マイページ
ヘルプ
奈那美★ななみ★
大変だ~
カテゴリ:
大富豪
2009/01/10 09:06:03
大富豪
で遊びました。
0
回
0
回
1
回
4
回
獲得コイン
1
2009/01/10 09:05:08
どうやるの?おしえて!ちっともできない!
月詠
2009/02/28 11:29
はっきり言うわ。
あちき個人的にアンタ好かんねん。
前に餅達と喧嘩したやろ?
あん時からずっとや。
だから友達にはなりやせん。
あちきはなりたくない。
それだけや。
乱謎
コメントを違反申告する
diana
2009/01/10 18:11
まず、コンピュータが階段→同じ数2枚以上を出している
間は何も捨てないで放置しておきます。
と書いたけど、これはあくまでも基本
待ち続けると何もできないうちに上がられてしまうこともあるから
状況に合わせて戦略を変えていかないと勝率は上がりません
ま、でも最初のうちは基本通りにやっていれば
だんだん対応の仕方が分かってくるはず
コメントを違反申告する
なぁみ
2009/01/10 10:40
↓↓すごーい!!
適当にやってたけど。。。;;
そぉだったんだww
コメントを違反申告する
diana
2009/01/10 09:42
にこっとの大富豪では、コンピュータは、
階段→同じ数2枚以上→1枚出し
の順に出してくるの
まず、コンピュータが階段→同じ数2枚以上を出している
間は何も捨てないで放置しておきます。
そして1枚出しでは、弱いカードから順に切っていくから
初めのうちはムリに親になろうとしないで
自分の弱いカードをうまく捨てていって
親になったときも弱いカードから処分していきます
このとき、1番弱いカードだけは残しておくの
自分の弱いカードが1枚だけ(1番弱いカード)
になったところで強いカードで親を取って、
あとは
残してあった階段、同じ数2枚以上、強いカードを
出して親になり続け、
最後に1番弱いカードを捨てて勝ちってわけ
勝ち方はこれだけじゃないし、
いつもうまく行くわけじゃないけど、
これが一番基本的な勝ち方かな
なお、どの勝ち方でも、
強いカードが場に何枚残ってるか数えておくのは大切
わたしの場合は、Q、K、A、2の出された枚数と
ジョーカーが出されたかどうかを覚えてる
例えば、自分が、A:2枚、2:1枚持ってて
A:1枚、2:3枚とジョーカーが出ていれば
2枚のAで確実に勝てるってことが分かるでしょ
ホントは、どのマークのどのカードが出てるか
全部覚えておければ最高だけど、
わたしにはムリだし、そこまでやっても
勝率はほとんどアップしないような気がします
コメントを違反申告する
ページの先頭へ
ななみ
さん
ニコット諸島 住所
28035島
自己紹介
だれでも気軽に話してね^^これからよろしく♪
>> 続きを読む
最新記事
あ~あ
バレンタインデ~
ダイエット
最悪~
あ~><
カテゴリ
7ならべ (10)
スロット (2)
ババ抜き (2)
ペット/動物 (1)
美容/健康 (1)
テレビ (1)
仕事 (1)
恋愛 (1)
日記 (1)
Crawlian (クローリアン) (1)
月別アーカイブ
2008年11月 (4)
2008年12月 (6)
2009年01月 (9)
2009年02月 (2)
2009年03月 (1)
新着コメント
普通の時間帯にゲームで稼ぐの...
(diana)
ななみちゃ なんか前勘...
(紅(。・ω・。))
はっきり言うわ。 あちき個...
(月詠)
ななみちゃんへ ななみ...
(モク)
今更私のブログなんて見たく無...
(月詠)
こんにちは 事務局のコメン...
(ニコット事務局)
先ほど消させてもらったコメン...
(ゆすら)
モクさんの意見はもっともです...
(ひかる)
あのすいません。私に対するご...
(モク)
あのう~月詠さんブログで謝罪...
(♥ルーシー♥)
あちき個人的にアンタ好かんねん。
前に餅達と喧嘩したやろ?
あん時からずっとや。
だから友達にはなりやせん。
あちきはなりたくない。
それだけや。
乱謎
間は何も捨てないで放置しておきます。
と書いたけど、これはあくまでも基本
待ち続けると何もできないうちに上がられてしまうこともあるから
状況に合わせて戦略を変えていかないと勝率は上がりません
ま、でも最初のうちは基本通りにやっていれば
だんだん対応の仕方が分かってくるはず
適当にやってたけど。。。;;
そぉだったんだww
階段→同じ数2枚以上→1枚出し
の順に出してくるの
まず、コンピュータが階段→同じ数2枚以上を出している
間は何も捨てないで放置しておきます。
そして1枚出しでは、弱いカードから順に切っていくから
初めのうちはムリに親になろうとしないで
自分の弱いカードをうまく捨てていって
親になったときも弱いカードから処分していきます
このとき、1番弱いカードだけは残しておくの
自分の弱いカードが1枚だけ(1番弱いカード)
になったところで強いカードで親を取って、
あとは
残してあった階段、同じ数2枚以上、強いカードを
出して親になり続け、
最後に1番弱いカードを捨てて勝ちってわけ
勝ち方はこれだけじゃないし、
いつもうまく行くわけじゃないけど、
これが一番基本的な勝ち方かな
なお、どの勝ち方でも、
強いカードが場に何枚残ってるか数えておくのは大切
わたしの場合は、Q、K、A、2の出された枚数と
ジョーカーが出されたかどうかを覚えてる
例えば、自分が、A:2枚、2:1枚持ってて
A:1枚、2:3枚とジョーカーが出ていれば
2枚のAで確実に勝てるってことが分かるでしょ
ホントは、どのマークのどのカードが出てるか
全部覚えておければ最高だけど、
わたしにはムリだし、そこまでやっても
勝率はほとんどアップしないような気がします