【マスコミ】“ここまでやるのか”…劣悪条件で制作会社をコキ使うTV業界の「蟹工船物語」。制作費がほとんど出ないアニメ番組も
- 1 :ぽこたん( ・∀・ )φ ★:2009/03/01(日) 20:28:16 ID:???0
- 劣悪条件でコキ使うTV局の手口
●「ここまでやるのか」と総務省も動く
テレビ局の「番組制作会社いじめ」の一掃に向けてついに総務省が動きだした。
総務省は昨年から放送局、番組制作会社の代表と協議してきた問題点をガイドライン(指針)としてまとめ、
今週にも発表する。指針には「契約書の義務化」「テレビ局による番組買いたたきの禁止」などが盛り込まれた。
テレビ局と制作会社の過酷な支配構造にメスが入った格好だ。
放送ジャーナリストの小田桐誠氏が言う。
「総務省がガイドラインを作成したことでテレビ業界は改善に向けての一歩を踏み出したといえます。
これまで制作会社が再三訴えてきたことがようやく形になりつつあるわけですからね」
実際、これまで幾度となく、下請けを「人とも思わぬ」対応でコキ使い続けるテレビ局の手口が報じられてきた。
多くの制作会社がテレビ局に契約を打ち切られることを恐れ、赤字覚悟で仕事を受注。
当座の“運転資金”となる制作費の入金が、放送されてから3カ月後、半年後になるのもザラ。
契約書さえ取り交わしてもらえず、“口約束”で働かされるケースもあったという。
そこに追い打ちをかけているのが、業績が悪化している民放キー局による経費節減だ。
制作会社が置かれた状況はますます悲惨なことになっている。
制作会社119社が加盟している業界団体「全日本テレビ番組製作社連盟(ATP)」の鬼頭春樹専務理事がこう言う。
「ここ数カ月以内の話ですが、ある制作会社に編集作業の依頼があったそうです。
過去に放送した2本を1本に編集して欲しいというもので、音響とかナレーションをきちんと入れ直せば、
最低でも150万円はかかる仕事です。それを“100万円で編集してくれ”というのだからひどい。
テレビ局は無理を承知で発注しているわけで、ものすごく乱暴な話といえます」
最近は「制作費30万円で若手芸人はノーギャラ」という深夜番組が珍しくないというし、
制作費がほとんど出ないアニメ番組すらあるという。
総務省もテレビ業界の“蟹工船物語”には「ここまでやるのか」とあきれたのではないか。
(日刊ゲンダイ2009年2月26日掲載)
http://news.livedoor.com/article/detail/4040039/
- 2 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 20:28:59 ID:WLUPp4c40
- キー局は格差問題を報道出来る立場にないね
- 3 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 20:29:33 ID:MCPlHZKW0
- 新規参入のない業界が腐るのは100%当たり前だけどな
- 4 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 20:29:36 ID:iPgtIWS40
- >>1
これはポニーテールでうんたらかんたら
- 5 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 20:30:00 ID:Wj6FSp7n0
- カニ光線
- 6 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 20:30:22 ID:BaMqtnkR0
- 哀れ二だ
- 7 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 20:30:26 ID:PoyU46HI0
- マスコミ業界に労組って存在しないの
- 8 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 20:30:26 ID:vmiLzl/w0
- マスゴミなんてそんなもんだ
そんな奴らがデカいツラして
正義を語ってるんだからヘドが出る
- 9 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 20:30:41 ID:PKduuJ+Z0
- もう、しませんから。
- 10 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 20:30:44 ID:V3wpNfLy0
- 2gt
- 11 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 20:31:00 ID:ZFPEa2pf0
- >>1
ゲンダイ・ソースは
スレタイに「ゲンダイ」と入れる
これは暗黙のルールだったはず
- 12 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 20:31:04 ID:nTko4PfAO
- でも免許は何の問題もなく更新なんだろ
(´・ω・`)
- 13 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 20:31:16 ID:8RhFJcdv0
- http://www.youtube.com/watch?v=jKe0iMXqp74
これはメシウマw
- 14 :ノーブランドさん:2009/03/01(日) 20:31:47 ID:ToDmaX6S0
- 土建屋と公務員が日本を潰す!
- 15 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 20:32:13 ID:3EZakaTrO
- ぶっちゃけテレビだけじゃない
どこも下請けは死ねる
- 16 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 20:32:33 ID:0A0dOZN5O
- >5
イブセマスジー
- 17 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 20:32:45 ID:lDp9FE3C0
- テレビなんてもう見ない
- 18 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 20:32:46 ID:CBctSpkU0
- まったくエリートづらした連中はいっぺんシメないとわからないなあ。
- 19 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 20:32:48 ID:GW46CHwW0
- われらがなにをした
かれらがなにをした
- 20 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 20:33:02 ID:AsIfd2Z10
- >>11
俺もそれでNGされなかった・・・
- 21 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 20:33:03 ID:g0/MfE9H0
- アニメはもともとDVDやグッズで稼ぐプランなんじゃ?
- 22 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 20:33:07 ID:O8U7zjHoO
- まあ制作会社の過労死の実態聞くとビビるよ、マジで。
- 23 :アサヒる安崎上葉@Free Tibet ◆giKoK4gH6I :2009/03/01(日) 20:33:20 ID:mBlGLegi0 ?2BP(246)
- >>7
強すぎて、それが自らの死を早めることになるかも。
- 24 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 20:33:21 ID:4kwPgoAyO
- >>7
あるよ〜
テレビ放送会社の正社員はうまい汁吸えて
あとは皆奴隷なのさ
- 25 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 20:33:24 ID:w33WhPe2O
- 一番最初に悲鳴をあげるのはどこだろうな。
- 26 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 20:33:34 ID:0eOMoyWD0
- じゃなくて、各局の取り分が高いだけだろ。
給料、半分にすればちょうど良い。
- 27 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 20:33:51 ID:oX0ViC4P0
- ええっ!まだテレビなんか見てるやついるの!!!???
バカじゃないの????
- 28 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 20:33:53 ID:z5SqjfPT0
- 20年も昔から、マスコミの下請けは安い。
それでもやってるのは、それでもやりたい人だけがやってた。
作品が出来上がって、人が見てくれて、感動してくれたら、それでいいって人。
オタクみたいだけど、オタクとはそういうとこがちょっと違う。
本物のプロ志向。
でも、今、そういう動機で制作会社を目指す人は少ないわけだろ。
潰れるかもしれん業界だよな。
- 29 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 20:34:32 ID:9B/flR+10
- 雲助カンパニーがここにもw
- 30 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 20:34:35 ID:GVbX9Gvo0
- 何か問題があって2chでTV叩きスレが立つとよく、なら○○(←人気ドラマやアニメなどが入る)見るなっていうけど、
TVって国民の共有財産を利用してるわけだから、問題と思うなら見るな!じゃなくて、
問題を解決した上で国民の誰もが見たい番組を気兼ねなく観れるようにすべきなんだよな。
- 31 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 20:35:25 ID:MfNDo7fO0
- >>1
まあこれを公務員以外の全業種でやってるのが特アの筆頭である日本なんだけどなw
- 32 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 20:35:29 ID:m3rDJN0P0
- 斜陽産業
- 33 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 20:35:41 ID:UOP8828l0
- 他スレでみたんだけど、
団塊〜バブル世代が自分たちの退職金作るために
広告収入減ってるぶんを制作会社叩いてしわよせさせてるんだと
自殺者出ても(志村動物園の制作会社の社長さんらしい ご冥福祈る)
知らんぷりだろ こいつら
こいつら許したら駄目な気がするぜ
↑のレスのとおり正義語る資格ねーよ テレビマンやら電通の人間は
- 34 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 20:35:49 ID:F3jtOEAc0
- この件もそうだがそろそろ仲介料の上限を決めたほうがいんじゃね?
派遣もそうだけど中間摂取して儲ける奴が多すぎるんだよ。
- 35 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 20:36:03 ID:YMaYpSyk0
- テレビは斜陽産業だと良く分かるニュース
- 36 :('A`) R. ◆4VbUurxO5c :2009/03/01(日) 20:36:12 ID:nCU9FI1/0
- >>1
>制作費がほとんど出ないアニメ番組すらあるという。
ダイバスター?
- 37 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 20:36:20 ID:8bS0E+F90
- 昔から、業界残酷物語の定番が「テレビ製作の下っ端」の職場待遇。
- 38 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 20:36:23 ID:2ZU/fQT20
- アニメは製作委員会方式で自己保全できるんじゃ?
- 39 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 20:36:58 ID:f86b/RMx0
- ゲンダイソースとしってまじめにレスする気が失せた
- 40 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 20:37:11 ID:4kwPgoAyO
- >>30
改善されることをもはや期待していないから
滅亡を待ちわびているのさ
- 41 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 20:37:25 ID:9vmtfhyN0
- 制作費がほとんど出ないアニメ番組
総集編を繰り返すアニメのことか?
- 42 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 20:37:26 ID:HmbxeNxS0
- ttp://www.youtube.com/watch?v=kwmu19f97lc&fmt=18
NHKはちゃんと金払ってんのかな。
ちょっと楽しみ
- 43 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 20:37:54 ID:zP6UBeIi0
- まあ、広告やWebに逃げた会社の大部分は、
もうテレビなんかやってくれないと思うけどね。
- 44 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 20:37:55 ID:ny0jPmpi0
- >>28
そういう動機ならyoutubeなりニコニコなりでまかなえるからな
- 45 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 20:38:03 ID:Ni8YzcKd0
- 某海賊ジャンプアニメすら、1話あたり200万円の制作赤字
- 46 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 20:38:22 ID:Qhb7F56iO
- 制作会社は日本有数の激務薄給業界だと聞いたが最近の流れでますます過酷で報われない感じだな
- 47 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 20:38:53 ID:fFfZHkB70
- 社会は上から腐るという言葉を実証してるな
- 48 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 20:39:25 ID:GOAIpzwXO
- テレビ局の実態が明らかになるのはいいな。
- 49 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 20:39:55 ID:tZpCLEaq0
- アメリカみたいに
放送局が番組作っちゃいけないようにしないとだめだよ
- 50 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 20:40:11 ID:1Qft7mQ10
- 沈没寸前の泥舟に一緒に乗ってるんだから仕方ないだろ。。。。
自分達の技術を生かせる仕事を自分達で開拓しないと。
- 51 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 20:40:39 ID:HK3ljoxo0
- よろしい
ではP2P全廃だ
- 52 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 20:40:42 ID:0A0dOZN5O
- あのね商法は局から制作費が出ないから、ビデオで補填するためにできたのか?
- 53 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 20:40:48 ID:EDooL2l+0
- 末端から壊死していくから潰れるのは当分先か・・・
- 54 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 20:40:54 ID:zquP6QJtO
- ニコ動やようつべも同じだよな。
上げてる奴はほぼ無償、
サイト元が儲けてるだけ。
どこ行っても一緒だよ。
- 55 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 20:40:58 ID:UgSONGfX0
- >>36
味楽るミミカとかうちの3姉妹とかおねがいマイメロディきららっとかだろ
- 56 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 20:41:07 ID:85lJhsc40
- 派遣批判をするマスコミは率先して派遣を禁止すべき
- 57 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 20:41:13 ID://WCDoKfO
- >>39
じゃあ失せろ
- 58 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 20:41:29 ID:2z/IbGSJ0
- テレビ局の体質改善より、テレビに頼らないアニメ業界のあり方を模索したほうが早いかも
- 59 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 20:41:51 ID:UOP8828l0
- >>45
それがおかしいんだよな
一話 8千万〜億近く?スポンサーから払われるのに
現場におりてくるのは1000万前後らしいんだ
(流出資料より)
何もしないで適当にダメだししてる奴ら(テレビ局 電通)
がどんだけ私腹こやしてんだって話
こいつら年収平均1500万から1300万に落ちただけで
騒ぐような基地外どもなんだろ
- 60 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 20:42:02 ID:KlmiC6vO0
- >>54
それは当たり前だろ。
上げてるやつは商売でやってるわけではないよ。
- 61 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 20:42:17 ID:E/U+kBLY0
- 可児高等専門学校って、あるんだろうか?
- 62 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 20:42:21 ID:8t+z6GHN0
- >>38
そりゃその企画の制作者としての名義を持てる筆頭制作集団同士での話。
下請け孫請けは全然関係ない。
- 63 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 20:42:28 ID:WSoIjfteO
- ゲンダイソースか…
- 64 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 20:42:57 ID:fkWkx+2m0
- 在日がコントロールしてんだろ。
- 65 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 20:43:08 ID:LhhO+xsv0
- キー局職員の人件費を適正にすれば製作費はいくらでも出る
- 66 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 20:43:10 ID:UgSONGfX0
- >>49
日本じゃキー局が完全にアンタッチャブルな存在になってしまってたからなぁ…
FTTHが普及して携帯も高性能化して客が奪われ弱体化し始めてようやく少しだけ口出せたってところなんだろう
- 67 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 20:43:38 ID:qWCoXDwp0
- やりすぎちゃったね
何事もやりすぎは良くない
- 68 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 20:43:39 ID:25lkBBhl0
- 電通が癌なんだよな
日本で一番いらない企業だろ
- 69 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 20:43:46 ID:4kwPgoAyO
- >>56
ストライキやるぜ あのクズ共
- 70 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 20:44:20 ID:Ni8YzcKd0
- >>59
しかも、アニメの権利の多くはテレビ局が握るから困る
- 71 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 20:44:28 ID:B95tO+LvO
- スポンサーはこの現状をどう見てるのかね
無駄に高い広告費出したってテレビ局の金の亡者どもが懐に入れてるだけだっていう現実は見えているのか?
- 72 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 20:44:38 ID:WoWmgAMI0
- >>1
で、あんたのところの業界は?w
- 73 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 20:44:39 ID:hvXQHH+y0
- 散々派遣切りやら労働環境を詰ってきたマスゴミ涙目ですか?
- 74 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 20:46:10 ID:Ctwvwbrq0
- 制作費1000万でもなぜか現場には50万円しか来ない。
それでいい物を作れって無理。
- 75 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 20:46:13 ID:UgSONGfX0
- >>58
それはやってる真っ最中
VODサービス乱立しすぎ
品質とアクセスしやすさを考えればゲーム機でやるってのは妥当だと思うし
TVシリーズの高品質な部類に相当する新作を最初に独占的に配信したPSビデオストアは評価に値する
- 76 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 20:46:35 ID:iWW2TWh50
- 電波使用料を今の100倍にしろ、いつまで癒着してるんだよ
- 77 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 20:46:42 ID:F72bHsl9O
- ストライキでもすればいいのに
早く潰れろTV局
- 78 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 20:47:32 ID:i5KfCOGD0
- アニメ制作に関する資金の流れ/(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/policy/media_contents/downloadfiles/kobetsugenjyokadai/anime200306.pdf
スポンサー
↓
5000万円
├───→1000万 広告代理店
↓
4000万円
├───→2000万 放送局(キー局)
↓
2000万円
├───→1200万 放送局(地方局)
↓
800万円
├───→数百万 元請けプロダクション ※実際の制作費は1000〜1300万
↓
下請け
├───→下請けプロダクション
├───→声優(30分アニメ1話) ※新人は8000円
└───→アニメーター(月収) ※原画なら動画より上
- 79 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 20:47:33 ID:qWCoXDwp0
- 最近はテレ東とタモリ倶楽部以外見なくなったなー
- 80 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 20:47:44 ID:sU26qKst0
- スポンサーが付いたアニメとかなら、ストやるってのはどうなんだろう。
- 81 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 20:47:45 ID:WoWmgAMI0
- >>54
おまえは何を今更なこと言ってるんだ?
つか、ユーザーはサイトに場を無償で使わせてもらえるという「利益」を得ているわけだが。
- 82 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 20:47:46 ID:fX7IQmgDO
- 鋼殻のレギオスとかヤバいな
- 83 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 20:48:03 ID:Y+FqhuB80
- サンレッドがニコニコ動画で配信され、DVD予約も順調みたいだが
DVDが売れたらこの流れって変わるのかね?
- 84 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 20:48:18 ID:tt74dPTVO
- 年収3000万円のテレビ局社員と
年収200万円の下請け社員。
格差社会、恐るべし!
- 85 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 20:48:20 ID:OFCppJIJ0
- これからは旅番組だけになるんだろうな
- 86 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 20:48:30 ID:jtrS0vtw0
- ライブドアがフジテレビ買ってたら載らなかったのにね
> ttp://news.livedoor.com/article/detail/4040039/
- 87 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 20:48:46 ID:/zAeGgiO0
- >若手芸人はノーギャラ」という深夜番組が珍しくないという
むしろ出演料を徴収したらいいんじゃね?
10万払ったら出してやる、とか。
出たいやつはいくらでもいるだろ。
- 88 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 20:49:10 ID:4kwPgoAyO
- >>76
やろうとするとマスゴミにフルボッコされて雲散霧消
- 89 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 20:49:42 ID:/omvUMDn0
- みのなんかが派遣問題を自己責任にもって行きたいのは痛い腹だもんねマスコミさん。
- 90 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 20:50:18 ID:1ekROZR80
- ちょうどウォン安だから韓国の制作会社に作らせてみてはどうか?w
あ、もう韓流ドラマってのがあったか?w
- 91 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 20:50:31 ID:Phg1j+9AO
- 契約書、全部ハングルだったとか、数字取れなかったときの謝罪・賠償義務とか、
今まで以上の地獄が…
- 92 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 20:51:27 ID:KhSlyWmEO
- TV局って、北チョンみたいだな
日本から→飢えてる人民に食べてもらって→食料援助→キム王朝フトコロへポッポ→人民餓死
スポンサーから→いい番組作ってね→〇億円→TV局フトコロへポッポ→制作会社へ〇百万円→制作餓死
- 93 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 20:51:31 ID:Y+FqhuB80
- どうせハングル読めるような奴しか採用してないのに・・・
- 94 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 20:51:50 ID:Djg1kxeX0
- 制作費がでないって枠買取の深夜物だろ?
そら、放送させてもらってるんだからでるわけないだろ
- 95 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 20:51:51 ID:dAG58jvi0
- >制作費がほとんど出ないアニメ番組すらあるという
マスゴミの本質を晒すこんな記事の中にも、
テレビ東京なんて弱者を矢面にさらして、
世界のトヨタやソニーの2倍もの平均給料を貰ってる朝日様に、矛先が向かないように工夫されてるな。
よっぽど内部事情を表に出さない工夫がされてるんだろう。
- 96 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 20:52:04 ID:iCx523OV0
- 最近やけに無名の芸人使うテレビ番組見るけど、絶対ギャラ無しだろうな
- 97 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 20:52:15 ID:RDiU2f2D0
- 【一般書籍】「生活保護」でどこまで暮らせるか!?▼生活保護を勝ち取る完璧ノウハウ55
http://shop.kodansha.jp/bc2_bc/search_view.jsp?b=2151464
【一般書籍】生活保護獲得ガイド
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4846107124.html
【一般書籍】あなたにもできる!本当に困った人のための生活保護申請マニュアル▼著者:湯浅誠(派遣村村長)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4495568612/qid=1124419900/250-7417149-4160201
↑生活保護の申請書がもらえないときには自分で作成して提出してきてしまう手法の所なんかが特に参考になりました。
【派遣村】生活保護、申請者全員に支給決定◆住居支援行政は周知不足
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231598561/3
厚生労働省社会・援護局保護課の巻口徹課長補佐
「住居を失った人が、いま困っている場で保護を申請する。どの自治体もそこで拒むことは許されない」
http://www.tokyo-np.co.jp/article/living/life/CK2009021902000050.html
派遣切り 路頭に迷わすな/「生活保護 住居なくても可」/佐々木議員に厚労相が答弁
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2009-02-10/2009021001_02_0.html
生活危機:自立を支援、生活保護 派遣切りで住居や職探し…多くの人に受給資格
http://mainichi.jp/life/today/news/20090114ddm013100135000c.html
【生活保護】申請お手伝い 弁護士、司法書士のグループ発足【支援】
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1177149456/l50
【文化】「プチ生活保護」のススメ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1204012526/l50
生活保護の拒否66%は「違法」 日弁連調査
http://www.nichibenren.or.jp/ja/opinion/hr_res/2006_2.html
【社説】 「子供3人&夫の月収12万だと、生活保護は月20万円支給…生活保護受給増加は、施しでなく権利だ」…琉球新報
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234164681/l50
【福岡】全国初 生活保護受給者向けに当番弁護士、福岡県弁護士会が導入 市町村窓口への同行や訴訟代理人に
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1235371730/l50
- 98 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 20:52:53 ID:JUS8vN1LO
- こういうのはいいことなんだろうけど
もはやテレビ自体が死んでるから今更って感じだよなあ
- 99 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 20:53:14 ID:LhrxME5F0
- 一流新聞とか二流、三流って、マスゴミが一番ランクとかにこだわる団体だよね。
こんな奴らが差別問題なんてコメディ報道かよw
- 100 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 20:53:18 ID:IbgF1D9q0
- アニメ制作会社のしわ寄せが今度芸人に来るぜ
- 101 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 20:53:42 ID:m3gwkQ7iO
- >>89
それ以前にみのの親と兄は水道メーター談合やって挙げられてるような奴。
- 102 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 20:53:46 ID:/kusRSRs0
- コイツらが派遣虐めとか言ってるから笑えるよな
あと新聞社も派遣会社持ってるしなww
- 103 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 20:53:48 ID:8a4fhIF60
- どこのテレビ局なのか公開しろよ
それとも全部の局か?
- 104 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 20:54:00 ID:7/+6sdgs0
- ちょっと前は
「テレビ見ないでネットだけ見てる奴こそ情弱www」
って言ってる奴よく見たけど・・・なんか見かけなくなった気が・・・
- 105 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 20:54:07 ID:XQsmKAEv0
- 中抜きされまくる前にニコニコやGYAOやyahooに逃げた方がいいぞ
- 106 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 20:54:08 ID:OZy9vieZ0
- もうすぐ立場が逆転するぞ。
- 107 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 20:54:16 ID:4kwPgoAyO
- >>83
馬鹿みたいに金かかるのに製作者へのリターンが少ない地上波テレビ放送よりも
利幅大きければそりゃ変わるだろ
- 108 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 20:54:55 ID:dEgXziF80
- テレビで放送する意味がなくなったんだから
製作会社がネットで放送すりゃいいじゃん。
- 109 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 20:55:13 ID:GRZsVGHl0
- 麻生内閣の浄化力マジパネェ
- 110 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 20:55:21 ID:c/J49BTf0
- 720x480のsar 32:27くらいじゃ全然気にならないが、Geforceのスケーリングは昔から基本的にちょっとアレなんで
1440x1080のsar 4:3でエンコードされた動画を再生した時、ちょっとだけどRadeonよりボケる。
だから、Geforceユーザーは大抵ffdshowなどにスケーリングをさせるなどソフト側にやらせて回避している
全員が君と同じRadeonユーザーだとは限らないのだから、一方的な決めつけは良くない
- 111 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 20:56:17 ID:2UXA/d9v0
- >>109
だからあんなに叩かれてるの?って話だよな
- 112 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 20:56:21 ID:n37N+P3e0
- NHK、フジテレビ、テレビ東京、スカパー!、wowowだけあればいいよ。
- 113 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 20:56:27 ID:diliB0gL0
-
あるあるのときは、スポンサー1番組1億円で、制作費たった1000万円だった
9000万円は広告代理店とキー局で山分け
こんなに既得権益が守られている業界はない
- 114 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 20:56:37 ID:2JZBY55C0
-
普段格差社会に対して政府に問題提議してるフルタチさんはこの件に関してどう思ってるんだろう。
- 115 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 20:57:02 ID:GQ7CadkS0
- ラジオとインターネットだけで十分だろ
- 116 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 20:57:13 ID:J8FMy4bM0
- ヒュンダイにしてはマトモな事書いてるじゃねーかw
- 117 :貧乏博士(白紙) ◆LOX0z7Scgs :2009/03/01(日) 20:57:28 ID:Gsv1E/LJ0
- 漫画関連で採算がとれるのは腕のある同人作家ぐらいだろう
- 118 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 20:57:32 ID:8GVHx9x70
- テレビなんてもう終わってるだろ
サンテレビとNHKだけで他は(゚听)イラネ
- 119 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 20:58:03 ID:ePGewpwO0
- >>108
そういう時代になってほしい
いいものには金払うし、クソ番組はタダでもいらん
- 120 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 20:58:04 ID:CZKCBOvC0
- 韓国韓国ばっか、日本代表野球中継なのに。台湾も無視。
日本にやる気出さしたいなら、韓国のHRシーンばっか流すより、コレ流せや!
韓国デモ隊、日本の国鳥キジを惨殺する(動画
天皇陛下の写真を燃やす
http://jp.youtube.com/watch?v=PiWT8pwGeVY&feature=related
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/1a/43fe3abc5202b3900deb1f5bb2417b60.jpg
http://image.moneytoday.co.kr/extern/2008/07/2008071718190781431_1.jpg
http://image.blog.livedoor.jp/dqnplus/imgs/d/5/d5c3e976.jpg
http://image.blog.livedoor.jp/dqnplus/imgs/0/3/0306dd9c.jpg
- 121 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 20:58:07 ID:NZw0kkb20
- >>1
ヒュンダイらしい下品な表現だが、主張には同意する。
ただ総務省のガイドラインは2/25に発表されたものであり、
4日も経ってからようやく記事にするのはいただけない。
まぁヒュンダイの日本語能力ではこれが精一杯なのかも試練が。
【放送】テレビ局の「下請けいじめ」是正へ、ガイドラインを策定−総務省
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1235563461/
- 122 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 20:58:08 ID:QEs0JTdI0
-
【日本】 資本主義大国の日本でなぜ? 党員増加で共産党に海外メディア取材殺到
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1235900915/l50
- 123 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 20:58:17 ID:ciEsuLjI0
- >>110
どこの誤爆だ?
- 124 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 20:58:32 ID:TFIVPo9y0
- 民放四局が似たようなキムチテレビなんだから
どれかひとつ残して後は潰せよ
- 125 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 20:58:46 ID:8foWGyudO
- >>69
> >>56
> ストライキやるぜ あのクズ共
いいじゃない。そうしたら停波命令を掛けてやればいい。
- 126 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 20:58:50 ID:L+va8XWx0
- >>30
テレビじゃなくて電波な、電波使用料上げてこいつ等から毟り取れれば
消費税の議論一時的に消えるぞ、広告料も成功すればさらに良し
ちなみに今現在の電波使用料は消費税の100分の1程度しか払ってない
- 127 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 20:58:54 ID:5rylHMk/O
- 鳩山頼みで改善しる、てか行政処分だろ。
- 128 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 20:58:54 ID:tvo4B8la0
- >>112
NHKとテレ東だけでいい。
- 129 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 20:59:02 ID:BWT1S3Z80
- 下請けに金払わないTV局全部潰れればいいのに
- 130 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 20:59:07 ID:O853sC1G0
- さすが派遣搾取の元締めww
- 131 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 20:59:11 ID:m9/0WbZXO
- 広告代理店に侵食されて、全部ダメに為ってる…
>>83
ビジネスモデルですね、頑張ってほしいです。
- 132 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 20:59:33 ID:jR/M7+Of0
- 違うところにもメスを入れて欲しい
腐ってるんだから何ぼでも出てくるだろ
- 133 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 20:59:42 ID:+G1T/bMJ0
- テレビ局の給料半分にしたら
- 134 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 20:59:46 ID:df0zryeE0
- ●
【日韓】社民党の福島瑞穂党首が韓国SBSテレビに出演、日本政府による竹島領有権明記を批判 [07/25]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1217092653/
●
【日韓】社民党の福島瑞穂党首が韓国SBSテレビに出演、日本政府による竹島領有権明記を批判 [07/25]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1217092653/
●
【日韓】社民党の福島瑞穂党首が韓国SBSテレビに出演、日本政府による竹島領有権明記を批判 [07/25]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1217092653/
- 135 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 21:00:05 ID:UgSONGfX0
- >>108
まだ全然無くなってない
上で話題になってるサンレッドみたいに
低予算紙芝居アニメで、関東ローカル局深夜とニコ動でどっちが広告効果あるか?って程度
- 136 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 21:00:17 ID:CZKCBOvC0
- 国籍廃止にNHKが在日とタッグ!朝鮮半島から逃亡した朝鮮人多数を日本に移民・永住、日本国家転覆を計画している。
・NHKハイビジョン特集 『 無 国 籍〜ワ タ シ の 国 は ど こ で す か〜』 3月25日(水)放送予定 夜10時ー11時30分
「在日韓国人ディレクターが無国籍の人々とふれあう姿を通し”国籍”を見つめる/無国籍者に待ち受ける生活の困難とは/無国籍者として生きる人々の胸の内ほか」
李敬宰【高槻むくげの会会長】「なんとしても日本人を差別して死にたい」 『在日外国籍市民の参政権を考える』 連続講座 第3回
演題:在日韓国・朝鮮人と国籍 講師:李敬宰さん(高槻むくげの会会長)
日時:2001年12月14日18時30分〜 場所:京都YWCA
>ただ、在日が日本国籍をとるということになると、天皇制の問題をどうするのかという人がいますが、外国人がたくさん日本国籍を取ったほうが、早く天皇制は潰れると思います。
というのは、この先もどんどん外国系市民が増えます。ある統計では、100年後には五人の内三人が外国系になるといいます。
そうなれば、日本で大和民族がマイノリティーになるのです。
だから、私はあと100年生きて、なんとしても日本人を差別して死にたいです。これが夢です(笑)。
そういう社会が来たら、その時に天皇なんていうのは小数民族の酋長さんみたいなものになります。
こうした素晴らしい戦術があるのに、それを、今の左派のように、日本国籍を取ったらダメだということをやっていたら、いつまでたっても天皇制は温存されたままではないですか。
- 137 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 21:00:39 ID:4kwPgoAyO
- >>118
神戸新聞がくたばっても
おっサン大丈夫なのかね?
- 138 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 21:00:41 ID:2aqh6IXmO
- >>115
NHKもラジオのほうがガチでクオリティ高い。
- 139 :エヌマタ:2009/03/01(日) 21:00:44 ID:hDZtxkyH0
- 現代の癖にいい記事書きやがって・・・
- 140 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 21:00:49 ID:RWtccg6R0
- TV局に営業あるのになんで電通、履く王道なの?
- 141 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 21:01:32 ID:ou2rs2iS0
- >>78
どんだけピンハネしてるんだよw
そりゃ、日本のアニメが衰退するわけだわ
- 142 :貧乏博士(白紙) ◆LOX0z7Scgs :2009/03/01(日) 21:02:10 ID:Gsv1E/LJ0
- >>112
フジいるか?24時間テレビホリエモンの時の自己満足ドラマから
フジが気持ち悪く見えて仕方なんだが。
NHK、テレビ東京、スカパー!、BS、wowow、THEWORK製作番組、独立系U局(主にアニメ)
ぐらいだろ。
- 143 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 21:02:36 ID:RPLJBbq+0
- 日本ってのはどこも小作人だらけだなw
どこの国でもこういう場合ユニオン作って舐めた要求は受けないもんだぜ。
自由といわれるアメリカの方が日本よりよっぽど労働組合が強い。
日本人もちょっと考えた方がいいな。闘うか死ぬかだよ。
- 144 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 21:02:52 ID:EBJNZet30
- >「ここ数カ月以内の話ですが、ある制作会社に編集作業の依頼があったそうです。
>過去に放送した2本を1本に編集して欲しいというもので、音響とかナレーションをきちんと入れ直せば、
>最低でも150万円はかかる仕事です。それを“100万円で編集してくれ”というのだからひどい。
これって今春再編集で放送するというあの超有名アニメかな
- 145 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 21:03:02 ID:gxuZJrYU0
- チャップリンが今の人だったら喜んでネタにしそうな話だ
- 146 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 21:03:05 ID:GQ7CadkS0
- >>138
ラジオ深夜便のクオリティは異常
- 147 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 21:03:10 ID:/kusRSRs0
- 経済産業省 アニメーション産業の現状と課題
ttp://www.meti.go.jp/policy/media_contents/downloadfiles/kobetsugenjyokadai/anime200306.pdf
スポンサー
↓ 5000万円
広告代理店
↓ 4000万円
キー局
↓ 800万円(制作費)
元請けプロダクション
※制作に係る経費は1000〜1300万円
- 148 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 21:03:22 ID:aRAavp4t0
- 金儲けじゃなくて、もう趣味の世界だな
もしくは真性のマゾ
- 149 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 21:03:34 ID:vN62bvuDO
- ていうか派遣派遣言ってる共産党信者が、なぜかTVマスゴミは叩かない不思議w
蟹工船を持ち上げるマスゴミが、共産党のキの字も一切出さない気持ち悪さw
- 150 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 21:04:28 ID:UiPjwoGx0
- 古館さん格差ですよ
- 151 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 21:04:31 ID:5bv86jF30
- テレビなんて手が止まるし効率が悪くなるからラジオで十分。
- 152 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 21:05:10 ID:ZlGwaM7v0
- そのうち格差社会に関する報道が
一切されなくなる件について1万ウォン
- 153 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 21:05:41 ID:n8BkMG0C0
- >>142
フジをいれてるのはウヨだからだろ。産経グループならなんでもおkってやつ。
フジの番組ほどお下劣でくだらないばんぐみばかりながしてるのもわかっていないんだろう。
ていうかネットとラジオでいいじゃん。あと、おのおのでCS。
- 154 :こんなアダルトが国会議員だからおかしなアバズレ国になる?:2009/03/01(日) 21:05:54 ID:h6PLBXsyO
- 元女子アナ丸川珠代参院議員のパンチラ写真
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1184093317/90
/ / `' . / !
,i_,,......-'" ._,,.. . .l |
,..-''″ _..-'" ,〕 /
, ‐″ .,/ ゛| /
./ / | /
...│ / l /
.r‐′ / ./ 、 / ./
ゝi 、 l //゛` .} / ./
ヽヾ | .l ゛ー゛ / / l
.ヽ l `- .. -′ / /
`'=@ l / ./
ヽ`''ー---=" ヽ. ._./ /
`ー 、___,,,゛;;x,゛ー 、_____,,.. ‐´,il゛ ./
| `''-、 `l /
! `'-..,、 .,/、
│ `"―--.... -′ \、
佐藤ゆかり議員の胸チラ&野田聖子大臣のパンチラ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cafe40/1200118752/242
小泉チルドレン佐藤ゆかり衆院議員のはなくそ写真 by 中日新聞
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news2/1185403954/163
小泉チルドレン佐藤ゆかり衆院議員のブルマ写真 by 週刊FLASH
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/furin/1148694809/207
- 155 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 21:05:59 ID:z8SMW7ptO
- >>112
フジいらね
- 156 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 21:06:23 ID:0UTDnAkz0
- >>82
なんで?
割と頑張ってそうに一般視聴者としては思えるんだけど
- 157 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 21:06:28 ID:bs37FoCW0
- プリキュアのクオリティを上げるためにもどうにかしてほしいものだ
- 158 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 21:06:42 ID:L+va8XWx0
- >>133
新聞記者と電通マン(笑)も合わせて時給400万くらいになれば良いんだよ
こいつ等ってのは仕事の性質上
自分達だけじゃ何一つ生み出せない奴等なんだよ、マジで
新聞記者は基本的に元ネタから記事を書く仕事だし
TV局も電通の奴等も他からコンテンツ持ってこないと何も出来ないからね
- 159 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 21:07:00 ID:2aqh6IXmO
- >>141
洗練されたマスコミ業界が、常々批判してる土建業界と
全く腐敗中抜き利権構造が同じ件について。
- 160 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 21:07:26 ID:ujwOLHV00
- テレビ番組は11歳以下が見るもので、よって11歳以上が見なくなるのも至極当たり前のこと
- 161 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 21:07:42 ID:CBctSpkU0
- 世にも奇妙な物語 最高傑作と言われる ルナティック・ラブ
また、見たが、いまだに解らない?????
どこが最高傑作なのだろうか ??
世にも奇妙な物語427話のなかで私が思う最高傑作は
407話「家族会議」か211話「結婚シュミレーター」なのだが。
- 162 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 21:08:03 ID:l1OC+8t60
- テレビ見ないし、テレビは不要だが
アニメ製作会社とアニメ製作にかかわる人たちには対価を払いたい
アニメ製作会社で寄り集まって放送局作ってスカパーのチャンネルにしたらどうだろうか
- 163 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 21:08:22 ID:UgSONGfX0
- >>142
独立系U局はアニメを更に袋小路に追いやってるからいらんわ
BSのチャンネル増えるからそこでまともな時間でやればいい
- 164 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 21:09:06 ID:KeVD3eU70
- 派遣のニュースあれだけやっててもピンハネについては何も言ってなかったよね。
自分らがやってるって自覚あったからだろうね。
- 165 :貧乏博士(白紙) ◆LOX0z7Scgs :2009/03/01(日) 21:09:06 ID:Gsv1E/LJ0
- >>153
実際問題としてネットとラジオの親和性は高いしクオリティも保ちやすいと思うんだけどな
誰も生放送ラジオ番組をネットで毎日流そうとはしないな。
- 166 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 21:09:31 ID:L+va8XWx0
- >>143
アメリカはそれでユニオンが度々スト起こすせいで
ギャラが高騰してるんだよ、ユニオンは重要だけどアメリカ化は良くないよ
- 167 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 21:09:49 ID:RvWov7GY0
- >>133
>新聞記者と電通マン(笑)も合わせて時給400万くらいになれば良いんだよ
マテw
- 168 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 21:10:00 ID:Y+FqhuB80
- コミケでプロ同人になった方が儲かったりしたら笑えるなw
芸人も本業はライブ漫才で、出演はその宣伝だったりするし
番組自体が何かの宣伝みたいになってきてるんかね
- 169 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 21:10:50 ID:UgSONGfX0
- >>162
アニメ製作会社なんて安い制作費でスタジオを使って
オタから搾り取ればいいやと高を括った怠惰な連中だからそんな大層なことは出来ない
- 170 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 21:11:42 ID:HXiaAZpXO
- アニメ番組の
スポンサーが払う
3000万円
→
広告代理店がマージン抜いて
1500万円に
→
テレビ局がマージン抜いて
750万円に
→
元請けがマージン抜いて
380万円に
→
下請けがマージン抜いて
190万円に
→
中国人アニメーターが
大連で
100万円でつくる
とかぁ?
(i_i)
- 171 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 21:12:22 ID:0UTDnAkz0
- >>168
実際にそうだよ
よく、修正原画集とかキャラクターデザイン集とか売ってますw
でも、同人作家も年を取って売れなくなったら悲惨だけどな
実際に35歳までバイトすらしたことがないという女性がいたけど
今は何をやってるのやら
- 172 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 21:12:23 ID:VZiiG5rI0
- 電通死ねやマジで
- 173 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 21:12:27 ID:xdN0WOFV0
- >>59
アニメ会社がスポンサーから直に受け取ればいいんじゃないのか
- 174 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 21:12:33 ID:zquP6QJtO
- 制作会社全体が組合作ってテレビ局と交渉すりゃいいんじゃないの?
- 175 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 21:12:37 ID:9R2+K+ZO0
- 好きで仕事選んだのだから自業自得だろうがよ
お前らテレビ局非難しているがあいつらだって必死に努力して今の地位につけたんだよ
- 176 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 21:13:02 ID:L+va8XWx0
- >>167
何かいけない事か?
そもそも新聞-電通-キー局っていうので護送船団だろ
これ自体結構異常な成り立ちなんだけど
一緒に居たいっていうならずっと一緒に居てもらわなきゃw
- 177 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 21:13:26 ID:yGETzbOe0
- 某地方局でADやってたけど酷かったよ
仕事できないDとかマジ死んでほしい
あとリニアでしか編集できない化石級のおっさんとか散って、お願い
- 178 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 21:13:30 ID:L7qsUuHm0
- >>147
必ずしも既存テレビ局でオンエアする必要が無くなれば、広告代理店やキー局の
中間搾取は吹っ飛ばせるな。そうなりつつあるんだろうけど。
- 179 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 21:13:32 ID:XQsmKAEv0
- >>168
まじめにそっちで生活しているアニメーターもいたりするんじゃね?
少なくとも副業としてはかなりいる
- 180 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 21:14:02 ID:vdyTsYAM0
- 日本人は節度があるからユニオン作ったからって即アメリカ化にはならないんじゃね
ユニオンを作ること自体は何も悪くない
- 181 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 21:14:02 ID:4kwPgoAyO
- >>167
そこまでいかないと正常化は無理だろ
それとも、苛斂誅求する側かい?
- 182 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 21:14:16 ID:pvRc4P5kO
- >>1
こういうことはテレビ業界だけでなく、広告業界や出版業界にもいえますね。
- 183 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 21:14:36 ID:rro7PpYm0
- 出版社や新聞社はこういった下請けイジメとか無いの?
- 184 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 21:14:40 ID:T0Rp7CHW0
- 最大の原因はそういう環境で請ける制作会社。
自分ところが良かったら良いという考えが最終的に自分の首を絞めてる事に気づいてない
全制作社が一斉に無茶な話を拒否すれば良いだけの話だろ。
出来ない事は無い。
1%も不可能ではない。
- 185 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 21:14:53 ID:0UTDnAkz0
- >>176
時給じゃなくて、年収400万ならお前の意見に全面的に賛成するw
- 186 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 21:15:07 ID:Q6bABoCh0
- 暴力二工船
- 187 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 21:16:22 ID:RvWov7GY0
- >>176
1時間に400万も払うのかよ、1年じゃなくて?
- 188 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 21:16:23 ID:GQ7CadkS0
- >>175
電通とテレビ局はほとんどがコネだけど
- 189 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 21:16:42 ID:L+va8XWx0
- >>173
電通通さなきゃ駄目とか決まり作ったって聞いたが間違いだと信じたい
それにネット配信とかでも海外のオタは違法DLするし
儲かるかどうかまだ分からない
映画と違ってアニメは家帰ってテレビつければやってたのがネックになってる
>>175
ダウト、石を投げれば政治家や芸能人の子供に当りますw
- 190 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 21:16:56 ID:brYEXJ200
- 番組は見てないけどさっきテレビ番組表見たら
今フジテレビで過去の事件映像総集編番組みたいなのやってるね。
昨日はバラエティ史だったとか?
- 191 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 21:17:12 ID:XivCn5Zq0
-
【格差社会】 アニメーター、「時給150円」の苦境…スポンサーが出すお金は、8割がテレビ局と広告会社に行くことも★6
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1205689629/
「そもそも産業構造がおかしい」。最近、アニメ監督らが団体を作り、批判ののろしを上げた。
スポンサーが出すお金のうち、8割がテレビ局と広告会社に回ったケースもあったという。
- 192 :貧乏博士(白紙) ◆LOX0z7Scgs :2009/03/01(日) 21:17:21 ID:Gsv1E/LJ0
- マスコミに限らずどこも下請けに仕事を投げて利益だけかすめ取るのが多いけどな。
マスコミは元手がほとんど掛からない上に規制業種だから不正に儲けてるだけでな。
広告業界でも下請けの施工する人間は雀の涙で生きてけるか生けてかないかレベルだろ。
- 193 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 21:17:26 ID:lgLwQA560
- >>1
マスゴミがマスゴミを叩く争いwwwww
- 194 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 21:17:27 ID:tv34C/R20
- マスコミは庶民の味方です!
- 195 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 21:18:06 ID:HxQHrrIeO
- >>170
大連ではない
無錫だ。
温度38度 湿度80%はいい加減にして欲しいと出張していたチェッカーさんが言っていた。
- 196 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 21:18:48 ID:VtjRn9lh0
- ゲンダイの記事を引用すんな
ニュースとしてふさわしくない
- 197 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 21:19:38 ID:UgSONGfX0
- >>191
そもそもフィルム時代の構造を維持してる産業構造がおかしいんだけどなw
使い勝手が変わろうがクリンナップやインビトゥイーンをソフトでやれと
- 198 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 21:21:30 ID:L+va8XWx0
- 167だけど今気づいた、こんなバカなミスするとわ・・・orz
- 199 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 21:22:56 ID:0UTDnAkz0
- >>198
ドンマイw
お前が今の現状を憂えて何とかしたいと考えてるのはわかるから
- 200 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 21:23:09 ID:L7qsUuHm0
- >>189
一時は「電通が日本の流行を作る」「電通が国を動かす」「電通は、男を女にする以外は何でもできる」
と伝説が出来ていたけど、ありゃ嘘だね。別段、電通がかまなくても名を知られるようになった映画は
いくらでもあるし、電通が関与していてもコケた映画も腐るほどある。
電通を他の広告代理店に変えても、同じことが言える。
- 201 :貧乏博士(白紙) ◆LOX0z7Scgs :2009/03/01(日) 21:23:33 ID:Gsv1E/LJ0
- >>153
フジはサキヨミっていう饐えた臭いのする番組をやってるし
報道2001も質問の程度が低いしこれがあの27hテレビオナニードラマで言ってた放送する責任かね?と。
そんな番組が今日もやります。
- 202 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 21:23:36 ID:Y+FqhuB80
- >>189
テレビも既得権益で競争無いが、広告代理は電通の独壇場だもんな
メディア関係者も忌み嫌ってるみたいだけど、何で自由競争がないんだろうね代理店って
一応博報堂とかあるけどさ、健全な競争とも思えんし
- 203 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 21:23:56 ID:6VqeQQIt0
- 140 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/03/01(日) 21:00:49 ID:RWtccg6R0
TV局に営業あるのになんで電通、履く王道なの?
それはのお
代理店が時間枠握ってだからじゃ
じゃ局の営業は何なのって話だけど まさにそれ
- 204 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 21:24:37 ID:nwovuroD0
- 糞アニメ糞アニメ言ってすいませんでした
金が無きゃやっぱ良いのできないよな
- 205 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 21:25:21 ID:RvWov7GY0
- >>198
もちつけ>>158、167はオレだ。
- 206 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 21:25:23 ID:/kusRSRs0
- >>201
そもそもアナウンサーが民主党を支持してますなんて公言する時点でおわっとる
- 207 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 21:25:30 ID:RPLJBbq+0
- >>166
だから言ってるだろ、闘うか死ぬかと。一生奴隷で良ければそれでいいんだが
死ぬレベルまで来てるだろ。ギャラの高騰なんて関係ないだろ、利益の分配の問題だということが
分からんのかおまえは。日本の場合はテレビ局の社員のギャラがありえないほど高騰してるがなw
- 208 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 21:25:59 ID:p4Wbwbul0
- 技術者・科学者のみなさんに聞きました
「え〜と、皆さんの頭脳によって研究・開発・製造された商品の売上金を盗んで生きている
宣伝・広告に携わる連中をどう思いますか?」
「政治家、法曹、マスコミといった、一生われわれにたかって生きる、そしてその事実を
隠蔽する仕事で飯を食っている、歴史上一人も存在理由のなかったことで知られる
落ちこぼれがいますがどうですか?」
「消えていいぞ」
「人間社会で一人も通用しない、集団レイプ・殺人・強盗以外に仕事のない、早稲田
大学の人間が皆さんの金をすぐに盗みますが、どう思いますか?」
「誰が生きていいっていった?」
- 209 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 21:26:00 ID:jf0u66v20
- 制作会社の制作費問題について、先の「発掘! あるある大事典II」のねつ造問題で
事実上初めて公に数字が露出したが、これによれば、
スポンサーの花王が電通に渡した広告料……1億円
↓
電通による管理費:1500万円(15%)
↓
放送事業者の「電波料」:4800万円
↓
放送を行う関西テレビの「電波料」:500万円
↓
下請けの日本テレワークの経費(スタジオゲストの出演料、収録料、最終編集費など):2340万円
↓
最終的な孫請けプロダクション(制作会社)に渡る制作費……860万円
番組スポンサー料1億のうち、実際に番組製作に費やされていた金額は、わずか860万円だった。
ちなみに「電波料」とは地方局の経営の補助のために、キー局から割り当てられる形と
なっている補助金・中間マージンのことをさす。要は「権利で得られるお金」。
「あるある」ねつ造事件や、先日発覚した「ネット上の情報には嘘が多い、という
情報そのものの説明が制作側の自作自演だった」件も
遠因には、『制作現場に渡る費用が少な過ぎる』のがあるとされている。
- 210 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 21:26:05 ID:nOz6fUJ+0
- >>180
2ちゃんねらーはユニオン=悪が主流ですが?
不愉快だが
- 211 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 21:27:05 ID:EcKUjj5/0
-
とりあえず観ないのが一番いい抵抗ですよ
血で痔も買わない
これで少しは洗脳と支配から解放されます
- 212 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 21:27:55 ID:4kwPgoAyO
- >>202
元書店と元通信社じゃ
どっちが媒体に食い込めるかの違いだよ
- 213 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 21:28:32 ID:s2gpcRDL0
- 日本ではユニオン的組織が労働者の代弁者以上のことをして恥じないのが問題
あの派遣村でワラワラ動いてたのは革マルばっかりだったし
- 214 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 21:29:21 ID:m9/0WbZXO
- 「麻生叩き」じゃ、ネット・ユーザーに受けませんからね。
「アニメ制作会社がTV業界に苦しめられています。」
これダ!
- 215 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 21:30:06 ID:XmAsVdnR0
- で、製作費が出ないアニメって、具体的にどれなんだ?
- 216 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 21:30:10 ID:3mNeD2o30
- TV局の局員は、連日残業続きと良く聞くが何をしているの?
昼間は、生番組等がスタジオを使っているから
朝から出社して、夜中番組撮っているってだけ?
- 217 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 21:30:40 ID:LOUIzRDU0
- >>213
ユニオンを組織化出来るのが、結局左翼系の人間なんだからしょうがない。
じゃあウヨや中立は、派遣村以上の何かをやったのか?
- 218 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 21:31:23 ID:IZHw+6zz0
- マスゴミは悪の権化
- 219 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 21:31:49 ID:0UTDnAkz0
- >>213
うんにゃ、派遣村の後ろは共産
共産党員の友人から聞いた
- 220 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 21:31:57 ID:97pqweTTO
- ここまで鍛えられた制作会社がネット配信の番組会社作ればいいのに
- 221 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 21:32:07 ID:TFIVPo9y0
- >>210
ユニオンって中核派の隠れ蓑のイメージしか無いな
- 222 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 21:32:27 ID:nwovuroD0
- やっぱTV局社員の給料も下げずに制作費コスト削減で糞番組ばっかにしたら
誰も観なくなって液晶テレビも売れなくなるし、地デジ移行政策に支障が出るからな
ちょっとかましとかないかんわけよ
- 223 :遊民 ◆Neet/FK0gU :2009/03/01(日) 21:32:37 ID:iTScDucc0
- >>216
広告取り
- 224 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 21:32:45 ID:nOz6fUJ+0
- >>214
安倍や福田は、まだ年金を何とかしなくてはいけないという発言があったが、
麻生になってから、年金問題もどこかに行ってしまった。わずか4〜5万円の
国民年金しかもらえず、しかも誤魔化されている高齢者がいることを考えると
とてもじゃないが麻生は支持できない。
>>217
むしろ弱者叩きをしたなw
自己責任とか甘えとか
働く人間の方がニートよりもどう考えても・・・
- 225 :貧乏博士(白紙) ◆LOX0z7Scgs :2009/03/01(日) 21:33:41 ID:Gsv1E/LJ0
- >>206
アナウンサーみたいに公共の電波で毎日のように顔を晒している人間で
しかもキャスターのように知識もないアナウンサーが意見を言った時点でその放送局は死んだも同然。
テレビ局としての中立性を欠いてるということだからな
- 226 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 21:33:50 ID:L+va8XWx0
- >>205
スマソ、それも訂正しようとしたらPCフリーズしたよ
何かついてないなorz
- 227 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 21:34:58 ID:HXiaAZpXO
- アニメ学校を中退する
→
中国へ
ひとり旅をする
→
無錫か
大連の、
アニメスタジオで
バイト
→
中国人の
女性アニメーターと結婚
→
中国人経営の
アニメスタジオの
正社員に
→
だんだん日本語を
忘れてきた…
→
マターリ
現地のひとになっていく
とかぁ?
(i_i)
- 228 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 21:35:16 ID:Y+FqhuB80
- >>212
選択権はテレビにある筈なのに変えられないのか
電気消灯とかケチ臭いとこから経費節減やって衰退するならそれもいいけど
>>216
昔は終電がなくなると会社からタクシー代が出たから
わざと残業するとか聞いた
- 229 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 21:35:19 ID:i07dbQK/0
- ソースがヒュンダイかよ
- 230 :shanel:2009/03/01(日) 21:35:28 ID:TRJbfwLM0
- ”蟹工船”読んでも
行動を起こさなければ意味が無いのでは。
麻生を”どうにもできない”、日本。
じっと他人事のように”見るだけ”の日本に期待しても。
- 231 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 21:35:52 ID:oFgIqkrk0
- 自分達で望んでその仕事をしてるんだろ?
金貰って好きなことやってんだからそれ以上求めるなよ
- 232 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 21:36:01 ID:kVdL8v2S0
- ワーキングプアや格差社会を社会問題として
番組で取り上げる本人がそれを生み出してるんだな
- 233 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 21:36:17 ID:Ep9O9xXR0
- 確かに制作会社の社員の給料は、キー局社員の十分の一ぐらいだろ。
これぞ本当の格差社会だもんな。
- 234 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 21:36:34 ID:MUrBzvDy0
- こういう連中が
格差格差と自民を叩いてるのだから
本当に嗤えるw
- 235 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 21:37:16 ID:nOz6fUJ+0
- >>234
ミンスや社民は叩いていいと
分かりますw
- 236 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 21:37:24 ID:V1gmq/iQ0
- ゲンダイにさえ叩かれるマスコミって・・・
- 237 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 21:37:49 ID:ovRwyWueO
- >>109 同感。
- 238 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 21:37:49 ID:L7qsUuHm0
- >>225
あれだけ特定企業のCMに出演し続けているみのもんたが、便利に使われ続けて
いるのだから、民放テレビに公平中立も糞もあるまいに。w
- 239 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 21:37:51 ID:Q9ZWHg6o0
- >>231
>金貰って好きなことやってんだから
いや「貰えてない」って話だから
- 240 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 21:38:35 ID:CHfqyvwYO
- >>209
それ見ると、花王が気の毒に思えるんだが…
- 241 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 21:39:00 ID:G1vOKdyn0
- >>231
馬鹿文系の台詞だなあw
- 242 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 21:39:37 ID:F2jZwi8Z0
- 正社員の給料下げれば全て解決
- 243 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 21:39:41 ID:sgg2r3Iu0
- >42
NHKはお金持ちなんだから、いきなりCGでズコーとかさせないでほしい。
- 244 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 21:42:01 ID:TjzGHrfg0
- >>1
あらら、派遣を法律で禁止されると真っ先に困るのがテレビ局なんですかw
- 245 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 21:42:11 ID:oUIaUsHG0
- >>16
お前懐かしすぎるぞ
- 246 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 21:42:16 ID:I8bWB7MT0
- よくある斜陽産業の末期ですね
- 247 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 21:42:37 ID:g19w8Dyb0
- >>216
営業と接待と企画会議じゃないかな
- 248 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 21:42:51 ID:3czp6gkO0
- IT業も製造業もアニメ業界も
下請けはどこもひどいよね
- 249 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 21:44:13 ID:60H7Ub/30
- >>54
仕事では依頼を受けて作業を提供している。
確かに好きなことをやってはいるけど、その依頼は多岐に渡り、
自主的に好きなように制作して見てもらうニコニコとかとは
根本的に違うよ。
- 250 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 21:44:14 ID:3f5HPPlN0
- アニメ製作、原画はともかく動画などはボランティア活動と言っても過言ではない。
食っていけない仕事、(親から仕送りしてしもらって仕事とか)。
自分も職場遠い(通勤費なんて出ない)、貯金も底をつくはで泣く泣く辞めた。
そりゃ海外まかせにするよ、安い分。
- 251 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 21:44:20 ID:iwBg0UYh0
- >>1
> 総務省もテレビ業界の“蟹工船物語”には
> 「ここまでやるのか」とあきれたのではないか。
それはないな
正直、公務員がそんなこと考えるわけがない
むしろ、「新しい天下り利権団体設立のチャンス!」と見えただけだと思う
- 252 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 21:44:32 ID:OrZB8n090
- で、テレビはこれを報道するの?
握りつぶすの?
- 253 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 21:44:33 ID:hc0iXX360
- >>1
>総務省が動きだした。
今後のマスゴミの行動予測
@現の自由を盾に反発
↓
Aしかし後から後からボロが出てきて言い訳出来ない状況に
↓
B「今回のように、官憲に介入の口実を与えてしまうような事の無いよう、
我々メディアは今後とも自らを厳しく律して行かなければなりません」
と捨てゼリフを残し幕
- 254 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 21:44:38 ID:RLxq20JeO
- >>209
スポンサー離れるのも当たり前だわな(呆
- 255 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 21:47:38 ID:G1vOKdyn0
- >>251
地デジ大好き総務省だから、質が下がってTV業界が衰退するのは困るんだよ。
で、とりあえず業界に釘を刺してみただけ。
- 256 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 21:48:54 ID:3aXgHDaU0
- ★★新労働基準法案・改★★
日本は日本の平均レベルの生活をするのにも「過剰労働」が基本。
まず、これを考え直さないといけない。
日本は「時間的貧しさ」は間違いなく世界で上位だろう。
「過労死」「過労による自殺」「過労による人間関係の悪化」があるのも日本の悪しき風潮。
まず国がやるべき事ってのは、労働基準法の厳罰化と取り締まり強化、さらに基準の改正だろう。
年間労働時間の基準は、他の先進国の平均をお手本にして1500時間にすべき!
それでもドイツなんかは1300時間だから少ない事はない。
その時間を超える労働は「過剰労働」とみなし25%の賃金上乗せとする事。
最高1800時間の労働を超えない事。
労基法の罰則は「代表取締役」が受け、傷害罪レベルの罰を与える事。
会社の代表取締役はその会社の最低賃金の者の2倍以上の報酬を獲ない事。
それに応じて役職の報酬も設定する事。
これにより、一部のいい思いをしていた人間の待遇は悪くなるが、多くの人間を救う。
全ての賃金を「時給」制とし、明確化を図る。
以上により、会社の上の人間だけが多額の賃金を得ないことにより、人件費のバランスを取る。
一人当たりの労働時間を減らす事により、心に余裕を与え、さらに失業者を減らす効果を持たせる。
- 257 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 21:49:04 ID:4kwPgoAyO
- >>252
日テレは汐留の現本社ビルが東京のヒートアイランド現象をより悪化させた元凶だと
自ら報じたことがあったっけ?
- 258 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 21:49:12 ID:L7qsUuHm0
- >>215
現実には、ほとんどのアニメは放送だけでは製作費を回収できない。
キャラクター商品やビデオソフトがそれなり売れて、やっと損益分岐点に到達できる
というのが普通。八割以上のアニメは赤字というわけだな。
- 259 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 21:49:30 ID:eWj+9SYUO
- 製作会社がスポンサーから直接金もらって作った動画をアップできるサイトでも作れば儲けられるかも
- 260 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 21:49:30 ID:HxQHrrIeO
- >>227
中国でも一枚130円
ラーメン一杯分
物価さえ上がらなければまずまずの生活が送れるらしい。
但し米は臭くて食えなかったとか
古い畳の匂いがしたとのこと。
物価が上がってきた。
次は北朝鮮かな。
- 261 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 21:50:16 ID:IpyHRmgf0
-
たとえば本の世界でもし出版社が
「ケータイ小説の方が若者に売れるから、
真面目な文学作品は廃止してケータイ小説だけにしよう」
となれば、
最初は売れるかもしれないが、やがて誰も本を読まなくなるだろうね。
テレビ界で起こったのはそういうことなんだろう。
- 262 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 21:50:45 ID:TFIVPo9y0
- キムチテレビが狂ったように麻生を叩いてたのはこれが原因か?
たかじんの委員会も麻生の話になると、途端に他の番組同様のキムチバラエティーショーになる
- 263 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 21:51:12 ID:NeiMImMS0
- まだDVDにして、制作費の元が取れるようなアニメだったらマシかも試練ね。
局や代理店がが権利握ってDVDの売上げもすずめの涙しかないって事もあるんじゃね?
>>200
セカンドライフとか、アホかと思ったよ>電通
既存メディアが衰退していくんでネットに活路を見出したんだろうが、
既存のやり方がネットで通用するわけがないのにねぇ。
- 264 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 21:51:58 ID:c54ICEn+0
- うちの街にきたら「将軍様ぁーーマンセー」って叫んで手をふってやる
- 265 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 21:52:02 ID:Q5kj7hWX0
- つか普通に独禁法違反じゃん。なにやってんの、公取りは。
- 266 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 21:53:22 ID:iwBg0UYh0
- >>259
それは電通をはじめとする利権強奪システムが絶対に許さない
仮にやったとしても、テレビでは放送する機会が永遠に与えられない
ただ、ネット配信なら現状では強奪システムをくぐり抜ける余地が十分にあるので、
今のうちに新しい配信システムが確立してしまえばいいとは思う
- 267 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 21:53:40 ID:/kusRSRs0
- >>263
DVDの売上げは全て利益になるようにしないとダメじゃない?
- 268 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 21:53:40 ID:b3rdurxAO
- その頃、テレビ局本社社員の平均年収は1250万円
- 269 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 21:53:44 ID:6pjIMhdbO
- 薄給でもやりたいって奴がいるんだから給料が上がらないのは当たり前だろ。
賃金だって市場原理で決まるんだから、安くても仕事がしたいっていう奴が大量にいる限り給料は上がらない。
- 270 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 21:53:55 ID:qfhbbzNU0
- >>219
共産党員に聞くまでも無く
テレビで普通に共産党が
宣伝してた気がするが。
- 271 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 21:54:20 ID:QP7L7qom0
- とにかくテレビ局は、アニメ制作会社にはちゃんと金払え。
アニメは日本が世界に誇れる最後の砦だぞ。
その現場を崩壊させる奴は国賊だ。
- 272 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 21:54:32 ID:p9Tr9H3HO
- 社員の給料を一律2割カットすれば随分違うだろうに
- 273 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 21:54:45 ID:F2jZwi8Z0
- >>261
ケータイ小説ブームはあっという間に過ぎ去ったんだけどな。
- 274 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 21:54:49 ID:nOz6fUJ+0
- >>271
今のアニメに魅力はない
以上
- 275 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 21:54:51 ID:XmAsVdnR0
- さーて、どこから手をつけるべきか…。
まず電通を業務停止処分もしくは解散させるか…。
- 276 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 21:56:29 ID:YQMmPyaf0
- テレビ業界も終わりだな
旧メディアは滅びるのを待つばかり
- 277 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 21:56:55 ID:JnYx88hA0
- >>271
局「嫌です金は全部ボクらのものです^^v」
- 278 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 21:56:57 ID:UT3mQhkU0
- 結論はテレ朝とTBSはとっとと潰れろってことだな。
- 279 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 21:57:00 ID:IZ/pafub0
- まあ製造業と下請け、ゼネコンと下請けなんかも同じような関係なんだろうけどな。
違うのはテレビ局は強力な規制に守られてるってところか。
- 280 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 21:57:20 ID:G7WEoaxw0
- もう地デジもアナログも必要ないね
- 281 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 21:57:36 ID:QP7L7qom0
- >>274
それはテレビ局がちゃんと金払わないからでしょ
- 282 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 21:57:39 ID:gIrPzFpl0
- こんな連中に破格の値段で国民の財産である電波を
使わせてきた総務省にも責任はあるんだよ
- 283 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 21:57:46 ID:uiLE2ffr0
- >>272
禿同
- 284 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 21:57:57 ID:SacC6Fd50
- >>275
マスゴミ・広告・通信社に対して、労働基準を厳密に守らせ
立ち入り調査を行う。また、公正取引委員会も同様に立ち入る。
あと広告税の導入(今、広告に掛かる費用は課税されないので、
殆どの大企業が税金対策として広告打ったりしてる、…つまりは
- 285 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 21:57:58 ID:WoWmgAMI0
- >>200
あまりにも頭にのって前面に出すぎてるのわかってないんじゃないのかね。あいつら。
広告会社が先頭にたって広告本体より目立ちまくってどうすんだよ。
- 286 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 21:58:28 ID:Kp4HeJdcO
- 完了批判はこういうの隠蔽するためでしょ?
海外と比較してこのぐだぐだの社会で戸籍システムとか衛生管理とかよくやってると思うよ
なんだかんだでbseやインフルも封じこめてるし。
- 287 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 21:59:04 ID:60H7Ub/30
- >>269
音楽でも同じようなダンピングはあるけど、音楽の場合は、
これから参入しようとするアマの希望者が多すぎる一方で
彼等が勝手にやす〜〜い値段でネットに仕事募集打つのが
現役プロにとって著しい弊害になってるよ。
プロとアマの技術の差は、目に見えない音の世界ではなかなか
判断してもらえにくいからね。
- 288 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 21:59:40 ID:WoWmgAMI0
- >>273
ネタとしてはおもしろかったな。
「わたし彼女」とか。
- 289 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 22:00:12 ID:M27cWiIH0
- 局の社員は、コネで入った使えないのが多いのに給料がバカ高いから余計むかつくんだろうな
- 290 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 22:00:33 ID:Rb4U2Fko0
- >>253
第二次西山事件ですねw
わかりますwwwww
(西山事件でググると本当にそんな状況だったw)
- 291 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 22:01:04 ID:/DqshpAR0
- 最低でも150万円という基準からしてそもそも感覚がずれているのであってね
地方用のCM作って修正するだけでうん十万とかアホかと思ったぜ。
いい機会だから徹底的にコスト削減してやれや
- 292 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 22:01:52 ID:7vgdConD0
- テレビ局がちゃんと製作費をだせば
今でも世界名作劇場みたいな子供向けのアニメが制作されていたかもしれない。
- 293 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 22:02:07 ID:UgSONGfX0
- >>281
所詮アニメは子供騙しとナメてかかるから本当に子供騙しになって子供にも
小学生になってアニメなんて恥ずかしいと思われるほど陳腐化し魅力がなくなってしまってる
- 294 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 22:02:20 ID:Y+FqhuB80
- >>271
日本の将来のサブカルチャーを担うのは
彼らじゃなくて同人界隈やニコ動で作品を出してる人達だよ
同人ショップとかああいう物から流通システムを再構築する方が
早いかもしれない
- 295 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 22:02:30 ID:vCmjNH4f0
- そりゃそうでしょう、局は皇帝=チョンですから、制作会社=貧民=日帝ですしw
これほど露骨な上下関係もないな。局内勤務のチョンは高笑いだろうが。
- 296 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 22:02:48 ID:l1OC+8t60
- >>274
おまいが欲してるアニメの理想像はどんなの?
個人的に今のアニメは非常に良く出来てて良い時代だと思う。
- 297 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 22:02:52 ID:iwBg0UYh0
- >>282
禿げ道
例えば重篤な問題を起こした某キー局の停波だって、
やるぞやるぞ?みたいなやるやる詐欺で、パフォーマンスだけだから、
放送局はまったく反省しない
でもひるがえってみると、それは当然で、
大量の天下り受け入れ先でもあり、おまけに
(芸能人だけじゃなくて)高級官僚の子弟で、テレビ局に入っている人も大量にいて
まさに家族ぐるみの相互依存状態になってるから、停波なんて絶対にできるわけがない
- 298 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 22:02:53 ID:WoWmgAMI0
- >>287
あぁ、それはあるなぁ。
自分の仕事自体への適正価格がまるでわからないうえにコスト計算考えずに
単に他より安くorタダでばらまいて、生活やってけず自滅&他巻き込み。
趣味でやってくんじゃないんだから。
- 299 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 22:03:58 ID:zdJGs49t0
- >>78
一番働いてるはずの現場に金がいかないなんて狂ってるな。
なんで是正されないんだ。
- 300 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 22:04:02 ID:QG+Psu2jO
- テレビ業界はひどいな
- 301 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 22:04:59 ID:qfhbbzNU0
- >>296
ゆとり乙、だな。
テクノロジーは進歩してるが
ほとんどパラパラマンガじゃねーか。
- 302 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 22:05:07 ID:mS/ebw3c0
- さすがはマスゴミ
- 303 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 22:05:52 ID:SacC6Fd50
- >>282 >>297
テレビを鵜呑みにしてきた俺ら国民も悪い
じいちゃんやばあちゃん、昔の先生や親はあんまりテレビとか見るなといったもんだ。
あと国や地方だってテレビの害悪を説いてたんだぜ??相当昔から10年20年前から
でも、そんときは多分俺らは子供で気付いてもなかっただろうがな
- 304 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 22:05:53 ID:WoWmgAMI0
- >>299
その現場も、下請けや孫下請けの地位に甘んじて仕事もらうだけで
自分たちで独自になんか売ってこうという営業努力がほぼ皆無なのもあるかと。
- 305 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 22:05:55 ID:UgSONGfX0
- >>296
DVD販売アニメの広がりやネットでのメディアに統制されない消費者の声、不満(まあハルヒ以降これすら統制されつつあるが)
などによって映像品質の底上げはされたが脚本は子供騙し感覚の抜け切れないゴミがかなり多い
- 306 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 22:06:01 ID:USHNm+rAO
- >>7
今まで幾度となく作ろうとする動きはあったが作ろうとする「気配」の段階で潰される。これは新聞販売店の従業員の組合が無いのも同じ理由。
まぁこんな事がやっと漏れてきたのは電通の神通力が弱くなってきた証拠。
- 307 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 22:06:08 ID:zg1dDT0P0
- IT業界よりよっぽどひどいな
ITはSIerに赤字負わせて下請けはやった分キッチリもらってる
- 308 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 22:06:50 ID:19UCX0GZ0
- なんだゲンダイか
読んで損した
>>1はスレタイにゲンダイと入れろ
- 309 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 22:07:49 ID:6pjIMhdbO
- 手塚の頃からアニメの制作費は安かった。
今のアニメの質が低いと言われるのは、単にオタク層に受けるアニメを量産して普遍性がなくなったからで、質が低くなった訳ではなくアニメの消費者層が変化しただけだろな。
アニメを見る奴は、大量に放送されるアニメを捨取選択する事なく、アニメだけを大量に見続ける状況になった。
- 310 :( ゚Д゚)<ボクメーツ ◆uhiboKUMEQ :2009/03/01(日) 22:07:57 ID:b5lMcKF00
- ( ゚Д゚)<それじゃあ
( ゚Д゚)<質が下がるのも当然
( ゚Д゚)<ですねえ
- 311 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 22:07:58 ID:JYULIZrM0
- >>44
プロのクオリティでやりたいってんならプロになるしかないけど
(正直ニコニコに上がってるのとかは所詮素人レベルだ)
プロでもプロのクオリティ出せるほどの制作費が回ってこない状態だからな。
- 312 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 22:08:35 ID:NnRMLnkq0
- 何を今更驚いてんだって感じではあるけどな‥‥。
いや、昔からこんなのが当たり前の業界なのに、今になって初めて問題になるあたり、時代は着実に変わっているということか‥‥。
- 313 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 22:09:34 ID:XmAsVdnR0
- うむ、私がこれまで見てきたアニメはこんなにも過酷な状況下で作られていたのか。
製作者たちにあらためて畏敬の念を捧げたい。
さーて、私の好きなアニメの世界に関わる人たちを虐待した罪は重いぞ。
いったいどうしてくれよう。
電通の連中は全員解雇。役員は逮捕。社長は国外追放。持ちビルは
アニメ製作陣に無償配布…これ第一段階。だいたい、たかが広告会社が
なんでそんなにマスコミを牛耳っているのか理解に苦しむ。
- 314 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 22:09:53 ID:/kusRSRs0
- >>274
最近は変なの多いが良い作品も結構ある
ああいうのが消えては困る
- 315 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 22:10:02 ID:T1rixqNg0
- TV見てないから、中国語と韓国語の放送でいいよ
- 316 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 22:10:16 ID:l1OC+8t60
- >>301
よく意味がわからない
本質的にアニメはパラパラマンガそのものだよな
>>305
脚本が、ということは、原作がコミックだったりしない作品のことだね
いわゆる深夜アニメが好きだが、俺はキャラクタが立ってる作品=良い作品という
判断だけどな
- 317 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 22:10:26 ID:kiA5jPo30
- キテレツ大百科とか、こち亀のアニメが終わったのも、中抜きがひどくて、現場には数百万くらいしか
制作費が下りてこなかったし、そういう中抜きこそが、アニメーターや声優とかの極貧の原因だって、ばっちゃが言ってた。
- 318 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 22:10:40 ID:JYULIZrM0
- >>294
流石にあの程度の素人レベルのが主流にはならんだろー
- 319 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 22:11:28 ID:scV+EaMH0
- フジテレビでやっていた きむたくが総理をやるってドラマを丸一日かけて見たが
どんなに政治家や官僚やそれらにつくスタッフが日本のためにがんばっても
売国反日弔賎マンセーのマスゴミやそれをまとめる電通などの広告代理店が
くだらないねたを使ってでも連日叩きまくるくせにえらそうにのたまうなって
しみじみ思った
- 320 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 22:11:56 ID:kiA5jPo30
- >>23
>>24
>>7
TBSがどうしようもないのは、TBS労組が原因の一つとも言われている。
- 321 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 22:12:10 ID:WoWmgAMI0
- >>313
違法動画を平気で見てる奴らも重罪だ罠。
- 322 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 22:12:39 ID:68ZAxMgZO
- >>308
何?
ホントだ。落書き帳だ。
読んで損した。
- 323 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 22:12:48 ID:gCHKOijd0
- 蟹工船なんてなまぬるくはないだろ。
あんな恵まれたもの今の時代に通用しない。
結局頂点の一部がそんな給料でウハウハしてるってだけの話だがな。
今となっては、俺についてくればおこぼれにあずかれるという
態度は通用しない。せっせと食わせるような奴でないとな。
- 324 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 22:12:58 ID:dGQ6/gk40
- >最低でも150万円はかかる仕事です。それを“100万円で編集してくれ”というのだからひどい。
パシリに50円渡して120円のジュース買ってこいっていうのと同じだなw
- 325 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 22:13:09 ID:PNgX1hfaO
- >>312
それだけ本体がヤバくなってるってことだろ。今までは力でねじ伏せてきたんだろうが。
- 326 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 22:14:10 ID:/xqVarYG0
- 貧乏でバカが池沼向けに作ってる番組なんて誰が見るの?w
- 327 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 22:14:43 ID:0UTDnAkz0
- >>270
実働は別組織で、バックアップは共産ということを聞いた
TVはマスゴミwwなので全く見てない
>>314
種とかコードギアスとか?
あと、TBS製作のヒートガイジェイってのも割と変だよ
不法移民マンセー!!正義の味方!!
支配体制から抜け出し、革命を起こして自国を良くしようという兄が悪者だから
- 328 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 22:15:11 ID:XmAsVdnR0
- 第二段階として、アニメ制作会社とスポンサーは直接契約を結ぶことを義務づけ、
間にある段階をすべて廃止する。テレビ局は公正な競争によりスポンサーから
放送権をもらう。その際、もっとも安く放送する見積もりを出したテレビ局を優先する。
ついでにテレビ局の人件費は90パーセント削減とする。
- 329 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 22:15:14 ID:gbsHryjAO
- 教師や医者にはタルまないよう免許更新制導入を説いてきて自分達はやさしい総務省のおかげで不祥事はたらいても免許更新しほうだい。
いい加減にしろよ総務省。
- 330 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 22:16:01 ID:Gp5vDS3D0
- そんな事実は無いよ、いつものゲンダイの飛ばし記事
大体そんな報道見た事あるか?
- 331 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 22:16:32 ID:WoWmgAMI0
- >>327
監督が・・・
- 332 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 22:16:41 ID:NnRMLnkq0
- >>たかが広告会社が
マスコミに限らず、電機業界も自動車業界も、親会社、発注元、金を集めてくる人間が一番力が強く、一番利益をぶん取るもの。
それはどんな社会でも変わらない。
そして、それを過度にやりすぎると、いずれジワジワ商品の品質が落ちて行って自分達の首を絞めるのも、本当に良くある話。
- 333 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 22:17:02 ID:AB00cmvp0
- 金出してるスポンサーもこんな糞どもに金回って、制作費に金が回らないことをどうとも思わないの?
下劣な番組のあとに提供で社名でて何とも思わないんだろうか
- 334 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 22:17:17 ID:kiA5jPo30
- >>296
横レス
安永航一郎の漫画がアニメ化されるアニメ
海底人類アンチョビーとか。
- 335 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 22:17:37 ID:mLNvwNfhO
- TV局は電波使用料がメチャクチャ安いんだよな。
- 336 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 22:18:20 ID:WoWmgAMI0
- >>334
どう考えても一般受けしない人をよりによってwww
- 337 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 22:18:26 ID:kiA5jPo30
- >>325
しかし、その前に、給料削減をやらずに、いきなりこれだもんね。
- 338 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 22:18:39 ID:Qg0uXdaq0
- 0時過ぎると画面が砂嵐になる時代が帰ってくるのか?
- 339 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 22:18:45 ID:vW78TGUiO
- ほんとにピンハネ業界は派遣会社よりひどい
- 340 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 22:18:47 ID:dGQ6/gk40
- こういう状況だからパチ屋の子分になるアニメ会社もでてきてる
パチ屋は金払いはいいからね。最近のパチンコにアニメが多いのはこのせい
- 341 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 22:19:11 ID:Hl2IxlLV0
- だからエロゲをアニメ化すると原作レイプみたいな絵になるって
じっちゃんが言ってた
- 342 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 22:19:26 ID:XmAsVdnR0
- うむむ…腹が立ってしょうがない。
どうせ総務省も適当にお茶を濁しておしまいにするのだろうが、それでは製作陣が
浮かばれない。電通のビルに航空機が三機くらい突っ込む予定はないのだろうか。
- 343 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 22:19:57 ID:nOz6fUJ+0
- 一般一般と言うが、画一的で金太郎飴的なアニメやドラマばかりだと
廃れるのは明確なのだが
- 344 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 22:20:05 ID:L7qsUuHm0
- >>285
電通だのテレビ局・マスコミだの高給が暴露されるのは、スポンサーの大企業にとっても、
結構腹の立つことだと思うよ。費用対効果がはっきりしない広告料を何億も支払わされてる
大企業でも、社員一人一人は普通の人間だからな。
- 345 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 22:20:25 ID:0UTDnAkz0
- >>331
それは福田?赤根?谷口?
前2つについてなら、悪名高いMBSの竹田プロデューサーのことでは?
万景号に喜々として乗船したという
- 346 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 22:20:54 ID:kiA5jPo30
- >>330
>>78
>>336
今はMMリトルモーニング・・・じゃなかった、青空にとおく酒びたりだけど、あれなら
多分、普通にアニメ化できると思う。
サンレッドがアニメ化できたんだから、県立地球防衛軍だって、アニメ化できるはず。
陸軍中の予備校は無理だろう。
まあ、頑丈人間スパルタカス(熊本の阿蘇山の秘密結社とか、ホトトギス神秘教とか拉致とか)は無理だろう、絶対にw
- 347 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 22:22:32 ID:GhF7SktY0
- >総務省がガイドラインを作成したことでテレビ業界は改善に向けての一歩を踏み出したといえます。
制作会社はホッとしただろうけど
実際に守られなきゃ意味がないわけで
- 348 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 22:23:08 ID:Yn1JY94s0
- マスコミの格差社会や派遣切りの批判報道は白々しいですね
- 349 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 22:23:09 ID:73jf7eW20
- 20年くらい前は、昼から夕方にかけて
千葉テレビは海岸の静止画に音楽を流してたよ。
早晩キー局もそうなるでしょ。
- 350 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 22:23:15 ID:flEcYnPlO
- 挿入なし手コキで終わったら負け
- 351 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 22:24:10 ID:naTBtnCqO
- ストすればいいよ
- 352 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 22:24:37 ID:MJkWjlEA0
- ・広告代理店の廃止
・電波使用料の適正化(少なくとも現在の5倍以上)
・ネットコンテンツの大幅規制緩和
これで、広告代理店とキー局による搾取はなくなる。というか、つぶれる。
- 353 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 22:25:24 ID:/kusRSRs0
- >>347
別に守らなくても罰せられない物だし
自分に甘いテレビ業界が改善されるとは思えないな
- 354 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 22:26:00 ID:PNgX1hfaO
- 広告費削減したら、こんなことも、あんなこともできるようになりました。by1部上場大手メーカー
- 355 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 22:26:30 ID:uExeLYPx0
- 30分アニメってさ、最近のだと一話でどれくらいの金が製作現場に回ってるの?
- 356 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 22:26:37 ID:SacC6Fd50
- >>347
>実際に守られなきゃ意味がないわけで
そこら辺は、俺ら国民も良く見ていかなけりゃ逝けないんじゃないの?
知り合いに制作会社の社員とか居たら、きっちり労基署に訴えたり、
不正な取引やったら公取に連絡させたりと
- 357 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 22:27:14 ID:qJI4GuMO0
- アニメ製作業界なんぞ、何十年中抜き搾取構造放置してるんだよ、という
酷過ぎる状況なのにな。本当に役人は仕事せず、自分らは税金にたかる能無しばかりだ。
- 358 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 22:27:28 ID:UgSONGfX0
- >>345
あの人は悪名高いどころかアニメの売り出しにかなり力入れてくれるプロデューサーとしてはよくやってる人だと思うけど
オリジナル2連発ってことさえしなけりゃなぁ…
せっかくオリジナル企画を容れてくれたのにその内容が駄目なのは第一には制作会社側の無能さの問題だし
- 359 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 22:27:56 ID:c/k1xweO0
- >>109
景気悪くなって浮き彫りになっただけなのに、
なんか関係あるのか?w
マスゴミが火病ってるのは、今にはじまったことじゃないしw
- 360 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 22:28:28 ID:Y+FqhuB80
- >>346
県立地球防衛軍はアニメあるぞ。見たことあるし
最近ネットではやるアニメって5分とか15分とかだね
無駄に伸ばすよりは見てて良いけどさ
- 361 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 22:28:28 ID:2gr/Iw+b0
- 矢沢気がつきました
せっかくのハイビジョンテレビ、民法なんか見るのはMOTTAINAI
- 362 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 22:28:29 ID:SacC6Fd50
- >>352 廃止で潰しとるやんwwwwwwww
マスゴミ・広告・通信社に対して、労働基準を厳密に守らせ
立ち入り調査を行う。また、公正取引委員会も同様に立ち入る。
あと広告税の導入(今、広告に掛かる費用は課税されないので、
殆どの大企業が税金対策として広告打ったりしてる、…つまりは
- 363 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 22:29:09 ID:FYa/3q2K0
- アニメなんてほとんど海外で作ってるんだから
安くしても日本人は困らないだろ
まあ韓国や中国の人は災難だけどw
- 364 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 22:30:02 ID:aIQLY40a0
- >>357
>>本当に役人は仕事せず、自分らは税金にたかる能無しばかりだ。
↑
人のせいにして愚痴を言えるなら、まだまだ絞れるなw
- 365 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 22:30:03 ID:UgSONGfX0
- >>355
1年半前のアニメだけどバンブーブレードっていうごく普通の深夜萌えアニメが
制作会社に払われるのが1300万で人件費が1000万
- 366 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 22:30:38 ID:XmAsVdnR0
- アニメ製作陣は独自にスポンサーを探し、テレビ局なんか相手にしないで映画で作品を発表せよ。
ネット配信でもかまわん。
- 367 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 22:30:48 ID:SacC6Fd50
- >>359 選挙の引き延ばしって実は利いてるんだよ、これが
実際、多くのマスコミ・広告・通信社が、選挙用の予算・スケジュールを立て、
物レンタルしたり、人集めしたり、と色々と実際に金かけたり、政見放送や選挙広告費用を
当て込んで予算組んでたんだよ。
フライングでマジにバイト集めとかしてた品
- 368 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 22:31:53 ID:FYa/3q2K0
- >>366
ovaは売れないでしょ
オタクしか見ないし
- 369 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 22:32:40 ID:hYKoU/Ix0
- テレビ局の人間とタレントが「打ち上げ」と称して
ビンゴで大型テレビとかゲット!とか言ってる裏で、
下請けの人間は貧乏暮らししてるんだよな。
やっとこういう実態が明らかになる日が来たか。
- 370 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 22:32:55 ID:5SQ8GTuL0
- 数十年泣いたことのなかったのに
ここ数週間で5回くらい個人作成のニコニコMADで
号泣させられた俺が通りますね
- 371 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 22:33:26 ID:l1OC+8t60
- >>366
アニメの視聴者とアニメ製作会社をマッチングする組織が必要っぽいですね
アニメの視聴者と企業スポンサーから資金を集めて、製作会社へ渡す仕組み
投資すると限定グッズやサイン入り台本がもらえたりすれば
人は集まるんじゃないかなぁ
- 372 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 22:33:28 ID:JulBpiew0
- 「マスコミに自浄作用を期待してはいけない。マスコミがどんなキャンペーンを
しようと積極的に規制するべきだ」といういい例だな
- 373 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 22:34:58 ID:PUCT8jmV0
- 地デジ完全移行をきっかけにテレビ業界が崩壊すれば
今度はテレビ屋連中が人間以下の存在になり果てるわけだ
- 374 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 22:35:03 ID:5SQ8GTuL0
- 日本のアニメ製作技術が韓国に流れたのもテレビ局のせいだ
- 375 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 22:35:30 ID:fcZpaVq40
- >>366
現実、TV局と代理店無視して制作しても
発表できないよ。
- 376 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 22:35:33 ID:kiA5jPo30
- >>360
あー。
巨乳ハンターのほうだと思い込んでた。
巨乳ハンターもあるけど。
忌野清志郎のやつか。
- 377 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 22:35:47 ID:XmAsVdnR0
- アニメファンも製作陣を援護するためにDVDとキャラグッズを積極的に
買うべきでアール! レンタルや違法配信で見てはいけない!
さーて、そうすると俺もDVDを買わなければ…。
てか、製作陣は一致団結して裁判を起こすべきでアール!
損害賠償請求くらいしてやりなさい!
- 378 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 22:36:47 ID:IK68E1FoO
- >>355
数年前だけどワンピースが1000万だった
- 379 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 22:36:50 ID:SacC6Fd50
- >>359
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up24401.htm
こんな風に実は金かけて人雇ってた
- 380 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 22:37:15 ID:my9CfFlJO
- 深夜アニメなんてテレビで流さなくていいよ。
広告飛ばせないギャオ形式で低画質でいいからネット配信してよ。
- 381 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 22:37:47 ID:5SQ8GTuL0
- >>366、>>375
最近はアニメ製作会社作ってやってるけど
まだテレビ局や電通が変に影響力利かせてるよな
- 382 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 22:37:54 ID:uExeLYPx0
- >>365
かなり切り詰めてるんだろな
製作現場が直接スポンサー探したりできないもんかな
- 383 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 22:38:09 ID:kiA5jPo30
- >>367
あと、韓国のスワップ返済期限も関係あるよね。
韓国スワップ一覧(対米)
1回目 12月 2日 40億ドル〔満期日2月26日)
2回目 12月 9日 30億ドル(満期日3月 5日)
3回目 12月22日 40億ドル(満期日3月19日)
4回目 1月13日 30億ドル(満期日4月 9日)
5回目 1月20日 30億ドル(満期日4月13日)
6回目 2月26日 40億ドル(満期日5月21日)←New!
スワップっていうのはさ。
自国通貨と他国通貨を交換して、期日に利息をつけて返す。
つまり、他国通貨を、かつての「兌換用の保有金」みたいにして、「自国通貨の価値の源泉」にしていれば何の問題も無い。
手をつけていなければ、利息をつけて返せばよいだけ。
140万円の借金を地道に返している俺からすれば、韓国は自転車操業に入っています。
マスコミの予定通りなら、今は民主党政権で、韓国に2000億円くらい融資されてるはずだよねw
- 384 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 22:38:30 ID:dGQ6/gk40
- >>363
海外は一部の原画と動画から先の作業に関してだ
演出なんて全然レベル低くて使い物にならない。
真似はできるけど自分で考える力がシナ・チョンには欠けている
物価の違いから向こうでアニメーターは高給取りの部類。
さらに賃上げ要求してくる。あつかましい性格だけに平気でストするし
- 385 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 22:39:53 ID:6U8M2CXeO
- >>371
RPGアドベンチャーと言う番組が昔あってのう
数回で番組がおわったんぢゃ
- 386 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 22:40:15 ID:fcZpaVq40
- >>381
DVD販路やプロバイダー押さえてるからね、連中。
自主制作で細々売る・公開するのならともかく
商業的に採算取れるレベルに販売・公開するには、上記2者への根回しが不可欠。
- 387 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 22:40:59 ID:BCBSoDUb0
- 派遣切りがひどいと報道しながら、自分はもっと鬼畜な搾取構造で暴利をむさぼってるテレビ局
- 388 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 22:41:25 ID:hq7U3XGM0
- 鳩が調子に乗ったマスゴミ退治か
第二のに椿事件が進行中だ
鳩山は十分気をつけろよ
- 389 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 22:43:15 ID:exS1rPkE0
- バンブーブレードだっけ、低予算のわりに頑張ってたアニメ
- 390 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 22:43:18 ID:Agm+5vmR0
- そろそろ尻に火がついたマスコミの共食いが始まる流れかな
- 391 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 22:43:26 ID:5SQ8GTuL0
- >>386
ニコニコで広告付けて市場で商品紹介すれば
元取れるんじゃね?
- 392 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 22:44:17 ID:L7qsUuHm0
- >>381
「○○製作委員会」方式のアニメが結構増えてきてた記憶があるんだが、
実態は電通やテレビ局プロデューサー、アニメ製作会社等の出資なんで、
結局は現場に予算がほとんど行かないことは代わりが無い。
なんとか、広告代理店やテレビ局の影響を排除する方法を模索しないと
今後は行き詰りそうだな。
- 393 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 22:44:18 ID:XmAsVdnR0
- これはもやは検察庁の出番ではないのか?
総務省なんかにまかせておけるか。
どうせ慣れ合いで終わらせるに決まってる。
それから北朝鮮は汐留にある奇怪なビルにミサイルの照準を合わせんかい!
できないというのなら日本が技術援助するぞ! チクショー! アニメ業界の
仇をうってくれ〜。
- 394 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 22:44:40 ID:fAhk0vmt0
- みなさん! 知らず知らずのうちにテレビCMの商品を買っていませんか?
日用品、食料品を買う時はテレビCMのやっていない商品、メーカーのを買いましょう。
宣伝費がかかっていない分安くなっています。
洗濯洗剤、シャンプー、歯磨き製品、食料品、など
あえてテレビCMのやっていない製品を選んで買いましょう。
月間 テレビCM放送回数 広告主(2008年11月)
(資料 CM@NAVIより ttp://www.cmnavi.net/index.html)
広告主−関東地区
順位 広告主 放送回数 放送秒数/前月比(%)
1 花王 3,892 67,635 103.8
2 ハウス食品 2,765 41,850 59.8
3 興和新薬 2,727 40,905 76.0
4 パナソニック 2,521 43,335 252.1
5 大正製薬 1,706 26,250 157.5
6 東宝 1,562 25,260 160.9
7 キリンビール 1,507 24,135 140.6
8 トヨタ自動車 1,486 26,700 75.0
9 サントリー 1,302 24,855 80.7
10 P&Gジャパン 1,291 22,860 71.7
みんなで構造不況業種マスゴミに最後のトドメを刺しましょう!
- 395 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 22:46:08 ID:tvzKE4KD0
- >>394
一時期「花王ショック」が話題になったけど、そのデータ見る限りじゃあれはたまたまだったんだろうな。
- 396 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 22:46:59 ID:UgSONGfX0
- >>386
そこに楔を打ち込むかもしれないのがPLAYSTATION STOREはじめゲーム機上でののビデオ配信じゃないの
ネックの広告収入だよりってのと決別して最初に視聴料を取る形式にして。
パッケージ販売もSCEだったら直接小売と取引してるんだから潰されたガンスリみたいな売り方を堂々と出来るだろうし
- 397 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 22:47:44 ID:GhF7SktY0
- >>388
椿事件の頃はニュースを見てないのでどれほどのもんだか知らないんだけど
今の報道と比べてどれほどのもんだったの?
- 398 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 22:48:29 ID:fcZpaVq40
- >>391
とてもじゃないけど、それで採算ベースに乗るほど、世の中甘くない。
タダで見れる物だけで満足しちゃうユーザーが殆どなわけで。
最近で非常にわかりやすい例をあげると、
叶姉妹アニメDVDとかね。
- 399 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 22:48:29 ID:TiuSKJ3J0
- AD(アシスタントディレクター)の仕事を
2年続ければ
反射神経的な気配りのできる人間になれるけど
実はロボットになるという事なのかもね。
- 400 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 22:48:57 ID:C+Om0wWl0
- >>1
マスコミが絶対に報道しない格差
NHK 【平均年収】 非公開
TBS .【平均年収】 1549万円
フジ・メディア・ホールディングス 【平均年収】 1534万円
日本テレビ放送網 .【平均年収】 1404万円
テレビ朝日 .【平均年収】 1322万円
テレビ東京 .【平均年収】 1225万円
----------------------------------------------
電通 【平均年収】 1356万円
----------------------------------------------
日本電信電話 【平均年収】 876万円
パナソニック. .【平均年収】 846万円
トヨタ自動車 【平均年収】 829万円
楽天 【平均年収】 603万円
不二家 【平均年収】 527万円
- 401 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 22:49:09 ID:NLP5ALd80
- 安月給でこき使われるアニメ関係者はしかたがないんじゃない?
夢を持って東京に来ているのだから。
イヤなら田舎へ帰ればいいよ。
他に田舎からその条件で構わないのが"いくらでも"もいるのだから。
- 402 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 22:50:44 ID:3f5HPPlN0
- >>252
握りつぶすに決まっているじゃん。
でも、下請けの責任者や製作会社が改善してくれなきゃ何も変わらない。
以前声優さんの賃金についても声優さんたちが組合作って交渉したっけ。
- 403 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 22:52:13 ID:G4y+RReL0
- とりあえず大御所のギャラを軒並み1/10にしたら?
- 404 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 22:52:25 ID:L+va8XWx0
- >>401
お前みたいなの絶対沸くよな
何が仕方が無いだよ、生きる権利くらい誰にだってあるだろ
お前みたいな在日には無いがな
- 405 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 22:52:39 ID:zCFuWNIS0
- >>1
テレビ局が制作費出さない深夜アニメのビジネスモデルを
一緒に論じるのはおかしいな
明らかに偏向記事だよ
- 406 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 22:53:31 ID:Jb6GpC670
- >>397
宮沢のじじいはウソツキボケてる腐ってる
自民党じゃもうダメ
今必要なのは非自民非共産連立政権でしがらみにとらわれない政治
などなど
- 407 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 22:54:04 ID:kiA5jPo30
- >>397
今と同じくらいかな。
それに、「非自民はカッコイイ!自民だっさー!」みたいな論調だった。
- 408 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 22:54:28 ID:5SQ8GTuL0
- >>398
実際にテレビを見るよりネットで動画や情報をみる人の方が増加してる。
今後のこと考えれば、ネットに移行しちゃった方がどうみても得だろ。
ネットはタダで見れるだけで満足するユーザーがいることはいるが、
それはテレビも同じこと。逆に金をとことん使うコアなユーザーは
ネットの方に多いんだから。
目に見えるところに動画を置いておけば、宣伝も特にいらないだろ。
いいものは見るなと言っても勝手に見られる。
- 409 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 22:54:53 ID:L+va8XWx0
- >>402
波平さんの中の人の件かな?
結局倍(それでも年収150万から300万近く)になったらしいけど
今のそれに賛同した奴がパージされつつあるらしい
- 410 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 22:55:12 ID:fcZpaVq40
- >>396
あれも代理店が音頭とってるものが殆どなんだけどね。
SCEのような大手ならなおさら、
アニメ制作会社と「直接取引する」ようなリスクは冒さんよ。
ゲームのMOVIE部分外注でさえ、代理店が介在してるのに。
- 411 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 22:56:04 ID:QluwaEGK0
- さっさとマスゴミは民意を問うて倒産しろ
>【結果】 -2009年02月27日 16:45:23現在
>・支持する 32票(1.89%)
>・支持しない 1606票(94.92%)
>・わからない、回答しない、どっちでもない 19票(1.12%)
>・白紙票 35票(2.07%)
マスコミ支持率は一桁台前半。マスコミに対する根強い不信感がネットユーザーに見られる。 - マスコミについてネット世論調査
ttp://news.livedoor.com/article/detail/4038240/
>支持しない!! 97% 129票
>支持する! 2.3% 3票
>考え中… 0.8% 1票
マスコミ支持率! 投票所
ttp://sentaku.org/tv/1000007734/
- 412 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 22:56:30 ID:tIbnkcn00
- >>401
>他に田舎からその条件で構わないのが"いくらでも"もいるのだから。
同じレベルの仕事できる原画書きや動画書きがいるっての?
- 413 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 22:56:59 ID:w7ZAJZ5JO
- >>401
「仕方ないなんて言葉使うな」
親から教わらなかったか?
- 414 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 22:57:26 ID:60H7Ub/30
- >>409
それは酷い
日本ではそういうパージが平気で横行するから、いつまでたっても
立場の改善ができないんだよね。
何のために技術身につけたんだか…と空しくなる個人事業主や零細企業は
アニメに限らず絶えないよ。
- 415 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 22:57:46 ID:Jb6GpC670
- >>409
これか
「磯野波平ただいま年収164万円」
http://www.nippairen.com/news/hist1986/h198609.html
- 416 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 22:58:05 ID:UgSONGfX0
- >>408
そりゃ甘い。
それで済むなら角川が表向きの態度で取ってるように動画サイトにアップするだけで
ネット工作なんて一切行わない
- 417 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 22:58:59 ID:WZg5j+PB0
- 蟹工船に乗ればカニ食べ放題だよね(´・ω・`)
- 418 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 22:59:38 ID:Y/tvtI+M0
- 広告料は殆ど大物タレントとTV局役員の給料に消えて制作費がなくなり、貧乏地方キー局と下請けが残る…
マスゴミが日本最大の格差社会の縮図。
- 419 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 22:59:42 ID:fcZpaVq40
- >>408
>金をとことん使うコアなユーザー
非常に限られたパイが年数十とも数百ともいわれる
アニメ・ゲームコンテンツ上に分散しちゃうわけでね。
ゲーム業界も衰退の一途でしょ。
市場を回る金自体がどんどん目減りしてる。
単位売り上げはどんどん下がるのが当たり前で。
もう、アニメ・ゲーム・漫画産業は
「子供が興味を示さなくなった」あたりからずっと下り坂だよ。
一部の酔狂なヲタクの懐でどうこうなるレベルじゃなくなってる。
- 420 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 23:00:33 ID:8kUW0ECi0
- >>376 巨乳ハンターは実写だろ。
一時期80年中期サンデー漫画のovaが乱発したことあるが(あーるとか炎転校生とか)
あれって当時のアニメ会社への金回りが良かったってことか?
- 421 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 23:00:38 ID:pRI35sZd0
- >>175
TV局ほど、コネ入社が多いとこはない
試験での脚きりがない分、公務員より酷い
今、大臣やってる小渕の娘も元TV局社員だ
- 422 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 23:00:56 ID:XmAsVdnR0
- もうアニメ製作陣はコミケで作品を販売しなさい。
- 423 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 23:01:09 ID:UgSONGfX0
- >>410
SCEなんて広告費に金出さず任天堂と対照的に電通に思いっきりハブられてるじゃん。今更リスクも何も。
最初同じグループのアニプレが引き受けそこからSCEに引き渡された忘年のザムドの企画製作配信の過程のどこに
代理店が介入し利益をごっそりもってく余地が?
- 424 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 23:01:13 ID:UiPjwoGx0
- 民団や草加を批判できないマスコミに価値はない。簡単に放送局を設立できるように
法改正が必要。
- 425 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 23:01:29 ID:kiA5jPo30
- >>409
ゴクウの中の人、波平の中の人は確定か。
ドロンジョとかボヤッキーの中の人もそうだっけ?
- 426 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 23:01:30 ID:u0rVErIN0
- つーか「下請け=実質上の派遣」を搾取して高給を維持してるのがテレビ局(笑)だろ
マジ嗤える。欺瞞。クソテレビwwwwwwwwwwwww
- 427 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 23:02:16 ID:ZOTicNaA0
- ダウンタウンの時給500万やろ
テレビ局てアホやろww
- 428 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 23:02:16 ID:QTeQUsaU0
- NHKとCS放送とWOWOWしか見てません
- 429 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 23:02:39 ID:kiA5jPo30
- >>420
金回りというか、「作りたいものを作りたい」時代だったのかも。
- 430 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 23:02:54 ID:6IoV3hTX0
- 格差格差論じてたやつら自身が元凶な話じゃん
東洋経済の給与ランキングトップに載るくらいの額もらっておいて
下々のものには容赦ないなんて
- 431 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 23:03:20 ID:2kp7jGUU0
- この国、中間マージン(搾取)でどれだけの連中がメシ食ってんだよ・・・
全員で農作業でもすれば少しはマシな国になる気がする。
- 432 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 23:04:16 ID:EJ7ZrGFv0
- 作ってる側や著作者自身があまり貰えず
ほとんどが中間の流通業者が持ってくのがそもそもおかしい
広告代理店通さくても出来るけど通さなかったら懲罰的措置しかけてくるし
- 433 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 23:04:31 ID:AXwjhcWWO
- テレビ業界は認可制で総務省の管轄下にあり、電波使用料を支払う必要は無い。テレビ局から電波使用料を欧米並みに徴収するだけで、
『国家財政が立ち直る。さらに消費税はいらなくなる』、といわれるほどの巨額な電波使用料が見込める! 消費税の増税などはまったく不要になるのだ!!!
だが利権がらみの分野で、政治家もマスコミもこの問題を取り上げない。そういった世界の中で特殊な構造のTV業界。
社員の年収は日本のトップクラス。上場企業の中でトップは朝日放送の年収1587万円、2位がフジテレビで1575万円、3位はTBSで1432万円とベスト3をTVキー局が独占。
許認可事業分野や、他企業が参入できない分野で政府の手厚い保護のもとに、社員も高給、厚遇を享受している。
- 434 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 23:04:58 ID:K+LF1DQS0
- >>426
で、実際それやりすぎて製作側が逃げてるのが今のTVつまんないよね、って話じゃないの?
自分たちで番組まだ作れるのかね、TV局って
アニメ会社叩いてる不思議な人がいるけど
もう絞れないって所で絞っちゃった結果が今の流れだしな
- 435 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 23:06:02 ID:BBZ8WKgF0
- >>42
馬の被り物のほうが良かったよ。
- 436 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 23:06:08 ID:sKyAJCxS0
- 番組にも色々ある
ドラマに旅グルメ、バラエティ、情報、報道などなど
それなのにおまえらはアニメの事しか話していない
ニュ速も萌え豚の棲みかだなw
- 437 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 23:06:53 ID:wgXl48bS0
- 下請なんて不正規雇用は辞めて直接雇用にすれば万事解決なんでしょ?
- 438 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 23:06:57 ID:GhF7SktY0
- >>406
>>407
今と同じレベルか
前回は産経新聞が取り上げたみたいだけど、
今回はどこも取り上げないし、もうダメかもわからんね
テレビ局の若手も年寄りの逃げ切りに付き合ってると
せっかくテレビ局入ったのに数年後ハロワ通いになりかねんと思うがよくやるわ・・・
- 439 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 23:07:40 ID:0UTDnAkz0
- >>429
そうじゃなかったらしい
1週間前の下請けスレだけど、業界の中の人が割と書き込んでて面白かった
73 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/02/22(日) 14:13:10 ID:B4tiluMI0
〜中略
今ネットTVになかなか面白いものがそろっているのは
こうした制作会社が制作:自社と銘打って宣伝ができる環境をネットTV会社がそろえてくれているから
番組個々の購入とかの方式もあるだろ?それのバックも局からのなけなしのマージンよりかなりマシ
だから局のイジメにあっていた優良零細制作会社はほぼ全てがネットTVとのかけもちで
局に対してようやく対抗手段を得られたところ
259 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/02/22(日) 17:14:45 ID:zJLT4Ijc0
>>73 なるほど、それが最近アニメがビデオやCSに流れて地上TVで流れなくなった理由の一部か。\
276 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/02/22(日) 17:51:05 ID:B4tiluMI0
>>259
OVA全盛期の頃なんかはとくに顕著だったね
あれはテレビでは制作会社が儲からないから
せめてテレビ局をはさまない方法論としてOVAが出来上がった
ところが最近ではスポンサーが連合化して
(○○パートナーズやらなんちゃら財閥やら)
多数の企業参加している反面より多方面に圧力かけやすいから
OVA関連も主に販路調達などで妨害を行い
結果的に配給は制作会社ではないという形(=利益強奪)におさまってる
そのうちOVAも死滅するものと思われる
- 440 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 23:07:58 ID:B/MPLu2r0
- 制作費でないわ言いがかりで放送中止になるわ
大変だなアニメって。
- 441 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 23:08:00 ID:fcZpaVq40
- >>423
TV放送を発表したけどね、ザムド。
- 442 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 23:08:53 ID:K+LF1DQS0
- >>436
アニメ以外の話が目に見えないんですね、かわいそうに・・・
でも実際アニメはまだTV局以外にも逃げ道あるけど、製作会社はどこに逃げる気なんだろ
- 443 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 23:08:56 ID:sKyAJCxS0
- 普段地デジプゲラしてるおまえらがチンポおったてながら見てる萌えアニメは、民放各局が放送してるわけだ
テレビなくなったらおまえら涙目だなw
- 444 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 23:09:30 ID:8pJaGCFF0
- 若手芸人に対する扱いがまるで本当に酷い
挨拶しても無視されるし、年下のTV関係者にお前呼ばわりされる
- 445 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 23:09:42 ID:mBzIOA/vO
- 関西の局は結構がんばってるんだがなー
その意味では、特にサンテレビは神
サンテレビこそテレビ局のあるべき姿
土曜の夕方にやってる30分番組は度肝を抜くぞw
ある人の人生ドキュメントの番組だが、気がついたら健康食品の宣伝になってたのには噴いたけどなw
- 446 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 23:10:16 ID:sgg2r3Iu0
- 7時にみんなで食卓を囲みながらテレビが見られた
社会に戻さないと無理だろ。
・親は残業しない
・子供は塾に行かない
・アニメはゴールデンタイムに放映する
- 447 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 23:10:39 ID:Jb6GpC670
- メシがまずくて流行らない定食屋が原材料費削ってるのがいまのテレビ屋
材料費削ってウマいもん出せるわけがないんだが…
- 448 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 23:10:46 ID:Qh4NVOeW0
- テレビの下請けだけじゃないよ。トヨタの下請けもそうだし、下請けはどこもそうだよ。
もっというと、苦しいのは下請けだけじゃないよ。
日本は労働基準法だけはいくら違反してもいい国だから、従業員が先進国とは思えない
ような使われ方をしてる。月300時間労働でサビ残あたりまえとか、ドイツやフランスなら
暴動になる。
- 449 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 23:10:55 ID:fcZpaVq40
- >>442
逃げ場ないから、バタバタ潰れてたり、
大手の社長が自殺してたりする。
去年暮れあたりから、マジで、
ゴールデンタイムに再放送・再編集ばかりになってきてる。
金もないし、番組も作れない。
このペースでいけば、秋口ぐらいには放送時間短縮って事態もあり得ると思う。
- 450 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 23:11:08 ID:IspLiYpM0
- 制作会社の制作費問題について、先の「発掘! あるある大事典II」のねつ造問題で
事実上初めて公に数字が露出したが、これによれば、
スポンサーの花王が電通に渡した広告料……1億円
↓
電通による管理費:1500万円(15%)
↓
放送事業者の「電波料」:4800万円
↓
放送を行う関西テレビの「電波料」:500万円
↓
下請けの日本テレワークの経費(スタジオゲストの出演料、収録料、最終編集費など):2340万円
↓
最終的な孫請けプロダクション(制作会社)に渡る制作費……860万円
番組スポンサー料1億のうち、実際に番組製作に費やされていた金額は、わずか860万円だった。
ちなみに「電波料」とは地方局の経営の補助のために、キー局から割り当てられる形と
なっている補助金・中間マージンのことをさす。要は「権利で得られるお金」。
「あるある」ねつ造事件や、先日発覚した「ネット上の情報には嘘が多い、という
情報そのものの説明が制作側の自作自演だった」件も
遠因には、『制作現場に渡る費用が少な過ぎる』のがあるとされている。
- 451 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 23:11:55 ID:UgSONGfX0
- >>441
つってもどうせ有料チャンネルに売るかBSか東名阪ローカル局の枠を安ーく買取りでしょ
- 452 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 23:12:13 ID:Tz+If4ph0
- 過労死を防ぐために
放送時間を1日4時間ぐらいにしろよ
- 453 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 23:13:44 ID:AXwjhcWWO
- 日本の場合は放送業界は認可制で総務省の管轄下にあり、電波使用料を支払う必要は無い。TV局から電波使用料を欧米並みに徴収するだけで、
『国家財政が立ち直る。さらに消費税はいらなくなる』、といわれるほどの巨額な電波使用料が見込める! 消費税の増税などはまったく不要になるのだ!!!
だが利権がらみの分野で、政治家もマスコミもこの問題を取り上げない。そういった世界の中で特殊な構造のTV業界。
社員の年収は日本のトップクラス。上場企業の中でトップは朝日放送の年収1587万円、2位がフジテレビで1575万円、3位はTBSで1432万円とベスト3をTVキー局が独占している。
許認可事業分野や、他企業が参入できない分野で政府の手厚い保護のもとに、社員も高給、厚遇を享受しているのだ。
- 454 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 23:14:54 ID:sKyAJCxS0
- それにしてもアニメはなぜこうも萌え一辺倒になっているのやら
高校生ぐらいのガキが学園を舞台に恋愛ごっこ
くせーんだよ
- 455 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 23:16:45 ID:fcZpaVq40
- >>454
ユーザーがその層だからしょうがないw
いわゆる子供向けアニメ・特撮でさえ
ずいぶん前から「ターゲット」は
未就学児童と大きなお友達に二極化。
今の子供はケータイとゲームで忙しいから
TVなんか見てる暇ないんだよね。
夕飯さえ塾で食うのが当たり前なんだし。
- 456 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 23:16:46 ID:tIbnkcn00
- >>439
アニメも大変なんだな。天体戦士サンレッドのDVD買ってやるか・・・・。
面白いアニメ作ってる所は評価してやらんとな。
- 457 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 23:17:37 ID:L+va8XWx0
- >>454
萌えが分かりやすいセールスポイントだから
別にアニメ製作会社がそういう路線なわけじゃないよ
- 458 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 23:17:49 ID:AXwjhcWWO
- 税金の公平化をすべきです!諸外国では当たり前の『広告税』がないために、
日本では国民の支払う消費税、所得税などの税金が高くなってしまっています!!国民は重税を押し付けられています!!
一方、テレビ局、新聞社、広告代理店等マスゴミは広告税がないのでウハウハ、高い給料をもらえています!! どう考えてもおかしい日本のマスゴミ優遇!!
- 459 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 23:20:42 ID:Jxj0eEc90
- >>454
一つ二つなら王道モノはあってもいいんだが今は多すぎるよなぁ
漫画も小説もアニメもそれこそ携帯小説(笑)並にテンプレが出来上がっててもうお腹一杯
- 460 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 23:21:50 ID:4kwPgoAyO
- >>445
無理なく自然な一社提供番組か
- 461 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 23:22:16 ID:OoIcyu/C0
-
テレビ業界に憧れて(笑)仕事選ぶ連中にはお似合いじゃない(・∀・)
- 462 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 23:22:21 ID:QluwaEGK0
- >>445
地デジに変えてからサンテレビ見れないんだが、ノリノリ天国ってまだやってる?
- 463 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 23:24:21 ID:4L6+mrfW0
- >>459
企画的に冒険するような金も無い上に、
主要キャラクターを下手に殺せばヲタ発狂
主要キャラクターに下手に恋愛させるとヲタ発狂
主要キャラクターで「ヲタの脳内設定を越えるような事」してもヲタ発狂
もうどうしようもないんだよ。当たり障りの無いのが一番
- 464 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 23:24:57 ID:BD2P+D4m0
- これ、独禁法で禁止されている「優越的地位の濫用」だかにならんの?
- 465 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 23:26:20 ID:6IoV3hTX0
- >>461
×憧れて
◎金に目が眩んで
実際問題、マスコミって天下りやってんじゃね?
谷総裁の件だってあったし
- 466 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 23:28:02 ID:J1+nizWq0
- >>454
映像化権が安いからじゃない?
うちはアニメ制作会社じゃないけど、企画する時に安そうなのを〜って思ったら漫画なら小さい出版社、ゲームならエロシーンを排除しても成り立ちそうなエロゲを原作にすると思うw
- 467 :反・権謀術数:2009/03/01(日) 23:29:02 ID:jntlL9Oz0
- だからマスコミは、特権への介入がぬるいであろう野党に肩入れする訳だ。
- 468 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 23:29:37 ID:sjMz586Z0
- また馬鹿が集まってお得意の中間搾取&既得権益批判ですか?www
何も考えない人間は気分だけで批判するから楽でいいねー。
- 469 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 23:29:51 ID:Jxj0eEc90
- >>463
お前等付いて来れるのなら付いて来い!なノリはもう無理かぁ…
- 470 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 23:33:05 ID:pk6/irJNO
- 銀魂の銀さんが予算ないんだからって毎週のように訴えてるよ
- 471 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 23:34:19 ID:K+LF1DQS0
- >>463
>>469
いろんな話題で行動力wのあるヲタが話題になるけど
ヲタっていう一個の統一された個性があるわけでもなし
そーいう変な人はそれ程多くないって事も広まってると思うし
多分一過性の問題なんじゃないかな、それは
むしろ確実に見込める利益、があるのがその手の企画だけっぽいのが問題なんじゃ
>>468
5年後くらいに同じ煽りが見られるかどうか
- 472 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 23:38:59 ID:ZnsahWD20
- >>449
そういえば今日のイッテQも再編集っちゃそうなってるな
結構楽しめたからいいんだけど
コレ見ると苦肉の策なのかって少し切なくなった
- 473 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 23:41:14 ID:bOPq6rHC0
- 蟹工船じゃ、何の進展もない、建設的でない
物語だ。
テイへんがしらなきゃいけないのは
「大塩平八郎の乱」だなwww
- 474 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 23:41:44 ID:sjMz586Z0
- >>471
数十年のスパンならともかく数年程度ならテレビは残ってるよ。
ヲタ相手の糞アニメはとっくに死んでるだろうけどwww
社会にアニメの需要がほとんどないのに一部のヲタ相手に作品つくって
おまけにそのヲタが万引きばっかするから脳死寸前なんだろ。
テレビが金を引っ張ってきて「これでなんとかしろ」って言ってんのに
安いだなんだと文句言うなら自分で金を集めろとwww
- 475 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 23:42:48 ID:4kwPgoAyO
- >>473
即鎮圧されておしまいじゃないか…
- 476 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 23:43:30 ID:g777mWxF0
- テレビ局で働いてるのは人間ではありません
- 477 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 23:44:23 ID:xZWKhOS90
- >>474
地デジ忘れとるン?
- 478 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 23:44:36 ID:K+LF1DQS0
- >>474
なんか現状認識ずれてね?
というか文句一ついわずに働くかやめるかの2拓しかないんかw
と言いたくなるけどレベルの低いアニメは数打つしかない現状がそうさせてるんだろうな
その手のアニメが無くなるのはヲタ的にも悪い話じゃないと思うけど、まずそこから認識改めたら?
- 479 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 23:45:08 ID:RERjMb0L0
- あきれておしまい?
法整備とか、この状況をどうにかしようとしないわけ?
- 480 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 23:45:14 ID:pUltuPPt0
- テレビタックルで派遣問題の話になったとき
「マスコミだってそうでしょ
ここにテレ朝の人間は何人いるの?
製作会社(子会社)と派遣やバイトしかいないじゃないの」
って言ってた香具師いたな
- 481 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 23:45:44 ID:pRI35sZd0
- >>475
じゃあ「葵小僧」は、不味いなw
- 482 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 23:50:14 ID:4L6+mrfW0
- >>471
ネットで批評がどうのこうの、とかって問題じゃなくて、単純に発狂させたらDVD含めグッズが売れないんじゃないか?
「アニメ作った」だけではあんまり儲からないのは事実らしいし。
一過性で終わればいいけど、その流れが終わるまで保つ体力があるのかないのか。
それまではテンプレなアニメ作ってしのげればいいけど、ジリ貧だろうなぁ
- 483 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 23:50:44 ID:izTASZX40
- その一方、
キムタクなんてテレビに出て、
頭の悪いコメントするだけで、
派遣社員の年収ぶんくらいを
わずか数時間で稼ぎますな。
- 484 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 23:50:47 ID:sjMz586Z0
- >>478
現状認識がずれてるのがどっちかとw
作品レベルの高い低いに関係なくアニメの需要が商業ベースにならないほど
小さくなっちゃってるわけで、そこの馬鹿みたく大勢の人間がしがみついて
おまけに作家性だなんだと手間のかかることやってから斜陽なんだろ。
かつての映画業界とまったく同じ構図じゃねえかwww
だいたいアニメの市場規模なんて2500億ほど。
豆腐業界の半分しかない市場で手間と金のかかることばっかやって
ヲタは金払わずネットでタダ見って、そりゃダメだわ。潰れて当然。
- 485 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 23:51:20 ID:U6EhigGS0
- マスコミが絶対に報道しない格差
NHK 【平均年収】 非公開
TBS .【平均年収】 1549万円
フジ・メディア・ホールディングス 【平均年収】 1534万円
日本テレビ放送網 .【平均年収】 1404万円
テレビ朝日 .【平均年収】 1322万円
テレビ東京 .【平均年収】 1225万円
----------------------------------------------
電通 【平均年収】 1356万円
----------------------------------------------
日本電信電話 【平均年収】 876万円
パナソニック. .【平均年収】 846万円
トヨタ自動車 【平均年収】 829万円
楽天 【平均年収】 603万円
不二家 【平均年収】 527万円
- 486 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 23:52:19 ID:L7qsUuHm0
- >>405
テレビ局は元々製作費出さないし、単に搾取するだけ。w
単に放映するだけでも、金取ってるけど、製作にカマせるよりはなんぼかマシ。
即ち、いないほうが良い疫病神ということになるな。
- 487 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 23:54:02 ID:DmXhhCVl0
- >>21
アニメの製作会社にはDVD、グッズの売り上げ金なんか入って来ませんよ
- 488 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 23:54:24 ID:K+LF1DQS0
- >>482
カンナギとかを初めCDとか本を破いた、叩いたって話はそれなりに聞くけど
ネタにはされど売り上げ下がったって話はあまり聞かないなぁ・・・
というよりアニヲタの言う発狂ポイントって声が大きい人の割合がそっちに偏ってるってだけで
それ程問題にはならないんじゃね?とおもってる
いずれは世のアニメ、ゲーム製作会社のうちの何割かはヲタを切る決断をしなきゃならない筈だし
それが早まりすぎなければ問題ないかと
- 489 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 23:54:41 ID:W01DNis80
- テレビなんかもういらないんじゃないの
たとえば、ファンのついてる有名タイトルのアニメを作って、
それをYOUTUBEなりニコ動なりで、低画質で、そして最初の
Aパートだけ流す
そしてファンは高画質版を求めてDVDを買う、これでいいじゃん
- 490 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 23:56:28 ID:cn8WWLpMO
- 無能揃いのタレントのギャラを10分の1にしろよ
- 491 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 23:57:01 ID:fjiQwXc40
- 放送利権を独占、下請けには有り得ない額で発注
別にいなくなっても良いんだけどね
- 492 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 23:57:15 ID:K+LF1DQS0
- >>484
相手の現状認識が間違ってる=自分の認識が正しい、の証明がなされてませんが
相手叩きたいだけだったら他あたってくださいな
あと潰れないんじゃないか、という発言を一切してない人に対する反論がそれって
いったいどういうことなのw
- 493 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 23:57:52 ID:2yg8ycel0
- 制作費が出ないってバカじゃないのw
- 494 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 23:59:24 ID:DmXhhCVl0
- >>489
残念ながら
DVDを買ったその日にDVDの内容が丸ごと動画共有サイトに
出回るのが現状だ。しかも高画質で。
そのアイデアじゃ何の解決にもならん。
- 495 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 23:59:48 ID:UgSONGfX0
- アニメは需要がない!って局員の煽りの定番だな
- 496 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 23:59:57 ID:4lTZw3hz0
- 牡蠣作業の研修生みたいに戦え
- 497 :名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 00:00:07 ID:sjMz586Z0
- >>486
テレビが制作費出してないならどこが出してるんだ?
もしかして中間搾取の権化みたいな制作委員会ってやつですかwww
つか、なぜテレ東の深夜アニメが地方で放送されないか考えろと。
>単に放映するだけでも、金取ってる
単に放送するだけに莫大な設備費と維持費がかかってるわけだがwww
- 498 :名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 00:01:51 ID:f3gvecyJ0
- あら。搾取モデルがw なんでテレビでやらないんだ?
首。
- 499 :名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 00:02:08 ID:UgSONGfX0
- >>489
そこでネギまOAD商法ですよ
- 500 :名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 00:02:21 ID:1Rqju5070
- >>488
グッズの売れ高が実際どうだかなんて藪の中だからなぁ
あんまり聞いたことない、っていうか、売れ高発表してる場所なんかあったっけ?ってな感じだし
- 501 :名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 00:03:04 ID:2CmcIMRz0
- >>487
DVD・グッズの上がりは
TV局と代理店の懐にしか入らないよな。
- 502 :名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 00:04:12 ID:J7ldiLfU0
- >>492
>相手の現状認識が間違ってる=自分の認識が正しい、の証明がなされてませんが
それお前だろwww
市場が縮小してるのは総務省等のデータでも明らかなわけで
そんな状況で良いものを作れば売れるっていう根拠を出せよ。
お前みたいな無責任な理想主義者が最大の癌だわwww
- 503 :名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 00:04:59 ID:0y8dUDcm0
- >>497
ねえよ、社員の給料見れば分かる。
- 504 :名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 00:05:15 ID:2CmcIMRz0
- >>489
90%以上は
「ただで見られる部分」だけで満足しちゃう。
しばらくまってりゃ、DVD買った奴が全編ネット上に流すし。
- 505 :名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 00:06:06 ID:69PdAJMX0
- テレビはインチキ臭いなあ。
- 506 :名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 00:06:51 ID:4lTZw3hz0
- 俺が小学生の時は足尾銅山で坑夫が暴れたりした。
これじゃあまた危ないのぉ
- 507 :名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 00:07:22 ID:COE8qIzJ0
- ( ´ω`)存分に手抜きしたれやwwww
- 508 :名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 00:07:22 ID:KdAsQFft0
- >>504
ネットに垂れ流そうが、DVD買おうが、製作者は儲からんのだろう?w
- 509 :名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 00:08:31 ID:VV+JqmxA0
- アニメ業界人多過ぎ
好きな仕事ができるんだから給料タダ
どころか金払ってもいいぐらいだろ
いやならさっさと物価の安い海外行け
粗製濫造の原因は作り手が多すぎる上にバカだからだ
受け手のせいにするな
とメチャクチャな暴論を吐いてみる。
- 510 :名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 00:09:13 ID:mU3eS7uy0
- で。
下請けである制作会社までは脚光を浴びたわけだが
そこから更に技術関係の仕事を依頼される技術プロダクションはどうなるのかな?(w
制作会社も大変だろうけど、新しい機材を追いかけないと仕事が取れない
こういう会社はもっと大変だと思うよ。
- 511 :名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 00:09:55 ID:OSTdZMzl0
- >>506
おいくつですか
- 512 :名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 00:10:46 ID:sROaWr200
- >>473 「チョコレート戦争」みたいな結末を迎えそうだがな
- 513 :名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 00:11:16 ID:T0IHyb3vO
- むかしはテレビ局にいる人間はみんな社員だと思ってたのに…
つうかテレビ局って番組を作る所だと思ってたのに…
製作会社全部潰れたらテレビも終わるんじゃね?
- 514 :名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 00:11:36 ID:+/dUnT3R0
- >>508
製作者は儲からんが、次の作品の予算が減らされる or もしくは製作中止になる
アニメが好きなら買わないと近いうちに本当に何も作られなくなる
まあ韓国人や中国人みたいな日本人が増えたってことだわな
- 515 :名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 00:11:45 ID:WyHa4+8i0
- >>45
いや、あれはそもそもくだらなくて見てられないからどうでもいい。
- 516 :名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 00:12:11 ID:1Rqju5070
- >>501
てことは、なおさらTV局と代理店ににらまれないような物を作るしかないって事か
- 517 :名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 00:12:31 ID:cybTCkGdO
- >>509はニートっすかww
- 518 :名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 00:12:51 ID:d5WJ+0yPO
- >>513
よそから買い付けて何か流すだろ
- 519 :名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 00:14:26 ID:SmuVGIBr0
- >>502
で、結局他人の批判だけですか
市場が小さくなってない、という批判もしてないし
テンプレ以外を作れば売れるとも言ってないけど
妄想をベースに私の発言を組み替えないで欲しいのですが
>>509
粗製濫造しなきゃ生きていけないけど毒饅頭そのものだよなぁ、と
- 520 :名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 00:14:33 ID:Rq7HX58d0
- >>514
DVDなり関連商品の売り上げがネットのせいで減ったというソースを出さないとな
- 521 :名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 00:14:41 ID:DCPPtHVR0
- マスゴミの年収
1位:朝日放送 1556万円
2位:TBS 1549万円
3位:フジテレビ1534万円
4位:毎日放送 1496万円
5位:日本テレビ1404万円
放送業界平均年収966万円
ちなみに法人税納税額日本一、世界最大自動車メーカートヨタ自動車の平均年収が829万円、
一般サラリーマンの平均年収が437万円です。
日テレの社長はアナログ停止を2010年にしろと言い出した。
仮に全世帯に2万円の地デジクーポンを配布しても、アンテナ交換工事代金は各家庭持ち。
しかも東京圏は東京スカイツリーが出来る2012年にはアンテナの向きをかえる工事を
しなくてはならない。アンテナの向きをかえるだけでも業者に依頼すれば日当5000円
はとられる。アンテナ交換工事となったら5万円〜8万円は覚悟でしょう。2万円もらった
くらいじゃ話にならない。しかもその予算は、電波使用料(携帯電話の通話料金)への増税
でまかなう予算で検討中。地デジ移行にかかる費用はテレビ局員の給料を減らして捻出して
ください。
- 522 :名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 00:14:54 ID:v5u7bMMB0
- とりあえずユニオンユニオン出すぎなスレだな。
組合って言え。ユニオン言いたいだけやろ。
- 523 :名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 00:15:14 ID:lqOisCGk0
- テレビ局の放送時間を削るか深夜は再放送のみでいいじゃね?
- 524 :名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 00:15:26 ID:rQvKO3gL0
- マスコミ関係の事件は日本の報道の盲点だな。
最大の原因は、新聞社とテレビ局が系列化して寡占企業になっていること。
寡占企業は仲間同士かばいあう。
本当は、この辺に法的規制が必要なんだと思う。
- 525 :名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 00:16:42 ID:KdAsQFft0
- >>514
> 製作者は儲からんが、次の作品の予算が減らされる or もしくは製作中止になる
結局、只働きさせられるか、働かされないかの違いじゃんw
ネットに垂れ流そうが、DVD買おうが、製作者は儲からんなw
- 526 :名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 00:16:46 ID:J86Gl6+DO
- で、大昔みたいに外国番組を買って垂れ流し電波商法に移行するってワケだな。
- 527 :名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 00:17:24 ID:uOfG6GXG0
- 遠い地平線が消えて、ふかぶかとした夜の闇に心を休める時、
はるか雲海の上を 音もなく流れ去る気流は、
たゆみない宇宙の営みを告げています。
満点の星をいただく、はてしない光の海を
ゆたかに流れゆく風に心を開けば、
きらめく星座の物語も聞こえてくる、
夜の静寂(しじま)の、なんと饒舌なことでしょうか。
光と影の境に消えていったはるかな地平線も
瞼(まぶた)に浮かんでまいります。
日本航空があなたにお送りする音楽の定期便 ジェットストリーム
皆様の夜間飛行のお供を致しますパイロットは 私、城達也です。
- 528 :名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 00:17:29 ID:X7KVoUxIO
- 国が局に介入するのは放送の自治と中立性を損なうから反対だな
あくまで局の自主性に任せるべきだろ
- 529 :名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 00:18:01 ID:lqOisCGk0
- >>526
それはそれでアレだけど、一言言いたいのは仕入れ先を間違えるな、かな?
- 530 :名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 00:18:01 ID:GWRJi4zsO
- もう改善するよりも無くすか入れ替えるかしたほうが早いだろ。
現行局全部消えて無くなれ。
- 531 :名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 00:18:02 ID:c9Ozzq6R0
- http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/keyword/37284.html
第348回:電波利用料 とは
http://k-tai.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/168329-37284-2-1.html
これだけ優遇されてるのにどこに金消えてるんだ??
- 532 :名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 00:18:34 ID:T0IHyb3vO
- >>526
いまもBSCSはチョンドラだらけだよ
- 533 :名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 00:18:35 ID:v5u7bMMB0
- >>524
そうだな。
つーか政治家はなんで選挙時にあんな意気込みばっかなんだ?
ここに法的規制をするからこんな効果が期待できますよ?
だから賛同される方は私に一票を!!みたいなアピールをわかりやすくやれば
いいだけだろ?今もしてるけど。なんか明後日の方向だよな。
とりあえずPDFをダウンロードしてください。とかそんなんじゃないと。
OLDJAPANESEはどっか抜けとる。
わざとやってんの?とか思うわ。
- 534 :名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 00:18:51 ID:WyHa4+8i0
- もうはじめから、ネット放送でいいんじゃないか?
ネット放送時 乳首は湯煙
DVD・BD 乳首解禁
電通は一切通しませんってことで。あと初期製作費はPVつくってファンド募集で捻出すればOKでしょう。
よし、これでビジネスモデル特許申請するかな。
- 535 :名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 00:19:41 ID:SmuVGIBr0
- >>528
逆にちょっと昔程度の状態でやっていけたはずなのに
自ら火の車に飛び乗ってる印象があるなぁ、マスコミ業界って
- 536 :名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 00:20:30 ID:qsdmH6dC0
- いまこそ政権交代で民主党政権を!あの美人女性記者が国民とマスコミを代表し、
しぶとい麻生に直接、解散要求を突きつけました!決死のリポート!
http://www.youtube.com/watch?v=xbVw7entkxg
- 537 :名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 00:21:29 ID:ciR7umEQO
- 在日企業に金を落とさない事だな
在日ケータイ屋とかパチ屋とかMタクシーとかヤッホーとか某お菓子メーカーとか
マスゴミを動かしている元を断たなきゃエンドレス
- 538 :名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 00:22:24 ID:lqOisCGk0
- >>528
この際だから国家的プロパガンダ放送でいいんじゃね?
プロデューサーは勿論、ヨーゼフ・ゲッペルス閣下だぜ
- 539 :名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 00:22:30 ID:J7ldiLfU0
- ま、アニメ業界が苦しいのは単に市場が小さくなった、それだけ。
つかみんながアニメに興味があるなら視聴率と金に狂ってるテレビ屋が
もっと放送してもおかしくないわな。要するに放送しても誰も見ないってこと。
しかしテレビ屋としては当たればデカイしこれまでのつきあいもあるから
なんとか金を集めて制作費に回してるんだがそれも限界。
だって放送直後にはネットに動画が上がって見放題になるし
ヲタは屁理屈こねてDVDを買わない。
数字はとれないわ商売にもならないわじゃ、そりゃ潰れるだろうよwww
テレビは放送してるだけとか中間搾取とか言ってる馬鹿は
数字もとれず商売にもならないアニメにスポンサーから金を出させる苦労と
全国に放送電波を流すための費用がどれだけ膨大なのか考えろとwww
- 540 :名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 00:22:36 ID:d/b39Ju00
- ゲンダイが普通のこと言ってる
何事
つか自主規制とか笑えるわ
- 541 :名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 00:23:53 ID:qwJq0iiH0
- とにかく純TV局の社員の給料を徹底的に減らしてからだ。
どんなに24時間操業で365日でも、今の世なら年収1000万以下にでもなるようにならなければ改善されたとは言えない。
そもそも医者と違って、24時間操業してるのはTV局の都合の結果だし、TV局純社員など・・・御祭り産業が絶対と言う程必要で使命のある仕事では無い。
実質中身の部分を作っているのが下にぶら下がっている制作会社ならば、尚更減らしたり給料さげて制作費を捻出すればよい。
TV製作関係者のピラミッド構造の中で、いわば役員状態で幹部にあたる純社員の高給料維持の為に、製造するべき物の製造費を削る馬鹿会社など潰れるしかないのと同じ。
それは周りや不況が悪いのではなく、元々放送既得権と景気がある程度ある時にしかもたないような、ダメな異常経営構造だったからに過ぎない。
- 542 :名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 00:24:33 ID:WyHa4+8i0
- >数字もとれず商売にもならないアニメにスポンサーから金を出させる苦労と
>全国に放送電波を流すための費用がどれだけ膨大なのか考えろとwww
プッwww
- 543 :名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 00:24:56 ID:q2tsC4bL0
- >>539
定型分乙。
これ同じ奴が書き込んでんのかな?
どっかの局のネット監視班?
- 544 :名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 00:24:59 ID:3eYerVjP0
- そろそろテレビ局社員乙って言ってやら無いと駄目なのか
- 545 :名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 00:25:00 ID:SmuVGIBr0
- >>539
じゃあ放送やめればいいんじゃない?としか言えん
押し売りはごめんですよ
- 546 :名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 00:26:05 ID:d/b39Ju00
- あった
アニメーション産業の現状と課題
ttp://www.meti.go.jp/policy/media_contents/downloadfiles/kobetsugenjyokadai/anime200306.pdf
http://image.blog.livedoor.jp/dqnplus/imgs/3/c/3c0572e3.jpg
既出ならすまん
- 547 :名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 00:27:37 ID:WyHa4+8i0
- >>546
建設業界も真っ青なピンハネ構造やねwww
- 548 :名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 00:28:24 ID:XVK01jm30
- > 制作費がほとんど出ないアニメ番組すらあるという。
MUSASHI -GUN道-もそうだったのかねぇ〜
- 549 :名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 00:29:19 ID:J6thQ5qmO
- ヤツラに自分で改善しようという意思はない。
テレビ局員の給与は高すぎ
電波使用料安すぎ
下請けいじめすぎ
コネ入社多すぎ
鳩山総務相に免許を取り上げてもらおう。
オリックスの次はテレビ局が標的だ。
- 550 :名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 00:30:09 ID:q2tsC4bL0
- 地デジ移行に伴うBSの普及とその多チャンネル化で
全国放送でゴールデンタイムを押さえるのも容易になるし
お荷物扱いならとっととそこから降りてアニメ製作会社自身が数あるBSのチャンネルから好きなところ選んで押さえて流せばいいんじゃない
- 551 :名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 00:30:48 ID:KdAsQFft0
- >>546
ピンハネ率 85%とか 派遣業界も真っ青w
- 552 :名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 00:31:45 ID:d5WJ+0yPO
- >>550
×BSの普及
○テレビ受像機普及率激減
- 553 :名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 00:32:21 ID:NmrWhWF1O
- 政治部の記者がまともなら、他の部門いらないな。
無駄な部分に金をかけすぎ。
マスゴミの現状なんて、CM流すための番組放送企業でしかないし。
- 554 :名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 00:35:10 ID:cok7NnIS0
- 公益法人より悪どい業界だからな
民間であんな給料あり得ないだろ
テレビ屋は、鳩山が本格的に動く前に早くミンスに政権変わって欲しいんじゃね?
- 555 :名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 00:35:25 ID:dciT0nmO0
- なんで電波を入札制にしない?
一年ごとに更新
払えないテレビ局はチャンネル没収ーとw
- 556 :名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 00:35:56 ID:KdAsQFft0
- >>553
つか、もうCMだけにして、
臨時ニュースのように要点だけ出して、続きはwebで・・・でいい気がしてきたw
- 557 :名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 00:36:31 ID:d/b39Ju00
- 考えた見たら>>546は、スポンサーからすれば
原価800万の物を5000万で買ってるってことだよな
どうなのそれ
- 558 :名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 00:37:03 ID:v9t9imtIO
- アニメ番組にこそお金注ぎ込むべき
- 559 :名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 00:37:05 ID:kItnbM6h0
- >>556
それをやろうとしたのが堀江
- 560 :名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 00:37:38 ID:fjyJsUIa0
- ゼネコンより酷い業界なのにゼネコン批判。腐ってる。
- 561 :名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 00:37:54 ID:pp0ufweM0
- 日本のテレビ業界って、腐りきってるよな
そろそろ浄化が必要だろ
- 562 :名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 00:39:10 ID:T0IHyb3vO
- 動画、作画以外での低予算アニメの特徴
・OPは悪くない(本編gdgdな分作り込む時間があるから)
・テロップの合成が安っぽい(自前で合成してる疑いあり)
・色が淡くのっぺりしている(シーンによって色あいを変えるなどの手間を省くため)
・無駄にエロを挟む(エロから低予算でも食いつくかもという打算)
・しかし作画がアレなので見向きもされない
- 563 :名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 00:41:13 ID:C2ddDilrO
- 製作費がほとんど出ないアニメ?もしかしてダイバスター・・・
- 564 :名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 00:42:03 ID:GTzi1lGw0
- >>553>>556
つーか、どこのマスゴミも政治部が一番基地害な件
- 565 :名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 00:42:58 ID:J6thQ5qmO
- テレビ局は国から電波使用の許可を得て放送している。
したがって、公務員のように社員の給与を第三者機関が決める仕組みにすべきだな。
今の給与は高すぎる。
- 566 :名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 00:43:41 ID:INzLEIZL0
- やっぱりホリエモンに買収されるのが正解だった
- 567 :名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 00:44:06 ID:69PdAJMX0
- >>546
キムタクみたいなチンピラに高額のギャラを払うより、
地下で頑張ってるアニメーターたちの給料を底上げしたほうが、
国益になる。
- 568 :名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 00:44:06 ID:WyHa4+8i0
- >>563
最近だと、あかね色に染まる坂とか元エロゲ系アニメ全般じゃないか?
Soul Link なんて、登場人物の等身が変わりまくるぐらいひどかったし。
夜明けなでは、有名なキャベツとかwww
- 569 :名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 00:47:13 ID:GTzi1lGw0
- >>565
マスゴミは人事院に入り込んで逆に官僚の給料を決めているからな。
狂っているにも程がある。
- 570 :名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 00:47:12 ID:FntDTdvK0
- 知人が三菱xxのお堅い会社なんだが彼が言うには
以前、TBSに高額な装置を納入したとき
契約書も発注書もなかったり、いいかげんだったりで驚いたそうな
「電話一本であれだけの金額の取り引きするなんてまるで
映画のヤクザの取引のようだった。あんな企業常識もなく
一部上場企業とは信じられん。まあ入金がポンと入ってよかったが」
とあきれて笑ってた。
- 571 :名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 00:47:50 ID:9rIXtP89O
- >>563
それってそれゆえ却って高視聴率だったんじゃ
突っ込みどころ満載の内容といい歌といい。
- 572 :名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 00:49:50 ID:+kzeJDoP0
- TV局に番組製作能力はない。
各制作会社はTV局を飛ばしてネットで配信するべし。
さもないと奴隷状態から脱することはできない。
総務省の指示なんてポーズにしかすぎないのだから。
- 573 :名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 00:52:34 ID:LVDjYLbD0
- キー局免許入札まだかおー。
- 574 :名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 00:53:50 ID:9K/hPNb70
- >>570
それは三菱だからだろ
名も無い企業ならそうはいかない
- 575 :名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 00:57:15 ID:mDW2Pd/J0
- テレビ業界の製作現場に対するピンはねはどの番組でも酷いが
アニメに関しては一番酷いんだろう
- 576 :名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 00:58:09 ID:rY7wPDxo0
- この分だと2011年を越すのは難しそうだな。
- 577 :名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 01:00:24 ID:WyHa4+8i0
- 某アニメーターの貧乏生活ブログを見ると、派遣切りなんて目じゃないくらい
最底辺の生活をしてると思うよ。
- 578 :名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 01:00:27 ID:FntDTdvK0
- >>574
大手が相手でもブザマな取引を平気でするくらいだから
TV業界自体にまともな取引きをするという
順法文化もノウハウも無いんだよ
業界が子供が大金持ちになって企業ごっこしてるわけ
こんなだから裏金やキックバックなどやり放題なんだよ
- 579 :名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 01:02:47 ID:CwYl+L4hO
- ワイドショーでコメンテーターたちが、したり顔で、派遣切りや雇用悪化を嘆くの見ると、吐き気がする。
今、自分の目の前で這いつくばって番組作ってる制作会社のスタッフの姿を見ろよ。
劣悪な労働条件でテレビ局に搾取されているのを知ってて、一切それに触れないお前らは何なんだ?
テリー、宮崎哲弥、鳥越、古舘、後藤、なんたら弁護士、あんたたちが出演してる番組の現場が、どんな労働環境か、考えたことあるのか?
高額ギャラ貰ってるお前たちには関係ないですか。ああそうですか。
- 580 :名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 01:03:20 ID:t/wBC6aM0
- アニメは単体じゃ稼げないからなあ
JDCが個人向けにファンドを作った時の採算ライン
24話 各DVD2話収録 7800円 全12巻 各巻1万本
如何にムチャなラインかいうまでもないだろう
最近だとらきすたぐらい?
- 581 :名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 01:04:42 ID:KbQ07lPd0
- >>561
遅かれ早かれみな腐海に飲み込まれる運命
- 582 :名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 01:05:25 ID:RsewkhM+0
- こういう問題も、昔は電通が全メディアに箝口令を敷けば、国民の知る権利を奪うことができたわけだ。
- 583 :名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 01:05:33 ID:LqBDV43R0
- いいな〜
タブーがどんどん明るみに出てくるね
少しは日本がましになるのだろう
- 584 :名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 01:07:44 ID:rnnzavlnO
- テレビ局もそうだけど電○と博○堂も酷いよな。
番組買い付ける部署があんだよ。
そいつらが制作会社から安く買い叩いて、テレビ局に売り付ける。
そこで働いてる知人がどんどん嫌なやつに成り下がっていったよ。
話聞いてるだけでムカムカきたわ。
- 585 :名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 01:08:45 ID:OSTdZMzl0
- 今までの50年間が異常だったんだよ
- 586 :名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 01:10:20 ID:Mf+7bOnHO
- 実は一番の蟹工船業界はマスゴミ。
漁業はもちろんトヨタの下請けだってこんなに酷くないよ。
- 587 :名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 01:12:06 ID:IJn0oa9NO
- でもキー局の給料水準は国内最高なんだよな。
- 588 :名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 01:12:54 ID:Mf+7bOnHO
- >>28
本物のプロなら代金分の仕事をするもんだ。
- 589 :名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 01:13:44 ID:9s4wvJu60
- そもそも、最近のアニメは局が制作費出さない代わりに、局が権利もってなかったり、
商品化権やキャラクターグッズ、海外展開なんかの各種権利をアニメ製作会社が持ってたりする
- 590 :名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 01:13:58 ID:qW1LTfpu0
- 蟹工船には漁夫に犯される上玉の美少年がいますが制作会社にはいませんねw
- 591 :名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 01:16:17 ID:TA5CRPJXO
- テレビ東京以外の民放は正直信用していない
- 592 :名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 01:18:35 ID:N/MjZ63e0
- マスコミの無駄な高級取り無くすだけで改善出来る問題なんだけど
そもそも各局の放送料金が異様に安すぎるのが問題
電波使用料が携帯が9割って可笑しすぎるだろ
使用電波周波数から考えても異常
- 593 :名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 01:19:40 ID:triPnj8LO
- もう少し制作費あれば素晴らしいアニメができるわけだ
- 594 :名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 01:22:35 ID:NAFV8jcp0
- 長時間の労働で心身を壊して、30代前半で使い物にならなくなります。
結婚もできない、貯金もない・・・自殺するのも多いです。
40代からは脳卒中や心臓病で突然死する人が多いです。
結局、華やかな夢と憧れを利用して、タダ働きさせる
巧妙な詐欺商売です。
放送だけでなく、出版も同じ仕組みです。
仕事にするなら、命は短いと思ってください。
- 595 :名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 01:24:20 ID:QjN6sOu00
- テレビは現状を改善するというよりは、
下請けのいらない仕事をし始めるんじゃね。
おそらく報道とかLIVEの速報性重視のモノばかりになると思うよ
あとは、アニメとか別の場所で作っているものをそのまま放送するだけの
場所貸し屋。テナントがいっぱい入ったデパートだな。
で、デパート本体では報道中心になるんだと思われ。
- 596 :名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 01:25:02 ID:d5WJ+0yPO
- >>586
だからこそこれから懲罰を加えるんだろ
広告出すの止める又は大幅に減らすって形で
- 597 :名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 01:29:40 ID:pp0ufweM0
- >アニメーターの動画の初任給は2万円いけばいいほう、
>スタジオ側から補助が出るとしても、いいとこ5〜6万円。これが現実です。
>生活出来ないに決まってる出来高制・個人事業主扱いのためです。
>スタジオ側も不可能とわかってるのに改善しようとしません
>アニメーターの動画としてスタジオ入りしても、そのうちの9割は1年以内に辞めてしまうのです
http://www.mypress.jp/v1_writers/tyryk/comment/?story_id=88381
とりあえずアニメーターの人たちを人間扱いしてやってくれないか
これじゃ、アニメ見てても、なんだか心痛んでくる
- 598 :名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 01:31:15 ID:QZaL3MSe0
- でも安くても仕事を請ける奴続出、で買い叩かれる。
アニメーターはフリーランスが多いから組合運動しにくいし、
そもそもいい意味でそんな頭持ってない職人気質ばかり。
好きで業界入ったから若い時は自分の技術向上に
全ての時間を掛けて賃金交渉もしないし出来ないんだよな。
- 599 :名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 01:32:56 ID:RsewkhM+0
- >>595
いかんせん、その報道が最も腐ってるんだけどね。
- 600 :名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 01:33:46 ID:1Rqju5070
- >>596
それやっても結局は下の方に行くはずの金が減って、上の方はあんまり変わらない気がするんだよな…
何か無いかね、上の方に直接ダメージ行くやり方
- 601 :名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 01:34:54 ID:QjN6sOu00
- 報道って、調査に金がかかる割には利益にならないから?
- 602 :名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 01:35:39 ID:rFaBGANi0
- いまさら契約書の義務化ってw
中学生からやり直せ
- 603 :名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 01:36:15 ID:triPnj8LO
- >597
アニメタの友達は半年間タダ働きだった。
やっと貰った給料は2万…
描けなきゃ仕事にならんのは当然だが、描けるように育てる環境がないのはどうかなと…
- 604 :名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 01:38:22 ID:9jiZCBZE0
- 競争ねーんだから誰でも出来るぜ。
コネのガキしかとらねーし。
- 605 :名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 01:39:30 ID:ikwgeFv50
- 今まで我慢してきた下請けの製作会社はデモかストやれよ
- 606 :名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 01:40:13 ID:d/b39Ju00
- >>593
京アニみたいなのがデフォになるのか
- 607 :名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 01:41:00 ID:QjN6sOu00
- そーいや、マスコミの人ってコネしかいねーんじゃないの?
最近は、どの企業も、取引先の関連の人の子供とかコネ。縁故だけを採用してて
企業の政略結婚のような状態みたいになってるようだね
- 608 :名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 01:44:10 ID:t1jUSafU0
- あるねえ確かに
- 609 :名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 01:45:45 ID:f04bRkiQ0
- とりあえずアニメ専門の放送会社を作って、そこから民放に卸す感じで作っていかないと安く買い叩かれるだけになっちゃうな。
子供達に正義や自由を教えるのが子供向けアニメで、それを観て育った大人はそんなに道を外した大人にはなってない。
小さい時に教え込まれた人間として守るべき事とやってはいけない事はアニメが教えてくれているのだから、国ももっと保護すべきなんだが
規制されるのは困るからなかなか難しいよな、やっぱアニメ製作専門の権利団体とか新設すべきだろう、国内の産業としてもっと保護すべきだ。
- 610 :名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 01:46:03 ID:pNiyBRXX0
- 日本アニメは海外でも需要が急速に減って来てるらしいし、
ごく一部のアニメ会社以外滅びるべきだと思う。
- 611 :名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 01:46:46 ID:QZaL3MSe0
- ここ十年は海外のアニメブームで、
作品数が多いのにアニメーターの数も足りなく売り手市場だった、はずなのに。。
そんなことまぁーったく考えずに、淘汰されない下手糞アニメーターの尻拭いの毎日。
今の作監さんってそんな仕事です。
- 612 :名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 01:47:53 ID:rEDqHqYOO
- ソフトの売上でペイすることざらだからなぁアニメは
- 613 :名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 01:49:24 ID:ijr8i3jo0
- これはひどい
http://www.youtube.com/watch?v=6VBm0Hnz5Io
- 614 :名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 01:53:22 ID:pNiyBRXX0
- NHKとテレ東以外潰せばいい。テレ東はアニメとWBSとアド街と映画以外禁止
- 615 :名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 01:57:35 ID:cok7NnIS0
- ヤクザの上納より悪どいシステムだからな
こんな業界が堂々とあるってのが不思議だ
こんだけ社会悪垂れ流してて、野放しにしすぎたんだろ
結局、天下り団体だからなマスゴミは
徹底的にぶったたいてやればいい
どうせテレビ観ないけどな・・藁
- 616 :名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 02:01:46 ID:KK9nBDnx0
- ちょっと番組制作費に関するニュースの頻度高すぎじゃね?
ちょっと前も見たぞ。
頻繁に取り上げたところでなにも変わらないと言うことやね。
- 617 :名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 02:07:29 ID:y/Zf1wnh0
-
総務省が通達出したところで何も変わらんよ。
制作費が上がるわけでもないし。
- 618 :名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 02:17:13 ID:QZaL3MSe0
-
この程度で頻繁って、世間様のどれ位の人が知ってる内容やねん。
- 619 :名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 02:19:47 ID:4ReHWQrN0
- TVや新聞で大々的に報じないからほとんどの人は知らない。(ちゃねらーのニュー速住人は知っている人がそれなりにいると思うが、ちゃねらー全体で600万程度なので高が知れている)
そのへんのおじさん、おばさんなんかは知らないだろ。
- 620 :名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 02:20:37 ID:Fp0qQOnOO
- >>1
バーディーのことですね、わかります
- 621 :名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 02:25:25 ID:qpuLMZnp0
- 蟹びーむ
- 622 :名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 02:28:45 ID:WSMwPxduO
- 地デジ効果だな、うちはアナログだけど
- 623 :名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 02:29:11 ID:Rb9MRBSCO
- @戦後の興行=今の芸能界=しきりは893
A映画界=芸能界=放送業界
@=A放送業界=893
- 624 :名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 02:32:18 ID:rg0+ooh10
- トヨタの宣伝広告費だけで軽く年間1000億超えてたよな、確か。
それなのに番組制作へ回る金が100万、200万のレベルって、いくらなんでも
おかしいだろ。ピンハネって次元じゃないぞ。一体残りの金はどこへ消えたんだ?
官僚の天下りってレベルじゃない金に汚い連中がうじゃうじゃいそうだな。
- 625 :名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 02:36:49 ID:+br0iUHW0
- 総務省の人事権は人事院
人事院のトップはマスコミOB
何も変わる訳が無い。
- 626 :名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 02:44:38 ID:DYJF1Z3oO
- 最近はテレビ局批判はされるようになってきてるが
一番の悪代官である電通の批判までにはまだ届いてないんだよな
- 627 :名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 02:49:00 ID:MkIzlilJ0
- 相手に妥協したら、遠慮してくれるかと思えばそうではない、
ますます付け上がってくるのである。
おかしいことにおかしいと抗議する勇気がなければ、
ますますいいように利用されるだけである。
この世の支配者は悪魔であり、強大な力を持っている。
それに対抗するためには、一人一人の団結、そして勇気が必要だ。
- 628 :名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 02:49:32 ID:C4v/vcxf0
- つうか、これはプロレスなんですよ
官僚、公務員、マスコミのね
結局、官僚は甘い汁を吸い続けたい分けよ
で、マスコミは常に叩ける存在が欲しい分け
そこで両者がプロレスやって金を稼ぐ分けよ
官僚は甘い汁を吸い続けて、それをマスコミが
叩くでも本気で誰かが改革しようとすたら両者が
一致団結してそいつをつぶす分けよ
そして両者の共通認識は、「国民はどうせ何もしやしないし出来やしない」
そしてこの国民が何もしないという条件があるからこそ
彼らのプロレスが成り立つ分けよ、観客全員がリングに乱入しない
限りこのプロレスは終わらないのよ結局
え!観客が居なくなったら?
官僚だけがのこって「日本」という興業が終わるだけですよ
- 629 :名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 02:51:31 ID:WZD23gmp0
- なんかさー、最近のテレビ番組って「時間を埋めてる」だけのように感じるんだけど。
とりあえず、埋めとくか。みたいな。
だったら、放送時間短くして質のいいものつくればいいじゃん。
深夜なんてテレビショッピングばかり。
公共の電波を使って自社が儲かる製品を売りまくる番組
いっそのことショップチャンネル地上波版を作ったらどうだい?
- 630 :名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 02:52:46 ID:YKtotT2j0
- ガス抜きに取り上げてるだけで
この状況でも相変わらず何もしないんだろ?
- 631 :名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 02:54:05 ID:7nYxQFiy0
- 新聞も酷いもんだよ
一番下請け虐め酷いのがア○ヒや変態○なんだから皮肉なもんだよ
- 632 :名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 02:54:05 ID:uOfG6GXG0
- >>628 違うな電通と通信社だけが残る
- 633 :名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 02:55:52 ID:ETw81uPlO
- アニメは多すぎる気もする
- 634 :名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 02:56:37 ID:YKtotT2j0
- テレビ局は国の管理にしていいんじゃね?
国介入した場合のリスクはある程度クリアにして。
後はコンテンツの制作者が正当な利用料払って
報酬もそのまま制作者にわたるようにすればいい。
多少利用料高めでも今のテレビ局より数段安上がりだし、税収として大きいだろ。
放送権持ってるだけでぼりすぎ。それも過剰な保護を受けて。
- 635 :名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 02:59:26 ID:8nuFBYo80
- >>629
それだな。
昔の・・とか言うと、郷愁と言われかねないが、大人が一生懸命作って、見てくれ・・って
情熱があったよな。
「お出かけならばどこまでも」ってベストテンとか。視聴率を稼ぐのは当たり前の熱意があった。
今でもそれをやれば、受けると思うよ。
ま、それだけの歌手やタレントがいないけど。
それが今は、確かに、枠を埋めてる感じ。
そんなモノ、誰が見る。
- 636 :名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 03:01:01 ID:6VuPKUvg0
- みんなでタレ込みしようよ。
「すごいネタ見つけたんです。テレビ局が搾取しているんです。
これはスクープですよ。みんな見ますよ」って
- 637 :名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 03:01:34 ID:csgZv2iR0
- アニメとか地デジよりブルーレイのほうが
画質あきらかにいいから、買うんだろおまえら?w
- 638 :名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 03:02:16 ID:v1luj//A0
- ハケン会社をもってるマスゴミ
ハケン切りをするハケン会社
下うけに丸投げ制作を依頼するマスゴミ
ネットから記事を引用チョンボする糞メディア
- 639 :名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 03:02:20 ID:YKtotT2j0
- ネットで拾える程度の情報番組多いよな。
ネットにないようなの探すのも難しいけど、
番組の構成がうすっぺらいので、あまり見る気しない。
昔はクイズの答えはCMの後で、でひっぱれたけど、
今はネットで先調べられるので、引き延ばし戦術はあまり効果ない
- 640 :名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 03:05:34 ID:FPqt6B1OO
- 日テレの「志村どうぶつ園」や、フジの「ザ・ノンフィクション」の制作会社社長が自殺したけど
ノンフィクションで派遣切りやネットカフェ難民の番組を作ったとき、なんて思っただろうね
志村どうぶつ園というゴールデンの看板番組を作ってるのに、ゴミの様に扱われて悔しかっただろうな
- 641 :名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 03:05:40 ID:2p4E71oa0
- 業界が派遣の先駆けだよな
日本を全部こうしたいのさ
- 642 :名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 03:14:10 ID:el1vFew/0
- 結局それで全部沈没するというか人口が減る一方で首締めてるだけだからな
どうせそのうちまた移民とか言い出すと思うが
- 643 :名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 03:45:12 ID:ik/OCDMZ0
- >>624
「あるある」の場合、半分くらいがタレントのギャラで、残りの半分がプロデューサー、
残りの大半が局のスタジオ台で、最後に残った5%くらいが真水の制作費だったような。
- 644 :名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 03:46:07 ID:hfqBxLIp0
- 人間失格なんていうCMを平気で流すテレビ局と任天堂と企画者は
それなりの反省を社会に示すべきだろうなあ
オーストラリアの消費者団体の調査
http://f.hatena.ne.jp/images/fotolife/w/wapa/20080605/20080605025106.png
任天堂は嘘をついて、一人勝ちを狙っているようだ。
こういう嘘をいい加減企業がやるから、一般人や他企業が海外で迷惑をこうむる。
立場
任天堂:24時間コネクト+省エネっぽい けど、消費電力は嘘
セガ:電力消費量 正直 コンセントを抜く習慣
ソニー:電力消費量 未使用時の電力消費量正直
ゲーム中の電力消費量はソフトにより変わる感じ
こういうのをテレビ業界が反省しないで、地デジには設備費がかかり
大変なんですなんていう報道しつつ、給料は据え置きって、
どんなわがままな、甘えん坊がテレビ作ってんだって、思うのは私だけ?
どーでもいいですよ〜♪ でいいのかよw
- 645 :名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 03:49:41 ID://lEhh9m0
- 広告代理店ってどんな職業か知らないままだったんだけど
これが元で気になって調べてみたら衝撃だわ
やってることはネットの転売屋とか部屋の又貸しと同じ類じゃん・・・
ホントいらないよコレ
- 646 :名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 03:52:48 ID:2kK4aFyC0
- アニメーターって昔はセル画の着色してたけど、今は何してんの?
PC画面で色振りしてるわけ? (原画は置いといて)
かなり省力化できてるハズだけど、それでも給料安いってどーゆー事よ??
いっそスタジオがオリジナルアニメWeb配信したほうがよくね???
- 647 :名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 04:14:56 ID:q2tsC4bL0
- >>606
あそこはネットで喧伝してイメージを刷り込んでるだけで
実際はそんな大して突出してないだろ…
2クールやるようになってからは完全に普通の質だよ
人材調達するのもアニメ売ってくのも自分でやるって姿勢は偉いけど
- 648 :名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 04:15:11 ID:QtGSROSH0
- >>578 おそらくちゃんとIT化してシステム化すればかなり利益も
あげられると思うけどな。
無駄に長い会議とかやってそうだし。費用対効果ができてないから、
どんどん家だけ残して家具とか保険とか売り払ってる状態なんだろうね。
どちらにしろこのままいくとつぶれるだろうかつぶれればいいんだよ。
はじめて気づくことがあるだろ。
- 649 :名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 04:19:24 ID:q2tsC4bL0
- >>623
結局問題の根源は日本人の芸能を穢れ仕事とみなす民族性だと思うよ
過去の問題に縛られてるってだけじゃなく今だって少なからず
- 650 :名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 04:25:19 ID:EHpxltK/0
- http://up2.viploader.net/pic/src/viploader937559.jpg
- 651 :名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 04:42:42 ID:KH2gkv7H0
- 真の格差社会がここに
- 652 :名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 04:45:19 ID:s4Ai3eUq0
- ファンサブ規制に反対するアメリカ人ファンサバーの意見
・DVD購入のためのサンプルとして、ファンサブはずっと無
料であるべき。
・ファンサブは無料だから人気があるのであって、お金を払
ってまで見続けるファンは多くないだろう。
・ファンによるファンのための無料奉仕であるファンサブを利
用して、第三者がお金を儲けようなんて許せない。
・お金を払うのなら、素人のファンサブ・グループによるもの
ではなく、プロによる翻訳を見たい。
・最近の、高沸しているというライセンス料に対して、ファン
サブのダウンロード料金だけで利益が出せるとは思わない。
・価格が高過ぎ。
・日本での放送に合わせて合法ファンサブを配布するため
には、事前に素材を日本側から提供してもらわなければな
らないが、そんなに早く制作出来ているものなのか?
・プレスリリースには、初回放送直後に配布とあるが、日本
ですらDVDが発売される前に、合法のファンサブの配布を
日本側が認めるとは思えない。また、CSやCATVでの二次
放送にも影響を与える。
・PCの画面でしか見られず、画質・音質でDVDよりも劣るクオ
リティのファンサブにお金を払いたくはない。
・ファンサブ、そしてDVDと、2度もお金を払いたくはない。
・日本の業界への貢献は、DVD購入だけで十分。
- 653 :名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 05:03:19 ID:1uTvwE4hO
- テレビがつまらなくなった本当の理由
- 654 :名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 05:13:35 ID:okKA0DhQO
- アニメなんぞ作ってる奴に高給くれてやる必要なんぞないが、キー局の社員ははもっと高給を貰う権利がない
- 655 :名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 05:16:15 ID:+IdNb4UtO
- 教養の無い自分は脳内で
「蟹光線」と変換されてしまうのでなんかピンとこない
カッコいいじゃんって
- 656 :名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 05:17:46 ID:aWPwGr5R0
- なんとかネットで稼げる方法確立できないもんかね
- 657 :名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 05:20:07 ID:nX4WzK7SO
- 広告代理店を排除しろ。
- 658 :名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 05:20:07 ID:FpknF0W90
- だからTVの時代は終わった
- 659 :名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 05:20:58 ID:zQPwdyBW0
- 博士の独り言http://specialnotes.blog77.fc2.com/
TBSがまたまた捏造報道やらかしました
麻生講演のガラガラ席は講演前(講演中にはなかった青箱が写ってる)
実際は800席+100人立ち見−若干名中途退席のまずまずの盛況でした
TBSがまたまた捏造報道やらかしました
- 660 :名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 05:39:27 ID:3TrKyn5pO
- 護送船団方式を攻撃してたくせに自らが護送船団方式の最たる存在だったテレビ局
格差社会を今更批判しだしたくせに請負や派遣いじめを率先して行っているテレビ局
企業のコンプライアンスやアカウンタビリティを必死でほざいてきたくせに下請法も無視なテレビ局
こんなのが公平で中立な放送が出来るのか?
無理に決まってるだろ
- 661 :名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 05:45:03 ID:Wh8ma/qF0
- おほほほ、政府もなかなかやるじゃないのwww
これって要するにマスコミへの反撃でしょ?
最近の第2の椿事件状態の報道に対するさ
- 662 :名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 05:45:28 ID:BS5COY6BO
- >>654
なんだとコラ
アニメを見たことないのか、お前はテレビのない家で育ったのか?
- 663 :名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 05:46:40 ID:Qy9ANzkz0
- ゲンダイは蟹工船というキーワードを定着させたいんだろうねえ
- 664 :名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 05:49:06 ID:Wh8ma/qF0
- ちなみに蟹工船では漁民をロシアから守るために日本海軍が漁船を守ってる
共産党さんはそれも含めてこの小説を推してるんですよね?w
173 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
取りに行ったけどなかった。次は一時間後に取りに行くです。新着レスの表示
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)