レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ696【マジレス】
- 1 :名無しさん:2009/02/27(金) 17:05:09 0
- ▲前スレ
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ695【マジレス】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1235552496/
質問はあるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ
名無しのエスパーが回答します。また初心者的な質問もこちらで引き受けます
使用に関しての注意
(1) 基本的には答えますが、未熟者〜上級者等がいます
(2) 回答者:書かれている情報を頼りに、不足部分は各自補って解決へ導く事
質問者:結果が自分の意図よりも異なった場合、反省+情報をもう少し詳しく明記する事
(3) ※PCの操作に関しては全ては自己責任で
(4) 最後にマルチや違法行為に関する質問はスルーする事
(5) ★質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)★ 誰が誰やら分かりません
- 2 :名無しさん:2009/02/27(金) 17:05:41 0
- Google(質問の前に、自分で調べよう)
http://www.google.co.jp/
Windows.FAQ-ウィンドウズ処方箋(Windowsのトラブル解決、まずは該当する質問が無いか確認)
http://homepage2.nifty.com/winfaq/
IT用語辞典e-Words(PC用語を調べるときに)
http://e-words.jp/
アスキーデジタル用語辞典(○○って何ですか?、と聞く前に調べてみよう)
http://yougo.ascii24.com/winfaq/
ITmediaWindowsTips
http://www.itmedia.co.jp/help/tips/index.html
@ITWindowsTips
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/index/index.html
@ITケーブル&コネクタ図鑑
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/cableconnecter/indexpage/index.html
シマンテック-セキュリティチェック
http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html
トレンドマイクロ-オンラインスキャン
http://housecall65.trendmicro.com/
PandaSoftware-PandaActiveScan
http://exam07.pspinc.com/activescan/index.html
- 3 :名無しさん:2009/02/27(金) 17:06:08 0
- <よくある質問>
Q.InternetExplorerの検索履歴を削除したい
A.http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/201achisclear/achisclear.html
Q.InternetExplorerでファイルの保存場所を指定できなくなった
A.http://support.microsoft.com/kb/880999
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#314
Q.InternetExplorerでソースの表示や、gif/jpegでの保存ができなくなった
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#360
Q.最大化・最小化・閉じるボタン([_][□][×])や、チェックボックスが数字になったり選択できるフォントが減少したら
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/fontstrouble.html
Q.フォルダやドライブを開くと検索画面が起動します
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#578
Q.ドライブレターを変更するには
A.http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/023drivel/drivel.html
Q.\WINDOWS\system32\config\systemが壊れているためWindowsが起動できないといわれます
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/boot.html#1349
http://support.microsoft.com/kb/307545
Q.ピーピー鳴って起動しません
A.http://www.kt.rim.or.jp/~aotaka/pc/biosbeep.htm
※下記のサイトも参考になります
WindowsXP修復大作戦
http://www.eurohope.com/kio/archives/001271.html
- 4 :名無しさん:2009/02/27(金) 17:06:40 0
- Q.Windowsを再インストール後、元からあるファイルにアクセスできません!
「〜にアクセスできません。アクセスが拒否されました。」と表示されます
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntdisk.html#1256
(注)XPHomeの場合はセーフモードで起動してAdministratorでログオンすること
XPProの場合はフォルダオプション>?「簡易ファイルの共有を使用する(推奨)」のチェックを外しておくこと
Q.WindowsXPでログオンパスワードを忘れてしまいました
A.HomeEditionなら以下を。管理者アカウントで一切ログオンできないのであれば潔くリカバリ
1.PC起動時にF8連打で「セーフモード」を選択
2.「Administrator」でログオン
3.コントロールパネル→ユーザーアカウント
4.ユーザーを選びパスワードを削除
5.再起動
Q.キーボードの配列が変です。[全角半角]キーを押すと「’」が出ます
A.http://support.microsoft.com/kb/880943
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/trouble.html#971
Q.InternetExplorerやOffice上でのみキーボードの配列がおかしくなる
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1248
Q.キーボードの「K」や「L」を押すと数字になります
A.Numlockを解除する
・[Shift]+Numlock
・[Fn]+Numlock
等々。マニュアルを参照
Q.かな入力になってしまった。ローマ字入力をしたい!
A.http://www.pinesystem.com/faq/h004.html
- 5 :名無しさん:2009/02/27(金) 17:07:10 0
- ■また、以下に関する質問には答えません
・RARに関する質問
・ライセンス違反のソフト
・WinnyやWinMX、Share、Limewire等のファイル交換ソフト
・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合
・白黒がはっきりしてない法律問題
・明らかに黒い質問
・ネタ
■OS・ソフトウェア関係で押さえておきたいポイント
・「インストール可能かどうか」と「ライセンス違反かどうか」は別
・他人のやっていることが正しいとは限らない
・何があっても自己責任
・使用許諾をよく読みライセンス違反をしないように!
※※※回答が無くても急がせないように!※※※
- 6 :名無しさん:2009/02/27(金) 17:07:38 0
- ■お勧めのフリーのアンチウィルス
・http://free.avg.com/jp.5390?prd=afe
- 7 :名無しさん:2009/02/27(金) 17:09:55 0
- 2ちゃんねるPC板
BTO購入相談室のテンプレとまとめWiki
http://bto2ch.wiki.fc2.com/
CPU http://bto2ch.wiki.fc2.com/wiki/CPU
マザーボード http://bto2ch.wiki.fc2.com/wiki/%E3%83%9E%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89
メモリ http://bto2ch.wiki.fc2.com/wiki/%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA
ビデオカード http://bto2ch.wiki.fc2.com/wiki/%E3%83%93%E3%83%87%E3%82%AA%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89
サウンド・キャプチャカード http://bto2ch.wiki.fc2.com/wiki/Sound%E3%83%BBvideo-capture
HDD http://bto2ch.wiki.fc2.com/wiki/HDD
電源 http://bto2ch.wiki.fc2.com/wiki/%E9%9B%BB%E6%BA%90
PCケース http://bto2ch.wiki.fc2.com/wiki/PC%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9
OS http://bto2ch.wiki.fc2.com/wiki/OS
- 8 :名無しさん:2009/02/27(金) 17:10:13 0
- 2ちゃんねるPC板
BTO購入相談室のテンプレとまとめWiki
http://bto2ch.wiki.fc2.com/
CPU http://bto2ch.wiki.fc2.com/wiki/CPU
マザーボード http://bto2ch.wiki.fc2.com/wiki/%E3%83%9E%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89
メモリ http://bto2ch.wiki.fc2.com/wiki/%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA
ビデオカード http://bto2ch.wiki.fc2.com/wiki/%E3%83%93%E3%83%87%E3%82%AA%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89
サウンド・キャプチャカード http://bto2ch.wiki.fc2.com/wiki/Sound%E3%83%BBvideo-capture
HDD http://bto2ch.wiki.fc2.com/wiki/HDD
電源 http://bto2ch.wiki.fc2.com/wiki/%E9%9B%BB%E6%BA%90
PCケース http://bto2ch.wiki.fc2.com/wiki/PC%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9
OS http://bto2ch.wiki.fc2.com/wiki/OS
- 9 :名無しさん:2009/02/27(金) 17:13:44 0
- orbitでFLV(フラッシュ形式)の動画をダウンロードしたんですが
これってWMPとかGOMでは再生できないんですかね?
なんかVLCとかのソフトでしか再生できないんで
なんかいやでした。
- 10 :名無しさん:2009/02/27(金) 17:14:32 0
- そうですか
- 11 :名無しさん:2009/02/27(金) 17:19:28 0
- つまり何が聞きたいかというと
orbitで保存したFLV形式の動画を
どうやって普通のWMPでも再生できるんでしょうか?
- 12 :名無しさん:2009/02/27(金) 17:25:08 0
- >>11
かなりややこしい上にドラッグ&ドロップじゃ再生できないから止めた方がいいよ
#WMP9でやったことがある
今はMPC使ってる
- 13 :名無しさん:2009/02/27(金) 17:26:54 0
- >>12
じゃあやはりあきらめたほうがいいんですかね?
そこのサイトネット上のVIEWでしか再生できない仕組みで
ちゃんとメーカーが保存させてくれたらいいんでしたけど
そこが不親切でね・・
- 14 :名無しさん:2009/02/27(金) 17:30:11 0
- つまりこうゆう状態です。
http://up01.ayame.jp/up/download/1235183822.jpg
- 15 :名無しさん:2009/02/27(金) 17:30:36 0
- >>13
ttp://torrentfree.blog109.fc2.com/blog-entry-134.html
- 16 :名無しさん:2009/02/27(金) 17:35:06 0
- すいません
http://blog.fc2.com/?jump=2chのURL
こんな風に、ブログへたどり着かず、2chのスレが続くのってどういう意味ですか?
リンクをたどっても2chについてしまいます
- 17 :名無しさん:2009/02/27(金) 17:35:39 0
- >>15
これでちょっと試してみます。
- 18 :名無しさん:2009/02/27(金) 17:37:32 0
- >>16
日本語でおk
- 19 :名無しさん:2009/02/27(金) 17:46:58 0
- >>15
すいませんC:¥Windows¥System32 てどこにあるフォルダなんでしょうか?
探しても見つかりません・・・
- 20 :名無しさん:2009/02/27(金) 17:48:50 0
- 質問と回答を同時にやりました
- 21 :名無しさん:2009/02/27(金) 17:50:16 0
- >>19
検索
- 22 :名無しさん:2009/02/27(金) 17:51:15 0
- >>21
ファイル名を指定して実行 でやっても見つかりませんでした。て
出てきてあせりましたw
- 23 :名無しさん:2009/02/27(金) 17:54:21 0
- 「次のファイルが壊れているためWINDOWSを起動できませんでした
<Windows root>\system32\hal.dll.」と出てPCが動かなくなってしまいました。
どうすればいいのでしょうか?
- 24 :名無しさん:2009/02/27(金) 17:56:28 O
- >>23
リカバリ
- 25 :名無しさん:2009/02/27(金) 17:56:37 0
- >>21
検索のほうでやっても見つかりませんでしたて
出てきました。
- 26 :名無しさん:2009/02/27(金) 17:57:26 0
- 修復
- 27 :名無しさん:2009/02/27(金) 17:57:59 0
- C:¥Windows¥System32て何かを作ってないと出てこないファイル形式なのかな・・
- 28 :名無しさん:2009/02/27(金) 18:04:20 0
- >>25
OSは何 ?
- 29 :名無しさん:2009/02/27(金) 18:05:36 O
- 液晶にプレステ2つなぐにはどの端子が必要ですか?
- 30 :名無しさん:2009/02/27(金) 18:05:58 0
- >>28
一応VISTAとXP二つ持ってるんですが、
XPのほうにファイルたくさんあるんで
XPでやってます
- 31 :名無しさん:2009/02/27(金) 18:08:03 0
- >>24
レスありがとうございます。しかしそのメッセージだけ出て
XPが動かないのですが、どうやってリカバリするのですか?
- 32 :名無しさん:2009/02/27(金) 18:12:03 0
- >>30
スタート→マイコンピュータ→ローカルディスク (C:)
→Windows→system32
その前に まだだったら
コントロールパネル→フォルダオプション→表示タブ
→すべてのファイルとフォルダを表示する にチェック入れ
保護されたオペレーティング システム ファイルを表示しない のチェックを外す
- 33 :名無しさん:2009/02/27(金) 18:12:20 O
- >>31
マニュアルにリカバリの仕方くらい書いてあるだろ?
リカバリディスク作ってないのは論外
- 34 :名無しさん:2009/02/27(金) 18:14:25 0
- >>25
「フォルダオプション」で「保護された…」のチェックをはずす。
このフォルダは下手にいじるとWindowsが起動しなくなるから、通常は表示されないようになってる。
今回、どうしてそのフォルダを探してるんだ?
- 35 :名無しさん:2009/02/27(金) 18:17:40 O
- (5) ★質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)★ 誰が誰やら分かりません
- 36 :名無しさん:2009/02/27(金) 18:17:58 0
- emachinesのj3034を使っています。
プロバイダをyahooのADSLからeo光に変更しました。
yahooの時は問題がなかったのですが
eoに変えると接続できません。
サポートセンターに問い合わせたところ
デバイスマネージャーにネットワークアダプタの項目が無く
「ネットワークに接続するためのLAN機器が認識されていない」と言われました。
どうすれば認識出来るのでしょうか?
製品情報は
http://www.emachines.co.jp/support/product_support.html?cat=Desktops&subcat=J%20Series&model=J3034
ですが、どれがチップかも分かりません。
よろしくお願いします。
- 37 :名無しさん:2009/02/27(金) 18:18:18 0
- ローマ字しか打てません
OS VISTA
emachines J4468<メモリ-3G>
- 38 :名無しさん:2009/02/27(金) 18:21:57 O
- >>36
認識されていないなら故障の可能性が高い
- 39 :名無しさん:2009/02/27(金) 18:22:44 0
- >>32
http://up01.ayame.jp/up/download/1235726525.JPG
見つかったんですがここにいれるんですか?
- 40 :名無しさん:2009/02/27(金) 18:25:00 0
- >>37
Alt+かな
- 41 :名無しさん:2009/02/27(金) 18:27:18 0
- >>39
もしかして ここか ?
→VP62.zipを解凍し、「FLVSplitter.ax」を下記のフォルダにコピーします。
C:¥Windows¥System32
だったら system32のフォルダを開いて そこにコピーすれば良い
- 42 :名無しさん:2009/02/27(金) 18:29:01 0
- ウィルス対策のスキャンって、毎日するもんなの?
- 43 :名無しさん:2009/02/27(金) 18:32:11 0
- >>42
スキャンは好きにしたらいい。
アップデートは毎日したほうがいい。
- 44 :37:2009/02/27(金) 18:32:50 0
- Alt+kana
Alt+Shift
zennbumuridesita
- 45 :名無しさん:2009/02/27(金) 18:35:13 0
- HPのm9580jpを購入しドライブのパーティションを分けようと思うのですが
リカバリイメージがD:のドライブパスを使っていて変更したいです。
パスを変えると関連付けられたプログラムが作動しなくなりますが
リカバリイメージのパスを変えてリカバリするときに不具合が出ますか?
- 46 :名無しさん:2009/02/27(金) 18:38:27 0
- >>41
今再生しようとこころみたけど、再生できなかった・・
どうゆうことだろ
- 47 :名無しさん:2009/02/27(金) 18:40:01 0
- http://up01.ayame.jp/up/download/1235727577.JPG
こんな感じです。 動画形式はflv
- 48 :名無しさん:2009/02/27(金) 18:40:28 O
- >>45
リカバリディスク作って、イメージ消せばいい
- 49 :名無しさん:2009/02/27(金) 18:44:08 O
- (5) ★質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)★ 誰が誰やら分かりません
- 50 :名無しさん:2009/02/27(金) 18:44:12 0
- anyキーとはどのキーでしょうか?
- 51 :名無しさん:2009/02/27(金) 18:45:19 O
- >>50
釣れますか?
- 52 :名無しさん:2009/02/27(金) 18:45:23 0
- >>47
ffdshowはインストールした ?
- 53 :名無しさん:2009/02/27(金) 18:45:57 0
- >>45
うん
- 54 :名無しさん:2009/02/27(金) 18:46:40 0
- >>52
しましたよ。でそこで開くんですか?
- 55 :45:2009/02/27(金) 18:47:24 0
- >>48
リカバリディスクとイメージ両方を持っていたいのでイメージを消すのは避けたいです。
- 56 :名無しさん:2009/02/27(金) 18:48:11 O
- >>54
(5) ★質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)★ 誰が誰やら分かりません
- 57 :名無しさん:2009/02/27(金) 18:49:45 0
- >>56
すいません
>>52さん そのソフトでなにをしたらいいのかわかりません。
- 58 :名無しさん:2009/02/27(金) 18:52:15 0
- 釣りじゃなくてanyキーがどこにあるか本当にわかりません・・・
- 59 :名無しさん:2009/02/27(金) 18:55:33 0
- >>57
52じゃないけど、動画再生プレーヤー別のにしたら?
- 60 :名無しさん:2009/02/27(金) 18:55:44 0
- ちゃんとここにのってるとおり全部ダウンロードしたのに再生できないってことはこのファイルがおかしい
てことですよね?
http://torrentfree.blog109.fc2.com/blog-entry-134.html
- 61 :名無しさん:2009/02/27(金) 18:55:44 O
- >>58
何かのキーって意味だ
- 62 :名無しさん:2009/02/27(金) 18:57:05 0
- >>59
orbitでダウンロードしたFLV形式の動画は
ごく一般的な再生ソフトWMPとGOMでは
再生できなくてなぜかVLCメディアでは再生できます
- 63 :名無しさん:2009/02/27(金) 19:03:09 0
- >>62
GOMで再生出来ないのか・・・
GOMの設定のFLVにチェック入れたんだよね?
- 64 :名無しさん:2009/02/27(金) 19:05:13 0
- wordで作成した文書を印刷したのですが・・・
印刷プレビューで確認しているのに、実際の印刷物がプレビューとぜんぜん違います。
A4縦の下半分に、上半分と同じ部分が印刷されるのです。
しかも5ページある内の3ページ目だけがそうなってしまうんですが、
何故なのか全く分からず困っています。
OS : Vista
ソフト : word2007
プリンタ : EPSON PM-940C
どなたかわかる方、よろしくお願いいたします。
- 65 :名無しさん:2009/02/27(金) 19:07:57 O
- (5) ★質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)★ 誰が誰やら分かりません
- 66 :名無しさん:2009/02/27(金) 19:08:02 0
- レス番入れろって言ってんだよこの馬鹿
- 67 :名無しさん:2009/02/27(金) 19:08:35 0
- セキュリティーセンターからの警告が来てるな
よくこんな危ない状態でタラタラ動画が〜とかいってられるな
- 68 :名無しさん:2009/02/27(金) 19:11:39 O
- 質問です長文になりますがよろしくお願いします。
ノートパソコンであるネトゲをダウンロードしたところ、途中でとまってしまいやり直しても同じようになってしまうので
問い合わせたところ、無線から有線に変えてから再びダウンロードしてくださいとの返事がきたんですが、
現在FOMAのデータカードを使っているのですが、有線に変えるにはどうしたらいいのでしょうか?
- 69 :名無しさん:2009/02/27(金) 19:16:06 0
- >>63
はい 最初から入ってますw
- 70 :名無しさん:2009/02/27(金) 19:17:14 O
- >>68
FTTH(光)かADSLを契約する
LANポートは多分、ノートPCに付いてる
- 71 :名無しさん:2009/02/27(金) 19:18:06 0
- >>68
このネタはおもしろい
コピペは絶対するな
- 72 :名無しさん:2009/02/27(金) 19:18:40 0
- お前だれだよ
- 73 :名無しさん:2009/02/27(金) 19:20:54 0
- >>60
ffdshow+OggDirectshowFilter+MediaPlayerClassic
この組み合わせでネット上にある動画は全て再生出来てる
ffdshowは安定したコーデックを全て有効に設定、MPCの内部コーデック使いたくなきゃMPCの設定で全てffdshow任せ
wmvに関しては安定してる形式外で有効にしないと再生出来ないver有り
FLVSplitter+MP4Splitter
この2つ入れてレジストリを弄れば通常ではサムネイル表示されない動画形式でもサムネイル表示可能
3gpについてもサムネイル表示可
上記ソフトで再生出来ないなら設定の問題
真空波動拳で動画のコーデック確認してみろ
- 74 :名無しさん:2009/02/27(金) 19:23:22 0
- >>73
コーデックの教科書みたいな組み合わせだな。
flvでサムネ表示出来ないけどレジストリ弄ったら出来るのか。
ぐぐってみる。
- 75 :名無しさん:2009/02/27(金) 19:24:00 0
- >>73
おまい優しいな
- 76 :名無しさん:2009/02/27(金) 19:29:29 0
- >>73
ありがとうございます
まず真空波動拳で調べてみますね
- 77 :名無しさん:2009/02/27(金) 19:31:11 0
- 入力モードで、英数キーを押すと、ひらがなと半角英数の切り替えが出来ました。
なんかの拍子で、今は、ひらがなと全角英数になってしまいました。
元に戻すには、どうすればいいの?
- 78 :名無しさん:2009/02/27(金) 19:32:49 0
- >>76
お前いいかげんにしろよ
何度言われりゃわかるんだよ
- 79 :名無しさん:2009/02/27(金) 19:39:42 0
- >>77
テンプレ嫁
- 80 :名無しさん:2009/02/27(金) 19:42:00 0
- >>73
すいません。上の奴試してみます。設定で
その真剣てソフトわたしのパソコンじゃ使えないみたいなんですいません
- 81 :名無しさん:2009/02/27(金) 19:43:34 0
- 使えないのと使い方を調べないのは違うこと
- 82 :名無しさん:2009/02/27(金) 19:51:21 0
- いやなんかソフトをクリックしても立ち上がらないんで
ああ使えないんだなて思って
- 83 :77:2009/02/27(金) 19:51:34 0
- >>79
テンプレにこの問題の解答はありませんが?
テンプレのどこにあるか言ってみてくださいよ
- 84 :名無しさん:2009/02/27(金) 19:52:30 0
- >>68
インターネット一時ファイルを削除してからダウンロードしなおすか、Irvineみたいなダウンローダ使え。
- 85 :名無しさん:2009/02/27(金) 19:55:48 O
- >>82
お前誰だよ?
- 86 :名無しさん:2009/02/27(金) 19:57:28 0
- >>85
動画再生できない男です。
Orbitで保存したFLV形式動画がWMPで再生できないんですよ
あとGOMも
- 87 :名無しさん:2009/02/27(金) 19:59:29 0
- もう相手にすな
- 88 :名無しさん:2009/02/27(金) 19:59:36 0
- >>86
テンプレも読めないおバカちゃんなの?
(5) ★質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)★ 誰が誰やら分かりません
- 89 :名無しさん:2009/02/27(金) 20:02:19 0
- >>83
自分で解決出来ない奴が居直っちゃお終い。
PCとかよりもっと根本的な事勉強してこい。
- 90 :名無しさん:2009/02/27(金) 20:03:50 0
- わかりません教えてくださいって奴がまぁ偉そうにww
死ね
- 91 :名無しさん:2009/02/27(金) 20:05:31 0
- >>88
さっきから何なんですか、あなたは
本当にアラシって最悪です
わたしがいってもしょうがないのかもしれませんが、人の迷惑を考えてください
少しは大人になりましょうね
- 92 :名無しさん:2009/02/27(金) 20:06:45 0
- >>82
FLVを再生するのも
ああ再生できないんだなて思って諦めカス
- 93 :名無しさん:2009/02/27(金) 20:09:15 0
- >>92
「ろ」が抜けてるとエスパー!!
- 94 :名無しさん:2009/02/27(金) 20:09:16 0
- Orbitで保存したFLV形式動画てWMPとかGOMでは再生できない
形式なんですかね? みなさんもOrbitつかってたらそんな感じですか?
- 95 :名無しさん:2009/02/27(金) 20:09:38 0
- >>86
ffdshowをインストールしてFLVファイルを右クリックして
プログラムから開く でWMPを選択して見られないって事 ?
- 96 :名無しさん:2009/02/27(金) 20:10:23 0
- >>94
そのみたい動画のURLを晒せ
それかその動画どっかのロダにうpしろ
- 97 :名無しさん:2009/02/27(金) 20:11:09 0
- >>94
Orbitは知らんが俺は再生出来る
なんでおまえは出来ない?
出来る奴と自分が何が違うかよく考えてみろ
- 98 :名無しさん:2009/02/27(金) 20:12:12 0
- >>96
http://www.brandnewfaces.com/index.php?id=6353&x=0a183e4e64c549ac76481adcf5013842
ちょっとへんなエロサイトなんですがこれです
- 99 :名無しさん:2009/02/27(金) 20:12:30 O
- 現在パソコンは有線LANでネット接続しているのですが無線LANに切り替えたいと思っています。
しかし家族全員このような事に疎いため、何をどうすれば良いのか全く検討もつかずに頭を悩ませている状態です。
どのようにして無線にするのか?必要なものや費用はどのくらいなのか?
そういう店の方に聞いても、文字で見るより理解出来なくて。
迷惑を承知の上で申し訳ありませんが、どなたかお願いします。細かく素人にも解りやすく説明してくださいませんか?
- 100 :名無しさん:2009/02/27(金) 20:13:03 0
- ttp://www.orbitdownloader.com/jp/
公式のトップが雑誌のうさんくさい広告みたいでワロタwwww
- 101 :名無しさん:2009/02/27(金) 20:14:21 0
- >>95
できませんよ
それでもw
- 102 :名無しさん:2009/02/27(金) 20:14:50 0
- >>99
無線LAN導入する初心者がみんなこんなとこで質問してると思うか?
店員に聞け馬鹿が
- 103 :名無しさん:2009/02/27(金) 20:15:58 0
- >>99
お宅ん家にパソコン何台あるの?
そのパソコンは無線LAN内臓なの?
- 104 :名無しさん:2009/02/27(金) 20:16:26 0
- >>100
皆様のコメントwwww
シェアなソフトならまだしもフリーソフトでこれはwwww
いるか?wwww
- 105 :名無しさん:2009/02/27(金) 20:20:04 0
- >>98
クリックしたい女いなくて閉じた俺はおそらく正常
- 106 :名無しさん:2009/02/27(金) 20:22:50 0
- >>105
そうゆう問題じゃなくてなぜ保存してもWMPで再生できないのか
お願いします
- 107 :名無しさん:2009/02/27(金) 20:24:14 0
- 以下スルー検定
- 108 :名無しさん:2009/02/27(金) 20:25:32 0
- じゃあみなさんもこれをorbitで保存してWMPで再生できるかどうかお願いしますよ
http://www.brandnewfaces.com/trailer.php?x=0a183e4e64c549ac76481adcf5013842&id=6353
- 109 :名無しさん:2009/02/27(金) 20:27:16 0
- おまいら今日の晩飯なに?
- 110 :名無しさん:2009/02/27(金) 20:29:49 0
- >>106
WMP起動→ツール→オプション→ファイルの種類→目的の拡張子が無かったら諦めろ
- 111 :名無しさん:2009/02/27(金) 20:32:28 0
- 絶対に落としたくないと思った俺は異常なのだろうか
- 112 :名無しさん:2009/02/27(金) 20:33:06 0
- 野菜炒めだったよ
- 113 :名無しさん:2009/02/27(金) 20:34:55 O
- >>103
1台です。
内蔵なのかどうかは・・・ちょっと後で調べてみます
- 114 :名無しさん:2009/02/27(金) 20:35:39 0
- もういい加減レス付けなくておk
釣りか基地のどっちか
- 115 :名無しさん:2009/02/27(金) 20:35:40 O
- >>109
ドミノピザ頼んだ
FLVの馬鹿は、まだレス番名乗ってないのか…
- 116 :名無しさん:2009/02/27(金) 20:37:59 0
- 釣基地だろ
- 117 :73:2009/02/27(金) 20:38:20 0
- 恩着せがましいが俺があそこまで詳しく書いたのにWMP連呼する基地にいい加減ガックシ
こーゆー人はどんなに説明してあげようが家に来て誰かがやってあげなきゃ結局無理
- 118 :名無しさん:2009/02/27(金) 20:38:53 0
- >>110
今見ましたらFLVだけなかったんですけど・・・
- 119 :名無しさん:2009/02/27(金) 20:39:45 0
- 冷蔵庫に卵2個しかない・・・
- 120 :名無しさん:2009/02/27(金) 20:40:29 0
- >>115
ピザって結構値段するよな羨ましい
大晦日に家にいた友達と一緒に頼んで以来食ってないお
- 121 :名無しさん:2009/02/27(金) 20:42:33 0
- >>108
ぼかし入りか・・・
wmpで再生はできたよ
orbitは使わなかったが
>>111
その気持ちは分るわ
- 122 :名無しさん:2009/02/27(金) 20:45:05 0
- >>121
いやそうゆうムービー系てOrbitしか
保存できないのかと思ってましたよ。
- 123 :名無しさん:2009/02/27(金) 20:46:14 0
- 荒らし基地はレスを付ける人も同罪です
悪い子は無視ッムシ
- 124 :名無しさん:2009/02/27(金) 20:47:21 0
- バックアップ厨がまた暴れてるか…
- 125 :名無しさん:2009/02/27(金) 20:48:10 0
- >>122
そうゆうムービーを集めてるのか
今までになんかいいのあったか?
>>123
今北産業
荒しはどれ
- 126 :名無しさん:2009/02/27(金) 20:48:59 0
- 自分は荒らしてるつもりはなかったんですけど
ちょっと気が抜けた感覚でしゃべりかけてすいませんでした。
実は自分もよくわからないんですよ。このことにかんして
- 127 :名無しさん:2009/02/27(金) 20:51:11 0
- >>126
おまいが嵐くんか
あんまり荒すなよ
- 128 :名無しさん:2009/02/27(金) 20:52:06 0
- 久しぶりに真性の基地外を見た
何言ってるのかわからないお((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
- 129 :名無しさん:2009/02/27(金) 20:54:18 0
- 2chでオンライン麻雀スレなんてもしかしてありますか?
2ch住人と麻雀がしたいです。
- 130 :名無しさん:2009/02/27(金) 20:56:25 0
- ID見りゃわかるだろ
- 131 :名無しさん:2009/02/27(金) 20:58:27 0
- ほれマージャン板
http://namidame.2ch.net/mj/
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/mj/1214136253/
- 132 :名無しさん:2009/02/27(金) 20:59:24 0
- >>127
orbitてソフト不良品なんですかね?
- 133 :名無しさん:2009/02/27(金) 21:02:57 0
- >>132
つこうてないからしらん
- 134 :名無しさん:2009/02/27(金) 21:03:18 0
- 使ってみてください。なぜかWMPだけが再生できませんから
- 135 :名無しさん:2009/02/27(金) 21:08:08 0
- >>134
なぜお前のためにそこまでせねばならない?
- 136 :名無しさん:2009/02/27(金) 21:08:09 0
- >>134
またこんどな
2ちゃんスレみたら
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1231564903/l50
アクセスログを売って収益に当てているのか
オービットも大変だな
- 137 :名無しさん:2009/02/27(金) 21:20:51 0
- >>134
ところでファイアウォールで 閉じてるのか?
60.28.208.143 遮断
localhost:9187 遮断
any:80 通信
- 138 :名無しさん:2009/02/27(金) 21:21:36 0
- >>137
ファイアウィール?よくわかりませんが
何もいじってません
- 139 :名無しさん:2009/02/27(金) 21:24:28 0
- >>138
ファイアウ ォールだよ
ま、いいけどw
- 140 :名無しさん:2009/02/27(金) 21:25:32 0
- そのファイアウてやつはなんのことか
よくわからんけど
なにもいじってませんよ
- 141 :名無しさん:2009/02/27(金) 21:30:13 0
- なんだか中華くさいぞー
- 142 :名無しさん:2009/02/27(金) 21:31:10 0
- Q6600なんですけどオーバークロックするとき注意することありますか?
- 143 :名無しさん:2009/02/27(金) 21:32:08 0
- >>141
ごめんオレ餃子食ったわ
- 144 :名無しさん:2009/02/27(金) 21:34:19 O
- FOMAのデータ通信を使ってライムワイヤーで音楽をダウンロードする事は可能でしょうか?
- 145 :名無しさん:2009/02/27(金) 21:39:43 0
- 1年前XP搭載PCが壊れたのでvista搭載PC買ったのですが漢字変換が超バカです。
学習して良くなっていくのでしょうか?
例えば、先ほど出たのが留年→龍年、退学→体が九となったり。
- 146 :名無しさん:2009/02/27(金) 21:39:48 0
- 質問です。>>144って答えていいの?スルーなの?
- 147 :名無しさん:2009/02/27(金) 21:39:54 0
- >>142
感電するから風呂の中でやらない
- 148 :名無しさん:2009/02/27(金) 21:40:10 0
- >>144
制約が多そうだ
止めとけ
- 149 :名無しさん:2009/02/27(金) 21:41:35 O
- >>144
>>5
- 150 :名無しさん:2009/02/27(金) 21:43:08 0
- >>140
名前のところに自分が今回質問で一番初めに書いたときの左の番号を打ち込んでから書き込むを押してでください。
- 151 :名無しさん:2009/02/27(金) 21:45:34 0
- Windows XPで、PIO病を治そうと思ってPIOモードになってたひとつの
セカンダリ IDE チャネルを削除し、再起動させたんですが、
△!マークが出て、また、「このデバイスを開始できません。 (コード 10)」
と表示されて、CDドライブも動かないままなのですが、
どうしたらよいですか?
ちなみにセカンダリ IDE チャネルとプライマリ IDE チャネルはそれぞれ
二つずつあって、一方のセカンダリIDEチャネルと二つのプライマリ IDE チャネル
の方は正常です。
- 152 :名無しさん:2009/02/27(金) 21:46:48 0
- 定額データプラン、ネットワーク規制について
3分間に9回までしか発信できません。
HTTPファイルの最大ダウンロードサイズは300MBです(300MBを超えるデータはダウンロードできません)。
上記のほかにも、お客様利用状況によっては通信が規制され、場合によっては通信が切断されます。
通信が切断された場合は一定時間(最大10分)経過後、再度接続してください。
規制の内容については予告なく変更となる場合がございます。
なにこれw
- 153 :名無しさん:2009/02/27(金) 21:49:00 0
- >>151
マルチすんなカス
- 154 :名無しさん:2009/02/27(金) 21:49:30 0
- またFOMAですか?
- 155 :36:2009/02/27(金) 21:51:48 0
- >>38さん回答ありがとうございました。
j3034のネットワークアダプタのドライバーはどこかでDL出来ないのでしょうか?
- 156 :名無しさん:2009/02/27(金) 21:51:54 0
- >>153
分からないのなら、いちいちレスしなくて良いよ
- 157 :142:2009/02/27(金) 21:53:42 0
- 風呂????????
- 158 :名無しさん:2009/02/27(金) 21:54:19 0
- >>156
分からない人ほど偉そうなんだよねぇ
- 159 :名無しさん:2009/02/27(金) 21:56:01 0
- >>152
そのまま。
アクセスポイントってあるでしょ。中継地点といえばいいのかな?
そのアクセスポイントに3分間で9回接続があったりすると規制がかかる。
また300MBまでしかダウンロード出来ないという規制もある。
たぶん
- 160 :名無しさん:2009/02/27(金) 21:57:45 0
- >>156
私は自分自身が分かっていません><
- 161 :名無しさん:2009/02/27(金) 21:58:13 0
- 156=158
- 162 :名無しさん:2009/02/27(金) 21:59:35 0
- >>151
チップセットドライバを入れ直してください><
- 163 :名無しさん:2009/02/27(金) 22:00:41 0
- >>159
所詮ケイタイつーことかw
- 164 :名無しさん:2009/02/27(金) 22:00:55 0
- ノートパソコンが買おうと思ってます
インターネット、ワードエクセルがサクサク出来る程度で良いです
オフィスは既に持ってます
予算5万〜8万くらいでお勧め有りませんか?
それとWindowsが入って無いモデルを買ったとして
他のパソコンのインストールディスクって使えないんですか?
- 165 :名無しさん:2009/02/27(金) 22:02:32 0
- >>164
ビックカメラやジョーシンなどのアウトレットをチョイスしてください><
- 166 :164:2009/02/27(金) 22:03:44 0
- >>165
明日ビックカメラ行ってきます
- 167 :名無しさん:2009/02/27(金) 22:05:16 0
- >>164
DELLで十分
いまやどのクラスでもOFFICEぐらいならサクサク
OSやOFFICEを含む、他のメーカーPCに添付されたソフトの流用は違反
OFFICEの正規ライセンスなら同時使用しないことを条件に同時に二台までインスト可能
OFFICEでも添付のOEMやPersonalは一台のみのインスト
- 168 :名無しさん:2009/02/27(金) 22:05:26 0
- >>164
その価格帯ではインターネットは2ちゃんだけにしてください。><
- 169 :名無しさん:2009/02/27(金) 22:08:46 0
- >>167
Office2003が二台目のデスクトップパソコンに導入してライセンス通る
あら不思議♪
- 170 :名無しさん:2009/02/27(金) 22:09:16 0
- http://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/laptop-studio-xps-13?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&s=dhs
これって安い?
- 171 :名無しさん:2009/02/27(金) 22:09:34 O
- プロバイダーはYahoo!BBで今日モデム接続したんだけど無線LANとBBフォン点滅してるんだけどこれは何?どういうこと?
- 172 :名無しさん:2009/02/27(金) 22:10:33 0
- >>171
しょうゆうこと
- 173 :名無しさん:2009/02/27(金) 22:11:47 0
- >>171
点滅しているLEDの状態はアクセスしていてデータの転送をしている
状態なんです><
動作に支障がないのであれば問題ないです><
- 174 :名無しさん:2009/02/27(金) 22:12:34 0
- >>171
簡単にいうと
そのLEDに電流が流れたり流れなかったりしてる
ということ
- 175 :名無しさん:2009/02/27(金) 22:16:38 0
- PCのNEXTGEAR L520E3の購入を検討してるのですが
サポート解像度・発色数の項目で
800×600 / 1,024×768 / 1.280×1,024 / 1,440×900 / 1,680×1,050 / 1,920×1,200
となってるんですが、このPCを購入した場合
液晶モニタのProLite B2409HDS-B PLB2409HDS-B1
(解像度 1920x1080)と繋いだら、画像の表示の不具合とかはあるのでしょうか?
回答をお願いします。
- 176 :171:2009/02/27(金) 22:19:23 O
- >>173
>>174
そうなんですか
でも無線LANとBBフォンの点滅が消えて今リンクが点滅なんです
- 177 :名無しさん:2009/02/27(金) 22:22:16 O
- >>175
正常な表示は望めないでしょう
- 178 :名無しさん:2009/02/27(金) 22:22:26 0
- >>175
画面が若干横に伸びてしまいます><
でもそのモニタに横伸びしないような設定があるかもしれないので
仕様書やカタログ、店員さんに聞いてみてください><
- 179 :名無しさん:2009/02/27(金) 22:23:05 0
- 使わなくなったWindows XP Proっていくらくらいで売れますか?
- 180 :名無しさん:2009/02/27(金) 22:23:35 0
- >>177
そんなアホな
(本人ではないです)
- 181 :名無しさん:2009/02/27(金) 22:24:05 0
- >>179
ヤフオク
- 182 :名無しさん:2009/02/27(金) 22:24:16 0
- >>176
不規則な点滅なのですか?
不規則ならデータ転送時に点滅している状態ですので問題はありません><
それとも定期的間欠的な点滅なのですか><
- 183 :名無しさん:2009/02/27(金) 22:25:58 0
- >>169
通ることと、通していいことは別問題じゃね?
- 184 :名無しさん:2009/02/27(金) 22:34:22 0
- >>152
P2PはダウンロードがHTTPではなくTCPもしくはUDPなのでその制約は受けない
ただ、P2Pのダウソを許可してるとは考えにくいから今流行の規制
遅レス失礼
- 185 :名無しさん:2009/02/27(金) 22:37:37 0
- >>184
TOPとかUDPとか言われても分かりません><
- 186 :名無しさん:2009/02/27(金) 22:38:56 0
- ggrks
- 187 :名無しさん:2009/02/27(金) 22:40:23 0
- ><
- 188 :名無しさん:2009/02/27(金) 22:43:24 0
- 最近それ使う奴多いな
ニコ厨流入の話は意外と嘘じゃないかも試練
- 189 :名無しさん:2009/02/27(金) 22:45:27 0
- 私の存在感、100点満点で一体何点なのでしょうか><
- 190 :名無しさん:2009/02/27(金) 22:47:23 O
- よくパソコンはメンテナンスが必要と聞きますが具体的には何したらいいのでしょうか?
- 191 :名無しさん:2009/02/27(金) 22:49:52 0
- バッテンです><
- 192 :名無しさん:2009/02/27(金) 22:55:50 0
- >>184
規制も抜けるとゆうことでFA
- 193 :名無しさん:2009/02/27(金) 22:57:39 0
- >>190
回答を待ってる間に
パソコン メンテナンス でググれば?
- 194 :142:2009/02/27(金) 22:58:45 0
- そういったレスするなら教えてやればいいのに・・・
- 195 :名無しさん:2009/02/27(金) 23:03:58 0
- >>190
ソフト的には
・不要なデータ/アプリケーションの削除
・デスクトップアイコンの整理
・必要なデータの定期的バックアップ
ハード的には
・PC筐体のお手入れ
・PCケース内およびCPUファン・ヒートシンク、電源内部、PCに取り付けされている基板の清掃
・基板およびケーブル類の挿し込み具合/外観のチェック
など色々です><
- 196 :名無しさん:2009/02/27(金) 23:07:36 0
- 基盤洗浄
2年から5年のサイクルで基盤を洗ってるなぁ
- 197 :名無しさん:2009/02/27(金) 23:08:45 0
- 何を5年も使うんだか
- 198 :名無しさん:2009/02/27(金) 23:09:12 0
- ほとんどがメンテなんてしないよ
壊れたときがメンテ日和さ!
- 199 :名無しさん:2009/02/27(金) 23:09:56 0
- そしていつも手の甲に切り傷負います><
- 200 :名無しさん:2009/02/27(金) 23:10:35 0
- >>197
ぼうやには分らないよw
- 201 :名無しさん:2009/02/27(金) 23:11:37 0
- >>199
高品質のケースなら大丈夫ですよ
- 202 :名無しさん:2009/02/27(金) 23:12:18 0
- >>142
電源に金をかける
エアフローに気をつける
オーバークロック向きのマザーに乗せる
壊れては困るならやらないこと
- 203 :名無しさん:2009/02/27(金) 23:13:48 0
- >>190
人間的には
時々外にでる
家族と夕飯を食べる等です。
- 204 :名無しさん:2009/02/27(金) 23:14:29 0
- Windowsで開始前にパスワードが出るようにしたいのですが、
どうやったらいいのでしょうか?
- 205 :名無しさん:2009/02/27(金) 23:14:51 0
- なんで夕飯だけなんどすか?
- 206 :名無しさん:2009/02/27(金) 23:16:50 0
- >>204
osは何?
win3.1?
winMe?
- 207 :名無しさん:2009/02/27(金) 23:17:04 0
- >>204
XP以上では外部からのセキュリティが弱くなるのでPW設定は止めましょう
- 208 :名無しさん:2009/02/27(金) 23:18:51 0
- えええ
- 209 :名無しさん:2009/02/27(金) 23:19:23 0
- >>206
>>207
XPです。ログイン前にパスワードが出るようにしたいのです。
- 210 :名無しさん:2009/02/27(金) 23:21:09 0
- >>207
どういうこと?
- 211 :名無しさん:2009/02/27(金) 23:21:38 0
- 朝は行く途中で食べる
昼は学校もしくは会社
せめて夜だけは家族で食べる
- 212 :名無しさん:2009/02/27(金) 23:22:18 0
- >>209
コントロールパネル
ユーザーアカウント
変更するアカウント選ぶ
パスワードを作成する
- 213 :名無しさん:2009/02/27(金) 23:22:36 0
- 朝も一緒に食べなさい
- 214 :名無しさん:2009/02/27(金) 23:24:27 0
- >>210
外部からXPに入るときはPWを設けないと入れない。
- 215 :名無しさん:2009/02/27(金) 23:26:31 0
- えええ
- 216 :名無しさん:2009/02/27(金) 23:27:17 0
- >>215
さわっちゃだめw
- 217 :名無しさん:2009/02/27(金) 23:31:41 0
- >>214
外部からXPに入るってどういうことですか?
PWを設定して、それを入力しないと入れないんだから、
セキュリティが強化されていると思うのですが。
すいません、よくわかりません。
- 218 :名無しさん:2009/02/27(金) 23:34:03 0
- 超初心者が弱いパスワードで侵入されないように
デフォルトではパスなしになっているようです。
- 219 :名無しさん:2009/02/27(金) 23:35:03 0
- リモードデスクトップはデフォ状態では出来ない
という話かな?
- 220 :名無しさん:2009/02/27(金) 23:36:35 0
- 自作ぱそこんの部品ってどこで買えばいいの? ヨドバシとかで売ってる?
- 221 :名無しさん:2009/02/27(金) 23:36:52 0
- 体験談ですがTESTPCでの出来事です
中国人に弱いパスワードから侵入されました。
ほんの些細な設定でいとも簡単に侵入されます。
- 222 :名無しさん:2009/02/27(金) 23:37:06 0
- >>212
ありがとうございました。
- 223 :名無しさん:2009/02/27(金) 23:37:36 0
- >>219
リモートとは別の話ですが・・・
- 224 :名無しさん:2009/02/27(金) 23:41:44 0
- >>220
都市部じゃなければネット通販がオススメ
- 225 :名無しさん:2009/02/27(金) 23:41:46 0
- 皆さんはハッキングされたことはないのですか?
私は過去に3度あります。
- 226 :名無しさん:2009/02/27(金) 23:41:51 0
- >>218
だからってパスなしの方が侵入されにくいのですか?
- 227 :名無しさん:2009/02/27(金) 23:43:03 0
- >>226
ググったら記事ありますよ
- 228 :名無しさん:2009/02/27(金) 23:45:55 0
- まさか空城の計じゃないですよね。
>>227
調べてみます。ありがとうございました。
- 229 :名無しさん:2009/02/27(金) 23:47:23 0
- >>225
ないよ
よっぽど不注意か
身近に変態がいるとか
- 230 :名無しさん:2009/02/27(金) 23:51:53 0
- >>228
勘違いしているだけだからググってもそんな記事はないよw
- 231 :名無しさん:2009/02/27(金) 23:54:32 0
- >>229
さすがに3度もハッキングされるとたまりません。
自分でもパスワードをかけたルータにパスワードアタックをかけて侵入テストしました
自分のシステムが分っているので意外と簡単に入れるものでしたよ。
- 232 :名無しさん:2009/02/28(土) 00:01:28 0
- Vistaのデスクトップをきょうこうにゅうしたんですけど
もじにゅうりょくでかんじへんかんができません。
どうすればいいでしょうか?
- 233 :名無しさん:2009/02/28(土) 00:01:31 0
- OSが正常に起動しなくなったのでリカバリしたいのですが、
ミニPCなのでディスクドライブがありません。
とりあえず外付けで適当なものを購入しようと思うのですが、
Windowsが起動できない状態でも、USBで接続すればディスクを読み込んでくれるでしょうか?
Windows上でセットアップしないといけないのならかなりアウトなんですが。
- 234 :名無しさん:2009/02/28(土) 00:02:33 0
- adminにもパスワードをかけないと侵入されるからかけないといけません
- 235 :名無しさん:2009/02/28(土) 00:04:23 0
- >>223
どんなものが必要か取説に書いてあるだろ
ミニPCならHDDからリカバリする場合もある
- 236 :名無しさん:2009/02/28(土) 00:04:42 0
- パスワードはAKB48ですけどだいじょうぶですか><
- 237 :名無しさん:2009/02/28(土) 00:04:52 0
- >>233
パソコンの機種名 usb起動 dvd
で検索
- 238 :名無しさん:2009/02/28(土) 00:07:11 0
- >>236
鴨!カモ!
- 239 :名無しさん:2009/02/28(土) 00:10:16 0
- だれかAKB48にかわるパスワードをかんがえてください><
- 240 :名無しさん:2009/02/28(土) 00:12:11 0
- >>239
3つの単語思い浮かべる
3つつなげる
それが一般的な単語だったら
順番入れ替える
- 241 :名無しさん:2009/02/28(土) 00:14:09 0
- 思い浮かべませーん><
具体的におねがいします
- 242 :名無しさん:2009/02/28(土) 00:16:09 0
- >>239
ぅ、一緒だわ…
- 243 :名無しさん:2009/02/28(土) 00:21:31 0
- XP-SP3 IE6です
最近頻繁にブラウザがフリーズするようになりました
(gooのwebメール内など)
ノートンやSpyBotやレジストリチェッカーなどやってもだめでした
IEの再インストールするべきでしょうか?
その場合クッキーや履歴など残したまま出来ますか?
- 244 :名無しさん:2009/02/28(土) 00:25:13 0
- XPSP3AKB48IE6
- 245 :名無しさん:2009/02/28(土) 00:29:52 0
- >>243
とりあえずIE7にして様子見たら?
- 246 :名無しさん:2009/02/28(土) 00:30:37 0
- >>244
ありがとうございます><
今日からXPSP3AKB48IE6に変更します
- 247 :名無しさん:2009/02/28(土) 00:30:58 0
- >>235 >>237
ありがとうございました。
なんとかやってみます。
- 248 :名無しさん:2009/02/28(土) 00:31:33 0
- web画面に氏名と複数の数値入力欄を設け、
入力された複数の数値を計算して画面に返し、
その履歴をDBに収録する場合、
HTMLとCがあれば自宅PCで作成可能ですか?
それともJavaやPHPが必須でしょうか。
- 249 :名無しさん:2009/02/28(土) 00:32:27 0
- >>196
何で洗うんだ?
水?
- 250 :名無しさん:2009/02/28(土) 00:34:19 0
- >>248
WebならPHPかJAVAだろ
Cだとブラウザ内で動作しない
- 251 :名無しさん:2009/02/28(土) 00:35:11 0
- 失礼します。
ノンアクティブの窓をノンアクティブのまま操作する方法ってありませんか?
- 252 :名無しさん:2009/02/28(土) 00:37:31 0
- >>251
無理
なにがしたいの?
- 253 :名無しさん:2009/02/28(土) 00:37:52 0
- >>233
1.USBブートに対応してるPCであること
2.USBブートに対応したDVDD
これが1部のポータブル型とかしなく希少
- 254 :名無しさん:2009/02/28(土) 00:38:53 0
- >>251
出来るけどプログラム組まないと出来ない
>>250
cでも出来るよ
- 255 :名無しさん:2009/02/28(土) 00:39:14 0
- >>252
ありがとうございます。
アクティブでないと動作しないモノである一定の動作を繰り返しておきたいのです。
そのためにはそのウィンドウをアクティブにしておかないといけない・・でもそれでは他の作業ができない、というわけなのです…。
- 256 :名無しさん:2009/02/28(土) 00:43:30 0
- >>255
そんならプログラム組めばできる
組むまでに相当時間かかるだろうけど
- 257 :名無しさん:2009/02/28(土) 00:45:20 0
- >>256
ありがとうございます。不可能なものではないのですね。
確かに調べてみれば、似たような…何かを手前にもってくるだとか
そういったもののプログラムをの記述?でしょうか、そのようなものを掲載されている方がいらっしゃいました。
てんで分からないので手が出せませんが、大変参考になりました。ありがとうございました。
- 258 :名無しさん:2009/02/28(土) 00:46:25 0
- ノートPCのファンがぐぁんぐぁん鳴り出したので今日分解したところ
油切れみたいな感じでもたついていました
潤滑油で想像し部屋にあったローションを手に取ったのですが、そこは思い留まりました
ドアのガチャッとしまる部分に定期的にさす様な金属用錆止め入りスプレーがあったのを思い出し
ファンが回っている状態で軸の隙間を狙い大量に噴射しました
するとどーでしょう、さっきまでも一定感覚でたついてぐぁんぐぁん鳴っていたファンが静かに軽快に回り出しました
今回はこのような状況で納得した訳ですが、本来なら何を使えばいいのでしょう?
今すぐにでも壊れそうな音だったので一時凌ぎと思って使ってみたのですが中々調子はいいようです
普通はメーカー修理になるような症状なのでしょうが、自分でどーにかされている方がいましたら
どんな物を使っているのか教えてくれると助かります
長文失礼しました
- 259 :名無しさん:2009/02/28(土) 01:01:25 O
- パソコンのモニタだけ購入してゲーム用にしたいのですが遅延など心配です
おすすめのモニタはなんでしょうか?調べたらBenQなどがよく名前を見かけたのですがここの方々に聞いたほうがよいかと思いまして!先輩方よろしくです!
- 260 :名無しさん:2009/02/28(土) 01:02:49 0
- >>259
おまえに気安く先輩て呼ばれる筋合いは無い。
回れ右して消えろ目障り。
- 261 :名無しさん:2009/02/28(土) 01:03:08 0
- 動きの速いゲームをしなけりゃ、新しい液晶なら遅延はほとんど問題ならん
- 262 :名無しさん:2009/02/28(土) 01:04:59 0
- うわーなんか暑苦しい馬鹿が沸いたよ
馬鹿みたいに媚びてまで情報が欲しいかね
- 263 :名無しさん:2009/02/28(土) 01:05:55 0
- >>259
>ここの方々に聞いたほうがよいかと思いまして!
おまえの勘違い
>先輩方よろしくです!
あ?
- 264 :名無しさん:2009/02/28(土) 01:07:02 0
- 質問の傾向が変わってきたような気がする
購入相談み・た・い・な!
- 265 :名無しさん:2009/02/28(土) 01:07:16 0
- >>259人気だな
- 266 :名無しさん:2009/02/28(土) 01:08:07 O
- リカバリしてインターネットに繋ぐときセキュリティキーまたはパスフレーズを入力と出たんですが、どのパスフレーズかまったくわかりません!
- 267 :名無しさん:2009/02/28(土) 01:09:03 0
- >>259
実機見て来ましょう
多分がっかりすると思う
- 268 :名無しさん:2009/02/28(土) 01:10:20 0
- >>266
そう
頑張って
- 269 :名無しさん:2009/02/28(土) 01:26:56 0
- http://www.gaitame.com/market/img/seisakukinri.gif
エクセルで上のようなグラフを書きたいんですが、
どうすれば良いですか?
折れ線グラフだと、少し違うグラフになります。
(斜めの部分が出来る)
- 270 :名無しさん:2009/02/28(土) 01:37:56 0
- 完全にスレ違い
- 271 :名無しさん:2009/02/28(土) 01:39:54 0
- どこぞでHDDのメーカーとかメモリなに使っているか
わかるソフトがあるって書き込み見たけど
そんなんあるの?
- 272 :名無しさん:2009/02/28(土) 01:42:19 O
- 誰か教えてください!
ノートPC使ってるんですが文字入力で普通にローマ字打ちで入力してたんですがさっきから[A]を押しても[あ]ではなく[A]のとこの右下にかいてある[ち]と入力されます…
何回しても普通に直し方がわかりません…
誰か教えてください。
- 273 :名無しさん:2009/02/28(土) 01:43:21 0
- ALT+カタカナひらがなローマ字ボタンを
押せば直る
- 274 :名無しさん:2009/02/28(土) 01:48:07 O
- 273〉まじ感謝です!
- 275 :名無しさん:2009/02/28(土) 01:49:26 0
- カタカナひらがなローマ字ボタン(笑)。
標準は「ひらがな」
Shift+ひらがな=カタカナ
Alt+ひらがな=ローマ字
- 276 :名無しさん:2009/02/28(土) 01:54:11 0
- 標準?
- 277 :名無しさん:2009/02/28(土) 02:01:43 0
- >>276
元々の役割は英数からひらがなに変えること
ちなみにCapsLockはShift+英数ね
Shiftキーに書いてある上矢印の意味は、キーの「上」に表示してある機能(ひらがなならカタカナ、英数ならCapsLockなど)をあらわす
- 278 :名無しさん:2009/02/28(土) 02:03:42 0
- ユアファイルホストの動画が見れないのですがどうすればよいですか?
- 279 :名無しさん:2009/02/28(土) 02:07:25 0
-
ALT+でやると新しいPCはIMEが教えてくれるんだな
知らんかった
- 280 :名無しさん:2009/02/28(土) 02:09:02 0
- >>278
今確認したら見えたぞ
- 281 :名無しさん:2009/02/28(土) 02:14:12 O
- 「Windows7入れるつもりならvistaじゃなくてXP買っとけ」ってなんで?
あとWindows7をXPマシンに入れたいときは、そのまま7をぶちこめばいいの?
XPをドライブから消さなきゃならないとか必要?
- 282 :名無しさん:2009/02/28(土) 02:15:31 0
- >>382
7にしたいならVistaの方が楽
XPだとアップデート不可能
- 283 :名無しさん:2009/02/28(土) 02:16:47 0
- 今ならダウグレXPでVISTAも一応あるよ
みたいな奴買ったほうがいいかもね
- 284 :名無しさん:2009/02/28(土) 02:24:11 O
- >>282-283
なるほどー難しいね(?)
- 285 :名無しさん:2009/02/28(土) 02:25:34 0
- >>284
Vista businessのダウングレードでXPもついてくるから、
それにしておけばXP→7が楽だってこと
最初からXPしか入ってないパソコンは簡単には7にできない
- 286 :名無しさん:2009/02/28(土) 02:29:13 0
- 最近使ったファイル、フォルダってどうやってみる事が出来る?
OSはXPです
- 287 :名無しさん:2009/02/28(土) 02:29:35 0
- 次はMacに移行するから無問題だな
- 288 :名無しさん:2009/02/28(土) 02:31:32 0
- まぁ7が出ても必要なスペックを満たせて無かったら
買い替えるしか無いわけで。
そうなったらMacに乗り換える奴もいくらかはいるだろうな。
- 289 :名無しさん:2009/02/28(土) 02:33:15 0
- 7の必要スペック満たしてないパソコン使ってるやつはXPでも相当ストレスフルだろう
- 290 :名無しさん:2009/02/28(土) 02:35:10 0
- CPU3.16G
RAM4GならW7大丈夫か?
- 291 :名無しさん:2009/02/28(土) 02:36:59 0
- 余裕で大丈夫
- 292 :名無しさん:2009/02/28(土) 02:37:19 0
- ネットブックだってそれなりに使えてるわけだし
- 293 :名無しさん:2009/02/28(土) 02:40:01 0
- CPU 1GHz
RAM 526MBでもW7大丈夫か?
無理だよなぁ、やっぱ orz
チラ裏すまん
- 294 :名無しさん:2009/02/28(土) 02:41:12 0
- CPU: 1 GHz の 32 ビットまたは 64 ビット CPU
メモリ: 1 GB のシステム メモリ
HDD: 16 GB の空き容量のあるHDD
グラフィックスシステム: DirectX 9 と 128 MB のメモリのサポート
ドライブ: DVD-R/W ドライブ
インターネット接続
- 295 :名無しさん:2009/02/28(土) 02:41:12 O
- >>285
そりゃ初耳だ
>>288
Q9650はハイスペックでいいんだよな
- 296 :名無しさん:2009/02/28(土) 03:08:29 O
- ノートパソコンでネットに接続できなくなりました。HTTP接続ができていない、エラーがでます。別のアカウントでログインするとネットにつながります。どうしたら接続できるのでしょうか?メールは送受信できます。
- 297 :名無しさん:2009/02/28(土) 03:12:29 O
- Q9650とi7・・・
どっちにしようか迷うなぁあああ!!!!!
- 298 :名無しさん:2009/02/28(土) 03:13:16 0
- SSDってどのくらい違うもんなの?
最近じゃMLCでもリード170MB/sとかあるんだが糞早い感じ?
- 299 :名無しさん:2009/02/28(土) 03:14:26 0
- >>296
IEがオフラインになってない?
- 300 :296:2009/02/28(土) 03:33:57 O
- ありがとうございます。IEとは何でしょうか?
- 301 :名無しさん:2009/02/28(土) 03:37:11 0
- >>300
Internet Explorerの略
- 302 :296:2009/02/28(土) 03:39:55 O
- オンラインにするにはどうしたらいいのでしょうか?
- 303 :296:2009/02/28(土) 03:44:13 O
- IEに接続しようとしたら、あんなメッセージがでます。
- 304 :名無しさん:2009/02/28(土) 03:46:48 0
- IEを開いたら左上にファイルっていうのがあるから、そこをクリックする
そしたら項目の下の方にオフライン作業っていうのがあるから
そこのチェックを外せばOK
- 305 :名無しさん:2009/02/28(土) 03:53:36 O
- チェックを確認しました。チェック印はついていませんでした。まだ接続できません。
- 306 :名無しさん:2009/02/28(土) 03:58:28 0
- IEも知らない奴ってWindows板があることも知らないのかな?
- 307 :名無しさん:2009/02/28(土) 04:00:35 0
- PC初心者板はカテゴリが違う所にあるから解り難いけど
Win板はここより上にあるのにな。
- 308 :名無しさん:2009/02/28(土) 04:01:39 0
- IEだのWindowsだのOSだのといった名称を知らなくてもパソコンは使える
- 309 :名無しさん:2009/02/28(土) 04:01:42 0
- ビデオカードで1080p出力に対応しているものありますか?
- 310 :名無しさん:2009/02/28(土) 04:05:25 0
- >>308
使えてないからここに質問しに来てんじゃねぇの?
- 311 :名無しさん:2009/02/28(土) 04:08:35 O
- 初心者板があるのですね。そちらで聞いてみます。ありがとうございます。
- 312 :名無しさん:2009/02/28(土) 04:11:28 0
- >>311
PC初心者板ってのは確かにあるけど
雰囲気がアレだからどうせ行くなら
Win板に行ったようがいいと思う
- 313 :名無しさん:2009/02/28(土) 04:11:32 0
- 何も知らなくても女の裸を見れば勃つ
- 314 :名無しさん:2009/02/28(土) 04:13:57 0
- >>313
見ただけで立つとは羨ましい
- 315 :296:2009/02/28(土) 04:17:19 O
- ありがとうございます。ちなみにHTTPエラーの番号が12029と表示されます。
- 316 :名無しさん:2009/02/28(土) 04:33:06 0
- 外付けハードの相場ってどれくらいですか?
amazonとかで覗いたら1TBで5万ぐらいらしいですが、
そんなにいらないです。もっと容量少なめで安いやつ。
- 317 :名無しさん:2009/02/28(土) 04:41:18 0
- 価格.comに行け
- 318 :名無しさん:2009/02/28(土) 04:41:55 0
- >>316
ttp://kakaku.com/pc/external-hdd/
- 319 :名無しさん:2009/02/28(土) 05:50:18 0
- ビデオカードのHDTV出力からテレビに表示させて動画を見るのと、
DVIからテレビ(HDMI)に繋いでみるとのではどっちが綺麗ですか?
- 320 :名無しさん:2009/02/28(土) 06:03:40 0
- >>317>>318
ありがとー!
- 321 :名無しさん:2009/02/28(土) 08:00:17 0
- みなさんおはようございます><
- 322 :名無しさん:2009/02/28(土) 08:01:47 0
- おやすみなさい
- 323 :名無しさん:2009/02/28(土) 08:20:26 0
- >>319
変わらないと思います><
- 324 :名無しさん:2009/02/28(土) 08:37:04 0
- 今時、値段調べるのに価格.comを勧めるとは…
情報を集めるのには適しているが
- 325 :名無しさん:2009/02/28(土) 08:41:33 0
- >>323
お前、基本的な事も知らないで良くレスできるな
荒そうと思ってるのか?
- 326 :名無しさん:2009/02/28(土) 08:42:18 0
- 参考価格調査にはいいだろ
購入総価格と異なる
- 327 :名無しさん:2009/02/28(土) 08:45:09 0
- >>326
人に勧めるのなら他の(店側が無料)の価格比較サイトの方が適していると思う
- 328 :名無しさん:2009/02/28(土) 08:48:37 0
- ×:店側が無料
○:店側が送料負担
○:送料無料
- 329 :名無しさん:2009/02/28(土) 08:53:16 0
- >>328
送料じゃなくて掲載料の話じゃないのか?
価格コムは大手だからそこをすすめるのは普通だろ
- 330 :名無しさん:2009/02/28(土) 11:48:36 0
- YourfileHostの動画が見れないのですがどうすれば良いですか?
- 331 :名無しさん:2009/02/28(土) 11:55:21 0
- >>330
エロい気分をしずめる。
- 332 :名無しさん:2009/02/28(土) 11:59:41 0
- 1920*1080モニタの場合って
5:4とか4:3のアス比固定は意味あるけど16:9のアス比固定機能って意味ない・・・よね?
アホな事聞いてると思ったらバーカバーカって言ってください
- 333 :名無しさん:2009/02/28(土) 12:11:29 0
- >>331
しずまらないんだなーこれが
- 334 :名無しさん:2009/02/28(土) 12:14:46 0
- >>330
IEのツールから、インターネットオプションを開き、言語をクリック。
そこに日本語[ja]、日本語(日本)[ja-JP]などがあれば削除。
追加をクリックして英語(米国)[en-US]、または英語(U.S)[en-us]を追加。
- 335 :名無しさん:2009/02/28(土) 12:14:53 0
- 昔使ってたパソコンのメモリを増設したいんが、説明書がありません…
型番から調べてみたところ
ttp://www.rakuten.ne.jp/gold/ark/epsondirect_desktop.html
の
EDi Cube Pico FX720, FX720(D, R) って、見つかったんですが
上記の注意書きに
最大容量を越えた増設は出来ません。〜
って書いてます
この部分の最大容量とは メモリ1つ分の容量のことなんでしょうか?
メモリソケットは2つあって元から入っているのは128Mbの1つです
その1つを外して256Mbを2つつけようと思ってます。
- 336 :名無しさん:2009/02/28(土) 12:24:39 0
- >>335
>メモリ1つ分の容量のことなんでしょうか?
違う。ソケット二つ使って256MB。
その表にあるように、対応してるメモリーは128MB。
それをひとつで128MBか、ふたつで256MBかの二択。
- 337 :335:2009/02/28(土) 12:47:43 0
- >>335
ありがとうございました!
早速増設しちゃいますー
- 338 :名無しさん:2009/02/28(土) 13:06:45 0
- >>250
>>254
ありがとうございます。
無償で作成したのですが、
DBはoracleやaccessが適しているでしょうか。
また、HTML&C言語でもブラウザから入力⇒内部処理⇒DB収録
が可能なのでしょうか。
- 339 :名無しさん:2009/02/28(土) 13:27:35 0
- >>338
Webサービス プログラミング総合スレッド
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1031149340/l50
- 340 :名無しさん:2009/02/28(土) 13:37:05 0
- >>286の回答もお願いします。
- 341 :名無しさん:2009/02/28(土) 13:41:37 0
- ライン入力された音をスピーカーから出したいのですがでません。ステレオミニのヘッドホン挿したりスピーカー挿せば音が出るのですが、光デジタルのスピーカーやワイヤレスヘッドホンからは出ません。
これは規格上仕方の無いことなのでしょうか?それとも設定や接続が間違ってるからなのでしょうか?
- 342 :名無しさん:2009/02/28(土) 13:43:19 0
- >>341
ボリュームコントロールの録音プロパティから入力先を選択
- 343 :名無しさん:2009/02/28(土) 13:43:29 0
- >>286
c\documents and settings\以下でrecentを検索
- 344 :名無しさん:2009/02/28(土) 13:44:31 0
- >>340
ttp://questionbox.jp.msn.com/qa1141171.html
待ってるより探したほうが速いぞ
- 345 :名無しさん:2009/02/28(土) 13:46:47 O
- 新規で買うときはCore i7かcore 2 Quad9650どっちがコストパフォーマンス高いですか?
- 346 :名無しさん:2009/02/28(土) 13:47:24 0
- 確実に後者
- 347 :名無しさん:2009/02/28(土) 13:48:06 0
- PCで市販のDVDを再生していると、時々(縦方向の動きの激しい場所?)
横縞が入るのはなぜでしょうか?直せませんか?
プレイヤーはVLCを使っています
- 348 :名無しさん:2009/02/28(土) 13:58:38 0
- 邪は液晶とかモニタの問題じゃないのか?
- 349 :名無しさん:2009/02/28(土) 14:00:06 O
- >>346
じゃあQ9650買います〜ありがとう
- 350 :名無しさん:2009/02/28(土) 14:02:51 0
- HDDのケースをかったら
http://imepita.jp/20090228/505120
のシール(白いやつ)がついてきたんですが、これって絶縁のために貼り付けたほうがいいんですかね・・・?
説明書にはまったく何も書いてありません・・・
- 351 :名無しさん:2009/02/28(土) 14:03:27 0
- >>347
PCモニタはテレビじゃない
そこは割り切るべき
- 352 :名無しさん:2009/02/28(土) 14:06:31 0
- >>350
絶縁用の推測はおそらく正しい
- 353 :352:2009/02/28(土) 14:11:03 0
- >>352
怖いですが貼ってみます・・・
ぐぐってもよくわからなくて。
そもそも”シール”でぐぐっていいのかすら・・・w
あ、でもこれ貼ると元のパソコンに戻せなくなるので、
一部だけシールをはがしてはってみます
- 354 :名無しさん:2009/02/28(土) 14:13:07 0
- セレロンD - 2.53Ghz < Core 2 Duo - 2Ghz
ですか??
- 355 :名無しさん:2009/02/28(土) 14:15:20 0
- >>354
CelD <<<<<< Core2Duo
クロック数だけで優劣を競う時代はだいぶ前に終わった
- 356 :名無しさん:2009/02/28(土) 14:31:30 0
- C2D 3G
Q 2G
ならどうなの?
- 357 :名無しさん:2009/02/28(土) 14:33:49 0
- >>356
Quad対応アプリなら Quad > C2D
非対応なら C2D >> Quad
- 358 :名無しさん:2009/02/28(土) 14:34:51 0
- 2GのQ?
- 359 :名無しさん:2009/02/28(土) 14:42:29 0
- VBを覚えたいのですが、
COBOLの50倍くらい難しいですか?
- 360 :名無しさん:2009/02/28(土) 14:51:00 O
- CSSの環境を無償で自宅PCに整備することはできるでしょうか。
- 361 :名無しさん:2009/02/28(土) 14:54:25 0
- >>359
簡単
>>360
環境って何?
- 362 :名無しさん:2009/02/28(土) 15:10:02 0
- >>355
今は何を競ってるんですか?
- 363 :名無しさん:2009/02/28(土) 15:12:02 0
- >>362
アーキテクチャとメモリ帯域
- 364 :名無しさん:2009/02/28(土) 15:15:41 0
- 2台のノートPCを使用しています。
先日LAN(無線対応)を繋いだのですが、説明書通りにやると
「IPアドレスを自動で検知」で失敗します。
それで「IPアドレスを固定で入力」にて2台とも有線で繋ぎました。
IPアドレスを固定にすることによるデメリットて何ですか?
- 365 :名無しさん:2009/02/28(土) 15:16:47 0
- HDDがジリジリうるさいです。弱っていますか?
- 366 :名無しさん:2009/02/28(土) 15:18:42 0
- 元気です
- 367 :名無しさん:2009/02/28(土) 15:18:46 0
- >>364
100台くらいあるとき固定で設定してるとどれがどれやらわけわからなくなることがある
- 368 :名無しさん:2009/02/28(土) 15:19:25 0
- >>365
crystaldiskinfoでチェック
やばそうならバックアップとってSSDでも買えw
- 369 :名無しさん:2009/02/28(土) 15:21:28 0
- >>368
チェックしました。
35度、注意となってました。
元気な奴は何度なんですか?
- 370 :名無しさん:2009/02/28(土) 15:23:45 0
- >>369
温度は正常
ほかのところがやばいんじゃね
下の方にずらっと並んでる項目が
とりあえずバックアップとったほうがいいよ
- 371 :名無しさん:2009/02/28(土) 15:25:56 0
- 今からとっても難しい質問をしますので、みなさん心してかかってください。
先日中古PCを購入しましたが、リカバリディスクがついていませんでした。
そこでHDD内のリカバリ領域を利用してリカバリディスクを作成したいのですが、
リカバリ作成の為のソフトウェアツールなども削除されていて何もない状態です。
この状態からリカバリディスクを作成することは可能ですか?
- 372 :名無しさん:2009/02/28(土) 15:27:09 0
- >>370
代替処理のセクタ数がやばい感じですた
- 373 :名無しさん:2009/02/28(土) 15:27:17 0
- >>371
Acronis True image買う
or
メーカーからリカバリディスク購入
- 374 :名無しさん:2009/02/28(土) 15:31:22 0
- PC2100のPCにPC2700のメモリ使用できますか?
- 375 :名無しさん:2009/02/28(土) 15:33:05 O
- 「モニタが先に届いた」の元ネタなに?
- 376 :名無しさん:2009/02/28(土) 15:35:55 O
- グラフィックカードがagpなので、新しい画質に劣ります。外付け装置でグラフィックカードを増設は可能でしょうか。
- 377 :名無しさん:2009/02/28(土) 16:13:24 0
- 質問させていただきます。
PCで無料でマンガを見る方法ってありますか?
- 378 :名無しさん:2009/02/28(土) 16:16:08 0
- 検索すりゃ公開してるんじゃね
- 379 :名無しさん:2009/02/28(土) 16:17:03 0
- 【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ110【エスパー】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1235499876/83
83 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:2009/02/28(土) 16:13:45 ID:tP8yVB72
質問させていただきます。
PCで無料でマンガを見る方法ってありますか?
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ88【マジレス】
ttp://ex24.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1235490156/829
829 名前:まちがって名前消しちゃいました。[] 投稿日:2009/02/28(土) 16:13:38 ID:fw+0a1/h
質問させていただきます。
PCで無料でマンガを見る方法ってありますか?
- 380 :名無しさん:2009/02/28(土) 16:20:11 0
- >>374
つかえる
>>376
外付けのグラフィックユニットはある
ただし性能はAGP以下
>>377
Web漫画なんていくらでもあるだろ
- 381 :名無しさん:2009/02/28(土) 16:21:35 0
- crassic keyboard200を買ったのですがキーボードのご認識について教えてください。
キーボードを変えたら半角/全角漢字の切り替えキーが‘と表示されたり、
変換キーが効かなかったり・・・etc
説明書とググッた結果、キーボードのご認識と判明して対策をしました。
ドライバの更新から検索しないでインストールするドライバを選択するで
ロジクールを選択してインストールとありますが選択肢にロジクールがありません。
また、デバイスマネージャーで109だとか101のキーボードを選択して・・・と
ありますが当方のキーボード表示はHIDキーボードデバイスとなっております。
この症状を正しく設定するには他にどんな事を試したらいいでしょうか?
- 382 :名無しさん:2009/02/28(土) 16:22:39 0
- ソフトをいろいろインストールする際にいくつかprogramファイルを直に指定してしまい、
ファイル内がぐちゃぐちゃになってしまったので一度掃除をしたいのですが、
元の状態でprogramファイルに直に存在してたファイルって
全て1つ下の階層に入ってましたよね?
programファイルに直に入っているものは全部消してもPCの
動作に問題が起きたりしないでしょうか?
- 383 :名無しさん:2009/02/28(土) 16:23:59 0
- 訂正します
×元の状態でprogramファイルに直に存在してたファイルって
○元の状態でprogramファイルに存在してたファイルって
言ってる意味がわかりづらいかもしれないですがよろしくお願いいたします
- 384 :名無しさん:2009/02/28(土) 16:25:08 0
- >>382
ファイルとフォルダの区別をつけてこい
- 385 :名無しさん:2009/02/28(土) 16:26:22 0
- これ何?
203.190.58.10,,3272,80,ESTAB,2009/02/19 19:25:45,0
203.190.58.10,,3271,80,CLOSE_WAIT,2009/02/19 19:26:00,0
66.249.89.147,,3218,80,LAST_ACK,2009/02/19 19:31:13,0
66.249.89.147,,3220,80,LAST_ACK,2009/02/19 19:31:13,0
127.0.0.1,,3292,5152,FIN_WAIT2,2009/02/19 19:34:29,0
127.0.0.1,,5152,3292,CLOSE_WAIT,2009/02/19 19:34:29,0
203.190.58.10,,3294,80,SYN_SENT,2009/02/19 19:35:40,0
127.0.0.1,,3292,5152,TIME_WAIT,2009/02/19 19:35:41,0
127.0.0.1,,3295,5152,FIN_WAIT2,2009/02/19 19:35:41,0
203.190.58.10,,3294,80,ESTAB,2009/02/19 19:35:41,0
66.249.89.99,,3297,80,SYN_SENT,2009/02/19 19:35:42,0
66.249.89.99,,3297,80,ESTAB,2009/02/19 19:35:43,0
66.249.89.147,,3298,80,SYN_SENT,2009/02/19 19:35:43,0
66.249.89.147,,3298,80,ESTAB,2009/02/19 19:35:43,0
66.249.89.104,,3299,80,SYN_SENT,2009/02/19 19:35:43,0
66.249.89.104,,3299,80,ESTAB,2009/02/19 19:35:43,0
66.249.89.99,,3300,80,SYN_SENT,2009/02/19 19:35:43,0
66.249.89.99,,3300,80,ESTAB,2009/02/19 19:35:44,0
66.249.89.127,,3301,80,SYN_SENT,2009/02/19 19:35:44,0
66.249.89.127,,3301,80,ESTAB,2009/02/19 19:35:44,0
61.121.100.119,,3302,80,SYN_SENT,2009/02/19 19:35:44,0
- 386 :名無しさん:2009/02/28(土) 16:26:50 0
- わかりづらいとわかってるなら書き直せ
- 387 :名無しさん:2009/02/28(土) 16:26:59 0
- 英語と数字
- 388 :名無しさん:2009/02/28(土) 16:30:38 0
- >>384
はい、すいません。ちょっと混乱してました。訂正します
ソフトをいろいろインストールする際にprogramフォルダを直に指定してしまい、
フォルダ内がぐちゃぐちゃになってしまったので一度掃除をしたいのですが、
元の状態でprogramフォルダに直に存在してたファイルって
全て1つ下の階層のフォルダに入ってましたよね?
programフォルダに直に入っているファイルは全部消してもPCの
動作に問題が起きたりしないでしょうか?
よろしくお願いいいたします。
- 389 :名無しさん:2009/02/28(土) 16:31:52 0
- いまlenovoのidea padでSSDに換装してるんですが、
BIOSでSATA HDDとして認識されていて、SSD DiskはNoneの表示になります。
実際に、リカバリディスクから起動してもBIOSのせいで起動できないという表示がでて、進みません・・・
とりあえずBIOSのバージョンをチェックしたのですが、どうやら最新のようです・・・
解決方法があったら教えてください・・・
- 390 :名無しさん:2009/02/28(土) 16:36:48 0
- >>388
プログラムフォルダ内のファイルは基本的にユーザーが触っていいものじゃない
どのファイルが何のソフトで使用されてるかなんてわからないから、
誤作動したり起動しなくなることは十分起こりうる
アンインストーラ使って消してから入れなおすなら大丈夫
>>389
多分専門スレあるはず
- 391 :389:2009/02/28(土) 16:50:52 0
- SSDの大本のスレに書き込みましたが、なんか違うような気がします・・・
とりあえずいま外付けにしてNTFSでフォーマット中です
前に換装したときは、フォーマットしない状態でもリカバリディスクからリカバリできたので今回もしなかったのですが、
それが原因なんですかね・・・
- 392 :名無しさん:2009/02/28(土) 16:55:54 O
- 大阪日本橋の店前に置いてる1円PCってなんなんだべ?
ああいうのはすべて回線契約した場合の値段?
- 393 :名無しさん:2009/02/28(土) 17:02:06 0
- 店でなんなんだべ?って聞けばいいべや
- 394 :名無しさん:2009/02/28(土) 17:02:33 0
- 大阪は日本じゃないでしょ
- 395 :名無しさん:2009/02/28(土) 17:04:42 0
- アホな質問なんですが、
「あ般」とか表示されてるバーが消えてしまった場合は
どこから呼び出せばいいのでしょうか?
- 396 :名無しさん:2009/02/28(土) 17:08:45 0
- あっは〜ん*3
- 397 :名無しさん:2009/02/28(土) 17:12:18 0
- 地域と言語のオプション
- 398 :名無しさん:2009/02/28(土) 17:34:50 0
- タスクバーや、スタートメニューなどの色を変えてみたいんだが、
そういうのをやってくれるソフトってある?
- 399 :名無しさん:2009/02/28(土) 17:37:51 0
- >>398
Windows テーマ
- 400 :名無しさん:2009/02/28(土) 17:39:23 O
- >>394
なめんなァーッ!!!
- 401 :名無しさん:2009/02/28(土) 17:39:47 0
- 以前使っていたパソコンが壊れたときに内蔵ハードディスクだけ取り出して保存しておいたのですが、
このハードディスクからファイルを取り出す方法はありませんでしょうか。
今使っているのはXPですが、前のパソコンはMEです。
よろしくお願いします。
- 402 :名無しさん:2009/02/28(土) 17:42:55 0
- >>401
外付けケースに入れるなり、直接つなぐなり
- 403 :名無しさん:2009/02/28(土) 17:47:47 0
- >>395
タスクバー右クリック→ツールバー→言語バーをチェック
- 404 :名無しさん:2009/02/28(土) 17:49:11 0
- >>392
たぶんそう。
実質 頭金1円分割払い
分割料金は回線代の中に入ってるだけ
- 405 :名無しさん:2009/02/28(土) 17:52:23 O
- >>404
サンクス。ずるいなぁ!
- 406 :名無しさん:2009/02/28(土) 17:58:04 0
- >>397
>>403
遅れましたがありがとうございます。
しかし、タスクバー→ツールバーを選択しても
なぜか言語バーっていう項目がありませんでした・・。
- 407 :名無しさん:2009/02/28(土) 17:58:30 0
- 大阪民国か
- 408 :名無しさん:2009/02/28(土) 17:59:03 0
- >BIOSのせいで起動できないという表示
ってどういう英語だろうか
ほんとにBIOSのせいだろうか?
- 409 :名無しさん:2009/02/28(土) 18:02:08 0
- >>408
すいません
なんか文字が点滅?して凄く読みにくいんですよね・・・
can not .... BIOS
って書いてありました
- 410 :名無しさん:2009/02/28(土) 18:02:07 0
- OSはvista Business
appdateフォルダを探しているんですが
C:\ユーザー\ユーザー名\のなかにフォルダがありません。
あるのはアドレス帳やお気に入りといったフォルダがあるだけです。
どなたかご教授願います。
- 411 :名無しさん:2009/02/28(土) 18:02:10 0
- >>385
詳しくないが只の通信ログじゃないの?
- 412 :名無しさん:2009/02/28(土) 18:02:20 0
- >>371
機種名
os
かけよ
理科張り作成のツールだけインストールできるかもよ
- 413 :名無しさん:2009/02/28(土) 18:08:18 O
- >>407
奈良
- 414 :410:2009/02/28(土) 18:17:30 0
- 隠しフォルダなんですね
スレ汚し失礼致しました。
- 415 :名無しさん:2009/02/28(土) 18:20:01 0
- >>409
省略してないか?
- 416 :名無しさん:2009/02/28(土) 18:21:45 0
- いまどき単語5つか7つの英文パッと読めないとかどんだけだよ
- 417 :名無しさん:2009/02/28(土) 18:27:42 0
- おじいちゃんか小学生だろ
- 418 :名無しさん:2009/02/28(土) 18:32:37 0
- >>389
詳しくないがブートの順番をDVDを一番にしたらいいだけじゃないの?
- 419 :389:2009/02/28(土) 18:44:51 0
- >>418
すいません、レスどうもです
DVDからブートはできてるんですが、途中でBIOSのせいで進めませんみたいなメッセージがでます・・・
で、BIOSで確認するとSSD Noneとなっているので、これが原因かな、と。。
disk copyでリカバリ領域だけコピーしてみたのですが、ここから再セットアップって可能なんですかねー?
- 420 :名無しさん:2009/02/28(土) 19:00:02 0
- >>334
何度もすいません
画面が表示されても再生出来ないんですが
どうすれば良いですか?
- 421 :名無しさん:2009/02/28(土) 19:01:17 0
- >>416
ぶっちゃけ読めたんですが、書き写してなくて・・・
またその状況を再現するのも憚られるといいますかw
- 422 :名無しさん:2009/02/28(土) 19:01:23 0
- >>419
レノボの専門スレがあるだろ・・・
- 423 :名無しさん:2009/02/28(土) 19:02:32 0
- 誰だよお前ら
- 424 :名無しさん:2009/02/28(土) 19:08:44 0
- >>419
コピーしただけならブートできないよ
もう少し詳しく書かないと余計なやり取りが増えるだけだよ
- 425 :389:2009/02/28(土) 19:09:14 0
- 申し訳ない!lenovoスレいってきます
ありがとう
- 426 :名無しさん:2009/02/28(土) 19:28:58 O
- すみませんちょっとお聞きします。
前パソコンで映画DVDをみて普通に綺麗に再生出来たのですが
先ほど同じDVDをみたらカクカクします。
スムーズに再生されないというか…
何が原因でしょうか?
- 427 :名無しさん:2009/02/28(土) 19:34:57 0
- >>425
お前、そのスレでマルチしてたのかw
氏ねw
- 428 :389:2009/02/28(土) 19:36:56 0
- >>427
ここで専用スレがあるって最初に言われたからそっちに書いたんだけど・・・
こっちでレスされて何も返さないのも悪いし
無視しとけばよかった?すまんねw
- 429 :名無しさん:2009/02/28(土) 19:40:12 0
- マルチ氏ね
- 430 :429:2009/02/28(土) 19:41:52 0
- じゃあ専用スレがあるって言うなよwwww
自動的にマルチになるだろwプシコはマジで死ね
氏ねじゃなくて死ね
- 431 :名無しさん:2009/02/28(土) 19:44:43 0
- PCパーツショップに行くつもりが、
気が付けばホビーショップに行ってフィギュア買ってました。
こんな私はダメな人ですか><
- 432 :389:2009/02/28(土) 19:45:13 0
- 頭弱すぎだろお前ら
- 433 :名無しさん:2009/02/28(土) 19:45:22 0
- >>431
何買ったの?
- 434 :名無しさん:2009/02/28(土) 19:49:25 0
- >>433
アクションドールのパーツです><
- 435 :名無しさん:2009/02/28(土) 19:49:59 0
- .mkvの再生のしかたおしえて
- 436 :名無しさん:2009/02/28(土) 19:51:28 0
- >>435
ggrksです><
- 437 :名無しさん:2009/02/28(土) 19:51:38 0
- >>405
割れ乙
- 438 :名無しさん:2009/02/28(土) 19:55:24 O
- >>426です。どなたか回答お願いします。
前はみることが出来た映画が綺麗に見れなくてショックで…
- 439 :名無しさん:2009/02/28(土) 19:56:51 0
- >>438
市販のDVDだよね?
DVD-Rであるはずがないよね?
- 440 :名無しさん:2009/02/28(土) 19:58:19 0
- >>438
ソフト側でDVDプレーヤー解像度設定/画質設定は変更していませんか><
- 441 :438:2009/02/28(土) 20:03:06 O
- >>439
市販DVDです。
>>440
全くしていません。
こういうのってパソコンの容量とか関係ありますか?
空き領域9GBですが…
容量自体は31.8GBです。
- 442 :名無しさん:2009/02/28(土) 20:04:35 0
- >>441
表面に傷は?
- 443 :名無しさん:2009/02/28(土) 20:05:21 O
- アップスキャンコンバータでPS2映すには液晶に何端子が必要ですか?
- 444 :名無しさん:2009/02/28(土) 20:09:24 0
- >>443
モニタに繋げられる出力端子と、PCに繋げられる入力端子
- 445 :438:2009/02/28(土) 20:10:58 O
- >>442
ないです。
どうしてカクカクするようになったんだろう…
- 446 :名無しさん:2009/02/28(土) 20:13:49 0
- すいません自己解決しました。ケーブルが付いてないだけでした。
- 447 :名無しさん:2009/02/28(土) 20:13:59 O
- いきなりモニターに画面が映らなくなりました
モニターには信号なしの文字しか表示されません
ほかのモニターでも同様でした
どうすればいいんでしょうか?
ビデオカードはHISの4850です
ご助言よろしくお願いします
- 448 :名無しさん:2009/02/28(土) 20:15:56 0
- >>447
カード外してマザボの端子につないでみ?
- 449 :名無しさん:2009/02/28(土) 20:17:33 0
- オンボが無いんじゃないかな
検証用のカード使ってみ
- 450 :名無しさん:2009/02/28(土) 20:19:02 0
- 検証用のカードが無いんじゃないかな
他のPC使ってみ
- 451 :名無しさん:2009/02/28(土) 20:24:27 0
- ビスタ オンボードのコア2デスクトップって動作は軽快ですか?
- 452 :名無しさん:2009/02/28(土) 20:30:43 O
- BTOで買ったPCの配線工事・・・
どこで頼んだらいいんですか?
- 453 :名無しさん:2009/02/28(土) 20:31:01 O
- >>444
PCにアップスキャンコンバータつなげる必要あるんですか?
- 454 :名無しさん:2009/02/28(土) 20:35:25 0
- >>452
自分でできないのにBTOするなよ・・・
PC工房あたり持込だな
- 455 :名無しさん:2009/02/28(土) 20:36:22 0
- PCの配線工事
- 456 :名無しさん:2009/02/28(土) 20:39:51 O
- >>454
1階の線を2階に繋ごうと思うんだけど
- 457 :名無しさん:2009/02/28(土) 20:41:04 O
- >>426です。
やはりパソコンの寿命でしょうか…ショック
- 458 :名無しさん:2009/02/28(土) 20:45:21 0
- >>457
常駐ソフトとかで重くなってんじゃないの?
クリーナー系のソフトで掃除してみたら?
- 459 :457:2009/02/28(土) 20:51:27 O
- >>458
一応空き容量は9GBあるんですが…
ごめんなさい…
常駐ソフトっていうのはインストールしたイラレとかのことですか?
クリーナーソフトってなんでしょうか?
- 460 :名無しさん:2009/02/28(土) 20:58:02 0
- ググってみればいいじゃない
- 461 :名無しさん:2009/02/28(土) 21:08:40 O
- エンコ結構やるよ!!ってのでQ9650 or Q9550は充分なCPU?
- 462 :名無しさん:2009/02/28(土) 21:17:10 0
- 現状最適解
- 463 :名無しさん:2009/02/28(土) 21:19:48 0
- >>459
メインメモリとHDD容量は別
PCの仕組みまるでわかってないからぐぐって勉強すればいいよ
- 464 :名無しさん:2009/02/28(土) 21:21:42 O
- >>462
ありがと!(適解・・・?)
- 465 :名無しさん:2009/02/28(土) 21:21:55 0
- >>461
エンコ速度=CPU性能
寝てる間にエンコする人とか速度求めるかは人それぞれ
- 466 :名無しさん:2009/02/28(土) 21:24:28 0
- >やはりパソコンの寿命でしょうか…ショック
初心者がよく使う理に適わない言葉No.1
- 467 :名無しさん:2009/02/28(土) 21:33:16 0
- .NETの開発環境を自宅PCに無償で備えることは可能でしょうか。
また、.NETとJAVAは何がちがうのでしょうか。
- 468 :426:2009/02/28(土) 21:48:05 O
- メモリは256MBでさっき常駐ソフトもいくつかけしました。
なのに何で映画がカクカクするようになってしまったのですか?
お願いします。どなたか教えてください。
シクシク
- 469 :名無しさん:2009/02/28(土) 21:51:06 O
- 同じ質問を誘導先にもする場合は、元の質問に対して、取り下げ宣言をしないとマルチと見なされます。
注意。
- 470 :名無しさん:2009/02/28(土) 21:56:54 O
- 質問です。
先日ドスパラのPCを購入しました(OSなし)。
無事XPのSP2をインストールし終わりネットにも繋ぎ、周辺機器のドライバも入れ終わりました。
次に前に使っていたPCからのデータを外付けHDDから移植(写真など)しソフト関係をインストール(たしかデーモンツール)している時に
タスクにMicrosoftの更新のアイコン(黄色いやつ)が現われたのでクリックしインストール(インターネットエクスプローラー7)してました。
すると、英語のアイコン(たぶんデーモンのインストールが終了し再起動しますか?
のアイコン)が現われたので、うっかりクリックしてしまいました。
すると再起動し始めたのですがOSが立ち上がらず、黒い画面のまま動きません(文字なしカーソルなしの真っ暗)。
F8無理だったので、OSを再インストールしようとしたのですが同じように黒い画面のままです(BIOSでCDを一番にしました)。
他にメモリー挿し直し、HDDコード挿し直し。付属していたPCドクターとゆうソフトでハードの診断(全て異常なし)
ちなみにPCドクターはDOSから起動できます
何が壊れたとか、こうしたら良いとかありましたら、ご教授お願いします。
- 471 :名無しさん:2009/02/28(土) 22:01:28 0
- >>467
.NETはフレームワークの名前であって、.NETという言語や開発環境はない
JAVAは言語の名前
>>468
PCは使ってると調子がわるくなるから
リカバリするかメモリを増やせ
>>470
CMOSクリアしてCDブート
- 472 :名無しさん:2009/02/28(土) 22:03:33 0
- >>470
BIOS(POST)画面は出るの ?
OSディスクをセットして再起動して
any key …でキー押してる ?
- 473 :名無しさん:2009/02/28(土) 22:08:27 O
- 規制中のため、携帯から失礼します。
VAIO type HX PCV-HX61B7 を使っています。
購入してメモリを増設(付属の512MB+バッファローのDD400-512M)して使っていましたが、メモリが最近壊れてしまいました。
memtestの結果、スロット0に挿していた付属メモリのほうが壊れていたので、
ttp://buffalo.jp/search/pcnew/index.php?id=46062&category[]=2&category[]=1&category[]=5&category[]=9&type[]=&form_name=maker&action_index_detail=true
ここをみて2G積めることを知り、DD400-1Gの2枚組みである
ttp://buffalo.jp/products/catalog/item/d/dd400-mx2/ の DD400-1GX2を購入しました。
DD400-1GX2を取り付けてみると、起動時にブルースクリーンのエラーが発生し、memtestの結果スロット0側でエラーがみつかりました。
スロット0が悪いのかなと思い、前はスロット1に挿していたDD400-512Mをスロット0に挿してテストしましたが、エラーが見つかりませんでした。
バッファローのほうに問い合わせてみると「DD400-1GX2は対応していますが初期不良が考えられるので、交換します」とのことでした。
交換品が来たので取り付けてみても、起動時にエラーが発生し、memtestによるとスロット0側にエラー
- 474 :473:2009/02/28(土) 22:11:30 O
- 上のレス、途中で切れてしまいました。
すいません、続きです。
交換品が来たので取り付けてみても、起動時にエラーが発生し、memtestによるとスロット0側にエラーが発見されました。
とりあえず1枚でやってみようと、スロット1側にDD400-1GX2の1枚を挿してmemtestしました。
結果、スロット1側でもエラーが見つかり、どうしていいのか分からずです・・・。
今は、仕方なくスロット1にDD400-512Mだけを挿して稼動させていますが、ずっとエラーはありません。
バッファローで言われたBIOSのアップデートも効果がなく、いろいろ検索しましたが解決策が見つかりません。
メーカーの意図を超える量のメモリを積むので、BIOSか何かで設定が必要なのでしょうか?
それとも相性か何かがあったりするのでしょうか?
長くなってしまい申し訳ないのですが、解決策をご存知の方、どうかよろしくお願いします。
- 475 :名無しさん:2009/02/28(土) 22:12:51 0
- 犬がcdケース咥えてたので怒って追いかけたらケーブルでこけました
- 476 :名無しさん:2009/02/28(土) 22:25:23 O
- >>471
アドバイス有り難うございます。
CDブートとは何でしょうか?無知ですみません
>>472
ハイ。CDセットして電源入れてマザーボードのロゴの後
「Press any key to boot from CD-ROM」の時にkeyを押してます。
しかし黒い画面のままです。。。
- 477 :名無しさん:2009/02/28(土) 22:26:47 0
- >>473
本当にPCV-HX61B7?
メーカーの公式発表だと最大1GBで、しかも512*2指定なんだけど
ttp://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCV-HX81/spec.html
- 478 :名無しさん:2009/02/28(土) 22:26:53 0
- >>474
起動時のブルースクリーンエラーのメッセージは
どんなものですか?
- 479 :名無しさん:2009/02/28(土) 22:27:47 O
- >>472
電源入れてdelでBIOS画面はでます。
- 480 :名無しさん:2009/02/28(土) 22:30:42 0
- >>477
おーい、その辺りは質問者さんがちゃんと書いてるよ。
- 481 :名無しさん:2009/02/28(土) 22:33:22 0
- 三点リーダーを簡単に打ちたいんですけどどうすればいいですか?
今は三点を変換して出してます
- 482 :名無しさん:2009/02/28(土) 22:35:48 0
- >>481
・点を3つ打って変換。
- 483 :名無しさん:2009/02/28(土) 22:36:23 0
- …
すごい!ありがとうございました!
- 484 :名無しさん:2009/02/28(土) 22:41:50 0
- http://www3.uploda.org/uporg2055047.jpg.html
こいつを見てくれ…もう壊れてるん?
- 485 :名無しさん:2009/02/28(土) 22:42:02 0
- キーボードの「め」キーを押すと「・」が入力できなくなり
アクセスキー(?)が表示されるようになりました
他のキーは普通に入力できます
元に戻すにはどうしたら良いでしょうか
- 486 :名無しさん:2009/02/28(土) 22:42:23 O
- 内臓LANの10/100/1000Ethernetってありますがこの10> 100> 1000への変更はどうすればいいのですか
- 487 :名無しさん:2009/02/28(土) 22:48:55 0
- PS3をHDMI接続でアクオスにつないでいるのですが、
わざわざ毎回、TVの電源をOFFにする必要ってありますか?
ややスレチですが教えて下さいm(__)m
- 488 :名無しさん:2009/02/28(土) 22:49:59 0
- >>486
基本なにもしなくていい、自動認識
- 489 :名無しさん:2009/02/28(土) 22:50:48 0
- >>486
デバイスマネージャ>ネットワークアダプタで使用のデバイスをダブルクリック>詳細設定タブ
- 490 :487:2009/02/28(土) 22:51:54 0
- すみません
接続したり抜いたりする時にわざわざ毎回、TVの電源をOFFにする必要ってありますか?
でした。
毎回TVの電源OFFにするの面倒なのでプレステの電源切っていれば問題ないですかね?
- 491 :485:2009/02/28(土) 22:53:49 0
- 追加です
「る」「ろ」キーもひらがな入力ができなくなってました
入力モードをひらがなにして打つと直接入力になってしまいます
- 492 :名無しさん:2009/02/28(土) 22:55:17 0
- スタンバイと休止状態の違いはなんですか?
- 493 :名無しさん:2009/02/28(土) 23:01:14 0
- >>492
ググれ
- 494 :名無しさん:2009/02/28(土) 23:04:42 0
- モンスターハンターフロンティアを起動して遊んでいる最中や、起動中に他のプログラムを終了させた時に
mhf.exe アプリケーションエラーが出ます。
内容は、
“0x10002c1e“の命令が“0x00ac41ac“のメモリを参照しました。メモリが“read“になることはできませんでした。
プログラムを終了するには[OK]をクリックしてください
というものです。
解決方法をご存知の方がいらっしゃれば教えてください。
- 495 :487:2009/02/28(土) 23:04:50 0
- どなたかお教えくださいm(__)m
- 496 :名無しさん:2009/02/28(土) 23:07:05 O
- ネットやっていて固まったから再起動させようとしたら
ログオフしています のまま再起動されません。
このまま放置しかないのでしょうか。
- 497 :485:2009/02/28(土) 23:08:02 0
- いろいろ調べても原因がわからず、適当にいろんなキーを押しまくってたら先ほど元に戻りました
入力できなくなってた原因も元に戻った理由もわかりませんが、とりあえず解決しました
お騒がせしました
- 498 :名無しさん:2009/02/28(土) 23:08:45 0
- ノートパソコンのディスクトレイありますよね。
あれって真中にディスクを固定する方式なんですけど、どうしてプレステ2みたいに単にディスクを置くような方式じゃないですか?
ノートパソコンのディスクは横置き前提です。
物理的に横置きしかできないです。
どうして固定してるんですか?
- 499 :名無しさん:2009/02/28(土) 23:12:06 0
- ひざの上で揺れたときとかのジャイロ効果対策じゃね
- 500 :名無しさん:2009/02/28(土) 23:12:58 0
- >>487
駄目な場合は取説に書いてるはずだから好きにしろ
- 501 :名無しさん:2009/02/28(土) 23:14:14 0
- デスクトップでitunesを遠隔操作したいんだけど、
ああいうのってどうやれば出来るんですか?
- 502 :名無しさん:2009/02/28(土) 23:15:31 0
- >>501
遠隔操作?他のPCに入ってるITUNESってこと?
- 503 :名無しさん:2009/02/28(土) 23:17:34 0
- Linuxとか、最近のMacとかに採用されている、
4つの画面を使える(説明悪くてすいません・・・)Windowsのソフトって知ってます?
- 504 :名無しさん:2009/02/28(土) 23:22:05 0
- >>503
Virtual Desktop Manager
- 505 :名無しさん:2009/02/28(土) 23:24:14 0
- >>498
スロットインタイプのドライブに換装すれば?
- 506 :名無しさん:2009/02/28(土) 23:24:20 0
- >>504
これです、これです!
助かりました・・・
- 507 :462:2009/02/28(土) 23:31:33 O
- 先ほどから何度も質問している>>462です。
もしかしてプレーヤーの問題?!
私が見た映画は高画質・高音質のもので
試しにテレビドラマのDVDを同じプレーヤーで見てみたらとても綺麗にうつりました。
品質のよいDVDはパソコンのプレーヤー(2003年のJetオーディオ)の動画スペックが低いとカクカクするってことありますか?
どなたか教えてください。
ちなみに映画のDVDに傷は一切ないです。
- 508 :名無しさん:2009/02/28(土) 23:34:32 0
- >>507
メモリ少なすぎ。
- 509 :501:2009/02/28(土) 23:37:20 0
- >>502
1つのPCでです。
つまりデスクトップで音楽を再生ボタンを押すと裏のitunesで再生される みたいな。
- 510 :名無しさん:2009/02/28(土) 23:44:24 O
- BTOで買ったPC届いて起動したときって、OSの設定しないといけないの?
説明とかは見れないの?
- 511 :名無しさん:2009/02/28(土) 23:44:50 0
- GIGABYTE GA-EX58-UD3R、UD4,UD5の違いを教えてください
また、Seasnicの電源にENERGY+と付いているのがありますが、これは既存品とどう違うのでしょうか?
- 512 :462、507:2009/02/28(土) 23:45:58 O
- >>508
やっぱりメモリの問題ですか…
一太郎ソフトインストールしちゃったのがよくなかったかな…
イラレやフォトショもインストールしたノートパソコンはやっぱり重くなるってことでしょうか。
- 513 :名無しさん:2009/02/28(土) 23:46:15 0
- >>511
メーカーか代理店のサイトに行けば分かるだろ
- 514 :名無しさん:2009/02/28(土) 23:48:20 0
- >>512
メモリ256MBでイラストレータとか無謀
- 515 :名無しさん:2009/02/28(土) 23:50:24 0
- >>467
webフレームワークの用語を調べましたが、難しくて解りませんでした。
webの中で別のwebの結果を自動で呼び出してくれるような環境のことでしょうか。
- 516 :名無しさん:2009/02/28(土) 23:50:44 0
- >>509
それは遠隔操作とは言わないし、再生ボタンの時点で直接操作してるだろ
もう一度考え直しておいで
>>510
説明もないもないよ
OSしかないし、OSをつけなければそれすらないし
同梱されてる説明書はマザボ単品に付属してる説明書とか、
ドライブ単品に付属してる説明書とか
PC全体に関する説明書はない
- 517 :名無しさん:2009/02/28(土) 23:51:39 0
- >>515
わかるまで調べろ
- 518 :名無しさん:2009/02/28(土) 23:53:06 0
- 質問です、動画見たりゲームをしてると、突然ディスプレイが落ちます
一度モニタの電源切って付け直しても、「信号なし」と表示されてスタンバイ状態
winキーからU・U押してもシャットダウンできないし、多分内部的にもフリーズしてるはず
その状態でキーボードかたかたしてると、フリーズしてる時のような「プー」とかいうビープ音がなるので。
普通にネットしてたりする分には数日付けっ放しでもそんな事態は起きず、youtube等の動画サイトでも問題なし
ちゃんと検証したわけじゃないですが、なんとなく、重い動画など、キツイ処理をさせてる時におこるので、
恐らくグラボ周りのバグだと思うんですが、もしそうだとして、グラボが駄目でディスプレイ落ちたら、
本体も止まっちゃうものですかね?単にモニタが落ちるだけならグラボで確定でしょうけど、そこが気になってます
ちなみに、OSはXPhomeSP3です
- 519 :名無しさん:2009/02/28(土) 23:53:13 O
- >>516
そ、そうなのか〜!じゃあ自分で調べるしかないな
自作ハウツー本でも買うか
- 520 :501:2009/02/28(土) 23:54:33 0
- >>516
確かに日本語が変だったかもしれませんね。すみません。
で、壁紙スレとかでよく見かけるデスクトップに埋め込まれてるタイプのプレイヤーは、
どうすれば出来るのかを聞きたいんですけど解かりませんか?
- 521 :名無しさん:2009/02/28(土) 23:54:34 0
- >>518
別のグラボで試せ
- 522 :名無しさん:2009/02/28(土) 23:55:47 0
- >>520
SAMURIZE
- 523 :501:2009/02/28(土) 23:59:22 0
- >>522
samurizeを使うしか方法はないんですかね?
昔使った事があるんですが、設定が複雑すぎるんですよね。
もっと手軽に出来るソフトがあるかと思ってたんですが・・・。
- 524 :名無しさん:2009/03/01(日) 00:00:37 0
- rainmeterはダメだっけ?
- 525 :名無しさん:2009/03/01(日) 00:00:54 0
- >>523
いいかげん情報を小出しにするのやめろ
- 526 :名無しさん:2009/03/01(日) 00:01:30 0
- OSがXPで、プリンタ(NEC87LAドットプリンタ)を設定したいのですが
「プリンタの追加ウイザード」でポートの選択を聞かれ、
LPT1とかCOM1とかありますがどれを選べばよいのでしょうか?
- 527 :名無しさん:2009/03/01(日) 00:02:32 0
- Avetunes
- 528 :名無しさん:2009/03/01(日) 00:03:22 0
- >>526
どうやってつないでるかわからんと答えようがない
COM1は通常シリアルポート
LPT1は通常パラレルポート
のはず
- 529 :名無しさん:2009/03/01(日) 00:09:18 0
- webアプリケーションを作成するとき、
javaとCとPHPではどれが安上がりでかつ使いやすいですか?
- 530 :529:2009/03/01(日) 00:10:12 O
- ブラインドタッチの教材ってどれがオススメですか?
パソコンはネットくらいしか利用したことはありません。
- 531 :462507512:2009/03/01(日) 00:11:11 O
- >>514
確かに私のパソコンは256MBRAMですがイラレもフォトショもフラッシュもオフィスも一太郎も綺麗に立ち上がります。
でも高品質映画DVDだけJetオーディオプレーヤーでみたらカクカクいいます。
やっぱりメモリの問題ですか?
ちなみに自分のパソコンのメモリってシステムのプロパティの全般タブをみればいいんですよね?
バカな質問で本当にごめんなさい。
- 532 :531:2009/03/01(日) 00:11:53 O
- ブラインドタッチの教材はどれがオススメですか?
ネットくらいしかしたことありません。
- 533 :462507512:2009/03/01(日) 00:15:57 O
- >>514
確かに私のパソコンは256MBRAMですがイラレもフォトショもフラッシュもオフィスも一太郎も綺麗に立ち上がります。
でも高品質映画DVDだけJetオーディオプレーヤーでみたらカクカクいいます。
やっぱりメモリの問題ですか?
ちなみに自分のパソコンのメモリってシステムのプロパティの全般タブをみればいいんですよね?
バカな質問で本当にごめんなさい。
- 534 :名無しさん:2009/03/01(日) 00:17:31 0
- もうなにがなにやら・・・
- 535 :名無しさん:2009/03/01(日) 00:18:16 0
- >>529
JAVAもCも開発環境は無料である
PHPは知らん
ブラインドタッチに教本なんかいらん
慣れろ
- 536 :473:2009/03/01(日) 00:19:21 O
- >>477
そうです。>>473のバッファローのHPに動作した、と書いてあるので2Gにしようと思ったんですが、うまくいかないみたいで・・・
>>478
PFN_LIST_CORRUPT、IRQL_NOT_LESS_OR_EQUAL 、PAGE_FAULT_IN_NONPAGED_AREA
などです。
- 537 :名無しさん:2009/03/01(日) 00:23:49 0
- どうやったら幕府を開けますか?
- 538 :533:2009/03/01(日) 00:25:01 O
- >>533です。
見捨てないでください!
- 539 :名無しさん:2009/03/01(日) 00:27:18 0
- 【CPU】quad9450
【メモリ】4G
【OS】vista home premium 32bit
【PCIe x16(ドライバ)】nvidia Geforce 9800GT
【PCIe x1(ドライバ)】空き 1
【AGP (ドライバ)】なし
【PCI (ドライバ)】 空き 2
コメント: acer aspire M5621 A9 を使ってます。
株のデイトレードでトリプルモニターにしたいのですが
今の環境で安くて確実に使える二枚目のビデオカードを
教えてください。
- 540 :名無しさん:2009/03/01(日) 00:29:29 0
- USB外部ディスプレイユニット
- 541 :530 532:2009/03/01(日) 00:31:24 O
- ブラインドタッチの件で質問したものです。
529、531のレスは私ではありません。
お騒がせしてすみません。
ありがとうございました。
- 542 :名無しさん:2009/03/01(日) 00:32:06 0
- リカバリをかけたらいつの間にかDドライブがEドライブになってました。
元のようにDドライブに直すにはどうすればいいんでしょうか?
- 543 :名無しさん:2009/03/01(日) 00:33:19 0
- >>542
コンパネ > 管理ツール > ディスクの管理 からドライブレターを再設定
- 544 :名無しさん:2009/03/01(日) 00:34:49 0
- >>535
ありがとうございます。
- 545 :名無しさん:2009/03/01(日) 00:34:57 O
- DELLのノートPCを使っているのですが、先程までは問題無く使用出来ていたのに、アダプタ?がいきなり鳴り出して電源と接続が出来なくなりました。
こういった場合、メーカーはどのくらいで保証してくれるのでしょうか?提出すべきファイルがあるので、出来るだけ早く部品を交換してもらいたいのですが…。
スレチであれば申し訳ありません。
- 546 :名無しさん:2009/03/01(日) 00:36:16 0
- 色々探してるのですがUSB外部ディスプレイユニットの方が
安くて確実なんですかね。
画質はそれほど拘らないけど
文字が滲んだりとか評価がよくなかったものですから
検討から外してました。
540さん ありがとうございました。
- 547 :名無しさん:2009/03/01(日) 00:37:10 O
- >>533です。見捨てないでください。
なぜこれだけのメモリでこれらのソフトが綺麗に立ち上がるのでしょうか?
やはりプレーヤーで見た高品質映画DVDがカクカクいうのはメモリのせいでしょうか?
- 548 :名無しさん:2009/03/01(日) 00:42:24 0
- 携帯うぜ
- 549 :名無しさん:2009/03/01(日) 00:43:19 0
- >>545
何のアダプタ?
保証期間は残ってるの?
てか、直接メーカーサポートに聞かないのは何故?
- 550 :名無しさん:2009/03/01(日) 00:43:33 0
- >>547
ぷろじぇくとがからっぽだったらはやいでしゅ
ぷれいやーさんはDVDを背負ってますねたいへんそうでしゅ
DVDを背負ったプレイヤーさんばかりいじめるのはよくないことですよー^−−−−−
- 551 :名無しさん:2009/03/01(日) 00:46:56 0
- >>547
ソフトが立ち上がればいいだけだと思ってるのが間違い。
- 552 :名無しさん:2009/03/01(日) 00:49:24 O
- 数年前の自分を見てるようだ
俺「CDの読み込みが遅いので早くしたいです!!」
A「メモリが少ないんでね?」
俺「メモリってなんですか!?USBメモリや外付けHDD買えばいいんですか!!?」
- 553 :名無しさん:2009/03/01(日) 00:51:04 0
- >>552
それは会話が成り立ってるじゃないか
- 554 :名無しさん:2009/03/01(日) 00:51:54 0
- >>543
Dに変更できました。
レスありがとうごいました
- 555 :名無しさん:2009/03/01(日) 00:53:34 0
- くやしいのwwwくやしいのwww
- 556 :名無しさん:2009/03/01(日) 00:58:02 O
- >>549
電源アダプタ、と言うんでしょうか、筆箱ぐらいの大きさのものです。
購入したのが1年半前なので、多分保証期間内ではないかと。今手元に無いのではっきりしたことは分かりません…。
気付いたらPCの電源残量が僅かしかなく、携帯からもサポートの方を見てみたのですが、古い機種なので表示が目茶苦茶になってしまって確認が出来ない状態です。
- 557 :名無しさん:2009/03/01(日) 01:06:46 0
- >>556
プラグ辺りで断線したかな。
ACアダプタはおそらく消耗品扱いだろうから、修理というよりは買い替えになると思うよ。
急ぐなら、量販店で互換品を入手した方が早い。
5,000円程度のはず。
どれを選んだらよいのか判らなければ、PC本体を持ってお店へGO!
- 558 :547:2009/03/01(日) 01:16:07 O
- >>550
プロジェクトが空っぽってどういう意味でしょうか。
なんとしてもこの素晴らしい映画をパソコンでカクカクさせずにみたいのです。
よろしくお願いします。
- 559 :名無しさん:2009/03/01(日) 01:16:37 O
- >>557
ありがとうございます!早速明日ヨドバシに行ってみます。
- 560 :名無しさん:2009/03/01(日) 01:28:36 0
- iTunesをミニプレイヤー化した状態の時、常にウィンドウの最前線に表示する事って可能ですか?
- 561 :名無しさん:2009/03/01(日) 01:30:19 O
- バッファローの外付けHDD、PF320U2を買って、パソコン(XP)に繋げたのですが、
マイコンピュータに表示されません。
簡単セットアップみたいのをダウンロードしたんですが、
それをクリックしても「本プログラムは、現在ご使用のOSでは動作いたしません。」
というメッセージが出てきます。
どうすればよろしいでしょうか。
- 562 :名無しさん:2009/03/01(日) 01:30:57 0
- PCI-e x1の性能を教えてください
- 563 :名無しさん:2009/03/01(日) 01:35:48 0
- http://www.center-left.com/backup/move_data_folder.html
上記のサイトのとおりDocuments and Settingsを移動したらログインするときに
【ユーザー プロファイルを読み込めませんでしたが、
既定のシステム プロファイルを使ってログオンしました。
詳細 - ファンクションが間違っています。】
と出ます。
そのままOKを押してログインしても特に問題もなく移動もうまくいってるのですが
このまま使うと何か不具合がでたりするのでしょうか?
どうしたらいいのでしょうか?
- 564 :名無しさん:2009/03/01(日) 01:37:18 O
- モニターってなんのために必要なんですか?
ノーパソ買ってモニター付けたらいいよって言われたんですがよくわかんなくて
- 565 :名無しさん:2009/03/01(日) 01:39:17 0
- >>564
お前の神経網に直接電気信号入力できりゃモニタいらんだろうがな
残念ながら人間はそこまでうまく出来てないんだよ
- 566 :名無しさん:2009/03/01(日) 01:41:24 0
- うまく出来てます
- 567 :名無しさん:2009/03/01(日) 01:44:54 0
- 565はテレビ見ない人なんだ
- 568 :名無しさん:2009/03/01(日) 01:46:54 0
- テレビってアナログなりデジタルなりの信号を、一度光に変換し、それを網膜で再びアナログ電気信号に変換するんだよな
非効率的じゃね?
- 569 :名無しさん:2009/03/01(日) 01:55:18 0
- ニュース見ないのかって事だよね
- 570 :558:2009/03/01(日) 02:03:40 O
- ちょっとアタシの質問に答えてよ。
泣きそうなんだからあああ
- 571 :高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2009/03/01(日) 02:22:31 0
- /ヾ∧ 〜♪
彡| ・ \
彡| 丶._)
( O┬O キコキコ
≡ ◎-ヽJ┴◎
- 572 :名無しさん:2009/03/01(日) 02:27:55 0
- JaneStyleの質問。
JaneStyleでフォント変更してみたんだけど、
スレの書き込みだけがフォント変わらないんだがこれって何で?
書き込みのフォントも変えれるやり方を教えて欲しいです。
- 573 :名無しさん:2009/03/01(日) 02:28:53 0
- iTunesのスキンって変えれないの?
- 574 :名無しさん:2009/03/01(日) 02:58:41 0
- >>564
> モニターってなんのために必要なんですか?
> ノーパソ買ってモニター付けたらいいよって言われたんですがよくわかんなくて
Mac Pro買えって言われたろ
- 575 :名無しさん:2009/03/01(日) 05:56:50 O
- >>568
網膜以下はテレビ関係ないじゃんwww
- 576 :名無しさん:2009/03/01(日) 08:43:48 0
- みなさんおはようございます><
- 577 :名無しさん:2009/03/01(日) 08:48:13 O
- FPSなどの3Dゲームをプレイしていると突然再起動します 対処法を教えて下さい
構成はGf9500GT C2D E8600 です
- 578 :名無しさん:2009/03/01(日) 08:48:17 0
- さて、そろそろ寝るか
- 579 :名無しさん:2009/03/01(日) 08:51:27 0
- >>577
グラボのFANに付いてるホコリを取ればいんじゃね?
- 580 :名無しさん:2009/03/01(日) 09:53:53 0
- 貰い物のノートを卒業し最近PC買い換えまして、せっかくなのでできれば長く大事に使いたいんで
デスクトップPCの場合、定期的な本体とパソコン周りのメンテナンスって
・デフラグ、スキャンディスク
・セーフモードでウイルススキャン
・スパイウェア、マルウェア駆除
・ケース開けてエアダスターとかで埃吹っ飛ばして掃除
・モニタ、キーボード、マウスの手入れ
デスク周りの普通の掃除とかは別としてあと何かやっとくべき事ってありますか?
- 581 :名無しさん:2009/03/01(日) 10:00:29 0
- >>580
愛情を注いであげてください><
- 582 :名無しさん:2009/03/01(日) 10:02:49 0
- iPod用にiTunesを今使ってるんですが、foobarをPC用に導入しようかと思ってます。
そこで一つ疑問なのですが、同じ音楽ファイルをiTunesとfoobarで併用する事は可能なのでしょうか?
それともfoobar用にmp3をコピーしなくちゃいけないんでしょうか?
よろしくお願いします。
- 583 :名無しさん:2009/03/01(日) 10:09:00 0
- >>580
ハード面のメンテだけ気をつければいい。
ソフト面ではむしろデフラグなんかは逆にHDDに負担をかけるという
話もある。定期的にバックアップを取り、常にクリーンインストールできる
準備をしておく方がいいかと。
- 584 :名無しさん:2009/03/01(日) 10:10:49 0
- アニメがパチンコ・パチスロの機種に採用される時点で
そのアニメは落ち目だと思いませんか(´・ω・`)
- 585 :名無しさん:2009/03/01(日) 10:39:43 0
- 近くのショップに誰かが自作したらしい
E7400
P5Q-EM
abee 400W
ってのが3万で出てるんだが買うべき?
HDMI出力出来るし欲しいお
今のマシンはCeleron2.6Ghzでつ
- 586 :名無しさん:2009/03/01(日) 10:44:48 0
- >>585
ケースとHDDとメモリは?
- 587 :580:2009/03/01(日) 10:48:10 0
- >>581
がんばります。
>>583
実はバックアップってやった事ないんですよね・・・w
外付けHDDも今月中には買う予定ですが、一応パーテーションは切ってるんですけど
Dドラは簡単にコピれるでしょうがCドライブってコピーできましたっけ。
リカバリディスクとかも作るべきとか本に書いてましたねーそういえば
- 588 :名無しさん:2009/03/01(日) 10:51:24 0
- >>587
バックアップと言ったのは、
大事なデータを外部に逃がして置くという意味で
言っただけ。
まるごとバックアップする必要は別にない。
- 589 :名無しさん:2009/03/01(日) 10:51:38 0
- PenM 1.4GHZ と セレロンM 360 1.4GHZ
これってどっちが性能いいの?
- 590 :名無しさん:2009/03/01(日) 10:54:04 0
- >>586
ケースは黒のやけに古臭いデザインだった(メーカーは分からず)
たしか4GB、600GB
- 591 :名無しさん:2009/03/01(日) 11:00:11 0
- IME10.0.6001.0って奴を使っているのですが
平仮名2文字の漢字変換が出来なくなりました。
(例えば、"ぼう"を変換しようとしても某と出てくれない)
誰か解決方法教えてください><
- 592 :名無しさん:2009/03/01(日) 11:02:30 0
- >>590
全部揃えて組んでも3万以上になるだろうし、
組むのめんどいというなら、買いじゃない?
でも新品に近いの?
- 593 :名無しさん:2009/03/01(日) 11:03:54 0
- ■速度.jp スピードテスト 高機能版 回線速度測定結果
http://zx.sokudo.jp/ v3.0.0
測定時刻 2009/03/01 11:00:08
回線種類/線路長/OS:CATV/-/Windows XP/石川県
サービス/ISP:-/その他のCATV
サーバ1[N] 2.82Mbps
サーバ2[S] 3.99Mbps
下り受信速度: 3.9Mbps(3.99Mbps,499kByte/s)
上り送信速度: 660kbps(660kbps,82kByte/s)
診断コメント: その他のCATVの下り平均速度は7.1Mbpsなので、あなたの速度は少し遅い方です。(下位から30%tile)
CATVの3M契約です。これって遅いんですか?
- 594 :名無しさん:2009/03/01(日) 11:05:25 0
- もう見てないだろうけど
>>545 のACアダプターから音がしているのは非常に危険な状態です
コードじゃなくて内部が壊れています
発火したりする可能性もあるし、周りにノイズまきちらして他の機械にも悪影響を与えたりします
コンセントにつながないようにしてください
- 595 :名無しさん:2009/03/01(日) 11:05:36 0
- >>591
ttp://support.microsoft.com/kb/932102
これ?
- 596 :名無しさん:2009/03/01(日) 11:08:34 0
- >>592
ですよね
一ヶ月保証ってだけで程度はよく分からず・・
店員と少し話して買ってみるわ
サンクス
- 597 :名無しさん:2009/03/01(日) 11:09:37 0
- >>585
ヤフオクで5万以上で転売できるレベル
- 598 :名無しさん:2009/03/01(日) 11:09:54 0
- >>593
3M?
- 599 :名無しさん:2009/03/01(日) 11:10:50 0
- >>590
中古だからNG
まともにメンテナンスできるならココに書いてないだろ
- 600 :名無しさん:2009/03/01(日) 11:12:22 0
- >>593
契約的にはそんなもの。
CATV的には遅いほう。
- 601 :名無しさん:2009/03/01(日) 11:15:12 0
- 中古のCPUなんて怖くて使えるか
- 602 :名無しさん:2009/03/01(日) 11:17:19 0
- ジャンクのノートPCを自分で直してメインで使ってるオレ、涙目
- 603 :名無しさん:2009/03/01(日) 11:21:06 0
- >>582もお願いします。
- 604 :名無しさん:2009/03/01(日) 11:25:10 0
- ノートがメインにフイタw
- 605 :名無しさん:2009/03/01(日) 11:25:34 O
- >>402
ありがとうございました。
調べてみましたら、裸族のお立ち台というのが簡単そうなので、ショップで探してみようと思います。
- 606 :名無しさん:2009/03/01(日) 11:30:15 0
- >>597
5万で売れるなら新品でおれが量産する
- 607 :名無しさん:2009/03/01(日) 11:30:39 0
- >>580
Windowsを信用してるなら要らないが
信用してないなら適当なLinuxのLiveCDを一枚焼いておく事を勧める
- 608 :名無しさん:2009/03/01(日) 11:31:27 0
- >>603
ここで聞いてみたら?
foobar2000質問スレ Part7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1232171676/
- 609 :名無しさん:2009/03/01(日) 11:40:11 0
- >>589お願いします。
04年製の中古ノートPC2万5千くらいで買おうとしてるんだけどやめたほうがいい?
- 610 :名無しさん:2009/03/01(日) 11:42:40 0
- >>609
中古だったらosは別に買わないといけないですよ
- 611 :名無しさん:2009/03/01(日) 11:45:36 0
- >>606
5万以内で組めるか?
- 612 :名無しさん:2009/03/01(日) 11:45:47 0
- プラグインの意味についてググってみたんだけど、
意味が難しくてわからん。
誰かわかりやすく教えて欲しいです
- 613 :名無しさん:2009/03/01(日) 11:48:05 0
- >>611
余裕
- 614 :名無しさん:2009/03/01(日) 11:49:44 0
- >>613
見積もり出して。
- 615 :名無しさん:2009/03/01(日) 11:53:25 0
- 自作PC板で質問したら、この板に行けと言われました。
このパソコンを購入したのですが、最近電源がカリカリカリカリ言うようになってきました
http://www.lioncom.com.au/shop/index.php?productID=223
そこで電源だけ自前で調達して交換しようと思ってるのですが、まず電源の取り外し方が分かりません。
このタイプのパソコンの電源の交換の方法とか解説してあるサイトがありましたら教えて頂けますでしょうか?
宜しくお願いします
- 616 :591:2009/03/01(日) 11:54:43 0
- >>595
レスありがとう。
オフィス入れてないので修正パッチ当たりませんでしたorz
- 617 :名無しさん:2009/03/01(日) 11:54:43 0
- そもそもカリカリは電源なのか否か
- 618 :名無しさん:2009/03/01(日) 11:57:22 0
- デスクトップPCのACケーブルを紛失してしまったんですが、新しくACケーブルを買うときって何か注意する事ってありますか?
パソコン用のACケーブルだったら何でもOKですか?
- 619 :名無しさん:2009/03/01(日) 12:04:44 0
- >>618
プラグの形状が同じなら、基本的にはOK。
だけど、負荷が大きいようなら太目のケーブルを買っておくことをお勧めする。
- 620 :名無しさん:2009/03/01(日) 12:06:46 0
- >>617
とりあえず電源を入れたままケースを開けてカリカリ音を確認しました。
- 621 :名無しさん:2009/03/01(日) 12:08:12 0
- >>618
そんなもんPCを扱ってるリサイクルショップ行けばタダでくれるよ
- 622 :名無しさん:2009/03/01(日) 12:49:50 0
- 質問させてください。
初めてOSの再インストール(XP)をしようと思い、メーカー(DELL)のサポートを読んだのですが、
「RAIDカード ドライバFDの作成」という項目で困っています。
と言うのも、私のPCのFDドライブが壊れてまして、FDの読み込みも書き出しも出来ない状態なんです。
いまさらFDドライブを購入するのも勿体ない気がします。
ちなみにHDDの構成は、Cドライブ、リムーバブルHDD、外付けHDDです。
この構成でRAID機能は必要でしょうか。「それともRAIDカード ドライバの作成」は無視して大丈夫でしょうか。
よろしくお願いします。
- 623 :名無しさん:2009/03/01(日) 12:56:50 0
- ヘッドホンつかってるとたまに片方からしか聞こえない事があります。その場合シネマモードなどのエフェクトをかけると両方から出ます。
これは元々片方からしか出ない音源なのでしょうか?
- 624 :名無しさん:2009/03/01(日) 12:59:58 O
- >>623
難聴の恐れがあります
- 625 :名無しさん:2009/03/01(日) 13:04:18 0
- >>623
ヘッドホンに異常があるのでは?
- 626 :名無しさん:2009/03/01(日) 13:05:52 0
- >>622
XPをインストールしてからもできるはずなのでスキップでおk
- 627 :名無しさん:2009/03/01(日) 13:07:57 0
- >>625もの凄い安いイヤホンだとジャックを奥まできちんと挿すと左からしかでなくて抜けそうなくらい中途半端にさすと両方から出るww
2万の高いヘッドホンは背面パネルのジャックにきちんとさしてあるんですがたまに左からしかでないこととかあります。殆どは両方から出ます。
音源がそうなら仕方のない事なので諦められるのですが・・・
- 628 :名無しさん:2009/03/01(日) 13:15:03 0
- リカバリDtoDで
リカバリディスク作成ツール→×削除済
HDD内のDtoD領域内→○
の場合、リカバリディスク作成は出来ますか?
- 629 :名無しさん:2009/03/01(日) 13:16:21 0
- >>628
できるが、linux使うとか結構面倒だよ。
- 630 :名無しさん:2009/03/01(日) 13:19:40 0
- >>622
内蔵HDDは1つだけだったら不要
2つでもRAID組むつもりがなかったら不要
CドライブをRAIDにしたかったらOS再インストール時にドライバ必要
FDドライブは千円台で買えます
- 631 :名無しさん:2009/03/01(日) 13:20:46 0
- >>627
多分ステレオジャックとモノラルジャックを混同してると思われ
ステレオジャックにモノラルプラグを刺すと、中途半端なところで両方鳴る
- 632 :名無しさん:2009/03/01(日) 13:21:05 0
- >>628
昨日の人?
機種は?
OSは?
リカバリディスク作成ツールのみ再インストールできるかもよ?
- 633 :名無しさん:2009/03/01(日) 13:21:20 0
- >>612
プラグインだけだと何についてかわかりませんよ
- 634 :名無しさん:2009/03/01(日) 13:24:06 0
- >>612
追加機能です
これでわからなかったら…
- 635 :名無しさん:2009/03/01(日) 13:25:19 0
- >>632
2台あって、
NEC LL900/7D・・XP 譲り受けたものでリカバリツールがない
東芝 TX/450DS・・XP 買った物だがリカバリツールが見当たらない
(説明書にはリカバリツールを使用すると書いてある)
- 636 :名無しさん:2009/03/01(日) 13:27:02 0
- >>635
NECのほうは ソフトナビゲータ??でツールインストールできなかったっけ?
- 637 :名無しさん:2009/03/01(日) 13:35:50 0
- >>635
参考になるかわかりませんが
LL900/9だと スターメニューの ここからソフトがみつかります!でソフトナビゲーターが立ち上がって
そこから再セットアップディスク作成ツールを選べば出来ます
- 638 :名無しさん:2009/03/01(日) 13:36:48 0
- HDDのクローンを作るとき、リカバリ領域は含めなくても大丈夫なんですか?
- 639 :名無しさん:2009/03/01(日) 13:37:15 0
- >>635
ttp://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/003603.htm
- 640 :638:2009/03/01(日) 13:44:10 0
- もうひとつ質問があります。
EASEUS Disk CopyというソフトでHDDのクローンを作ったのですが、
to boot to the rescue and recovery environment, press F11
というメッセージがでます。
何もしないと同じメッセージが繰り返し出て、そこから先に進めません・・・
何が原因なんでしょうか?
- 641 :名無しさん:2009/03/01(日) 13:46:33 0
- >>640
そのぐらいの英語読めよwwwwwwwwwwww
堂々と 「救助と復旧の環境で起動するにはF11を押してください」と書いてあるだろwwwwww
- 642 :名無しさん:2009/03/01(日) 13:46:49 0
- >>640
ヤフーとかで翻訳(変訳?)してみてからこっちきてね
- 643 :640:2009/03/01(日) 13:51:39 0
- >>641-642
すいません・・・
一番重要なことを書いていませんでした
F11を押しても、同じメッセージが延々と出てしまいます。。
- 644 :名無しさん:2009/03/01(日) 13:52:53 0
- >何もしないと同じメッセージが繰り返し出て
- 645 :640:2009/03/01(日) 13:54:57 0
- 何もしないとちょっとしてから同じメッセージ
F11を押すとすぐに同じメッセージ
です。。。
- 646 :名無しさん:2009/03/01(日) 14:05:27 0
- >>626
>>630
ありがとうございました。
- 647 :473:2009/03/01(日) 14:09:14 O
- >>473ですが、他の場所でも聞いてきます。
ありがとうございました。
- 648 :名無しさん:2009/03/01(日) 15:14:23 0
- >>473>>647
見たらそのPCのメモリ最大1Gじゃん。
2Gは無理だろ
- 649 :名無しさん:2009/03/01(日) 15:14:41 0
- >>631そうか!ありがとうございました。
- 650 :名無しさん:2009/03/01(日) 15:31:13 0
- >>648
>>473が書いてるbuffaloのサイトに↓のように書いてあるんだって。
・「メモリ最大」の値が赤字の場合は、PCメーカの最大増設公開値を超えていますが、
弊社で問題なく動作することを確認しています。
- 651 :名無しさん:2009/03/01(日) 15:33:28 0
- エスパーのくせに話のわからんやつが多すぎてワラタw
- 652 :名無しさん:2009/03/01(日) 15:38:31 0
- 自称エスパー(笑
- 653 :名無しさん:2009/03/01(日) 16:07:17 0
- でも実際動いてねえだろが
- 654 :名無しさん:2009/03/01(日) 16:09:02 0
- だから質問しに来てるんだろ
- 655 :名無しさん:2009/03/01(日) 16:09:22 0
- 問題なく…
バッファローが勝手に動作するっていってるだけなんだけどな
その機種全てで動作確認したわけではないし
一番可能性が高いのはマザーがおかしい
二番接触不良
三番やっぱり対応してない
- 656 :名無しさん:2009/03/01(日) 16:10:16 0
- 32kb/sとはどゆ意味なんですか
- 657 :名無しさん:2009/03/01(日) 16:16:05 0
- >>656
一秒間に32kbが流れてるってこと
- 658 :名無しさん:2009/03/01(日) 16:16:43 0
- WIN2000でMSNメッセンジャーを使ってて起きた不具合なんですが、
どうもバージョンを7.0に上げて以来、グループ別けした一部のグループがログイン表示されなくなりました。
そこでバージョンを6.〜に落とそうと思い、MSのサイトを調べたんですがどうやら古いバージョンはないようなんです。
どこかで古いバージョンのMSNメッセンジャーをダウンロードできる場所ってないでしょうか?
また、同じような症状を聞いたことがある人がいましたら対策ご教示お願いできないでしょうか?
- 659 :656:2009/03/01(日) 16:21:29 0
- 1秒に32kbのデータが送られて来てるという事でしょうか。
僕のパソコンは性能悪いのですね・・・
- 660 :名無しさん:2009/03/01(日) 16:22:39 0
- >>659
何の話をしてるんだ?
通信速度か?
- 661 :名無しさん:2009/03/01(日) 16:22:57 0
- http://download.intel.com/design/chipsets/designex/25251805.pdf
2.1.2 System Memory Interface
? Supports 128-Mb, 256-Mb, 512-Mb DDR technologies
- 662 :名無しさん:2009/03/01(日) 16:26:31 0
- PCでプレステをやる方法について
Videoカード Gerfoce7600GT
入力端子コンポジット+変換コネクタ(S-VIDEO,Videoと書かれた黄色い端子、
Yと書かれた緑色の端子、PLOと書かれた青色の端子、PRと書かれた赤色の端子)
プレステの音声と映像出力ケーブルは赤、白、黄色の三本のやつです。
プレステの出力ケーブルを指せそうなところはありますが色が合っていないので
どこに指せばいいのかまずわかりません。
そして、どのアプリケーションを起動すればいいかもわかりません。
おわかりになる方いらっしゃいましたらお願い致します。
- 663 :名無しさん:2009/03/01(日) 16:29:35 0
- グラフィックカードの端子は出力用であって入力用ではない
入力にはキャプチャボードが必要だけど、
キャプチャボードを通すとラグが発生してゲームにならない
ビデオ入力つきのモニタかTVでやるのを薦めます
- 664 :名無しさん:2009/03/01(日) 16:31:05 0
- >>662
ビデオコンポジットプラグに変換する機器が必要
断っておくと、実際に表示されている画面と実際に進んでいる画面に時間差が起きることがある
というよりも必ず起きる
それがコンマ数秒から5秒くらいまで様々
そのタイムラグの差は機器次第
- 665 :名無しさん:2009/03/01(日) 16:34:05 0
- PS3買おうと思います
思いっきり高画質のBDソフトおしえてください
- 666 :名無しさん:2009/03/01(日) 16:34:38 0
- >>665
スレチ
- 667 :656:2009/03/01(日) 16:36:47 0
- インターネットでパソコンのソフトを入れた時に32kb/sって出てました
安いやつなんで我慢します
- 668 :名無しさん:2009/03/01(日) 16:37:22 0
- ガチョーン
- 669 :名無しさん:2009/03/01(日) 16:37:34 O
- VGAとDVIではDVIの方が綺麗に見れると聞いたのですが、
そんなに違いはあるのでしょうか?
ちなみに現在はVGAを使用しております。
モニタは22インチのワイド液晶モニタです。
- 670 :656:2009/03/01(日) 16:37:48 0
- 教えてくれた人ありがとうございました
- 671 :名無しさん:2009/03/01(日) 16:38:38 0
- >>669
気にしてみれば違うかな?程度
- 672 :名無しさん:2009/03/01(日) 16:39:21 0
- > インターネットでパソコンのソフトを入れた時に32kb/sって出てました
勝手に翻訳
ネットからソフトを32kb/sでダウンロードしますた??
- 673 :名無しさん:2009/03/01(日) 16:39:34 0
- >>669
DVIは接続方式だけどVGAはビデオカードの通称か画面サイズ規格
DVIと比較するならDsub
- 674 :名無しさん:2009/03/01(日) 16:56:03 O
- 臣下が皇帝のことを『陛下』って呼びますけど
あれって、ちょっと納得できないですよね?
なんで『陛下』なんですか?
(´・ω・`)
- 675 :名無しさん:2009/03/01(日) 16:57:48 0
- WWEのスーパースターでクリス・ジェリコみたいなPCはありませんか><
- 676 :名無しさん:2009/03/01(日) 16:58:55 0
- 今日も調子悪いな
- 677 :名無しさん:2009/03/01(日) 16:59:55 O
- ジャパネットは
なんでお昼やゴールデンタイムに
番組放送してないの?
(´・ω・`)
- 678 :名無しさん:2009/03/01(日) 17:00:36 0
- >>677
昼過ぎに放送している事もあります><
- 679 :名無しさん:2009/03/01(日) 17:00:40 O
- >>673
一応調べてみたんですがよくわかりませんでした。
質問したかったのは
XboxをPCモニタでやる場合
Xbox→VGA
PC→DVIで両方問題なく動く?ということが知りたかったのです。
Xbox関連ですのでスレ違いすいません。
- 680 :名無しさん:2009/03/01(日) 17:17:40 0
- >>677
スタジオ242なら24時間ジャパネット堪能できますよ
- 681 :名無しさん:2009/03/01(日) 17:27:52 O
- 幼稚園じゃなくて
保育園の先生になったら
おやつとかタダだし
お昼寝タイムとかあるしで
人生勝ったも同然ですよね?
(´・ω・`)
- 682 :名無しさん:2009/03/01(日) 17:29:47 0
- >>679
質問の意味がわからない
- 683 :名無しさん:2009/03/01(日) 17:33:03 0
- そんな私に愛をください><
- 684 :名無しさん:2009/03/01(日) 17:49:54 0
- >>679
はっきり言ってPC本体を「経由」した時点でタイムラグが発生して使い物にならない
アップスキャンコンバータでゲーム機から直接モニタに接続してギリギリ実用範囲
- 685 :名無しさん:2009/03/01(日) 17:52:28 O
- パソコンが電源入れても壁紙だけでアイコンが出なくなってしまいました
修理に出そうとしましたが中の写真もみんなきえちゃうそうで
自分でバックアップとりたいのですが
すでに起動しないので無理ですか?
- 686 :名無しさん:2009/03/01(日) 17:54:22 0
- >>684
つなぎかえしたくないって意味じゃない?
xboxをVGA入力で
PCをDVIで
- 687 :名無しさん:2009/03/01(日) 17:56:46 0
- 二系統出力対応モニタ買え
- 688 :名無しさん:2009/03/01(日) 18:08:27 O
- PCを起動しても、画面が黒くて左上に「_」点滅があるまま
なにも変わりません…
解決方法をご教授ください
- 689 :名無しさん:2009/03/01(日) 18:10:37 0
- >>688
情報書け
- 690 :名無しさん:2009/03/01(日) 18:13:57 O
- 失礼しました…
PCはVAIOでOSはXPです
- 691 :名無しさん:2009/03/01(日) 18:22:04 0
- >>690
_ ←これってことはBIOSは起動するんだよね?
なら、恐らくOSが壊れてるからリカバリか修復インスト
(修復インストはメーカー製だとできないかも。)
- 692 :名無しさん:2009/03/01(日) 18:22:12 0
- >>690
それは情報にも何もなりえない…
車はカローラでオートマです
って書いてるのと変わりません
- 693 :名無しさん:2009/03/01(日) 18:24:04 0
- >>688
http://www5f.biglobe.ne.jp/~ayum/sample/mbr.html
- 694 :名無しさん:2009/03/01(日) 18:25:14 0
- >>690
どちらにしろリカバリーには変わりない。
- 695 :名無しさん:2009/03/01(日) 18:28:21 O
- すみません、理由はわかりませんが
なんとか復帰しました!
解答して下さったみなさん、ありがとうございます
- 696 :名無しさん:2009/03/01(日) 18:29:18 0
- 誰だよ
- 697 :名無しさん:2009/03/01(日) 18:29:29 0
- >>695
よかったな。
とりあえず再発したときのためにバックアップはとっておけよw
- 698 :名無しさん:2009/03/01(日) 18:31:20 0
- >>695
起動時に usbメモリ usbHDD 抜いとけ
- 699 :名無しさん:2009/03/01(日) 18:48:47 0
- >>673
>>682
>>684
お前らには呆れる
VGAの事が分からないのにレスするなw
一応言っておくけど質問者じゃないよ
- 700 :名無しさん:2009/03/01(日) 18:50:42 0
- DVIはなww
デジタル信号やねんww
D-Subはなww
アナログ信号やねんwww
- 701 :名無しさん:2009/03/01(日) 18:52:02 0
- 質問者より知識がないのに答えようとする親切な人たちです
- 702 :名無しさん:2009/03/01(日) 18:54:15 0
- >>679
せっかくのXboxなんだし
22インチモニタはHD対応だろ?
XboxをDVIでつないでPCをVGAでいんじゃね?
- 703 :名無しさん:2009/03/01(日) 18:55:05 0
- >>701
私は人生自体の知識がないです><
- 704 :名無しさん:2009/03/01(日) 19:02:07 0
-
>>700
DVI は3種類ある
DVI-Dはデジタルオンリー
DVI-Iはデジタル アナログ兼用
もう1個は覚えてないけどアナログ
- 705 :名無しさん:2009/03/01(日) 19:03:31 0
- DVI-A
- 706 :名無しさん:2009/03/01(日) 19:19:49 0
- 私が落としていった思い出のメモリ知りませんか><
- 707 :名無しさん:2009/03/01(日) 19:19:50 0
- 質問です。
[ネットワーク接続]をくりっくしても、[インターネットの接続]というアイコンしか表示されないのですが
[ローカルエリア接続]を表示させるにはどうすればいいのでしょうか
PSPをワイヤレスネットワークに接続しようとしている最中なのですが、どの解説サイトにも
こういった項目についての説明がなく、質問させていただきました。
- 708 :名無しさん:2009/03/01(日) 19:20:36 0
- >>706
錯覚だから忘れろ
- 709 :名無しさん:2009/03/01(日) 19:28:28 0
- >>707
ローカルエリア接続はLANポートにLANケーブルで接続している場合にでてくる
- 710 :名無しさん:2009/03/01(日) 19:29:32 0
- >>707
ローカルエリア接続はワイヤレスじゃないだろ
使ってるアクセスポイントとOSと接続環境を全部出せ
- 711 :名無しさん:2009/03/01(日) 19:33:23 0
- >>707
PSPの設定でローカルエリア接続関係あるの?
PSP上でただキー入れるだけじゃない?PSP持ってないから知らんけど。
- 712 :名無しさん:2009/03/01(日) 19:36:42 0
- OS : XP Media Center Edition Version2002 ServicePack2
Yahoo!BBのADSLに有線で接続しています。
今回PSPをkaiに接続しようと試みているところです。
- 713 :名無しさん:2009/03/01(日) 19:37:23 O
- 手元に自分のパソコンがなくても、ケータイから自分のパソコンのアドレスにて、他者へメールすることは可能なのでしょうか?
パソコンについて何もわからない者の質問です。
お手数ですが回答お願いします。
- 714 :名無しさん:2009/03/01(日) 19:38:16 O
- 超初心者ですが、再セットアップしたくて、ハードディスクをフォーマットしたんですが。(元あったシステムインストールディスク紛失の為、パソから作った起動ディスクで)ボリュームラベルの画面までは上手くいったんですが、
すいません続きます。
↓
- 715 :名無しさん:2009/03/01(日) 19:41:18 0
- >>712
まだ接続や型式書いてないな
情報出し惜しみしてなんの得がある
- 716 :名無しさん:2009/03/01(日) 19:41:31 0
- まだかいな?
- 717 :名無しさん:2009/03/01(日) 19:42:01 0
- >>712
XLink質問スレ
ttp://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/handygover/1232047492/601-700
>>713
携帯からのアドレス偽装は無理
携帯からWebメールにログインしてそこから送信するぐらい
- 718 :名無しさん:2009/03/01(日) 19:42:50 0
- 続きません
- 719 :707:2009/03/01(日) 19:43:34 0
- 下記サイトを参考に導入を試みています。
http://pspwiki.to/index.php?Xlink%A4%CE%BB%C8%A4%A4%CA%FD#content_1_13
コマンドプロンプトのキャプチャ画像です。
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader937437.jpg
- 720 :名無しさん:2009/03/01(日) 19:45:46 O
- 続き。その後の工程の、E:\〉cdwin98にすると、セットアップにする画面に出きるはずが(説明書)ディレクトリの指定が必要みたいな画面になってしまいます。ディレクトリの指定がちっと分からないのと、CDが無いので、市販のWindowsCDを入手すれば何とかなりそうですかね?
- 721 :名無しさん:2009/03/01(日) 19:47:54 0
- 案の定意味不明な質問だった
- 722 :707:2009/03/01(日) 19:48:01 0
- >717さんに貼って頂いたスレッドにこういった表記がありましたので、ローカルエリア接続を探しています。
Q.6 コントロールパネルのネットワーク接続に、ワイヤレスネットワーク接続の【アイコン】が表示されない
同じ場所にある[ローカルエリア接続]のアイコンを右クリック→[プロパティ]→[全般タブ]
Qosパケットスケジューラ というものがあるかと思います。それをアンインストール。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2786465.html
以下が[ネットワーク接続]をクリックしたところです。
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader937446.jpg
- 723 :名無しさん:2009/03/01(日) 19:50:31 O
- 720ですが説明が分かりにくてすいません。機種はWindows98SEでシステムインストールディスクとWindows98のCDは持っていません。(元からインストールされてるタイプです。NECラビNXノートタイプです。CDとその起動ディスクはオークションで買えそうですが。
- 724 :名無しさん:2009/03/01(日) 19:51:16 0
- >>719
現在有線接続なんでしょ?
XLINK Kaiを使うには無線LAN環境が必要だけど、あるの?
>>720
OSのインストール用ディスクと、Win98上から作成できるDOS起動ディスクは別物
というかOSは?
リカバリディスクがあればCDブートできるから、起動ディスクは基本的には不要だけど
- 725 :名無しさん:2009/03/01(日) 19:51:44 0
- >>722
おまえはいったい何をしたいのかはっきりさせろって
ネットワーク接続を表示させたいのかPSPをWifiで接続したいのか
- 726 :名無しさん:2009/03/01(日) 19:52:41 0
- >>723
OSのインストールにはOSのディスクかリカバリディスクが必要
起動用FDだけでは無理
もう骨董品だから買いなおしたほうが幸せだと思う
- 727 :707:2009/03/01(日) 19:52:58 0
- >>724
プラネックスのGW-USS54Mini2というUSBアダプタを購入しました。
- 728 :名無しさん:2009/03/01(日) 19:55:22 0
- >>727
んで、そのセットアップは終わってるの?
- 729 :名無しさん:2009/03/01(日) 19:55:43 O
- 回答いただきありがとうございました。
Webメールについて調べてみます。
- 730 :707:2009/03/01(日) 19:55:47 0
- >>725
最終の目的はPSPとPCの無線接続です。
ワイヤレスネットワーク接続のアイコンが表示されないので、
ローカルエリア接続のアイコンを表示させる必要があるのかと考えました。
- 731 :707:2009/03/01(日) 19:57:53 0
- >>728
最新のドライバとユーティリティをDLし、インストールした上でアダプタを認識させています。
- 732 :名無しさん:2009/03/01(日) 20:01:07 0
- 要領を得ないってこういうことをいうんだな
OSはXPということだけわかった
- 733 :名無しさん:2009/03/01(日) 20:03:21 0
- ホント噛み合ってないよな・・・
>>707
ネットワークの接続を出すことが最終目的じゃないだろ
まずUSB無線LANアダプタを動作させる
次にXLinkの設定を確立する
んでPSPをつなぐ
順番は守れ
- 734 :名無しさん:2009/03/01(日) 20:03:40 0
- >>731
ユーティリティからセットアップは終わったのか?
ttp://blog.goo.ne.jp/kokuma46/e/7998eeaa9d9650e72ce0c30a2bf01a19
- 735 :名無しさん:2009/03/01(日) 20:06:02 0
-
ttp://hiroro.asablo.jp/blog/2008/02/09/2612652
- 736 :名無しさん:2009/03/01(日) 20:06:40 O
- >>726 度々すいません。そのOSと言うのは市販されてたマイクロソフトWindows98SEのCDとそれの起動ディスクで大丈夫ですか?それなら何とか手に入りそうなんで。とりあえず金貯まるまではこれを使いたいんで。
- 737 :名無しさん:2009/03/01(日) 20:08:24 0
- >>736
そう
ただ市販OSのディスクを持ってきても、
ドライバがそろわなくて使い物にならないだろうけど
- 738 :名無しさん:2009/03/01(日) 20:09:13 0
- >>731
とりあえず、ユーティリティを入れてはいけません
しかし、超初心者集団の回答者ばかりなのか…
- 739 :707:2009/03/01(日) 20:10:39 0
- >734
セットアップの途中です。
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader937464.jpg
貼って頂いたブログ記事の項番3までは完了しています。
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader937465.jpg
- 740 :名無しさん:2009/03/01(日) 20:15:45 0
- メールアドレスを2個使えるようにするにはどうすればいいんですか?
- 741 :名無しさん:2009/03/01(日) 20:16:27 0
- >>738
そりゃ情報が提示されてるなら答えるけどさ・・・
今の職業はサポートじゃなくてエスパーだぜ?
- 742 :名無しさん:2009/03/01(日) 20:17:06 0
- >>740
なんでもいいならGMailとかのフリーメール
仕事用ならプロバイダに申請してアドレスもらえ
- 743 :名無しさん:2009/03/01(日) 20:17:41 0
- メールアドレスを3個使えるようにするにはどうすればいいんですか?
- 744 :名無しさん:2009/03/01(日) 20:17:58 O
- >>737 ドライバはオフィス2000など全部揃っています。無いのはCDとシステムインストールディスクだけなんで。ありがとうございました。またCDが手に入ったら教えて貰うかもしれませんがその時は皆さんお願いします。
- 745 :名無しさん:2009/03/01(日) 20:19:19 0
- >>744
ドライバがわかってないだろ・・・まぁ苦労すると思うが頑張ってくれ
OFFICEはドライバじゃねぇ
- 746 :名無しさん:2009/03/01(日) 20:22:10 O
- >>745 すいません。ドライバって何ですか?本当に素人なんで。本当に恥ずかしいです。最悪エクセルやワードが出来ればよいですが。
- 747 :名無しさん:2009/03/01(日) 20:23:20 0
- ドライバでググれ
- 748 :名無しさん:2009/03/01(日) 20:24:28 O
- そうですね。説明書を見て見ます。ありがとうございました。
- 749 :名無しさん:2009/03/01(日) 20:24:38 0
- PCゲーム等をした後にノートンの履歴を見ると何故か”ゲーム○○がインターネットに接続しようとしてます”となっており遮断もされてません
違うゲームを起動させても同様でした
もちろんゲームは正規品を買いましたし全体のスキャンをしても何も検出されません
これは未知のウイルスやスパイウェアですかね?それともPCはアプリを起動させるとネットに繋がるものなのでしょうか?
アドバイスお願いします
- 750 :名無しさん:2009/03/01(日) 20:25:43 0
- >>714,720,723,736,744
http://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?000390
NEC製パソコン媒体提供・修復サービス
http://121ware.com/navigate/support/media-recovery/
- 751 :名無しさん:2009/03/01(日) 20:28:39 0
- >>749
そのゲームがわからないと答えようがない
まぁわかったところで専門スレに行けというだけだが
- 752 :名無しさん:2009/03/01(日) 20:29:05 0
- >>749
どのゲーム?
ネタじゃないよな???
- 753 :名無しさん:2009/03/01(日) 20:31:44 0
- しかしIDないと不便極まりないな
- 754 :名無しさん:2009/03/01(日) 20:34:09 0
- 不便きまわりない
- 755 :名無しさん:2009/03/01(日) 20:42:50 0
- >>731
とりあえず、ユーティリティを入れてはいけません
しかし、超初心者集団の回答者ばかりなのか…
- 756 :名無しさん:2009/03/01(日) 20:47:26 0
- >>751-752
DCとマブラブです
ノートンの誤反応ってわけではないだろうし何なのでしょうかね
- 757 :名無しさん:2009/03/01(日) 20:50:46 O
- >>750 ありがとうです。もうメーカーもサービスして無いみたいですね。とりあえず無理でもCDは取り寄せてみます。もう一台Windows95がありバックアップCDも98用のがあるんでそっちに使えそうなんで。いずれにしてもありがとうです。
- 758 :名無しさん:2009/03/01(日) 20:52:21 0
- >>755
このスレは昔からこんなもんだよ
ID出ないから適当な事書いても心配ない
暇潰し、雑談、腕試し、荒し、etc...
- 759 :名無しさん:2009/03/01(日) 20:54:27 0
- 昔からやってるのか困った奴だな
- 760 :名無しさん:2009/03/01(日) 20:54:47 0
- >>756
アップデートの確認してるだけだと思うよ
誤反応ではないでしょう
- 761 :名無しさん:2009/03/01(日) 20:55:47 O
- >>758 このスレは大分皆さん優しいですよ。他のスレだと馬鹿にされたり自分で調べろとか言って来ますからね。
- 762 :名無しさん:2009/03/01(日) 20:59:56 0
- パソコン買って1年くらい使うと教えたい症候群になるのさ
そういう錯覚した奴が集う場所
スレタイ見た初心者が釣れる
見るにみかねた奴が思わずマジ回答してしまう
- 763 :名無しさん:2009/03/01(日) 21:02:18 0
- IDがあれば答える人もある程度責任持つからいいのにね
- 764 :名無しさん:2009/03/01(日) 21:02:26 0
- なるほど、みなさん教えたい症候群の初心者なんですね
- 765 : :2009/03/01(日) 21:02:28 0
- スレタイ見た初心者が釣れる
初心者が初心者に間違った事や嘘を教える
見るにみかねた奴が思わずマジ回答してしまう
こうだろ
- 766 :名無しさん:2009/03/01(日) 21:13:22 0
- スレタイ見た初心者が釣れる
初心者が初心者に間違った事や嘘を教える
(自称)見るにみかねた奴が思わずマジ回答(と思い込んでいる嘘)してしまう
- 767 :名無しさん:2009/03/01(日) 21:15:04 0
- 多くの場合はこの一言で解決する
ggrks
- 768 :名無しさん:2009/03/01(日) 21:15:21 0
- VistaのHome premiumの、バックアップと復元センターでバックアップしてるんですが、
復元しようとしてもバックアップの保存してあるD:\内のファイルが選択できないんですが・・・
- 769 :名無しさん:2009/03/01(日) 21:19:16 0
- パソコンに非常に詳しい人がいても、その人一人だけではいろんなジャンルすべてに
ついて知ってるわけはないし解決できるわけではない
実機にさわれていないのでなおさら難しい
でも、ある程度の経験や憶測からヒントを出せたり、解決に導けたりもする
このスレのエスパーとはそういうもの
- 770 :名無しさん:2009/03/01(日) 21:19:30 0
- >>769
でもそんな人いないじゃん
- 771 :名無しさん:2009/03/01(日) 21:20:17 0
- ね
- 772 :名無しさん:2009/03/01(日) 21:21:10 0
- >>770
いつも正解に導けるエスパーは、エスパーではなく神というのではないかと思う
- 773 :名無しさん:2009/03/01(日) 21:21:20 0
- で、誰か>>768を頼む
復元するときバックアップフォルダ内のデータしか読めないようになるんだが・・・
- 774 :名無しさん:2009/03/01(日) 21:21:43 0
- 確実な回答を得たいならメーカーのサポセンにэ`ってなる
けどサポセンの中の人も素人が多いからここと大差ない現実
- 775 :名無しさん:2009/03/01(日) 21:23:25 0
- みんなで教えあえばいいんじゃねってことなんだと思うんだが。
そういう意味でもIDがないと無駄に意地の張り合いになりそう
- 776 :名無しさん:2009/03/01(日) 21:24:00 0
- サポセンはデータベースから回答例みて回答しているだけ
簡単なことでもバックアップ取らせてリカバリさせてだめだったらもう1度電話しろっていう
- 777 :名無しさん:2009/03/01(日) 21:25:01 0
- ここと一緒じゃん
- 778 :名無しさん:2009/03/01(日) 21:25:55 0
- >>773
ノートン切っても駄目?
- 779 :名無しさん:2009/03/01(日) 21:26:01 0
- ggrかggrないかが大きく違う
- 780 :名無しさん:2009/03/01(日) 21:26:23 0
- >>773
その症状は良くわからんが、ちょっと調べたらVistaのバックアップシステムって
不具合が多いらしい
某サイトで「確実にバックアップを取るなら手動が一番だ」とか書いてあってワロタ
- 781 :名無しさん:2009/03/01(日) 21:27:51 0
- 何でも自動化は「何か不具合があったときに原因の特定と問題発生の時期」が不明になるリスクが伴う
- 782 :名無しさん:2009/03/01(日) 21:28:06 0
- >>778
あ、すいません。
「ファイルの復元」で、古いバックアップにあるファイルを選んだら大丈夫でした・・・
しかし最新バックアップでD:\内のファイルが選択できない不思議><
- 783 :名無しさん:2009/03/01(日) 21:29:34 0
- 本当に詳しい人はこんな所で暇を潰さん。
初心者が、ちょい詳しい人から教えてもらうそんなもんで
十分じゃないか。何でそんなにグダグダ言うのか分からん。
ただIDは付けてほしいね。
- 784 :773:2009/03/01(日) 21:29:39 0
- あ・・・
やっぱりだめでしたw
復元するファイルを選んでください(?)
という意図のわからない提案をされます・・
- 785 :773:2009/03/01(日) 21:32:08 0
- 何度もすみません
やっぱりできました
詳細な復元
と、
ファイルの復元
というのがあって、ファイルの復元だとバックアップというフォルダ内のファイルしか復元できないようでした・・・
- 786 :名無しさん:2009/03/01(日) 21:34:40 0
- >>785
WIn板のVista質問スレのほうがいいかもな
- 787 :名無しさん:2009/03/01(日) 21:35:05 0
- 大事なデータは別Diskに適宜コピーが一番だが
http://www.runexy.co.jp/personal/acronis_trueimage_11/outline/
みたいな奴買ったほうが無難
OSのおまけみたいな奴は信用するなよ
- 788 :773:2009/03/01(日) 21:36:38 0
- >>786
今度からはそっちで聞いたほうがよさそうですねー
>>787
これ、今日別件で買いましたw
HDDの換装のために。
- 789 :名無しさん:2009/03/01(日) 21:37:29 0
- >>785
完全なバックアップと差分バックアップを勉強しろ
- 790 :名無しさん:2009/03/01(日) 21:38:18 0
- バックアップと復元センターの復元の意味を間違えているんじゃない?
バックアップ対象とバックアップしてできたデータを混同してそうだ
- 791 :名無しさん:2009/03/01(日) 21:42:26 0
- >>775
それも何度も言われてる
IDの出せるPC初心者板に行けと
- 792 :名無しさん:2009/03/01(日) 21:43:37 0
- >>785
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/vista_feature/06backup/fig12.gif
こういう仕様です
- 793 :名無しさん:2009/03/01(日) 21:44:22 0
- Q.
何故、ここに人が集まるのか
A.
IDが無いから
- 794 :名無しさん:2009/03/01(日) 21:46:32 0
- >>793
実際そうだな。俺もそれをいいことに自演して多数派意見作ってみたりして遊んだことあったし。
- 795 :773:2009/03/01(日) 21:47:08 0
- ちょっと混乱してきたので
自分で考えてみます・・・
- 796 :名無しさん:2009/03/01(日) 21:52:49 0
- >>795
なにがバックアップされていてどのように復元したいの?
- 797 :773:2009/03/01(日) 21:53:23 0
- バックアップはProgram filesとかも含めてバックアップされるのかと思いきや、
Vistaとかのバックアップはそういうの含まれないんですね。
こういうのも含めて、の場合はBusinessかUltimateのCompletePCなら可能なんですかね、たぶん。
ということは、
マイピクチャとか、マイミュージックとか、ほとんどD:\に保存してるんですが、
C:\のバックアップをD:\にしてもまったく意味ないですよね・・・
- 798 :名無しさん:2009/03/01(日) 21:55:01 0
- >>797
Dドライブがおかしくなったらバックアップも死ぬ
- 799 :名無しさん:2009/03/01(日) 21:59:26 0
- CDドライブをつかうとブオオオオオンてなります
金魚がびっくりしてなんだかかわいそうです
- 800 :773:2009/03/01(日) 22:01:08 0
- >>796
D:\に保存してるのは、C:\がだめになっても、D:\から復元できるから・・・
と思っていたんですが、さっきのようなバックアップは、システムのイメージを保存してるわけじゃないんですね。。
てっきりシステムのイメージを保存しているのかと思っていました。
まぁ、それだったらAcronis true imageとかそんなソフトできないですよね・・・
>>798
あ、もちろんそれは認識してます!
- 801 :名無しさん:2009/03/01(日) 22:02:50 O
- 質問させてください。
ZIPファイルを作成しようとしたら、フォルダがメモ帳になってしまいます。
もとに戻すにはどうすればよいのですか?
- 802 :名無しさん:2009/03/01(日) 22:03:02 0
- >>800
なにがバックアップされていてどのように復元したいの?
個人設定やドキュメントじゃないの?
- 803 :名無しさん:2009/03/01(日) 22:04:25 0
- >>801
右クリックの新規作成がおかしいってこと?
ポルナレフ
- 804 :名無しさん:2009/03/01(日) 22:04:36 0
- >>801
フォルダがメモ帳の意味がわからんが、アイコンが正常に出ないならXPのバグ
ttps://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=302&PID=7105-2376
- 805 :名無しさん:2009/03/01(日) 22:05:39 0
- >>797
HDDが壊れる事を想定したバックアップでは
CとDドライブが同一HDDなら意味はない罠
>>800
Dドライブが生きていたら復元できる
それじゃバックアップの意味はない
- 806 :773:2009/03/01(日) 22:06:13 0
- >>802
一番バックアップしたいのは、C:\のProgram filesに入ってるようなソフトです・・・
ドキュメントとかムービーとかは大学の資料がほとんどで、もう使わないものばかりなので。
さっき書いたようなバックアップでは、C:\をイメージ化して、D:\に保存してくれてると思ってたんです。
- 807 :名無しさん:2009/03/01(日) 22:09:27 O
- >>801です
以前にプログラムから開くをいじったせいだと思います。
もとに戻すことができません
- 808 :名無しさん:2009/03/01(日) 22:09:49 0
- C:\のProgram files以下だけ保存しても無意味
全体をバックアップして全体を復元しないとどこかで整合性がとれなくなる
終了かな
- 809 :名無しさん:2009/03/01(日) 22:10:04 0
- >>806
基本的にインストーラを使うソフトはバックアップしても起動しないよ
その手のソフトはOSを入れ替えたあと再度入れなおす必要がある
- 810 :名無しさん:2009/03/01(日) 22:10:54 0
- >>807
それを早く言え
関連付けが変わってるだけだろ
ttp://jjmsk.hp.infoseek.co.jp/zenpan1/zen305.html
- 811 :803:2009/03/01(日) 22:10:57 0
- >>807
くだらないことかいてないで
質問に答えろ
- 812 :名無しさん:2009/03/01(日) 22:13:56 0
- ポルナレフって何
- 813 :773:2009/03/01(日) 22:14:53 0
- >>805
やっぱりそうなんですね・・・
例えばさっき書いた、Vistaの「バックアップと復元センター」の場合、
あるパーティションのデータを、同じHDD内の別のパーティションに保存する選択枝がありますが、あまり意味はないんですかね・・・?
それとも、D:\だけは使える場合を想定して、そういうことをする意義もあるって感じなんでしょうか?
>>808-809
そうなんですか!
時々、program filesに入っているソフトウェアをUSBフラッシュメモリか何かにいれて、他のパソコンで使おうとしてました。
確かに、使えるのもありましたが使えないのもあったような気がします。
最後に聞きたいのですが、
外付けのHDDに、内蔵のHDD全てをイメージ化して保存しておけば、内蔵のHDDが壊れても、外付けのHDDから復元できる
というのが一番合理的だと思ったのですが、HDDを完全にクローン化した場合はインストール済みのソフトは使用できますよね?
- 814 :名無しさん:2009/03/01(日) 22:14:56 0
- >>812
ジョジョに出てくる人
- 815 :名無しさん:2009/03/01(日) 22:15:17 0
- >>806
レジストリをエクスポートして取っておけば?
Win + R→Regedit.exe実行
ってWin板いけや
- 816 :名無しさん:2009/03/01(日) 22:16:36 0
- >>815
それ死亡フラグ
- 817 :名無しさん:2009/03/01(日) 22:16:49 0
- ググったら漫画出てきたけど
- 818 :名無しさん:2009/03/01(日) 22:18:07 0
- >>817
ありのままAAで有名
- 819 :名無しさん:2009/03/01(日) 22:18:34 O
- XPではなくVISTAです…
- 820 :473:2009/03/01(日) 22:18:42 O
- 解答下さった方、ありがとうございました。
バッファローにもう一度問い合わせてみます。
接触不良を考えて、無理ならマザボが原因だと思って諦めます。
- 821 :名無しさん:2009/03/01(日) 22:21:50 0
-
,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
(.___,,,... -ァァフ| あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
|i i| }! }} //|
|l、{ j} /,,ィ//| 『ZIPファイルを作成しようと
i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ 思ったらフォルダがメモ帳になっていた』
|リ u' } ,ノ _,!V,ハ |
/´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人 な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
/' ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ おれも何をされたのかわからなかった…
,゙ / )ヽ iLレ u' | | ヾlトハ〉
|/_/ ハ !ニ⊇ '/:} V:::::ヽ 頭がどうにかなりそうだった…
// 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
/'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐ \ 催眠術だとか超スピードだとか
/ // 广¨´ /' /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
ノ ' / ノ:::::`ー-、___/:::::// ヽ }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::... イ もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
- 822 :名無しさん:2009/03/01(日) 22:24:05 0
- >>813
使える
ただし同じPCに書き戻す場合だけ
他のPCに書き戻しても起動しない
- 823 :名無しさん:2009/03/01(日) 22:24:13 0
- >>819
ところでお前誰?
- 824 :名無しさん:2009/03/01(日) 22:33:34 O
- http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=00897010062&guid=ON
これかえばテレビチューナーついてないPCでもテレビみれてPS2などの家庭用ゲームもモニターにつなげますか?
- 825 :名無しさん:2009/03/01(日) 22:33:38 0
- >>823
Vistaです
- 826 :名無しさん:2009/03/01(日) 22:33:53 0
- >>823
君は字が読めないの?w
ちゃんと自己照会してるだろ、ビスタさんだよ
- 827 :名無しさん:2009/03/01(日) 22:35:29 0
- >>825
これは失礼しました
奥のほうへどうぞ…
- 828 :名無しさん:2009/03/01(日) 22:36:13 0
- >>824
可能
だがゲームはラグが多すぎて使い物にならない
- 829 :名無しさん:2009/03/01(日) 22:37:07 0
- >>824
地デジ対応してなさそう
- 830 :名無しさん:2009/03/01(日) 22:37:39 0
- >>828
チューナーカードじゃないんだからラグは殆どないよ
- 831 :名無しさん:2009/03/01(日) 22:39:39 0
- >>830
やるゲームによるだろうがアクション物では使い物にならん
- 832 :名無しさん:2009/03/01(日) 22:40:09 0
- ttp://www.princeton.co.jp/product/multimedia/ptvtvbox2.html
- 833 :名無しさん:2009/03/01(日) 22:40:15 O
- >>828
タイムラグすくないのってどんなんですか?
>>829
地デジ対応してるやつは地デジ対応と表記されてますか?
>>830
>>828と意見が分かれてますがタイムラグが少ないと考えてよいのでしょうか
- 834 :名無しさん:2009/03/01(日) 22:42:34 0
- >>833
ラグはある
ないのはチューナ内蔵モニタぐらいだ
地デジ対応は明記されてる
- 835 :名無しさん:2009/03/01(日) 22:43:15 0
- マシンパワーがあればPV4
地デジみたいならPT1、白凡、etc
ただし使いこなすにはそれなりのスキルが必要
- 836 :名無しさん:2009/03/01(日) 22:44:55 0
- >>834
下のほうに
※本製品は地上デジタル放送には対応しておりません
ってかいてあるし、チューナーはアナログ
- 837 :名無しさん:2009/03/01(日) 22:44:54 O
- >>834
>ラグはある
>ないのはチューナ内蔵モニタぐらいだ
ゲームはラグあるってことですよね
TVチューナー内蔵モニタだとラグすくないってことですか?
- 838 :名無しさん:2009/03/01(日) 22:46:51 0
- >>837
つ〜かD-Sub付いてる液晶TV買えば?
- 839 :名無しさん:2009/03/01(日) 22:48:21 0
- >>838
年少者には無理だろ
- 840 :名無しさん:2009/03/01(日) 22:49:16 0
- >>837
わかってない
外付けのチューナはラグがある
モニタ内蔵のチューナにはラグがない
テレビでゲームをやってるのと同じことだからな
- 841 :名無しさん:2009/03/01(日) 22:49:15 O
- >>838
Dーsubついてる液晶だったらアップスキャンコンバータなしでラグ少なくゲームできるんですか?
- 842 :名無しさん:2009/03/01(日) 22:50:11 0
- ラグが気になるのは、ビーマニや格闘ゲームくらい…
- 843 :名無しさん:2009/03/01(日) 22:51:22 0
- >>841
液晶使う限り遅延は必ずあるよ
程度の差の問題&本人が60FPS見切れる人ならブラウン管探せ
- 844 :名無しさん:2009/03/01(日) 22:51:49 0
- だめだ小学生質問モードになってる
>>841
20万だして液晶テレビかえってことさ!
- 845 :名無しさん:2009/03/01(日) 22:55:33 O
- >>842ー>>843
マジですか
格ゲーはマブカプとカプエスやりますが少なからずラグがでるなら我慢します
DーsubのついたTVチューナーつき液晶モニタかうことにします
- 846 :名無しさん:2009/03/01(日) 22:56:52 0
- >>845
それだめ!
間違ってる!
- 847 :名無しさん:2009/03/01(日) 22:58:03 O
- >>846
えうん?
どうちがいますか?
- 848 :名無しさん:2009/03/01(日) 22:58:04 0
- >>845
中学生だね
- 849 :名無しさん:2009/03/01(日) 23:02:53 0
- >>845
マブカプとカプエスだったら大丈夫だと思う
PC用の液晶モニターはコンシューマゲーム機をつないで使うには向いていない
TVとPCモニターは別にしたほうがいいと思う
接続はS端子?
- 850 :名無しさん:2009/03/01(日) 23:06:11 O
- >>849
ノートからデスクトップにかいかえるので端子の融通はききますよ、まだ買っていませんので
- 851 :名無しさん:2009/03/01(日) 23:13:22 0
- 製品:VALUESTAR SR VR500/C
本日メモリ増設しようとドスパラで1GBを2枚
A-DATA DDR2 800 pc-2-6400 というのを買ってきました
しかし全くはまらないのです
メモリについてる真ん中の溝の位置がずれているのです
対応外のメモリを買ってきてしまったという事でしょうか?
また開封済ですが返品は可能でしょうか?
よろしくお願いします
- 852 :名無しさん:2009/03/01(日) 23:18:58 0
- pc-2-6400は間違いです
DIMM DDR SDRAM PC3200 1GBが正解です
返品できるかはこんなとこで聞かないでお店に問い合わせましょう
- 853 :名無しさん:2009/03/01(日) 23:22:45 0
- まぁ大抵の店では返品は受け付けてないよね
「しっかり確かめろ」と売り場に書いてるぐらいだし
- 854 :名無しさん:2009/03/01(日) 23:24:14 0
- 怖くて返品できないのなら、Socket775かAM2、AM2+のマザーボードがのったPCを買いましょう
- 855 :名無しさん:2009/03/01(日) 23:27:13 0
- ただしX38・X48チップセットでDDR3しか乗らないPCはだめですよ
- 856 :名無しさん:2009/03/01(日) 23:32:31 0
- >>852-855
ありがとうございました
- 857 :名無しさん:2009/03/01(日) 23:34:25 0
- 今回、デスクトップからノートへの買い替えを考えているのですが、
ノートPCを購入するに当たって、質問があります。
休みの日などは朝から晩まで1日中電源入れっぱなしの事もあるのですが、
ノートPCは長時間の起動にも耐えられるようになっているのでしょうか?
主な使用用途は、ネット、ネトゲ(FF11)、iTunesです。
よろしくお願いします。
- 858 :773:2009/03/01(日) 23:35:38 0
- >>857
耐えられると思いますが、経験上バッテリーは数年で充電不可能になりますよ!
- 859 :名無しさん:2009/03/01(日) 23:37:48 0
- >>857
全然おk
365日起動でもおk
ただ、ゲームはオススメしないけど
バッテリーは消耗品だからUPS代わりだね
- 860 :名無しさん:2009/03/01(日) 23:38:07 0
- >>858
レスありがとうございます。
基本的に家でコード繋ぎっぱなしで使うことになるので、充電できなくても問題なさそうです。
これで安心してノート買えます
- 861 :名無しさん:2009/03/01(日) 23:39:00 0
- >>859
電源コード繋ぎっぱなしなら、バッテリーの寿命とかって関係ないんですよね?
繋ぎっぱなしでもバッテリー寿命きたら起動できなくなってしまうんでしょうか?
- 862 :名無しさん:2009/03/01(日) 23:39:05 0
- >>857
ノートPC冷却14台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1221744444/
- 863 :名無しさん:2009/03/01(日) 23:39:05 0
- >>857
ネトゲはノートだとキツイかも。
基本的には長時間耐えられるようにはなっているが、ノートだと
2年も経つとCPUファンのヒートシンクに埃が詰まって夏場なんか熱暴走で落ちるようになるからなぁ。
俺はそれに悩まされて一年に一度くらいは分解してヒートシンクの掃除やってる。
- 864 :名無しさん:2009/03/01(日) 23:39:52 0
- ハードな使い方するなら長期保証に入ると思うけど
店によって詐欺みたいな保証があるから注意
- 865 :名無しさん:2009/03/01(日) 23:44:32 0
- .mkvの再生のしかたおしえて
- 866 :名無しさん:2009/03/01(日) 23:45:53 0
- >>865
割れ乙
- 867 :名無しさん:2009/03/01(日) 23:46:19 0
- IE本体のバックアップのしかたおしえて
- 868 :名無しさん:2009/03/01(日) 23:49:02 0
- >>862-864
なるほど・・・ノートはノートで欠点があるんですね
ただ、自分はデスクトップでも2、3年もしればホコリでダメにしてしまうので
ノートと寿命あまり変わらなさそうです。なのでやはりノートにします、ありがとうございました。
- 869 :名無しさん:2009/03/01(日) 23:54:37 0
- >>865
【mkv】MatroskaVideo総合スレ7【mka】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1181237909/
【H.264】DivX7総合【MKV】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1231237066/
- 870 :名無しさん:2009/03/02(月) 00:01:14 O
- ノートPCの購入を考えているのですが、富士通のFMV-BIBLO(Core2 Duo、メモリ2GB、HDD320GB)を勧めたのですが、親父に「学生にとっては贅沢なスペックだ」と言われました。
実際のところどうなのでしょうか?
私は新大学生のPC初心者で、ネット閲覧(動画閲覧)、オフィス・パワーポイント、CD・DVDの編集等が主な利用です。
- 871 :名無しさん:2009/03/02(月) 00:07:29 0
- >>870
ちょっとハイエンド近いかもね
10万以下のWinPCでいいとおもうけど
- 872 :名無しさん:2009/03/02(月) 00:07:37 0
- xpのデスクトップで
画面のプロパティ
↓
デザイン
↓
詳細設定
で文字サイズを大きくすると、
タイトルバーの_口×がすごく小さくなってしまうんですが、
元の大きさのままで文字サイズだけを大きくできませんか?
- 873 :名無しさん:2009/03/02(月) 00:08:28 0
- 贅沢です
- 874 :名無しさん:2009/03/02(月) 00:08:41 0
- まぁそれくらいの用途なら快適に動く性能ではある
もっと性能を下げてもその用途のことは出来るから、自分で考えてみて話してみればいいと思うよ。
- 875 :名無しさん:2009/03/02(月) 00:09:18 0
- LiquidViewだったかそんなソフトがあったな
- 876 :名無しさん:2009/03/02(月) 00:09:41 0
- >>870
自分の金で買うの?親の金で買うの?
親の金なら、DVD編集に必要なスペックは
学生には贅沢といわれてもしかたないよ
- 877 :773:2009/03/02(月) 00:10:53 0
- >>870のスペックでも、型落ちなら10万以下で買えます。
去年12月中旬に、
core 2 duo P8400
RAM 4GB
HDD 250GB
3年保証で9万強でしたから
- 878 :名無しさん:2009/03/02(月) 00:12:03 0
- >>870
この辺でいいんでね
ttp://kakaku.com/item/00200217129/
これ以上はスレチだから購入相談スレ行ってくれ
- 879 :773:2009/03/02(月) 00:12:56 0
- >>870
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1234971747/
- 880 :名無しさん:2009/03/02(月) 00:14:04 0
- 普通に考えて
ノートでその性能で富士通なら10マン以上でしょ?
自分でアルバイトして買えや
甘いわな
学費も出してもらって
合格したあかつきにはPC買ってもらう
あ〜贅沢贅沢
大学に最初いくら払うか知ってんのか?
- 881 :名無しさん:2009/03/02(月) 00:17:37 0
- パパに買ってもらうのは高校生までですよ
- 882 :名無しさん:2009/03/02(月) 00:18:43 0
- まぁ人様の家庭事情批判はやめようや
- 883 :名無しさん:2009/03/02(月) 00:19:18 0
- いや
贅沢だろ
- 884 :名無しさん:2009/03/02(月) 00:25:58 0
- 俺、ヤフオクで買った3年前のノートパソコンをまだ使ってる
4千円+送料2千円ほど
Pen3 500MHz, RAM128MB, HDD20GB
解像度 800x600
もうちょい良い奴を買えなくも無いんだが
まだ使えてるので。多分壊れるまで使うと思う。
- 885 :名無しさん:2009/03/02(月) 00:27:23 0
- 家族も使えるそこそこのデスクトップ買って、それを母艦にして
やっすいネットブック(XP)買ったほうが持ち運びに楽
- 886 :名無しさん:2009/03/02(月) 00:28:25 0
- げらげら
- 887 :名無しさん:2009/03/02(月) 00:35:15 0
- パソコンでハードな作業しなければ買い替えが億劫になるんだよな
初心者のうちはやりたい事や試したい事が多いだろうから
ハイスペックなマシンが欲しいだろうけどな。
- 888 :名無しさん:2009/03/02(月) 00:42:45 0
- 2chだけだしな
- 889 :名無しさん:2009/03/02(月) 00:52:12 O
- >>870です。
いろいろなご意見ありがとうございます。
とりあえず10万予算で探してみます。
…ばいとがんばります。
- 890 :名無しさん:2009/03/02(月) 00:53:50 0
- 質問です
ゲームを立ち上げる時
問題が発生したのでessvr.exeを終了しますというエラーが出ます
essvrとやらを検索しても何も出てこなくて心配しています。
これはどんなプログラムなんでしょうか?
- 891 :名無しさん:2009/03/02(月) 00:55:34 0
- >>890
ゲームがわからんが、
essvr.exe = ES Server .EXE のような気がする
- 892 :名無しさん:2009/03/02(月) 00:57:28 0
- タッチタイピングができるようになったのでそれを生かして資格を取ろうと思ったのですが
ワープロ検定は今は受ける人がいないのですか?
大きい本屋に行ってもパソコン検定とかの本しかなかったです
- 893 :名無しさん:2009/03/02(月) 00:58:59 0
- >>891
ポップアップしてくるメッセージにはそのまま小文字で隙間もピリオドもなく出てくるんです
検索してもでてこないし、何もつづり間違ってないし
とても不安に思っています
- 894 :名無しさん:2009/03/02(月) 01:01:55 0
- ゲームのタイトルは極秘です
- 895 :名無しさん:2009/03/02(月) 01:05:38 0
- >>892
【ワープロ】日本情報処理検定協会【データベース】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1210409658/
- 896 :名無しさん:2009/03/02(月) 01:13:01 0
- >>888
そこだよ
やりたい事があるのに専ブラ立ち上げると2chがメインに
なってしまってて何時の間にか時間が過ぎてるという orz
- 897 :名無しさん:2009/03/02(月) 01:15:10 0
- >>892
あん摩マッサージ指圧師
- 898 :名無しさん:2009/03/02(月) 01:40:09 0
- 2ちゃんとエロサイト巡りで一日終わるわ
- 899 :名無しさん:2009/03/02(月) 01:45:03 0
- お断りします?
- 900 :名無しさん:2009/03/02(月) 01:48:37 0
- メモリは2G×2の4Gと1G×4の4Gとでは
どっちがいいんでしょうか?
- 901 :名無しさん:2009/03/02(月) 01:53:14 0
- 2G×2
電気代がほんの気持ちだけ浮きます
- 902 :名無しさん:2009/03/02(月) 02:01:21 0
- >>901
ありがと。
んじゃポチってきます
- 903 :名無しさん:2009/03/02(月) 02:18:26 O
- 転職で社内SEを目指していますが、COBOLしか知りません。
Cを覚えておいた方が有利でしょうか。
それとも社内SEにCはどちらかというと不要でしょか。
- 904 :名無しさん:2009/03/02(月) 02:23:30 0
- つまらん、次
- 905 :名無しさん:2009/03/02(月) 02:25:46 0
- 動画にアニメのスタッフロール的なものを入れたいのですが、使えるソフトはありますか?
ムービーメーカーじゃ細かい設定はできないしAfter Efect使うしかないですかね・・
- 906 :名無しさん:2009/03/02(月) 02:32:02 0
- JavaScriptのオン、オフはどこで切り替えできるんですか?
- 907 :名無しさん:2009/03/02(月) 03:25:11 0
- http://yokensaka.com/support/bbsup.html
このサイト見ながら画像のうp方法を学んでいるんだけど
画像フォルダにアップしたい画像ファイルを入れますってところがわかりません
どうやって画像フォルダに画像ファイルを入れるのですか?
- 908 :名無しさん:2009/03/02(月) 03:30:28 0
- さて、人も減ったし
寝るか
- 909 :名無しさん:2009/03/02(月) 03:32:35 0
- >>907
マウスのドラッグ操作でファイルをコピーする/移動する
ttp://www.sharp.co.jp/support/mebius/tips/tips-zz24.htm
- 910 :名無しさん:2009/03/02(月) 06:22:47 O
- パソコンが起動しません
青い画面に英語がズラリ…
どうしたらいいですか?
- 911 :名無しさん:2009/03/02(月) 06:43:01 O
- >>910
リカバリ
それでダメなら修理
- 912 :名無しさん:2009/03/02(月) 07:44:38 0
- スパコンでたんぱく質解析ってつまりどういうことなんですか?
どういう役に立つんですか
- 913 :名無しさん:2009/03/02(月) 08:21:34 0
- おはようございます。
vaioのパソコンを新品購入後一年、リカバリが付属していないのに気づき、作ろうとしたら、
パーティションを操作しているとできない可能性があると説明書に明記されていました。
私のパソコンはlinuxの領域があります。
リカバリディスクを作ることは可能でしょうか?
- 914 :名無しさん:2009/03/02(月) 08:22:49 0
- そんなのやってみてから考えればいいだろ
- 915 :名無しさん:2009/03/02(月) 08:25:41 0
- dvd dl一枚
dvd 二枚
cd 13枚
どれがお徳でしょうか
- 916 :名無しさん:2009/03/02(月) 08:29:38 0
- 915の質問をキャンセルで、リカバリ作成にかかる時間を教えてください
- 917 :名無しさん:2009/03/02(月) 08:39:31 0
- >>916
PCによってマチマチ。
一概には言えない
- 918 :名無しさん:2009/03/02(月) 08:44:32 0
- 作成ゲージが進まないので、およそを知りたいのです。経験数値でもかまいません。
- 919 :名無しさん:2009/03/02(月) 08:47:04 0
- すいません。追記です。連スレすいませn。
一年使用し、パーティションを操作した結果、
@これで無事作成できた。→リカバリ開始→リカバリ失敗
A作成中にエラー→
どっちになるのでしょうか?
- 920 :名無しさん:2009/03/02(月) 08:51:33 0
- >>919
お前誰だよ?
- 921 :名無しさん:2009/03/02(月) 08:53:09 0
- 一掲示板利用者です。
- 922 :名無しさん:2009/03/02(月) 08:58:37 0
- リカバリディスクの作成が終わりました。
- 923 :ここに質問者の番号(ばんごう):2009/03/02(月) 09:30:12 O
- テンプレ読んでください。お願いします。
- 924 :名無しさん:2009/03/02(月) 09:33:10 0
- 1440x1080の地デジ見てるんですが
1920x1080のフルHDとの差はどんくらい?
- 925 :名無しさん:2009/03/02(月) 09:37:59 O
- >>924
横幅480ドットの差
- 926 :名無しさん:2009/03/02(月) 09:39:05 0
- >>924
自分で答え書いてるじゃん
- 927 :名無しさん:2009/03/02(月) 09:42:28 0
- いや見た目の差がどんくらいかと
- 928 :名無しさん:2009/03/02(月) 09:44:12 O
- >>927
お前誰だよ?
- 929 :名無しさん:2009/03/02(月) 09:48:23 0
- つまりフルHDのBDは1440x1080の地デジに毛が生えた程度しか変わらんという事か
- 930 :名無しさん:2009/03/02(月) 09:59:14 0
- TN液晶で見てる分には差がわからない
- 931 :名無しさん:2009/03/02(月) 10:14:34 0
- SED待ってるよずっと待ってる
- 932 :名無しさん:2009/03/02(月) 10:17:19 0
- http://uproda11.2ch-library.com/163440Jrv/11163440.png
- 933 :名無しさん:2009/03/02(月) 11:06:35 0
- 本当にこまってます。宜しくお願いします。
電源ボタンを押すと起動したり、ピクリともいわず沈黙状態だったりします。
電源が故障したってことですか?
- 934 :名無しさん:2009/03/02(月) 11:11:07 0
- かも知れないし、スイッチの接触不良なのかも知れない
気温の低いところにパソコン置いてないか、パソコン起動した後はちゃんと動作するか、
そのあたり分からんとなんとも
- 935 :名無しさん:2009/03/02(月) 11:12:07 0
- DELLのモニタS2409WにHDMIでPS3とDVIでPCを繋いでいます。
PCは映るのですがHDMI入力にしてPS3を起動するとまったく映らなくなりました。
HDMI入力時に横にあるすべてのボタンもきかなくなります。
ほかにHDMI機器をもってないのでどちらの不具合か確認できません。
なにかいい方法はないでしょうか?
- 936 :名無しさん:2009/03/02(月) 11:17:07 0
- >>934
弟の部屋と一部屋になってますが仕切りがあって特別寒くないと思います。
>パソコン起動した後はちゃんと動作するか
しています。
だけど、ピクリとも沈黙される時あるのでどこが故障してるかわからないとこまると知り合いにまで突き放されて
- 937 :名無しさん:2009/03/02(月) 11:17:16 O
- >>395
それは今までは正常だったってこと?
- 938 :名無しさん:2009/03/02(月) 11:17:57 O
- >>395×
>>935○
- 939 :名無しさん:2009/03/02(月) 11:19:40 0
- PS3の出力設定がHDIMIになってないか、モニタの入力設定がHDMIになってないか
- 940 :名無しさん:2009/03/02(月) 11:21:17 0
- >>934
今も起動させようとしたら、わかりました。
PCを横にすると起動して、縦にすると起動しません。まともにそういう反応します。
エスパーしてください。この反応にくるいはありません。
- 941 :名無しさん:2009/03/02(月) 11:21:27 O
- >>936
パソコンの型番教えて
- 942 :名無しさん:2009/03/02(月) 11:22:32 0
- >パソコン起動した後はちゃんと動作するか
PCを普段どおり縦にすると電源が切れます(入りません)
寝かせると起動します。
- 943 :名無しさん:2009/03/02(月) 11:23:38 0
- 多分どっかのファンが死にかけてるんじゃね?
んで起動時にファンが回らないことを検知して起動しないとか
横にすると摩擦が減ってファンが回る?
- 944 :935:2009/03/02(月) 11:25:14 0
- >>937
そうです。たまにPCとPS3間で切り替えしていているんですがHDMI入力にしたらプツンとブラックアウトしました。
音声は別でとってっるのですが正常です。D端子で映像入力もブラウン管で確認しました。
- 945 :名無しさん:2009/03/02(月) 11:26:12 0
- >>940
バラした後に再度組立で解決。以上
- 946 :名無しさん:2009/03/02(月) 11:26:32 0
- >>941
ST4700Xという名前だったと思います。
>>943
ファンですか。
ファンっぽくないようです。
以外でエスパーしてください。
- 947 :名無しさん:2009/03/02(月) 11:27:02 0
- >>945
それをしても同じでした。
- 948 :名無しさん:2009/03/02(月) 11:27:16 0
- ↓お断りしますってAA
- 949 :名無しさん:2009/03/02(月) 11:28:04 0
- j// /\ヽ∨//∠ヽ. \\. \
_/ ∠≠ニ二ニ≧=<´ ヘ. ', ヘ\ヽ. /
_ -‐ ´/ , -‐´、_, '⌒`^ 、 \::\ } l ヽヘ ヽ} / _|_ \
 ̄ フ´, / 丶\::V| | Vl ,' |____
. //./ `Vヽl | ヽ ' . | /| ヽ
/ ,イ/ Y/, ヽ.\ |. l (_ノ _ノ
|/ / | ∨ヘ. ト、 \_ |. |
. / / / l: / l ∨i 、 |  ̄ ! l lヽ│/ /
l│ / イ ,イ. l ト、ヽ / | :l :| | l | ヽ_ノ !ー┼‐ |‐┬
| | l_メ、」_,;./l L l V ∧ / :|/ ハ. ト、 | |./│ヽ l |
| ト. |.____ ヽ l´ヽ{ _⊥イ イ / / / l/⌒ヽ .| ー┼─ └── l |
| | ヽ | 、i┘::::i \ | r┬┬‐┬ァ V ,∧. ,' ´ | ー┼−
レ ヽ! ゝ- ' \l i,.┘:::::iノ / ,/〉│ :| { | _⊥_ l |
. 7/l/l/ 、 `'ー‐ ' ∠≠r'ノ:jノ :| | | (__丿 ヽ レ |
λ `i`ァー-- 、 /l/l/l ∧‐'.:|:::| ハ ', | l
`、 レ' ', ,/| ::| :|:::| ./ ヽ_> _| __|_ _ノ
` = 、 '、 ノ ,.イ∧'|:l.:/l:::|´ \ ._|
`>-r =ニi´、.,_`::: |:| { |:::l | .(_|
_,.イ´ヽ.7 / /:\;八:V:ノ | ノ
/7:::::! ○O'´ /::::::::/ヽ. ',
- 950 :名無しさん:2009/03/02(月) 11:28:13 O
- >>943
うんともすんとも言わないなら違うだろ
- 951 :名無しさん:2009/03/02(月) 11:30:33 0
- >>944
PS3のアップデートは最新版?
- 952 :名無しさん:2009/03/02(月) 11:32:05 0
- >>947
直るまで延々バラして組立。
- 953 :名無しさん:2009/03/02(月) 11:32:17 0
- >>950
じゃなに?
- 954 :名無しさん:2009/03/02(月) 11:33:05 0
- VGA抜いて、何もなしにしたら、CPUファンがちろって動いて無反応。。。マジで泣いてる。。。
- 955 :名無しさん:2009/03/02(月) 11:35:28 O
- >>953
わかんね(T-T)
- 956 :名無しさん:2009/03/02(月) 11:35:56 0
- >>951
最新です。PS3の設定を初期化して再設定もダメでした。
- 957 :名無しさん:2009/03/02(月) 11:36:37 0
- >>955
なんでしょこれ。。。
まちがいなくPCを縦にしようとしたら電源落ちる。。。
なんでしょこれ、こんなの初めて。。。
どこがなにがどうなってるのか。。。
- 958 :名無しさん:2009/03/02(月) 11:37:16 0
- 全パーツ、きっちりささってることは確かです。
- 959 :名無しさん:2009/03/02(月) 11:38:49 0
- だったら横にしとけ
- 960 :名無しさん:2009/03/02(月) 11:42:18 0
- 持ち主が持ち主だから、疲れて横にもなりたくなるわ
- 961 :名無しさん:2009/03/02(月) 11:45:00 0
- 電源入ってもそーっと立てようとしたら電源が落ちます。
ネタじゃないですマジです。。。
経験ある方わかりませんか?
本当にこまってます。
- 962 :@株主 ★:2009/03/02(月) 11:47:05 0
- おはようございます。
- 963 :名無しさん:2009/03/02(月) 11:48:47 0
- 今まで縦だと思ってたのが横。
横だと思ってたのが縦。
- 964 :名無しさん:2009/03/02(月) 11:49:49 0
- >>956
サポートに連絡して交換してもらえ
こんなとこでグダグダ言っても無駄
- 965 :名無しさん:2009/03/02(月) 11:50:35 0
- >>961
窓から投げ捨てろ
- 966 :名無しさん:2009/03/02(月) 11:55:42 O
- >>961
経験ねーよw
つーか、一度ばらして電源スイッチの画像アップするとかしてくれないと解決しないよ
- 967 :名無しさん:2009/03/02(月) 12:00:13 O
- 電源に関するコネクタ全部ガチャガチャするんだ
それで駄目なら窓から投げる
俺が下で受け取る
- 968 :名無しさん:2009/03/02(月) 12:02:23 0
- >>961
ケース内のケーブルはちゃんと繋がってるか?
ネジか何かパーツが取れて、ケースとか電源の中で転がってないか?
ま、ネジが転がってたらショートしちゃうだろうけど。
- 969 :名無しさん:2009/03/02(月) 12:15:51 0
- 接続部分を全てグッと押せば直ることもある
- 970 :名無しさん:2009/03/02(月) 12:19:19 0
- 電源の中にネジも何もないけど、電源を動かせると電源が落ちる気がする。
パチクリ一瞬いってる気もするしわからないです。。。殿方わかる?
- 971 :名無しさん:2009/03/02(月) 12:44:58 O
- >>970
お前の言う、電源は電源ユニット?電源スイッチ?
- 972 :名無しさん:2009/03/02(月) 12:45:32 0
- >>961
それ電源ケーブルがどこか切れ掛かってないか?
- 973 :名無しさん:2009/03/02(月) 12:53:35 0
- もういいです。ありがとうございました。
- 974 :名無しさん:2009/03/02(月) 12:53:37 0
- 前スレでも質問して色々とためになるレスを頂きましたが、、、
超録で波型は両方とも動くのにヘッドフォンで音聞くと
左側しか鳴りません_| ̄|○
コントロールパネルでサウンドの〜を出して
サウンドハードウィザードを選ぶと
両スピーカーから音は鳴るんですが
その一瞬だけであとはどうにもなりません。
音質も悪いし、、、
ご教授願います。
- 975 :名無しさん:2009/03/02(月) 12:58:58 0
- >>972
電源のボックスの隙間からパチクリ見える気がする。
線が切れかけてるのかどうか見えない。
見えないけど、もしそうだとしたら、ボックスからパチパチ見えて落ちるのは説明つきます?
- 976 :名無しさん:2009/03/02(月) 12:59:04 0
- >>974
ヘッドフォンを換えろ
- 977 :名無しさん:2009/03/02(月) 13:00:56 0
- ピンジャック死んでない?
ヘッドホン側が死ぬ率は非常に稀だよ。
あと差し込み不足って落ちないよね?
- 978 :名無しさん:2009/03/02(月) 13:01:10 0
- >>975
おまえ、何言ってんだ?
- 979 :名無しさん:2009/03/02(月) 13:02:38 0
- >>978
基盤のハンダから出てるように見えるんだもん。
違うと思うけど。。。
- 980 :名無しさん:2009/03/02(月) 13:04:18 0
- >>975
じゃあ電源ばらしてショートしてないか確認。その後書き込んでね
あと、名前にレス番いれてね
- 981 :名無しさん:2009/03/02(月) 13:04:29 0
- >一瞬だけであとはどうにもなりません
一瞬機能するのに、あとがダメ?
接触不良の故障?ソフト的なこと?
物理的におかしくない?
- 982 :名無しさん:2009/03/02(月) 13:05:22 0
- >>980
線の中一本一本見るの?
あんたみたいにそんな暇ないよw
- 983 :名無しさん:2009/03/02(月) 13:07:05 0
- 974ですが、、、
デスクトップのスピーカーも左側しか音してないです_| ̄|○
ピンジャックはこないだケーズデンキで買ったばかりです、
CN-120A(ビクター
モノラル録音でもいいので
両スピーカーから音が鳴るようにすれば
どうすればいいですか、
マシンはNEC VL500/3です
よろしくお願いします。
- 984 :名無しさん:2009/03/02(月) 13:07:28 0
- >>982
馬鹿は、本当に、馬鹿だな。
さようなら。
- 985 :名無しさん:2009/03/02(月) 13:08:32 0
- ●ミニプラグ←→ミニプラグ
●モノラルテレビの音声をモノラルラジカセに録音する場合などに適しています
- 986 :名無しさん:2009/03/02(月) 13:10:08 0
- >>983
モノラルケーブルをステレオケーブルに変えましょう!
- 987 :名無しさん:2009/03/02(月) 13:10:23 0
- 2月にサイコムで買ったPCなんですが、電源を落とすときに
「シャットダウンしています」のままでフリーズすることがあります。
毎回ではなく、4.5回に一度くらいの頻度です。
プログラムを全て終了し、周辺機器を外してから終了してもフリーズします。
フリーズした時、試しに一晩放置してみましたが、そのままでした。
シャットダウン画面の時に、ATOkのツールバー?が出たままになることが多いので、
ATOKを一度削除してから再インストールしてみましたが変わりません。
ウイルス対策にavast4.8HOME EDITIONを入れています。
質問は以下のものです。
・フリーズのたびに電源ボタンで強制終了するのが怖いのですが、大丈夫でしょうか。
・今はまだ初期不良に対応してもらえる時期なのですが、サイコムに相談すべきでしょうか。
・自分で解決するためにはどうしたらいいでしょうか。
- 988 :名無しさん:2009/03/02(月) 13:10:40 0
- >>972
電源のボックスの隙間からパチクリ見える気がする。
線が切れかけてるのかどうか見えない。
見えないけど、もしそうだとしたら、ボックスからパチパチ見えて落ちるのは説明つきます?
- 989 :名無しさん:2009/03/02(月) 13:11:34 0
- >>983
ケーブルがモノラル用なので
録音時の設定をステレオ→モノラルに変えてください
終了
- 990 :名無しさん:2009/03/02(月) 13:12:46 0
- >>987
微妙だね。通常ハード的なエラーだと判断するが
その状態だとクリーンフォーマットで改善されるかもしれない。
その時にフリーズするなら、おそらくOS側の問題でしょう。
物理フォーマットGO!
- 991 :名無しさん:2009/03/02(月) 13:15:47 0
- 初心者が電源バラスと発火や感電に恐れあり!
電源入れた後たてるってサポートセンターに言わないほうが良いよ
マニュアルで電源入れた後は動かすなってことになってないか
- 992 :名無しさん:2009/03/02(月) 13:18:25 0
- >>990
クリーンフォーマット?
- 993 :名無しさん:2009/03/02(月) 13:20:07 O
- ネカフェでエクセルやワードを使った際、
自分の持ってきたUSBメモリにどうやって保存すれば良いのでしょうか?
- 994 :名無しさん:2009/03/02(月) 13:21:53 0
- >>992
そうだ物理フォーマット
OSを入れ替えてセットうp
- 995 :名無しさん:2009/03/02(月) 13:22:28 0
- >>994
物理フォーマットは意味が違う
- 996 :名無しさん:2009/03/02(月) 13:22:37 0
- >>981
はい、一瞬というかハードウェアテストウィザードの画面では
ステレオというかヘッドフォン両側から聞こえます。
ただしタイムラグみたいなのがあって、
しかも音質すごく悪いです。
引き続きご教授願います。
- 997 :名無しさん:2009/03/02(月) 13:22:55 0
- >>993
USBの挿し口を探して挿せばよろしい。
最悪裏面にある
- 998 :名無しさん:2009/03/02(月) 13:24:30 0
- >>996
タイムラグ?
たいむらぐ?
おーほほw
投げ捨てろw
- 999 :名無しさん:2009/03/02(月) 13:24:50 0
- >>996
http://www2.jvc-victor.co.jp/jvc/avcord/index.asp?id_2=31
ピンプラグが2極(モノラル)
3極(ステレオ用)の買え
- 1000 :名無しさん:2009/03/02(月) 13:25:06 O
- >>993
どうやって?って、保存先をUSBメモリにするだけじゃん
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
206 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
セガサターン総合スレッド Part74 [レトロ32bit以上]
●ワンピース総合スレッドPart476● [週刊少年漫画]
学習リモコンのおすすめは?その24 [AV機器]
(ノ-_-)ノ ~┻┻地デジチューナ12 64bit対応(゚∀゚)!!! [自作PC]
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)