 00:01:38 ID:sI7Z50Jn
- >>667
出来ない 以上
- 674 :Socket774:2009/03/02(月) 00:02:39 ID:zieOiREb
- >>667
ggrks
まぁ、最近の何でも子音だけにするVIP的な文化は確かにどうかとも思うけどさぁ。
質問しといて「あほ?」とか言う「ゆとり脳」もどうかと思うよ。
ggrks:gugurekasuの子音だけを取ったもの。ググレカス。ワクテカ=wktkの変形。
- 675 :Socket774:2009/03/02(月) 00:05:15 ID:AOJvv7ak
- 内輪でしか通じないモノを使って、知らない人を揶揄する事にしか楽しみを見出せない。
アホ丸だしやの?何かっつうと、すぐにゆとりと言うのは表現力の乏しい朝公。
- 676 :Socket774:2009/03/02(月) 00:05:51 ID:WFAW7Ouu
- YHWH
- 677 :Socket774:2009/03/02(月) 00:06:00 ID:ejwG+PjZ
- >>675=ゆとり
- 678 :Socket774:2009/03/02(月) 00:06:00 ID:wKLaztQo
- 余程悔しかったのかなw
- 679 :Socket774:2009/03/02(月) 00:06:22 ID:AOJvv7ak
- >>674
あほにあほ言うて何が悪いんじゃ?
アホ、ボケ、カス、蛆虫!!
- 680 :Socket774:2009/03/02(月) 00:06:51 ID:NoYm6/CE
- あほまるだしやのう
667 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2009/03/01(日) 23:59:06 ID:sHVFdZJQ
>>664
意味不明。
あほ?
- 681 :Socket774:2009/03/02(月) 00:06:58 ID:JYdX8YWb
- 内輪も何もここは2chだぜ?
- 682 :Socket774:2009/03/02(月) 00:07:28 ID:d6Kte/dg
- ggrksを見た瞬間にわかった俺もどこかおかしいかも
- 683 :Socket774:2009/03/02(月) 00:07:37 ID:GOXQIrru
- >>676
それなに?w
- 684 :Socket774:2009/03/02(月) 00:07:39 ID:AOJvv7ak
- チンポしゃぶらすぞ?
あほが!
- 685 :Socket774:2009/03/02(月) 00:08:07 ID:upCYqabV
- よくそんな調子でこのスレ見つけてきたな
- 686 :Socket774:2009/03/02(月) 00:08:20 ID:NgKEHv6F
- kwskがカワサキに見えて仕方が無い
- 687 :Socket774:2009/03/02(月) 00:08:21 ID:WFAW7Ouu
- >>683
ggrks
- 688 :Socket774:2009/03/02(月) 00:08:46 ID:ymvc+r+m
- もう月曜日なんだぞ
- 689 :Socket774:2009/03/02(月) 00:09:52 ID:odrv58aV
- | |,,_ _,{|
N| "゚'` {"゚`lリ
- 690 :Socket774:2009/03/02(月) 00:10:12 ID:flB568ZB
- >>688
ssd?
- 691 :Socket774:2009/03/02(月) 00:10:51 ID:6gyTFotN
- >>684
66でも逝っておとなしくしてなさい
- 692 :Socket774:2009/03/02(月) 00:11:04 ID:AOJvv7ak
- >>688
だから?
なんか文句あんのか?
- 693 :Socket774:2009/03/02(月) 00:11:30 ID:GOXQIrru
- >>687
あ〜そうだったなw
…ググったけど興味ない文章だった。
- 694 :Socket774:2009/03/02(月) 00:12:18 ID:AOJvv7ak
- サッサと教えろや!
ほんま役立たずばっかりやのう。。。
アホしかおらんのか?
- 695 :Socket774:2009/03/02(月) 00:14:14 ID:W0InZbxd
- ID:AOJvv7akは近年まれに見る池沼
- 696 :Socket774:2009/03/02(月) 00:14:47 ID:mnKx0Cxt
- >>694
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=ggrks&btnG=Google+検索&meta=lr%3D&aq=f
ここに詳しく書いてある
- 697 :Socket774:2009/03/02(月) 00:15:20 ID:g4NofsP3
- >>673
が教えてくれてるんだが
- 698 :Socket774:2009/03/02(月) 00:15:29 ID:WFAW7Ouu
- つまり子音だけ表記は由緒と歴史ある表記方法と言う事だ
- 699 :Socket774:2009/03/02(月) 00:15:37 ID:6gyTFotN
- ゆとり池沼DQNがきてマターリムードぶち壊しなのでもう寝ます
>>688ごもっとも
- 700 :Socket774:2009/03/02(月) 00:16:00 ID:wKLaztQo
- ID:AOJvv7ak「ググレカスって何?意味不明。アホ?」
- 701 :Socket774:2009/03/02(月) 00:16:01 ID:zieOiREb
- >>695
大阪民国人だから仕方ないさ。
>>694
貴方みたいな馬鹿(これ、大阪民国人は許せないらしいな)には一生分かりませんよ。
人に教えを請う姿勢が無ければ相手にされないのはネットでもリアルでも同じです。
- 702 :Socket774:2009/03/02(月) 00:18:43 ID:AOJvv7ak
- かしこくても、無能、役立たずであれば意味がないのだ。
ウェーハッハッハーw
- 703 :Socket774:2009/03/02(月) 00:19:58 ID:WFAW7Ouu
- >>702
>>684
- 704 :Socket774:2009/03/02(月) 00:20:19 ID:L/5nHxGT
- 例えば、拡張子名の規則性は子音由来の物が多い。
歴史もあるよね。
正にゆとり乙。
- 705 :Socket774:2009/03/02(月) 00:24:02 ID:1Be2FNv4
- >>702
大阪民国の人間だものね、仕方がないよね
- 706 :Socket774:2009/03/02(月) 00:25:29 ID:AOJvv7ak
- 他所の板にコピペしたんはどいつや?
おまえらか?
- 707 :Socket774:2009/03/02(月) 00:26:26 ID:wKLaztQo
- ID:AOJvv7ak「今日も大漁だぜwwww」
- 708 :Socket774:2009/03/02(月) 00:26:42 ID:ELprTivA
- ,.-─ ─-、─-、
, イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii / Λ
,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
ノ/,/ミ三ニヲ´ ゙、ノi!
{V /ミ三二,イ , -─ Yソ
レ'/三二彡イ .:ィこラ ;:こラ j{
V;;;::. ;ヲヾ!V ー '′ i ー ' ソ
Vニミ( 入 、 r j ,′
ヾミ、`ゝ ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
ヽ ヽ -''ニニ‐ /
| `、 ⌒ ,/
| > ---- r‐'´
ヽ_ |
ヽ _ _ 」
ググレカス [ gugurecus ]
(西暦一世紀前半〜没年不明)
- 709 :Socket774:2009/03/02(月) 00:26:46 ID:W0InZbxd
- >>702
お前よりも馬鹿で無能な奴はいないだろう
ググることすらできない上にコミュニケーション能力が欠如しているからな
- 710 :Socket774:2009/03/02(月) 00:27:05 ID:PqHWLnpL
- もう春だね
- 711 :Socket774:2009/03/02(月) 00:27:22 ID:F+VDpB+u
- >>636
一瞬Hot Soup Processorのことかと思って、SSDと何の関係があるのかと思った。
- 712 :Socket774:2009/03/02(月) 00:28:02 ID:uEArghiG
- もうそろそろ釣り宣言が来そうだな
- 713 :Socket774:2009/03/02(月) 00:28:09 ID:IeuAML9r
- 安寒を諦め切れず秋葉を徘徊したがやっぱりなかった
- 714 :Socket774:2009/03/02(月) 00:29:21 ID:NoYm6/CE
- 明日はVertexを求めて徘徊だ
- 715 :Socket774:2009/03/02(月) 00:29:40 ID:AOJvv7ak
- おまえらがちゃんと教えてくれへんから悪いんや。。。
- 716 :Socket774:2009/03/02(月) 00:29:44 ID:ELprTivA
- >>676
YHWHって何かと思ったら
YHVHの oh... miss spellか?
- 717 :Socket774:2009/03/02(月) 00:30:21 ID:pZn0RfyY
- >>713
今週、また入荷されるかもしれないよ。二度あることは三度あるというし
俺も待ち。だめならvertex買う
- 718 :Socket774:2009/03/02(月) 00:30:30 ID:ELprTivA
- >>715
exFATはブートできんぞ
- 719 :Socket774:2009/03/02(月) 00:30:41 ID:3pGSJasU
- ID:AOJvv7akはここ読んだか?
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/blog/archives/2009/01/exfatssd.html
たぶんOSのインストーラがexFATに対応してないんだろ。
Vista SP2やWindows7で対応するかどうか、ってところだけど、
元々リムーバブルメディア向けってことで望みは薄そうな予感。
それにしてもVertex気になるなぁ。
- 720 :Socket774:2009/03/02(月) 00:34:02 ID:WFAW7Ouu
- >>716
ggrks
- 721 :Socket774:2009/03/02(月) 00:38:57 ID:b6mX+KWg
- Vertexの読みはベロテック
- 722 :Socket774:2009/03/02(月) 00:40:55 ID:GxHlBL8y
- >>554のヴァーテキストは見逃してませんよ?
- 723 :Socket774:2009/03/02(月) 00:44:33 ID:suuB2d9P
- 印厨はどこいってもネガキャンしかしないなw
- 724 :Socket774:2009/03/02(月) 00:44:41 ID:gMQYBfBu
- ヴァーテフ
- 725 :Socket774:2009/03/02(月) 00:45:26 ID:YR1jy1VB
- >>663
出来ない。
OSインストール時に出るフォーマット項目(ファイルシステム&アロケーションユニットサイズ)以外は不可。
つまり、FAT32やNTFSならOK。
ただし、NTFSでもクラスタサイズ(アロケーションユニットサイズ)が4K以外だと不可。
- 726 :Socket774:2009/03/02(月) 00:47:58 ID:zieOiREb
- スレ違いで態度もデカい馬鹿に回答する必要もないだろーに何でこう教えて君に対する教えたがりちゃんが後を絶たないかねー。
付け上がるだけだろーがよー。
- 727 :Socket774:2009/03/02(月) 00:54:46 ID:Mb/m1HJ9
- ひな祭りを前にして皆が浮き足立っている
- 728 :Socket774:2009/03/02(月) 01:00:53 ID:aknlIc3D
- 気持ち悪い流れだ
- 729 :Socket774:2009/03/02(月) 01:01:56 ID:jr9/JTyr
- それにしても出るまで長かったねえ
- 730 :Socket774:2009/03/02(月) 01:06:12 ID:+wm8tm5D
- >>729
手元に届くまではまだ安心できないんじゃないかと疑心暗鬼になってる俺ガイル
まあ俺自身はまだ様子見してる段階でポチってすらいないんだが・・・
256GB SSDで鉄板品質な製品が出てきて値段が手の届く範囲になったら突撃したいぜ
Vertexがそうなってくれることを祈る!
- 731 :Socket774:2009/03/02(月) 01:28:03 ID:ytbZUsL8
- 数年後には数千円だろうな
- 732 :Socket774:2009/03/02(月) 01:35:23 ID:tzm0hrw5
- >>731
そういう誰もがわかりきった書き込みをして何か達成感あるの?
- 733 :Socket774:2009/03/02(月) 01:41:31 ID:jr9/JTyr
- vertexの128Gが3万くらいになれば、一気にブレイクしそうだね。
- 734 :580:2009/03/02(月) 01:44:07 ID:l95tDQc6
- >>608
シムリンクも駄目だそうです。
OCZフォーラムを読み返してみたら、2月23日にMSから回答が載っており、
キャッシュは保護しようとするパーティションになければならないとの事です。
つまりSSDの保護にはWindowsSteadyStateは使えないorz。
==終了==
- 735 :Socket774:2009/03/02(月) 01:44:15 ID:6w/Ko9HN
- 不正終了したらOSが破壊されそうだからイラネw
- 736 :Socket774:2009/03/02(月) 01:53:00 ID:MZ52xmwE
- >>734
Acronis TrueImageにはお試しモードというのがあってEWFのディスクモードと似た動きをする。
こいつの記録先はセキュアゾーンという場所になるわけだが実は別のドライブにも作成できた。
ただし、11HOMEでは再起動時に問答無用で反映するか無かったことにするか選択させられる。
2009だと再起動に関係なくそのまま動き続けるらしいが試したことがないので判らない。
- 737 :Socket774:2009/03/02(月) 02:13:27 ID:/yPdEP9h
- exFATへのインストールは、既存ファイルシステムに構築してから移送すればどうにかなる
問題はインストーラよりもローダーがexFAT未対応って事なんだがな
- 738 :Socket774:2009/03/02(月) 02:13:29 ID:l95tDQc6
- >>736
ありがとうございます。
Ghost2003が1TiB以上のHDDを認識しないので、TI購入を考えてました。
おやすみなさい。
- 739 :Socket774:2009/03/02(月) 02:20:53 ID:MIYgKo3K
- 735じゃないがキャッシュ関連でOS起動不可に何回かなったことあるからvertexちょっと怖いな
Vistaの拡張キャッシュとか二度と使いたくない
- 740 :Socket774:2009/03/02(月) 02:56:05 ID:VfbKc1Gl
- >>739
>Vistaの拡張キャッシュ
Vistaに限らず危険。禁断の機能だな。
- 741 :Socket774:2009/03/02(月) 04:39:42 ID:UaRW920G
- IO寒のインスコ終えたけど、実際使ってみると近年ない衝撃だなSSDって
懸念なのが寿命だけど、HDDみたいな機械的予兆もないだろうし
どう判断すればいいのやら
- 742 :Socket774:2009/03/02(月) 04:43:53 ID:wKLaztQo
- コントローラの初期不良とか寿命の報告はあったけど
SSDのストレージ部分の寿命の報告って見たことない気がするから
案外寿命長いんじゃないか?w
- 743 :Socket774:2009/03/02(月) 04:59:46 ID:d17Ilb+H
- 寿命に関しては一部が過大に騒いでるだけな感があるかな
様子見という人が多い現状だけど普及しないとそういう報告も出てこないしなぁ
- 744 :Socket774:2009/03/02(月) 04:59:59 ID:5Qu2TerK
- まだみんなが使い始めて間がないからね。
ヘビーユーザはSLCやIntelに移行してることが多いし、ライトユーザの使い方じゃ半年やそこらで寿命を迎えることはないだろう。
- 745 :Socket774:2009/03/02(月) 05:07:54 ID:BHrP/GQy
- 容量増えるだけ寿命が大幅に伸びるわけだからな
64Gや128Gだと通常使用では寿命とか考えるだけ無駄
- 746 :Socket774:2009/03/02(月) 05:10:07 ID:wKLaztQo
- Mtronで毎日デフラグして過酷な使い方していつ壊れるか試しているというどこかの店のブログがあった気がするけど
Vertexでもやって欲しいと思うから、このスレ見てたら是非お願いしますw
- 747 :Socket774:2009/03/02(月) 05:12:20 ID:pZn0RfyY
- >>741
恐らく、ストレージの容量が減ってきたらセルの破壊=寿命が近づいてきていると予測できるんじゃないかな
ひとたびセルの破壊は起きるとその後は一気に…というけどどうなのやら
- 748 :Socket774:2009/03/02(月) 05:13:03 ID:U/0g1vPf
- >>746
店じゃないけど
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/blog/archives/2009/02/ssd_3mtron_msds.html
- 749 :Socket774:2009/03/02(月) 05:28:34 ID:UaRW920G
- >>745
てことは、余らして使うほうが長寿命にはいいってことなのかな
とりあえずxp入れて3GBくらいしか使ってない
テンポラリはRAMDISKに当てて、HDD回すのが前提のappはそっちにインスコ
という方針でいこうかなって感じ
もう1つ買ってミラーかけてたらどうなんだろとか思う
品質管理が完全なら同じようにいかれるのかな
- 750 :Socket774:2009/03/02(月) 06:22:19 ID:GxHlBL8y
- SSDの寿命テストに関しては下記サイトで検証実験が行われた。
各自参照の上、内容を判断すべし。
ttp://www004.upp.so-net.ne.jp/botchy/ssd.htm
ttp://www004.upp.so-net.ne.jp/botchy/ssd2.htm
- 751 :Socket774:2009/03/02(月) 06:34:32 ID:gOHa0hHN
- >>749
使用量と寿命はあんまり変わらないらしいよ。
SSDの場合ファイルシステムが管理する論理的な断片化と、SSD内の物理的な断片化(HDDの場合はほぼ論理=物理)があって
とりあえず論理的な断片化だけでも減らしておいた方が性能の低下が少ないって言われてる。
空き容量が少なくなってくると当然連続した空き領域が残っている確率が低くなるから、断片化しやすいってのはHDDの時代から変わらない。
ただし頻繁に読み書きしているファイルサイズとか使用状況によって差がでるから100%正解とかありえない一般論。
- 752 :Socket774:2009/03/02(月) 06:34:44 ID:a6hDMvAc
- これなら24hハードにつこうてもSLCかえば間違いないな
- 753 :Socket774:2009/03/02(月) 07:00:13 ID:pZn0RfyY
- >>750
すさまじく乙なレポートだな
すべては最後の一言で言い表せているところがなんとも
- 754 :Socket774:2009/03/02(月) 07:23:42 ID:RC6419Ni
- >>751
性能低下と寿命の食い潰しを混同しないで頂きたい
- 755 :Socket774:2009/03/02(月) 07:43:44 ID:gOHa0hHN
- >>754
そのような誤解の無いようにと1行目に書いたのだが、3行以上書くと誤解されてしまう残念な文章力orz
なら1行にしてみる。
空き容量と寿命はあまり関係無いけど、断片化が起きにくいように3割程度空けて置いた方が性能低下しにくいらしい。
- 756 :Socket774:2009/03/02(月) 08:00:58 ID:w4BDk7/t
- >>755
それは断片化の問題では無くて、リロケーションの問題じゃないのか?
- 757 :Socket774:2009/03/02(月) 08:11:57 ID:NgKEHv6F
- >>755
論理上の断片化で性能が落ちるのはJM族みたいなRWが遅いSSDだけ、
って推測されてたような。
JM族以外ではあまり関係ないんじゃないの?
- 758 :Socket774:2009/03/02(月) 08:19:15 ID:gOHa0hHN
- いちいち俺に聞かないで自分の考えを思う存分語ってくれw
- 759 :Socket774:2009/03/02(月) 08:35:55 ID:qsKBh714
- セルの劣化を含めてMLCの耐久性には、まだ疑いを持っている。
監視ビデオの動画の保存をSSDにした場合など。
- 760 :Socket774:2009/03/02(月) 08:37:24 ID:a6hDMvAc
- まぁ重要なファイルならRAID1にすりゃいいんじゃないのー?
- 761 :Socket774:2009/03/02(月) 08:59:33 ID:4kSP8tou
- どーせ2年後には更に高耐久・高速・大容量になったやつを買ってwin7インスコしてるだろうから
今買うSSDなんてそれまで壊れなきゃ別に良いよ
いや、どっちかっつーと2年も使わない可能性の方が・・・
- 762 :Socket774:2009/03/02(月) 09:03:57 ID:a6hDMvAc
- RAIDしないでも爆速感体感できるようになったら本気出す
- 763 :Socket774:2009/03/02(月) 09:11:09 ID:qsKBh714
- >>634
それが、RAIDを使わないのがうちの業界(小売業)の常識なのです。
POSレジ、EOS端末、店舗PC、店主PC、本部鯖、問屋鯖、などなどに
データは残されているから。(本部鯖はRAID)
またバックアップをとることは毎日のルーチンになっているから。
防犯ビデオは今まで別設レコーダー+モニターだったけど、
店舗PCに統合してエコを図りたいとのこと。
丸1日で20GBになるから、毎日20GBを書き消ししているようなもの。
MLCのセル劣化がどれほどのものか、気になるのです。
- 764 :Socket774:2009/03/02(月) 09:11:36 ID:MZcCi98O
- >>761
それが正論。
- 765 :Socket774:2009/03/02(月) 09:21:46 ID:a6hDMvAc
- >>763
それはHDDでも定期的に買い換えないとあぶないのでは・・・
- 766 :Socket774:2009/03/02(月) 09:22:03 ID:qsKBh714
- 月800円の電気代をエコ名目で抑えようって話でして、
2万円のSSDには2年半頑張って貰えないと困るんです。
- 767 :Socket774:2009/03/02(月) 09:25:56 ID:IJg8Vjbw
- >>766
5000円くらいのHDDを2年使ったほうが安いんじゃねーの?
SSDにしたい理由がわからん
- 768 :Socket774:2009/03/02(月) 09:26:38 ID:wKLaztQo
- >>766
微々たるエコのためにHDDからSSDにしてデータ損失もしくはSSD故障のコストを出すのは本末転倒なのでHDDのままでいいと思うんだが
- 769 :Socket774:2009/03/02(月) 09:28:09 ID:4gTNjlxs
- >>760
>>763
実際にSSD壊れたら、壊れたファイルがミラーなりバックアップされてるようなきがする。
- 770 :Socket774:2009/03/02(月) 09:28:32 ID:AIN92ozB
- >>763
http://ja.wikipedia.org/wiki/Flash_SSD
>毎日50GBの書き込みを行った場合でもSLC搭載製品で20年以上、MLC搭載製品で4年以上の寿命がある
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0609/comp22.htm
Super Talent's MasterDrive MX series Data Sheet
http://www.supertalent.com/datasheets/6_132.pdf
- 771 :Socket774:2009/03/02(月) 09:31:01 ID:AIN92ozB
- Endurance Specifications
Write
8GB 4.38 yrs @50GB write-erase/day
15GB 8.22 yrs @ 50GB write-erase/day
30GB 16.44 yrs @ 50GB write-erase/day
60GB 32.88 yrs @ 50GB write-erase/day
120GB 65.75 yrs @ 50GB write-erase/day
- 772 :Socket774:2009/03/02(月) 09:36:05 ID:qsKBh714
- 店舗のバックスペースって環境最悪なのです。
夏は機械類の発熱で室温40℃超で、ホコリやタバコのヤニで、HDD温度60℃とかに。
スーパーバイザーがHDDを持ち運ぶこともある。
こうしたことへの指導や管理の手間に、一分間20円の人件費がかかると計算するんです。
SSDにすることでそうしたことから解放されるなら、前向きになるってものです。
- 773 :Socket774:2009/03/02(月) 09:41:38 ID:wKLaztQo
- >>772
解放されるかどうかは分からないが、寿命に神経質ならMLCじゃなくてSLCにした方がいいと思う。
- 774 :Socket774:2009/03/02(月) 09:42:18 ID:j3pz8OjE
- 皮肉にも故障報告の多くは高耐久を謳ったSLC製品ばかりでJM搭載のMLC製品は故障報告がほとんどない罠w
本当カタログスペックはあてにならんよ。
- 775 :Socket774:2009/03/02(月) 09:42:49 ID:a0uIZmXZ
- いちいち能書き垂れ流さなくていいよ
MLC SSDが信頼できないならSLC SSDにするかHDDのままがんばってください。
- 776 :Socket774:2009/03/02(月) 09:43:38 ID:2p4Txgyx
- HDDにクーラーつければ60度まであがらないじゃん。
室温40度じゃ人間も短時間しか居られないから問題なし。
- 777 :Socket774:2009/03/02(月) 09:43:39 ID:EWNZJSDw
- >>774
JM購入者は使用するのをあきらめたのかも知れないよ
- 778 :Socket774:2009/03/02(月) 09:45:40 ID:MZcCi98O
- MLC選択は削減コストとの折り合いってこともあるだろうな
- 779 :Socket774:2009/03/02(月) 09:49:25 ID:qsKBh714
- だから、SLCかMLCか耐久性とコストパフォーマンスについて、
俺はまだ情報収集段階なのです。
そのためにココにきているのです。
今の段階では、インテルのSLCをチョイスすべきかな?と思うけど、まだ高くて話にならない。
夏までに値下がりするようなら、次の予算で提案できる。
そんなに俺を叩かなくても、もっといろんな報告があがるまで、ROMってますよ。
- 780 :Socket774:2009/03/02(月) 09:54:46 ID:VYSr6Jc+
- だったら一生ROMってろよ
- 781 :Socket774:2009/03/02(月) 09:56:40 ID:wKLaztQo
- こんなに自分語りの多いROMは初めて見た・・・
- 782 :Socket774:2009/03/02(月) 09:57:09 ID:4kSP8tou
- >>780
よぉ俺
- 783 :Socket774:2009/03/02(月) 09:58:14 ID:qsKBh714
- >>780
なんでそんなに偉そうなんだ?
趣味のパソコンじゃなくて、各店の業務用のパソコン40台余についての検討をするのに、
情報収集でココに来ちゃ悪いのか?
- 784 :Socket774:2009/03/02(月) 10:00:40 ID:0J+7263o
- > なんでそんなに偉そうなんだ?
あなたの書き込みも十分偉そうですよ。
- 785 :Socket774:2009/03/02(月) 10:03:07 ID:/rm/xAh6
- >>777
呼んだ?
アホらしくて報告する気にもならなかったよ
- 786 :Socket774:2009/03/02(月) 10:03:23 ID:W0InZbxd
- また痛い奴が出てきたかw
今日は大漁だなw
- 787 :Socket774:2009/03/02(月) 10:04:25 ID:ynewXe4F
- 自分語り厨はスルーでいこう。
こいつを相手にしても何も得られない。
それはともかくI/Oサムソン128Gは絶好調だ。
半信半疑だったので1個だけしか買わなかったが、
あるだけ買い占めとけばよかった。
- 788 :Socket774:2009/03/02(月) 10:04:46 ID:qsKBh714
- 痛いのはおまえが無職だからじゃん?
- 789 :Socket774:2009/03/02(月) 10:06:38 ID:PB2rw1JB
- わいわい。わいわい。
単発IDさんで賑やか。
- 790 :Socket774:2009/03/02(月) 10:08:21 ID:b6mX+KWg
- >>783
誰もびんぼな会社の内情なんて興味ないんですよ。
一分20円なんてずいぶん人件費安いしね。
- 791 :Socket774:2009/03/02(月) 10:11:49 ID:a0uIZmXZ
- じきゅう1200円()笑
- 792 :Socket774:2009/03/02(月) 10:13:53 ID:qsKBh714
- 小売業の各店の店員なんて、そんなものですよ。
おまえらの憧れのパソコンショップの店員さんたちもそんなもんだろw
- 793 :Socket774:2009/03/02(月) 10:18:10 ID:22SuS1UF
- 予算を大きくとれないのならまだ時期尚早だと思う
>>787
また今週にでもIO寒の放出があったらさらに競争激化しそうだな
- 794 :Socket774:2009/03/02(月) 10:18:23 ID:06QD8tzG
- >>489
>>489を書いた者です
再インストールしたら問題の状況は発生しませんでしたが
SP3を入れるとまたおかしくなりました。
SP3を入れなければ問題ないのでそれで運用することにします。
- 795 :Socket774:2009/03/02(月) 10:20:16 ID:qsKBh714
- >>793
今夏までにはまだ尚早と言う事で判断させて頂きます。ありがとう。
- 796 :Socket774:2009/03/02(月) 10:23:23 ID:4kSP8tou
- 俺が10年前にドスパラでバイトしてた時は時給900円で残業は+25%だったかな
月2日しか休めなかったがバイトの癖に月給は30万円超えてたわ
給料は悪くなかったが自分の店でパーツ買いまくりで貯金なんか出来なかったw
- 797 :Socket774:2009/03/02(月) 10:24:01 ID:jc4XrUHL
- >>783
流れ見るとわかるけど今朝は夜中あたりから変なのが居座ってて辺りかまわず噛み付いてるから
そいつらが寝るまで待ってから出直した方がいいよ。
- 798 :Socket774:2009/03/02(月) 10:32:28 ID:j0g25k/O
- ご注文いただきました製品に関しましてお詫びがございます。
商品名:OCZ OCZSSD2-1VTX30G Vertex 30GB
ですが、新商品入荷待ちとなっております。
誠に申し訳ございません。
初回入荷は3/10頃になっております。
入荷次第発送させて頂きます。
もちろんご注文の変更、キャンセル等も承ります。
ご要望がございましたら、お手数ですがご連絡頂ければ幸いです。
ご迷惑をお掛け致しますが何卒宜しくお願い申し上げます。
:::::::::::.: .:. . ∧_∧ . . . .: :::::::: なんということだ・・・
:::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、. ::: : :: 5,6,7日と有給取ったのに・・・
::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . .:: :.: :::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
- 799 :Socket774:2009/03/02(月) 10:32:42 ID:2uhdbRcW
- >>796
やっぱ社員割引とかあるん?
- 800 :Socket774:2009/03/02(月) 10:35:30 ID:22SuS1UF
- >>795試験的に1台の導入を提案してみては?
IT企業じゃないなら無理してintelをいれる必要も無いと思う
耐久性のレポとか支障のない範囲でここ等で晒してくれるとありがたいし
- 801 :Socket774:2009/03/02(月) 10:37:18 ID:ly6MNci8
- やべぇ安サム64G調子良すぎるぅ
後4個欲しい
- 802 :Socket774:2009/03/02(月) 10:42:35 ID:MZcCi98O
- 2/26 注文の 99 寒64 キターー!!
初期不良ありませぬようにパンパン
- 803 :Socket774:2009/03/02(月) 10:42:46 ID:ebUc68fo
- >>798
やっぱりな。OCZクオリティ炸裂。
- 804 :Socket774:2009/03/02(月) 10:48:50 ID:Oxk8vJvQ
- 買占め野郎は正解だったようだな。
- 805 :Socket774:2009/03/02(月) 10:50:22 ID:j0g25k/O
- ちなみにオリオからのメールだ
オリオの店員さんも薄々気付いてたんだろうなw
>OCZなので遅れるかもしれません
まさにその通りだった素晴らしい
- 806 :Socket774:2009/03/02(月) 10:57:23 ID:b7MQfLXd
- >>737
だから、ブートローダが対応していないからOSインスコ時にFAT32かNTFSしか出てこないわけ。
725
- 807 :Socket774:2009/03/02(月) 11:00:50 ID:VqoqU08p
- 結局Vertex祭りはいつからだ?気になって卒論が書けないじゃないか
- 808 :Socket774:2009/03/02(月) 11:05:00 ID:FGKDsv21
- 安寒届いたからOS入れてHD Tuneやったんだが何か変な結果になった
これは当たり?はずれ?失敗?
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader938243.jpg
- 809 :Socket774:2009/03/02(月) 11:08:24 ID:ep/S3hqK
- 世界初のSSD発売とかならともかく、
OCZごときに今更ヤキモキするんじゃねぇよ。
みっともねぇw
- 810 :Socket774:2009/03/02(月) 11:08:37 ID:MZcCi98O
- >>808
どっかのブログでも同じようなデータあったけど、
未使用セルを80%くらいまで消費していると見ていいのかな?
- 811 :Socket774:2009/03/02(月) 11:09:03 ID:ly6MNci8
- 俺と全く同じグラフだ
体感で快適になったからあんま気にしてないけどw
- 812 :Socket774:2009/03/02(月) 11:13:39 ID:FGKDsv21
- >>810
使用領域は15GBぐらい
他の人もなってるのか
確かに早くなったのが体感できるからいいんだが
- 813 :Socket774:2009/03/02(月) 11:14:31 ID:ebUc68fo
- >>806
重箱の隅をつつくようで悪いが。
OSインスコ時のフォーマット方式の出力とブートローダーの対応可否はどう考えても別の話だが。
インスコ時のはインストーラーがexFATに対応していないだけであり、その表示にブートローダーは関わっていない。
例えば、Linuxの大半のディストリビューションではvfat(FAT32)へのインストールは出来ないが、
OSインスコ時のインストーラーはvfatでのフォーマットが出来る。
- 814 :Socket774:2009/03/02(月) 11:16:43 ID:ZzzMfkMO
- 安サム大量放出してくんないかな。
俺4個くらい買いたいんだけど。
- 815 :Socket774:2009/03/02(月) 11:17:22 ID:A1D/J4H5
- >>807
今週中には出る
既に香港で購入した人が
ベンチ測定してるし>>500
見た感じでは性能は良さげで
期待は持てるがさてどうなるやら
- 816 :Socket774:2009/03/02(月) 11:18:15 ID:SeJw2p3Y
- >>808
HDTunePro3.5の結果が>>464にあるけど、ぜんぜん違うな。
HDTunePro3.5でやってみたら?金払わないと15日のトライアルになるけど。
- 817 :Socket774:2009/03/02(月) 11:35:16 ID:QAMdWikY
- フライング販売マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
- 818 :Socket774:2009/03/02(月) 11:37:55 ID:S9+0FvM7
- >>808
俺も同じ感じになったけど、HD Tune Proだとまとまな結果になったよ。
- 819 :Socket774:2009/03/02(月) 11:39:12 ID:FGKDsv21
- >>816
とりあえずやってみた
Writeはパーティション消せ言われたんで断念
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader938270.jpg
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader938271.jpg
- 820 :Socket774:2009/03/02(月) 11:57:20 ID:MZcCi98O
- >>819
換装完了。60%あたりから跳ね上がるがほぼ同じようなグラフだわ。
ThinkPad X200 に入れていたCFD CSSD-SM60NJからTIでクローン化ですっきり換装。
CFDのよりもわずかに軽量、発熱も少ないようだ。CFDはベース鉄板、IO寒のは全身アルミだからな。
低消費らしいのでバッテリー持ちもよくなるかな?
さらになんといっても、プチフリとおさらばできるのがうれしい〜w
- 821 :Socket774:2009/03/02(月) 11:58:23 ID:K1q1ZX2P
- え…?なんでみんなそんなに伸びてるの?
30GB使用中だけど…Vistaだからとか?
http://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_105937.jpg
- 822 :Socket774:2009/03/02(月) 11:58:58 ID:B5Ylothf
- Vertex予約しようとしたら、オリオは月曜定休じゃん (´∀` )
ブレスで60G予約したよ そろそろやばいらしいよ
明日の入荷の時間未定だって
- 823 :Socket774:2009/03/02(月) 12:00:00 ID:MZcCi98O
- >>821
俺もVistaだけど。
っていうか逆に安定してていいじゃん。
- 824 :Socket774:2009/03/02(月) 12:05:40 ID:b7MQfLXd
- >>663のような質問(をしてくる人)には>>725で十分でしょって話よ。
詳しく説明するとかえって分かりづらくなるでしょ。
OS名は書いて無いけどexFATに対応*1した話は最近だとWindowsだよね。
でもってここはSSDスレで、exFATにOSをインストールできるか?という
質問があった場合、>>663の言うOSというものが大体想像できるでしょ。
んで更にインストーラは対応しるけど、ブートローダは対応していていない
なんていうパターンは、今回の前提がWindowsでの話しの場合は少なくとも
ないと言っていい。
要はさ、今回の場合は形式とローダの関係の問題じゃないんだよ。
Windowsというものであれば、exFAT形式にインストール可能になった時点で
ブートローダもインストーラも対応させると考えられる。Windowsだからこそね。
*1 非システムドライブ
- 825 :Socket774:2009/03/02(月) 12:06:29 ID:b7MQfLXd
- 嗚呼。
>>824は、
>>813宛てね。
- 826 :Socket774:2009/03/02(月) 12:06:43 ID:WUiB4Gkk
- Vertex待ち
- 827 :Socket774:2009/03/02(月) 12:07:00 ID:CABtdShf
- 明日は祭りかぁ・・・
- 828 :Socket774:2009/03/02(月) 12:08:01 ID:jQxCGIyP
- いよいよSSDの真の実力が発揮される日が来るのか
- 829 :Socket774:2009/03/02(月) 12:08:37 ID:K1q1ZX2P
- >>823
知識がないと、他人と同じじゃないと安心できないっていうね。
異常じゃないなら良かった。
- 830 :Socket774:2009/03/02(月) 12:12:13 ID:Y8H+pPfH
- >>829
「不具合じゃなくて仕様なんですね、安心しました。」みたいなやつか。
いや、結果一緒じゃんって思うんだけど。
IOサムRAID0でHDtune255やると80-180位をいったりきたり。
今会社なんでSS出せないけどなんでだろ?
- 831 :Socket774:2009/03/02(月) 12:15:24 ID:K1q1ZX2P
- >>830
そうそう。
結果としてのアベレージは同じだけど、こうもグラフに差があってしかも今んとこ俺だけが
こんなグラフだから不安になってね。
ランダムアクセスは、wikiにあるMCBQE32G5MPP-0VAと比較して、512kbが若干低い以外はほぼ同じ。
- 832 :Socket774:2009/03/02(月) 12:17:48 ID:CABtdShf
- ウォンまた暴落してるわ・・・
- 833 :Socket774:2009/03/02(月) 12:22:12 ID:L/grd4yz
- >>832
ひどいってレベルじゃないな・・・逆に寒気がしてくるわ
- 834 :Socket774:2009/03/02(月) 12:24:11 ID:MZcCi98O
- >>831
ひょっとしてSSDにはOS入れてないとか?
俺はVistaのシステムにしている
- 835 :Socket774:2009/03/02(月) 12:30:05 ID:XUFk1Bph
- 予約していない人は↓あたりに買いに行けばあるじゃない。明日
まぁ、どこで買ってもいいんだけどサ
ttp://www.bless.co.jp/price/index_3130.html
- 836 :Socket774:2009/03/02(月) 12:30:15 ID:/cSyR4m1
- ウォン暴落=メシウマ
SSDに反映されないかな
- 837 :Socket774:2009/03/02(月) 12:30:28 ID:Y8H+pPfH
- オレXPのシステムにしてるけどそれが原因かな?
パテ切ってシステム入ってない方で測定したけど。
- 838 :Socket774:2009/03/02(月) 12:33:32 ID:Mb/m1HJ9
- 安寒な勝ち組だけど、ガリガリHDDにアクセスする系がとにかく速いねー
プログラムの追加と削除とか、デバイスマネージャとか。
- 839 :Socket774:2009/03/02(月) 12:36:00 ID:06QD8tzG
- >>836
材料の仕入れが高くなるから反映は難しいんじゃないかな?
- 840 :Socket774:2009/03/02(月) 12:38:18 ID:0NRi9Tv3
- 残念ながらウォン暴落はドルに対してで
円も安くなってるからあまり意味ないね
- 841 :Socket774:2009/03/02(月) 12:39:38 ID:L/grd4yz
- >>839
その前に半導体メーカーが生き残ってるか…
3月5日が韓国崩壊のXデー
- 842 :Socket774:2009/03/02(月) 12:42:34 ID:Y8H+pPfH
- 今回の投売りで被ってるのはIOだよね?
- 843 :Socket774:2009/03/02(月) 12:43:03 ID:T66FihSf
- >>841
韓国のおかげでSSDや液晶モニターなんかが安く手に入るんじゃないか。
韓国崩壊したらSSDは値上がり?
- 844 :Socket774:2009/03/02(月) 12:46:13 ID:7ewCTN0W
- SSDのパテ切りは、以前 人為的ファイルの断片化と言った人がいたっけ
RamDiskより扱い楽でRR4Kにロマンを求めた過去のスレが懐かしい
やっぱ、分けるか
- 845 :Socket774:2009/03/02(月) 12:46:18 ID:/cSyR4m1
- 台湾ががんばってくれるんじゃね?
- 846 :Socket774:2009/03/02(月) 12:49:13 ID:Y8H+pPfH
- >>844
どういう意味?
- 847 :Socket774:2009/03/02(月) 12:57:12 ID:Nrj1Kddt
- >>834
システムドライブにしてるよ。
TI11で移した。
- 848 :Socket774:2009/03/02(月) 13:02:26 ID:IOjgMQ2d
- exにIO寒128あったよ
- 849 :Socket774:2009/03/02(月) 13:03:33 ID:5DWD/kNF
- 修理依頼したMtronが交換で戻ってきたけど
コールドスタート無くなったな
ファームは変わらないから
やはり不良か個体差があったのかな
- 850 :Socket774:2009/03/02(月) 13:06:07 ID:FzlDxCjN
- Vertexで騒いでるのが単発しかいない件
宣伝ご苦労様だね
- 851 :Socket774:2009/03/02(月) 13:07:42 ID:b7MQfLXd
- うちもMtron新品交換した。
やはり、初期ロットは色々と問題を抱えてるっぽい。
ちなみにうちの場合は速度が出ない病www
(代理店等も症状は確認できたが、原因は特定できず終い。)
- 852 :Socket774:2009/03/02(月) 13:07:49 ID:FrhLvCST
- 脳内妄想は脳内にとどめて置いてください
- 853 :Socket774:2009/03/02(月) 13:11:42 ID:b7MQfLXd
- >>850
まじれすしちゃうとそうでもないかと。
あのベンチが確かなら普通に欲しい。
金額も高いとは思わない。
相応、もしくは個人的に少し安目と思った。
ただ、購入しない理由は一つ。
今のMtronSSDで満足しているから。
これが壊れたり容量足りなくなったら、間違いなくVertexを買う。
過去の経緯からして、OCZすげー嫌いなんだけどね。
ただ、その購入しようとした時点で別の良い物が出ていたら別。
- 854 :Socket774:2009/03/02(月) 13:12:00 ID:ep/S3hqK
- >>833
>>837
>>839
>>842
>>844
やけに多いなw
- 855 :Socket774:2009/03/02(月) 13:28:18 ID:MZcCi98O
- >>808
ちなみの俺のは↓
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader938315.jpg
最初の跳ね上がりに特徴ありw
- 856 :Socket774:2009/03/02(月) 13:40:19 ID:b7MQfLXd
- 報告するのはいいけど、>>808とか>>855みたいな場合は、
”特に”、OSやチップセットやドライバやHDTuneのブロック
サイズや測定精度とか書かないとただ日記になるぜって。
- 857 :Socket774:2009/03/02(月) 13:50:06 ID:F8nt+6BB
- ここ日記だろ?
- 858 :Socket774:2009/03/02(月) 13:58:53 ID:ynewXe4F
- いやもうチラシの裏かと
- 859 :Socket774:2009/03/02(月) 14:00:24 ID:ohEd4DtV
- どーせ便所の落書きだし
- 860 :Socket774:2009/03/02(月) 14:01:39 ID:Nrj1Kddt
- 俺はVistaUltimateSP1(32bit)
P5E/ICH9R/IDE/チップセットドライバのバージョンは見方が分からない
- 861 :Socket774:2009/03/02(月) 14:03:07 ID:1hUmA87Q
- わかりました検討します
たぶん買いません
- 862 :Socket774:2009/03/02(月) 14:12:35 ID:7mMMSZu3
- >>716
もともと旧約聖書はアルファベットじゃないから、V、Wどちらに
対応させる場合も存在するようで、間違いとは言いにくい。
- 863 :Socket774:2009/03/02(月) 14:26:51 ID:DWPvXazR
- >>859
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1235363847/127
- 864 :Socket774:2009/03/02(月) 14:38:13 ID:pVtCIolm
- Vertexまた納期のびたー><
- 865 :Socket774:2009/03/02(月) 14:39:58 ID:pVtCIolm
- この度、ご注文番号0902xxxxxxxで戴きました商品で
お取り寄せとなりました商品につきましてご案内させて戴きます。
商品番号:4537694081832 商品名:OCZSSD2-1VTX30G OCZ SSD Vertex Series 30GB
価格:12,620円(12,019) 数量:1 概算納期(03月中旬)
- 866 :Socket774:2009/03/02(月) 14:40:23 ID:Mb/m1HJ9
- ご冥福をお祈りします
- 867 :Socket774:2009/03/02(月) 14:42:36 ID:t+Etbysy
- 流石OCZだから延期されるかもしれませんとまで言わせるメーカーだな
- 868 :Socket774:2009/03/02(月) 14:43:02 ID:1hUmA87Q
- こりゃ今年中は無理だな
- 869 :Socket774:2009/03/02(月) 14:43:45 ID:9eYljZAx
- 何と言うかOCZ製品だけは何があろうとも今後買わないから欲しいとすら思わない
- 870 :Socket774:2009/03/02(月) 14:44:02 ID:74S37JQ5
- OCZの信頼が右肩下がり
- 871 :Socket774:2009/03/02(月) 14:44:23 ID:QAMdWikY
- またSummitの方が先に出たりしてw
- 872 :Socket774:2009/03/02(月) 14:46:56 ID:P5MWCsZn
- OCZのメモリ使ってるがこれは問題無いな、運が良かったのか
- 873 :Socket774:2009/03/02(月) 14:51:43 ID:/Kcb2+HD
- V3の方が先に出るんじゃないかと思えてきた
- 874 :Socket774:2009/03/02(月) 14:52:19 ID:j0g25k/O
- 最近この焦らされる感が気持ちよく感じるようになってきた
ベンチ走らせてこんなもんかと思うよりはもう少しwktkしてみたいというのもある
- 875 :Socket774:2009/03/02(月) 14:57:56 ID:BHrP/GQy
- 出る出る詐欺
- 876 :Socket774:2009/03/02(月) 15:24:32 ID:J84XdN+g
- >865
店は?
値段からするとムラウチ?
今晩あたり予約入れてる顔にメールでも出してみるかな。
- 877 :Socket774:2009/03/02(月) 15:31:37 ID:y9xZPSPk
- こりゃサンのほうが先に来そうだなw
- 878 :Socket774:2009/03/02(月) 15:43:15 ID:MIYgKo3K
- サム64Gx2RAID0だけどシングルと比べて普通にネットしてるだけなら体感でわからんな
128買っておけばノートとかに使いまわせたと少し後悔
- 879 :Socket774:2009/03/02(月) 15:45:37 ID:2YREq/qP
- 明日はOCZがorzにならなきゃいいが・・・
- 880 :Socket774:2009/03/02(月) 15:50:12 ID:m5z5B8tO
- 納期また延びたのかよwww
- 881 :Socket774:2009/03/02(月) 15:52:25 ID:6i8Vc6KG
- Vertex出る頃には既に他も同じようなスピードで同じ価格で出てるかも
- 882 :Socket774:2009/03/02(月) 15:52:32 ID:dmvQ8RMn
- >>878
安寒?それともslc?
- 883 :Socket774:2009/03/02(月) 15:59:18 ID:06QD8tzG
- Vertexの安すぎないか?
容量的にも速度的にも120GBのは現時点でのニーズにかなり応えてるよね
- 884 :Socket774:2009/03/02(月) 16:00:25 ID:RC6419Ni
- OCZのロゴマークが股間押さえてうずくまってる図に見えた。
ttp://www.ocztechnology.com/
- 885 :Socket774:2009/03/02(月) 16:01:12 ID:FrhLvCST
- 現状コスパ一番良いとは思うよ
ある程度速度のある製品の中ではね
- 886 :Socket774:2009/03/02(月) 16:11:58 ID:2YREq/qP
- >>884
金的くらってゲロってるように見えた。
- 887 :Socket774:2009/03/02(月) 16:16:33 ID:PxGROfx9
- 海外じゃ、新サム256G MMDOE56G5MXP-0VB $648.00=62800円
かー(在庫ないけど)
- 888 :Socket774:2009/03/02(月) 16:21:53 ID:cMw910SC
- Vertexとどいたあああああああああ!!!!!!
環境変えるの('A`)メンドクセ
- 889 :Socket774:2009/03/02(月) 16:26:18 ID:2uhdbRcW
- >>888
Vertexなんて窓から投げ捨てろ
俺が拾いに行く
- 890 :Socket774:2009/03/02(月) 16:26:28 ID:1pi5r8sG
- >>783
業務のための情報収集を「自作PC板」でするのはどうかと思うぞ?
誰も責任もとらないしw
業務用ならしかるべき、業者に金払ってコンサルしてもらうべき
しっかり責任を負わせてなw
- 891 :Socket774:2009/03/02(月) 16:28:06 ID:1hUmA87Q
- 遅レスするのがブームなん?
- 892 :Socket774:2009/03/02(月) 16:32:17 ID:j3pz8OjE
- vertexの出る出る詐欺フイタw
何回延期してんだよこれ。
- 893 :Socket774:2009/03/02(月) 16:35:29 ID:WUiB4Gkk
- X25-E高いけどかっとけば間違いない
でもVistaだと32GBは厳しい
- 894 :Socket774:2009/03/02(月) 16:40:15 ID:ynewXe4F
- OCZなかなかの釣師だな
vipに招待したいくらいだ
- 895 :Socket774:2009/03/02(月) 16:41:10 ID:ejwG+PjZ
- 今回は朝鮮SSD買ったやつの勝ちだな
この延期でまた価格コムが荒れるだろw
- 896 :Socket774:2009/03/02(月) 16:42:23 ID:gmfGl/zy
- わかっちゃいるが朝鮮SSDと書かれると一気に買う気が失せる不思議
- 897 :Socket774:2009/03/02(月) 16:43:58 ID:PxGROfx9
- 急いでOS入れてインストして、HD tune proのライト側を出せないベンチ出すなよ。
フォーマット前しか計測できないからな。
- 898 :Socket774:2009/03/02(月) 16:47:26 ID:06QD8tzG
- 安寒はRaid前提ってのがなぁ
- 899 :Socket774:2009/03/02(月) 16:48:09 ID:X2lZ2tr2
- ツートップのvertex未だに2月発売予定の納期未定でワラタ
- 900 :Socket774:2009/03/02(月) 16:52:09 ID:T66FihSf
- >>896
安けりゃ飛びつくよ
- 901 :Socket774:2009/03/02(月) 16:54:09 ID:ejwG+PjZ
- 俺なんて結局買えなかったぜ
騙されて祖父のCFDの購入権利は貰えたがw
- 902 :Socket774:2009/03/02(月) 17:10:43 ID:ynewXe4F
- >>896
将軍様仕様だったりするかもしれないじゃないか
- 903 :Socket774:2009/03/02(月) 17:14:15 ID:eIo60wc6
- 安寒買えたけど環境構築が面倒で大していじっていない俺参上。
- 904 :Socket774:2009/03/02(月) 17:53:41 ID:AkszDXF7
- Vertexって120GBが今日で、それ以外は来週以降じゃなかった?
どっかでそう書いてあったのだが
- 905 :Socket774:2009/03/02(月) 18:19:40 ID:dNeNSIgO
- http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090228/etc_ocz.html
これだね
- 906 :Socket774:2009/03/02(月) 18:24:10 ID:CnftnIoR
- >>757
Intel SSDだとデフラグの効果が無くて、空き領域のクリヤで効果が有った話も過去ログにあるよな。
>>774
SLCなSSDの方が速度優先で作られていて、ウエアレベリングによる寿命伸ばしの機能がMLCなSSDよりも
落とされて設計されてても不思議は無いからな。あとSLCなSSDの方が、より過酷な環境で使われてる
せいも有りそうだし。
- 907 :Socket774:2009/03/02(月) 18:31:22 ID:e48EOsjl
- 俺も11日配送予定ってメール着たな。
ブレスは明日ってあるけど普通に届きそうなのか?w
- 908 :Socket774:2009/03/02(月) 18:37:21 ID:1XdQncYB
- >>777
多分JMなMLC品はプチフリする事で耐久性を確保してるんでしょう。
優秀な人が頑張ってマジメに働きすぎる事で健康を損なって退職するのに、凡庸なヤシがテキトーに怠けて
上手く立ち回る事で長続きするみたいな感じで。
- 909 :Socket774:2009/03/02(月) 18:39:26 ID:pVtCIolm
- 優秀な人間は最後までまじめに仕事する人間だよ
- 910 :Socket774:2009/03/02(月) 18:48:09 ID:VcQtz66M
- 脳内統計などどうでもよい
- 911 :Socket774:2009/03/02(月) 18:57:06 ID:PB2rw1JB
- また延期かよ…。
「週明けにはV3が出るから今SSDを買う奴は〜」とか騒いでた頃から何週間経っただろう…。
結局、あの頃にIntelなり何なりを勝った奴が賢かったな。。。
- 912 :Socket774:2009/03/02(月) 19:10:04 ID:ly6MNci8
- まぁ問題なくスコア通りの性能出してくれれば延期に次ぐ延期もチャラさ
これで何ぞ爆弾でも抱えてたら目も当てられんが
- 913 :Socket774:2009/03/02(月) 19:11:27 ID:cSSDQlmX
- ID記念真紀子
- 914 :Socket774:2009/03/02(月) 19:12:10 ID:Hrh1OvOn
- >>798
こりゃあ四月馬鹿か端午の節句になりそうだな。流石期待に違わない遅延ぶりにワロタわ。
>>813
そういやWin7 RC版ではFAT32に対応するらしいね。
米Microsoft、Windows 7 RC版での変更点を発表
http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/foreign/2009/03/02/15038.html
>>853
同感。あとは実物の評価を待つだけなのだし。ここでこれ以上騒いでもしょうがないわな。
- 915 :Socket774:2009/03/02(月) 19:12:38 ID:9rSLzJNW
- エロ寒に突撃した奴らがうらやましいぜ。
報告では値段なりに快適になってるっぽいしな。
- 916 :Socket774:2009/03/02(月) 19:36:06 ID:Mb/m1HJ9
- ひな祭り中止のお知らせ
- 917 :Socket774:2009/03/02(月) 19:45:54 ID:8tEVHDoW
- Vertex 30GB、納期8日が延期になりやがったーーーーー。
キャンセルメールを入れたよ、もう〜。
- 918 :Socket774:2009/03/02(月) 19:49:49 ID:qIdKOrvA
- 「安寒」ってのはわかるが「エロ寒」ってのはなにからできた言葉?
- 919 :Socket774:2009/03/02(月) 19:50:38 ID:74S37JQ5
- エロ=IO
- 920 :Socket774:2009/03/02(月) 19:50:46 ID:SeJw2p3Y
- IO→エロ
じゃない?
- 921 :Socket774:2009/03/02(月) 19:51:13 ID:XUFk1Bph
- >>918
もう少しよく考えてみよう。
すぐに聞くのはよくない
- 922 :Socket774:2009/03/02(月) 19:56:44 ID:Z0wVWdes
- >>921
先月から悩んでたんだw
みんなありがとう、すっきりしたよ・・・IOだったのかw
- 923 :Socket774:2009/03/02(月) 20:15:41 ID:EvqKsBZ/
- Vertexより寒の新型の方が先に出回るかもな
- 924 :Socket774:2009/03/02(月) 20:20:26 ID:06QD8tzG
- 寒の新型って速度的な数字って発表されてるの?
- 925 :Socket774:2009/03/02(月) 20:22:36 ID:Eix6iLxe
- MLCのなら既に出てたよ
- 926 :Socket774:2009/03/02(月) 20:23:08 ID:06QD8tzG
- >>925
Vartexのとくらべてどう?
- 927 :Socket774:2009/03/02(月) 20:23:21 ID:Eix6iLxe
- 仕様じゃなくてベンチだけど
- 928 :Socket774:2009/03/02(月) 20:37:36 ID:MIYgKo3K
- >>924
ES版 ここで流れ品買った人の報告もある
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0212/hirasawa014.htm
- 929 :Socket774:2009/03/02(月) 20:41:54 ID:06QD8tzG
- >>928
なかなかだね
- 930 :Socket774:2009/03/02(月) 20:43:39 ID:PxGROfx9
- 新サム、今月末までに出回るので、もう1ヶ月待ったら?
数ヶ月先ならVTX買えばいいけど、ほんの数週間差だろ。
- 931 :Socket774:2009/03/02(月) 20:47:57 ID:rxwS1arZ
- オリオ社員の予言的中かw
どうやらVTX出ない腹いせにモニタポチって正解だったようだ。
- 932 :Socket774:2009/03/02(月) 20:48:20 ID:S9+0FvM7
- 結局、Samsungが一番無難ってことになりそう。
- 933 :Socket774:2009/03/02(月) 20:48:29 ID:LxeCgFG4
- ブレスのHPからVertex消えた━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
- 934 :Socket774:2009/03/02(月) 20:49:37 ID:ynewXe4F
- >>913
神IDヲメ
- 935 :Socket774:2009/03/02(月) 20:52:29 ID:MIYgKo3K
- Vartex(ランダム重視じゃない旧ファーム) と新サム(Summit) Intel MLC ,Apex(JM内部RAID) VelociRaptorなどの比較
http://www.pcper.com/article.php?aid=670&type=expert
- 936 :Socket774:2009/03/02(月) 20:57:45 ID:MIYgKo3K
- 新サム即効安売り始めればSSD市場完全制覇
INDILINXみたいな小さい会社にはなかなか値段下げるの無理だろうな
- 937 :Socket774:2009/03/02(月) 21:09:39 ID:Og44gSV+
- Vartexなんてあと1ヶ月はでねーんじゃねーの
- 938 :Socket774:2009/03/02(月) 21:12:29 ID:SeJw2p3Y
- Summitシリーズの予価ってでてたっけ?
- 939 :Socket774:2009/03/02(月) 21:15:45 ID:FrhLvCST
- 見た覚えがある
Vertexよりちょい高め
- 940 :Socket774:2009/03/02(月) 21:17:15 ID:6G1XWbOu
- 香港で出たvertexは250GBで、120GBは今週中?60GB/30GBはさらに先?
日本でも同じ流れか?
>>888
本当に届いているなら、ベンチ出せ
- 941 :Socket774:2009/03/02(月) 21:19:01 ID:aCcJPF/8
- 安寒見ちゃうと、もう多少性能が良くても高いSSDには手が出なくなっちゃったなぁ。
ということで安寒買えるまで、SSD買い控えることにします。
って人多い予感。
- 942 :Socket774:2009/03/02(月) 21:19:40 ID:p6XUZW9j
- ここまでの消費電力チラ裏メモ
実物のラベル表記から
エロサム MLC 128GB 5V 0.2A
Apex MLC 128GB 5V 0.35A
Vertex MLC 120GB 5V 0.35A
X25-M MLC 80GB 5V 0.1A
寒新(Summit) MLC 256GB 5V 0.35A
PhotV2 MLC 128GB 5V 0.6A?
参考
平均的な2.5 HDD 5400rpm 5V 0.7A
平均的な2.5 HDD 7200rpm 5V 1A
- 943 :Socket774:2009/03/02(月) 21:22:44 ID:kttT8x9v
- 馬鹿な俺に消費電力について教えてください
ワットとアンペアってどう違うの?
- 944 :Socket774:2009/03/02(月) 21:23:17 ID:WUiB4Gkk
- >>942
X-25鉄板すぎてわろた
- 945 :Socket774:2009/03/02(月) 21:23:44 ID:tJ2TteyQ
- >>943
V*A=W
- 946 :Socket774:2009/03/02(月) 21:24:14 ID:FrhLvCST
- Photofastなんでそんな高いんだ?
- 947 :Socket774:2009/03/02(月) 21:27:37 ID:PdFKT6Qi
- ちょっと早いけど次スレ
【Flash】SSD Part53枚目【SLC/MLC】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1235996795/
- 948 :Socket774:2009/03/02(月) 21:27:38 ID:b7MQfLXd
- OCZ標準時間というものがありそうだなwww
しかも可変wwwwwwwwwwwwwwwwww
日本はOCZ ±何時なんだろうwwwwwwww
- 949 :Socket774:2009/03/02(月) 21:33:00 ID:p6XUZW9j
- >>946
PhotFast V2だけWeb表記で5V 0.6A(Peak/Max 値?)なのよ・・・
他のやつは、実機写真の公開されているラベルで判別。
どなたか実機あれば見てほしい。
ちなみにラベル表記は、Peak/Maxの表記でない場合がほとんどなんで参考程度に。
2.5 HDD(HGST)などはスペックシートでPeak/Max 5.0W表記だけど
ドライブ表記だと 5V 0.7A=3.5Wとなる等
- 950 :Socket774:2009/03/02(月) 22:00:24 ID:PxGROfx9
- >>947
HD tune pro 3.5のベンチはいつになったらテンプレに載せるんですか?
なんかこれを入れられると困る社員さんですかね?(JMとかJMとか)
- 951 :Socket774:2009/03/02(月) 22:06:11 ID:PxGROfx9
- PC watchの記事ですらHD tune pro 3.5使ってるのに、
なんで
>よく使われるソフト
>・HDTune (v2.**はフリー v3.**は書込みテストが可能)
>ttp://www.hdtune.com/
こんなクソ古いテンプレいつまでも使ってんのさ?
在庫かかえてる秋葉原の店員かJM社員さんか知らんが、やめてくれませんかね?
それとも単純に”バカ”なんですか?
- 952 :Socket774:2009/03/02(月) 22:08:57 ID:XUFk1Bph
- >>951
自分で追加すればいいだけじゃん
- 953 :Socket774:2009/03/02(月) 22:17:02 ID:ynewXe4F
- あー、よくいるよね、2ちゃんでお客様扱いを求める情弱
- 954 :Socket774:2009/03/02(月) 22:19:29 ID:06QD8tzG
- 社員がこの程度のちっぽけな存在のスレで活動するわけないだろ。。。
2ch信者って世の中の情報活動のすべてが2ch内で行われてると思ってるから怖いなw
それにテンプレに嘘を書くならわかるが、載せてないだけで社員と結びつけるあたりが脳ミソ膿んでるな
そんなに載せたいならテンプレに追加しとけよ
- 955 :Socket774:2009/03/02(月) 22:22:28 ID:PxGROfx9
- コピペしかできないアホがスレ立てんな。
1秒間くらい考えろよ。工場ラインの派遣社員か?
- 956 :Socket774:2009/03/02(月) 22:25:48 ID:06QD8tzG
- >>955
じゃあ、オマエがやれよ
立て直してそっちに引っ張れば良いだろ?
- 957 :Socket774:2009/03/02(月) 22:25:50 ID:ynewXe4F
- いや、今や工場ラインに立てる派遣社員はエリートだってば。
- 958 :Socket774:2009/03/02(月) 22:26:20 ID:+r5UJ/JD
- >>957
おい、ライン工をバカにするのはそこまでだ。
- 959 :Socket774:2009/03/02(月) 22:35:12 ID:Eix6iLxe
- 昨日の深夜のにおいがする
- 960 :Socket774:2009/03/02(月) 22:36:27 ID:XUFk1Bph
- ライン工とか都市伝説だろ?
- 961 :Socket774:2009/03/02(月) 22:38:16 ID:RZTQ3Q0s
- ひな祭り会場はこちらでよろしいですか?
- 962 :Socket774:2009/03/02(月) 22:48:00 ID:Xl+hAHJG
- PhotoFast V3の販売についてメーカーに質問したら今日メール来た。
来週末か次週明けには秋葉の店頭に出るようです。延期延期のVERTEXより
早そうな気がする。中身は同じみたいなので、人柱挑戦してみようかと。
- 963 :Socket774:2009/03/02(月) 22:53:10 ID:ynewXe4F
- >>961
甘酒でも飲んでってくれ
ζ
つU
- 964 :Socket774:2009/03/02(月) 22:57:23 ID:b7MQfLXd
- >>951
v3.** = Pro だから別に問題ない。
それともProを売りたい店員さんですか?
- 965 :Socket774:2009/03/02(月) 22:58:54 ID:tJ2TteyQ
- 店員て・・・
- 966 :Socket774:2009/03/02(月) 23:02:04 ID:TFofuUTf
- HDTune PROって店売りしてんだw
- 967 :Socket774:2009/03/02(月) 23:08:56 ID:PxGROfx9
- >>964
ランダムライト計測には未使用のディスクじゃないと駄目という
重大な注意点があるんだが、だからインスト前に計測する必要があるんだが、
それが1言でもそのクソ古いテンプレに載ってんですかね?
アホは引っ込んでてください。
- 968 :Socket774:2009/03/02(月) 23:12:08 ID:NgKEHv6F
- >>967
まずテンプレ自作して次スレに貼れば?
無駄な愚痴はそれからでも間に合うだろ。
- 969 :Socket774:2009/03/02(月) 23:12:23 ID:PxGROfx9
- 何が「v3.** = Pro だから別に問題ない。 」
だよ、マヌケめ。
- 970 :Socket774:2009/03/02(月) 23:18:24 ID:s2gxZdcc
- 春も近くなってきたのかな
- 971 :Socket774:2009/03/02(月) 23:22:55 ID:1hUmA87Q
- いつもこんな感じだよ
- 972 :Socket774:2009/03/02(月) 23:27:29 ID:GxHlBL8y
- >>967
口は悪いが言いたいことは分かる。
次スレでテンプレの充実化に協力頼むな。
- 973 :Socket774:2009/03/02(月) 23:27:59 ID:Rptusu1N
- 春ですよ〜〜
- 974 :Socket774:2009/03/02(月) 23:29:13 ID:IWadhpqa
- 明日は雪か
- 975 :Socket774:2009/03/02(月) 23:29:45 ID:tJ2TteyQ
- 文句垂れるだけなら猿でも出来る
- 976 :Socket774:2009/03/02(月) 23:30:03 ID:b7MQfLXd
- >>967
HD Tuneについてのテンプレ変更の理由に触れたのは>>967のレスが初めてだ。
そういう理由なら最初からそう言えばいい。
でもどうかな、いちいち↓のように書かないと分からないのは>>967くらいじゃない?
>未使用のディスクじゃないと駄目です、HD TuneはPro 3.xxの方を使用してください。
- 977 :テンプレ作った人:2009/03/02(月) 23:41:03 ID:EXkjy0ML
- 当時は確かにまだ3.5はなかったけど、
トライアルで書き込みやるときは、
領域消せと言うのは警告出るから問題無いと思うが。
当時はCrystalの問題の方が旬だったしな〜。
SSDの話題は流れが早いので、気になるなら自分で提案して変えれば良いと思うよ。
改造はすぐ出来るし。
HDTUNEを一番上に入れたのは、こういうグラフが見たかっただけだけどw
ttp://jisaku.155cm.com/src/1223050018_75a0b7765ed9d0f965a9955d8799f864c8ddb368.jpg
■ベンチマークソフト
当然ながら、一つのベンチマークでは、全ての性能は計りきれない
よく使われるソフト
・HD Tune Pro (簡易的なIOPS測定できるPro3.5トライアル版推奨 書込みTestはOS入れる前)
ttp://www.hdtune.com/
・Iometer (IOPS測定の定番、前に定義ファイル上げてた人が居たと思うけどあったらアップお願い)
ttp://www.iometer.org/
・CrystalDiskMark・CrystalDiskinfo (お手軽日本製ベンチソフト)
ttp://crystalmark.info/
▼CrystalDiskMark のバグ問題について▼
CrystalDiskMark 2.1以前のバージョンで テストサイズを 500/1000MB に設定した場合に
Random Read/Write 4KB が本来の結果よりも良好な結果が得られていた可能性があります
バージョン2.2.0 以降はそのバグは解消さてれいるとの事なので 2.2.0以降を使いましょう
■有志作成ベンチ
・CopySpdBench
ttp://d.hatena.ne.jp/Lansen/20081003/1223054467
ファイルコピー速度を計測するためのソフト。
HDD,SLCでは最大30MB/s程度、MLCでは10〜15MB/sといった感じ。
作者によると、プチフリ環境でこのソフトの4Kx5000のコピーテストを行うと
ほとんどOSが反応しない、スーパーフリーズ状態に陥るとのことです。
・4KBのダミーファイル30000個をZIP圧縮したもの
ttp://www.geocities.jp/saratoga_eeaoc/Random4KB30000.zip
SSD上で解凍してフリーズの検証に使ってください
プチフリ環境では解凍中に著しく反応が重くなったりモッサリします
完了後に格納してるフォルダを開いたり削除するのに時間がかかりますが
ファイル数が膨大なためで仕様です
- 978 :Socket774:2009/03/02(月) 23:48:37 ID:/7alHUVm
- 計測は未使用の状態でないとダメとかワケわからん
使っていくうちに劣化するのであれば、それも含めて記述すべきじゃないのか?
- 979 :Socket774:2009/03/02(月) 23:51:53 ID:eKz7C604
- >>977
Wikiの方のテンプレをできれば書き換えお願いします。
いろいろと間違いもあるので書き換えしたいのですが
私がやると、編集書き込みが蹴られます。
他のページはちまちまやってるんですが・・・
- 980 :Socket774:2009/03/02(月) 23:52:10 ID:EXkjy0ML
- そういうのは>>3にある
みんな検証中なんだろうさ。
実際使って気がつけば気が向けば報告で良いんじゃない。
今までもそうだったし。
- 981 :Socket774:2009/03/02(月) 23:52:29 ID:w81rQWMN
- >>978
そんな事言われてもHD Tuneは名前の通り本来はHDD向けのベンチだし・・・
- 982 :Socket774:2009/03/02(月) 23:52:46 ID:EXkjy0ML
- あ、>>980は>>978
- 983 :Socket774:2009/03/03(火) 00:02:04 ID:dfmRir52
- >>978
使用中のファイルがあるのに書き込みテストしたら上書きしちゃうからじゃね?
- 984 :Socket774:2009/03/03(火) 00:26:02 ID:6bwuSEJT
- >>979
ちょといじってみた
- 985 :Socket774:2009/03/03(火) 00:28:19 ID:TUnNDAt+
- 99に電話して128Gはあったのに64Gは無いからとあきらめたことに、後悔中。
- 986 :Socket774:2009/03/03(火) 00:29:24 ID:oPmMSmwD
- 人間に冬眠する能力があったら・・。1年寝て起きたら
SSD天国だろうなあ
- 987 :Socket774:2009/03/03(火) 00:33:21 ID:YTgbB5py
- 寿命縮まらないならとりあえず100年くらい寝るわ
- 988 :Socket774:2009/03/03(火) 00:37:16 ID:kN+3gl5U
- 夏ごろにSSDで組むか。
- 989 :Socket774:2009/03/03(火) 00:43:18 ID:R/q0G/NB
- >>978
こういうバカは何とかならんのか
- 990 :Socket774:2009/03/03(火) 00:45:16 ID:KjWyYyEM
- 320GB/640GBよりも
- 991 :Socket774:2009/03/03(火) 00:45:45 ID:KjWyYyEM
- 256GB/512GBの方が容量でかく感じるなあw
- 992 :Socket774:2009/03/03(火) 01:24:35 ID:0KPR2tWu
- うめ
- 993 :Socket774:2009/03/03(火) 01:24:46 ID:0KPR2tWu
- ウメ
- 994 :Socket774:2009/03/03(火) 01:24:56 ID:0KPR2tWu
- 梅
- 995 :Socket774:2009/03/03(火) 01:25:05 ID:0KPR2tWu
- 生め
- 996 :Socket774:2009/03/03(火) 01:25:22 ID:0KPR2tWu
- 産め
- 997 :Socket774:2009/03/03(火) 01:25:53 ID:0KPR2tWu
- 膿め
- 998 :Socket774:2009/03/03(火) 01:26:06 ID:0KPR2tWu
- 熟め
- 999 :Socket774:2009/03/03(火) 01:26:24 ID:+m3in7NX
- 1000だったらVertex は失敗する
- 1000 :Socket774:2009/03/03(火) 01:26:25 ID:0Zl/auKY
- UME
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- 1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/
212 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【KRW】ウォンを看取るスレ1152【アパム!弾持って】 [市況2]
【KRW】ウォンを看取るスレ1151【白跳ねーゼ】 [市況2]
ヤフオク出品システム料金【無料日】待望スレ 91 [オークション]
PowerDVD Part19 [ソフトウェア]
【キーボード】我流打ちが抜けなくて正式なタイピングができない [ニュース速報]
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)