もう9時か、
2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50 [PR]無料のブラウザで出来るゲーム集[PR]  
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

【AM2+】AMD Phenom/PhenomU総合 Part56【AM3】

1 :Socket774:2009/02/26(木) 21:05:58 ID:NV7neGra
AMDのマルチコアCPU Phenom/PhenomUシリーズについて語るスレです。

■前スレ
【AM2+】AMD Phenom/PhenomU総合 Part55【AM3】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1235459057/

■関連スレ
PhenomII X4化|^Д^)チョットダケョ AMD雑談スレ556番星
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1235647404/
(゚д゚)ウマーなAthlon、Phenomオーバークロック報告スレ76
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1235041603/
Socket AM3マザー総合すれっど
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1231834250/
【AM2+/AM3】AMD7X0総合 Part22【Phenom】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1234451039/
AMDデュアルコアAthlon64 X2(AM2&AM3) その80
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1234794816/
AMD Opteron940/F(1207)にHammerろう 46way
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1205030784/
AMDの次世代CPUについて語ろう 第26世代
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1231688064/

■AMD公式
http://www.amd.com/jp-ja/
http://www.amd.com/us-en/

2 :Socket774:2009/02/26(木) 21:06:14 ID:NV7neGra
■K10系ロードマップ(45nm)
http://www.hardware-infos.com/news.php?news=2729
http://www.hkepc.com/2044

PhenomII X4 950   3.1GHz 512KBx4+6MB 125W AM3       2009年4月
PhenomII X4 945BE. 3.0GHz 512KBx4+6MB 125W AM3       2009年4月
PhenomII X4 940BE. 3.0GHz 512KBx4+6MB 125W AM2+. $225 2009/01/10
PhenomII X4 925   2.8GHz 512KBx4+6MB . 95W AM3       2009年3〜4月
PhenomII X4 920   2.8GHz 512KBx4+6MB 125W AM2+. $195 2009/01/17
PhenomII X4 910   2.6GHz 512KBx4+6MB . 95W AM3  ---- OEM向けのみ
PhenomII X4 810   2.6GHz 512KBx4+4MB . 95W AM3  $175 2009/02/27
PhenomII X4 805   2.5GHz 512KBx4+4MB . 95W AM3  ---- OEM向けのみ
PhenomII X3 720BE. 2.8GHz 512KBx3+6MB . 95W AM3  $145 2009/02/20
PhenomII X3 710   2.6GHz 512KBx3+6MB . 95W AM3  $125 2009/02/20
Athlon X4 615  .   2.7GHz 512KBx4 .     95W AM3       2009年4月
Athlon X4 605  .   2.5GHz 512KBx4 .     95W AM3       2009年4月
Athlon X4 605e ..   2.5GHz 512KBx4 .     65W AM3       2009年3〜4月
Athlon X3 420  .   2.8GHz 512KBx3 .     95W AM3       2009年4月
Athlon X3 410  .   2.6GHz 512KBx3 .     95W AM3       2009年4月
Athlon X3 405e ..   2.5GHz 512KBx3 .     65W AM3       2009年4月
Athlon X2 240  .   2.8GHz 1MBx2       65W AM3       2009年6月
Athlon X2 235  .   2.7GHz 1MBx2       65W AM3       2009年6月

PhenomII AM2+版……DDR2マザー専用(DDR3メモリでの動作検証を省略し早期発売するため)
PhenomII AM3版 .……DDR2/DDR3両マザーに対応

マザーボードがどのメモリに対応しているかは、
各マザーボードの仕様表で確認してください。

※既存AM2+/AM2マザーが45nm版CPUに対応しているかは>>5辺りで確認すること。
※AM2+版はAM3版投入後は役目を終えるので2009年半ばにはフェードアウトする。

3 :Socket774:2009/02/26(木) 21:06:33 ID:NV7neGra
■K10系ロードマップ(65nm)
http://www.amd.com/pricing/

Phenom X4 9950BE. 2.6GHz 512KBx4+2MB 140W $173 08/07/02
Phenom X4 9950BE. 2.6GHz 512KBx4+2MB 125W $173 08/09/26
Phenom X4 9850BE. 2.5GHz 512KBx4+2MB 125W $163 08/03/31
Phenom X4 9750   2.4GHz 512KBx4+2MB 125W $153 08/03/31
Phenom X4 9750   2.4GHz 512KBx4+2MB . 95W $153 08/06/07
Phenom X4 9650   2.3GHz 512KBx4+2MB . 95W $142 OEM向けのみ
Phenom X4 9450e.  2.1GHz 512KBx4+2MB . 65W      2009年1〜3月
Phenom X4 9350e.  2.0GHz 512KBx4+2MB . 65W $173 08/07/02
Phenom X4 9150e.  1.8GHz 512KBx4+2MB . 65W $173 08/07/02

Phenom X3 8750BE. 2.4GHz 512KBx3+2MB . 95W $122 国内未発売
Phenom X3 8750   2.4GHz 512KBx3+2MB . 95W $122 08/04/26
Phenom X3 8650   2.3GHz 512KBx3+2MB . 95W $101 08/04/26
Phenom X3 8450e.  2.1GHz 512KBx3+2MB . 65W $122 08/12/02
Phenom X3 8250e.  1.9GHz 512KBx3+2MB . 65W $122 国内未発売

Athlon X2  7850   2.8GHz 512KBx2+2MB . 95W      2009年4月頃
Athlon X2  7750   2.7GHz 512KBx2+2MB . 95W . $79 08/12/20
Athlon X2  7550   2.5GHz 512KBx2+2MB . 95W      OEM向けのみ

4 :Socket774:2009/02/26(木) 21:06:58 ID:NV7neGra
コードネーム一覧

■65nm サーバ (K10)
[Opteron] Barcelona 4コア L2=512KBx4 L3=2MB DDR2 HT1.0
[Opteron] Budapest 4コア Barcelonaの1way用

■65nm デスクトップ (K10)
[Phenom X4] Agena. 4コア L2=512KBx4 L3=2MB Barcelonaのデスクトップ版
[Phenom X3] Toliman 3コア L2=512KBx3 L3=2MB Agenaのコアを1個潰す
[Athlon X2]  Kuma.  2コア L2=512KBx2 L3=2MB Agenaのコアを2個潰す


■45nm サーバ (K10.5)
[Opteron] Shanghai. 4コア L2=512KBx4 L3=6MB DDR2 HT3.0 Barcelonaを改良
[Opteron] Suzuka   4コア Shanghaiの1way用
       Istanbul.   6コア Shanghaiの6コア版
       Sao-Paolo 6コア DDR3 HT3.0 Istanbulの強化版
       Magny-Cours 12コア Sao-PaoloのMCM版

■45nm デスクトップ (K10.5)
[PhenomII X4]. Deneb 4コア L2=512KBx4 L3=6MB Shanghaiのデスクトップ版
[PhenomII X3]. Heka  3コア L2=512KBx3 L3=6MB Denebのコアを1個潰す
[Athlon X4]   Propus. 4コア L2=512KBx4 L3なし  DenebからL3を省略
[Athlon X3]   Rana  3コア L2=512KBx3 L3なし  Propusのコアを1個潰す
[Athlon X2]   Regor.  2コア L2=1MBx2.  L3なし  デュアルコアでL3を省略


■32nm サーバ (K11)
Sandtiger      8コア DDR3 HT3.0 新世代Bulldozerアーキテクチャ
Sandtiger(MCM) 16コア SandtigerのMCM版

■32nm デスクトップ (K11)
Orochi 4コア以上 L2/L3計8MB以上 Sandtigerのデスクトップ版
Llano. 4コア    L2/L3計4MB    GPU統合、Orochiのメインストリーム向け

5 :Socket774:2009/02/26(木) 21:07:27 ID:NV7neGra
■(参考) AM3 CPUをサポートするマザーボード一覧

ASRock
http://www.asrock.com/support/Phenom2.asp
ASUS
http://event.asus.com/mb/AM3_CPU_Support/
BIOSTAR
http://www.biostar.com.tw/app/en-us/event/IntelAMDAM2/AMDAM3.html
DFI
http://www.dfi.com.tw/portal/CM/cmpress/cmpresscontent/MBPressContentWindow?title=942&action=e&windowstate=normal&mode=view
ECS
http://www.ecs.com.tw/extra/2008/AM3/index.html
FOXCONN
http://www.foxconnchannel.com/Product/Motherboard/AM3/index.htm
GIGABYTE
http://www.gigabyte.com.tw/News/Motherboard/News_List.aspx?NewsID=1423
J&W Technology
http://www.jwele.com/news_detail.php?537
Jetway
http://www.jetway.com.tw/jw/Support_AM3.asp
MSI
http://global.msi.com.tw/html/popup/MB/45nm/en/index.html

6 :Socket774:2009/02/26(木) 21:08:10 ID:+i39m5Sx
さぁ、モバイル版PhenomIIの開発に、さっさと戻るんだ!

7 :Socket774:2009/02/26(木) 21:10:11 ID:ZHaz1lf6
>>1


8 :Socket774:2009/02/26(木) 21:10:32 ID:V5kgOjlw
>1乙
●もちか?;
凄いスピードだなーw

9 :Socket774:2009/02/26(木) 21:21:05 ID:fo/bXbAE
    /|\
     |::::0::::|    こ、これは>>1乙じゃなくてニッパーなんだからね!
    |`::i、;;|
    |;;(ヽ)|
    //゙"ヘヘ
    //   ヾ、
    ! !    l |
   | |     .! !
   .| |    ノ:,!
   ヽ!   !ノ

10 :Socket774:2009/02/26(木) 21:30:47 ID:41N1Jvq2
>>1


11 :Socket774:2009/02/26(木) 21:33:09 ID:1bO93hQR
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090228/etc_amd.html

12 :Socket774:2009/02/26(木) 21:37:21 ID:sMmCPVO4
810高すぎ…。

13 :Socket774:2009/02/26(木) 21:37:57 ID:p9Dx9orJ
>>9>>1乙に見えるヤツっているのか?

14 :Socket774:2009/02/26(木) 21:41:50 ID:oGIjfAqi
[[[[[特設]]]]]

特定のロットのPhenomII X3 720BEと特定のマザーボードを用いると、
BIOSの"Advanced Clock Calibration"を"Auto"にすることで
720BEが4コアCPUとして動作する可能性がある。
http://image.playwares.com/bbs/data/mutiupload/image/669a4594d8b93b3475660285dfda062b.jpg

ただしAMDでは720BEの出荷時には3コアの動作チェックしかしていないと
思われるので、残りの1コアが正常品かどうかは個体による。
ロット番号では「4コア目を意図的には潰していない」ことを判別できるだけで、
実際に残りの1コアが正常に動くかどうかは買ってみないと分からない。

CPUのロット番号の見方は↓を参照。
http://image.playforum.net:8080/column/10411001/1779/3.jpg

成功したもの
マザボ: Asus M3A79T-Deluxe CPU: 0904CPMW, 0904EPMW , 0904EPMW
マザボ: Asrock AOD790GX/128MB CPU: 0904CPMW,
マザボ: Biostar 790GX XE CPU: 0904EPMW, 0904DPAW,
マザボ: Biostar TA790GX 128M CPU: 0904BPMW,
マザボ: Biostar TA790A GX2 CPU: 0904CPCW,
マザボ: DFI LANPARTY JR 790GX-M2RS CPU: 0904EPMW,
マザボ: Gigabyte MA790GP-DS4H CPU: 0904CPMW,
マザボ: Foxconn A7DA-S CPU: 0904EPMW,

失敗したもの
CPU: 0904EPMW, マザボ: Asus M3A78-T
CPU: 0904CPMW, マザボ: Asus M3A78-T
CPU: 0904CPCW, マザボ: Jetway HA07
http://www.tomshardware.com/forum/page-258421_28_50.html#t1909158
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1234612742/315

※4コアにて使用する場合、全て自己責任にて行ってください。
 ベンチPrime95が全て通るというわけでもありません。
 同じロットでも4コア化可能というわけでもありません。
 (メーカーの保証外です。)

15 :Socket774:2009/02/26(木) 21:42:09 ID:oGIjfAqi
【X4化動作報告テンプレ】
■CPU :
■ロット :
■M/B :
■負荷テスト:(Prime95推奨)
■採集地 :
■SS:なるべく

報告てんぷれも必要なんじゃね、と、OC報告スレからいらなそうなのを抜いて作ってみた。
とりあえず、4コア定格動作だけの点プレで

16 :Socket774:2009/02/26(木) 21:42:57 ID:KHc1bSzM
>>1
乙せずにはいられないな

>>13
し〜っ!本当のこと言っちゃダメw

17 :Socket774:2009/02/26(木) 21:43:52 ID:oGIjfAqi
とりあえず、ナシじゃ寂しいので・・
ズレてごめん

18 :Socket774:2009/02/26(木) 21:50:07 ID:NV7neGra
>>17


ドル円98突破、円安止まらんしこれから地味に値段あがりそうだ(ヽ'ω`)

19 :Socket774:2009/02/26(木) 21:52:24 ID:tlkMSEUa
0904 CPAW の情報ってまだ無し?


20 :前スレ658:2009/02/26(木) 22:02:18 ID:tCiNjXIV
MSIのDKA790GX試しているけど、いまだにBIOSの更新ができない

Live UPdate は相変わらずver1.1が最新だと言い張るorz
FDDでアップデートを試みるも、相変わらずreading ereer をはき出す orz
アスX2に戻して再トライしてみても駄目orz

昨日のふて酒がいけなかったんですかママン…

21 :4コア化MB情報:2009/02/26(木) 22:04:42 ID:KHc1bSzM
現時点での4コア化成功マザー報告↓

Asus M3A79-T Deluxe
Asrock AOD790GX/128MB
Biostar TA790GX XE
Biostar TA790GX 128M
Biostar TA790A GX2
Biostar TA790GX A2+
DFI   LP DK 790FXB-M2RS
DFI   LP JR 790GX-M2RS
Gigabyte GA-MA790GP-DS4H
Gigabyte GA-MA790GP-UD4H
Foxconn A7DA-S
Foxconn A7DA無印

4コア化失敗マザー報告↓

Asus M3A78-T
Asus M4A79 Deluxe(BIOSでは4コア認識するがWindows上では3コアしか認識しない)
Gigabyte GA-MA790FXT-UD5P(BIOSでは4コア認識するがWindows上では3コアしか認識しない)
MSI DKA790GX(BIOSでは4コア認識するがWindows上では3コアしか認識しない)
Jetway HA07
Jetway HA07-Ultra
Jetway MA3-79GDG COMBO

現状の傾向では4コアで起動できるかは第一にMBが重要(SB750必須、n720チップでもできる可能性がある)、
SB750でも4コア化できるMBとできないMBがあるようです。
Windows上で4コア認識するMBを使用して4コア起動するかは石次第(コアの殺し具合によりけり)。
MBがOKでも、4コア目が完全に不良な石だとACCで4コア化するとOS起動すらしない事例が報告されている。
4コア認識した上でPrime95等で正常動作するかはCPUの個体差(殺されたコアの耐性?)
あとAM3板での成功報告は今のところなし。

定格電圧、4コア化、3.0GHz駆動でPrime95を24時間突破したのが1件報告されている。
他に、2.80GHzで12時間突破した事例も報告済み。

22 :Socket774:2009/02/26(木) 22:05:09 ID:7Mve6G4k
> ereer
まだ酔ってんじゃないか

23 :MB情報追記:2009/02/26(木) 22:06:56 ID:KHc1bSzM
SocketAM3のPhenom II X3 710, 720で4番目のコアを動作させることができると報告したが、
AMD台湾はマザーボードベンダーにこのようなバグ入りBIOSをリリースしないよう求めた。
そして新BIOSではこのバグを修正するようアドバイスしたという。

VR-Zoneによると4コア化が可能なPhenom II X3は製造週が0904のものに限られるようです。
OCWの話では今後のBIOSではこの裏技はつかえなくなる可能性がありますが、
そもそも3-core CPUの4番目のコアはどういう理由でDisableにされていた分からない代物なので、
安全面という点では妥当な措置と言えます。

ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2663.html

24 :Socket774:2009/02/26(木) 22:08:28 ID:gz0YRnO2
>>13
マンコに見えた俺はもう駄目かもしれない

25 :Socket774:2009/02/26(木) 22:12:35 ID:1bO93hQR
http://akiba.kakaku.com/pc/0902/26/220000.php

26 :Socket774:2009/02/26(木) 22:16:50 ID:FhRT8L7J
エラッタ付きが捌けていく
穴空けておいてよかった

27 :4コア化関連:2009/02/26(木) 22:17:21 ID:KHc1bSzM
よくある?Q&A

Q.AOD2.15が不安定だYO!
A.2.15はバグ持ちです。2.14を入れなYO!
ttp://download.amd.com/Desktop/AOD_214_Setup.exe

Q.起動させるたびに1コア認識だったり3コア認識だったりするんですが・・・
A.790GPでC1EをOffするとOKとの情報があるよん。ちょっと試してみれば?

Q.先生〜Prime95が即落ちです!
A.940BEでもACCいじると不安定になるMBがあるようです。720BEの不良を疑う前に設定の見直しを。

28 :Socket774:2009/02/26(木) 22:21:24 ID:G3h0dioY
おまえら! 明日はX4-810の発売日だぞ!

29 :Socket774:2009/02/26(木) 22:22:56 ID:i/yCBeCi
キャッシュ制限解除の方法でもあるのか

30 :Socket774:2009/02/26(木) 22:33:46 ID:feNhy4cv
>>25
真中の写真の810 0903だ・・・
うーん1wの差は何か意味有るのかなぁ(ボソ)

31 :Socket774:2009/02/26(木) 22:34:55 ID:KHc1bSzM
X4 810ね〜。
コストパフォーマンスいいなと思って720BEを1万4千円で購入した身としては、
4コアだけどクロック2.6GHz、L3キャッシュ4MBなX4 810の値段が↓ではあまり魅力を感じないなー。
720BE基準ならもう1000円くらい安いと価格相応な気がする。
ちなみに俺はMBが780Gだから普通に3コアで使ってる。

ドスパラ 秋葉原本店 17,680円
TWOTOP秋葉原本店 17,780円
ツクモeX. 17,800円
クレバリー1号店 17,823円
T-ZONE PC DIY SHOP 18,144円

32 :Socket774:2009/02/26(木) 22:38:12 ID:BWVg/93c
>>21
>Gigabyte GA-MA790FXT-UD5P(BIOSでは4コア認識するがWindows上では3コアしか認識しない)

え? BIOS通ってたん?
どうやってもBIOS設定見つからないから諦めていたけど…

33 :Socket774:2009/02/26(木) 22:38:51 ID:Q3KA1+rA
720BEにTA790GX 128Mなんだけど、TVtest動かすと温度上がる。
prime動かしたときよりも・・・


34 :Socket774:2009/02/26(木) 22:39:17 ID:RfJYcUIN
地方だったので、この祭りの影響もなくドスパラの店頭の在庫を買ってきた。

0904EPMWだが、残念ながら母艦がASUS M3A32-MVPなので祭りに参加できない
からOCをば。

FSBと倍率、電圧をちょこちょこ変えてやっても、3.6GHzを突破できず。

234MHz×15倍、CPU電圧を1.4Vかけて3.5GHzでOSは起動したが、その先はまだやってない。

とりあえず、全て定格電圧の214MHz×15倍、3.2GHzでPrime中。

某も4コア化してみたいが、別途マザーを買うお金が今は無いんで、我慢だな。

35 :Socket774:2009/02/26(木) 22:40:03 ID:X16xhohq
>>32
戯画だからいつもの隠しコマンドじゃないの

36 :Socket774:2009/02/26(木) 22:40:44 ID:7Mve6G4k
AM3で最初に出荷されたのは810だからなあ
小売が720より後になったのは戦略上の都合で、
先に製造してたってだけじゃね

37 :Socket774:2009/02/26(木) 22:47:21 ID:feNhy4cv
と思ったら710は 0904で12293かー またまた微妙なおみくじCPUみたい
Phenom II X3 710」(2.6GHz)も発売! 並行品で約1.2万円
http://akiba.kakaku.com/pc/0902/20/221500.php

38 :Socket774:2009/02/26(木) 22:47:21 ID:KHc1bSzM
>>32
ttp://plaza.rakuten.co.jp/cal930/diary/20090225/
から引っ張ってきた。
Windows上で4コア認識した石使って確認してるみたいだから信用できるかな?
多分、4コア化目的からするとGigabyte GA-MA790FXT-UD5PはハズレMBなんじゃないかと思う。

39 :Socket774:2009/02/26(木) 22:47:31 ID:ZHaz1lf6
>>32
戯画のBIOSはCtrl+F1押さないと駄目だよー

40 :Socket774:2009/02/26(木) 22:52:04 ID:LL/6ZUFZ
MA790FXT-UD5Pはいつもの隠しコマンドでACC出ますよ

41 :Socket774:2009/02/26(木) 22:58:51 ID:BWVg/93c
隠しコマンド試してみました
BIOS上では4コアの設定がありましたが、
WINDOWSじょうではやはり3コア認識みたいですね
BIOSを初期のに戻して確認して見ようかと思います

42 :Socket774:2009/02/26(木) 23:19:28 ID:zlgWieJM
やはりAM3で4コアはダメか

43 :Socket774:2009/02/26(木) 23:36:14 ID:X16xhohq
n720チップで試した人いないのかね。

44 :Socket774:2009/02/26(木) 23:38:27 ID:w2o1ocpr
>>43

GA-M720-US3で試しました。ダメでした。
隠しメニューで「Nvidia core calibration」から「AUTO」や「手動設定」も
全て試しましたが、起動はするものの3コア認識のままでした。

45 :Socket774:2009/02/26(木) 23:39:10 ID:KHc1bSzM
>>43
一昨日の今ぐらいの時間にGIGA板で試すって言ってた人ならいた。でも今のところ追加報告は無い。
・・・やっぱn720は無理なんかね。

46 :Socket774:2009/02/26(木) 23:39:54 ID:GVejzocc
kakaku.comの売れ筋ランキングでE8500より上になった奇跡
ttp://kakaku.com/pc/cpu/

47 :Socket774:2009/02/26(木) 23:40:45 ID:7wVw9W81
720BEは3コアでもコストパフォーマンス的には
十分いいCPUだよ
俺は945BEまで金を温存するが

48 :Socket774:2009/02/26(木) 23:41:27 ID:X16xhohq
>>44
おお、ありがと。うーん、残念。
その板結構気に入ったんでそれにしたかったんだけどな。
やっぱ名前あがってるのでないと無理か。

49 :Socket774:2009/02/26(木) 23:42:10 ID:KHc1bSzM
>>44
おおっ、残念でしたね;
まぁ4コア化しなくても720BEは速くて熱くならなくてコストパフォーマンス良いですよね。

50 :Socket774:2009/02/26(木) 23:42:21 ID:X16xhohq
>>46
ただのクリック数で売り上げは無関係だよ

51 :Socket774:2009/02/26(木) 23:43:12 ID:w2o1ocpr
>>45

NVIDIA GeForce8x00/nForce7x0a板にも書いたけどダメでした。残念。


52 :Socket774:2009/02/26(木) 23:45:36 ID:GVejzocc
>>50
嘘だと言ってよ・・・

53 :Socket774:2009/02/26(木) 23:47:02 ID:qqj9XCc4
じょー

54 :Socket774:2009/02/26(木) 23:51:21 ID:KHc1bSzM
>>50
注目ランキングと勘違いしてないか?
今の価格コムには「売れ筋ランキング」「注目ランキング」「満足度ランキング」
という3タイプの集計ランキングがある。
どういう集計の仕方してるかわからんが、売れ筋ランキングなんだから売り上げと全く関係ないってことはないんじゃないのか?

55 :Socket774:2009/02/26(木) 23:53:41 ID:iBWLAzhc
たぶん売り上げの方は店の売り場に行く
をクリックした回数で
注目は製品のところをクリックした回数だろ

56 :Socket774:2009/02/26(木) 23:53:59 ID:ZHaz1lf6
売れ筋ランキングはショップの在庫情報から算出しているような気がする

57 :Socket774:2009/02/26(木) 23:56:21 ID:Q5zVkuFQ
ま、祭りの間は誰が考えても
720BE>>>E8500
になるだろ

58 :Socket774:2009/02/27(金) 00:00:56 ID:+jziYJie
>>2
955が無いな・・・

59 :Socket774:2009/02/27(金) 00:01:26 ID:9elVljmJ
>>57
つ イヤッッホォォォオオォオウ!衝動買い!! 76IYH
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1235572067/

60 :Socket774:2009/02/27(金) 00:02:32 ID:V5kgOjlw
何か激しく誤爆した気がするが気にしないでおこう

61 :Socket774:2009/02/27(金) 00:06:57 ID:H77hpdlV
>>60
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・    
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ

62 :前スレ354:2009/02/27(金) 00:13:02 ID:kQfloYf1
X4化@3.2GHzでとりあえずPrime3時間越えたよー
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1235661072706.png

3.2GHz時のVID私的メモ
1.3000V・・・OS起動中に青画面
1.3125V・・・Prime起動で即死
1.3250V・・・Prime5分で青画面

3.4GHzでPrime通すには、少なくとも1.4Vは盛らんと駄目っぽいので
ケースとクーラーの都合上、コア温度が70度超えるので常用は諦めた・・・


63 :Socket774:2009/02/27(金) 00:15:09 ID:7Qebruwb

■PhenomII 940BEを1.00で標準化
PII920 PII940 Q6600 Q9450 Q9550 i7 920 i7 940 
0.94  1.00  0.89  1.08  1.14  1.67  1.82  CineBench R10
0.94  1.00  0.93  1.05  1.11  1.41  1.53  Fritz Chess
0.95  1.00  0.75  0.86  0.88  1.45  1.54  WinRAR
0.95  1.00  0.87  1.01  1.06  1.30  1.36  Crysis Warhead
1.01  1.00  1.12  1.30  1.33  1.47  1.46  Far Cry 2
0.97  1.00  0.89  1.09  1.11  1.60  1.73  WIC

■クロック当たり性能、PhenomII 940BEを1.00で標準化
PII920 PII940 Q6600 Q9450 Q9550 i7 920 i7 940 
2.80G 3.00G 2.40G 2.67G 2.83G 2.67G 2.93G 
1.00  1.00  1.11  1.21  1.21  1.88  1.86  CineBench R10
1.01  1.00  1.17  1.19  1.18  1.59  1.56  Fritz Chess
1.02  1.00  0.93  0.97  0.93  1.63  1.57  WinRAR
1.02  1.00  1.09  1.14  1.12  1.46  1.39  Crysis Warhead
1.09  1.00  1.40  1.46  1.41  1.66  1.50  Far Cry 2
1.04  1.00  1.11  1.23  1.18  1.80  1.77  WIC


64 :Socket774:2009/02/27(金) 00:16:57 ID:P7lIeT8c
ありがちなコピペの解説

■PhenomII 940BEを1.00で標準化

初出は◆O47sMVBmgMがPhenomU発売前のリーク記事を元に作ったもの。
参照元はここ。「いまとなっては信憑性が低い」と本人も書いている。
http://news.mydrivers.com/1/124/124715.htm
http://www.hwbox.gr/showthread.php?t=3189
どういうわけかPhenomが良いスコアを出す項目は綺麗に削除されている...
x264/GTA4/Devil May Cry 4/Crysis WarHead(1680x1050のスコアに注目)
http://www.hwbox.gr/showthread.php?t=3189&garpg=16
http://www.hwbox.gr/showthread.php?t=3189&garpg=27
http://www.hwbox.gr/showthread.php?t=3189&garpg=28
http://www.hwbox.gr/showthread.php?t=3189&garpg=22

65 :Socket774:2009/02/27(金) 00:17:23 ID:7Qebruwb
ヘノームにまたまた致命的欠陥発覚!
AM3 CPUではメモリ 2枚挿し時に起こるバグがあるらしい、もちろん 4枚でも発生

AMD Phenom II AM3 mit DDR3-1333-Problem(Hardware-Infos)
http://www.hardware-infos.com/news.php?news=2739

エラッタ379 
DDR3-1333を1チャネル当たり2枚搭載しているシステムで不安定になりうる
DDR3-1333メモリを1チャネル当たり2枚以上挿しているシステムで、
Processor memory subsusytemが通常電圧範囲内でも動作が不安定になる。
これによりメモリシステムエラーが生じ、システムが予期せぬ動作をする。

66 :Socket774:2009/02/27(金) 00:18:29 ID:Gy+vKBwF
PhenomX3,X4モデル、8750BE〜9950BEは最安値1マン超えてて誰も買わなくなる気が。
在庫引き上げて叩き売りするしかないな・・

67 :Socket774:2009/02/27(金) 00:20:13 ID:08Bz8mVO
毎度コピペのお仕事ご苦労様です^^

68 :Socket774:2009/02/27(金) 00:25:53 ID:eBfLwHSG
人間の屑がいらっさったのですね

69 :Socket774:2009/02/27(金) 00:27:13 ID:oxY0flRf
>>66
敢えてクラシックX3狙いなヲレ。

70 :Socket774:2009/02/27(金) 00:39:30 ID:uJ0+dsKJ
sofmapでX4 810きてるな。\17800のポイント178。
ちなみに720BEは復活してない。

71 :Socket774:2009/02/27(金) 00:43:30 ID:BBBDuKwX
720BEを手に入れたので4コア化を試してみたいのですが、 ↓ のマザボのBIOSってupdate必須なのでしょうか? 

マザボ: Biostar 790GX XE
マザボ: Biostar TA790GX 128M
マザボ: Biostar TA790A GX2

72 :Socket774:2009/02/27(金) 00:47:55 ID:P5s3tnvt
どうしよう、釣りなんだろうか・・・

欲かいて祖父でUD4H頼もうとしたら取り寄せになってる・・・

73 :Socket774:2009/02/27(金) 01:02:59 ID:8sxCVuIC
Biostarはとりあえずアップデートしとけばいいんじゃね
XEで1/13づけのBIOSで4コア動作している

74 :Socket774:2009/02/27(金) 01:03:42 ID:oMENDQGz
祭りに参加すべきかどうか迷う・・・
巣年ぶりに自作の情報を集め始めたとたん
こんなネタが飛び込んでくるんだものな・・・

75 :Socket774:2009/02/27(金) 01:06:21 ID:Bkd6ICp3
>>74 あらかじめ780G買っていて祭りに参加できない俺の変わりに、頑張るんだ!
もう一枚マザーボードほしくなっちゃうね。 嫌になっちゃうねw

76 :Socket774:2009/02/27(金) 01:18:52 ID:P5l8rDrE
>>75
せっかくだからもう1枚買っちゃえよw

77 :Socket774:2009/02/27(金) 01:19:16 ID:+NBCMzwc
>>73
unknownでいいから720BEポン付けで動作してくれるとありがたいなぁ。

78 :Socket774:2009/02/27(金) 01:24:14 ID:8sxCVuIC
何でアップデートを拒むのかわからないけど
ACCをEnableにしなければ3コアで普通に動くだろうに

79 :Socket774:2009/02/27(金) 01:33:57 ID:j6nGGJka


564 :Socket774:2009/02/24(火) 01:17:37 ID:eQIYUjY/
4コア化したやつとQ6600比較したらスコア負けてたorz


597 :Socket774:2009/02/24(火) 01:36:21 ID:ZORAyOzQ
>>550
primeだけど30分未満で落ちるわ
さっきまでこれで3回目
やっぱりなんかかんかダメぢゃね?


759 :Socket774:2009/02/24(火) 12:24:39 ID:pOG9DSC8
いくらコア増えてもPRIME通らないならやっぱ欠損あんじゃね?


80 :Socket774:2009/02/27(金) 01:40:08 ID:Gy+vKBwF
>>74
ここまで情報出揃ってるからおれはIYHしたよ。
今一番遊べると思うしここで変えとけばWinXPを延命できると思ったから・・・

81 :Socket774:2009/02/27(金) 01:41:19 ID:+NBCMzwc
>>78
アップデートはするけど、720BEを全く認識できないんなら先に認識できるCPU挿さないとならないから。

82 :Socket774:2009/02/27(金) 01:42:49 ID:tk+imZjt
937 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/02/26(木) 18:38:16 ID:xb0LvLD8
X4化@3.0GHzでPrime24時間耐久通ったので、もう少しクロックあげて回してみるね
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1235640604908.png


83 :Socket774:2009/02/27(金) 01:43:00 ID:x09xEQIQ
720BE定格だけど、これ全然熱くならんね。
負荷かけてHardware Monitor読みで31℃とか、夏場楽そう。

84 :Socket774:2009/02/27(金) 01:44:00 ID:Lsdxi8uc
次は810のキャッシュ復活かな


85 :Socket774:2009/02/27(金) 01:48:58 ID:/rb1B49Q
うーん、X4 810は\17980か。
http://www.1-s.jp/products/detail/20426

http://www.gdm.or.jp/voices_index.html#09022802
> 特にCPU、メモリ、HDDの販売価格は、
> すでに仕切り価格でかなりの値上げが確認されているとのこと。

X4 810 が $175 = \17980 だから、
$1 = \102.74

■720BEの来週の想定価格
\102.74 * $145 = \14897
\900値上げか。

でもある意味これが本来の値段なのかもね。
940BEの来週の想定価格
\102.74 * $225 = \23116
ほぼ変動なし。

X4 810に\1200足すとX4 920が買えるわけだから、
今の値段だと810は全然売れないな。

てなことで720BEを予約した。
4コア化は失敗すると損した気がしそうなのでスルー

86 :Socket774:2009/02/27(金) 01:50:51 ID:WPETXEI5
720面白そうだけど正直9500で十分間に合ってるんだよなー
H264エンコしながらニコ見てても快適だし、エンコも30分で終わるし

87 :Socket774:2009/02/27(金) 01:52:32 ID:tk+imZjt
>>83
凄いね。
もちろんリテールクーラーなんぞ使ってないと思うが、
リテールの粘着シートで貼っついてて、どうやっても温度上がらないとスッポンするしかない状況が待っている。

88 :Socket774:2009/02/27(金) 01:54:56 ID:D4hBCoNn
K10stat、かなり使い勝手が向上してますな。

ttp://www.youlost.mine.nu/html999/img/9449.jpg

クロックコントロール使っていない時にプロファイルを切り替えると
一番下のP-Stateに勝手に移行するのはアレですが。

89 :Socket774:2009/02/27(金) 01:55:12 ID:xe/Z0H4F
うちはリテールだがそんなもんだわwww

90 :Socket774:2009/02/27(金) 01:59:02 ID:8sxCVuIC
皆のPCだとちゃんと温度表示されるんだな
何でうちのPCは表示できんのだろ…

91 :Socket774:2009/02/27(金) 01:59:33 ID:WPETXEI5
940なのに何故2コア・・・そして後ろの壁紙が気になるw

92 :Socket774:2009/02/27(金) 02:05:58 ID:coe/qHSz
ttp://dress.ktkr.net/?p=1158

ブログ検索見てたら結構やってる人居るね

93 :Socket774:2009/02/27(金) 03:29:37 ID:lNqadTPI
Primeでもなんでも負荷に耐えられれば正常に使えるわけじゃないんだけどね>未使用コア
そういうのが店にクレーム入れたりして困らせたりするんだよなぁw

94 :Socket774:2009/02/27(金) 03:30:44 ID:sDGoN0/z
>>88
infoでCmpCapとCpuCntが表示されるようになっててワロタ
ちなみにx3 720は2,2ですw

95 :Socket774:2009/02/27(金) 04:02:57 ID:A0sWye96
>>93
で?

96 :Socket774:2009/02/27(金) 04:30:58 ID:3Ta8nqXY
>>95
720BEが手に入らなくてクヤシイです!

97 :Socket774:2009/02/27(金) 06:02:32 ID:v/FOk5Wj
Q5550と940BEで迷っています
PhenomIIのメリットって、消費電力と安さということでFAですか?

98 :Socket774:2009/02/27(金) 06:58:05 ID:HKUGEXMQ
>>97
今持ってるマザーで使えるほうを買ったら?



99 :Socket774:2009/02/27(金) 07:24:38 ID:0BKkyTC2
5550ってなんだ?9550か?

100 :Socket774:2009/02/27(金) 08:18:53 ID:6LX26CBX
Core 2 Quad Q5550

101 :Socket774:2009/02/27(金) 10:02:25 ID:xTvWtJ8b
>>97
その程度の認識ならどっち買っても変わらないと思う

102 :Socket774:2009/02/27(金) 10:16:47 ID:yHqffCsT
AOD2.1.6きてるね

103 :Socket774:2009/02/27(金) 10:40:53 ID:EKOvztO5
925と945はどっちがおすすめ?
違いは処理能力、発熱、リテールクーラー形状ぐらい?
945の方がクーラーいいから925よりも冷えたりしてw

104 :Socket774:2009/02/27(金) 11:00:10 ID:dmoX3oZX
リテールクーラーは同じだと思う。9600も9950も940も同じだった。
つか、AMDって3種類しかないんじゃないの? ヒートパイプあり/なし、X2用。

ちなみに、余った940とかのリテールは回転絞って9350やX2で再利用してる。
よく冷えて静か。

105 :Socket774:2009/02/27(金) 11:09:10 ID:EKOvztO5
95Wと125Wではクーラー形状が違うって話なかった?
同じなら925買うんだが。

106 :Socket774:2009/02/27(金) 11:14:02 ID:pnclWqhA
もう好きなクーラーに変えたらいいやん

107 :Socket774:2009/02/27(金) 11:15:11 ID:9DhTqamb
95W以下はパイポなし

108 :Socket774:2009/02/27(金) 11:20:42 ID:OGdDoXjQ
フラッグシップは945から955になりそうなふいんきなわけだが
そのへん見るために945遅らせたのかねえ

109 :Socket774:2009/02/27(金) 11:26:51 ID:6LX26CBX
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)

第45回衆議院総選挙総合スレ743 [議員・選挙]

110 :Socket774:2009/02/27(金) 11:31:06 ID:YhxT9NAE
きめぇ

111 :Socket774:2009/02/27(金) 11:39:35 ID:85reNKX6
与謝野さんかもしれないジャマイカw

112 :Socket774:2009/02/27(金) 11:43:43 ID:hkyQ4f5A
>>111
スルーで

113 :Socket774:2009/02/27(金) 11:45:14 ID:EAf6wG06
でもパイプ付きリテールって上下にしか風いかないんだよね

114 :Socket774:2009/02/27(金) 11:50:09 ID:yHqffCsT
>>113
左右の間違いじゃ?

115 :Socket774:2009/02/27(金) 11:52:53 ID:EKOvztO5
95Wのパイプなしと125Wのパイプありではどちらが冷えるの?
リテールで十分ならクーラーに金をかける必要はないし。

116 :Socket774:2009/02/27(金) 11:55:58 ID:2fg2JJTO
BIOSのバグと言っちゃったら、ソフト的に制御できることを認めたような物だな。

117 :Socket774:2009/02/27(金) 12:17:19 ID:aYTPYGzA
面白いこと見つけたが人柱してから書こうかな
とりあえず板買ってこようかね

118 :Socket774:2009/02/27(金) 12:18:57 ID:l3Z0iALc
>>117
気になって食後のプリンが食えないじゃないか

119 :Socket774:2009/02/27(金) 12:19:06 ID:fqzAMcQq
板ぶっ壊れた?

120 :Socket774:2009/02/27(金) 12:19:44 ID:srbqK/yv
落ちてるスレがたくさんあるんだが

121 :Socket774:2009/02/27(金) 12:21:24 ID:D9L5V/s5
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1235704647/
鯖落ちだってさ

122 :Socket774:2009/02/27(金) 12:24:58 ID:uw3wXtcf
810の購入報告ないな

123 :Socket774:2009/02/27(金) 12:26:44 ID:/9/drBEM
この雪の中、さすがに昼休み買いに走る気にはなれない

124 :Socket774:2009/02/27(金) 12:31:18 ID:Ll/DKYAT
A7DA-Sと0904BPMWで4コア化できなかったorz
ACCオンにするとbiosすら立ち上がらない
ちなみにに石は昨日届いたやつ

125 :Socket774:2009/02/27(金) 12:36:53 ID:uJ0+dsKJ
>>124
残念!
これまでの報告からすると多分石がハズレ。
4コア目が本当に不良なんだと思われ。

126 :Socket774:2009/02/27(金) 12:51:50 ID:l3Z0iALc
>>124
Foxconnスレによると、A7DA-SのACC有効での起動不能は940使ってる人でも
出ているようなので、まだ石がハズレとは限らない。
X4化でPrime24時間突破した例のある板ではあるが、ACCの安定性はあまり
良くない模様。
ただ、NBの電圧を+300mvしたら安定したという書き込みもあったので、Biosから
盛って試してみては?

127 :Socket774:2009/02/27(金) 12:56:54 ID:Ll/DKYAT
>126
ありがとう 帰宅したらやってみます


128 :Socket774:2009/02/27(金) 13:07:28 ID:0LkJHfql
>>102
なんかこの時期に出たって事は、ソフト側でも4コア化対策とかされてそうな感じ。

129 :Socket774:2009/02/27(金) 13:19:41 ID:l3ayUPMY
AM2で一番お勧めはどれ?

130 :Socket774:2009/02/27(金) 13:21:03 ID:srbqK/yv
Athlon64X2 6400+

131 :Socket774:2009/02/27(金) 13:21:13 ID:aYTPYGzA
>>118
板まだ売ってねぇ・・・
金曜だし店頭探ししてみるけど

がヒント

132 :Socket774:2009/02/27(金) 13:21:53 ID:m0U132g+
>>129
おまいさんが一番欲しいモノ。

133 :Socket774:2009/02/27(金) 13:22:27 ID:4fIfxagO
人柱してから書けばいいのに。

134 :Socket774:2009/02/27(金) 13:25:42 ID:m0U132g+
ヒント:言うのはタダ。やらなくても問題ない。

135 :Socket774:2009/02/27(金) 13:52:55 ID:W0zXgBCB
フェノムUならps2エミュかなり快適に動作するかなと思ったんだけど
どうなんだろうな

136 :Socket774:2009/02/27(金) 13:55:17 ID:l3ayUPMY
>>130
どこにも売っていませんが

137 :Socket774:2009/02/27(金) 13:55:57 ID:IANHjrrQ
Phenomどころか5000BEで

138 :Socket774:2009/02/27(金) 14:00:43 ID:0LkJHfql
AM3のGA-MA790GP-UD4Hでも4コア化したっぽい
http://my.ocworkbench.com/bbs/showthread.php?t=83273
http://my.ocworkbench.com/bbs/attachment.php?attachmentid=1841&d=1235643963
http://my.ocworkbench.com/bbs/attachment.php?attachmentid=1842&d=1235643963

139 :Socket774:2009/02/27(金) 14:11:10 ID:uJ0+dsKJ
>>138
GA-MA790GP-UD4Hの4コア化成功報告は既に上がってる、
そしてこの板はAM3じゃなくてAM2+。スクリーンショットでもDDR2って書いてあるだろ。

140 :Socket774:2009/02/27(金) 14:18:42 ID:hIMamDdy
AthlonX4を待ってる自分はどこで待機していれば良いのでしょう?

141 :Socket774:2009/02/27(金) 14:20:22 ID:m0U132g+
>>140
ここでいいんじゃね? 次スレあたり、スレタイに追加するか。

142 :138:2009/02/27(金) 14:27:12 ID:0LkJHfql
>>139
ホントだ。スレタイだけ見て画像は適当にしか見て無かったわ。スマン

143 :Socket774:2009/02/27(金) 15:05:05 ID:pEnr9hN6
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1235714581908.png

12時間おkでした
720BE(0904EPMW)
TA790GX128M

144 :98Socket774:2009/02/27(金) 15:35:23 ID:DZrZVcf+
PC Depoに注文した720BEが入荷したので、取りにいってきた。
ロットは0904DPMW、初めてみるロットだが、マザーがM3A32-MVPなので
4コア化は試せないお。マザーも買わないお。



145 :Socket774:2009/02/27(金) 15:39:45 ID:PBBnKqEc
>>141
AthlonスレがAthlonX2だけになったら6月のRegor2個しかネタがなくなってしまうw

146 :Socket774:2009/02/27(金) 15:42:15 ID:08Bz8mVO
単純に名前分けでいいよな

147 :Socket774:2009/02/27(金) 15:43:09 ID:uJ0+dsKJ
Calistoの話が出てきて、Regorが本当に出るのかも怪しくなってきたしなぁw

148 :Socket774:2009/02/27(金) 15:45:31 ID:yw+7FL+j
出たとしてもcallistoに流れる奴多そうだ
延期なけりゃregorの1ヶ月前だし

149 :Socket774:2009/02/27(金) 15:47:02 ID:srbqK/yv
>>144
いいCPUはSB600と組み合わせてこそ真価を発揮するお

150 :Socket774:2009/02/27(金) 15:47:25 ID:gRDlV8Xv
callistoって何? ってググったらレオタード出てきた。

151 :Socket774:2009/02/27(金) 15:56:20 ID:CRiwh66X
>>147
アンチうぜえ消えろ

152 :Socket774:2009/02/27(金) 15:57:36 ID:uJ0+dsKJ
>>148
値段次第じゃね?
L3ない分消費電力はCalliso>Regorだろうし、
L2 512KB×2+L3 6MBと、L2 1MB×2だったら必ずしも前者のほうが速いわけではなさそうだ。
それに、これからパーツ全体が値上がりするみたい。

153 :Socket774:2009/02/27(金) 16:00:54 ID:Jd0qRrep
ギリシャ神話に出てくる神?だろ。大熊座の由来だったはず。

154 :Socket774:2009/02/27(金) 16:03:05 ID:PtnsXsUl
確か木星の衛星じゃなかったっけ・・・?

155 :Socket774:2009/02/27(金) 16:03:33 ID:d2wOuTCP
昨日到着した
4コア化できた俺は運がいいw

156 :Socket774:2009/02/27(金) 16:03:44 ID:uJ0+dsKJ
>>151
アンチ?何のアンチだよw
21や23や27まとめたの俺ですが何か?

157 :Socket774:2009/02/27(金) 16:04:06 ID:bCDnUcih
ルパンだろ

158 :Socket774:2009/02/27(金) 16:05:15 ID:CRiwh66X
>>156
Regorキャンセルありえねーだろ
gdgd騒ぎ立てる何時ものアンチじゃねーか

159 :Socket774:2009/02/27(金) 16:06:08 ID:uJ0+dsKJ
>>153
妖精かな。大熊座になったらしい。
木星の衛星もこれが由来だろう。
Denebは白鳥座の一等星だから今回のコードネームって天体関係だね。

160 :Socket774:2009/02/27(金) 16:11:51 ID:uw3wXtcf
死兆星が見える

161 :Socket774:2009/02/27(金) 16:17:59 ID:IANHjrrQ
我が人生にっ!!

162 :Socket774:2009/02/27(金) 16:19:44 ID:yw+7FL+j
>>156
age厨にさわんな

163 :Socket774:2009/02/27(金) 16:20:14 ID:QFdzLSyu
>>155
そのコアがちゃんと動けばね

164 :Socket774:2009/02/27(金) 16:20:32 ID:uJ0+dsKJ
>>158
ttp://a96sj096.cocolog-nifty.com/weblog/2009/02/20092amd-3735.html

ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2658.html

↑このへんの新製品情報見てるとRegorの情報が一向に上がってこないから、
Regor遅れるかキャンセルか有り得るんじゃないかって思ってるだけ。

165 :Socket774:2009/02/27(金) 16:21:25 ID:uJ0+dsKJ
>>162
すまんかった。

166 :Socket774:2009/02/27(金) 16:26:32 ID:CRiwh66X
>>164
ノートにも使われるコアをキャンセルするわけねーだろ
いつまでもBrisbane作り続けるとでも思ってるのか?

167 :Socket774:2009/02/27(金) 16:31:05 ID:Pktq/qFd
Regorがデスクトップに出てくるのとはまた別の話だな

168 :Socket774:2009/02/27(金) 16:41:50 ID:m0U132g+
"Regor"は出るだろ。"Regor"を出さないとか、
どんだけAMDの生産力を過大評価…。

>>164のリンク先のソース元PDFをちゃんと観れば、
Athlon X2 200で2009 Jun。クロックは3.0GHzってある。
日本語記事しか観ていないのって…。

169 :Socket774:2009/02/27(金) 17:03:45 ID:OGdDoXjQ
AthlonX2の多くがQ2で終息するみたいだから入れ替わりでRegor出るんでないの

170 :Socket774:2009/02/27(金) 18:15:10 ID:uJ0+dsKJ
>>168
megaupload.comがセキュリティ的に何か嫌な感じしたので確認しなかった。
ソース元確認しなかったのは俺の落ち度。
俺がRegor怪しいな〜と思った最大の原因は↓の書き込み。まぁどこまで信用できるかわからんがね。
俺自身はRegorは出て欲しいと思ってるよ。

AMDデュアルコアAthlon64 X2(AM2&AM3) その80
376 :Socket774:2009/02/26(木) 13:19:40 ID:aMAgpjR4
土居兄貴@イベント曰く
「マルチメディア系に強いCPUに力を入れている現状、Regorはどうなるのか分からない。
遅れる可能性は非常に高い。(Kumaと同じく)個人的には不要なラインナップだと思う。」
とのこと。

171 :Socket774:2009/02/27(金) 18:21:17 ID:m0U132g+
>>170
その発言はどのスレであったか知らないけど、
ソース元さえ不確かな書き込みを信じられるなんて…。

そもそもそんな発言したなんて聞いたことがない。

172 :Socket774:2009/02/27(金) 18:21:43 ID:pIQjvKYO
>> 159
Heka:オリオン座の頭の位置の星
Rana:エリダヌス座の星
Propus:ふたご座のカストル側の足の位置の星

173 :Socket774:2009/02/27(金) 18:25:25 ID:OGdDoXjQ
星の名前の元ネタは神話が多い

174 :Socket774:2009/02/27(金) 18:28:35 ID:pIQjvKYO
HekaもRanaもアラビア語で、Hekaは白い点とかそんな程度の意味
Propusは双子の一人の「足先」なのでそのとおりの意味
神話はそこまで関係ない

175 :Socket774:2009/02/27(金) 18:29:19 ID:uJ0+dsKJ
>>171
「日本語記事しか観ていないのって…。」と言ってるお前さんが170に書いてるスレ名読めてないぞ。
俺はRegorの情報出てきてないなと思ってたもんだから、170に書いた発言に信憑性を持ったってだけ。
理由無く鵜呑みにしたわけじゃない。まぁRegor出ろ、Callistoいらんと思ってる俺にはむしろ間違いであって欲しい話ではある。

176 :Socket774:2009/02/27(金) 18:56:31 ID:k3PfFqNN
720BEをどこまでOCしたら、CineBenchで810定格と同等のスコアになりますか?

177 :Socket774:2009/02/27(金) 18:57:24 ID:pIQjvKYO
4コアにしてしまえば問題ない

178 :Socket774:2009/02/27(金) 19:05:13 ID:fPuQSOfp
GA-M720-US3ってOC耐性どうなん?

179 :Socket774:2009/02/27(金) 19:05:57 ID:bCDnUcih
マザボスレで聞けよアホか

180 :Socket774:2009/02/27(金) 19:06:09 ID:fPuQSOfp
すまん・・・ ageちまった

181 :Socket774:2009/02/27(金) 19:18:54 ID:rqmJqcio
>>124
げっw
今買ったのと同じロット…
しかもままんも…

182 :Socket774:2009/02/27(金) 19:26:14 ID:/rb1B49Q
>>176
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20090210/1012113/?SS=pco_imgview&FD=1897002137

X4 810のマルチスレッドが102%で
X3 720のマルチスレッドが84%だから、
(102/84) * 2.8GHz = 3.4GHz

ここまでクロック上げるとスコアの伸びが悪くなるだろうから、
3.5GHz辺りにすれば810相当になると思います。

なんとなくですが、>>176さんはやらないほうがいい気がします

183 :Socket774:2009/02/27(金) 20:20:00 ID:r0OtO3Tm
あ〜、仕事帰りに雨の中秋葉行ってきたけど720見つからんかった…('A`)
いつになったら買える事やら

184 :Socket774:2009/02/27(金) 20:23:47 ID:wpianyPF
Phenom II X3 720 Black Edition Box (Socket AM3)

ツクモ特価:\14,980 (税込)在庫状況 在庫限り

185 :Socket774:2009/02/27(金) 20:47:24 ID:PqDSHa+m
>>184d
代引きでポチった
送料手数料無料を考えるとそんなに高くないね


186 :Socket774:2009/02/27(金) 20:48:36 ID:PqDSHa+m
もう売り切れてるwwww
俺が最後の一個だったのかw

187 :Socket774:2009/02/27(金) 20:56:39 ID:fqzAMcQq
810は3月末には16500円ぐらいにはなってそうだしなぁ。
720BEはデポの暴挙のおかげでいきなり安値だったけどw
なんか言われたんだろうね。

188 :Socket774:2009/02/27(金) 21:03:36 ID:PWLy8Mk0
ちょいと聞きたいんだが、環境変更考えてて
現在チップセット790X+SB60の環境なんだが
これを780G+SB700のMBに移したいんだが
これってやっぱりOSクリーンインストール必要になるかね?

189 :Socket774:2009/02/27(金) 21:10:46 ID:y1K2NCbP
>>188
必要なし

190 :Socket774:2009/02/27(金) 21:14:00 ID:j6f68diK
動かないといわれていたHA07-ULTRAで720BE X4化成功したみたい。
ロットは    0904EPMW
BIOS は A05

ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1235736685917.png

191 :Socket774:2009/02/27(金) 21:17:20 ID:LoQGV3NO
              __,      ノ}      _,
              ヾミ、   ,イl|      ,ィツ
                ヾミ、 ノリlj’;   ,ィ彡イ
                 〉ミミY杉ハ=’杉彡”
                 ‘^”.:.:.:.:.:.:.::.:`丶{
              /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::.:.:.ヾミ三ニ≡=-ッ-
                /       :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.’.彡””´ ̄
          r==〈r==≦ミ    :.:.:.:.ヽ.:.:.}
          {:.::::儿_:::::.:::.:}}≠======?、:}
             弋彡’iゞr-=彡      f⌒ハ
           レ;;公^;ヽ    . : :.: :. r’ リ
           爪rェェ弍   . : :.: :.:::.r-イ
           川ーニ´jj{  . : :.: :.::  : イ
              巛爪z从}     ∠ニ=ヘ
           ゞ巛巛lリ _  _,∠二二、\
              ̄ {/ ̄      \ \
              /           ヘ. ヘ
             /             ∨ ,ハ
              { __ 「::レフ r::v‐ァ    く::∨ ’、
             /(::c’ |:::;〈  〉:::/       `ヘ  |
             {ヘ `¨└^¨ `¨´     Y’   | |
            /.ハ            |   | |
         4コアですもんね       |   | |
          乗るしかない このビックウェーブに!

192 :Socket774:2009/02/27(金) 21:27:26 ID:PWLy8Mk0
>>189
ありがとー

193 :Socket774:2009/02/27(金) 21:44:17 ID:WFImsyex
>>190
長野からご苦労様です


194 :Socket774:2009/02/27(金) 21:53:37 ID:3vapoKoW
何時だとおもってるんだまじかよオイ
誰も810買ってねーのかよ(´・ω・`)

195 :Socket774:2009/02/27(金) 21:55:38 ID:pcap5pf9
810は売れる要素ゼロっすよ。

196 :Socket774:2009/02/27(金) 21:56:58 ID:LGccSOHn
>>190
自作板に驚速使う人いるのかw

197 :Socket774:2009/02/27(金) 21:58:52 ID:v9juPdod
>>194
オマイが買ってこいよw
720BE祭り続投中だし810はなぁ…

198 :Socket774:2009/02/27(金) 22:21:08 ID:0BKkyTC2
低発熱4コアでこの価格はお手頃だと思うだがねえ
http://kakaku.com/item/K0000019725/

199 :Socket774:2009/02/27(金) 22:22:57 ID:iFSyxbeI
お前らやめろ。
810買って来た俺がむなしくなるだろwwww
店員に「マジで!?」って顔された。

200 :Socket774:2009/02/27(金) 22:23:08 ID:jlkMtJJj
810と迷ったけど720買ってきた。だって3k安いのにべなんだもん。


201 :Socket774:2009/02/27(金) 22:23:20 ID:ztrcvC8T
特にDDR3でも使いたい人じゃない限り
810より920の方が良いんじゃない

202 :Socket774:2009/02/27(金) 22:24:40 ID:v9juPdod
810より920買うって

203 :Socket774:2009/02/27(金) 22:24:45 ID:30oxc9kS
よーし明日720売ってなかったら810買ってくるぞ

204 :Socket774:2009/02/27(金) 22:28:05 ID:Se4FVCea
+2000いかない位でキャッシュ+2M。
特筆すべき省電力性がなければ微妙としか言えない

205 :Socket774:2009/02/27(金) 22:30:22 ID:ThAb7QNw
720も810も売ってなかった地方民涙目。

そういえば、720で4コアでまともにWindows動いている人って結構いる?
Prime95は面倒だからやってないけど、普通に動いているって人。

俺は、XPは起動するけど時折アプリがエラー落ちする感じ。X3に戻した。

206 :Socket774:2009/02/27(金) 22:32:15 ID:+Uclh/Sg
> Prime95は面倒だからやってない
板違いだろ、それ。

207 :Socket774:2009/02/27(金) 22:33:13 ID:x9ARIMxu
アキバだと差は1300円程度かもしれない・・・



208 :Socket774:2009/02/27(金) 22:34:26 ID:Wh+2AP0R
>>205
> そういえば、720で4コアでまともにWindows動いている人って結構いる?
オーバークロックスレでPrime951周した報告が1件だけ上がってたよ

209 :Socket774:2009/02/27(金) 22:34:37 ID:aYTPYGzA
Prime即落ちの状況だったにもかかわらず面倒だからと4コア化で
OSを先に入れPrime即落ちでげんなりして

まあいいやと入れたOSを使って別石の4コアPrime1Passだけして
そういや通販した710はどうなんだろ?とPrimeかけたら
今ん所大丈夫そうだ

って言う変人ならここに

210 :Socket774:2009/02/27(金) 22:35:05 ID:/rb1B49Q
X4 810 - \17800, 2.6GHz, 4MBキャッシュ, パイプなしクーラー(?)
X4 920 - \19200, 2.8GHz, 6MBキャッシュ, パイプありクーラー

X4 810はDDR3に対応しているけど、
\1400でクロック/クーラー/キャッシュまで下げられるんじゃつらい。

オーバークロックすれば3.0GHz以上行くだろうし、
キャッシュ削減も性能にはあまり影響していないようだから、
オーバークロッカーには価値があると思う。
だけど\17000は割ってくれないとなあ。

>>199
CPUクーラーはこんな感じの↓パイプ付きでしたか?
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/000/337/81/N000/000/003/123279987961416202311_f2f.jpg

211 :Socket774:2009/02/27(金) 22:37:26 ID:0BKkyTC2
だいたい920って売ってんの?

212 :Socket774:2009/02/27(金) 22:42:18 ID:ThAb7QNw
>>209
710も4コアできる?

213 :いつかの223:2009/02/27(金) 22:42:47 ID:aFTZ77L8
>>205
いるよ
現在4コア化2.8GHz、HT2000MHz、電圧定格で運用中
Prime95を走らせつつネット徘徊したりしてるよ
3.0GHzとかO.Cすると電源がヘタッテ来てるのか電源落ちるけど2.8なら平気みたい
もう直ぐPrime95が3時間経過するけど一晩走らせてみるつもり
O.Cは今度電源を良質な物に替えて再チャレンジしてみようと思う

214 :Socket774:2009/02/27(金) 22:45:02 ID:jlkMtJJj
でも物欲的にAM3が欲しい人間には720か810しかないわけで。しかも720が品薄なわけで。

215 :Socket774:2009/02/27(金) 22:45:04 ID:bhdLLWbV
>>20
カメだが、同マザー使ってるのでw

C:\Program Files\MSI\Live Update 3\FlashUty\AMI\AFUWIN

に AFUWIN.EXE てのがあるので、これ使えばWIN上でBIOS書き換えできる。
自己責任&使い方は自分で調べてね^^;;

ちなみにFDDでBIOSアプデするには、日本のサイトの説明は嘘。本家のサイト
にある説明読んでね。RAMDISK作ってそこにFileコピー、そっからBISOアプデ
って作業になるから。

216 :Socket774:2009/02/27(金) 22:47:13 ID:pZs3D+s/
223と354が、今んとこスレの報告者の中ではTWOTOPみたいだね
動く、認識するって連中は多いが・・・当たりと言えるのは少ないのかもしれない
俺の 0904CPAW+TA-790GX XE はACCをAUTOやPereにするとBISO起動しやがらぬ
多少盛ってもだめなので、CPAWはハズレなのかもしれない

217 :Socket774:2009/02/27(金) 22:47:37 ID:aYTPYGzA
>>212
M3A79-TだとACCの項目すら出てくれない。TA790GX XEで4コア化無事か確認中
んでいまからM3A79-Tで720BEをちゃんとPrime通そうかと言うところ

上にも書いてるけどこの遊びにはまだまだ続きがあるのじゃ
板手に入らなかったから人柱はもうチョイ先なのじゃ

http://www.xtremesystems.org/forums/showthread.php?t=219183
今Xs見れないけどMODBIOSのお話

218 :Socket774:2009/02/27(金) 23:02:28 ID:j3/TlNlw
バラすの早いよw

219 :Socket774:2009/02/27(金) 23:08:46 ID:MskRWC1a
>>196
驚速デフラグの中の人はO&O

220 :Socket774:2009/02/27(金) 23:16:27 ID:pnclWqhA
>>213
Prime95走らせながら作業していいんか
Priority 10で走らせなきゃいけないのかと思ってた

221 :いつかの223:2009/02/27(金) 23:18:19 ID:aFTZ77L8
>>220
いや、良く分かってないのでデフォでやってるだけです
10でやるのが基準なのかな?

222 :Socket774:2009/02/27(金) 23:19:37 ID:aYTPYGzA
しかしなかなか面倒だなこれ

TA790GX XEで4コアなってくれたのに
M3A79-TだとACC入れても3コアのままだったりして
板と石の組み合わせでどう出るかわからんとは・・・

無論4コアになってもPrime通せんとかは
共通してるみたいだがw

>>213
多分あなたが買わなきゃいけないのはHR-09S Type3
負荷掛けっぱなしでVRMのコンデンサかFET触ってみ?

223 :Socket774:2009/02/27(金) 23:24:39 ID:MmwAG0bb
720BE Prime通った報告がブログで上がってきてる
初回購入の石がやっぱいいんかな
ttp://blogs.yahoo.co.jp/candies_fc/29677906.html

224 :Socket774:2009/02/27(金) 23:25:49 ID:fqzAMcQq
>>221
ロットは?

225 :Socket774:2009/02/27(金) 23:28:12 ID:xrtKiKoa
>>190
GJ!
続報求む

226 :Socket774:2009/02/27(金) 23:28:48 ID:pnclWqhA
>>221
俺も基準とかあるのかなと思ってこの前雑談スレで訊いたんだがレスなかった

227 :いつかの223:2009/02/27(金) 23:30:27 ID:aFTZ77L8
>>222
>VRMのコンデンサかFET触ってみ?
物凄く熱かった・・・
取りあえずSpotCoolを向けてみた

>>224
0904EPMWです

228 :Socket774:2009/02/27(金) 23:32:14 ID:z0csc2Tc
今日810をIYHしてしまったのに
哀しいこと言わないで

229 :いつかの223:2009/02/27(金) 23:36:09 ID:aFTZ77L8
>>222
お礼言うの忘れてました
ありがとう!
これで少し安定動作に向くかも知れない
CPUクーラーをトップフローからサイドフローに変更しようかな・・・

230 :Socket774:2009/02/27(金) 23:36:40 ID:uJ0+dsKJ
>>228
多分珍しいから、報告上げるとありがたがられると思う。
めげるな! by720BE+GA780GPM-DS2Hな人

231 :Socket774:2009/02/27(金) 23:38:03 ID:GysrlLcc
>>228
NVIDIA板使いの私&とくに遊ぶ予定もない私としては、
810の報告はあれば嬉しい。くるしゅうない。申せ。

232 :Socket774:2009/02/27(金) 23:42:01 ID:aYTPYGzA
>>229
HR-09U Type3でも良いんだけどHR-09Sの在庫処分品が
まだ激安であまってるからね
繰り返し書くけどType3ね。 短い側ををVRMのFETで大体合う
他モデルは長すぎて長さあわん

3,4PhaseのVRMで4コアOCはVRM焼損の恐れが非常に高いので
早めに対策するとよろし
・・というか定格でも怪しいんじゃないかと思う俺

233 :Socket774:2009/02/27(金) 23:46:44 ID:MDVcOJoE
明日から720値上げとか言ってたな・・・
それでも他より安いっぽいけど

234 :Socket774:2009/02/27(金) 23:51:46 ID:j47JzOx6
ACCってBIOSに設定項目あるのか?
わかんねwww

235 :Socket774:2009/02/28(土) 00:09:58 ID:XPaiTZb6
9950BEから940BEにしたら風邪引いた(´・ω・`)

236 :いつかの223:2009/02/28(土) 00:10:53 ID:tGNtTk7C
>>232
詳しくありがとう
ショップで探してみるよ、近場じゃ一店舗しかないけどねw

790GX板は殆どのメーカー(全部じゃない)がVRMにシンク搭載してるのに
BIOSTARは全ての790系板がシンク無しなのか・・・

237 :Socket774:2009/02/28(土) 00:13:07 ID:pVWYLD7L
>>236
刀3でいい具合に冷却できるw

238 :Socket774:2009/02/28(土) 00:15:09 ID:f6523aba
ごめ、あげてしまってしかもすぐ解決した…gigaマザーは隠しコマンドだったんだな
そしてさっそくやってみたら…windows立ち上がらなくて再起しまくり焦った…CMOSクリアで解決

GA-MA790GP-UD4H 0904EPMW

がくり…


239 :Socket774:2009/02/28(土) 00:20:33 ID:p1HK//pu
>>238
POST画面で4コア認識してませんか?

240 :Socket774:2009/02/28(土) 00:29:13 ID:NeSCx5HB
4コア化は成功より失敗例の方が多そうに見えるな・・・

241 :Socket774:2009/02/28(土) 00:29:14 ID:9kcJL4bw
HPのPCに採用された以降の情報出ないし、9450eもOEM向け専用なんかな

242 :Socket774:2009/02/28(土) 00:31:18 ID:x0r/H/GQ
>>241
920とか810の周波数と電圧下げれば似非9450eぐらいにはならんかな?

243 :Socket774:2009/02/28(土) 00:34:19 ID:cVdSYYsb
>>242
ttp://www.coneco.net/special/d071/
↑の下のほうに書いてあるデータからすると、ダウンクロック&低電圧化すると9450eより省電力なんじゃなかろうか。

244 :Socket774:2009/02/28(土) 00:35:21 ID:1lkRWOt2
初のAM3対応QuadCPUがクロック低くて倍率固定でおまけに3次キャッシュまで
減ってるって何なの?売る気あるの?馬鹿なの?

245 :Socket774:2009/02/28(土) 00:38:02 ID:mV3+nqDx
>>240
そりゃ今回のはCPU自体にも当たり外れあるしママンも選ぶし

246 :Socket774:2009/02/28(土) 00:38:48 ID:bSNmx1Do
>>240
さらに失敗の報告は楽だし。
成功の場合、証拠用意めんどくさいし

247 :Socket774:2009/02/28(土) 00:40:21 ID:mV3+nqDx
>>244
選別落ち先に捌いてるだけでしょ
一段楽したら上位の良品流すだけで

248 :Socket774:2009/02/28(土) 00:42:22 ID:ruN2Mcxy
「選別」の意味わかってる?

249 :Socket774:2009/02/28(土) 00:43:31 ID:mh8O+LcJ
お別れのときにおいてくあれだろ

250 :Socket774:2009/02/28(土) 00:43:58 ID:Z256Zf4m
それは餞別。

251 :Socket774:2009/02/28(土) 00:44:59 ID:kUGzjwP3
ターゲット ロック オン
モクヒョウ ヲ センベツ シマス

252 :Socket774:2009/02/28(土) 00:47:53 ID:f6523aba
))239
POST画面はやすぎて、認識できず
すまん 今日はもう時間があれだしwindowsリブート連打はきついのでやめとくよ


253 :Socket774:2009/02/28(土) 00:48:37 ID:V3uFBQnJ
720BEの4コア化でPrime95 1周した報告は現在までに3件
結構苦労している模様・・・・

254 :Socket774:2009/02/28(土) 00:50:12 ID:Y3Isdi/e
取り合えず、先ほど、4コア化成功したので、一応、報告

■CPU :X3 720BE
■ロット :0904CPAW
■M/B :Foxconn A7DA(BIOS P06)
■採集地 :PC 1's通販

Primeは、さっき、4コア化成功したので、やってない。

255 :Socket774:2009/02/28(土) 00:54:50 ID:gCS98UPM
>>252
Pauseキー

Prime95 25.9 Build 3
http://www.softpedia.com/get/Others/Home-Education/Prime95.shtml

256 :Socket774:2009/02/28(土) 00:54:52 ID:cVdSYYsb
>>253
CPUが720BEでなくてもACC起動すると不安定になるMBがあるみたいだからな〜

257 :Socket774:2009/02/28(土) 00:55:16 ID:LUCZpZ6m
>>253
12時間で終わるようにセットする時間がなかなか…メインPCを組み替えたから

258 :いつかの223:2009/02/28(土) 00:59:48 ID:tGNtTk7C
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1235041603/151
>151 :Socket774 :2009/02/27(金) 23:50:50 ID:Ba61CFmL
>■CPU :720BE X4
>■ロット :0904EPMW
>■CPUクーラー :S1284C
>■M/B :A7DA-S
>■電源 :EA650
>■動作クロック :40000.3(CPU-Zで計測)
>■HTref.Clock :200.0(CPU-Zで計測)
>■倍率 :20.0
>■HT :2000.1
>■NB :x11
>■NB VID:
>■vcore :1.520(CPU-Zで計測)
>■PN! or C'n'Q :オフ
>■ACC :Pre
>■メモリ:aXaRam DDR2-800 (2T 4.4.4.12.24 1.8V)
>■VGA :700Pro
>■負荷テスト: PI 1M 17.609
>■SS:http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu7987.jpg
>
>Prime8Hでエラーはいた。
>壁が厚い。

こんな報告見たら刺激されちゃうw

259 :Socket774:2009/02/28(土) 01:01:49 ID:7UxZzG/L
PCデポのチラシから720BEが消えたな

260 :Socket774:2009/02/28(土) 01:02:03 ID:V3uFBQnJ
>>257
言い訳は聞き飽きた、実際3コアを4コアで使うならPrime95 1周程度は当たり前のように行う人が大多数
結構苦労している模様・・・・であることに疑いの余地はない

261 :Socket774:2009/02/28(土) 01:02:22 ID:bSNmx1Do
>>258
上げすぎ盛りすぎw

262 :Socket774:2009/02/28(土) 01:03:18 ID:wWh4gw/Y
■720BEの値動き予想

\14000割ってる店は売り切れ

4コア祭りで高めの店まで売り切れ

大量バックオーダー

4コア化成功率低い。Prime通るもの少ない。マザボも選ぶ

祭り収束 (今ここ)

円安で値上げ (来週)

値上げ+祭り収束で売れ行き鈍る

在庫だぶつき

値下げ

「結局、なんだったわけ?」(3/14) ---エルミタ駄目店員談

263 :Socket774:2009/02/28(土) 01:06:03 ID:uo7pTKbZ
>>258
すげぇな
940BE以上じゃないか?

264 :Socket774:2009/02/28(土) 01:08:13 ID:LUCZpZ6m
>>262
マザーを選ぶだけだろ
Biostarでダメだった報告全然ないじゃん

265 :Socket774:2009/02/28(土) 01:12:50 ID:exenevUw
720は定格最大1.425Vだから盛り過ぎって程でもないような

266 :Socket774:2009/02/28(土) 01:16:30 ID:lg9+M5g8
知人と2人で720BE(0904EPMW)+GA-MA790GP-DS4Hに逝ってみた。

知人のは4core化でPrime95 12時間クリアしたが、自分のは4core化は出来たが
Primeは1coreの計算がすぐに止まるハズレだった。

最初ACCを有効にしても3coreしか認識しなかったが、CMOSクリアしてから再度
ACCを有効にしたら無事にBIOSでX4と認識。

もう1つチャレンジしてみるかな。

267 :Socket774:2009/02/28(土) 01:22:07 ID:wWh4gw/Y
>>264
http://club.coneco.net/user/6331/review/15434/
=================================================
我が家の手持ちマザー3種類と、CPUは4Core化できる噂の0904ロット2個で検証しました。

そのCPUのうちの1つは全てのマザーでACCをAutoやAll Coreに設定すると
再起動時にBIOSすら起動できないようでした。
⇒全ての0904ロットで4Core化ができるわけではない。

もう1つのCPUではBIOSTAR 790GX XEとASUS M3A79-T(790FX+SB750)で、
BIOS上では4Core認識されているものの、OS起動完了には至りませんでした。

(中略)

これらのことからCPU側には
・完全4Core化可能な個体、中途半端な個体、4Core化できない個体が存在する。
・個体ごとの特徴はマザーを変えても変化する可能性は低そう。
⇒ダメな個体はダメ
=================================================

268 :Socket774:2009/02/28(土) 01:22:49 ID:EqTkSQDE
結局、CPU個体差、MB個体差、両方あるんじゃね?

269 :Socket774:2009/02/28(土) 01:27:05 ID:lg9+M5g8
ttp://www.katzenohr.com/up/src/kat0018.jpg
720BE(0904EPMW)+GA-MA790GP-DS4H
Prime95 12時間以上クリアの画像

270 :Socket774:2009/02/28(土) 01:28:38 ID:3hoO4Ez2
4コア化出来無いの中古屋に流すの結構出そうだなw

271 :Socket774:2009/02/28(土) 01:30:15 ID:5BNsgkmr
うーん…
BPAW引いちまったから返品しようかな…

未開封なら返品できるよねデポだけど。

272 :Socket774:2009/02/28(土) 01:30:16 ID:Sm+T1Sz8
それを期待してる人もいるだろうな。
3コア動けば十分、中古で安いなら歓迎、みたいな。
安くなかったらどんどん中古在庫増えそうだけど。

273 :Socket774:2009/02/28(土) 01:36:33 ID:FSMx082+
>>262
今は時期が悪いってことだな。わかった。ここは待ちだ。

274 :Socket774:2009/02/28(土) 01:36:43 ID:xQq629A7
>>272
実はそれ結構狙ってたりする。
メイン940BEなんだが、サブ機にちょうどよさそう。

275 :Socket774:2009/02/28(土) 01:38:58 ID:pVWYLD7L
>>271
BPAWは報告あった?

276 :いつかの223:2009/02/28(土) 01:43:40 ID:tGNtTk7C
>>269乙です

やっともう直ぐ6時間経過だぁ@2.8GHz
無事であればちょうど出社直前に12時間達成するのでうp出来るかも

277 :Socket774:2009/02/28(土) 01:46:38 ID:cVdSYYsb
>>275
こんなの見つけた。BPAWだから全部ダメかどうかはわからないな。
ttp://club.coneco.net/user/9181/review/15740/

278 :Socket774:2009/02/28(土) 01:52:39 ID:pVWYLD7L
>>277
これは板の問題っぽいけど、そうでもないのかな?

279 :271:2009/02/28(土) 01:56:14 ID:5BNsgkmr
間違えたBPMWでしたorz

開けるか開けまいか…

280 :Socket774:2009/02/28(土) 02:03:54 ID:vM7wy1mu
ここまで、710の購入・動作報告無し?

281 :いつかの223:2009/02/28(土) 02:07:54 ID:tGNtTk7C
Prime95 6時間経過記念真紀子
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1235754362337.jpg

因みにプライオリティはデフォ(2?)

282 :いつかの223:2009/02/28(土) 02:10:13 ID:tGNtTk7C
>>280
>>209くらいかな
では寝ます ノシ

283 :Socket774:2009/02/28(土) 02:10:38 ID:exenevUw
710は正規品ないしなあ

284 :Socket774:2009/02/28(土) 02:15:21 ID:ZYM41pbE
デポは X4 810が17700円か。また地方店舗で買える最安値かな

285 :Socket774:2009/02/28(土) 02:22:12 ID:/c+P/uOm
720の4コア化は興味ないからデフォで4コアの810を買うか
コストパフォーマンス高い720買うかどっちがお勧め?

286 :Socket774:2009/02/28(土) 02:23:24 ID:p/hGMLW9
725待ち

287 :Socket774:2009/02/28(土) 02:26:25 ID:vM7wy1mu
>>283
あるみたい、BOX品 13480
ttp://kakaku.com/item/K0000019771/
もう一声12000くらいならいってみたいな


288 :Socket774:2009/02/28(土) 02:33:24 ID:cVdSYYsb
>>285
コストパフォーマンスで720BEがお勧め。1万4千円くらいで買うならだけど。
810買うくらいなら920の方が良いんじゃないか?クロック差0.2GHzにキャッシュ2MBの差で価格差2000円では810は高い気がする。
まぁ810はDDR3対応してるけどさ。
どうしてもAM3クアッドっていうなら925まで待ったほうがいいかも。

>>287
出たての時はクレバリーで12293円って書いてあった気が・・・
その値段だとちょっと高いと個人的に思う。

289 :Socket774:2009/02/28(土) 02:34:04 ID:exenevUw
>>287
それ非正規輸入品
だから少ない

290 :前スレ658:2009/02/28(土) 03:05:50 ID:I1yuNzy3
何とかBIOSの更新に成功して再トライ

CPU  PhenomUX3 720BE 0904EPMW
ママン MSI DKA790GX Platinum  BIOS ver1.6

ACCにてもう一人の人と同様BIOSでは4コアを認識
しかしACCをAutoにするとWindowsが立ち上がる途中でコケてリセット→再びコケる の繰り返しorz
OSのどっかを壊してしまったらしくACCを無効にしても改善せず
修復インストールしてようやく復活した

ACC有効のときにコケる間際にタスクマネージャーを開いたところ
Win上では3コアしか認識していなかった

というわけで、四苦八苦した末に4コア化は失敗ということで文字通り人柱となりました
まぁ久々に自作機らしいいじりができたのでよしとします


291 :Socket774:2009/02/28(土) 03:18:31 ID:wWh4gw/Y
>>14
■720BEの4コア化について
4コア動作できるかどうかは個体によります。また4コア化対応マザボが必要です。
BIOS上ですら4コア認識できないものもありますし、
それができてもWindowsを起動できるとは限りません。

4コア動作する個体を確実に判別する方法はありません。
ロット番号では「4コア目を意図的には潰していない」ことを判別できるだけで、
実際に残りの1コアが正常に動くかどうかは買ってみないと分からない。

■4コア化の方法
BIOSの"Advanced Clock Calibration"を"Auto"にする。
http://image.playwares.com/bbs/data/mutiupload/image/669a4594d8b93b3475660285dfda062b.jpg

■成功したマザボと720BEのロット番号(このマザボとロットでも成功するとは限りません)
CPUのロット番号の見方は↓を参照。
http://image.playforum.net:8080/column/10411001/1779/3.jpg
マザボ: Asrock AOD790GX/128MB CPU: 0904CPMW,
マザボ: Asus M3A79T-Deluxe CPU: 0904CPMW, 0904EPMW , 0904EPMW
マザボ: Biostar 790GX XE CPU: 0904EPMW, 0904DPAW,
マザボ: Biostar TA790GX 128M CPU: 0904BPMW,
マザボ: Biostar TA790A GX2 CPU: 0904CPCW,
マザボ: DFI LANPARTY JR 790GX-M2RS CPU: 0904EPMW,
マザボ: Foxconn A7DA-S CPU: 0904EPMW,
マザボ: Gigabyte MA790GP-DS4H CPU: 0904CPMW,
マザボ: Gigabyte GA-MA790GP-UD4H CPU: ???,
マザボ: Jetway HA07-ULTRA CPU: 0904EPMW,
マザボ: Jetway HA07 CPU: ???,

■失敗したマザボと720BEのロット番号
CPU: 0904CPCW, マザボ: Jetway HA07
CPU: 0904CPMW, マザボ: Asus M3A78-T
CPU: 0904EPMW, マザボ: Asus M3A78-T, Gigabyte GA-MA790GP-UD4H
CPU: 0904???,  ..マザボ: Asus M3A79-T
CPU: 0904???,  ..マザボ: Biostar 790GX XE
CPU: 0904???,  ..マザボ: Gigabyte MA-790FXT-UD5P
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1235649958/190
http://club.coneco.net/user/6331/review/15434/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000019769/SortID=9160337/
http://my.ocworkbench.com/bbs/showthread.php?t=83273

292 :Socket774:2009/02/28(土) 03:24:42 ID:wWh4gw/Y
なんでみんな博打したがるのか分からなかったけど、
>>264みたいに
「マザーを選ぶだけだろ。Biostarだったら4コア化できる」てな感じで買う人もいるのかもしれないな

293 :Socket774:2009/02/28(土) 03:24:47 ID:v6tZjC9G
アンオフィシャルな行為の4コア化をテンプレにする必要ないっしょ。

294 :Socket774:2009/02/28(土) 03:28:59 ID:pqGT70Xi
OCがアンオフィシャルで無いとでも?

295 :Socket774:2009/02/28(土) 03:30:37 ID:v6tZjC9G
別途OCスレがあるじゃん。

296 :Socket774:2009/02/28(土) 03:34:12 ID:wWh4gw/Y
>>293
それを言い出したら>>2のCPUリストもアンオフィシャル。
(ひょっとしたらもう6月分まで公式発表出てるのかもしれないけど)

テンプレにするかはどちらでもいいけど、
まあ取りあえずまとめてみた。
>>264みたいな人もいるかもしれないしね。

気に入らない場合は「4コア」をNGワードに登録してください

297 :Socket774:2009/02/28(土) 04:19:09 ID:mh8O+LcJ
ACCを有効にしたらパソコンがぶっ壊れたニダ<#`Д´>
謝罪と賠償(ry

奴らならやりかねん

298 :Socket774:2009/02/28(土) 06:46:44 ID:6lnwsu4O
そもそも自作は自己責任だろ

299 :いつかの223:2009/02/28(土) 08:00:57 ID:tGNtTk7C
720BE4コア化@2.8GHz
Prime95が12時間走りました
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1235775346244.jpg

自分的に4コア化で常用出来る設定が一つ出来て嬉しい
>>222の助言がなかったら完走出来てなかったかも。
ありがとうID:aYTPYGzA氏

300 :Socket774:2009/02/28(土) 08:47:22 ID:Zk4LNMlk
ママン780だし925まで待つことにするかな・・

301 :Socket774:2009/02/28(土) 09:09:41 ID:thT8Dkht







564 :Socket774:2009/02/24(火) 01:17:37 ID:eQIYUjY/
4コア化したやつとQ6600比較したらスコア負けてたorz









302 :Socket774:2009/02/28(土) 09:14:05 ID:29cSqGD/
うぜぇーんだよ、タコスケ

303 :Socket774:2009/02/28(土) 09:20:25 ID:KkjAhhM8
AthlonX4でみんなに追い付く(・∀・)m9

304 :Socket774:2009/02/28(土) 09:29:13 ID:9WsUQyos
せっかくのBEだし4コアもいいけど多少のOCもしたいなぁ・・うーん

305 :Socket774:2009/02/28(土) 09:30:25 ID:OEq18Ma7
韓国「5万ウォン札」発行へ 73年以来の最高額紙幣
ttp://www.asahi.com/international/update/0227/TKY200902270327.html

最高額紙幣でたった3,200円か…。
10万ウォンも発行しといた方が良かったと思うね。
竹島が載ってないのが問題化で発行中止って、
5万ウォンには載ってなくてもいいのかなぁ…。

写真、なんか宝くじみたいだな。

306 :Socket774:2009/02/28(土) 09:30:57 ID:OEq18Ma7
>>305
ゴバークorz

307 :Socket774:2009/02/28(土) 09:31:38 ID:29cSqGD/
720BEなら定格電圧に拘らなければ3.2GHzぐらい楽勝だよ

308 :Socket774:2009/02/28(土) 09:32:59 ID:Y8QHvDA+
>>305
田村ゆかりちゃんだ!

309 :Socket774:2009/02/28(土) 09:34:00 ID:573UY5nz


旧PhenomのときはベンチやOC行為を否定していたのに
何このスレの2枚舌っぷりは(笑



310 :Socket774:2009/02/28(土) 09:36:19 ID:29cSqGD/
工作活動ご苦労様、氏ね

311 :Socket774:2009/02/28(土) 09:45:47 ID:NRg6vD+p
>>299
温度すげえなw
ACCオンにするとなるんだっけ?

参考までにCPUクーラー何使ってるか教えて( ゚д゚)ホスィ

312 :Socket774:2009/02/28(土) 10:06:29 ID:X1VYfKV1
0904DPAW prime 24時間突破
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu7989.jpg

313 :いつかの223:2009/02/28(土) 10:24:02 ID:TXpjyZdn
>>311
4200+からの流用だし、古いのと不人気物なので参考にならないと思いますがw
GIGABYTE GH-PDU21-MF
http://www.links.co.jp/html/press2/pdu21sh.html
これのファンとファンコンを取っ払って、MAX2500rpm位の4pinファンにしてます
ヒートパイプ伸ばして刀3風に斜めにしようか考え中

>>312乙です
家のも冷却ちゃんとすれば3.2GHzでPrime95完走するかなぁ
今晩チャレンジしてみよっと

314 :Socket774:2009/02/28(土) 11:00:59 ID:U9DTzG1a
Q6600なんかを擁護してる奴がいるがもさもさだぜ。940BEを発売日にかって
GA-MA790-DQ6にとりあえず載せてるが最高、古い板でも動くし
AMDいいね。AM3版もほしくなった。

315 :Socket774:2009/02/28(土) 11:10:36 ID:NRg6vD+p
>>313
トン。
3600+から720BEへの乗り換えでこれまではTR2R1使ってたんだけど
手頃なCPUクーラー探してるんだけど、やっぱりある程度は価格と比例するモノだから
あんまりケチらない方がいいんだろうなあ。

316 :Socket774:2009/02/28(土) 11:28:47 ID:uo7pTKbZ
>>312
オメ

時間経過と共に設定が煮詰まってきたお陰か
Primeの通った報告が増えてきたな

317 :Socket774:2009/02/28(土) 11:39:18 ID:V4Ko5RpL
955って今の940の値段で発売されるの?

318 :Socket774:2009/02/28(土) 11:54:27 ID:KkjAhhM8
三万前後だろうな

319 :Socket774:2009/02/28(土) 11:56:08 ID:6lnwsu4O
だいたい初物価格は3万円

320 :Socket774:2009/02/28(土) 12:00:11 ID:12exfk92
初値940→955
改定940→945


321 :Socket774:2009/02/28(土) 12:04:03 ID:dVHFX5Uk
PhenomU720BE非4コア化@3.2GHzでPrime95走行中
ケースがキューブケース(NSK1380)でリテールファン(940BE付属。たぶん同じだろうけど)っていう
酷い構成にしては45℃前後で安定してる
AOD使わないで倍率上げただけだけど、C'n'Qも効くしかなりいい感じ

ちなみに同じ静音系で組んだNSK2480+NINJAmini構成の940BEだと3.4GHz完走どころか1時間も回りませんでした
たぶん4コア化したら吹っ飛ぶんだろうけど

322 :Socket774:2009/02/28(土) 12:16:28 ID:HAn0qENa
>>321
そうなんだよねぇ、3コアの良いところは格段にx4より扱いやすいところにある。
4コア化は非常に面白いと思うし、AMDが注目浴びるのは良い事だが
普通に買って定格電圧でサクっとOCして使いたかった俺にとっては迷惑千万('A`)

323 :Socket774:2009/02/28(土) 12:20:36 ID:pqGT70Xi
初物狙いじゃないならじき潤沢に出回るだろうしそれほど怒る事でもないと思うが。

324 :Socket774:2009/02/28(土) 12:25:37 ID:vA0OdNEi
初物狙いなら祭り前に買ってるだろ。

325 :Socket774:2009/02/28(土) 12:26:07 ID:Y6VVCTSF
最近TA790GX XEと720BE買った人いたら初期BIOSで720BE動くかどうか教えてくれ


326 :Socket774:2009/02/28(土) 12:27:46 ID:QOa32f4Q
祭りが無ければすでに潤沢だったんじゃね?

327 :Socket774:2009/02/28(土) 12:30:16 ID:dVHFX5Uk
祭りの前から軒並み売り切れてたし、あまり関係なさげ

328 :Socket774:2009/02/28(土) 12:47:21 ID:VqLADOSb
みんな0904****なのね。おれのは0903gpawだった

329 :Socket774:2009/02/28(土) 12:53:34 ID:83T8DiqI
>>328
なんというレアモノ

330 :Socket774:2009/02/28(土) 12:53:57 ID:TXpjyZdn
720BEで0903ってあったんだ…
個人的だけど初期ほど耐性高いイメージがあるので是非4コア化を試して欲しいな
4コア化じゃなくてO.Cでもいいけど

331 :Socket774:2009/02/28(土) 12:56:01 ID:NRg6vD+p
>>325
BIOSTARスレで聞いた方がいいんじゃまいか。

そんなオレは720BE on GA-MA69-S3H からマザーボードをTA790GX XEへ変更したけど
XPのようこそ画面でリブートを繰り返して、まだXPのデスクトップ画面にすらたどり着かない(´・ω・`)

初期BIOSでACCも無効のままなんだけど、BIOS更新やWindows修復セットアップやってダメなら
さくっと再インストールするけど。

332 :いつかの223:2009/02/28(土) 13:04:11 ID:TXpjyZdn
>>331
ごめん、誘導したの俺なんです
こっちの方が720BE+TA790GXのユーザー多く見てるかと思ってorz
誰か知ってる人居ませんかー?

333 :Socket774:2009/02/28(土) 13:08:26 ID:vaI0/iJ9
>>332
折角だから教えてくれ。
TA790GX/XEはメモリ電圧下げる方法一切無いのか?
AODとかでも無理?

334 :Socket774:2009/02/28(土) 13:11:35 ID:dVHFX5Uk
>332
ていうか、BIOS上げた方が早くない?
今はUSBメモリとかからでもBIOS上げできるし

335 :Socket774:2009/02/28(土) 13:18:40 ID:N7jo4Ct+
x3とかx4とかいらねえから、
3.3GHでL2を1MBX2で95Wで出してくれ

336 :Socket774:2009/02/28(土) 13:24:34 ID:zdmPOVao
さっきアキバ940買いに行くつもりが720売ってたんでそっち買ってしまった

337 :いつかの223:2009/02/28(土) 13:24:44 ID:TXpjyZdn
>>332
BIOS上では1.95vが最低で、それで動かしてるけどAOD上では何故か1.808vとかって
表示されてるんだよね
で1.808vから1.803vくらいまではスライダが動くが効果は分からないですw
それ以外は知らないです

338 :Socket774:2009/02/28(土) 13:37:13 ID:djJM3gbb
TA790GX XE 買って720乗せたら、一応動いたけど Unknown CPU出た
すぐにBIOS113にアップした、ただ始めに入っていたversionはわからないけど。

339 :Socket774:2009/02/28(土) 14:18:51 ID:Y6VVCTSF
>>338
サンクス!
Unknownでも動けばBIOS上げれるのでOKっス!
みなんさんありがとうございました

340 :Socket774:2009/02/28(土) 14:35:09 ID:eNK7Q54u
グラボと出力競合しない790Gマザーどれー?(・∀・ )っ/凵 ⌒☆チン

341 :Socket774:2009/02/28(土) 14:37:39 ID:xpZQhUct
>>340
KA790GX-M by MSI

342 :Socket774:2009/02/28(土) 14:40:31 ID:oi+g55ai
マックの方がかっこいいだろ

343 :Socket774:2009/02/28(土) 14:43:55 ID:wWh4gw/Y
506 : Socket774 - 2009/02/24(火) 00:47:18 ID:t+ycfk0J(+51-10)
PhenomU X3 720 (Biostar TA790GX XE)
ALU 31553
FPU 33374
http://sea-mew.jp/nox/remoteimages/e2180f4ab5184ded7b042021e81266d1.jpg

PhenomU X3 720 4コア化 (X4 925相当になれるかもしれないもの)
ALU 43116
FPU 45089
http://sea-mew.jp/nox/remoteimages/341d6d1ffe15a6d7eb1f5e5fc87c3f1d.jpg

PhenomU X4 920 (Gigabyte GA-MA790GP-UD4H)
ALU 43082
FPU 51958
http://sea-mew.jp/nox/remoteimages/4c2e1ed440564e38b5431c2ecec33aed.jpg
http://sea-mew.jp/nox/modules/webarc/2ch/amd/1235296645-10.html

564 : Socket774 - 2009/02/24(火) 01:17:37 ID:eQIYUjY/(+1+1)
4コア化したやつとQ6600比較したらスコア負けてたorz
http://sea-mew.jp/nox/modules/webarc/2ch/amd/1235296645-11.html

============================================================
Q6600 (1)
ALU 41372
FPU 44393
http://crystalrank.info/CrystalMark/09/ranking.php?ID=113310

Q6600 (2)
ALU 41595
FPU 45083
http://crystalrank.info/CrystalMark/09/ranking.php?ID=113421
============================================================

4コア化したやつとQ6600比較したら「Q6600が」スコア負けてたorz
じゃないのかな。
\14000のCPUがQ6600に負けたとしてorzってなるか?
そもそも720BEユーザがQ6600と比較しようとするものなのかな

344 :Socket774:2009/02/28(土) 14:48:19 ID:ruN2Mcxy
>旧PhenomのときはベンチやOC行為を否定していたのに
>何このスレの2枚舌っぷりは(笑

「ベンチに耐えられたら未使用コアを常用できる」と考えている馬鹿が集うスレです(><)

345 :Socket774:2009/02/28(土) 14:53:14 ID:Sm+T1Sz8
>>344
是非ともOCスレに行って「ベンチに耐えられたら定格クロック以上で常用できる」と考えている人に力説していただきたい。

346 :Socket774:2009/02/28(土) 14:57:49 ID:0gNsyFo8
そうだよな実アプリの動作速度が一番重要だよな




只今、Intel一人旅中、AMDは2世代程度遅れた性能で追随するも姿見えずw

Microsoft Excel 2007
AMDはIntelと比べてハーフスピード
http://www.matbe.com/articles/lire/1121/comparatif-de-100-processeurs/page13.php

Adobe Photoshop Elements 写真画像(高解像度)の補正処理
AMDはIntelと比べてハーフスピード
http://www.matbe.com/articles/lire/1121/comparatif-de-100-processeurs/page15.php

まだまだあるがこのぐらいで・・・
あと2/3スピードだと腐るほどあったりするのは秘密です
OCすると更に差が大きくなるのも秘密です


347 :Socket774:2009/02/28(土) 15:03:52 ID:xpZQhUct
よほど恨みが深いと見えるな
この馬鹿 ^m^

348 :いつかの223:2009/02/28(土) 15:03:55 ID:TXpjyZdn
凡そキャッシュが多ければ速い表なんだっておもた

349 :Socket774:2009/02/28(土) 15:05:47 ID:F4EHdr6i
>>345
「未使用コアを常用」と「定格クロック以上で常用」は根本的に意味が違うと思う

350 :Socket774:2009/02/28(土) 15:11:51 ID:w84kJDmp
今日も平和ですね

351 :Socket774:2009/02/28(土) 15:22:27 ID:KkjAhhM8
ほんとそう思うよ

352 :Socket774:2009/02/28(土) 15:41:18 ID:AbmSxInU
最初からこのスレ見てたけど…
祭りという程の勢いはなかったw
1スレ消費位か…


353 :Socket774:2009/02/28(土) 15:58:13 ID:gCS98UPM
景気悪いからな

354 :Socket774:2009/02/28(土) 16:00:36 ID:+VBwlSUP
720BEがM3A32-MVPで動いた。BIOS 1502。
CNQも動いているけど、800MHzのときも電圧がさがらない。ASUSなんとかしろ。
AOD読みCPU温度アイドル20℃、Prime 38度。
消費電力アイドル140W、Prime 196W。
720BEカナーリ言い値。マザーはGIGAに替えたくなったけどしばらく我慢。
2.4Gくらいでで電圧をさげるか。

355 :Socket774:2009/02/28(土) 16:02:11 ID:83T8DiqI
どこも売り切れになってたけど、元々の入荷個数が少なくて
購入者が少ないので検証結果が少なかったり、やりたい人が出てきても
既にCPU売り切れだったりで盛り上がりに欠けてると予想

356 :Socket774:2009/02/28(土) 16:04:46 ID:y6wlVWX1
TA790GX XEで720BEを4コア化してると
本来ならば
CPU : AMD Phenom(tm) II X4 20 Processor
っ認識されてるんだが、たまに
CPU: AMD Engineering Sample
って認識されるときがある・・・

http://img.wazamono.jp/pc/src/1235804209728.png

電源を切れば、元に戻るんだがこのときは、OS起動中にリセットかかるか青画面になる・・・


357 :Socket774:2009/02/28(土) 16:07:27 ID:5IU/tx9P
720BE見つけたけど今のマザーがSB600なんだorz

358 :Socket774:2009/02/28(土) 16:10:02 ID:yCCspTFz
0904DPMW+AOD790GX/128M
BIOSでは4コアになるけどWin起動できず…もうちょっと試行錯誤するわ。

359 :Socket774:2009/02/28(土) 16:22:42 ID:f6523aba
>>356
昨日GA-MA790GP-UD4Hで報告したものだけど、同じ状態だな
ACCをauto、allcore、Percoreにすると
POST時にはCPU : AMD Phenom(tm) II X4 20 Processor

OS起動に入ると一瞬青画面後リブート(強制リセのPOST画面から)
その後ACCを切ってもwindows起動不可
CMOSクリアすればwindows起動可

石に当たり外れがあるってことかな…
720BEの能力からして十分楽しいからいいか

360 :Socket774:2009/02/28(土) 16:26:03 ID:V3uFBQnJ
> 石に当たり外れがあるってことかな…
> 720BEの能力からして十分楽しいからいいか
ハズレ引きの負け惜しみにしか聞こえない
でもまぁ、当りは極少なので諦めろ

361 :Socket774:2009/02/28(土) 16:37:33 ID:f6523aba
>>360
話題の石に触れなくて悔しいんですね・・・可哀想に…


362 :Socket774:2009/02/28(土) 16:49:27 ID:V3uFBQnJ
俺は940BE使ってるから720BEは不要なんだよ

363 :Socket774:2009/02/28(土) 16:54:25 ID:8ACb2iS1
940BE使ってるけど楽しそうだから720BEでもう1台組んだ
反省はちょっとだけしている

364 :Socket774:2009/02/28(土) 16:55:43 ID:w84kJDmp
940BE使ってるが720BE欲しくてしょうがない
9950BE機を置き換える

365 :Socket774:2009/02/28(土) 16:56:31 ID:Sm+T1Sz8
>>362
何かコンプレックスでもあるの?
940BE使ってて、720BEが不要と言えるならそんなレスする必要もないだろ

366 :Socket774:2009/02/28(土) 16:57:56 ID:6lnwsu4O
うらやましい

367 :Socket774:2009/02/28(土) 16:59:25 ID:iTxXE8qe
なんのために720BEなんて必要なんだよw

368 :Socket774:2009/02/28(土) 17:02:01 ID:w84kJDmp
面白いからに尽きるだろw

素で省電力CPUとしても悪くない品
9950は嫁機になったからフルロードも必要ないし
ただ780だから置き換えるのがめんどい('A`)

369 :Socket774:2009/02/28(土) 17:04:25 ID:Sm+T1Sz8
なんのために必要、か。
哲学だなw

雑談の方見て思ったけど、
自作することが手段か目的かによってとらえ方が違うんだろな。

370 :Socket774:2009/02/28(土) 17:07:42 ID:0Z1lHivT
720さっぱり手に入らんな…('A`)
4コア化とかはどうでもいいから、早く普通に買える状態になってくれ

371 :Socket774:2009/02/28(土) 17:11:59 ID:xpZQhUct
なにがしたいかじゃない
とにかくこの手の中に抱いておきたい、か・・・。

いかにもオタクらしい発言だなwww

372 :Socket774:2009/02/28(土) 17:14:45 ID:6lnwsu4O
このスレくさいよ

373 :Socket774:2009/02/28(土) 17:16:46 ID:wWh4gw/Y
>>365
>>361が突っかかるから答えてあげたんじゃないの。

238 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/02/28(土) 00:15:09 ID:f6523aba
ごめ、あげてしまってしかもすぐ解決した…gigaマザーは隠しコマンドだったんだな
そしてさっそくやってみたら…windows立ち上がらなくて再起しまくり焦った…CMOSクリアで解決
GA-MA790GP-UD4H 0904EPMW
がくり…

359 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/02/28(土) 16:22:42 ID:f6523aba
石に当たり外れがあるってことかな…
720BEの能力からして十分楽しいからいいか

これは強がりにみえるわな。
それに「石に当たり外れがある」ことを知らなかったとは。
これから買う人は>>291を見ておくといいかも。

> 話題の石に触れなくて悔しいんですね・・・可哀想に…
4コア化できるから話題だったわけで、
できない石に触られても悔しくはなかろう。

720BEは倍率フリーで「今は」品薄だから、
早く手に入れられたのは良かったね

374 :Socket774:2009/02/28(土) 17:18:49 ID:V3uFBQnJ
>>365
> 何かコンプレックスでもあるの?
コンプレックスがあるのは>359や>361と思うが・・・
> 940BE使ってて、720BEが不要と言えるならそんなレスする必要もないだろ
「話題の石に触れなくて悔しいんですね・・・可哀想に…」という勘違い君へのレスだから妥当だろ?

375 :Socket774:2009/02/28(土) 17:20:01 ID:w84kJDmp
やっぱり日本は平和だな

376 :Socket774:2009/02/28(土) 17:21:48 ID:29cSqGD/
もうその辺でいいだろ。2chなんか適当に聞き流してないとやってられないぞ

377 :Socket774:2009/02/28(土) 17:23:17 ID:k6rA/9Kb
たかがCPUごときでコンプレックスとか訳わからん

378 :Socket774:2009/02/28(土) 17:24:13 ID:V3uFBQnJ
って言うかさ、4コア化期待で720BEを買って4コア化に失敗したのなら・・・
正直な感想は「ハズレだったクスン Orz」だろ?

379 :Socket774:2009/02/28(土) 17:25:29 ID:hWKopvuX
720BEが売り切れで買えないのが悪いんだ
俺にも買わせろ

380 :Socket774:2009/02/28(土) 17:26:15 ID:k6rA/9Kb
そのハズレ720BEを5000円でオクに流してくれないかな

381 :Socket774:2009/02/28(土) 17:26:35 ID:p8lAJGnM

ちっちぇえな

382 :Socket774:2009/02/28(土) 17:29:39 ID:FcdF5c0c
>>378
それが>>359だろ
本人がいいかって言ってるのに
>ハズレ引きの負け惜しみにしか聞こえない
とか言って突っかかってる方がおかしい

383 :354:2009/02/28(土) 17:32:57 ID:+VBwlSUP
BE720を4コア化したくて買ったんではないよ。
負荷かけてもCPU温度低いし、価格も4コアよりかなり安いし、いいと思うよ。
マザー買えねんだろと言うのを待ってるよ。


384 :Socket774:2009/02/28(土) 17:33:14 ID:V3uFBQnJ
> 720BEが売り切れで買えないのが悪いんだ
AMDはこのパターン多いよな・・・
940BEもそうだったし、そして十分に流通したときは既に下火・・・その後値下げ・・・この間たったの2週間・・・

720BEは発売当日人気なし、その後4コア化で話題になり売れ行き好調になると直ぐに在庫切れ・・・
そして現在は4コア化の成功率が思ったり低いとの情報が伝わりちょっと警戒中・・・
在庫補充される頃には下火になりそうな状況・・・
へたくそな販売はAMDのお家芸なのか・・・・・ムムムム

385 :Socket774:2009/02/28(土) 17:35:43 ID:29cSqGD/
いや、4コア化は販促手段ではないだろ

386 :Socket774:2009/02/28(土) 17:35:56 ID:71tB/Ggp
この文体と論展開臭うな〜w
臭うからNGにしとくかw

387 :Socket774:2009/02/28(土) 17:36:49 ID:5IU/tx9P
>>379
1.6万弱でもいいなら横浜ヨドにあるぜ

388 :Socket774:2009/02/28(土) 17:38:21 ID:fJRmTwdQ
まあ720BEの中古は今後けっこうな数が出回る可能性が出てくるわな

389 :Socket774:2009/02/28(土) 17:39:28 ID:KkjAhhM8
何やら香ばしいね!

390 :Socket774:2009/02/28(土) 17:39:50 ID:29cSqGD/
中古はいくら売れてもAMDの利益にはならないけどね

391 :Socket774:2009/02/28(土) 17:40:11 ID:hWKopvuX
>>387
祖父のポイントが結構貯まってたから、それを使いたかったんだよね・・・
でもサンクス 欲しい奴はのりこめ〜

392 :Socket774:2009/02/28(土) 17:40:53 ID:V3uFBQnJ
>>385
> いや、4コア化は販促手段ではないだろ
俺もそう思う、多分致命的な失態だろうな (4コア化への抜け道を残したのは致命的だ)
でもまぁ、成功率が低いのが救いなんだろう、高けりゃX4シリーズを食ってしまい致命的な展開となるからな・・・

393 :Socket774:2009/02/28(土) 17:41:57 ID:w84kJDmp
銭勘定で言えば自作市場でいくらうれた所で雀の涙(´・ω・`)

394 :Socket774:2009/02/28(土) 17:43:30 ID:V3uFBQnJ
X4 940BEクラスの売り上げは自作市場が大半をしめると思うぞ

395 :Socket774:2009/02/28(土) 17:49:56 ID:w84kJDmp
だから大半占めてるようじゃ駄目なんだーよ
イソテルと本当の意味で張り合おうと思ったらね

396 :Socket774:2009/02/28(土) 17:51:42 ID:b4h19Ra+
ツィンテルに改名して勘違い購入とオタク層の支持を得るしかない

397 :Socket774:2009/02/28(土) 17:52:28 ID:71tB/Ggp
そこの経営者でもないのに○○ダメとか言ってもなぁ…w
飲み屋のヨタ話じゃあるまいし

398 :Socket774:2009/02/28(土) 17:53:45 ID:w84kJDmp
abaptek思い出した

399 :Socket774:2009/02/28(土) 17:56:22 ID:V3uFBQnJ
いやIntelだってハイエンドは自作市場が大半をしめるだろ
拡販はもっと下位機種だしな
ただしハイエンドの人気は製品の付加価値に直結するイメージがあり無視できない
X4がX3に食われてしまうとAMDは苦しい展開となるは自明だよ

400 :Socket774:2009/02/28(土) 17:59:42 ID:iTxXE8qe
x4がx3に食われるなんてとても思えない

401 :Socket774:2009/02/28(土) 18:01:53 ID:JPy6z9uH
明白って言葉使う奴は信用するなって、じっちゃんが言ってた。

402 :Socket774:2009/02/28(土) 18:02:49 ID:V3uFBQnJ
>>400
それは結果論だろ?
たまたま720BEの4コア化成功率が低かっただけで、これが100%の成功率なら720BEが売れても940BEは全く売れなくなる
つまり食われるってことになっただろう

403 :Socket774:2009/02/28(土) 18:03:26 ID:N7jo4Ct+
L3って意味あるの?
具体的にないやつと、どれくらいどう違うの?

404 :Socket774:2009/02/28(土) 18:04:32 ID:71tB/Ggp
今度はage荒らしか…

405 :Socket774:2009/02/28(土) 18:06:13 ID:JPy6z9uH
妙にこだわると思ったら940買ったのに720でやられたらくやしーw
ってか
つまらん

406 :Socket774:2009/02/28(土) 18:07:53 ID:V3uFBQnJ
>>405
どこをどう読めばそうなる?
流れ的には720BEで4コア化に失敗して悔しいって方向だろ?

407 :Socket774:2009/02/28(土) 18:09:23 ID:7WBF0Wv8
そんな流れないよテヘ

408 :Socket774:2009/02/28(土) 18:09:38 ID:w84kJDmp
俺からみたらどっちもどっち

>>399
まーそうだけどね

409 :Socket774:2009/02/28(土) 18:12:31 ID:V3uFBQnJ
>>407
> そんな流れないよ
さすがに頭が悪いなw

バカにでも理解できるように整理してやろう

X3 720BE化について
購入者としては成功率が高い程嬉しい→失敗すると悔しい
AMDとしては成功率が低い程助かる→成功率が高いとヤバイ

410 :Socket774:2009/02/28(土) 18:12:48 ID:JPy6z9uH
>>406
>>360
どうみたら負け惜しみとか言えるのか。
ちょっと思考がアレなんでない?

俺も真似しただけだよw

411 :Socket774:2009/02/28(土) 18:13:11 ID:V3uFBQnJ
X3 720BE 4コア化について

412 :Socket774:2009/02/28(土) 18:13:22 ID:x0r/H/GQ
>>408
仮想敵を作って戦いに備えるのは戦闘民族の性なんだよ。
馬鹿じゃAA(ry

413 :Socket774:2009/02/28(土) 18:13:50 ID:7WBF0Wv8
> X3 720BE化について?

414 :Socket774:2009/02/28(土) 18:13:59 ID:w84kJDmp
日本も平和じゃないってことか

415 :Socket774:2009/02/28(土) 18:14:03 ID:FcdF5c0c
ID:V3uFBQnJは今日何かあったのか
少し黙ってROMってろよ

416 :Socket774:2009/02/28(土) 18:18:13 ID:Sm+T1Sz8
940BEと720BEを比べると、4コア化出来たとしてもDDR3使えることしか720BEにアドバンテージがないのに、
突っかかってるのは気になるな。
ID抽出しても720BEのネガキャンしかしてないじゃん。
720BEが超耐性でもない限り940BEの方が性能上なんだから微笑ましく見てればいいだろうに。

417 :Socket774:2009/02/28(土) 18:19:53 ID:V3uFBQnJ
>>416
> 940BEと720BEを比べると、4コア化出来たとしてもDDR3使えることしか720BEにアドバンテージがないのに
そんなことはない、販売価格が全然違う
つまり100%の成功率ならX4シリーズは全く売れなくなるのは必死だ

418 :Socket774:2009/02/28(土) 18:21:00 ID:ots1r/b8
100%の成功率だったらとかどんな妄想だよ
そんなんだったらX4として売り出すだろ

419 :Socket774:2009/02/28(土) 18:21:07 ID:basqdz7r
テヘは帰れ

420 :Socket774:2009/02/28(土) 18:21:14 ID:Sm+T1Sz8
やっぱり安くて4コアが羨ましかっただけか。

421 :Socket774:2009/02/28(土) 18:22:09 ID:rUSKHfB9
インテルマンセーもちゃんとしてますってばw

422 :Socket774:2009/02/28(土) 18:22:36 ID:JPy6z9uH
100%成功じゃありませんでした。
他に言うことある?

突っかかる理由がわからんw

423 :Socket774:2009/02/28(土) 18:22:51 ID:V3uFBQnJ
>>418
4コア化の成功率が低いから助かってるだけだろ
これが高いとX4は食われるよ、今でもかなりの影響がある

424 :Socket774:2009/02/28(土) 18:24:03 ID:w84kJDmp
仮定ばっか並べて何がしたいのか・・・

見えない敵と戦いたいなら+に行けばいいのに^^

425 :Socket774:2009/02/28(土) 18:24:09 ID:29cSqGD/
なんだ、テヘかよw

http://hissi.org/read.php/jisaku/20090228/VjN1RkJRbko.html

426 :Socket774:2009/02/28(土) 18:24:46 ID:V3uFBQnJ
もしかするとX3 720BEは一時的に販売中止になるかも知れないな・・・

427 :Socket774:2009/02/28(土) 18:25:00 ID:w84kJDmp
なんだテヘか
レスして損した('A`)

428 :Socket774:2009/02/28(土) 18:25:12 ID:x0r/H/GQ
テヘにしては劣化しすぎだと思うが・・・買いかぶり過ぎかwww

429 :Socket774:2009/02/28(土) 18:26:24 ID:V3uFBQnJ
というかAMDがバカじゃないなら確実にX3 720BEは販売中止だろ?

430 :Socket774:2009/02/28(土) 18:26:30 ID:JPy6z9uH
さすが貧困層wwwww

431 :Socket774:2009/02/28(土) 18:26:49 ID:Sm+T1Sz8
常に上から目線のトコロは確かにテヘだなw

432 :Socket774:2009/02/28(土) 18:28:55 ID:0O+s60+e
マザーをえらぶし、安定稼働には不安定要素があるのに
何を恐れているのやら。

433 :Socket774:2009/02/28(土) 18:29:05 ID:tQPOe71D
720BEの4コア化が成功率100%近くても940を喰うことはないでしょ
これが上位を喰うと考えているのは、940を買えない人の考え方だよ

4コア化と倍率変更によるOCが必要となるんだし、自己責任を嫌って940買える人は行くよ
940を買う人は大概もう買った後だから、720が940になったとしてもフーンだよ

434 :Socket774:2009/02/28(土) 18:31:08 ID:w84kJDmp
やっぱり日本は平和だな

435 :Socket774:2009/02/28(土) 18:33:58 ID:JPy6z9uH
今頃顔真っ赤にしてる奴以外は平和ですね。

436 :Socket774:2009/02/28(土) 18:34:58 ID:V3uFBQnJ
まぁ、販売中止にならずとも4コア化無効対策はするだろうから、4コア化したい奴は早めに購入することだな
成功率は低いけど、夢を買うつもりで頑張れ

>>433
> 940を買う人は大概もう買った後だから、720が940になったとしてもフーンだよ
なるほど940BEはこれから全く売れなくなると予想してるのか・・・変な奴

437 :Socket774:2009/02/28(土) 18:36:13 ID:FcdF5c0c
わざと自分に都合の悪いように解釈してるな

438 :Socket774:2009/02/28(土) 18:37:03 ID:UTxjdmgh
x3信者必死すぎ x2か4で十分

439 :Socket774:2009/02/28(土) 18:37:35 ID:x0r/H/GQ
テヘはOCとか4コア化語る前に、まず自身の安定稼働を目指すべきだと思うんだ。

440 :Socket774:2009/02/28(土) 18:39:13 ID:mh8O+LcJ
祭り情報来たのかと思えば
また煽り合いか君らは

441 :Socket774:2009/02/28(土) 18:40:12 ID:abmLbUwl
720売り切れまくりじゃないか
C2Qで組むか屁Uで組むか悩む
どっちが将来性あるんだろうか

442 :Socket774:2009/02/28(土) 18:41:07 ID:0O+s60+e
将来性は変わらんだろ

443 :Socket774:2009/02/28(土) 18:41:11 ID:Sm+T1Sz8
祭りと煽りはAMDスレの華だぜ

444 :Socket774:2009/02/28(土) 18:42:02 ID:SlR8MIx1
>>441
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・    
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *    両方IYHしてから考えればいいですよ
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄

445 :Socket774:2009/02/28(土) 18:48:21 ID:V3uFBQnJ
>>443
というか、ムダに変な奴多いよな・・・AMD系スレ
720BEで4コア化失敗したけど「720BEの能力からして十分楽しいからいいか」なんて泣き言ほざいたり・・・
940BEを購入する層は殆ど購入済みだから(今後殆ど売れなくなる)、720BEが4コア化出来ても影響ないとか・・・
720BEの4コア化がAMDに取って致命的であるという正論に反対する人達ってなんなのだろう・・・
そりゃ購入側からすれば720BEの4コア化は棚から牡丹餅で嬉しいのだろうけど・・・
まともな議論ができないのは嫌だよなw

446 :Socket774:2009/02/28(土) 18:49:52 ID:N7jo4Ct+
2コアでいいから・・・
3.5GHzで出してくれ

447 :Socket774:2009/02/28(土) 18:51:37 ID:s69wdzqz
PhenomIIを採用してるメーカーってあるの?

448 :Socket774:2009/02/28(土) 18:52:33 ID:s69wdzqz
すみません、スレちがいでした

449 :Socket774:2009/02/28(土) 18:54:38 ID:JPy6z9uH
まだ引っ張るとか、空気読めない子ってリアルで言われてるだろ。

俺もなw

450 :Socket774:2009/02/28(土) 18:58:22 ID:ots1r/b8
ID:V3uFBQnJが一番変な奴

451 :Socket774:2009/02/28(土) 18:59:23 ID:oi+g55ai
9950を1マソ円で購入した俺が勝ち組

452 :Socket774:2009/02/28(土) 18:59:46 ID:hvZr8Ydf
>>441
俺、4コア、C2QにするかPh2にするかで迷っている
i7のトータル導入経費が安ければi7も候補だったんだが、マザー高すぎ、DDR3必須で、oooorz
C2QならCPUだけ、Ph2ならCPUマザーの購入だから、やっぱ、C2Qかなって感じだが
Real4コアってに魅力かんじるんだよな

>>445 AMD自体が変な会社だから、ユーザーもちょっと変じゃないとやってられんのだよ


453 :Socket774:2009/02/28(土) 19:01:53 ID:dVHFX5Uk
940BEと720BEとDFIの790GX板をIYHした俺には何ともないぜ
先に940BEと790GXで組んだから4コア化なんて試してすらいないけどな

454 :Socket774:2009/02/28(土) 19:10:13 ID:IulcO34F
オーバークロックもオーバーコアも遊びだろ
自分の金で自分が楽しんでるんだから文句言われる筋合いは無い
他人の買い物に必死でケチつけてるV3uFBQnJキモすぎ

455 :Socket774:2009/02/28(土) 19:14:02 ID:V3uFBQnJ
>>454
別に文句なんか言ってないよ
文句に聞こえるとしたらそれは君の感性おかしいだのことだよ

456 :Socket774:2009/02/28(土) 19:14:47 ID:B8c1qWEO
Phenoは遊びの幅広いよなー
100MHz駆動から6GHzオーバー、0.5V台から1.5Vオーバーまで
最近じゃコア数まで可変ときたもんだw

457 :Socket774:2009/02/28(土) 19:14:53 ID:f6523aba
うわぁ、変なの触っちゃってごめんね
ソケ939からの換装で自分には十分満足

会社の経営とかそういうのには興味ないっすw

458 :Socket774:2009/02/28(土) 19:15:01 ID:29cSqGD/
日本語でおk

459 :Socket774:2009/02/28(土) 19:16:07 ID:zHnmUNfQ
>>456
オーバークロックならぬオーバーコアか
パイオニアだなAMD

460 :Socket774:2009/02/28(土) 19:16:10 ID:BND9VJGP
悔しいとか嫉妬とかってさ、日本人よっぽどの事が無い限りしないよね。
たかがCPUで悔しいなんて感情を抱く日本人がいるかな?チョンじゃあるまいし。

461 :Socket774:2009/02/28(土) 19:16:26 ID:29cSqGD/
うわ挟まった>>458>>455

462 :Socket774:2009/02/28(土) 19:18:29 ID:V3uFBQnJ
>>460
多分だけど俺に反発しているやつはチョンじゃないかな?
あれらは日本人としての感性じゃない、語尾にニダを付けてほしいよなw

463 :Socket774:2009/02/28(土) 19:20:30 ID:mh8O+LcJ
ワロタwww

464 :Socket774:2009/02/28(土) 19:24:05 ID:JPy6z9uH
本当に一度病院行った方がいいよ。
明るい社会生活の為に。

465 :Socket774:2009/02/28(土) 19:24:11 ID:Z256Zf4m
>>462
多分だけどお前はチョンじゃないかな?
お前の書き込みは日本人としての感性じゃない、語尾にニダを付けてくれよw

466 :Socket774:2009/02/28(土) 19:25:01 ID:mh8O+LcJ
ってか4コア化ってチョン発のネタなんだよなw

467 :Socket774:2009/02/28(土) 19:25:05 ID:tQPOe71D
>>460
セレロン使ってるヤツとかE5200使ってるヤツって妙にPhenomに突っかかってくるよね

468 :Socket774:2009/02/28(土) 19:25:24 ID:hvZr8Ydf
>>460
日本人の固有精神疾患、"基地外"を知らないのか?
チョンの火病に対し日本人の基地外って有名だろ
お前、日本人じゃないだろ

469 :Socket774:2009/02/28(土) 19:26:54 ID:gIK3T9yk
もうやだこのスレww

470 :Socket774:2009/02/28(土) 19:28:28 ID:SlR8MIx1
>>460
Q6600使ってるけど、X3が面白そうでちょっと嫉妬してる

471 :Socket774:2009/02/28(土) 19:30:08 ID:KkjAhhM8
720BEは売れた、これは事実(´・∀・)

472 :Socket774:2009/02/28(土) 19:30:20 ID:5DUgUwPY
円安が無茶苦茶進んでるけど、
720BEが今の安値のまま売れると困る人がいるのかな?

473 :Socket774:2009/02/28(土) 19:31:02 ID:BND9VJGP
>>462
ごめん、遠まわしな言い方じゃ判らなかったかな?
ID:V3uFBQnJがチョンでスレがキムチ臭くなるから消えろ!って言いたかったの。

474 :Socket774:2009/02/28(土) 19:31:46 ID:RjG38tg7
スレ進んでるからついにBIOS改造来たかと思えば…

きこりみたいな奴わいてるのか


475 :Socket774:2009/02/28(土) 19:32:47 ID:29cSqGD/
火病とは

http://psychodoc.eek.jp/abare/hwabyung.html

476 :Socket774:2009/02/28(土) 19:32:49 ID:hvZr8Ydf
>>472
AMDはより高いX4が売れなくて困るんじゃないか

477 :Socket774:2009/02/28(土) 19:33:08 ID:tQPOe71D
たかだか2万円のCPU如きで何をgdgd言ってるんだって事だな

940は発売日に買ったけど、俺が今使ってるヘッドホンの半額以下の値段なのに買えないって
どんだけ貧乏くさいんだよ、腐すこと言ってないで買えばいいじゃないって話だ

478 :Socket774:2009/02/28(土) 19:35:35 ID:JPy6z9uH
>>473
そういう疾患本当にあるんだわ。
友達に居たんだけど、
話題の転換に全くついてこれなかったり、
嫌味が理解できないの。

空気読めないって一言で済ますとアレなんだが、病院で身傷認定もらてた。

479 :Socket774:2009/02/28(土) 19:36:13 ID:VIihfXj4
925まだかね

480 :Socket774:2009/02/28(土) 19:37:03 ID:V3uFBQnJ
>>466
> ってか4コア化ってチョン発のネタなんだよなw
そうなんだ、知らなかったよ
チョン相手ならこれだけ反発されるのも分かる気がする

チョン「720BEの4コア化に失敗したニダ、だけど720BEは性能良いから口惜しくないニダ・・・」
日本人「・・・」
チョン「720BEの4コア化が成功率100%近くても940を喰うことはないニダ、
これが上位を喰うと考えているのは、940を買えない人の考え方ニダ、だから720BEの4コア化問題ないニダ
AMDは対策しなくてもよいニダ、対策したら荒らすニダ」
日本人「・・・」
チョン「720BEの4コア化に文句を言うやつはチョンニダ、安くて4コアが羨ましいだけニダ」
日本人「・・・」

まぁ、こんな調子だから話にならんわなw

481 :Socket774:2009/02/28(土) 19:39:35 ID:Z256Zf4m
「チョンだから信じらんねー」とかフォーラムに書かれてたしな。

482 :Socket774:2009/02/28(土) 19:39:41 ID:vaI0/iJ9
>チョン「720BEの4コア化に失敗したニダ、だけど720BEは性能良いから口惜しくないニダ・・・」
これには同意せざるを得ないが

483 :Socket774:2009/02/28(土) 19:40:06 ID:JPy6z9uH
な?w

484 :Socket774:2009/02/28(土) 19:40:29 ID:x0r/H/GQ
>>452
MBのランク次第だよなぁ。素直にC2Qにしとくのが吉だと思うが、IY(ry

485 :Socket774:2009/02/28(土) 19:40:38 ID:5DUgUwPY
>>476
4コア化したって同じ速度の920に負けてるみたいだし、
そんなリスク犯すなら元から普通に920なり940BEなり買うでしょ。
若しくは925か945BE待つか。
どの道2万強、行って3万程度だし、
4コアが売れなくなる理由にはならない。

4コア化狙いで買うのは2台以上持ってる金持ってる人でしょ。

486 :Socket774:2009/02/28(土) 19:42:06 ID:dV/LZwX7
>>477
ヘッドホンは5年経っても飛躍的な音質向上とかは最早ないだろ
CPUは5年も経てば完全に時代遅れ、10年も経てばジャンクで数百円

同列に語ること自体無理

487 :Socket774:2009/02/28(土) 19:42:48 ID:w84kJDmp
まだやってんのか
ホント平和だなー

488 :Socket774:2009/02/28(土) 19:48:00 ID:KkjAhhM8
E8XXX≦720BE≦Q8XXX
性能低…い?

489 :Socket774:2009/02/28(土) 19:48:06 ID:V3uFBQnJ
まだまだチョンは黙らない・・・

チョン「4コア化したって同じ速度の920に負けてるみたいだしニダ」
日本人「殆ど差なんてない・・・」
チョン「そんなリスク犯すなら元から普通に920なり940BEなり買うニダ、だから720BEの4コア化は成功率高くて良いニダ、もっと高くするニダ」
日本人「・・・」
チョン「若しくは925か945BE待つニダ、どの道2万強、行って3万程度だし4コアが売れなくなる理由にはならないニダ」
日本人「・・・」
チョン「4コア化狙いで買うのは2台以上持ってる金持ってる人だニダ、だから無効化対策したらだめニダ」
日本人「・・・」


490 :Socket774:2009/02/28(土) 19:48:13 ID:qNWpkONm
チョンは9割基地外だけど、基地外だからチョンだとは言えないし
日本人だから基地外ではないとも言えない

>>480を見て改めて思った

491 :Socket774:2009/02/28(土) 19:50:03 ID:Sm+T1Sz8
>まだまだチョンは黙らない・・・
自己紹介フイタw

492 :Socket774:2009/02/28(土) 19:52:10 ID:exenevUw
なにこのあぼーんだらけ

493 :Socket774:2009/02/28(土) 19:53:17 ID:5DUgUwPY
>>489
とうとう反論も出来ず自ら夢の世界に旅立たれてしまいましたか…
自分から敵を作るのは余り利巧とは言えないね。
それじゃさいなら

494 :Socket774:2009/02/28(土) 19:55:24 ID:IszvymkH
940BEに飛びついて血の涙を流したけど945BEに飛びつくから速く出して

495 :Socket774:2009/02/28(土) 19:55:43 ID:V3uFBQnJ
そろそろ理解してくれよ→チョン達
720BEの4コア化は、お前等にとっては棚から牡丹餅、無効化対策に反発したり、
4コア化出来ることでX4に何の影響も無いと嘯くのはやめとけ・・・
AMDにしてみれば720BEの4コア化は致命的、対策しないと困るのはAMDでありX4シリーズに悪影響なのは自明なんだよ

496 :Socket774:2009/02/28(土) 19:56:59 ID:RjG38tg7
>>491
コーヒー噴いたw


497 :Socket774:2009/02/28(土) 19:57:44 ID:cHHToBBf
まあまあ
もう少し経てばどちらが正しいのか自然と明らかになるから
カリカリするなよ

498 :Socket774:2009/02/28(土) 19:58:17 ID:29cSqGD/
テヘはわかりやすいよな
AMD系のスレで賑わっているところがあると現れて
無意味な煽り合いに引きずり込んでスレを機能させなくする
いつも同じ手口だ

499 :Socket774:2009/02/28(土) 19:59:47 ID:w84kJDmp
さみしいんだろう・・・

500 :Socket774:2009/02/28(土) 19:59:55 ID:tQPOe71D
>>486
確かに音質向上という意味では大分前に止まっているけど
ヘッドホンでも5年経てば時代遅れ、10年現役なんて化石扱いだぞ
勿論音質で言うなら現行ラインナップと遜色ないどころか凌駕しているのだって珍しくはないがな

何より論点はそこじゃなくて、2万円如きでgdgd言うなってところなんだが

>>494
そこは945BEじゃなくて955に飛びつくべきだろ

501 :Socket774:2009/02/28(土) 20:03:15 ID:KkjAhhM8
4コア化対策されるけどさ、楽しめる時は楽しもうぜ
4コア化をして楽しもうが3コアとして運用するかは自由っすよ

502 :Socket774:2009/02/28(土) 20:16:11 ID:V3uFBQnJ
これまでの総括

日本人「720BEの4コア化は成功率が低い、これまでの報告はたったの4件しかない(Prime95 1周)」
チョン「それは嘘ニダ、720BEに対するネガキャンニダ、報告が少ないのはPrime95 1周する手間を省いている人が大半だからニダ」
日本人「720BEの4コア化は成功率が高ければAMDにとって致命的、X4シリーズに多大な悪影響となる」
チョン「そんなことないニダ、金持ちは940BE買うニダ、悪影響は殆どないニダ」
日本人「・・・・」

503 :Socket774:2009/02/28(土) 20:23:35 ID:29cSqGD/
X4化は結構な率みたいだけどな

http://plaza.rakuten.co.jp/cal930/

504 :Socket774:2009/02/28(土) 20:26:07 ID:meK73pUW
3.2Ghz設定で4コア化成功したけど常用は3コアで使う
普段使うにはこれで十分だしな


505 :Socket774:2009/02/28(土) 20:28:59 ID:sius4Kyk
昨日電話来てやっと今日買えた
今週は14700円で売るようだ

506 :Socket774:2009/02/28(土) 20:29:04 ID:bSNmx1Do
>>502
チョン関係ないじゃん・・・
チョンが相手のこと考える言い回しがオカシイしな

とりあず、どっかいってください ^ ^


>>500
いいたいことは分かるけど、例えが悪かったんだよ
その前に何に対してグダグダといってるかさっぱりわからん・・・
920買わないで720買ってる層のネガキャンについてですか?
AMD買う人たちについて?


507 :Socket774:2009/02/28(土) 20:34:59 ID:v6tZjC9G
>>488
E8500 ≧ X3 720BE ≧ E7*00@3.16GHz > E8400

508 :Socket774:2009/02/28(土) 20:36:45 ID:hWKopvuX
しかし、プリンスの声が本当にスッキリしてるなwww

509 :Socket774:2009/02/28(土) 20:37:06 ID:hWKopvuX
ごばくw

510 :Socket774:2009/02/28(土) 20:40:07 ID:8oaI/Wwc
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000019769/SortID=9146515/

511 :Socket774:2009/02/28(土) 20:46:24 ID:wWh4gw/Y
>>481
> 「チョンだから信じらんねー」とかフォーラムに書かれてたしな。

それ何度かスレで書かれてるけど、
最初のころに知れたフォーラムでは見かけなかったな。
リンク貼ってないからネタなのかな。

2/23にgenaiiが最初の投稿をして、
http://www.tomshardware.com/forum/258421-28-phenomii-720be-3core-4core-phenomii
===================================================
genaii> 本物だよ
bonanzaguy> どうやるの?
lovekukuri> すげー
genaii> biosのaccをautoに
genaii> autoで4コア。disableで3コア
nalgae> 詳しい情報はここ http://www.parkoz.com/zboard/[略]&no=26838
werxen(スコア-4)> 待てよ...何だって?
genaii> 710, 720BEで4コア化できる
werxen(スコア-7)> Phototshopでいじったな
spathotan> PhototshopでBIOS画面とCPUZとPrime95とタスクマネージャを偽装したって言うの?
itsmynewid> これはフェイクじゃないよ。韓国のハードウェア情報サイトでは0904xxxxの
X3 710とX3 720BEをX4化できている
werxen(スコア-7)> これもホンモノだもんな >spathotan
(訳注: グロ注意)
http://reencoded.com/wp-content/uploads/2008/03/photoshopped-animal-fruit.jpg
===================================================

まあなんていうか、werxenの人間性の問題というか。
>>481が同類の人でないことを願うばかりだ。

ただ、4コア化だけ目指して買うのなら、
Windows起動まで持っていける確率はあまり高くなさそうなのでやめたほうがいいよ

512 :Socket774:2009/02/28(土) 21:00:03 ID:9jMB7e6I
流れを切るような質問で申し訳ないのですが
・720BE対応
・DDR2使用
・シンプルで安い
・出来ればグラフィック非統合チップセット

これを満たす母板って何があるのでしょうか
いまだに対応状況がややこしく感じてよくわからんのです

513 :Socket774:2009/02/28(土) 21:02:34 ID:DwFymtg+
>>V3uFBQnJ
965EE買えずに920をわざわざOCして使う貧乏人は地上の楽園の同胞の下へ帰ったら?

>>507
定格3Gと3.16Gの間に入るってピンポイントだな
E8400がconecoで最安\15,830だが価格改定でも来るかね

514 :Socket774:2009/02/28(土) 21:04:28 ID:exenevUw
>>512
> グラフィック非統合
これを求める理由による

515 :Socket774:2009/02/28(土) 21:08:40 ID:9jMB7e6I
>>514
単純に「余計なモノはいらない」ってだけです
音源やLANも自分的には内蔵不要なんですけどね
昔はそういう安い板もあったもんですが
もちろん選択肢がなければ統合型板買うしかありませんが

516 :Socket774:2009/02/28(土) 21:09:13 ID:dVHFX5Uk
>512
>・出来ればグラフィック非統合チップセット

この時点で現行マザーだと選択肢皆無になってるような気がするが
とりあえず現行のSB700板買っておけばほぼ全対応じゃね?

それとも中古でASROCKの変態買うか

517 :Socket774:2009/02/28(土) 21:11:34 ID:meK73pUW
>>512
720BE4コア化希望か?
>>14
BIOSTARはHT Link変だから薦められない

518 :Socket774:2009/02/28(土) 21:12:40 ID:kHcFKZ8e
諦めかけていた4コアが出来た。ロットは0904CPAW。
マザーだけどA7DA-SがダメでHA07-Uで可能。
よくわからん・・・。
ただ若干だけど問題があって、電源断で3コア認識になる。
リブートだと4コア。電源断後、一度BIOSに入れば4コアになる。

今3.0GHzでprime中。12時間くらい回してみるよ。


519 :Socket774:2009/02/28(土) 21:13:58 ID:exenevUw
>>515
そういう理由なら今は統合型のほうがずっと安いよ
「バックパネルがビデオ端子で占拠されてるのがイヤだ」とかいう理由でなければ

あと問題は、最初から720が使えるのか、アップデートで使えればいいのかどうか

520 :Socket774:2009/02/28(土) 21:15:30 ID:Y8QHvDA+
>>515
GIGABYTE GA-M720-US3

521 :Socket774:2009/02/28(土) 21:16:27 ID:cVdSYYsb
>>515
新しい製品だとnvidiaでよければ戯画のGA-M720-US3があるな。
これだと最初から720BE対応。ただし安定してるかどうかは知らん。

522 :Socket774:2009/02/28(土) 21:17:20 ID:cVdSYYsb
かぶった;

523 :Socket774:2009/02/28(土) 21:18:30 ID:w84kJDmp
製造コストかわらんからねえ
逆にバリエーション増やすよりも、同じチップで殺した方が安上がり
とすると、わざわざ殺すのも意味ないので

漏れも内蔵使ってないけど今は全部統合にしてる
これはこれで緊急時に便利だったりして助かってたり

524 :Socket774:2009/02/28(土) 21:25:31 ID:XkMsJjqw
 両方生かしてデジタルでトリプルモニタも出来るしね。

525 :Socket774:2009/02/28(土) 21:25:50 ID:dVHFX5Uk
昔みたいに外部VGAと競合してトラブったりする事も最近は聞かないしね
SB600以降は以前に比べたらだけど本当に安定したな

526 :Socket774:2009/02/28(土) 21:26:20 ID:exenevUw
液コン山盛りを気にしないならM720は安くていい

527 :Socket774:2009/02/28(土) 21:26:37 ID:9jMB7e6I
レスしてくれた方々どうもありがとう
やはり今は統合型ばかりですか
時代の流れというか仕方ない部分なんでしょうかね

>>519
完全に新たに組むので初期から対応していてほしいです
パッケージにフェノムIIのエンブレムが描かれてる板なら間違いないですかね
ASUSやGIGAにそんなようなのがあった気がしますが
GA-M720-US3はのちほど自分で調べてみます
メモリに関しては今使用してるのがDDRなのでDDR2と3どちらに移行してもいいのですが
単純に価格と枯れてて広く普及してる規格ということでDDR2-800にしようかと
DDR3も価格はほぼ変わらなくなってきたみたいですが

528 :Socket774:2009/02/28(土) 21:27:31 ID:bSNmx1Do
今回720BEでくんだとき
XPインスコのドライバインスコ部分で固まった
とりあえず、PCIEのVGAをはずして、最小構成で再起動したらすすんだという罠
グラフィック統合型の存在に泣いた
という人もいます



529 :Socket774:2009/02/28(土) 21:28:49 ID:0raIVo+k
俺、思うんだがx4化は、newBIOSで不可になる気がするんだよな
BIOSうpしたら、アイゴー、アイゴーになると思ふ
その後、シナのエロイのがBIOS改造法を見つける
まーー日本人には改造法見つけるなんて無理だよな。

530 :Socket774:2009/02/28(土) 21:30:28 ID:exenevUw
最近は非統合型は高級志向で電力大きめになってるから
統合型のほうが低電力だったりもする

531 :Socket774:2009/02/28(土) 21:31:57 ID:dVHFX5Uk
今からメモり買うなら潰しの効くDDR3の方がいいような気がする
今DDR2か買っても次に回せないし廉価マザーの値段なんて誤差みたいなもんだ

問題はi7のおかげで3枚セット売りばっかりなんだよな

532 :Socket774:2009/02/28(土) 21:35:13 ID:bSNmx1Do
>>531
DDR3でつぶしが利くとは断言できないんじゃないか?
今購入する構成でどのくらい使うかどうかで変わると思う。
長く使うなら、安いほうがいいと思うね


533 :Socket774:2009/02/28(土) 21:37:13 ID:YB7omJco
>>503
AM3板のModBIOSがついに…
どんな結果になるんだろうな?

534 :Socket774:2009/02/28(土) 21:41:28 ID:w84kJDmp
俺も毎度メモリ規格入れ替え時に悩むんだけど
Newマシン作ってもメモリの流用しそうでしないんだよなあ
旧マシンは結局旧環境の保存機か、Linux機に化かすか、他人にあげてまう

>>528
今でもあるんだ
昔はBIOSで明示的に殺しとかないと罠があったりしたけど

535 :Socket774:2009/02/28(土) 21:44:43 ID:9jMB7e6I
>>530
いわば逆転現象ですか
素直に普及価格帯の統合型にしておきます

>>531-532
今回組んだら2年はそのまま使い続ける予定となっています
その後何年までいくかはわかりませんが
組みなおす時は多分また全取っ替えになると思いますので
将来性や使い回しはあまり考慮してません

536 :Socket774:2009/02/28(土) 21:55:38 ID:d/vFEXxP
>>502
テヘ氏ねよw
720BE売れてるから基地外は大変だな

やっと940BEで組んだぜ。A7DA-SはSATAのコネクタ向き変で苦労したわ
忍者2のファンがシンクぎりぎりだったが何とかなった。BIOS読みでヌルヌルだな
これから遊びたおすぜw

537 :Socket774:2009/02/28(土) 21:58:11 ID:EqTkSQDE
>>533
早速成功したとの事
ttp://plaza.rakuten.co.jp/cal930/diary/200902280002/

538 :Socket774:2009/02/28(土) 22:09:09 ID:bSNmx1Do
>>537
ほー
今後のvuも問題ないわけですか・・・
いや、今後のx3に期待もできるのか・・・

539 :Socket774:2009/02/28(土) 22:09:58 ID:PvIqbjoM
AM2+の構成で買う予定なんだけど
マザーってどんな基準で選べばいいの?
10K前後では何がお勧め?

540 :Socket774:2009/02/28(土) 22:12:24 ID:mh8O+LcJ
>>537
さすが中華だなw

541 :Socket774-1:2009/02/28(土) 22:15:16 ID:Gc+q5cIf
PhenomUで3GHz越えってどんなのが良いですかね??
intelだと、値段が高くて...


542 :Socket774:2009/02/28(土) 22:15:54 ID:grMluriY
4コアにできなくても720はいいな。9100よりも低電力、低発熱だし。P2は先が楽しみ。

543 :Socket774:2009/02/28(土) 22:18:03 ID:tdhxcRZk
intelと比べて発熱消費電力はどうなの?

544 :Socket774:2009/02/28(土) 22:20:26 ID:EGEr0HGg
最初から4コアのやつかえばいいじゃん・・・

545 :Socket774:2009/02/28(土) 22:22:43 ID:UzSihe7r
>>539
Asusかギガバイトだったらなんでもいい気がする。
で、マルチポストをやめれば OK


546 :Socket774-1:2009/02/28(土) 22:23:36 ID:Gc+q5cIf
4コアじゃなくても3コアで性能は足りるけどな、
動作速度の問題でしょ!
発熱消費電力ともにAMDの方が多いに決まってるじゃん!

547 :Socket774:2009/02/28(土) 22:25:26 ID:d/vFEXxP
阿呆やw

548 :Socket774:2009/02/28(土) 22:27:58 ID:bSNmx1Do
えーと何と比べてですか?・・・


549 :Socket774:2009/02/28(土) 22:28:17 ID:04Zcng38
阿呆光臨だなw

550 :Socket774:2009/02/28(土) 22:28:40 ID:530bxY7L
>>544
それだけ遊びたい人が多いんですよ

551 :Socket774:2009/02/28(土) 22:29:02 ID:kw3pEZdF
>>512
GA-MA790X-UD4

552 :Socket774:2009/02/28(土) 22:29:33 ID:Gc+q5cIf
dualBIOSには助けられたわ
これにはほんと感謝だ。

553 :Socket774:2009/02/28(土) 22:31:49 ID:bSNmx1Do
ああ・・・そういうことか・・・


554 :Socket774:2009/02/28(土) 22:36:48 ID:cVdSYYsb
>>537
俺にとってはどうでもいい話ではあるが、これ公開したらAMDから訴えられたりしないのかな?

555 :Socket774:2009/02/28(土) 22:38:30 ID:cVdSYYsb
あ、でもAM2+では元々普通にできたわけだから訴訟はないか?でも公開停止させられそうだよね

556 :Socket774:2009/02/28(土) 22:40:53 ID:mh8O+LcJ
訴えられるかは別にして
BIOSの再配布自体アウトでしょ


557 :Socket774:2009/02/28(土) 22:41:11 ID:V3uFBQnJ
というかBIOSで4コア可能に出来ること自体がAMDの致命的チョンボ
まぬけとしか言いようが無い

558 :Socket774:2009/02/28(土) 22:43:59 ID:29cSqGD/
BIOSファイル自体はマザボメーカーに知的財産権があるものと考えられる

559 :Socket774:2009/02/28(土) 22:46:24 ID:d/vFEXxP
>>557
氏ねよテヘw

560 :Socket774:2009/02/28(土) 22:47:24 ID:V3uFBQnJ
>>559
大まぬけなAMDに乾杯?

561 :Socket774:2009/02/28(土) 22:47:48 ID:cVdSYYsb
>>556
>>558
なるほど。thx

562 :Socket774:2009/02/28(土) 22:47:54 ID:0raIVo+k
>>557
そこが、さすがAMDってとこだろ
ひょっとしたら、キャッシュ少ないのもBIOSいじればフルキャッシュにできたりして

563 :Socket774:2009/02/28(土) 22:54:09 ID:cVdSYYsb
にしても810が全然話題に上がらないのがちと心配。購入報告2人だけ?
720BEの初値(安値のやつ)と920の現在価格からすると割高な感じだからしょうがないが。

564 :Socket774:2009/02/28(土) 22:56:50 ID:d/vFEXxP
>>563
modBIOSで祭り続投だから仕方ない

565 :Socket774:2009/02/28(土) 22:57:08 ID:bSNmx1Do
>>563
確かに心配。
そのうち価格改定で値下がったところ
数売れるかもを狙ってるのだろうか・・・

俺は720BEと同価でも720BE買ってるしな・・・

566 :Socket774:2009/02/28(土) 23:03:09 ID:AyPr59If

■CPU :720BE @3GHz
■ロット :0904CPAW
■M/B :MA790GP-DS4H
■負荷テスト:Prime95
■採集地 :ドスパラ秋葉本店 2/26購入
■SS:ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1489.jpg

前環境(9950BE)がWIN7(x64)で、OS再インストール面倒だったので
試しにそのままPrime走らせてみました。 20時間経過。

初めてのSSですが、こんなんで良いでしょうか?



567 :Socket774:2009/02/28(土) 23:10:25 ID:0raIVo+k
>>566
2.8GHzBEなのに3.0GHzじゃ、俺敵にはorz
2.8GHzBEなら最低で3.5GHzで常用期待

568 :Socket774:2009/02/28(土) 23:13:03 ID:bSNmx1Do
>>566
とりあえず、おめでとう
君は選ばれた戦士だ!


569 :Socket774:2009/02/28(土) 23:15:42 ID:UB0LnTHa
x3のままでocだったら余裕で行くでしょ

570 :Socket774:2009/02/28(土) 23:19:12 ID:meK73pUW
>>566
20時間乙!
クロックと電圧もう少し上げて頑張ろう

571 :Socket774:2009/02/28(土) 23:21:14 ID:vaI0/iJ9
>>567
定格で4コア+3GHzは上等だろ

572 :Socket774:2009/02/28(土) 23:21:52 ID:ESXpK5L2
>>563
>>565

俺、810買って来た>>199の者だが、
俺の他に一人だけって事か!!?
黙ってるだけで、もう少し位いるとは思。
あ、これ、件の810搭載機で書き込んでます・・・。


573 :Socket774:2009/02/28(土) 23:22:03 ID:530bxY7L
>>567
無理矢理4コアにしている分を考えれば十分なんじゃないの?

574 :Socket774:2009/02/28(土) 23:23:26 ID:0raIVo+k
>>569
本当に余裕で行くのか?
x3で3.5GHz超とx4で3.0GHzじゃ、3.5GHz超x3の方が性能的に良いじゃないか

575 :Socket774:2009/02/28(土) 23:25:18 ID:V3uFBQnJ
>>573
> 無理矢理4コアにしている分を考えれば十分なんじゃないの?
それは違うと思うぞ、3コアだからと言っても元が異常でないのなら940BEクラスのOC耐性はあると予想するのは間違いじゃない
3.4GHz〜3.6GHz程度のOCは可能だろう

576 :Socket774:2009/02/28(土) 23:28:41 ID:bSNmx1Do
>>572
もしOCするならレポ期待してます



577 :Socket774:2009/02/28(土) 23:29:13 ID:basqdz7r
どう見ても4コアだろ

578 :Socket774:2009/02/28(土) 23:30:56 ID:cVdSYYsb
>>572
うん。このスレだとあとは>>228だけ。
君は選ばれた戦士だ!レポートしてくれると喜ぶ人は結構いると思う。

579 :Socket774:2009/02/28(土) 23:36:51 ID:DJgf5ENU
つかK10statで制御してるけどむしろ負荷的にクロックが上がらねぇ
常時クロック半分て感じだわ、まあファンも回らないから静かでいいけど

580 :Socket774:2009/02/28(土) 23:38:45 ID:qhvgI17y
あぁ、「9500 が出たら買うんだ」 と wktk していた ハズ なのに、
気がつけばもう 2009/03 にならんとしている。 (´・ω・`)

581 :Socket774:2009/02/28(土) 23:40:30 ID:yCCspTFz
950まで待て

582 :Socket774:2009/02/28(土) 23:43:32 ID:h8AsXAdX
>>518
うおー!同じロット!がんばって!
オレは板がまだ届いてない……

583 :Socket774:2009/02/28(土) 23:46:20 ID:vM7wy1mu
うーん組む暇がない
毎日このスレRomるだけで終わってしまう・・・

584 :Socket774:2009/02/28(土) 23:49:08 ID:0raIVo+k
>>572
志願戦士、OCレポ期待上げ
キャッシュが少ない分高いOC期待できると妄想
俺的にはL3:4Mx4が一番OC向きと妄想
これのBEでないのかな

585 :Socket774:2009/02/28(土) 23:49:10 ID:29cSqGD/
時間とは作るものだ

586 :Socket774:2009/02/28(土) 23:54:08 ID:cVdSYYsb
そんじゃまぁ俺は720BE+780Gの低電圧化を再び試すとしますか。
Prime95回して(○は12時間通過)

2.8GHz-1.175V×、1.2V○
0.8GHz-0.925V○

1.175Vでコケたのはちょっと予想外orz

587 :Socket774:2009/02/28(土) 23:55:44 ID:iXGJw1F/
559
出張脱糞お疲れさん

588 :Socket774:2009/03/01(日) 00:07:19 ID:dHIH9Ara
誰か買ってくれよ。
>>http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n68125449


589 :Socket774:2009/03/01(日) 00:08:20 ID:1Afw55M2
>>588
8000円即決なら買う

590 :Socket774:2009/03/01(日) 00:11:06 ID:dHIH9Ara
>>589
>約1ヶ月定格で使用してましたが仕様変更の為売却します。

なんて書いてるけどホントは生活費厳しいから売るんだ。
なんとか1万くらい出してくれよ。

591 :Socket774:2009/03/01(日) 00:11:47 ID:SOOqKXkR
こういうのって「定格で使用しました」より
「〜vで〜GHzで動作しました」とか書いたほうが受けがいいと思うんだが

592 :Socket774:2009/03/01(日) 00:12:20 ID:sHVFdZJQ
>>590
じゃあ間をとって9000円ならどう?

593 :Socket774:2009/03/01(日) 00:16:09 ID:dp7YLf8w
TDP125Wなら450W電源でぎりか。
でも、もう5年も使ってるな。

594 :Socket774:2009/03/01(日) 00:16:46 ID:dHIH9Ara
>>591
HA07-ULTRAにメモリとHDDだけ付けてサブ機として使ってたから本当に定格設定で何もしてないからそういうのわかんない。
ninnjaで室温30度で40度いかなかったから普通だと思う。

595 :Socket774:2009/03/01(日) 00:17:45 ID:sHVFdZJQ
お、一件入札があったみたいだね。良かったじゃん。
明日になって9000円以下なら終了時間前に入札するよ。

596 :Socket774:2009/03/01(日) 00:18:10 ID:V765cw7e
>>585
レシピください。

597 :Socket774:2009/03/01(日) 00:19:33 ID:dHIH9Ara
>>592
ホントお願いm(_ _ ")m
昼飯毎日食いたいんだ。

598 :Socket774:2009/03/01(日) 00:19:48 ID:mIbLT2tH
>>596
つ 夜なべ

599 :Socket774:2009/03/01(日) 00:24:05 ID:BO+3MEo5
地元のPCデポ720BE1000円値上がりしてた

600 :Socket774:2009/03/01(日) 00:26:12 ID:APKiL/+2
CPU :720BE
ロット :0904EPMW
M/B :TA790GX XE
採集地 :Sofmap町田
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1633.png.html

ACC AutoだとXPのようこそ画面でフリーズ、PerCoreで4コア認識したっす。
が、その後これまたフリーズしたので、少し盛って再チャレンジしてみるっす。


時にHardwareMnitorのTMPIN0って何の温度だっけ?

601 :Socket774:2009/03/01(日) 00:26:39 ID:v2rkQPMc
俺、去年秋から煙草やめた→AM2一式揃った

602 :Socket774:2009/03/01(日) 00:34:24 ID:OT/jn5kG
>>600

やっぱHT Link1600Mhzの呪いから逃れられないだな

603 :Socket774:2009/03/01(日) 00:42:34 ID:o0qEk7RY
>>572
申し訳ない
皆がいやがる パイ焼きの報告頼む。

良くなっていれば乗り換える。

604 :いつかの223:2009/03/01(日) 00:45:07 ID:3tHz9CL8
720BE4コア化@3.2GHz、HT2000MHz
0:30よりPrime95スタートしました
>>600乙です
TMPIN0は良くわかんないんですよね
でもうちではそこが温度高いとPrimeが落ちるってか電源ごと落ちるっぽいです
多分VRM付近の温度かなと思います

605 :Socket774:2009/03/01(日) 00:46:31 ID:q71/Ic6m
>>604
マザボは何?

606 :Socket774:2009/03/01(日) 00:48:49 ID:EoPjc+u+
コア一個認識させるのにあれこれやったり
不安定になったりするくらいなら
4コア買っとけって思うんだが

607 :いつかの223:2009/03/01(日) 00:49:33 ID:3tHz9CL8
>>605
TA790GX XEです

608 :Socket774:2009/03/01(日) 00:50:20 ID:gnQObacI
>566 です。

■CPU :720BE @3.4GHz
■ロット :0904CPAW
■M/B :MA790GP-DS4H
■負荷テスト:Prime95
■採集地 :ドスパラ秋葉本店 2/26購入
■SS:ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1687.jpg

>570
3.4GHzにOCしてPrime回し始めました。
まだ15分程度ですが、10時間後ぐらいに動いていたら報告します。

>600
HardwareMonitorだと、920BEと認識されるのですね。

>602
うちの環境では2000MHzですね。


609 :Socket774:2009/03/01(日) 00:52:17 ID:APKiL/+2
>>602
720BE on 690G

AOD使ってみたいけど690Gは非対応

良い機会だしよさげな780/790のマザー無いかなー

コア復活祭り

という流れなオレは全然問題ナッシング

610 :572:2009/03/01(日) 00:53:29 ID:Zm4gz7IS
810はeasytune6でまったりと試してみることにします。
ちなみにリテールクーラーです・・・。

611 :Socket774:2009/03/01(日) 00:57:50 ID:APKiL/+2
>>604
そういえばT790GX XEってVRMにヒートシンク無いんだっけ。

汎用ヒートシンクつければいいのかなあ(´・ω・`)

612 :Socket774:2009/03/01(日) 00:58:35 ID:Qk4YciuJ
Single Planeなマザーだと720BEはHT/NB1600が定格
2000はDualPlaneマザー使用時のみ

613 :Socket774:2009/03/01(日) 01:00:30 ID:KL1hYXj7
>>606
3コアが4コアになってお得なのもあるけど
ここ報告してるのは、いじり倒すのが楽しいって連中なんじゃないの
あーでもないこーでもないって言ってるのが楽しいんだよ

614 :Socket774:2009/03/01(日) 01:02:02 ID:cwKuoQTD
ロット:710 0904EPCW 720 0904DPAW
M/B:TA790GX XE(BIOS 080014@A78CM113.BST)
x3 710 4コア化
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu8000.png
x3 720BE 4コア化(HTlink Autoで1000になっちゃってるが)
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu8001.png

以下人柱結果(前スレ>>682
0904DPAW  失敗→M3A79-T ACCONで3コア TA790GX XE ACCON起動不可
0904CPAW  4コア化のみ→BIOSレベルではOK、OS起動はできず
0904BPAW  4コアOS起動まで→Core1がPrime即死

ロットかいてるけどこれ多分ロット関係ない気がするわ
単に当たり外れのお話で・・ま、当たりが多いロットってのは有るかも
知れんなあとは思うけど

で、今からM3A79-T(+MODBIOS)と710でPrime開始、多分いけそうな予感
M4A79T海外通販発送待ち(国内は代理店にも在庫ないってさ・・・)

615 :Socket774:2009/03/01(日) 01:02:36 ID:OT/jn5kG
>608-609
うちはTA790GX3 A2+
HT Link1600Mhz以上どこ弄っても変わらないw
7750BE刺したら適性の1800Mhz出るのだが

616 :いつかの223:2009/03/01(日) 01:03:11 ID:3tHz9CL8
>>611
ヒートシンクないんですよねー
なのでSpotCoolで直に風を当てて冷やしてます
>>612
そうなんですか
だからTA790GX XEはBIOSからいくら高くしても1600MHzになるのかな

617 :Socket774:2009/03/01(日) 01:05:06 ID:msAOs74L
>>600
ACCのPer coreで各コア何%にしてる?

618 :Socket774:2009/03/01(日) 01:06:55 ID:FEVMCK4Q
あれこれやる楽しさがわからない人は自作版向いてないと思うんだ

619 :Socket774:2009/03/01(日) 01:08:38 ID:EoPjc+u+
>>613
まあ、そこが自作の楽しみでもあるのもわかるけどね。


620 :Socket774:2009/03/01(日) 01:11:17 ID:dkZdWBGE
>>606
そこは、ほら好奇心ですよ。
彼女と付き合い始めはソフトsexだったのに、実はこの女エロいと思ったらディープなプレイしたくなる。
そういうことですよ。

621 :572:2009/03/01(日) 01:14:08 ID:Zm4gz7IS
>>603
すっげえ適当な報告ですまんのだが
104万桁で27秒@デフォ
104万桁で24秒@2.9Ghz(FSBのみ223まで)
今のトコこんなもんです。
ソケ939以来完璧に遠ざかってたもんで、あんま期待しないでくれ・・・

622 :Socket774:2009/03/01(日) 01:16:40 ID:APKiL/+2
>>616
ここら辺いけるかなあ(´・ω・`)
HR-09S
http://www.scythe.co.jp/cooler/hr-09type3.html

長さ測るのにまたケース空けなきゃ(´・ω・`)

>>617
ごめ、適当だったから覚えてないや。

623 :Socket774:2009/03/01(日) 01:20:45 ID:IpNr9KHs
>>616
刀2使ってるけど720+TA790GXには丁度いいかもよ

624 :Socket774:2009/03/01(日) 01:21:03 ID:nMW4F3Y7
「3コアの価格で4コアで使う!お得!」
なんて考えてる奴は流石にいねーだろ。
「3コアが4コアに・・・?面白い、買ってみようじゃないか。」
って人ばっかりじゃないの?

OC常用前提でパーツ選んだりする人はなんなんだろうね。
OCすることが目的ならまだいいんだけど。

625 :いつかの223:2009/03/01(日) 01:21:29 ID:3tHz9CL8
>>622
>>222氏によるとHR-09S Type3が丁度良いらしい

Per Coreは弄らなければ+2%じゃないかな

626 :Socket774:2009/03/01(日) 01:32:20 ID:6fP87KF4
>>625
うち、FoxconnのA7DA-Sだけど、特に指定しないと-2%になるよ。
んで、4コアにならなかった。(EPMW)
最初みた時、「なんでマイナスやねん」って独りツッコミした。
CPUクロック下げてとにかく4コアで起動させてから、後で+2%にしたら
うまい具合に活けたんで、石によってはその辺の小さな工夫も
効くのかも。

627 :Socket774:2009/03/01(日) 01:33:51 ID:FEVMCK4Q
VDDNBが設定できるならデュアルプレーン
できないならシングルプレーンじゃないのかな
本当にシングルなら消費電力が1割強上がりそうだけど

628 :Socket774:2009/03/01(日) 01:38:17 ID:sHVFdZJQ
「3コアの価格で4コアで使う!お得!」
なんて考えてる奴

おれガイル

629 :いつかの223:2009/03/01(日) 01:40:31 ID:3tHz9CL8
>>626
あ、マイナスでしたっけ
勘違いすみません

630 :Socket774:2009/03/01(日) 01:41:31 ID:IBSbJX4h
■CPU: 720BE@定格
■ロット: 0904BPMW
■M/B: TA790GX XE
■負荷テスト: Prime95
■採集地: 横浜ヨドバシ
■SS: ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1811.png

今気がついたんだがHTが何故か1GHzだ、、

631 :572:2009/03/01(日) 01:43:15 ID:Zm4gz7IS
810の報告ですが、
2.96GHz(FSBのみ229)まで行きました。
3.0GHzには届かず(FSB230でリブートしちゃいました)。
電圧変更で気合いれてやればもう少し行きそうですね。
定格でゆるりと使っていこうと思ってます。
しょうもない報告ですまんです。

632 :Socket774:2009/03/01(日) 01:45:21 ID:8J+7jm6C
>624
手段を目的にするって素晴らしい事じゃないか

633 :Socket774:2009/03/01(日) 01:47:48 ID:o0qEk7RY
>>621 どうも
今Athlon X2 5050e で32秒 出始めに購入
CADで使用中(書込みが(Backup)が遅い、RAM上に書いても遅いので
HDのせいではなさそう。)

 で24秒ですか? もう少し待ちますか。

634 :Socket774:2009/03/01(日) 01:48:58 ID:APKiL/+2
>>623,625
HR-09S情報をどっかで見たと思ったらこのスレだったかorz
CPUクーラーも探してたから、TWO TOPでHR-09S Type3と刀3ポチるぜ!


635 :Socket774:2009/03/01(日) 01:50:50 ID:Lpu3xQqJ
9850BEが9980円ってぶっちゃけどうなん?

636 :Socket774:2009/03/01(日) 01:51:56 ID:gbn+PM64
今のとこ4コア成功率高いマザーボードはどれ?

637 :Socket774:2009/03/01(日) 01:52:46 ID:iVBvsgDP
P35

638 :Socket774:2009/03/01(日) 01:54:03 ID:gbn+PM64
ちなみに今日届いた720BEは0904CPAW

639 :Socket774:2009/03/01(日) 01:55:03 ID:6fP87KF4
>>629
あ、そんな。Foxconnのデフォが変なだけで、
きっと+2%で合ってると思います。
前に使ってたHA07 ULTRA でも+2%でした。

色んな設定があるって書きたかったんです。
言葉が足りなくてすみません。

640 :Socket774:2009/03/01(日) 01:56:41 ID:A6FobEBG
543 :Socket774:2008/10/27(月) 22:20:21 ID:XAODZNLt
DualPowerPlane(CPUコアとNBを別々の電圧に設定可能)
SinglePowerPlane(NBの電圧設定でCPU電圧も決定)

K10statのreadmeより
自分のマザボがどちらかはK10statを起動すれば分かる

全然知らなかった俺ガイル

641 :Socket774:2009/03/01(日) 01:59:23 ID:piXvlVjZ
phenom2ってAMDドライバっているの?
日付古くて入れる気にならんのだけど・・・
OverDriveいれてみたら、起動もできずにおちるんだけどなぜ?

642 :Socket774:2009/03/01(日) 02:00:27 ID:SOOqKXkR
720BEが全く買えない…
このままマザーだけ買ってX2をぶん回して
High-K使われる新Phenom待ってもいいような気がしてきた

643 :Socket774:2009/03/01(日) 02:02:20 ID:cwKuoQTD
M3A79-T+MODBIOSで4コアOS起動はしてくれるが・・・
PrimeでHANGしやがる
790GXとの組み合わせがベストで790FXにはあわんのか
それともASUSの速度重視BIOS(だと思うが)がアレなのか

M4A79T来るまで保留にしとこ

644 :Socket774:2009/03/01(日) 02:05:19 ID:Y9tCoIv6
>>642
High-K使ったphenomはいつでるんだい?

645 :Socket774:2009/03/01(日) 02:08:14 ID:FEVMCK4Q
>>643
普通BIOS(3コア)でACC
動く → コアが外れ
動かない → ACCが不安定

646 :いつかの223:2009/03/01(日) 02:15:51 ID:3tHz9CL8
>>630
TA790GXはBIOSのT-Seriesタブから
OverClockNavigatorを「ManualOverClock」に設定
その下のCPU FID/VID ControlからNB FIDを1600以上に設定
ここで一旦セーブして再起動した方が良さげ
またT-SeriesタブからHyperTransportConfigurationに入って
HT Link Speedを上で設定した数値に合わせて設定
で1000MHzから脱出出来ますよ

>>631
貴重な報告乙です

>>640
K10Stat使えば分かるのかな
ちょっと入れてみよう

んで、Prime95は1時間15分で「カタリストが応答を止めました」みたいな窓が出て
画面崩壊して落ちた・・・無念
SpeedFanの温度は安定してたので油断してた
良く分かってないのだけどもオンボVGAが関係してるならサウスブリッチを冷やせばいいのかな?

647 :Socket774:2009/03/01(日) 02:17:52 ID:cwKuoQTD
>>645
M3A79-T(BIOS0703)+710 → ACC抹消
M3A79-T(BIOS0703)+720 → ACC登場しかし3コア

M3A79T(MODBIOS)+710 → ACC登場Prime不可
M3A79T(MODBIOS)+720 → 検証よかM4A79Tであそぼうかね

おk?

648 :いつかの223:2009/03/01(日) 02:21:54 ID:3tHz9CL8
K10StatでTA790GX XEを見てみた
P-StateのCPU Voltageがグレーアウトしてて
NB Voltageの数値に連動して動くからSinglePowerPlaneとみて良いのかな

649 :Socket774:2009/03/01(日) 02:28:15 ID:ThNVWqgW
>>636
>>291
4コア目が正常な個体であれば、
成功報告のあるマザボなら4コア化できると思う。
問題は720BE自体の4コア目の正常率が低いこと

650 :Socket774:2009/03/01(日) 02:38:04 ID:APKiL/+2
>>648
Infoタブの上から3行目に PowerPlane って項目があったお。
TA790GXはSingleだた。

651 :Socket774:2009/03/01(日) 02:43:14 ID:FEVMCK4Q
ホントにシングルなのか…それは消費電力がちょっとアレだな
でも逆に安定してるって話が多いのもそのせいかもな

652 :Socket774:2009/03/01(日) 02:45:04 ID:rtiwMFmR
>>648
BIOSTAR 790GXシリーズ(AM2+)は全てシングル4フェーズ、
AM3(TA790GX A3+)から、4+1フェーズでそ

653 :Socket774:2009/03/01(日) 02:45:20 ID:DDCGGTNi
>>644
確か45nmからのはず
まぁ32nmからは確実だけどな

654 :いつかの223:2009/03/01(日) 02:49:12 ID:3tHz9CL8
>>650
あ、そこに表示してありましたかorz
>>639
遅レスすみません
曖昧な記憶で書いた私が悪かったです
気にしないで下さいね

さて寝る前に4コア@3.0GHzでPrime95を走らせてみるかな
もしそれが通ればうちのはそこが4コア定格電圧の限界あたりなんだろうなぁ
その次は3コア定格電圧でどこまで行くか試してみよう

655 :Socket774:2009/03/01(日) 02:53:06 ID:FEVMCK4Q
ちなみに「マザーのデフォルト = 定格」ではないよ
720の場合は2.8GHzで1.15〜1.425Vが定格電圧

656 :Socket774:2009/03/01(日) 02:54:30 ID:Iy8ky/FI
OC話はコッチ↓で
(゚д゚)ウマーなAthlon、Phenomオーバークロック報告スレ76
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1235041603/

657 :Socket774:2009/03/01(日) 02:56:15 ID:rtiwMFmR
>>656
スレタイ嫁、そこは報告スレ

658 :いつかの223:2009/03/01(日) 02:57:04 ID:3tHz9CL8
>>655
そういえばそうでしたね
TA790GX XEの場合は1.325vになるか

659 :Socket774:2009/03/01(日) 03:06:03 ID:IBSbJX4h
>>646
ありがとうございます
説明の通りで1600MHz動作に変わりました
その後OverClockNavigatorを戻しても1600MHzで動作するんですね
なんでこんな仕様になっているんだろか

660 :Socket774:2009/03/01(日) 04:01:43 ID:eEan/52d
>>635
ソフマの特価品かな?
リサイクル品でないのを前提として、
時価なら3000〜5000円くらいは安い。

消費電力がIIに比べて30〜40W位高いけど、
そこら辺気にしなければ買っても損は無いと思う。

661 :Socket774:2009/03/01(日) 04:31:41 ID:xdK0o6CE
安いからポチろうと思ったけど
数時間は5000円位で売られてたからねw

662 :Socket774:2009/03/01(日) 06:15:52 ID:S37GjKKp
Phenom9750〜9950が10K-15K
こいつらの在庫が豊富にある限りPhenom2安くならない

おまえら買えよw

663 :Socket774:2009/03/01(日) 07:03:34 ID:5qDHrgqe
940が24kで買えるんだから
安くなるのなんか待たないで諦めて買えよ

664 :Socket774:2009/03/01(日) 09:38:42 ID:Q3PO4HSO
発売後すぐにAM3、DDR3、925で組むか、もう少し待ってPCごと換えるか迷うな。
その頃にはOSもi7になってるだろうし。

665 :Socket774:2009/03/01(日) 09:46:14 ID:ECZSBpzY
CPUもWindows7になってるだろうし

666 :Socket774:2009/03/01(日) 09:49:38 ID:klt7syTq
??

667 :Socket774:2009/03/01(日) 10:23:46 ID:EvGmqxw6
(?_?)

668 :いつかの223:2009/03/01(日) 10:23:51 ID:3tHz9CL8
Prime95,、720BE4コア@3.0GHzで7時間経過
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1235870439961.jpg

こういう報告はO.Cスレの方がいいのかな?

669 :Socket774:2009/03/01(日) 10:37:08 ID:HUQ2hIWt
>>664-665
なんだこのやりとりwwww


670 :Socket774:2009/03/01(日) 10:54:51 ID:s0UdiU91
>>642
昨日店頭で普通に買えたが 大阪

671 :Socket774:2009/03/01(日) 10:56:16 ID:s0UdiU91
2、3個さらに捕獲しようと思うが悩むな

672 :Socket774:2009/03/01(日) 11:02:33 ID:W+NVU7f6
俺は万個捕獲するぜ!

673 :Socket774:2009/03/01(日) 11:45:23 ID:piXvlVjZ
windows7は年末だろ・・・
出てRC

674 :Socket774:2009/03/01(日) 11:51:43 ID:Q3PO4HSO
もう一年939のAthlon64 3000+で我慢って訳か・・・orz
それかi7諦めて買っちゃうかな。

675 :Socket774:2009/03/01(日) 11:54:32 ID:ZYtue34E
えーと、自作の世界では3ヶ月先を考えずにあれこれ買うのはバカ者
1年先を考えたつもりであれこれ迷っているのは大バカ者ってこった

676 :Socket774:2009/03/01(日) 11:56:20 ID:Rjp9aqgw
たしかに

677 :Socket774:2009/03/01(日) 11:56:37 ID:vIP7dA8D
>>674
939の中古CPUに換装だ!

678 :Socket774:2009/03/01(日) 11:59:39 ID:piXvlVjZ
>>675
そういやこの前将来の価格は〜〜、とかいって今は買う時期じゃないと偉そうにいってた人いたね
笑ったよ

679 :Socket774:2009/03/01(日) 12:02:26 ID:qRwvh4QE
>674
Op165拾えば939で当面OK

680 :Socket774:2009/03/01(日) 12:13:28 ID:eFfj8YvP
>>677
>>679
このスレ的にはPhenomIIにIYH!じゃないのかw

681 :Socket774:2009/03/01(日) 12:41:42 ID:X8GJkm6J
>>675
3ヶ月とか長期間のことを考えるのは、チキン野郎だろ
1ヶ月だろ?そう思ってAM3 X4待っていたのに・・・
気がついたら720BEだよ。でもこれは正解だったかもw

682 :Socket774:2009/03/01(日) 12:45:05 ID:u6AG3+5I
俺も939erだけど枯れて安定してるAM2+で組むか
将来性ある出たばかりのAM3で組むか迷ってるうちにどんどん時が過ぎてる
どうせならDDR3買ったほうが後々お得だろうしAM3環境出揃ったら組むことになりそうだけど

683 :Socket774:2009/03/01(日) 12:52:03 ID:48prTiqt
自作に買い時など無い
自分が欲しいと思った時が買い時

ええ940BE発売日に買いましたよ\(^o^)/

684 :Socket774:2009/03/01(日) 12:53:21 ID:WWC+TLik
迷ったらCOMBOだw

685 :Socket774:2009/03/01(日) 13:00:22 ID:SgsfkwnK
>>673
7は夏ごろ出るんじゃないかな?
MSも新製品投入で売り上げあげないといけないし。
米の9月からの新学期にそなえて早めにだすかな?
RCは4月に出るしな

686 :Socket774:2009/03/01(日) 13:02:36 ID:rZAkFmo/
迷ったら最高位か変態を選ぶのは基本だよなw

687 :いつかの223:2009/03/01(日) 13:09:47 ID:3tHz9CL8
720BE4コア@1.325v、x15.0、3.0GHz、HT2000MHz
TA790GX XE、ACC:AUTO
Prime95、10時間経過、1周PASSしたので、これにて終了します
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1235880299946.jpg

688 :Socket774:2009/03/01(日) 13:16:10 ID:LQ0A66Mh
でっていう

689 :Socket774:2009/03/01(日) 13:18:02 ID:SobZEhHM
>>687
乙です
当りコアだったのかな

690 :Socket774:2009/03/01(日) 13:19:41 ID:tDEjFsOl
Phenom II X3 720 BlackEdition(2.8GHz/L2 512k x3/L3 6M) BOX AM3
http://www.janpara.co.jp/sale/search/result/?ITMCODE=54440



\12,800(税込)





691 :Socket774:2009/03/01(日) 13:20:32 ID:GxIOMC8T
>>690
その値段じゃ普通に新品買うわw

692 :Socket774:2009/03/01(日) 13:23:41 ID:HnhAPG8g
>>690
まさに新品同然w

693 :Socket774:2009/03/01(日) 13:25:01 ID:mIbLT2tH
当然ハズレ石

694 :Socket774:2009/03/01(日) 13:26:00 ID:bLh/d79m
この時期にこの値段で売られる中古ってことは
目的は転売じゃなくて、OC耐性が低いやつの処分だな。

695 :Socket774:2009/03/01(日) 13:26:15 ID:C+K4EShc
半額なら買う

696 :Socket774:2009/03/01(日) 13:27:22 ID:Xr5XpghA
中古はハズレ石だが4コア化しないならあり
せめて1万切らないとな

697 :Socket774:2009/03/01(日) 13:28:31 ID:ZYtue34E
そう言えば、大須を拠点にしてる有名なOCer(核爆って)がいたな

698 :Socket774:2009/03/01(日) 13:30:59 ID:zfHJYOfv
しばくだけしばかれた石なら3コアとしても死に掛け

699 :Socket774:2009/03/01(日) 13:33:23 ID:q7Evo1ok
まぁアタリだと思って買うやつはいないだろw

という俺はx4 810をポチッったわけだが後悔はしていない

700 :Socket774:2009/03/01(日) 13:35:31 ID:mIbLT2tH
液窒ぶっかけとかやってるのに中古に流すOCerは死ねと思うよ

701 :Socket774:2009/03/01(日) 13:38:54 ID:rZAkFmo/
>>690
送料\1,050だしなw

702 :Socket774:2009/03/01(日) 13:52:37 ID:g9FvCypt
初自作者がFoxconnやBiostar買うのはやめておいたほうがいいかな?
よく薦められるGigaやASUSとかと具体的にどのあたりが違うのだろう。サポート?
シンプルな構成でいいから安いマザーが欲しいと思って
720BEはもう買いました

703 :Socket774:2009/03/01(日) 13:53:33 ID:j37N3MQa
BIOSの更新が薄いから、その2社には餌をやらないでほしい

704 :Socket774:2009/03/01(日) 13:56:23 ID:rPY9cXWC
PC関連はなんでこんなにサポート悪いんだ。お前ら何したんだ

705 :Socket774:2009/03/01(日) 13:56:57 ID:HZRHnS0+
>>702

初なら敢えて挑んでみるのもいいかもよ
なんでも経験してみないと知識はつかないと
おじさんは思うな

706 :Socket774:2009/03/01(日) 14:00:49 ID:KL1hYXj7
GIGA>ASUS>Biostar>ASRockと来たけど
どれでもいいよマジで

707 :Socket774:2009/03/01(日) 14:17:10 ID:nMW4F3Y7
FoxconnってOEMも結構やってるし、規模は大きいよね。Biostarは知らない。
俺はMSI>Gigabyte>ASUS>Biostar>MSIときたMSI派

708 :Socket774:2009/03/01(日) 14:17:47 ID:eVnLKuAR
ASUS>GIGA>MSI>BIO>ECS>Foxconn
と来たけど、ASUS(安定)とMSI(何か楽し)とBio(弄りまくり)とFoxconn(安い)
以外は値段なりの価値が見いだせなかった

709 :Socket774:2009/03/01(日) 14:21:09 ID:23N8/afP
BIOSTARは7050をPhenom対応にしなかったよね
MSIといえば遊園地かな
ASUSといえば最近工場が燃えたね

710 :Socket774:2009/03/01(日) 14:21:09 ID:P9dny6EF
ECSのペラペラさ加減には正直驚いたな

711 :Socket774:2009/03/01(日) 14:22:52 ID:mclayGkb
男なら ASRock!!

712 :Socket774:2009/03/01(日) 14:23:38 ID:eVnLKuAR
>>710
同意。BTOで採用が多いのも理解できる

713 :Socket774:2009/03/01(日) 14:23:53 ID:j37N3MQa
>>709
TA690Gもな

714 :Socket774:2009/03/01(日) 14:25:07 ID:Bq5JTluT
ABIT…

715 :Socket774:2009/03/01(日) 14:25:09 ID:rxt7B1wt
初自作機がBiostarのTA690G+windsor5600な俺が通りますよ
みんなGIGAとASUSは1セットなんだな

716 :Socket774:2009/03/01(日) 14:32:22 ID:bLh/d79m
720BEで4コア化したり4GHz目指してOCしたりして遊ぶなら
A7DA-SとTA790GX128Mどっちがおすすめ?

717 :Socket774:2009/03/01(日) 14:33:26 ID:q7Evo1ok
一昔前なら初心者は日本語マニュアルのaopenなんて言われたんだけどな。
今はネットの普及もあって多少のトラブルなら解決もできる環境に。

今の人気はギガバイトとアヌーヌの2社。
この2社なら何かトラブったとき利用者が多く割と情報収集しやすいというのもある。

各スレの活気とか情報密度など参考にしておくといいかも。

718 :Socket774:2009/03/01(日) 14:47:48 ID:3VbADqoi
俺の石はマザー変えても4コア維持できるか?が気になり
VRMのPhase多そうなHA07-Ultraを買っちまうかと出かけたら

あれ?なんでM4A79Tがあるの? 代理店在庫なしって聞いたような・・・
と思ったけど気づいたら両方買ってもう家についてる俺は相当のアホです
海外通販分は板の個体差が出るかどうか見るんだ!
と自分に言い聞かせました

719 :702:2009/03/01(日) 14:47:53 ID:g9FvCypt
みなさんレスありがとうございます
まとめると
Foxconn BIOS更新しない 安い 規模大きい
Biostar  BIOS更新しない 弄りまくり
ASUS   工場燃えた
ですか。
どれも良いとか経験しろとかいう意見もあったので、安いFoxconn辺りを購入しようと思います
トラブったときの情報収集も、どのM/Bにも専用スレがあるのでどうにかなりそうですし
ありがとうございました

720 :Socket774:2009/03/01(日) 14:51:28 ID:j37N3MQa
あぁ…悪貨が良貨を駆逐する…

721 :Socket774:2009/03/01(日) 14:51:54 ID:zTEyR4oL
>>719
msiも確か日本語取説だったような。
そういうのの方が初心者にはわかりやすいかな
ASUSは燃える以外はそんなに悪くないよ

722 :Socket774:2009/03/01(日) 14:56:42 ID:HZRHnS0+
>>719
wikiも見といた方がいいよ
専用スレから行けたと思う

723 :Socket774:2009/03/01(日) 14:59:14 ID:nMW4F3Y7
英語わかるなら、英語マニュアル読んだ方が良いよ。

724 :Socket774:2009/03/01(日) 15:00:59 ID:GxIOMC8T
マニュアルなんてピンぶっ刺す所ぐらいしか読む所ねーだろ

725 :Socket774:2009/03/01(日) 15:06:07 ID:Z0mVoD+r
俺は付属品のところも読むかな。

726 :Socket774:2009/03/01(日) 15:06:37 ID:eVnLKuAR
>>219
Foxconnスレの奴らは結構優しいしな。今は変なのが沸いてるが

>>721
K9N2 金剛で日本語取説有ったけど、英語より難解だったw
でもそいつ買ってからMSIファンになってしまった・・

727 :Socket774:2009/03/01(日) 15:07:43 ID:NMmfZ4Fs
FOXは大丈夫だろうけど
BIOは数年で消えると思ってる
Epox,ABITみたいにねw

728 :Socket774:2009/03/01(日) 15:08:29 ID:gnQObacI
>608
8時間までは確認できたのですが、10時間はダメでした。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org0605.jpg


729 :702:2009/03/01(日) 15:09:05 ID:g9FvCypt
英語は大丈夫だと思います。
BTOで組んでもらったSoltekのマザーを少し弄ったりもしましたし。
通販サイトを見ていたらJETWAYも手頃な値段でしたので悩むのを楽しんで決めたいと思います

730 :Socket774:2009/03/01(日) 15:12:04 ID:2f5DIqwc
jetwayはある意味自作の醍醐味を味わいたいならお勧め

731 :Socket774:2009/03/01(日) 15:13:27 ID:SihhLjhH
今はどんなマザー選んでもハズレはないと思う。
SB600まではガクブルだったけど。

732 :Socket774:2009/03/01(日) 15:17:05 ID:+Z9NGbHm
>>728
おつです
でもちょっと電圧高くないかい?CPU温度から想像すると
core温度相当たかいよ

733 :Socket774:2009/03/01(日) 15:20:46 ID:GucDhhsp
昨年春ASUSの780Gマザー欲しかったが工場燃えた影響で出荷遅れ結局ECS買ってしまった
先月MSIの790GXマザーで組もうとしたが行った店にはBioしかなかった
欲しいマザーを通販で買うか店に入るまで待てばいいのだがある物をつい買ってしまうw

734 :600:2009/03/01(日) 15:30:00 ID:APKiL/+2
>>626
PerCoreもAllCoreもデフォルトで-2%でした。
これを+2%にしたら今のところフリーズもなくいけてる感じ。

なんか全般的に温度高いと思ったらケースファンが壊れてやがる(´・ω・`)
負荷テストはファン交換してからやってみます。

735 :Socket774:2009/03/01(日) 15:56:49 ID:2Af0tWJH
多くの人が使ってる人気メーカーマザーは情報が多いとも言うけど、2chで質問しても
的確な答えが返ってくるとは限らないしね

MSIスレとかはintelもAMDも普通に共存出来てて良い感じだw 

736 :Socket774:2009/03/01(日) 15:59:55 ID:trqmFKJE
>>719
690GマザボでもphenomU正式対応としたのはgigaとasrockだけだったと思う。
長く使うつもりならこの2社から選んだ方がいい。
半年・1年で換えるならどこでもいいね。

737 :Socket774:2009/03/01(日) 16:14:28 ID:gnQObacI
>732
thx
最初、これよりちょっとさげて試したところ、Prime 1時間もたなかったので、
Prime通すことだけを目指して電圧上げました。
結局、8時間止まりでしたが。
クーラーがANDYなんだけど、無謀なのかも。。

738 :Socket774:2009/03/01(日) 16:14:50 ID:YKkhlkeL
J&Wのマザーボードも結構いいよ!
あまりにも影が薄いのが難点だが

739 :Socket774:2009/03/01(日) 16:21:00 ID:a+pbB6Mu
>>709
TF7050-M2使ってるけどPhenom使えなくて泣いてる
7050スレでも同様の人多数
1つの石を5年くらい使う覚悟があるならいいかも

740 :Socket774:2009/03/01(日) 17:58:44 ID:3WgU73uQ
EPoX>DFIときてる俺は異端

741 :Socket774:2009/03/01(日) 18:13:54 ID:YXF9O/9c
FIC>Soltek>Epox

みんな逝っちまったぜw
それ以後はECSとかASUS、GIGA、MSIなど大手を買うようにしたので
逝ったところはない。

あ、ABIT…

742 :Socket774:2009/03/01(日) 18:18:00 ID:PKY9IorL
Abit>AsRock だな。
NF7-Mから939Dual-SATA2へ・・・。そろそろ次が欲しいがどこを買うか悩み中。

743 :Socket774:2009/03/01(日) 18:21:09 ID:s0UdiU91
NECCANBE>AOPEN>GIGABAIKOだな
次はASUSかGIGAか悩む

744 :Socket774:2009/03/01(日) 18:23:22 ID:s0UdiU91
Socket7>SocketA>939←末期に買ったので初の短命
次はまた長期政権を期待したい

745 :Socket774:2009/03/01(日) 18:24:25 ID:HORwV3IG
AsrockはいくつかのAM2マザーにPhenomIIを対応させたのであって
Asrockから690Gマザーは出てない
ALiveA690G-DVI/Hは出なかったんだよ!

746 :Socket774:2009/03/01(日) 18:32:01 ID:2z8BJOpK
GA-M720-US3で4コア成功したケースはないか・・・

俺、好きなんだよ NVIDIAがwww

747 :Socket774:2009/03/01(日) 18:34:18 ID:5ZTs5Ulo
>>719
Foxconnはハードウエアは素晴らしいがBIOSが酷い。
ま、初心者が経験のために使ってみるのもいいか。
あらかじめ調べておかないと、BIOS設定によってはバグにより
起動できなかったり説明書が間違っていて鵜呑みにして作業
するとうまくいかなかったりするので心してかかってください。

BIOS更新しようとして失敗→ロム復旧不可能=ゴミ
の報告が多数あるのでドキドキ感を楽しんでください。

748 :Socket774:2009/03/01(日) 18:37:58 ID:s0UdiU91
790FXとか790GX、790Xなどあるが正直良くわからない。
Gが付くのはVGAオンボか支援機能があるってことだよな。
マザーでそろうまで待ったほうがいいのかな。
手元に今日馬券で儲けた3万ほどあるが、720BEを買い集めるか、
DDR2か3のメモリをポチるか。(手持ちDDRしかないので)
次はAM3かAM2+かで悩むな。

939以来3年ぶりの自作になる。
CPUが市場から消えたから×2 3800+低格で我慢してたんだよ。
939で耐えたよ俺・・・。

749 :Socket774:2009/03/01(日) 18:41:02 ID:i37rIbCP
その3万でオプ185を買うのだ

750 :Socket774:2009/03/01(日) 18:42:03 ID:IbAAgveG
slot1で耐えてきましたが、なにか?

751 :Socket774:2009/03/01(日) 18:44:22 ID:s0UdiU91
>>749
価格COMにはないが・・・
5000円くらいで買えるなら買ってもいいな

752 :Socket774:2009/03/01(日) 18:46:16 ID:s0UdiU91
>>750
サンダーバードwww
懐かしい、あの特異な形状ですね
たしか短命だったと記憶しています。

753 :Socket774:2009/03/01(日) 18:46:57 ID:+WxHMJwt
俺も昔探したけど倍くらいしたような

754 :Socket774:2009/03/01(日) 18:47:45 ID:+WxHMJwt
雷鳥はMODチプが火噴いて焼き鳥になりました(´・ω・`)

755 :Socket774:2009/03/01(日) 18:48:35 ID:GucDhhsp
>>748
720BE使うなら取り敢えずSB750付きマザー買おうね

756 :Socket774:2009/03/01(日) 18:51:23 ID:i37rIbCP
>>751
5000円なら俺が買うがなw
オクで3万弱になるんじゃないかな


757 :Socket774:2009/03/01(日) 18:51:32 ID:Y9tCoIv6
>>748
3万で馬券買う前に、さっさとなんか買ってこい
俺もAM2+にいくかAM3にいくか悩んでる
長い目で見ればAM3なんだろうけど、とりあえずまだ939には頑張ってもらおう

758 :Socket774:2009/03/01(日) 18:54:48 ID:HuVNKKjP
>>752
それはslotAだよ

759 :Socket774:2009/03/01(日) 18:54:55 ID:s0UdiU91
>>755
アドバイスどうも
間違えないよう頭に入れておきます。
長く使いたいのでマザーは慎重に選びます。
790GX、FX、Xの差が良くわからないです。
安いのでこの際メモリも沢山積んで、ゲーム用のVGAも別途用意するか流用予定です。
現在使用はRADEON2600XTです。

760 :Socket774:2009/03/01(日) 18:59:36 ID:s0UdiU91
>>757
ご忠告どうも、そうそう勝てないのでそこはわかっています。
おとなしく物に変えます。
>>758
Intel派だったんですか。
Intelはソケットいっぱいでよくわからんです。

761 :Socket774:2009/03/01(日) 19:04:01 ID:s0UdiU91
>>756
今見たらヤフ億で21000円!残り4時間
そこまでのこだわりはないなぁ
DDRメモリが足引っ張るのわかるし
もう捨てたいしDDR

762 :Socket774:2009/03/01(日) 19:08:25 ID:aqBwQJH5
>>748
> 790FXとか790GX、790Xなどあるが正直良くわからない。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1234451039/2

今買うならマザーはAM2+でDDR2メモリ使っとけ、PC2-8500メモリも安くなってきたしな
CPUはAM2+でもAM3でも好きなコア数とL3容量とクロックで決めればいいがな
DDR3メモリが使えるAM3マザーは、CPUのリビジョンが上がらない限り人柱期間中だと俺は思う


763 :Socket774:2009/03/01(日) 19:19:03 ID:QCseEMYy
>>752
貴様はスロA雷鳥1GHzPCをサブに持ってる俺を馬鹿にした!

764 :588:2009/03/01(日) 19:29:57 ID:dHIH9Ara
>>588です、
皆様ありがとうございました。
お蔭様で給料日まで昼飯食べれるようになりました。

765 :Socket774:2009/03/01(日) 20:01:32 ID:jXvLCZgQ
さぁ、モバイル版PhenomIIの開発に、さっさと戻るんだ!

766 :Socket774:2009/03/01(日) 20:04:36 ID:z59c4BTl
載るとしたら45nm版Athlonでしょ?>ノートPC

767 :Socket774:2009/03/01(日) 20:09:37 ID:fvLbw/Bg
ゆーこんこん

768 :Socket774:2009/03/01(日) 20:12:11 ID:wDB6x+j4
Yukonていつ頃市場にでまわるんだ?

769 :Socket774:2009/03/01(日) 20:17:34 ID:VvO0C7b8
9600無印使いだけどもう720買っちまおうか
エンコもしないしゲームはcrysisくらいしかやらんけど

770 :Socket774:2009/03/01(日) 20:36:26 ID:lz+IHJrP
今日地元ショップにケースファン買いに行ったら、720ラスイチ。
店出るときには、何故か手に720が。
勢いとはいえ、正直ちょっと後悔している。

給料まで後10日、財布ペラッペラ・・・

マザーとメモリ発注しないと使えないのに・・・

771 :Socket774:2009/03/01(日) 20:59:09 ID:SSGcmYDc
Youみたいな人って・・・
結構好きよ

772 :Socket774:2009/03/01(日) 21:04:02 ID:piXvlVjZ
>>770
マザーとメモリも買いたいんだろ!
下のスレにいって買ってこいYo

イヤッッホォォォオオォオウ!衝動買い!! 76IYH
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1235572067/


773 :Socket774:2009/03/01(日) 21:09:28 ID:GucDhhsp
Yukorinのファンだけど
Yukonはそんなに出来のいい子なのかw

774 :Socket774:2009/03/01(日) 21:23:35 ID:EgT8+gGy
何か大宮から帰ってきたら財布から7万消えてソフマップの袋持ってたんだけどお前等の仕業か
困った奴らだ

775 :Socket774:2009/03/01(日) 21:27:32 ID:1WOjs04R
YukonっていうとどうしてもMarvellの方が出てくる

776 :Socket774:2009/03/01(日) 21:34:03 ID:NMmfZ4Fs
Sigle/DualPlaneなんてあるんだ…
DualPlaneマザーのほうがよさげだけど
対応はAM3ママンだけですか?


777 :Socket774:2009/03/01(日) 21:40:21 ID:1UxeUbrE
720の在庫ある通販はない?

778 :Socket774:2009/03/01(日) 21:45:26 ID:WWC+TLik
>>776
例外はあるけど、基本的に
Single:AM2
Dual:AM2+、AM3
Triple?:AM3?
らしい。
TripleはNB、VDD0、VDD1を独立制御なんだとか。

779 :Socket774:2009/03/01(日) 21:48:50 ID:91qRYCEh
>>740
Epox→ASRock→DFI
通じる物があるな

780 :Socket774:2009/03/01(日) 22:01:08 ID:Dzt0mgVB
M2NPV-VMに+3800で使用しているが、BIOSで5050eまでしかサポートしていない。
Phoneonの省電力版を使いたいな。

781 :Socket774:2009/03/01(日) 22:32:03 ID:wDB6x+j4
みんな変態とか使ってるんだな
おれなんて
ASUS→ASUS→GIGA→MSI
と平凡なのしか使ってないし

782 :Socket774:2009/03/01(日) 22:39:19 ID:dS15PwVm
Phenom II C3ステッピングまだあ//

783 :Socket774:2009/03/01(日) 22:41:43 ID:HZRHnS0+
ASUS>ASUS>MSI>ASRock>ASUS>Foxconn

特にメーカーは気にしないが、調べまくり良さげなものを
チョイスしてるつもり

784 :Socket774:2009/03/01(日) 22:44:23 ID:+fH9g0Yr
FIC→MSI→BIOSTAR
うん、至って平凡だ

785 :Socket774:2009/03/01(日) 22:47:46 ID:2XYUcJLn
通販は何処も全滅みたいだね
いつになったら買えるのやら・・・


786 :Socket774:2009/03/01(日) 22:49:37 ID:weCUZT16
>>778
tripleはSocketS1g2(モバイル用)

787 :Socket774:2009/03/01(日) 23:01:01 ID:EXCascBW
やっとAthlon3500+卒業する気になったわw
これ何年使ってたんだ?ってくらいだwww
940BEは今日届いたんだけどマザーは明日みたいでまだ組めないのが寂しすぎる
今日はこいつと一緒に寝てやるんだ、明日になれば真っ暗闇に半永久的に放り込まれるからさ><

788 :Socket774:2009/03/01(日) 23:01:39 ID:OcAI4SBM
2/24にTWOTOP通販に注文したのだが
その後連絡なしだわ

789 :Socket774:2009/03/01(日) 23:12:26 ID:V7oqUG5d
朝おきると787に張り付いて離れない940BE…

790 :Socket774:2009/03/01(日) 23:13:01 ID:2ezEDjuV
愛されてるな

791 :Socket774:2009/03/01(日) 23:14:23 ID:+WxHMJwt
感動した

792 :Socket774:2009/03/01(日) 23:19:56 ID:gTMoOdqa
どうせ一ヵ月には浮気すんだろこの野郎!

793 :Socket774:2009/03/01(日) 23:20:28 ID:Q3PO4HSO
DDR3で組もうと思ってたんだが、このスレ読んでるとDDR2のが安全そうだし・・・
どうしたものか

794 :Socket774:2009/03/01(日) 23:20:55 ID:A1pdjdLQ
そろそろ買いかな、まだ松か、どうする俺〜

795 :Socket774:2009/03/01(日) 23:27:12 ID:dS15PwVm
しょうじきなとこ
DDR2-800で十分でもある。

796 :Socket774:2009/03/01(日) 23:28:41 ID:+WxHMJwt
現状5%上乗せだっけか
DDR3

797 :Socket774:2009/03/01(日) 23:31:50 ID:C1H8YERt
ベンチの数値だけな>5%上乗せ
エンコとゲームでだいぶ差がつくデータも出たが体感できない可能性が高い。

798 :Socket774:2009/03/01(日) 23:38:23 ID:dS15PwVm
現状
940BE+DDR2-800がコスパ高い
マザーも高くないしね

799 :785:2009/03/01(日) 23:39:39 ID:2XYUcJLn
>>788
俺もTWOTOPだわ
せめて今週中には組みたいなぁ・・・



800 :Socket774:2009/03/01(日) 23:43:30 ID:TfmSFTEo
>>798
コスパならそれこそ
720BE+約10000円の780Gマザー+DDR2-800
なのでは

801 :Socket774:2009/03/01(日) 23:43:37 ID:HaBehxxX
だな。Intelも持ってるけど
ASUS(XP) > Tyan(MP) > EPoX(754) > AsRock(AM2+)

802 :Socket774:2009/03/01(日) 23:54:51 ID:eFfj8YvP
俺の場合

MSI(939・旧メイン)→GIGA(AM2・現サブ1)→GIGA(775・現メイン)→ASUS(AM2+・宙に浮いてる)→GIGA(AM2+・現サブ2)

だな。

803 :Socket774:2009/03/01(日) 23:59:48 ID:99rq8MfM
MSI?(SCSI付のP5)→FIC(PA-2006)→SOYO(SY6BB+)→ECS(K7VZA)
→GIGA(GA-7VT600)→ASUS(A7V880)→ASUS(A8V)→GIGA(GA-MA78G-DS3H)

....普通...かな?

804 :Socket774:2009/03/02(月) 00:01:33 ID:nfOgyVN4
Phenom II X4 995はどのクロックで出してくるかな

805 :Socket774:2009/03/02(月) 00:04:16 ID:U2nFfYuU
BP6とか割と昔はAbit信者だった気がする
K5時代は何でも買ってたけど、そういや未だにASUS買ったことないな・・・

806 :Socket774:2009/03/02(月) 00:06:38 ID:Fg+n8G3C
ASUSといえば
いわゆる「喝入れ」のイメージがなぁ

807 :Socket774:2009/03/02(月) 00:09:13 ID:McTTUYZb
だが、サポート、BIOSも一番長いのがASUSだけって現状だよ

808 :Socket774:2009/03/02(月) 00:10:00 ID:1IR9vsKx
あと、夜が重いのと、何か面白くないのと

809 :Socket774:2009/03/02(月) 00:12:19 ID:U2nFfYuU
まーそん時そん時で旬なメーカーも違うしね
ASUS使ってないのはたまたまかもしらん

810 :Socket774:2009/03/02(月) 00:12:53 ID:Fg+n8G3C
定格派の自分としては
MSIにかつての安定志向板として
復権してほしい

811 :Socket774:2009/03/02(月) 00:15:37 ID:McTTUYZb
なーんにもいじらないならFoxconnお進め
安定度は抜群、値段も安い・・・・・OC、BIOS更新は望むな!

812 :Socket774:2009/03/02(月) 00:17:24 ID:Fg+n8G3C
>>811
ああ今はそっちの選択肢があったか
あまり店頭では見かけないけど
通販使えばいいから候補にしとくよ

813 :Socket774:2009/03/02(月) 00:19:46 ID:l8nwoMSI
逆にBE720だけあってマザーケースその他一式注文したとこ
754からの移行なもんでもう全とっかえ

814 :Socket774:2009/03/02(月) 00:23:37 ID:cdPRH9t5
一発ネタ!モノは試しにピン折ってみた
ttp://club.coneco.net/user/2555/review/15800/

815 :Socket774:2009/03/02(月) 00:31:32 ID:v0i8HT3o
不要なピンがあると聞いて

816 :Socket774:2009/03/02(月) 00:32:04 ID:1MTz9ukD
>>813
おれも。
ケースと電源とドライブ類は余ってたけど
720とマザボとCPUクーラーで\34kになってもうた。
今、全然新しいパソコン必要ないのに…

817 :Socket774:2009/03/02(月) 00:34:22 ID:HeMLTXTl
>>814
勇者というか蛮勇w
変態マザーなら折らずにピンマスクすればいいのに

変態マザーは両対応ゆえにCPU見てDDR2用BIOSとDDR3用BIOS切り替えてる可能性がある
DDR3オンリーのマザーに挿すとどーなるか
まぁ動かんだろうけど

818 :Socket774:2009/03/02(月) 00:42:47 ID:IyWNjBmy
変態が好きなの?(´・ω・`)

819 :Socket774:2009/03/02(月) 00:57:14 ID:U2nFfYuU
変態だー!(AA略

820 :Socket774:2009/03/02(月) 01:10:47 ID:nXif/Aai
                                 ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |         変態           │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ


821 :Socket774:2009/03/02(月) 01:12:08 ID:GGOisNvX
nvidiaのチップセットを使ったAM3のマザーはないのでしょうか?
マルチディスプレイを使っているので、Radeonではちと不安です。

また無かった場合、790FX + SB***のマザーにGeForceを指しても
ドライバ的に大丈夫でしょうか?

質問で済みませんがよろしくお願いします。
目的はネットゲームでDx9.0cを使う「大航海時代 Online」で
多重起動してプレイしています。

822 :Socket774:2009/03/02(月) 01:19:07 ID:+Wxukrlk
M4N82T Deluxe
…は発表されてないな。

823 :Socket774:2009/03/02(月) 01:23:04 ID:U2nFfYuU
HD4850で1920*1200×2枚なマルチだけど特に問題なかばい
でもゲム系メインだとGFにしときたい気持ちもわかる

824 :Socket774:2009/03/02(月) 01:24:20 ID:h9ZrvT2R
>>821
勉強不足だからグーグル先生にいろいろ教えてもらえ。

825 :Socket774:2009/03/02(月) 01:25:13 ID:N6lV6kfy
俺に言わせりゃヌフォのが不安
データばけばけ

826 :Socket774:2009/03/02(月) 01:29:18 ID:sF/yK8sS
>>821 >Radeonではちと不安です
そんなあなたが使うとなるとGeForceでも不安です
マルチディスプレイならMatroxがいいですよw

827 :Socket774:2009/03/02(月) 01:32:06 ID:RppCAybK
もうAM2+マザー自体が変態だよな
淫で言えばASRockのP4comboをPen4だけでなくC2シリーズまで乗せれるようなもんだ
なのでベンダーはメモリコンボするくらいしか変態色を打ち出せない

828 :Socket774:2009/03/02(月) 01:35:16 ID:GeaPrD/A
SiglePlaneとDualPlaneっていったい何なの?
BIOSTARマザー買うまでこの設定したことないし解らん
NB Frecequency 2000MhzなのにHT Lrinkは1600Mhzにしかならん
HT Lrinkは2000Mhzにする方法解かる人教えて下さい
今日7時起きなのでそろそろ寝ます



829 :Socket774:2009/03/02(月) 01:37:50 ID:h9ZrvT2R
>>828
TA790GXならHTは1600MHzが仕様らしい。
BIOSTARのスレで見てきてみな。

830 :Socket774:2009/03/02(月) 01:47:15 ID:w30a572d
>>828
AOD使えば1600の壁を越えられる
設定したらプロファイルを保存して、システム起動時に前回の設定を適用にチェック入れればいい

831 :Socket774:2009/03/02(月) 02:00:10 ID:H0llkfAv
M4N78 PROって安くて良さげだね
ttp://ascii.jp/elem/000/000/216/216744/


832 :Socket774:2009/03/02(月) 02:12:47 ID:eaHhZ3hh
>>780のphoneonが何なのかググってみたけどわからないぜ!
電話に関係ありそうだが


833 :Socket774:2009/03/02(月) 02:14:27 ID:IQ11xB8u
おいおい、フェノムの愛称を知らないのかよ。モグリだな

834 :Socket774:2009/03/02(月) 02:24:36 ID:SsWlMb5j
恥ずかしい誤字を愛称扱いって
どんだけ痛いんだ?

835 :Socket774:2009/03/02(月) 02:27:00 ID:1MTz9ukD
フォネオン?
骨折り損を早く言ったときみたいだな

836 :Socket774:2009/03/02(月) 02:34:45 ID:dyp/kMgJ
ポニーテールソフトのPONYONを思い出したのは俺だけでいい

837 :Socket774:2009/03/02(月) 06:51:07 ID:yeoye45P
X2 5200+から810に乗り換えた

ちょっと幸せ

838 :Socket774:2009/03/02(月) 07:51:49 ID:Mg+k0MMG
>>829-830
サンクス
帰って来てからやってみる

839 :Socket774:2009/03/02(月) 09:21:47 ID:jMvIZzIT
TA790GX XEと720BE(0904CPCW)という組み合わせを手に入れて、
wktkして帰宅後組んでみたが、ACCオンにするとBIOSも起動せず(A78CM113.BST)

出来ればもうけもの♪ぐらいだと思っていたが、実際出来なかったらやっぱり悲しかったorz

840 :Socket774:2009/03/02(月) 09:37:52 ID:VOkW61OE
どうせみんなiPhone持つようになるよ
ガラパゴスはもう行き詰まっていて発展性と進歩がない
機能をいくら詰め込んでももうときめかないよ

iPhoneが最先端を走りながら他社がそれを真似する
市場になんちゃってiPhoneがあふれる
結果iPhoneとなんちゃってiPhoneが市場を占拠する

iPodが一気に広まったようにiPhoneが独占的に市場を握る
圧倒的なスケールメリットで価格はどんどん安くなる
iPhone-nanoやiPhone-miniといった多彩なラインナップが登場
事実上店にはiPhone以外置いていない状況になる

3,4年後にはそうなってるだろうね

Appleが市場シェアを完全に独占し世界中のキャリアがジョブズに跪く
Macもそうだけどイノベートして世の中を変える力がAppleにはある
無から有を生み出す革命を起こす力だ
これがApple社の凄いところなんだよ

841 :Socket774:2009/03/02(月) 09:42:58 ID:Xk0+XwDo
>>840
イノベイター登場?

842 :Socket774:2009/03/02(月) 09:43:41 ID:qS7uLuVA
>>840
「どうせ」 まで読んだ。

843 :Socket774:2009/03/02(月) 10:07:59 ID:EbDf9piR
>>839
ACCを弄ったりした後は再起動でBIOS読む前に固まったりする事がたまにあるので
リセットボタン押したり電源再投入してみて試すといいよ

それからWindowsから再起動するとたまにBIOS画面が表示されずにバーがピロピロする画面まで進んでたりする

844 :Socket774:2009/03/02(月) 10:18:24 ID:wxxxKV0h
810のBE化を楽しみにしてるんだけど、情報まだ?


845 :Socket774:2009/03/02(月) 10:19:12 ID:ep1hT464
みんな続々と乗り換えてるな・・・

現在、5年前の初自作機でAthlon64 3000+の俺はPhenom II にしたら幸せになれるのかしら?
どうせ自作ならインテルよりもAMD使いたいんだよな・・・(´・ω・`)

846 :Socket774:2009/03/02(月) 10:23:18 ID:ePulS54S
>>845
X2 3600+から720BEでも十分に幸せだ。
さっさとお前もこっちに来い(´・ω・`)

847 :Socket774:2009/03/02(月) 10:25:52 ID:QmxeBjNT
>>845
シングルコアからトリプルやクアッド移行なら脳内汁出まくり状態になれるだろう
ただ再インスコを機としてHDDを新型に刷新&データ整理して
余計なファイルや常駐は削除した方がより快適になれると思う
スキルがあるならnLiteでOSそのものを軽くするのも有効

848 :Socket774:2009/03/02(月) 10:34:42 ID:uqktN8JA
>>845
数ヶ月前の俺発見。
3000+から9950BEに乗り換えたが、ヌルヌルし過ぎで脳汁出まくり。

予算不足で790GXにしたが、そこまでゲームもしない俺にはオンボでも十分速い。
早くコッチにおいで

849 :Socket774:2009/03/02(月) 10:40:22 ID:9y0RwTRM
BE2350から920に変えた際、一般的な用途はあんまり速度向上の体感無かったかな
元々XPで色々削ってたのもあるんだけどw Vistaだったらもっと感じたんだろうな〜

ただ、ゲームはフレームレート上がりまくりで吹いた

850 :Socket774:2009/03/02(月) 10:45:07 ID:J3kFt2ZI
>>845
10日前の俺発見。
3000+からKumaに(以下>>848に同文

   _____
  ||// ∧_∧|∧_∧
  ||/  ( ´・ω・)(    ) クマが迫っている気がする
  ||   (    )|(  ● )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'

   _____
  ||// ∧_∧|∧_∧
  ||/  (n´・ω・)n   )  見られてる気がする
  ||   (ソ  丿|ヽ ● )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'

   _____
  || ●   ●|∧_∧
  ||   ( _●_)(n´・ω・n) クマなんて居ないのに迫っている気がする
  ||、   |∪| |(     .)
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'



スレチか・・

851 :Socket774:2009/03/02(月) 10:51:54 ID:awqYaLVK
>>849
ゲームそんなにいいのかい?グラボはそのままでBE2350から乗り換えたのかい?

852 :Socket774:2009/03/02(月) 11:09:08 ID:pd7Xg4LS
X4 45W L3キャッシュ
が出るのが待ちきれなくて先っちょから汁が出ます

853 :Socket774:2009/03/02(月) 11:24:50 ID:Nzd+3e/X
電圧下げちまえよ

854 :Socket774:2009/03/02(月) 11:25:34 ID:o/7QOWA8
>>851
88GTのまま AMDで(そこそこ負荷のかかる)ゲーム利用拘るならマジお勧め


855 :Socket774:2009/03/02(月) 11:28:23 ID:C63JNbsy
>>845
2chやweb巡回ならほとんどかわらないと思う。
一番違いがわかるのが動画再生。ニコニコとかのH264が超軽い。
古ゲー用に3000+にWin2k搭載のPCも取ってあるだと、最近の動画は話にならない。

856 :Socket774:2009/03/02(月) 11:32:40 ID:PFLuCQOh
>>845
ナカーマ
AM3へ行くかAM2で様子をみるか悩んで未だに939のまま…

857 :Socket774:2009/03/02(月) 11:38:44 ID:J5b+767W
>>855
7600GS+K8X2はレトロゲー向けには最強だよね


858 :Socket774:2009/03/02(月) 11:47:41 ID:vc2bjv82
>>843
再起動後、1分ほど経っても画面真っ黒だったりすると
「ハズレでした、チーン」という神の声が聞こえてくるのだが
望みを捨てるのは早いのだろうか?!

そのあと、一旦OS(WinXP)クリーンインストールしてみたのだが、
OSインスコ中はきびきびしていたDVDドライブが
チップセットドライバいれよかなと思ったとたん、読み込み反応しないように。
くっそー!と思っていたら、ブルーバック多発。(取りあえず再インスコ中は3コア定格)

今夜も頑張ってみる。

>>845
athlonXP3000+から来た俺は、まさに別世界の体験だった。
ほんの数分だったけど。
おまいもこっちくるヨロシ。

859 :839=858:2009/03/02(月) 11:52:51 ID:vc2bjv82
ID変わった・・・

860 :Socket774:2009/03/02(月) 12:00:19 ID:pjo0CFT1
>>857
「Winレトロゲー」
って限定でカバーするマシンなら、VGAにGF6800〜6600(orRade9800〜9600)辺りで環境切り替えがいいとおも
2Kで動いてXPで動かないゲームは少ないけど、98で動いてXP&2Kで不具合なゲームは多々あるし
76GSは流石に98ドライバ無いのよね・・・まぁそこまで古いゲームはやる人少ないだろうけど

861 :Socket774:2009/03/02(月) 12:14:44 ID:a7Ukeo4l
>>845
同じ様な人間が結構居るもんだな。同じく3000+で現在乗り換え検討中。

初めは9350eで組もうと思ったが、情報を探している内にPhenomeUが
登場してAM3も来たもんだから様子見に。

次に、一ヶ月待っても65W版の情報が出て来ないから810で組むかと
考えていたら、今度は810の発売日直前にロードマップでQ2に65Wの
900eと905eが出るという情報がorz

お陰で乗り換えが当初より半年近く伸びたぜヽ(゚∀゚)ノヒャッホイ

65W版出るまでにAM3板増えてると良いなぁ

862 :845:2009/03/02(月) 12:22:56 ID:ep1hT464
似たような状況だった人多すぎて吹いたww
特に>>861www

Core2と迷ってたけどふぇのたんUで新しく作ることに決めた。
問題はどれにするべきかと時期だよね・・・待つべきか特攻するか・・・720BEあれば突撃したんだけどな〜
720BEの再出荷と情報待ちかな〜?

863 :Socket774:2009/03/02(月) 12:24:24 ID:gxATlBy0
5年も使ってるともうこのままでもいいやって気分になるよな

864 :Socket774:2009/03/02(月) 12:29:38 ID:ep1hT464
>>863
たしかにwただ、HDDとかのパーツがいつまでもつかもわからんしね〜

そーいえば、名前欄がSocket774なのが時代を感じる(´・ω・`)

865 :Socket774:2009/03/02(月) 12:33:36 ID:RA/Ab+jh
自作板にいてeのついたCPUを買うのはなぜ?
AODとK10statがあるのに。

866 :Socket774:2009/03/02(月) 12:34:24 ID:nUx9DE73
>>865
選別品っぽいから

867 :Socket774:2009/03/02(月) 12:40:43 ID:Nzd+3e/X
>>865
TDP低い方がいい人だっているんだよ

868 :Socket774:2009/03/02(月) 12:42:15 ID:RA/Ab+jh
低電圧耐性がBEより高いeなんてあんまり聞いたことないけど

869 :Socket774:2009/03/02(月) 12:43:30 ID:jhWlVkGB
>>862
PhenomIIのBEでも買って、倍率と電圧下げて使えば?
下げるのはある程度楽だけど、上げるのは大変じゃない?

870 :Socket774:2009/03/02(月) 12:47:57 ID:rfBEeQlY
雑音アホすぐる。

871 :Socket774:2009/03/02(月) 12:50:25 ID:li6bxahU
クロック上げるのも下げるのも結局同じことやんなきゃいけないから
めんどくささは同じ

872 :Socket774:2009/03/02(月) 12:51:18 ID:fb3O7QAc
eのほうがOCしたとき電力は少ないよ

873 :Socket774:2009/03/02(月) 12:55:18 ID:RA/Ab+jh
えっ?

874 :Socket774:2009/03/02(月) 13:03:13 ID:l/PzGaWi
>>860
レトロゲーって言われるような98なんかで動くゲームはVMWareにLinux入れてWine
で動かすのが一番まうまうだと思うんだぜ?

875 :Socket774:2009/03/02(月) 13:19:25 ID:BV3SvcIt
ゲームばっかりしやがって

876 :Socket774:2009/03/02(月) 13:32:33 ID:l8nwoMSI
本当はWin7発売前後に新マシン組もうかと思ってたのだが
ファンが悲鳴上げる夏前くらいに
720BEのせいで前倒しになってしまった

877 :Socket774:2009/03/02(月) 13:35:01 ID:gHzwh85M
M3A32-MVP寺+720BE@3.2GHz
VID=1.325V 設定1.3375V CPU-Z読み1.328VでPrime 8時間通った。
3.4GHzではWindows起動するがPrimeはすぐ固まる。
私は3G超えれば満足なのでやらないが、リテールクーラーで電圧ちょっともれば3.4Gは簡単そう。


878 :Socket774:2009/03/02(月) 13:49:27 ID:BRrdMweV
アイドル時のTDP。www.amd.com/us-en/assets/content_type/white_papers_and_tech_docs/GH_43375_10h_DT_PTDS_PUB_3.18.pdf
Model Core/NB power
9150e16.0W/11.3W 9350e14.1W/10.5W 9450e13.5W/10.6W
975B 18.0W/14.5W 985B 14.6W/12.3W<-ビジネスエディション
9550 24.9W/18.0W 9650 23.8W/17.5W 9750 22.7W/16.9W 9850 21.5W/16.3W
基本的に高いモデルほどリークが少ない。

因み940BEは4.8W/22.3W。L3増量のせいでNB powerは増加。
省電力目的で使うならNBをいかに下げるかがポイント。

879 :Socket774:2009/03/02(月) 14:10:01 ID:1ILylRYh
>>874
理想だけどゲームによって所々不具合出るみたいなのがね
っていうかそもそも動作しないゲーム多いし

880 :Socket774:2009/03/02(月) 15:04:37 ID:ep1hT464
>>876
ttp://www.gizmodo.jp/2009/03/windows_79_1.html

俺も9月まで待てないし、OSとか流用して7でたら拡張狙いにしようかな。

どうせならSSDも安くなってきたことだし、OS用に・・・
新OSならやっぱりメモリはDDR3にするべきか・・・しかし予算が・・・
夢がひろがりんぐ〜♪

考えてるうちが一番楽しいよね(´∀`)

881 :Socket774:2009/03/02(月) 15:09:23 ID:1TTKMGzh
720BEが裏技持ちじゃなかったら順調に値下がりするはずだったのに・・・

882 :Socket774:2009/03/02(月) 15:18:27 ID:ep1hT464
>>881
祭りが終われば逆に在庫過多になって安くならんかな?
もしくは4月まで待つべきか・・・・

ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2625.html

883 :Socket774:2009/03/02(月) 15:18:58 ID:yEDDvLWn
>>881
いや円安が進行してるから、そんなに急激には
下がらないと思う

884 :Socket774:2009/03/02(月) 15:47:56 ID:nUx9DE73
また円高がくるよ。

885 :Socket774:2009/03/02(月) 16:05:35 ID:P9vKeIQK
>>881
安くはならないだろうけど、裏技の成功率が微妙なので、
4コア狙いの人が減るぶん入手はしやすくなると思う。
先週買えなかった人が今週末買って、
来週末には普通に買えるんじゃないかな。

日本以外だと例えばアマゾンUSでは$155で「在庫あり」だから、
http://www.amazon.com/Amd-Phenom-II-720-Black/dp/B001R84CGW/ref=pd_bbs_sr_1
今週以降は日本向けに出荷する量が増えそうな気がする。

次のロットでAMDが4コア目を全品潰して出荷したら、
入手もしやすくなるし価格も下がるしで俺は歓迎

886 :Socket774:2009/03/02(月) 17:04:53 ID:sGVUOWI2
DOS/V Power Reportによると、来年に前倒しされる(?)32nmの製品はK10ベースじゃないかってさ。
PhenomV登場か?

887 :Socket774:2009/03/02(月) 17:09:36 ID:CVO8r2tR
>>874
VMwareでゲストに98とかじゃダメなのか?
スレ違いすまん

888 :Socket774:2009/03/02(月) 17:10:33 ID:Nzd+3e/X
いつまでもK8の頃みたいに拡張に拡張を重ねて使い続けるよりいいんじゃないの

889 :Socket774:2009/03/02(月) 17:21:50 ID:ck+u9hls
元から720BE購入の予定だったのに
 在庫が無い
 値下がりしない
 マザーが高い上にショップでの入手難
で、結局間に合わないから、どこでも手軽に揃えられるC2Dになっちまった…
この祭りさえなければ幸せになれてたかもしれないのに

890 :Socket774:2009/03/02(月) 17:25:19 ID:VlsHAcz/
K10もK8の延長って前聞いたような。

891 :Socket774:2009/03/02(月) 17:26:23 ID:yEDDvLWn
720BEまったく入ってこないわけじゃないみたい
ちょこちょこ小口で平行ものが入ってきてるらしい
だが、平行モノのほうが円安の影響受けてて正規代理店から
入るものより仕切り値が高いから、躊躇してるお店が多いんじゃね?

892 :Socket774:2009/03/02(月) 17:27:54 ID:iAcMbp66
元から購入予定だったのに今頃ブチブチ言ってるとかねーだろ
4コア祭りになるまでは十分手に入ったし、M/Bだって10kちょいで買えるんだし

893 :Socket774:2009/03/02(月) 17:31:17 ID:Nzd+3e/X
買い逃したんだから仕方ないよね

894 :Socket774:2009/03/02(月) 17:40:07 ID:yZgDs0YS
>>890
別物だよ

895 :Socket774:2009/03/02(月) 17:52:43 ID:FlpOZItV
940BEをIYH!すれば幸せになれるのに
確実に4コアだし選別品だから盛らなくても3.4Gとかで普通に回るしマザーボードだって
4コア化縛りが無いから安いの選べるし
それ考えたらたいした価格差にならない
DDR3なんて次のリビジョン出てからで良いし

896 :Socket774:2009/03/02(月) 17:52:57 ID:To30edlg
だって! だって給料日が25日だったんだよおおお

897 :Socket774:2009/03/02(月) 17:58:18 ID:Y4HerNnr
今、地元のPCデポから予約してた720BE入荷したとTELあったけど
この品薄でどっから持ってきたのかな?
0904ロット以外のものがあったら面白そうだけど、明日取り行ってくる

898 :Socket774:2009/03/02(月) 18:02:01 ID:wxxxKV0h
940、22800円まで落ちたか・・・リテールファンもパイプ付きだし
720BE+別途クーラーを考えるとなんというお得感


899 :Socket774:2009/03/02(月) 18:04:11 ID:iciHswtJ
L3なしで4コアCPUなんて意味あるの?
コア間で演算結果参照しあうような場合、メインメモリーまで取りに
いかないとだめじゃない?
2コア共有L2コア2つくっつけただけのC2Qでも2コア間なら参照できる
けど4コア間ではだめなので、こんなのだめCPUだろうと思っているのに
それ以下だし。



900 :Socket774:2009/03/02(月) 18:04:31 ID:sgiOsQGD
720BEはCPUクーラー付いてるよ。


901 :Socket774:2009/03/02(月) 18:11:22 ID:wZEQVFTJ
4コアのうち3コア殺したシングルコアのPhenomU
4コアのうち3コア目だけアホになるPhenomU

どっちか出せや

902 :Socket774:2009/03/02(月) 18:12:28 ID:gHzwh85M
>>900
898はパイプ付クーラーは付いてないといいたいんだろー。

903 :Socket774:2009/03/02(月) 18:15:43 ID:v0i8HT3o
>>901
PhenomVのはアホになるので期待していてください

904 :Socket774:2009/03/02(月) 18:22:38 ID:RppCAybK
よし!5600+でも買うか

905 :Socket774:2009/03/02(月) 18:28:01 ID:0JcAzUPy
PhenomII XXてのを出すんだ
何コア生きてるかは使ってみるまでわからないッ!

906 :Socket774:2009/03/02(月) 18:35:25 ID:P9vKeIQK
10コアでしょ

907 :Socket774:2009/03/02(月) 18:36:07 ID:VlsHAcz/
ローマ数字かよw

908 :Socket774:2009/03/02(月) 18:38:09 ID:Nzd+3e/X
読み方はダブルエックス?
FXの後継ならちょっとかっこいいかも…

909 :Socket774:2009/03/02(月) 18:39:33 ID:A/ixo78X
>>899
L3キャッシュっても結構遅いよ
こんな感じ↓

http://up-load.ddo.jp/upload/data/up25430.png

910 :Socket774:2009/03/02(月) 18:42:03 ID:A/ixo78X
書き忘れた↑は940BE@3.7GHz
NB、HT、それぞれ2200MHzの環境

911 :Socket774:2009/03/02(月) 18:53:03 ID:ZgGKGhJ4
K8を拡張したのはK10だよ
AMDはそろそろ一新しないとね
元をたどるとK7から変わってない

912 :Socket774:2009/03/02(月) 18:55:10 ID:U2nFfYuU
それだけ素性が良かったんだろうけどな
i7でやっと追いついた感あるし
でも、そろそろ目新しいの欲しい気もする

913 :Socket774:2009/03/02(月) 19:23:16 ID:+lSCqdKI
>>878
ということはつまりPhenomIIはアイドル時のVcore下げても、
ほとんど消費電力変わらない(下がる余地が少ない)ってことか。
参考になった。

914 :Socket774:2009/03/02(月) 19:29:59 ID:iyhD0X0m
福袋的CPU
PhenomU

915 :Socket774:2009/03/02(月) 19:33:04 ID:Mg+k0MMG
>>830
HT Link2000Mhz出来たありがとう
4コア3.2Ghz設定で暫く使ってみるよ


916 :Socket774:2009/03/02(月) 19:35:09 ID:J5b+767W
>>912
完全統合バスであるHTやメモコン内蔵はそれだけ先進的技術だって事さ


917 :Socket774:2009/03/02(月) 19:51:14 ID:sGVUOWI2
>>911
Intelなんて、元をたどるとPentiumProだったりするんだが。
Intel曰く、PentiumProが「Intel史上最高の革新」らしいし。

918 :Socket774:2009/03/02(月) 19:52:46 ID:QrG/s77q
EV6バス使うためにAlphaの特許買っただけだけどな

919 :Socket774:2009/03/02(月) 19:53:10 ID:m+KZ2eTG
oooを使わせてもらってるAMDは惨めだな

920 :Socket774:2009/03/02(月) 19:59:28 ID:qUSKO3To
メモコン内蔵したのはHP買収後のEV7zのAlpha21364からで
AMDやIntelに技術切り売りしたのはもう少し前じゃないの?

921 :Socket774:2009/03/02(月) 20:00:57 ID:m+KZ2eTG
メモコン内蔵なんて売れるような技術じゃないだろ?

922 :Socket774:2009/03/02(月) 20:03:48 ID:U2nFfYuU
ID:m+KZ2eTGがすぐにテヘだと解った俺は変態

923 :Socket774:2009/03/02(月) 20:05:01 ID:G70CJjjr
EV7は東西南北の4チャネル持ってたよね
ある意味劣化コピーだな
実装コスト下げるためには仕方ないが

924 :Socket774:2009/03/02(月) 20:05:21 ID:Trre7mc5
HyperThreadingもDECが起源だってな

925 :Socket774:2009/03/02(月) 20:06:00 ID:gHzwh85M
テヘとは何、教えて。

926 :Socket774:2009/03/02(月) 20:06:15 ID:G70CJjjr
DECは凄まじい企業だった
リスペクトに値する

927 :Socket774:2009/03/02(月) 20:07:47 ID:lnKrZOUj
テヘが出没してるならそろそろ次スレ準備しておいた方が良いのではないか?

928 :Socket774:2009/03/02(月) 20:08:18 ID:U2nFfYuU
>>925
淫厨嵐
決めつけと見くだしが大好きなちょっと病気の彼
トンデモ理論を生暖かく見守るのが通

929 :925:2009/03/02(月) 20:12:34 ID:gHzwh85M
>>928
Thanks

930 :Socket774:2009/03/02(月) 20:19:52 ID:ri68BD5C
今日内蔵LANが故障した。
タスクトレイの「ローカルエリア接続・・・」アイコンが何秒かおきに点滅する。
もう一台のPCは問題ない。
これは買い替えだなと思ったが、一番欲しい925がまだ発売されてない・・・。
720BEで我慢も考えたが、やはり800円でLANボードを買ってきた。
問題解決。
これで925が出るまで待つぜ。

931 :Socket774:2009/03/02(月) 20:26:49 ID:NGtAo2U/
自作やってればLANカードの5枚や10枚ストックがあるもんじゃないか?

932 :Socket774:2009/03/02(月) 20:30:32 ID:ri68BD5C
パソコン工房でPCごと購入したんだよ。
約4年前に。その方が安かったんでね。

933 :Socket774:2009/03/02(月) 20:32:42 ID:U2nFfYuU
オンボ蟹なんてGbでぶん回してたらいつ昇天してもおかしくないんだし
800円のNIC買うくらいなら、イソテル1枚くらい持っておいた方が吉

934 :Socket774:2009/03/02(月) 20:34:49 ID:sW1pxOJ4
>>931
1枚も持っていないが・・
釣られたか。

935 :Socket774:2009/03/02(月) 20:36:21 ID:waYhtr7e
オンボのマーベルは2つ壊れた
最後の頃はOS動いてる間に突然いなくなったりしてた(再起動すると認識…)

936 :Socket774:2009/03/02(月) 20:36:43 ID:RppCAybK
VIAチップだーいすき

937 :Socket774:2009/03/02(月) 20:37:46 ID:ri68BD5C
>>933
925までの繋ぎだから安いのにしたんだよ。
>>931
ショップでもそんなに数ない所あるだろw


938 :Socket774:2009/03/02(月) 20:37:58 ID:kR8tKZt5
>>936
VIAは4G問題で愛想が尽きた。

939 :Socket774:2009/03/02(月) 20:38:07 ID:CvPBKyuz
>>931
Intel,DEC,3COMのを20枚ぐらいため込んでる
使いもしないISAのカードも5枚未だに持ってる…

940 :Socket774:2009/03/02(月) 20:38:30 ID:U2nFfYuU
FEまではCPU負荷高いくらいで何とかなってたけど、
本格的にGbで運用しちゃうと発熱で氏ぬる

>>937
なるほど
でもNICはちゃんとしたの1枚は持っておいた方がいいぜ

941 :Socket774:2009/03/02(月) 20:42:02 ID:t4JQAKu3
良かった、SCSIカードにMOドライブ繋いでる俺は(スレ的には)正常だ

942 :Socket774:2009/03/02(月) 20:43:29 ID:U2nFfYuU
もちろんSCSIカードはabaptek

943 :Socket774:2009/03/02(月) 20:44:00 ID:HEjrhsqw
昨日までの ガラクタを  処分処分♪
(すっきりウキウキWatching)

944 :Socket774:2009/03/02(月) 20:44:17 ID:djxxmshk
NICほど罠のあるものはない

945 :Socket774:2009/03/02(月) 20:47:43 ID:UN9xn3QR
>>941
SCSIでLF-D201JDを4台つないでる俺も…
リアルSCSI世代のドライブは頑丈だな

946 :Socket774:2009/03/02(月) 20:55:04 ID:5g2Zabtp
TA790GX XEのHTとNBが1600MHzになってるんだが、誰か上げ方教えて
BIOS眺め回してみたがHTは1600までしかないみたいだし、NB設定は見つけられず
AODでもHTはx8が最大になってる
とりあえず4コア化は確認

947 :Socket774:2009/03/02(月) 20:56:41 ID:U2nFfYuU
TA790GXでCtrl+F

948 :Socket774:2009/03/02(月) 21:00:09 ID:w30a572d
>>946
NB FIDを上げてからHT Linkを上げれば良し
>>830参照

949 :Socket774:2009/03/02(月) 21:01:28 ID:w30a572d
「それと」が抜けてた
それと>>830参照 ね

950 :Socket774:2009/03/02(月) 21:02:03 ID:djxxmshk
調べる努力が足りない

951 :Socket774:2009/03/02(月) 21:08:29 ID:w30a572d
>>646でも俺書いてたじゃん…
違うスレ探しまくったorz

952 :Socket774:2009/03/02(月) 21:08:57 ID:+lSCqdKI
>>946
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000019769/#9174172
ここでも見れば?
HT1600MHzは、一言で言えばAMDの規格由来で発生したBIOSTAR板の仕様。
HT2000MHzにできるみたいだけど、実質OC状態なんじゃないのか?

953 :Socket774:2009/03/02(月) 21:10:41 ID:nUx9DE73
     \ ̄\                     / ̄/
      /l \  \               /  / lヽ
      | ヽ ヽ   |              |  /  / |
      \ ` ‐ヽ  ヽ  ●    ●   /  / ‐  /
       \ __ l  |  ||___||  /  l __ /
           \  \/-―――‐-\ /  /
            \ /、--――――‐--ヽ/
:::: :::::::::.....:☆彡::::   //[||     」     ||]  ::::::::::゜:::::::::: ...:: :::::
 :::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ | |   ____,  ヽ | | :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .:::::::::  /ヽ ノ    ヽ __   /  ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. .     く  /     三三三∠⌒>:.... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ......
:.... . ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ蟹しやがって… ..........
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
..   三  |   三  |   三  |   三 |  ... ............. ........... . .....
...  ∪ ∪   ∪ ∪   ∪ ∪  ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
  三三  三三  三三   三三
 三三  三三  三三   三三



954 :Socket774:2009/03/02(月) 21:12:50 ID:NGtAo2U/
>>945
俺はまだPDが現役だ。SCSIはSC-200だし、940BEと10年以上の年差婚だ。
NICはさすがに10年前の差す気にはならないな…

955 :925:2009/03/02(月) 21:14:18 ID:gHzwh85M
>>946
PhenomUの仕様、TA790GXの仕様ではないよ。
878のサイトを見てみ。
ここのTable 6を見れば判る。




956 :Socket774:2009/03/02(月) 21:16:16 ID:HLI6ZVhM
>>954
PD現役仲間が居るとは思わなかった

957 :Socket774:2009/03/02(月) 21:22:09 ID:5g2Zabtp
>>947-952辺り
サンクス
BIOSATARスレは抽出したのにこのスレでTA790GXで抽出する発想が足らなかったw


958 :S:2009/03/02(月) 21:22:39 ID:gHzwh85M
North Brige Voltageの設定ができるマザーはHTが2GHz
North Brige Voltageの設定ができないマザーはHTが1.6GHz





959 :Socket774:2009/03/02(月) 21:22:56 ID:oFAVhXIa
>>955
これってHT1600にしてACC入れれば4コア化できる可能性があるってことかも?
HTをAUTOにしてたら2000で立ち上がって、BIOS上は4コア化になってるけど、windows立ち上がらない状態
マザーはGA-MA790GP-UD4H

960 :Socket774:2009/03/02(月) 21:28:03 ID:+lSCqdKI
>>959
多分関係ない
4コア化報告上がってるASUSやDFI、GIGAのMBはデュアルプレーンでHT2.0GHzだよ。
4コア化証明のSSでもHT2000MHzになってた。

961 :Socket774:2009/03/02(月) 21:29:46 ID:oFAVhXIa
>>960
そかー、まぁ外れってことなのかな
出来てる人は全部Autoでいけてるんかなぁ(´-`)

962 :Socket774:2009/03/02(月) 21:49:23 ID:zzYQmECk
>>942
なつかしー
俺もあったよ、あばぶてっく

963 :Socket774:2009/03/02(月) 21:50:54 ID:m+KZ2eTG
HT2000MHzってOC?、定格は1.8GHzじゃなかったっけ?

964 :Socket774:2009/03/02(月) 21:53:35 ID:H8bdEJDf
相変わらずアホだなテヘは

965 :Socket774:2009/03/02(月) 21:54:37 ID:+lSCqdKI
>>963
AM2+版PhenomIIは1.8GHz、AM3版PhenomIIは2.0GHzが仕様(デュアルプレーンのMBの場合)。

966 :S:2009/03/02(月) 21:55:05 ID:gHzwh85M
>>940
HT 2000MHzは
940BEはOC
720BEは定格
>>955を見れ。


967 :Socket774:2009/03/02(月) 21:59:44 ID:Mg+k0MMG
>>959>>961
それってCPU電圧上げても駄目だったの?
俺の場合BIOS CPU電圧1.3VだとWin起動前に落ちた
1.375Vで安定してきた
http://products.amd.com/en-us/DesktopCPUDetail.aspx?id=522
これ電圧模範広いし0.850-1.425V


968 :Socket774:2009/03/02(月) 22:02:10 ID:gd84FxBT
>>886
前倒しって言っても 2010 年第 4 四半期の話だぜ。
鬼が笑っちまう。

969 :Socket774:2009/03/02(月) 22:17:25 ID:1IR9vsKx
>>965
デュアルブレーンって何なの?
どうやったら確認できるの?
エヌフォはどうなってるの?

わかんないことが大量に出てきて死にそうです

970 :Socket774:2009/03/02(月) 22:19:15 ID:8124ECQb
昨日720BE無かったから920買ってきたがやっぱ動画、ゲーム辺りやったら余り
体感無いかと思ったが流石に違ったw
何かネットだけなら10年は戦えそうな気がする・・・

971 :Socket774:2009/03/02(月) 22:26:32 ID:oFAVhXIa
>>967
ほうほう、今はwindows入れちゃって安定させちゃったからwindowsのファイル壊したくないので新しいHDDどっかからひっこぬいて試してみるわ
ありがとう

972 :Socket774:2009/03/02(月) 22:28:36 ID:78whjZ6x
720BEゲット!BIOSで設定変えて起動したら普通に4コアになった。
まだ30分しかたってないけど3.8GHzでPrimeまわってる。
12時間まわったらSS報告にくる。

973 :Socket774:2009/03/02(月) 22:38:42 ID:+lSCqdKI
>>969
>>778や、↓を参考にして欲しい。
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000019769/#9174172

重要部分はこれかね。
「DualPowerPlane(CPUコアとNBを別々の電圧に設定可能)」
「SinglePowerPlane(NBの電圧設定でCPU電圧も決定)」

BIOSTARのMBは790系でもSingle-PlaneなのでHT1.6GHz止まりらしい(BIOSTARのMBが安物だから?)。
購入前に確認する方法は・・・少なくとも俺はわからない。MBのマニュアルにそんなこと書いてあるのかね???
K10statでCPU-VとNB-V別々に設定できたらDual-Plane確定。
俺の持ってるGA-MA780GPM-DS2HはDual-Planeみたい。

974 :Socket774:2009/03/02(月) 22:50:55 ID:vAgWEpPO
>>952
TA790 128M注文したんだけど
なんだかややこしそうだなあ、Foxconnにした方がよかったのだろか

975 :Socket774:2009/03/02(月) 23:01:57 ID:zshfsC44
作りが安っぽいのはSinglePlaneと脳内変換したw


976 :Socket774:2009/03/02(月) 23:05:34 ID:UQdx/6jw
AthlonX2 240いいな
これで、3GHz版の250とかでればすぐにでも飛びつきたいぐらいだ

977 :Socket774:2009/03/02(月) 23:09:21 ID:+lSCqdKI
ttp://www.amd.com/us-en/assets/content_type/white_papers_and_tech_docs/GH_43375_10h_DT_PTDS_PUB_3.18.pdf

↑これは既にこのスレで紹介されてるけど、
ここの43-46ページで気になる部分発見。Dual-PlaneとSingle-PlaneでTDPが全然違うんだが。
例えば940はTDP125Wということだけど、Single-Planeだと139.6Wだったり。
個人的にはちょっと驚きの内容だ(特に800MHzのTDP差が凄い)。
これってきっちり検証した結果のデータなのかな?
だとしたら、同じチップセットのMBでもSingle-PlaneとDual-PlaneのMBで消費電力だいぶ変わることになるが・・・。

978 :Socket774:2009/03/02(月) 23:11:34 ID:29afPY1Y
PowerPlane種別はCPUソケット付近にあるVRM制御チップ見ると大体わかる

Single:ISL6322(4),RT8802(5)    :BIOSTAR廉価版および旧AM2
Dual:ISL6323(4+1),ISL6324(4+1)   :Gigabyte、MSI、DFI他、一番メジャー?
Dual:L6740L(4+1 PSI_L)       :ASUSとASR*CKは基本これ
Dual:RT8855(4+1 PSI_L)       :JetwayのComboやitxが採用
Dual:NCP5393(4+1 PSI_L)      :Abitが使ってた・・・
Dual:IR3514(4+1 PSI_L)       (Server向け?)
Triple:ISL6265(1+1+1 PSI_L)    :Mobile用、主にPuma搭載ノート
例外としてJetwayのHA06/07等はRT8802だけどSVItoPVI変換チップF75125を
追加することでDualPlaneとして動作

「ISL6324」等のIC名でイメージ検索すると
マザーのどのあたりに配置されてる部品かわかると思われ

979 :Socket774:2009/03/02(月) 23:12:09 ID:0JcAzUPy
GA-MA790GP-UD4Hだが940BEで手動でHT2000MhzにしたらPOSTしねぇw
OCとか電圧いじりもしたがCMOSクリアは今回が初めてだw

980 :Socket774:2009/03/02(月) 23:15:50 ID:kq+f/wWL
なんだTA790GXはHT1600MHzで正解だったのか
NBも1600MHzが正解?

981 :Socket774:2009/03/02(月) 23:24:42 ID:1IR9vsKx
>>973
さんきゅ。俺のはK9N2 金剛+940BEなんだが、
確かに1800MHz動作してるし、V NBもV HTもV Coreも独立してるんでデュアルかな
NBは↑4↓4 ↑8↓8 ↑16↓16が有るんだが、何がどうなってるんか訳解らん
HT 2000MHzにしたら、ようこそ画面直後に画面が壊れて操作不能に陥る
HT 1800MHzなら普通なんだけどな。俺の手には負えん

HT≦NBなら大丈夫って言う法則だけは理解した。冷静に考えれば当然なんだけどw

982 :979:2009/03/02(月) 23:27:54 ID:0JcAzUPy
よく見たらBIOSでHT>NBだと駄目みたいなこと書いてあった
HT2000MHz、NB[x10]で2000Mhzにしてみたらちゃんと起動した

983 :Socket774:2009/03/02(月) 23:30:59 ID:EionFOLJ
>>978
うちのはISL6324だった狐

984 :Socket774:2009/03/02(月) 23:36:40 ID:3gVEqaO6
誰か次スレ頼む。あと、Athlon系列もスレタイに入れたいが、
うまい案が浮かばない。どうしたものか…。とりあえず>>1はこれ。

------------
AMDのマルチコアCPU Phenom/PhenomUシリーズについて語るスレです。

■前スレ
【AM2+】AMD Phenom/PhenomU総合 Part56【AM3】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1235649958/

■関連スレ
PhenomII X4化|^Д^)チョットダケョ AMD雑談スレ556番星
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1235647404/
(゚д゚)ウマーなAthlon、Phenomオーバークロック報告スレ76
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1235041603/
Socket AM3マザー総合すれっど
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1231834250/
【AM2+/AM3】AMD7X0総合 Part22【Phenom】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1234451039/
AMDデュアルコアAthlon64 X2(AM2&AM3) その80
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1234794816/
AMD Opteron940/F(1207)にHammerろう 46way
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1205030784/
AMDの次世代CPUについて語ろう 第26世代
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1231688064/

■AMD公式
http://www.amd.com/jp-ja/
http://www.amd.com/us-en/
---------------

985 :Socket774:2009/03/02(月) 23:41:40 ID:kq+f/wWL
>>984
AthlonはAthlonデュアルスレに合流した方がよくね?
PhenomとAthlonじゃ用途も求める性能も客層も違いすぎるような気がする

986 :>>2はこれ。長いので分割。。:2009/03/02(月) 23:42:11 ID:3gVEqaO6
■K10系ロードマップ 1/2(45nm)
http://www.hardware-infos.com/news.php?news=2729
http://www.hkepc.com/2044

PhenomII X4 950   3.1GHz 512KBx4+6MB 125W AM3       2009年4月
PhenomII X4 945BE. 3.0GHz 512KBx4+6MB 125W AM3       2009年4月
PhenomII X4 940BE. 3.0GHz 512KBx4+6MB 125W AM2+. $225 2009/01/10
PhenomII X4 925   2.8GHz 512KBx4+6MB . 95W AM3       2009年3〜4月
PhenomII X4 920   2.8GHz 512KBx4+6MB 125W AM2+. $195 2009/01/17
PhenomII X4 910   2.6GHz 512KBx4+6MB . 95W AM3  ---- OEM向けのみ
PhenomII X4 905e   2.5GHz 512KBx4+6MB .65W AM3        2009Q2
PhenomII X4 900e   2.4GHz 512KBx4+6MB .65W AM3        2009Q2
PhenomII X4 810   2.6GHz 512KBx4+4MB . 95W AM3  $175 2009/02/27
PhenomII X4 805   2.5GHz 512KBx4+4MB . 95W AM3  ---- OEM向けのみ
PhenomII X3 720BE. 2.8GHz 512KBx3+6MB . 95W AM3  $145 2009/02/20
PhenomII X3 710   2.6GHz 512KBx3+6MB . 95W AM3  $125 2009/02/20
PhenomII X3 705e   2.5GHz 512KBx3+6MB . 65W AM3.       2009Q2
PhenomII X3 700e   2.4GHz 512KBx3+6MB . 65W AM3.       2009Q2
PhenomII X2 550   3.1GHz 512KBx2+6MB . 80W AM3.       2009H1
PhenomII X2 545   3.0GHz 512KBx2+6MB . 80W AM3.       2009H1

987 :>>3:2009/03/02(月) 23:42:53 ID:3gVEqaO6
■K10系ロードマップ 2/2(45nm)

Athlon X4 615  .   2.7GHz 512KBx4 .     95W AM3       2009年Q2
Athlon X4 605  .   2.5GHz 512KBx4 .     95W AM3       2009年Q2
Athlon X4 605e ..   2.3GHz 512KBx4 .     65W AM3       2009年3〜4月
Athlon X4 600e ..   2.2GHz 512KBx4 .     65W AM3       2009年3〜4月
Athlon X3 420  .   2.8GHz 512KBx3 .     95W AM3       2009年Q2
Athlon X3 410  .   2.6GHz 512KBx3 .     95W AM3       2009年Q2
Athlon X3 405e ..   2.3GHz 512KBx3 .     65W AM3       2009年4月
Athlon X3 400e ..   2.2GHz 512KBx3 .     65W AM3       2009年4月
Athlon X2 240  .   2.8GHz 1MBx2       65W AM3       2009年H1
Athlon X2 235  .   2.7GHz 1MBx2       65W AM3       2009年H1


PhenomII AM2+版……DDR2マザー専用(DDR3メモリでの動作検証を省略し早期発売するため)
PhenomII AM3版 .……DDR2/DDR3両マザーに対応

マザーボードがどのメモリに対応しているかは、
各マザーボードの仕様表で確認してください。

※既存AM2+/AM2マザーが45nm版CPUに対応しているかは>>5辺りで確認すること。
※AM2+版はAM3版投入後は役目を終えるので2009年半ばにはフェードアウトする。

988 :>>4:2009/03/02(月) 23:44:07 ID:3gVEqaO6
■K10系ロードマップ(65nm)
http://www.amd.com/pricing/

Phenom X4 9950BE. 2.6GHz 512KBx4+2MB 140W $173 08/07/02
Phenom X4 9950BE. 2.6GHz 512KBx4+2MB 125W $173 08/09/26
Phenom X4 9850BE. 2.5GHz 512KBx4+2MB 125W $163 08/03/31
Phenom X4 9750   2.4GHz 512KBx4+2MB 125W $153 08/03/31
Phenom X4 9750   2.4GHz 512KBx4+2MB . 95W $153 08/06/07
Phenom X4 9650   2.3GHz 512KBx4+2MB . 95W $142 OEM向けのみ
Phenom X4 9450e.  2.1GHz 512KBx4+2MB . 65W      2009年1〜3月
Phenom X4 9350e.  2.0GHz 512KBx4+2MB . 65W $173 08/07/02
Phenom X4 9150e.  1.8GHz 512KBx4+2MB . 65W $173 08/07/02

Phenom X3 8750BE. 2.4GHz 512KBx3+2MB . 95W $122 国内未発売
Phenom X3 8750   2.4GHz 512KBx3+2MB . 95W $122 08/04/26
Phenom X3 8650   2.3GHz 512KBx3+2MB . 95W $101 08/04/26
Phenom X3 8450e.  2.1GHz 512KBx3+2MB . 65W $122 08/12/02
Phenom X3 8250e.  1.9GHz 512KBx3+2MB . 65W $122 国内未発売

Athlon X2  7850   2.8GHz 512KBx2+2MB . 95W      2009年4月頃
Athlon X2  7750   2.7GHz 512KBx2+2MB . 95W . $79 08/12/20
Athlon X2  7550   2.5GHz 512KBx2+2MB . 95W      OEM向けのみ

989 :Socket774:2009/03/02(月) 23:44:23 ID:A/ixo78X
俺もAthlonとPhenomで分けたほうがいいと思う
こうもラインナップが増えてくると収拾がつかなくなる

990 :>>5:2009/03/02(月) 23:44:30 ID:3gVEqaO6
コードネーム一覧

■65nm サーバ (K10)
[Opteron] Barcelona 4コア L2=512KBx4 L3=2MB DDR2 HT1.0
[Opteron] Budapest 4コア Barcelonaの1way用

■65nm デスクトップ (K10)
[Phenom X4] Agena. 4コア L2=512KBx4 L3=2MB Barcelonaのデスクトップ版
[Phenom X3] Toliman 3コア L2=512KBx3 L3=2MB Agenaのコアを1個潰す
[Athlon X2]  Kuma.  2コア L2=512KBx2 L3=2MB Agenaのコアを2個潰す


■45nm サーバ (K10.5)
[Opteron] Shanghai. 4コア L2=512KBx4 L3=6MB DDR2 HT3.0 Barcelonaを改良
[Opteron] Suzuka   4コア Shanghaiの1way用
       Istanbul.   6コア Shanghaiの6コア版
       Sao-Paolo 6コア DDR3 HT3.0 Istanbulの強化版
       Magny-Cours 12コア Sao-PaoloのMCM版

■45nm デスクトップ (K10.5)
[PhenomII X4]. Deneb  4コア L2=512KBx4 L3=6MB Shanghaiのデスクトップ版
[PhenomII X3]. Heka   3コア L2=512KBx3 L3=6MB Denebのコアを1個潰す
[PhenomII X2]. Callisto  2コア L2=512KBx2 L3=6MB Denebのコアを2個潰す
[Athlon X4]   Propus.  4コア L2=512KBx4 L3なし  DenebからL3を省略
[Athlon X3]   Rana   3コア L2=512KBx3 L3なし  Propusのコアを1個潰す
[Athlon X2]   Regor.   2コア L2=1MBx2.  L3なし  デュアルコアでL3を省略


■32nm サーバ (K11)
Sandtiger      8コア DDR3 HT3.0 新世代Bulldozerアーキテクチャ
Sandtiger(MCM) 16コア SandtigerのMCM版

■32nm デスクトップ (K11)
Orochi 4コア以上 L2/L3計8MB以上 Sandtigerのデスクトップ版
Llano. 4コア    L2/L3計4MB    GPU統合、Orochiのメインストリーム向け

991 :Socket774:2009/03/02(月) 23:46:28 ID:3gVEqaO6
テンプレの>>6は変更なしで。

>>985
>>989
どーなのかなぁ? あそこはDualだけで固まりそう。
無理にスレを分けて上方を拡散する意味もないので、
このスレに吸収しちゃっていい気がするんだが…。

992 :Socket774:2009/03/02(月) 23:46:53 ID:U2nFfYuU
次スレで考えるか・・・
スレタイそのままでいいなら行ってくる

993 :Socket774:2009/03/02(月) 23:47:24 ID:iXIav38h
>>992
よろしく

994 :Socket774:2009/03/02(月) 23:48:47 ID:U2nFfYuU
ほい
【AM2+】AMD Phenom/PhenomU総合 Part57【AM3】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1236005276/

995 :Socket774:2009/03/02(月) 23:49:52 ID:aQflmGFN
>>994
乙〜

996 :Socket774:2009/03/02(月) 23:50:25 ID:3gVEqaO6
>>992氏。お願いします。ってやろうとしたら、立ってた。
>>994でお疲れ様です。

997 :Socket774:2009/03/02(月) 23:50:43 ID:A/ixo78X
>>994
乙おつ

998 :Socket774:2009/03/02(月) 23:51:06 ID:3gVEqaO6
とりあえず…うめるかぁ。

999 :Socket774:2009/03/02(月) 23:51:40 ID:EionFOLJ
>>994
おつー


【AM2+】AMD Phenom/PhenomU総合 Part57【AM3】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1236005276/

1000 :Socket774:2009/03/02(月) 23:51:41 ID:a7qECJNP
アリシアさん阻止

1001 :1001:Over 1000 Thread
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/


229 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]

■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【PSP】UMD吸い出し関連総合スレ【1.50専用】20 [裏技・改造]
■【構成】BTO購入相談室【見積もり】■86 [パソコン一般]
【Roland】楽器・音響系に就職したいPart4【Onkyo】 [就職]
【時&闇】ポケモン不思議のダンジョン 改造コード [裏技・改造]
【社会】「派遣切り」の7割、派遣元からも解雇 厚労省まとめ [ニュース速報+]

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)