もう15時か、
2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50 [PR]無料のブラウザで出来るゲーム集[PR]  
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

【経済】かんぽの宿「転売禁止」に抜け穴条項…オリックス判断で可能に★2

1 : ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★:2009/02/24(火) 19:40:56 ID:???0

 鳩山総務相は20日の閣議後の記者会見で、日本郵政の保養宿泊施設「かんぽの宿」の
オリックスへの一括売却が白紙撤回された問題について「すべてがごまかしの中にある」
と述べ、日本郵政から提出された資料の分析で、これまでの説明を覆す証拠が出てきた
との認識を示した。

 2年間の事業継続や転売禁止などが盛り込まれている契約書に、オリックス側が「事業の
発展的かつ継続的な運営に資さない」と判断すれば、個別の資産売却や施設閉鎖を行える
“抜け穴”条項が見つかったとしている。鳩山総務相は「結局、何でもできるということ」
と批判した。

 また、昨年10月末に行われた2次入札で、オリックスと最後まで争ったホテル運営会社
が提示した条件について、「事業継続や雇用の面については、いい条件が出ていたように
思う」と述べた。鳩山総務相は、交渉の過程で日本郵政をローマ、オリックスをオルガンと
呼び替えて書類が作成されていたことも明らかにした。

▽読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20090220-OYT1T00521.htm
前スレ(★1が立った時間 2009/02/20(金) 21:02:46)
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1235131366/

2 :名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 19:42:19 ID:KAB+w1+K0
100年に1度の大ニュースだな

3 :名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 19:44:24 ID:TkO4vn9x0
公務員が天下り先確保の為に、残しただけだろ
税金の無駄遣いを、税金使う側の官僚が指摘するわけねーつうの!

4 :名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 19:46:44 ID:Xx2TzKMi0
かんぽの宿:「オリックス単独で閉鎖できぬ」日本郵政反論
http://mainichi.jp/select/biz/news/20090221k0000m020095000c.html
>白紙撤回された「かんぽの宿」のオリックス不動産への一括譲渡契約について、
>鳩山総務相が「オリックスがいつでもかんぽの宿を閉じられるように書いてある」と批判したことに対し、
>日本郵政は20日、「契約の本文の規定が優先されるので、オリックス単独では閉鎖を判断できない」と反論した。

この郵政側の反論はどうなのよ?

5 :名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 19:47:57 ID:TC4jWyLq0
写真
http://2ch.dreamhost-sucks.info/2ch-net0224191.jpg
http://2ch.dreamhost-sucks.info/2ch-net0224192.jpg
http://2ch.dreamhost-sucks.info/2ch-net0224193.jpg

6 :名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 19:48:07 ID:wTwh6bGcO

これを放置したら日本は完全にオタワ

7 :名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 19:48:42 ID:YAFuE7KA0
しっかしマスコミはひたすらスルー・・・て、読売の記事か。
つっても扱い小さいw
あれだな、国籍法の時に成立確実になってから小さい記事上げたのと
同じで「ちゃんと大事な問題だから私たちもちゃんと記事にしてました」
って後で言うためのアリバイ記事だな。
大体オリックスなんて鍋常のお仲間なんだから、あんまり叩くと
記者の人は左遷されるから程々にね。

8 :名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 19:48:45 ID:bFIpWf3T0
微妙にこの問題のプッシュきてるね


テレビ以外の報道機関でw

9 :名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 19:48:47 ID:TkO4vn9x0
鳩山(弟)は、日本のガンだな

10 :名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 19:50:29 ID:MsaqyYX70
だから西川はオリックスからガッポリ懐にと言っているだろ。

11 :名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 19:52:18 ID:TkO4vn9x0
官僚は、退職金その他天下り先確保の為に、郵政民営化に反対だ
自民党の郵政族も、民営化に反対だ

かんぽの宿作るのに使った金に比べたら、今回の落札価格の違いなんて本当に小さい額だ
マスコミだってもう気がついてるから、報道なんてしないんだよ

12 :名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 19:53:09 ID:AJYe5GKb0
そりゃあ国の財産をただ同然で持ってくるのが天下りの仕事だからなあ。
一人当たり数億、数十億と土産にしなけりゃ渡りで数億なんて出せないでしょ。

まぁしかしそれやってるやつは恥ずかしくないのかね?
その数億があれば予算ついて助かった命もあるってのにな。
やってることは人殺しと同じだよな。

13 :名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 19:56:38 ID:g99AXN7b0
西松建設の汚職事件もこれぐらい報道したほうがいい。

14 :名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 19:56:48 ID:TkO4vn9x0
天下り公務員を逮捕できる法律をつくってほしいな


15 :名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 19:57:51 ID:NeW0KT1W0
小泉は結局ヤクザのロビーイストだったんだ。

16 :名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 20:02:50 ID:6tH3VQQi0
もう歯止めがきかないよ
この国は東大出のエリートと在日の組織とで、全部牛耳られてるんだよ

合法的にやりたい放題

遅かれ早かれ全部駄目になるよ、きっと

17 :名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 20:07:50 ID:Jij+bV9i0
>>4
単独でしなきゃいいんだよね。
合意があれば・・・・

18 :名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 20:14:00 ID:bFIpWf3T0
 

19 :名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 20:15:13 ID:umgRCrTz0
お客様の中に『アクメツ』さまはいらっしゃいませんか〜

20 :名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 20:17:03 ID:xdKH/r0Z0

【政治】リクルートコスモスなど、旧日本郵政公社から過去3回にわたる一括売却で424の物件落札
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1235473680/

21 :名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 20:18:59 ID:0V9PJuXP0
今さら気づいたか、バカめ!
国民はバカなんだよ!

22 :名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 20:21:23 ID:bblIMTnT0
この問題取り上げないでどうでもいい情報流してるマスコミって消えちまえよ。

23 :名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 20:33:54 ID:ltNPOb8O0
2005年郵政民営化解散。
後の人々はこれを小泉の計とよび蔑んだ。
アメリカの消費を日本国民の郵貯かんぽ資産350兆円を売って支えることは
それすなわち日本の輸出企業を救うそして労働者を救う。
なんと浅はかな考えだろうか。
また同じおろかな破滅に向かう石油に頼った大量消費社会の繰り返しである。
まさに未来の若者を苦しめるねずみ講資本主義を写し取ったようである。
所詮白人が導き出す社会システムは植民地思想となんら変わらなかったのである。
それに迎合するおろかな権力者ども、、

24 :名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 20:35:10 ID:I3U4FJUOO
てか、日本て、凄い国だよな。鉛筆一本詐取した
ら捕まるけど、国の巨大な資産ブンドッテもお咎
め無しだもんな

ああ、そしてまったく追求しないマスコミにもウンザリ

25 :名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 20:35:47 ID:Duyti36+0
だがここまで人の目に触れたらさすがに許されんだろ

26 :名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 20:36:07 ID:RlVebK7E0
ここまで小泉AAなし

27 :名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 20:38:00 ID:X/W+IrpaO
オリックスの宮内会長は人民裁判で死刑ということで

28 :名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 20:39:11 ID:PSj9DBCq0
抜け穴条項≠ヘ官僚の得意技だよな

全てを覆す魔法

29 :名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 20:40:44 ID:ltNB6RUF0
数日前にオリックスをめっちゃ庇護してた奴らって
ビックルだったのか郵政の工作員だったのかオリックス関係者だったのか・・・
あいつら今何してんだろうか?

さっさと燃料投下してくんねーかな(´・ω・`)



30 :名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 20:43:59 ID:8IG3ZSVm0
>>4
自分達で黒字化できなかったものをオリックスが不採算なので経営判断で売却しますと
言ったら反対できないだろ。

実質的に本文規定は無効化されているも同然。

31 :名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 20:44:44 ID:/amrwawe0
鳩山は本気なのだ。


32 :名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 20:45:29 ID:Duyti36+0
>>29
この手のスレで騒ぐのは大抵株主だよw
特に安いと思って最近買った奴らは金も持ってないから余裕がないw

33 :名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 20:45:39 ID:ltNffl2A0
【産経FNN合同世論調査】小泉発言「意外に不評」 - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/090223/plc0902232211008-n1.htm
 国民的人気を誇り、言動が注目を集めてきた自民党の小泉純一郎元首相だが、神通力にかげりが出てきたことが浮き彫りになった。
 小泉氏は12日、麻生太郎首相が郵政民営化に反対だったかのような発言をしたことについて「怒るというより笑っちゃうくらい、
あきれている」と批判した。調査では首相の郵政民営化に関する一連の発言は「評価しない」が81・0%に上ったが、それを批判した
小泉氏の発言を「評価する」のも36・4%と少なく、「評価しない」が半数以上の56・3%だった。
 また、小泉氏が定額給付金を含む平成20年度第2次補正予算関連法案の衆院再議決を棄権する意向を示したことについて尋ねたが、
再議決自体に反対する意見が61・5%だったにもかかわらず、小泉氏の意向を「理解できる」は46・2%で、「理解できない」も
46・6%と評価を二分した。
 小泉氏が推進した構造改革は「評価していない」が53・6%で「評価している」は44・2%。「首相にふさわしい人物」でも、
小泉氏は1月の前回調査より2ポイント下げた。麻生政権への風当たりは強いが、それに批判的な小泉氏も受け皿にはなっていないようだ。


34 :名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 20:46:12 ID:s0c88h2v0
そんなこったろうと
総スカンならぬ総スルーで大変だろうが鳩山ガンガレ

35 :名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 20:46:56 ID:6X2TtLWL0
リクルートコスモスなど、旧日本郵政公社から過去3回にわたる一括売却で424の物件落札

動画あり

http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00150027.html

旧公社時代に売却された物件に、別の企業の影が出てきている。
日本郵政担当者は
「平成16(2004)年度から平成18(2006)年度までの3回のバルク(一括)売却につきましては、
いずれも株式会社リクルートコスモス、および、商号を変更しました株式会社コスモスイニシアを代表とする共同購入者が落札したものであります」と話した。
2004年度から、3回にわたる一括売却で424もの物件を落札したのが、現在のコスモスイニシア社が代表を務めるグループ。
この会社は、2005年までの名前は「リクルートコスモス」。
その親会社「リクルート」の社長・会長を歴任した河野栄子氏は、オリックスの宮内氏が議長を務めていた「総合規制改革会議」の委員だった。

36 :名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 20:48:05 ID:8IG3ZSVm0
赤字経営の継続込みだから買い取り額は妥当と言ってたヤツらは
どこいったんだ???

37 :名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 20:48:28 ID:0V9PJuXP0
人入れ業 靴屋 左右対称 河

38 :名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 20:49:27 ID:+uK/cGSy0
■旧郵政公社:資産売却でリクルートコスモスが3回連続落札 毎日新聞 2009年2月24日

 旧日本郵政公社が04年度から06年度にかけて3回実施した不動産の一括売却で、3回ともリクルートコスモス(06年9月にコスモスイニシアへ社名変更)が代表を務めるグループが落札していたことが24日、分かった。
同日の衆院総務委員会で、共産党の塩川鉄也氏が明らかにした。

鳩山邦夫総務相は「偶然なんだろうかという疑念を抱くのは私だけではないと思う」と答弁。公社時代の入札についても「できる限り明らかにする責任がある」と述べ、実態解明に取り組む考えを示した。

 旧郵政公社は07年10月の民営化を前に、使っていない社宅やかんぽの宿など宿泊施設の整理を進めた。
単独では売りにくい物件をまとめて売却する「一括売却」の手法で、一般競争入札を04年度から3回実施。
05年3月に60物件を約165億円、06年3月に186物件を約212億円、07年3月には178物件を約115億円で売却し、いずれもリクルートコスモスが代表を務めるグループが落札した。

塩川氏は「国民は出来レースと受け取るのではないか」と批判した。【前川雅俊】
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20090225k0000m040053000c.html

39 :名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 20:49:31 ID:4za0KqVZ0
>4
本文と矛盾する枝文があった場合

オリックス
両者がサインしているのだから
枝文に実際には書いてなくても
「但し例外として」と書いてあると看做しうる

日本郵政
そのような意図はなかったが
見落としてしまった以上我々には止めようがない
ごめんね元従業員

となる、に100ペリカ

40 :名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 20:51:37 ID:t717Ho6/O
予算通ったあと逮捕?

41 :名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 20:54:54 ID:ZOVoJcBO0
あかんぽ

42 :名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 20:56:05 ID:Duyti36+0
大事件すぎるけど尻尾切りできるような小物がいないからどうなるんだろうな
大物の中でも一番小さいのが切られるんだろうか
全員ちゃんと逮捕されてほしいけど

43 :名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 20:56:28 ID:Jij+bV9i0
オリックスとかリクルートなどは簡保と仲良しなんですか?


44 :名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 20:57:03 ID:8IG3ZSVm0
>>39
普通に枝には条件がついてるだけだと思う。
甲との協議のもととか、甲の承諾を得ればとか。

で、甲がその判断を何に基づいて行うかは書かれてない。
=乙の言いなり。

45 :名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 20:57:16 ID:d+wxvfCo0
えーっとこういうのはなんて言うのかな?
犯罪者かな?しかも相当悪い。

46 :名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 20:57:59 ID:YIgcXJam0
>>43
郵政役員が仲よしなのさ

47 :名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 20:58:25 ID:iY3wvufM0
逮捕まではいかないだろうなあ
国策捜査でもやれば話は別だが、現状ではとても無理だし

まだどっちが勝つかはわからんね
次の内閣改造で鳩山は閣内から外されて小泉の意向をくむ人間が入閣するだろうし

48 :名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 20:59:17 ID:nCWnxMRI0
すまたの宿

挿入禁止。

49 :名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 21:00:49 ID:d+wxvfCo0
>>47
次も自民党政権を夢見てるなんてスゴイですね。

50 :名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 21:02:00 ID:Ficusrom0
改革と称して郵政の財産食いものにしようって最初からねらってたわけだ、自民の議員と業者がつるんでいっぱいある汚職の一つなんだろうな、鳩山だからここまであらわになったわけだけど

51 :名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 21:03:17 ID:iY3wvufM0
>>49
与謝野が兼任してるからこれを解かなくちゃならない
その時いっしょに小規模改造やって鳩山を閣内から外す

小泉に言われたら麻生も嫌とは言えまい

52 :名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 21:03:49 ID:8IG3ZSVm0
>>45
今のところ、民事で国が株主として文句を言ってる段階。
任務に背き、損害を与えたことが明らかになれば特別背任罪。

53 :名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 21:04:28 ID:/amrwawe0
まぁでも民主国民社民の連立政権の政権の初仕事なんだけどな。

54 :名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 21:07:26 ID:gvxIqSu10
とことん追求してくれ

55 :名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 21:10:32 ID:Jij+bV9i0
オリックス以外にきちんと簡保の宿などを運営できる会社でも
100億は高かったのでしょうか?

56 :名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 21:16:40 ID:0X0Xhp9G0
>46
現在の日本郵政の役員はすべて竹中が選んだ民間人。
旧郵政省の人間は1人もいない。

57 :名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 21:17:10 ID:m3vL62Bm0
>>4
あっと言う間に売却された後の国会答弁予測
野党議員 「勝手に売却できないと言われていたが
      実際には半年で売却されているのだが
      これはどういうことか?」
郵政官僚 「契約内容の解釈については相手方の
      判断によるものですので売却後は
      それについて私どもがあれこれ言う
      立場にありません。」

58 :名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 21:19:04 ID:bFIpWf3T0
>>30
株豚なら
転じて空売ればよい話だし

株主じゃないな

59 :名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 21:25:58 ID:0X0Xhp9G0
今日の委員会で鳩山大臣が小泉・竹中は頭の中がアメリカだと批判。
自民党笹川総務会長は小泉が文句を言う筋合いはない。
特別委員会を作ってでも郵政調査すると発言。

フジ、日テレも急に郵政疑惑追求の姿勢を見せ始めた。

本日オリックス株は大暴落。



60 :名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 21:43:19 ID:tEeh/nFK0
2004年度から、3回にわたる一括売却で424もの物件を落札したのが、現在のコスモスイニシア社
が代表を務めるグループ。この会社は、2005年までの名前は「リクルートコスモス」。
その親会社「リクルート」の社長・会長を歴任した河野栄子氏は、オリックスの宮内氏が議長を務
めていた「総合規制改革会議」の委員だった。

鳩山総務相は「本当にこれは偶然なんだろうかという疑問を抱くのは、私だけではないと思うし」と述べた。

偶然オリックス×偶然リクルート=必然


61 :名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 21:45:39 ID:/amrwawe0
すべての不正はKTMに通ず。

62 :名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 22:34:55 ID:ZOVoJcBO0
あげ

63 :名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 22:51:09 ID:xdKH/r0Z0

◆オリックス・2千円割れ  年初来最安値更新中
http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/detail/?code=8591
1,854 前日比 -206(-10.00%

64 :名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 22:58:41 ID:YIgcXJam0
>>56
だから西川を筆頭とする郵政役員とオリ・リク・小・ケケみんな仲良しの郵政私物化でしょ

65 :名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 23:05:14 ID:/IK/DzQj0
>>63
従業員の雇用維持を本気で考えるなら、一括売却
方式はリスクが大きく問題である。なぜならば、
売却先企業が破綻したら全員アウトになってしまう。
相手が檻楠のような不健全企業ならなおさらだ。
日本郵政が雇用を真面目に考えていなかった証左だ。

66 :名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 23:09:03 ID:t717Ho6/O
誰かが書いたシナリオ?

67 :名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 23:13:03 ID:ZOVoJcBO0
あげ

68 :名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 23:14:27 ID:fe5K5xoF0
最近オリックス生命のCM多くない?

69 :名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 23:19:41 ID:dkII/NBG0
もっと取り上げないと、まあマスゴミだから無理か・・
ほとんどの国の財産が国民に還流しない金になる税金で作ったのに

70 :名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 23:30:09 ID:ZOVoJcBO0
あげ

71 :名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 23:36:15 ID:ZOVoJcBO0
あげ

72 :名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 23:37:03 ID:Ihw9pL2sO
オリックスの経営者は辞任だよね?
経営者や政治家や官僚などが不当な
理由で辞任した場合は…
次の就職はハローワークのみの再雇用
からスタートさせようよ!
今の表面的な形式上の辞任では責任を
とったことにはならない。

73 :名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 23:38:26 ID:YRGOOaUU0
でオリックスの株価は20分の1になって晒し上げ状態なんだが。
政商も終わるな。

74 :名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 23:43:13 ID:vyeWkH2C0
事業や雇用の継続、転売の制限なんてどうでもいいからさ、1円でも高く売ることを考えたら
どうなんだ?
そもそも税金をバカみたいに無駄遣いして作ったんだからそれが筋ってもんだろ?

75 :名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 23:53:58 ID:tEeh/nFK0
リクルート事件によく似ているな・・・・利益提供の道具は「株券(未公開)」

今回の道具は「不動産」

※落札企業にリクルート・コスモスw


76 :名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 23:55:29 ID:cf9iDJ5a0
ここ数日のNHKへのテロ行為は、
この調査結果を報道させないようにするためなんだよなあ。

77 :名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 23:57:51 ID:0X0Xhp9G0
本日衆議院総務委員会

ttp://www.shugiintv.go.jp/jp/wmpdyna.asx?deli_id=39594&media_type=wb&lang=j&spkid=425&time=01:42:10.0

12:20〜
竹中平蔵の「日本郵政の社長を国会に呼ぶことは業務妨害である」
との民放での発言について、怒りの鳩山総務大臣、竹中平蔵の詭弁を一蹴。

78 :名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 23:59:00 ID:Ihw9pL2sO
カンパの宿

79 :名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 00:19:56 ID:klKzvb+L0
>>77
まだ途中まで見ただけなんだが、こりゃ本当に逮捕者でるんじゃないか?

80 :名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 00:24:08 ID:C3mnOmJa0
かんぽの宿
転売宿

81 :名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 00:24:17 ID:X6dcrW5s0
毎日水戸黄門や暴れん坊将軍見てるけど
こういうまったくの悪者っているんだな。
金金金。
男らしさの変遷ってのがWIKIに載ってたが
宵越しの金はもたねぇーってのは行き過ぎだけど
銭って言葉もあるぐらい金なんてのは相応あればいいんじゃねぇーの?

欲に目がくらんでるのは資本主義のせいなのか?
それとも俺自体のジェネレーションギャップか?

82 :名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 00:26:59 ID:anvl74heO
なんか青空銀行の、とんでもない条項を思い出した。こいつらは真の売国奴だな。早く逮捕して欲しい。

83 :名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 00:27:24 ID:A5tnlCn10
郵政公社時代の「入札」もできレースだったことが、
徐々に国会で明らかになりつつある。
http://www.shugiintv.go.jp/jp/index.cfm



84 :名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 00:28:37 ID:8s+kwV92O
長野も重大っぽいけどこちらも忘れずにお願いします!

85 :名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 00:28:42 ID:7lQLrm+y0

■かんぽの宿、来週初めに要点公表  衆院総務委で総務相

 鳩山邦夫総務相は24日の衆院総務委員会で、宿泊保養施設「かんぽの宿」の売却問題に関連し、日本郵政から提出を受けた段ボール17箱分の資料について

「(精査して)出せるものから出す。来週初めには要点を出したい」

と述べ、検証作業の中間報告をする考えを明らかにした。
社民党の重野安正氏への答弁。

 総務相は関係者への事情聴取が進行中のため、提出資料の原本は示せないとした上で、落札したオリックス不動産(東京)と日本郵政の契約内容や、「問題として明らかになったもの」を公表する意向だ。

 一方、同日の衆院予算委員会で、総務相は日本郵政が宿泊保養施設「かんぽの宿」の評価に、収益性を重視する減損処理を適用したことを批判し、
元来は加入者福祉施設だったかんぽの宿に減損処理がなじまないとの考えを示した。
民主党の川内博史氏への答弁。

2009/02/24 19:55 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/200902/CN2009022401000864.html

86 :名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 00:31:30 ID:4UYpOuyf0
>>82
>>青空銀行の、とんでもない条項を思い出した。

くわしく

87 :名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 00:33:43 ID:anvl74heO
早く西川氏の身柄を確保した方がいい。「非常ベルで助けを求めながら自殺」する可能性は十分ある。ネオコンの怖さは りそな銀行・不審死 でググるとよく判る。

88 :名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 00:40:23 ID:C6S1HSXq0
yabai

89 :名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 00:54:30 ID:Dva9wH5v0
>>77
http://www.shugiintv.go.jp/jp/wmpdyna.asx?deli_id=39594&media_type=wn&lang=j&spkid=425&time=01:42:10.0
これは面白い
衆議院のインターネット中継対応はGJすぎる

90 :名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 00:56:06 ID:t2GN2vy40

 守銭奴のオリックス

 オリックスカードは破棄しました
 

91 :名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:11:47 ID:FjD3SBte0
自衛隊が武装奮起しないかなぁ

92 :名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:16:14 ID:jOifGocj0
>>91
×武装奮起
○武装蜂起

93 :名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:22:21 ID:97JUY/WU0
>>56
> 現在の日本郵政の役員はすべて竹中が選んだ民間人。
> 旧郵政省の人間は1人もいない。

銀行が建直しを口実に経営権握って、
わざと損させて返済不可能にし、
担保に資産を根こそぎ回収するのとイメージが重なった。

94 :名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:22:54 ID:/xEPicIi0
>>89
鳩山邦夫頑張り過ぎw
どっちが野党だかわからない

95 :( ^Å^) ◆wMANKOcbkE :2009/02/25(水) 03:28:33 ID:SJA2JCWX0
タイ━━━━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━━━━ホ!!

まだかい?



96 :名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 04:47:14 ID:0JV+t4oE0

■郵政公社時代の売却も不透明  鳩山総務相が調査の検討表明

MSN産経ニュース2009.2.24
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/090224/plc0902241943013-n1.htm

 鳩山邦夫総務相は24日の衆院総務委員会で、民営化前の旧日本郵政公社時代の資産売却に不透明な点があったことを認め、総務省として実態調査の検討を進める考えを表明した。

 郵政公社は平成16年度から19年度にかけ、旧「かんぽの宿」や社宅など全国各地の施設計424件を抱き合わせる形で、複数回にわたり総額490億円で売却した。
中には評価額が1万円だった施設が6000万円で転売されたり、19年度の売却物件の7割が転売された実態などが明らかになっている。

 鳩山氏は「数日や数カ月で『ぬれ手でアワ』で巨万の富を手にするような話が出ており、解明する必要がある。耳を疑うような話で耐えられない」と指摘。

 その上で、「日本郵政株式会社法に基づく報告が公社時代の売買に及ぶかどうか。法律の拡大解釈をすれば及ぶと思うが、総務省がどこまで調べられるか検討する」と述べた。


97 :名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 06:37:24 ID:lghnWKiV0
小泉の民営化なんて国有財産の政商による合法的泥棒じゃん。
竹中・宮内・西川・河野の罪はちゃんと暴いてもらいたい。
こんなことが許されたら日本はメチャクチャだ。

98 :名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:15:29 ID:A5tnlCn10
日本郵政株式会社の役員

取締役兼代表執行役社長(CEO)
西川善文

取締役兼代表執行役副社長
高木祥吉

社外取締役
牛尾治朗   ウシオ電機株式会社代表取締役会長
奥田碩     トヨタ自動車株式会社取締役相談役
西岡喬     三菱重工業株式会社相談役
丹羽宇一郎  伊藤忠商事株式会社取締役会長
奥谷禮子   株式会社ザ・アール代表取締役社長
高橋瞳     青南監査法人代表社員
下河邉和彦  弁護士


こいつら、みんなグルだった可能性が強い。


99 :名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:22:45 ID:A5tnlCn10
奥谷禮子のような者が、何で役員に入ってるんだ?
小泉や宮内や牛尾と親しいからか?

奥谷禮子
1990年8月20日、第二級強盗罪容疑でニューヨーク市警察に逮捕されている。(朝日ジャーナル1991年1月4〜11日号)
by wikipedia

100 :名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 09:55:34 ID:anvl74heO
売国奴どもを日本から追放しろ!マスコミもびびんなよ

101 :名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 09:57:45 ID:Fw7KE+J10
日経に特集のような記事書いてたけど
途中で読むのやめたw

102 :名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 09:59:34 ID:anvl74heO
そろそろ西川の身柄を確保した方がいい。りそな銀行の時みたく不審死されたらたまらん。奴等は何でもアリだからな

103 :名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 10:07:20 ID:m/FHOBkz0
>>101
日経は小泉と心中する腹か

104 :名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 10:13:52 ID:7lgzneZmO
契約書の草案作ってる奴らって役人だろ?おまいらいつも言ってるじゃないか、公務員は無能だって。
単に契約書の穴に気付かなかったんだよ。東大法学部卒で年中法律で生きてる役人たちだけど。


無理ありすぎ。

105 :名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 10:19:57 ID:WULGyy3U0
>>104
穴に気づいてもその当時の大臣がOKだせば、口を出せないだろ。

106 :名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 10:27:02 ID:uKIg/mvl0
奥谷とか宮内の他に
日銀前総裁の福井にファンドの村上

政府審議委員の常連
ウシオ電機の牛尾、リクルート社長河野
他に楽天の三木谷

以上、共通するのは「神戸コネクション」
正に「悪の枢軸」「現代日本のショッカー」

107 :名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 10:27:03 ID:anvl74heO
赤報隊も必死だなw民放もかんぽ問題で相当プレッシャーかかってんだろうな

108 :名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 10:35:14 ID:plIc+tVG0
これは平成のリクルート疑獄再びなイヨカン(・ω・)

109 :名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 10:37:51 ID:KiwdgYGQ0

 
 定額給付金で「かんぽの宿」に泊まりに行こう!!w
 オリックソに掠め取られる前に。

 でもあれ?民主党が邪魔してるの?!早くしろよ早く。なに国民の邪魔してんだよ。

110 :名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 10:52:32 ID:anvl74heO
売国奴逮捕マダー?

111 :名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:24:34 ID:uKIg/mvl0
>>89
その総務委員会で民主 原口議員が
竹中を委員会への参考人招致求めて委員長も検討としている。
15分30秒あたりから

112 :名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 12:00:06 ID:anvl74heO
まっくろくろすけ

113 :名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 12:01:15 ID:WULGyy3U0
でておいでー

114 :名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 12:43:00 ID:B/y9YHBM0
元アムウェイの奥谷禮子な。

この人って宮内となんか関係あんの?

115 :名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 12:55:49 ID:emNsRQxxO
愛人なんじゃない?

116 :名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 13:11:23 ID:Nwxuw7jM0
下記スレッドが削除されたみたいだけど、外圧で無くなること有るの?


【政治】日本郵政、「かんぽの宿」のオリックスへの譲渡直前に液晶テレビ3400台など高額な備品を計3億5千万円分購入★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1235097965/l50


117 :名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 13:18:48 ID:I3xd7z8D0
>>116
+はスレが立って5日経過すれば自動的に落ちる。

118 :( ^Å^) ◆jy0MANKOhg :2009/02/25(水) 13:19:08 ID:SJA2JCWX0
>>116
こんな大事件なのに、下がる。
不思議だねw

ここで、追及してるよ。
NHK、毎日放送しろよ!
http://www.shugiintv.go.jp/jp/index.cfm
http://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php


ここは、小泉勢力が支配してるところなんだよ。

もうきずいたよ。

ガッハッハ 〜

119 :( ^Å^) ◆jy0MANKOhg :2009/02/25(水) 13:24:49 ID:SJA2JCWX0
これ、祭りレベルの大事件なのにテレビはやらないしw

我が国は、どうなっているんだ?


ガッハッハ 〜

120 :名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 13:29:47 ID:Nwxuw7jM0
>>117
ありがとう、了解しました。
あまりにも腹黒い事なので、もっと他の人にも知って貰いたいのだけど。

121 :名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 14:45:28 ID:klKzvb+L0
>>116
●入ってるんで、見てみた。
下が最後のレスになってるな。

552 名前:名無しさん@九周年 本日のレス 投稿日:2009/02/25(水) 12:42:28 R5rac2QmO
お前らゴミクズが小泉自民に投票したからこうなった
反省しろ

122 :名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 16:07:11 ID:RQzOmFY30
小泉、突然のパフォーマンスで話題そらしかよw

小泉と竹中の証人喚問まだ?

【民主】渡部氏、郵政民営化の本質を問うため小泉元首相と竹中平蔵氏の参考人招致を求める
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234483438/
【社民党】重野氏、竹中平蔵・元郵政民営化担当相の国会招致を目指す考えを強調
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234436022/
【共産】「『かんぽの宿』売却問題で竹中平蔵氏の参考人招致求める」「郵政民営化は340兆円の国民資産を日米金融資本に明け渡すもの」★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234520357/

【政治】「かんぽの宿」売却問題、検察や警察などが刑事事件として立件を視野に捜査に着手★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234322011/
【城内実】「当時、自民党議員の多くが郵政に反対だったと本当のこと言ったら、突然、某筋の『圧力』でAテレビ局の生出演が無くなった」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234435129/
【社会】ゆうちょ銀行、オリックス株買い増し…かんぽ生命は持ち高縮小−日本郵政
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234866538/
【社民】又市氏「政商と言われる宮内氏のオリックスへの『かんぽの宿』売却、これは言うならば民営化ビジネスの典型的なインサイダーだ」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234520244/
【赤旗】共産・小池氏「(郵政民営化で) 結局、古い利権から新しい利権になっただけだ」…『かんぽの宿』のオリックスへの売却問題
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234780852/
【共産】山下氏「『かんぽの宿』だけでなく、大阪の郵政施設売却でも国民の財産が『えじき』になってる実態あった」…赤旗
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234794349/
【政治】日本郵政、「かんぽの宿」のオリックスへの譲渡直前に液晶テレビ3400台など高額な備品を計3億5千万円分購入してた
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234967450/
【政治】日本郵政の前身の日本郵政公社が一昨年売却した約180施設の内、68%が転売されてた…国民新党調べ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234963321/

小泉と竹中の逮捕まだ?

123 :( ^Å^) ◆jy0MANKOhg :2009/02/25(水) 18:23:17 ID:SJA2JCWX0
おまえら、小泉の改革を止めてはいかん。
「かんぽの宿」問題は瑣末な問題だ。
マクロ的にモノを見ろよ。
小泉が再登場だよ。
改革を止めるな!
小泉だ!
http://momisage.sakura.ne.jp/kg/src/1235230977203.jpg
http://www.youtube.com/watch?v=bkZN-nvNo8E&feature=related

ガッハッハ 〜

124 :名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:45:19 ID:nuF5KfJQ0
・竹中論文「かんぽの宿は“不良債権”」に対する鳩山総務相の反論

 竹中氏の論文には間違いがある。
竹中氏は 「民間の保険会社がホテル業を営むことはあり得ない」
として「かんぽの宿」が「かんぽ生命」の施設のように書いているが、「かんぽの宿」は(親会社の)日本郵政が所有する施設だ。正確に事実を把握してもらいたい。

 また、論文に「機会費用」という表現がある。いま景気が悪くて安く売っても(その金で)ほかのものを安く買えるという主張だが、日本郵政から「安売りして何を買う」といった話は一切聞いていない。
だからこの問題でも素直に竹中氏の主張を受け入れるわけにはいかない。

 また、竹中氏はオリックスグループの宮内義彦最高経営責任者(CEO)が議長を務めた規制改革会議が郵政民営化のプロセスに関係したことはないと言い切っている。
確かに郵政民営化の問題は平成15年10月に経済財政諮問会議に一本化され、規制改革会議は郵政民営化に関する答申を出していないが、それまでは規制改革会議の前身の総合規制改革会議で民営化を議論していた。
その事実を無視してほしくない。

 しかも、経済財政諮問会議に議論が一本化されたとき、宮内氏は「当会議と経済財政諮問会議とは引き続き、できる限り連携を保っていくことを考えている」と郵政民営化への熱意を見せていた。
揚げ足をとるようなことは言いたくないが、まるで総合規制改革会議が、郵政民営化の議論にノータッチだったように書かれると間違いだ。

 また、竹中氏は
「族議員と官僚のゆがんだ政策を正すために民間の有識者を政策決定の中に入れている」
という。
では公の領域で自ら利益を図ろうとする人間はゆがんでいないのか。
官僚と族議員がゆがんでいて財界人は全部まっすぐだといういい加減な理屈は成り立たない。
それはケース・バイ・ケースであり、国民が理解できるかどうかだ。
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/policy/090120/plc0901201742007-n1.htm
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/policy/090120/plc0901201742007-n2.htm

125 :名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:58:22 ID:A5tnlCn10
【かんぽの宿】リクルートにも不正売却疑惑 ! (動画)

http://www.youtube.com/watch?v=wp9EUApaJLM


126 :名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:02:31 ID:e/JjUvLy0
癒着かぁ・・・

127 :名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:07:08 ID:Rb75ml070
比例は自民党に入れても、選挙区は小泉派だから白票かなあ。

128 :名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:09:29 ID:rQC1u6zp0
雇用を守るためとかアホみたいな理屈こねてた奴出て来い

129 :名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:10:50 ID:TVaPseH90

衆議院TV 平成21年2月24日 (火) 会議名 : 総務委員会
http://www.shugiintv.go.jp/jp/video_lib3.cfm?deli_id=39594&media_type=rb
 松野頼久(民主党・無所属クラブ)  9時 02分  44分
 小平忠正(民主党・無所属クラブ)  9時 46分  49分
 原口一博(民主党・無所属クラブ)  10時 35分  1時間 00分
 福田昭夫(民主党・無所属クラブ)  11時 35分  42分

しかしこれらひどいw、試しにせめて原口氏のところだけでも聴いてみ。
しかも竹中呼べとちゃんと要請されてるw

郵政どもがどれぐらいインチキかわかる。松野氏、福田氏のも必聴。



130 :名無し:2009/02/25(水) 20:21:39 ID:wu3Ji0YpO
民主党の追及があまい。裏で金が小泉竹中から流れて手心加えているんじゃないだろうな。

131 :名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:22:07 ID:47dn4CFq0
大連立目論んでる静香ちゃん平沼君辻本wムネヲw
は小泉一派だけは受け容れねえだろな
ぽっぽっぽライン軸にしっかりやれば国民納得かも


132 :名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:24:58 ID:VW2o0bBW0
まず名前を変えた文章を作る必要がなぜあったのかを追求。

民主のことより、自浄作用の無い与党が問題ではないのか。
カルト的に進めたのだから。

133 :名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:34:51 ID:358lizF8O
かんぽやしゅいぃぃぃ!!!
おかんぽ…おかんぽほしいのぉ
ぶっといおかんぽ売ってくだしゃぃぃ!!!!

134 :名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:40:31 ID:klKzvb+L0
>>132
符牒使うのは珍しくもないみたいよ。
鳩山も会見終わってから、ちょろっと口にしただけで、
それにマスコミが飛びついた。

これとか、造るのに幾らかかったから幾ら以上で売れなきゃおかしいとか、
そういう枝葉の部分ばかり攻めてると、
郵政・オリックス・竹中側に逆に有利な流れになりそう。

135 :名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:25:35 ID:h+g8rVDg0
鳩山大臣ファミリー企業の投資顧問会社がオリックス関連会社株の底値買いでボロ儲けした模様
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1235563292/l50

136 :名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:37:00 ID:PIZxYVmz0
2009年2月17日 (火) 植草一秀の『知られざる真実』
「かんぽの宿」不正売却の新事実が判明
http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2009/02/post-59b4.html
 「ネット・IT」を絶賛してきた竹中平蔵氏秘書官だった天下り大学教授が、一転して「ネットはゴミの山」などと慌てているのが滑稽である。


2009年2月17日 (火) 植草一秀の『知られざる真実』
「かんぽの宿」不正売却の新事実が判明
http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2009/02/post-59b4.html
すでに多くの方が紹介されているが、2月15日のTBS番組「時事放談」で、野中広務氏と鳩山邦夫氏が
極めて重要な発言を示した。私は放送を見逃したが、天木直人氏が概要を紹介してくださった。2月14日の
同局番組「ニュースキャスター」と好対照を示した。

以下は天木氏のブログからの引用である。
「今朝早朝に流されたTBS系時事放談は野中広務と鳩山邦夫がゲストだった。その中で両者は驚くべき率直さで
次の三点を国民の前で明言した。

1.小泉発言は「かんぽの宿」疑惑の追及が自分に向かってくる事を恐れた目くらまし発言だ。
2.「かんぽの宿」疑惑を追及している内に、小泉・竹中構造改革は米国金融資本に日本を売り渡した事がわかった。
3.日本のメディアは小泉・竹中売国奴構造改革に加担し、疑惑を必死に隠そうとしている。政局報道に矮小化しようとしている。

この三点セットこそ、これまで様々な人々がネット上で指摘してきたことだ。素人が何を言っても国民はそれを信じない。
しかし裏を知り尽くした元自民党政治家と、現職の政権政党閣僚の口からこのいかさまが発せられ、全国の国民に流されたのだ。

この番組はユーチューブで繰り返し、繰り返し流され、何も気づかない多くの国民が知るようになればいい。
国民の覚醒によって、日本は崩壊のがけっぷちから、まだ救われる可能性が残っている。」
(ここまで引用)


野中氏が「かんぽ問題」を斬る 小泉氏の発言は目眩ましか?(TBS時事放談)
http://www.youtube.com/watch?v=1Yb479lBwHQ&feature=channel_page

137 :名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:41:35 ID:6qMVP93F0
あgふぇ

138 :名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:47:26 ID:A1Rm0/nV0
逮捕マダー

139 :名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 00:04:21 ID:npk1SD8a0
かんぽで逮捕

140 :名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 00:04:50 ID:97aQZCDR0
かんぽっぽー

141 :名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 07:41:23 ID:NqZF9D1B0
『月刊日本』 09年3月号の表紙
http://ecx.images-amazon.com/images/I/51FVJGReRkL._SS500_.jpg

142 :名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 07:44:39 ID:HWFgqtK5O
あぁんしゅごぃぃー! 
オリクソだけの抜け穴きもぢいー!




143 :名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 08:13:16 ID:HWFgqtK5O
ぽっぽいいよーぽっぽ

144 :名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 08:32:02 ID:gIxGcOiQ0
09年2月17日 (火) 植草一秀の『知られざる真実』
「かんぽの宿」不正売却の新事実が判明
http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2009/02/post-59b4.html
 「ネット・IT」を絶賛してきた竹中平蔵氏秘書官だった天下り大学教授が、一転して「ネットはゴミの山」などと慌てているのが滑稽である。


2009年2月17日 (火) 植草一秀の『知られざる真実』
「かんぽの宿」不正売却の新事実が判明
http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2009/02/post-59b4.html
すでに多くの方が紹介されているが、2月15日のTBS番組「時事放談」で、野中広務氏と鳩山邦夫氏が
極めて重要な発言を示した。私は放送を見逃したが、天木直人氏が概要を紹介してくださった。2月14日の
同局番組「ニュースキャスター」と好対照を示した。

以下は天木氏のブログからの引用である。
「今朝早朝に流されたTBS系時事放談は野中広務と鳩山邦夫がゲストだった。その中で両者は驚くべき率直さで
次の三点を国民の前で明言した。

1.小泉発言は「かんぽの宿」疑惑の追及が自分に向かってくる事を恐れた目くらまし発言だ。
2.「かんぽの宿」疑惑を追及している内に、小泉・竹中構造改革は米国金融資本に日本を売り渡した事がわかった。
3.日本のメディアは小泉・竹中売国奴構造改革に加担し、疑惑を必死に隠そうとしている。政局報道に矮小化しようとしている。

この三点セットこそ、これまで様々な人々がネット上で指摘してきたことだ。素人が何を言っても国民はそれを信じない。
しかし裏を知り尽くした元自民党政治家と、現職の政権政党閣僚の口からこのいかさまが発せられ、全国の国民に流されたのだ。

この番組はユーチューブで繰り返し、繰り返し流され、何も気づかない多くの国民が知るようになればいい。
国民の覚醒によって、日本は崩壊のがけっぷちから、まだ救われる可能性が残っている。」
(ここまで引用)


野中氏が「かんぽ問題」を斬る 小泉氏の発言は目眩ましか?(TBS時事放談)
http://www.youtube.com/watch?v=1Yb479lBwHQ&feature=channel_page

145 :名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 09:16:53 ID:8f7X0v8+0

今から3年前、2006年における森田実氏へのインタビュー記事を、部分引用させてもらう。全文ウエブで読める。
当時は第3次小泉内閣時で、竹中氏は総務大臣、兼郵政民営化担当大臣だった。

■森田実政治日誌 『月刊日本』3月号インタビュー記事(2006.3.1)
http://www.kit.hi-ho.ne.jp/msatou/06-03/060301morita.htm

◆小泉首相は直ちに辞職せよ!/小泉構造改革は日本社会を崩壊させる

 ◇万死に値する小泉・竹中コンビ  ◇平成版大政翼賛体制を可能にした電通の巨大な影響力
 ◇ブッシュのポチに成り下がった小泉政権  ◇小泉構造改革で地域社会は死んだ 
 ◇正常な判断能力を失った小泉首相  ◇日本のマスメディアはインチキだ
 ◇日本人よ、独立心を取り戻せ!


 ―― 「対米隷属政権」の小泉政権は、完全にブッシュのポチに成り下がったということですね。

 森田 そのとおりです。(中略)

 90年代初めにクリントン政権が登場して、「年次改革要望書」が出されれるようになりました。郵政民営化はこの「年次改革要望書」の中で、アメリカが執拗に要求していた問題なのです。

クリントン政権下で一時は持ち直すかに見えたアメリカの双子の赤字は、ブッシュ政権になって再び急増して、アメリカの財政は破綻寸前です。
そこで郵貯・簡保の350兆円の金融資産をアメリカに移転させ、赤字を埋めようようというのが郵政民営化の本質なのです。つまりアメリカの財政赤字を日本の金融資産で補填させようというのです。

 アメリカは、日本の金融資産による米国財政の赤字補填を露骨にやらずに、「年次改革要望書」という形で日本の構造改革を誘導しようとしました。
それが小泉政権のいう「官から民へ」というスローガンで進められた郵政民営化なのです。
民営化すれば、自由競争で強い者が勝つのは当然です。このアメリカの遠謀深慮が功を奏して昨年8〜9月に、ついに小泉首相が郵政クーデターをやったというわけです。

 07年10月に郵政公社が完全に民営化するや否や、外資が民営化した会社を買収して、日本人が営々として貯めた富がアメリカに流出することは目に見えています。


146 :名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 10:03:24 ID:etfEHjVbO
民主党は、こういうネタこそ全力で追究しないといけないんだが、IQが3桁の議員が居ないため
 どこが問題で、どう追究したらいいのかわからない
という情けない状況になっている

147 :名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 10:08:48 ID:BPBqj8L90
>>146
そうでもない、福田昭夫とか容赦なさすぎる、衆議院TVってすごいわ

年次改革要望書に沿った郵政民営化の際の竹中とアメリカとの18回の打ち合わせ資料、
民主に出てきた資料ではアメリカ側の担当者は黒塗りなのだが

おとポッポ、アメリカ側担当者の名前を晒すと断言したわw
そりゃあちら側は何とかして引きずり降ろそうとするわけだ

ttp://www.shugiintv.go.jp/jp/wmpdyna.asx?deli_id=39594&media_type=wn&lang=j&spkid=11751&time=02:41:48.9

これの20分あたりから

小泉も竹中も、国会で「売国奴と呼ばれている」などと言われては形無しだな
これをNHKが放送したら笑うわ

148 :名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 10:09:46 ID:fgYJf33K0
まるで死んだように延びないスレ

149 :名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 10:35:27 ID:aCo40ZjB0
で、逮捕はまだかね?

150 :名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 10:38:13 ID:/l5U46CR0

  かんぽの宿は出来レース。と評価が決まったら祭りにはならないよ。

あとは実力のない内閣でどこまで出来るか眺めてる。元々自民党にも期待してないし。
だから竹中平蔵もこんな時にノコノコ出てきて余計な燃料ばらまかない方がいいぞw
撒いてもいいけどw 反対に盛り上がるから。

151 :名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 10:45:36 ID:yF3Z8IQ70
週明けの鳩山の入札調査中間報告が楽しみだ

152 :名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 11:07:06 ID:dE7jaku3O
最近自分には甘い癖に他人には異常に厳しいバカが増えたな…。
立場を利用して得するくらい誰でもやってる。
官僚が接待で高い飯や家や車貰ったとして何なんだ?
かんぽの宿で売り抜けて何なんだ?
飲食店の従業員が昼にまかない食べたら
「ずるい!まかないも有料にしてその分価格を下げろ!」
って言うのか?
官僚とか公務員を叩いたら結局自分が損する事に最近の国民は気付いていない。
官僚批判は死刑で良いよ。

153 :名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 11:09:33 ID:QJZPt3v30
>>152
>最近自分には甘い癖に他人には異常に厳しいバカが増えたな…

郵政にたかってる輩(政治屋・官僚・政商)のことですね

154 :名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 11:14:16 ID:npbSOGYU0
>>152
店の従業員が勝手に高い飯を食ってたり店の金を横領してたら、
経営者や株主が文句を言うのは当然だろ?

公務員に対しては客じゃないんだけど。

155 :名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 11:25:01 ID:dE7jaku3O
>>154
バカか?
全く違うだろ?
激務に追われる官僚の方が接待されたり、かんぽで得する事はマトモな国民は仕事のうちだと喜んでる。
「勝手に」なんて思っていない。もっともっと稼いで貰いたいと思ってる。
逆に給料以外で稼がなければならない状況に国民として猛省してる。
だが最近DQN国民が増えて、頑張らないで妬みだけ一流なんだよ。
反省して欲しい。
官僚の方はもっと堂々と得して欲しい。
生涯賃金20億円くらいは稼いで欲しい。

156 :名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 11:28:59 ID:npbSOGYU0
>>155
はいはい、わかったわかった。

157 :名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 11:30:29 ID:/l5U46CR0
>>152
微妙にずらしてる。
竹中平蔵とオリックソ宮内と日本郵政・西川らの問題だぞ。

官僚の問題と「越後屋、おぬしも悪よの〜」の悪徳大臣:竹中、政商:宮内、現場監督:西川
の問題はちょっと違う。かんぽの宿関係でそんなに官僚は批判されてないしょ。

158 :名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 11:32:44 ID:QJZPt3v30
でんわの共産主義者w

159 :名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 11:33:14 ID:B94x45GlO
逮捕まだー?

160 :名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 14:38:23 ID:4oNm27rb0
上げとこう

161 :名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 14:48:38 ID:L3e7jQ0C0
まぁ週明けて楽しみだなぁ

162 :名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 15:12:37 ID:etfEHjVbO
>>147
Good!
竹中の漠然とした胡散臭さは前から感じていたが、どうにも正体不明で、どこを叩けばいいのかわからなかったんだが
これでポイントが明らかになりそうだ


163 :名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 15:31:19 ID:JjmSKh/i0
これに限らず抜け穴作りが官僚の仕事でしょ。
抜け穴作った役人を処罰する法律を作れ。

164 :名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 17:55:20 ID:/l5U46CR0
それが仕事と認定しておいて何で処罰だ?w
仕事するのが罪かw

165 :名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 17:56:58 ID:MBFWg89X0
小泉さんを郵政の社長にすればいいよ

166 :名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 18:18:33 ID:3YVdKe3w0
■「かんぽの宿」の鑑定業者を選定=譲渡額を検証へ−総務省
2月26日17時35分配信 時事通信

 日本郵政の保養・宿泊施設「かんぽの宿」の譲渡問題で、総務省は26日、同省が独自に行う不動産鑑定の業者を選ぶための一般競争入札を実施した。

7社が入札し、インターナショナル・アプレイザル(東京)が393万2350円で落札した。同社は3月末までに、譲渡対象だったラフレさいたま(さいたま市)など12の宿泊施設と首都圏の9社宅を鑑定する。

同省は、日本郵政がオリックス不動産への譲渡を決めた際に根拠とした簿価と比較。日本郵政が109億円とした譲渡額の妥当性を検証する方針。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090226-00000129-jij-pol

167 :名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 18:22:42 ID:eNeGxHFZ0
>>166
そこ、不動産鑑定士は、1人だけみたいだね。


168 :名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 18:23:42 ID:LPp6+khf0
http://www.youtube.com/watch?v=4QpKboZg5mo

鳩山さんって面白い人ですね^^

169 :名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 20:08:13 ID:FKzqMxraO
>>167
21件くらいひとりで最終判断できるだろ

170 :名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 20:22:57 ID:fDqdPbPKO
来週あたり自殺者が出る頃だね。ネオコンは容赦ないぞ

171 :名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 20:28:39 ID:90azHG4n0
子鼠の本性バンバン暴いてくれ・・。

172 :( ^Å^) ◆jy0MANKOhg :2009/02/26(木) 21:05:26 ID:hWGddkjo0
http://searchina.stockdatabank.jp/flash/s.cgi?sel=533&page=2
政商オリックス・宮内、、、、、株主の60%は外資です。

宮内という日本人の顔した、、、外資のロボットが、、構造改革の議長に座っていたんです。

だから、ごまかして、、、正規査定価格の1/7で払い下げられるところを、鳩山弟がストップかけたんです。

それも、インチキな入札でw

鳩山が、日本郵政からゲットした段ボールは、パンドラの箱です。

そりゃ〜〜〜。。。。なぜか、小泉がキチガイ顔で突然現れるわけですよ。
小泉は、「かんぽの宿」インチキ入札で、何にもいわないですねw

「こんな、、不透明な郵政民営化ではだめだ。徹底究明に麻生内閣にお願いしたい!」
こういうセリフを小泉を、いわなければならないんです!
なのに、
「わらっちゅう」「おれの2/3」「給付金反対。。。欠席」。。。。なにこれw
バレてますよ。。。

ガッハッハ 〜

173 :名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 23:32:33 ID:4/2XsfQTO
>>166
簡保の宿の事業売却は諦めて、単なる不動産として売却するつもりでも要るんかな?w

174 :名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 23:40:55 ID:CSe7xISiO
宮内の証人喚問必要。

175 :名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 23:46:36 ID:rYMo9GBk0
あのダンボールの山、本当に調べているんだろうか?
総務省もグルで、今ごろせっせとマズイ資料をシュレッダーにかけているんじゃないだろうな?

176 :名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 23:48:08 ID:4/2XsfQTO
固定資産税評価が86億円の、ラフレ埼玉
固定資産税評価が10億円の、かんぽの宿彦根市


どっちの事業の方が高く売却出来るのか解る?w

177 :名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 23:52:03 ID:4/2XsfQTO
>>175
そもそも調べるって、何を調べてるの?

つか今回の入札に、オリックスと郵政の間で、不正な取引が無かった場合に、誰が責任取るの?


鳩山は「疑ってすみません」って頭下げるのか?

178 :名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 23:55:50 ID:MNDJNMPZ0
まあ宮内とハゲはひどいわな

179 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:00:37 ID:i5zSNudl0
鳥取の件では竹中と宮内、小泉の懐には幾ら入ったのだろう?

・ 竹中平蔵 経済財政政策郵政民営化担当大臣「省益や既得権益を打破し健全な競争メカニズムを」
・ 宮内義彦 オリックス会長・規制改革民間開放推進会議議長「公務員は特権階級ではない
国民も厳しいチェックを」

日本郵政の宿泊施設「かんぽの宿」のオリックスへの一括売却問題を巡り、振角秀行郵政民営化推進室長は
5日午前の衆院予算委員会で、民営化から5年間の譲渡・廃止方針について「基本的に(竹中平蔵元郵政民営化担当相の)
指示だと思う」と述べた。民主党の川内博史氏への答弁。
2005年に成立した日本郵政株式会社法は、民営化から5年後までにかんぽの宿を譲渡・廃止すると定めている。
日経ネット(13:04)
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20090205AT3S0500E05022009.html

宮内は、何を狙って規制緩和を推進したのか。ビジネスチャンスの拡大が、彼の目的であろう。
規制を少し動かすだけで、ヒトの流れ、モノの流れ、カネの流れが変わるからだ。
規制を撤廃すれば、既得権者に向かっていた流れを断ち、新しい商機を生み出すことができるのである。
規制緩和は、既得権者が独占していた利権を奪うことを可能にした。新語辞典風に言えば「改革利権」である。
『「小泉規制改革」を利権にした男 宮内義彦』
■有森隆+グループK著

180 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:03:34 ID:pw3M3L380
>>177
自分の職務を淡々と果たしているだけの鳩山が、何の責任をとる必要があるんだ?
おかしい点を調べるのは当たり前だろうが?

お前さんは、大臣の仕事を、回されてきた書類に何の疑問も抱かず判子を押すだけだとでも思ってんのか?

181 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:05:52 ID:4/2XsfQTO
・保有する不動産資産の売却
・運営するかんぽの宿の事業売却



そもそもどっちなの?


182 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:18:28 ID:JaGyfMJfO
>>180
「安すぎる」だっけ?

安すぎるかどうかは、もう一度、入札してみりゃ解るよ


つかそもそも事業売却でしょ?
それとも事業廃止して保有不動産を売却すんのか?


そもそも従業員の雇用ごと売却するのって事業譲渡って言うでしょ?

かんぽの宿 彦根
かんぽの宿 有馬

これらの施設は、不動産として売却するより、そのまま事業譲渡した方が高く売れるよ

逆にラフレ埼玉などは、事業譲渡ても単体では買い手が付くかすら怪しいよ


183 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:24:33 ID:qDx+ta+S0
>>182
怪しいのはお前のほうだな(笑)


184 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:46:14 ID:UTu2kJ4h0
・・結局、日本の組織は総ブラックということでok?
郵政民営化は失敗じゃないか。
小泉は麻生に怒ってなぜこの問題に怒らないのか?」

185 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:47:18 ID:JaGyfMJfO
>>183
「ラフレ埼玉は80億円の資産価値が、、」
って言うけど、ラフレの価格ってのは市場が決める事だから

「80億円の資産価値があると鑑定士も認定してる。だから80億円で買え」
たって、誰も買わないよ
「80億円で買いたい」って言う人がいて初めて80億円で売却出来るんだよ

逆に阪神鉄道のように保有する土地が帳簿価格では500万円でも、その土地を300億円でも買いたい人がいれば、帳簿価格500万円の土地でも300億円で売れるよ
(阪神鉄道の場合は購入時の時価価格をずっと簿価としてたからだけど)



投資キャッシフローを考えてみ?
80億円もの値段で買う奴がいると思う?

旅館を購入して運営すんのに、80億円もの値段で誰が買うんだよって話
旅館業なんて例えば、かんぽの宿の有馬ですら、稼働率97%で利益は1〜2億円程度だってのに


186 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:47:23 ID:gKL3QD2y0
>>184
民営化利権

187 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:51:38 ID:YdaHEQOT0
ちょっと質問です。
ここって黒で確定なんですかね?
仮に黒だとしたら、特捜とか入ったりしないんですかね?

188 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:55:20 ID:pw3M3L380
>>187
政権交代するまでは無理じゃないかな。
検察をストップできる法相のポストが、まだ与党の手の内にあるわけだし。

189 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:01:00 ID:JaGyfMJfO
>>186
利権なんてのはそれこそ役人運営時の時でしょ?

77施設の建築費が2400億円
1施設平均31億円の建築費

携わった建築業社はそれこそボロモウケだわな
建築する際には、はたしてちゃんと一般的な入札で建築業者や建築費を決めてるんかな?w

ラフレ埼玉1つ見ても、200億円なんて言う莫大な建築費の施設を立てるようになった経緯を知りたいわw


190 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:05:31 ID:pw3M3L380
役人もボロモウケしてたんだから、小泉竹中宮内がボロモウケすることにだけ文句を言うな。
これが>>189の言いたいことですね。
とても分かりやすい論旨ですな。

191 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:07:00 ID:YdaHEQOT0
この民営化で儲けようとした人がいるのも確かなんですね。
それもいろんな所に圧力掛けて・・・
ファンドを買った人間、調べて欲しいくらいだ
そんなすぐばれる様なヘマはしないか
政治家って儲かりますね。

192 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:10:17 ID:qPWqaYAy0
>>189
 かんぽの宿でぼろ儲けをした関係者が全員処分されない限り、
さらにかんぽの宿でぼろ儲けをする連中が増えてもよい…そう言う話ですか?



193 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:34:53 ID:JaGyfMJfO
>>192
ぼろもうけ?
郵政のバルクセールで不動産を買い漁ってたリクルートコスモスは今や破綻寸前だよw

バルクセールっても、ようは大量の在庫を抱えるのと同じだから、売れ残った場合のリスクもデカイんだし


194 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:37:45 ID:m6PjsUxd0
ちんぽの宿の責任者はなんで刑事罰を受けないの?

195 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:47:12 ID:JaGyfMJfO
簡保の宿の事業譲渡の値段が109億円

これが安すぎる値段とは思わないけどな

しかも雇用義務2年間だの、不採算施設の閉鎖や売却すら出来ないだのの条件付きの事業譲渡契約でしょ?

つか安すぎるって以前に、こんな条件付けたらそら安くもなるし買い手も居なくなるよ



つかかんぽの宿は「譲渡か廃止」なんだから、譲渡金額が安すぎるってのなら、閉鎖して廃止しちゃえば?

もしくは黒字の11施設だけ残して残りは廃止でも良いし

196 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:49:35 ID:9tP9souL0
>>195
安い

197 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 02:01:54 ID:z0sCEvKX0
じゃあ、無理にバルクセールにする必要ないじゃん。
バラ売りの方が良かったんじゃないの?

198 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 02:08:14 ID:JaGyfMJfO
>>196
前回までの閉鎖した施設などの不動産のバルクセールでは、170施設を120億円とかだよ


良い例が島根の簡保の施設
「1万円を6000万円で転売」

ちなみにこの6000万円ってのは土地と建物の値段
ようは売却した所で6000万円程度だよ
他には地元の医療団体が2億円で購入を考えてた見たいな話もあったけど、それでも値段は土地の価格込みで2億円だよ。

島根の6000万円での転売も土地の価格6000万円+建物0円で6000万円なんだよ

ラフレ埼玉は、土地が約5〜10億円
建物の固定資産評価額が70億円ぐらい


そもそもいくらなら買い手が付くと思ってんの?
買う人は帳簿価格や固定資産価値額や、鑑定士の査定額の金額で、購入値段を決めてるとか思ってるの?


199 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 02:17:06 ID:JaGyfMJfO
>>197
バルクセールってのは不動産資産の一括処分売却の事

閉鎖した施設の不動産資産などを売却したのが前回のバルクセールだよ
これまでに郵政はそうした閉鎖した施設の不動産を400物件ほどバルクセールで売却して来てるよ


で、今回はバルクセールじゃなく、事業売却の入札だよ
閉鎖せずに継続してる77施設のかんぽの宿の事業を売却するっていうのが今回の入札



事業譲渡が頓挫したなら、とっとと事業継続諦めて閉鎖しちゃえば良いんだよ
んで、閉鎖した施設の不動産をこれまで通りに売却すりゃ良いだけだし



事業売却で買い手が付かなかったら、どのみち廃止するしか無いよ
黒字の11施設だけ残すって手も有りとは思うけど

200 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 02:30:00 ID:9tP9souL0
>>198-199
オリックスに安く買わせようというのが見え見えだわw

201 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 02:48:06 ID:JaGyfMJfO
今回は77の施設の事業を一括譲渡
ようは全ての宿の事業をまとめて売却するって話だ


バラ売りや個々に売るって事も出来るだろうけど、その際には、黒字の11施設には買い手は付くよ
この11施設は5〜10億円程度では売却出来る(有馬、彦根など)


問題は残りの赤字の66の宿だよ
入札者が居なかった施設は閉鎖するのかってのと

仮に入札価格が1万円や10万円だった場合には、その入札価格で譲渡するのかって話になるよ
1万円や10万円で売るぐらいなら事業を廃止した上で、不動産資産を売却して整理しちゃうって手もある

赤字のまま事業を継続したいなら、毎年の赤字分は不動産を担保に銀行などから借り入れして継続するって手もあるよ
まあ、でもその場合は黒字化出来なけりゃ、債務も返済出来なくなり、破産して、担保物件は銀行のものとなるよ


202 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 03:04:22 ID:JaGyfMJfO
>>200
別にオリックスを除外して、他の入札者に売却しても良いんだよ?


・雇用義務2年の条件付きで、世田谷レクチャー込み。107億円
・雇用義務の条件無し。220億円
雇用義務2年の条件無し。80億円
雇用義務2年の条件無し。20億円


条件が加算される度にオリックス以外の企業が次々に入札を辞退してっただけで、変な条件が加算されて入札辞退する前までは、他社もこうして明確な金額を提示して入札してた訳だから

他社の入札金額と比べて別にオリックスが安いとは思わないけど、オリックスが気にくわないなら、他の会社が入札してた金額で、その会社に事業譲渡すりゃ良いんだよ


例えば金額だけ見ても、雇用義務の条件なんて付ける前には220億円で入札してた会社もある
220億円じゃダメなの?



そもそも「109億円じゃ安すぎる」って言うのなら、ちゃんと「○○億円が適正価格」っていう価格を提示すべきだよ

じゃなきゃ何と比べて安すぎるって言ってるのか全く解らん
安すぎるから売らないってのなら、妥当な値段は幾らなのかをハッキリ示せば良いじゃん


203 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 03:16:15 ID:JaGyfMJfO
鳩山も「安すぎる」だけじゃダメだよ
郵政民営化の妨害をしたいだけにしか見えんよ

77施設の事業譲渡金額
50億円
100億円
200億円
300億円
400億円
500億円
600億円


「100億円じゃ安すぎるから売らない」って言うなら、ちゃんと「○○億円以下なら安すぎる」って言う、基準を示すべきだよ
鳩山も安すぎるって言ってる奴も、それを全く言わない

つか単に個人的に民営化や民間への売却を妨害したいだけだからでしょ?

100億円が安すぎるってのなら、安すぎない価格を最低落札価格に設定して入札し直せば良いだけなんだよ



204 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 03:20:10 ID:P8UM/NcqO
>>198
島根と鳥取間違えてるを。

205 :( ^Å^) ◆jy0MANKOhg :2009/02/27(金) 03:21:52 ID:4L5T8l9n0
>>203
こういう事実がわかったんで。とんでもないことだ。
小泉のインチキ野郎じゃないが「わらっちゃう」w
政商オリックス・宮内、、、、、株主の60%は外資です。
http://searchina.stockdatabank.jp/flash/s.cgi?sel=533&page=2
宮内という日本人の顔した、、、外資のロボットが、、構造改革の議長に座っていたんです。

だから、ごまかして、、、正規査定価格の1/7で払い下げられるところを、鳩山弟がストップかけたんです。

それも、インチキな入札でw

鳩山が、日本郵政からゲットした段ボールは、パンドラの箱です。

そりゃ〜〜〜。。。。なぜか、小泉がキチガイ顔で突然現れるわけですよ。
小泉は、「かんぽの宿」インチキ入札で、何にもいわないですねw

「こんな、、不透明な郵政民営化ではだめだ。徹底究明に麻生内閣にお願いしたい!」
こういうセリフを小泉を、いわなければならないんです!
なのに、
「わらっちゅう」「おれの2/3」「給付金反対。。。欠席」。。。。なにこれw
バレてますよ。。。

ガッハッハ 〜

206 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 03:34:42 ID:P8UM/NcqO
黒字施設は11箇所しかないというけど、かなりの数の施設がギリギリで黒字になりそうな赤字。
ほとんどの赤字の原因が過払い気味の人件費と、天下り施設長への報酬。

207 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 03:41:30 ID:JaGyfMJfO
オリックスへの100億円が安すぎるなら、オリックス以外が入札してた雇用義務とか無しの220億円で良いじゃん

それとももっと高く売れると思うなら、事業譲渡に入札する企業を一般参加入札で公募すりゃいいんだよ

雇用条件や売却条件なんて付ける前には、オリックス以外で220億円の入札してた会社もあったから、また同額程度の入札企業はあるだろうし(世田谷レクチャー込みだけど)

220億円と比べたら確かに109億円じゃ安いんだろうし




だいたい鳩山が何を基準に安すぎるなんて言ってるのかが、全く解らんけど、事業譲渡の適正な価格は市場が判断する事だよ

いくら鳩山の頭の中では800億円の価値があったとしても、入札で200億円前後の値段しか付かなければ、それが実際の市場での価値評価だよ

とりあえずもういっかい入札やり治して一番高い人に売れば良いじゃん

つか800億円の価値があるってのなら、鳩山は自分で800億円で購入すりゃいいんだし

なんなら簡保保険加入者の保険料で700億円で購入しても良いし


208 :( ^Å^) ◆jy0MANKOhg :2009/02/27(金) 03:42:38 ID:4L5T8l9n0
>>206
郵政を民営化しても、外資には入札禁止。
外人株主が30%以下の会社のみ、入札の資格あり。こう変更すべきだ。

オリックス、、、外資だよ。誰がなんといおうと。株主の約60%が外人なんだから。


とんでもない話だ〜〜〜〜〜〜〜


大事件だよ〜〜〜〜〜〜〜!!!!!

ガッハッハ 〜

209 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 03:47:31 ID:ORTJaL8S0
MSN産経ニュース(画像あり)
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/090226/plc0902262249006-n1.htm

■鳩山総務相、郵政資産全般の監督強化  高層計画の東京中央郵便局「なくしたら損失」
2009.2.26 22:48

 日本郵政の「かんぽの宿」譲渡撤回問題に関し、鳩山邦夫総務相は26日の衆院予算委員会などで、総額2兆7000億円の不動産を保有する日本郵政グループの今後の資産売却について
 「(過去の譲渡手続きの)乱脈ぶりが明らかになっており、目を光らせていかなければならない」
と述べ、資産売却全般についても監督を強化していく考えを示した。

 これに関し、民主党の河村たかし氏は、日本郵政グループが高層ビル化を計画している東京駅前の東京中央郵便局(昭和6年完成)の保存を要求。

鳩山氏は
 「重要文化財の価値があるものをなくしてはいけない。工事で価値がなくなったら国家的損失だ」
と語り、保存のあり方をめぐり所管する塩谷立文部科学相と協議する意向を示した。

日本郵政の米沢友宏専務は
 「歴史的な景観は保存するつもりだ。理解が得られるよう努力する」
と述べた。
■このニュースの写真 東京中央郵便局=東京・丸の内
http://sankei.jp.msn.com/photos/politics/policy/090226/plc0902262249006-p1.jpg

■関連スレ
【政治】東京中央郵便局の取り壊しは「国家的損失」−鳩山総務相 文科相と保存を協議
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1235651039/l50

210 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 03:58:28 ID:JaGyfMJfO
>>206
例えばラフレ埼玉が毎年1億円の黒字だったとして、じゃあラフレ埼玉を80億円で買うのかって話だよ
80億円なんかで購入して毎年1億円の利益しか出ないなら、土地資産5〜10億円が残っても、投資キャッシュフローはマイナスだよ


有馬が稼働率97%で1億5千万の黒字
彦根が稼働率87%で5000万円の黒字
稼働率85%以上ある黒字の11施設合わせて4〜5億円の黒字
全体で黒字化するのは簡単だよ
赤字の66施設を閉鎖しちゃえば良いだけだから
それで毎年5億円程度の黒字化になる




てもさ、赤字だから黒字だからって以前に、そもそも観光施設に、何百億円もの資金を投資しないよ
そら毎年100億円も収益が出るなら1000億円でも金払う奴はいるだろうけどさ

転売した不動産屋だって、せいぜい1億円弱の価格でしか転売出来てないでしょ?
売れ残ってる施設まであるわけだし

211 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 04:26:45 ID:JaGyfMJfO
>>208
「外国人資本比率」なんてのは意味無いよ

オリックスの外国人資本比率が60%だとした所で
例えば子会社のオリックス不動産が100%オリックスの子会社だとしたら
オリックス不動産は100%国内資本の会社な訳だから


そもそもメディアなどにある「外国籍の者が50%以上の株を所得してはならない」とか言ういわゆる外資規制ってのも
外国人が個人で株を保有してその会社の大株主が外国人となる事を規制してるに過ぎないよ


「オリックスの株主は60%が外資」
って言っても、そもそも「外資」に定義は無いよ

ゴールドマンサックス日本法人は本社がアメリカにある外資系の企業とも言えるけど、日本で登記して日本に法人税を納めてる日本の法人だよ
日本マクドナルドだって、日本の企業なんだし

法律上で外資規制されてる外資ってのは、単に外国人個人が3割や5割の株を保有して大株主となる事を規制してるだけ


だいたい「外資」に決まった定義は無いよ
法律上の外資規制で規制されてるのが外資だとしたら、特定の外国人個人がメディアや石油や航空会社の株を3割や5割以上保有する事を規制してる
これが法律上の外資の解釈

ゴールドマンサックスは法人だから、法人上の外資規制の外資に含まれないよ

212 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 04:52:58 ID:PlwKeuUG0
>>210
損益とキャッシュフローを一緒にするな。

竹中の詭弁には、もう国民はだまされないよ

213 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 05:01:43 ID:JaGyfMJfO
>>208
ちなみにオリックスは日本の企業だよ

外人外籍法人の保有率によって外資か非外資かを定めてるの?

つかいちいち外籍の保有比率を調べて、比率が変化する毎に、外資企業と認定したり、非外資企業と認定したりしてる訳?w


オリックスとかは、外資系投資会社に転換社債を発行して投資資金を集めたりなんだりしてるから、外資比率がそうやって高くなるんだよ
外資比率が6割だろうが大株主も経営者も日本人だよ


日本のライブドアや村上ファンドなどの投資会社やファンドは、何故か日本人によって潰されちゃったから、日本では外資系の投資会社が優位な地位を築いてるよ
外資が嫌いなら、ライブドアや村上ファンドに頑張って貰えば良かったのになw


214 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 05:06:25 ID:d+neVycu0
鳩山の関係者の投資会社がオリックス空売りで大儲けだってさ

鳩山も相当な銭ゲバズラ

215 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 05:13:09 ID:iDIMjhpo0
かんぽの宿は自民党で解決するのは無理だろ、あやふやになりそうだな。

216 :( ^Å^) ◆jy0MANKOhg :2009/02/27(金) 05:13:48 ID:4L5T8l9n0
>>211

外人の株主率が60%になっていれば、外資だよw

なにいってるんだw

日本企業も、かなり乗っ取られている。
株主配当率が、外資はすごく高い。役員給料も。労働者の賃金は抑制w
ホワイト〜は、株主様のために奴隷になれっていってるのも同然だ。
乗っ取られた一覧表、、、だな

http://searchina.stockdatabank.jp/flash/s.cgi?sel=533&page=2

217 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 05:15:04 ID:SFDOdBHg0
あの資料の多さワロタわ。誤魔化すために水増ししてるのバレバレw

218 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 05:51:05 ID:NgPnwTD90
戦前なら皇道派将校が放棄するレベルのところまできてんじゃないか?マジで


219 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 05:52:48 ID:Aq8bh//X0
ID:JaGyfMJfO
>>199
>で、今回はバルクセールじゃなく、事業売却の入札だよ
>閉鎖せずに継続してる77施設のかんぽの宿の事業を売却するっていうのが今回の入札
>>201
>今回は77の施設の事業を一括譲渡
>ようは全ての宿の事業をまとめて売却するって話だ


「77」という数字が、報道とは異なるようだが?
ぜ〜んぶ内訳書いてみろよ。

首都圏の社宅9カ所、ってのが、売却に入っていたんじゃないか?
おい、これも、「かんぽの宿の事業」、てか?www


220 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 06:05:02 ID:jpKwYGHw0
これって、大問題だと思うんだけど
マスコミは取り扱わないねぇw

内閣のネガティブ報道以外でも、
こういうまともな事もやっているんだからちゃんと報道すべきだろう。

この犯罪は徹底的に調べる必要がある訳で。

221 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 06:14:45 ID:JaGyfMJfO
>>219
事業売却なんだから、保有してる社宅があるなら引き継ぐのは当たり前だろ
かんぽの宿の事業譲渡なんだから、保有してる資産も負債も含めて譲渡するって話じゃん

つか、まだ売却が済んでない閉鎖した施設の不動産とかがあるなら、事業譲渡する前に売却しとけば?
それか旅館事業じゃないスポーツレジャー施設を途中で売却リストから外したように、社宅などは自分たちで不動産資産として売却整理したいなら、譲渡リストから外せば?

てか、かんぽの宿は個々の施設を独立法人化するんでしょ?
民間に譲渡されたら、かんぽの宿は毎年民間と同じように決算して税務署に申告して、地方税や法人税や固定資産税を払っていかなきゃならないんだし

赤字の宿は、自分で銀行から金借りて赤字分の支払いをしていかなきゃいけなくなるんだし
事業が赤字のままなら売却以前に破産して不動産は債権者に差し押さえってなるよ


民間に譲渡されて以降も、不採算施設は閉鎖されるしそうなれば従業員は首だよ

222 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 06:19:11 ID:RNOqSbhJO
>>221

負債って、いくらあるのですか?

223 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 06:33:00 ID:JaGyfMJfO
>>216
株主が外国人だろうが日本人だろうが、資本主義社会の下では、ごく少数の資本家と、資本家に雇われるその他多数の労働者に二分化された社会なんだけど?

資本家が日本社会から資本を引き上げたら、一番困るのは雇われてた労働者階級の人だよ

また新たな雇い主様を探さなきゃ行けなくなる
労働者の賃金なんて抑制されて当たり前だろ
それが気に食わないなら就職なんかすべきじゃないよ



つかむしろ資本主義社会がそういう社会って解ってるのなら、普通は労働者なんかじゃなく頑張って資本家を目指すんだけどな

資本家になりゃ楽だよw
働かなくても多額の金が入ってくるしw


224 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 06:44:19 ID:JaGyfMJfO
>>222
確か数億円だったはず
未払の買掛金などの負債が数億円あるってさ
この負債って購入したテレビとかの買掛金なのかも知れないけど

まあ民間に譲渡されるまでは、かんぽの宿は別に赤字や負債は気にしなくても良いんだよ
そもそも官業に赤字もクソも無いから


民間に譲渡されたら大変だよ
民間では官の施設と違い、利益が出ない会社や施設は、その事業を継続して行けない訳だから

とにかくいかにして儲けて収益を上げて利益を出せるかって事を最優先しないと、破産しちゃうのが民間だよ

まあ単なる労働者の従業員には民間でも、そこまでの意識持ってる奴いないけど

225 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 07:06:09 ID:RNOqSbhJO
>>224

事業規模から言って、普通に発生する買掛金じゃないのですか?

公共機関に準ずる事業体で臨時負債が越年して焦げ付いていたりしてたら債権者が黙ってないはず。

226 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 07:16:07 ID:JaGyfMJfO
「安すぎる」とか言ってるバカは、そもそもいくらで売れると思ってるんだ?

オリックス以外の入札額と比較してみても、109億円が安すぎるとは思わないけどな


そもそも世田谷レクチャーが含まれてた2次入札での最高額より高い入札額なんだし
オリックスへ安く売却するための不正入札だとしたら、オリックスは他社の入札額より安い金額で落札出来てなきゃおかしいだろw



227 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 07:34:18 ID:JaGyfMJfO
>>225
良くわかんね
まだ官営なんでしょ?
つか負債や赤字分は郵政が出してるんだっけ?
普通に発生する買掛金は負債とは言わないと思うよ

良くわかんね
そもそもまだかんぽの宿は民間じゃないしさ

228 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 08:01:39 ID:PF4L/GTJ0
>>221
>譲渡リストから外せば?

それをやらない日本郵政の対応がおかしい、って指摘だろ?

つまり、お前は日本郵政はおかしなことをやったと認めるんだな?

229 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 08:06:10 ID:JaGyfMJfO
「オリックスへの109億円での売却費が適性だったかを不動産鑑定士が調査」
って、アホかよw


そもそも何を鑑定するんだ?w
市場での適性価格なんてのは、その時々の需要と供給によって決まるもんだよ

いくら不動産鑑定士が100億円と鑑定した所で、買い手が付かなければ100億円で売却は出来ない
もちろん買い手が1万円で買いたいと思っても、1万円で売却する人がいなければ1万円では購入出来ない訳だし

1次入札→2次入札→3次入札
と、進むにつれ雇用保証などの条件付けたり、不動産売却益が望める世田谷レクチャーを除外したりして、数社を競わせながら最初の入札額よりも良い条件の提示額を引き出してる訳だし

雇用保証の条件付けて、世田谷レクを除外した上で、109億円以上の金額を出すって企業があるなら呼んでこいよw



230 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 08:13:12 ID:x+4+X0Jr0
>>229
"109億円以上の金額を出すって企業があるなら呼んでこいよw"

郵政の偉い人に頼んだら?
入札する企業に異なる条件だすんだから、
どうとでもなるでしょ?

231 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 08:17:11 ID:JaGyfMJfO
>>228
この競争入札はメリルリンチが仕切ったんでしょ?

1次入札→2次入札→3次入札、、、
どんどん売り手に都合の良い新たな条件を足していき、最後の一社になるまで価格競争させて好条件を引き出してる
この辺りの手法は流石だよ

3次入札の時点でもまだ数社残ってたなら、更に新たな条件を加えて4次入札→5次入札って、価格や条件を競わせてたんだろうね
メリルリンチのこの手法は見習った方が良いよ
役人が売却してたら、最初の入札条件と金額で売却してただろうね

金額を競わせて釣り上げるなんて役人には出来ない交渉術だよ

232 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 08:22:39 ID:PlwKeuUG0
>>229
一晩中ご苦労さん。お前、本当に必死だな。

>そもそも何を鑑定するんだ?w
>市場での適性価格なんてのは、その時々の需要と供給によって決まるもんだよ

日本郵政からオリックスへの譲渡額は算定簿価を基準にしたようだぞ。

  同省は、日本郵政がオリックス不動産への譲渡を決めた際に根拠とした簿価と比較。日本郵政が109億円とした譲渡額の妥当性を検証する方針。

  http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090226-00000129-jij-pol

>雇用保証の条件付けて、世田谷レクを除外した上で、109億円以上の金額を出すって企業があるなら呼んでこいよw

なんでオリックスだけ「抜け穴条項」があるの?
なんでオリックスの競合企業のターゲットだった世田谷レクを外して再入札させたの?
なんで西川は「競争入札だった」とうそをついたの?
なんでお前はキャッシュフローと単年度損益を混同するの?

233 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 08:31:54 ID:JaGyfMJfO
>>230
1次入札の時点で

240億円 オリックス
220億円 もう一社
80億円 大江戸など数社
50億円 1社
20億円 1社

この時点で、後は上位2社からいかに条件引き出すかっていうメドは付くわなw

まあ金額的に言えばこの入札額で売却した方が高くは売れるんだけどさ


オリックスに安く売るためのデキレースならば、別に雇用や事業継続の条件が無かった1次入札の時点で売却しちゃえば良いんだよw

一般的な公共事業などの競争入札であれば、2次入札→3次入札なんて、更に新たな条件付けて、更に競争させて条件を引き上げるなんてやり方しないんだしw

234 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 08:39:43 ID:PlwKeuUG0
>>233
240億円の一時入札額が最終的に109億円になるんだから
出来レース以外何者でもないだろ。

しかも、減額の根拠になった事業継続条項も抜け穴有り

235 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 08:49:03 ID:JaGyfMJfO
>>232
オリックスにだけ抜け穴条項?

「事業継続に極めて障害がある場合は、、」だっけ?

もしオリックス以外が入札に残ってたら「事業継続に極めて障害があろうが絶対に雇用と事業は維持し、、」ってなってたと思うのか?
あんなのは当たり前の確認事項を条文化しただけだよ


つかオリックスの競争企業は世田谷レクがターゲットだったのか?
あれは旅館業じゃなくレクレーション施設であって、それこそ土地の売却益が見込める施設


オリックスと競争してた企業も、別に世田谷レク目的じゃなく、かんぽの事業譲渡目的だと思うよ

ただ雇用の保証とか言う条件を飲めるのも、世田谷レク見たいな売却益が見込める施設があったから、あそこまでの提示が出来たって事だよ


基本的に事業買収するのに雇用の保証とか、施設の閉鎖はダメとか言う条件は買う側は厳しくよ

236 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 08:59:54 ID:BGcN/uHj0

 売る必要はないな。大家として所有したまま民間に利用・運用させればいい。
 売却などすると結果、国民に損をさせて悪徳業者を儲けさせる事になる。

237 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 09:01:08 ID:PlwKeuUG0
>>235
「事業の発展的かつ継続的な運営に資さない」と判断すれば、だよ。
こんなのでよけりゃ、100億円減額分丸儲けじゃねえか。

>オリックスの競争企業は世田谷レクがターゲットだったのか?
競合企業は世田谷レクを46億円で評価していた。
全評価額の約4割だよ。
ここを除外されて、しかも値を上げろと言われれば
撤退するしかないだろ。

つーか、お前わかってわざとやってるだろ。
見え透いた芝居はもうよせよ。

238 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 09:08:38 ID:JaGyfMJfO
>>234
雇用保証、事業継続条件無し、世田谷レク込み
240億円
(他社、220億円、80億円、20億円)


雇用と事業の2年保証、世田谷レク込み

105億円
(他、107億円、入札辞退)


雇用と事業の2年保証、世田谷レク無し
109億円

デキレースなら、1次入札の時点でオリックスに売ってるよ
世田谷レクの売却益も見込めるし、人員削減や不採算施設の閉鎖も出来るし



つか抜け穴って呼んでる
「事業継続に極めて重大な障害がある場合は、、」
こんなの相手がオリックスじゃなくても当たり前の話だっての


経済が悪化して買収した会社が破綻しちゃったりした場合には、雇用保証や事業継続なんて条件守らずに、とっととかんぽの宿の事業を他に売却しちゃって良いんだよ
鳩山はんな常識ぐらい解っててこれを抜け穴だ抜け穴だ言ってるだろ?



239 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 09:12:28 ID:BGcN/uHj0
>>238
ますます売っちゃ駄目だなw

240 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 09:22:30 ID:JaGyfMJfO
>>237
「事業の発展的かつ継続的な運営に資さないと判断した場合は」
だから当たり前だろ

オリックス以外が落札してたら「事業の発展的かつ継続的な運営に資さない場合でも必ず2年間は、、」って契約内容だったとでも思うのか?


「2年間の雇用保証、事業継続」
って条件っても、もしこの約束を反古して人員削減したとして、
売却した郵政側が「約束と違うじゃないか」って、規約の違反を咎める立場にはないよ
雇用保証なんてのは郵政じゃなく従業員に対しての条件であって、もし条件を守らなかった場合は、解雇された従業員会社が違約金を請求出来るんだよ


施設の閉鎖だって当たり前
事業継続の為には閉鎖したっていいんだよ
従業員の雇用(給料)は補填しなきゃいけないけど

241 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 09:25:10 ID:PVYqws860
かんぽが赤字赤字言ってるやつは当然東京中央郵便局の建て替えも反対なんだろうな?

242 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 09:39:52 ID:XK4z4k+d0
いまだに小泉は知らん顔してるな。

詐欺師。

243 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 09:39:55 ID:JaGyfMJfO
>>237
世田谷レク込みで 105億円



世田谷レク無しで 109億円



世田谷レクの土地が46億円だっけ?
デキレースだってのなら、競争会社が入札辞退した3次入札では、69億円で落札出来てたんだよ


だいたいこの条件で109億円が安いってのは鳩山個人が勝手にそう思ってるだけであって
最後まで残ってた競争会社も、大江戸会社もこの条件ではこれ以上は出せないって判断してるっての

1次入札で80億円で入札した大江戸の社長も「かんぽの宿の従業員が○○万人だから、雇用を2年間保証するには150億円もの人件費が掛かる。この条件ではとても買えない」って言ってたよ

この条件で109億円が安いなら、入札に参加した会社はみんな109億円で入札するよ

244 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 09:42:28 ID:QAbgkMPjO
鳩山ががんばって麻生政権を支えてくれるよ

245 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 09:59:52 ID:x+4+X0Jr0
>>238
"デキレースなら、1次入札の時点でオリックスに売ってるよ"

240億で売ってたら、
オリックスに売却される様に融通してくれる人達への
キックバックが減るから失礼だろ。

246 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:02:45 ID:PVYqws860
また清算価値も知らない馬鹿(ry

247 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:03:02 ID:JaGyfMJfO
「安すぎる」とか言ってるバカは、じゃあいくらで売れると思ってんのか、ちゃんと金額を言えよ



ちなみに前回の閉鎖した施設の不動産のバルクセールでも170施設で100億円程度だよ
ちなみにこの時も一般的な競争入札でこの値段だよ

109億円が安いか高いかは、市場が判断する事であって、鳩山や土地の鑑定士が判断する事じゃないよ


もし本当にもっと高く売れると言うのなら、さっさとまた入札をやり直せば良いだけだしな

つか売却や民営化に抵抗したいだけにしか見えないよ
抵抗するのは構わないけど、その間の赤字分は、売却に判断した奴らが補填しろよ


248 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:10:36 ID:x+4+X0Jr0
>>247
問題は"安い?"ではなくて"公平?"だろ。

もう一度、一般入札した上で、
前回109億円の物件が109円でも、
少なくとも俺は納得するぞ。

249 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:11:57 ID:JaGyfMJfO
>>245
つかもし落札社がオリックス以外だったとしても、鳩山は「安すぎる」「不正入札だ」「不透明だ」って言って売却を阻止してたよ


この鳩山の民営化阻止への工作は初めからデキレースだから


つか堂々と「民営化には判断だから大臣の権限を使ってでもなんとか民営化を妨害したい」って言えばいいんだよ


250 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:15:41 ID:4RLmplO50
転売禁止に抜け穴があったら、たんなる売却であり、払い下げとなる
これは、オリックスに対する「かんぽの宿」払い下げ疑獄

251 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:22:05 ID:x+4+X0Jr0
>>249
鳩山が不審に思う点は、それだけじゃない。

何で郵政民営化承継財産評価委員会委員に、
奥田かつ枝が居るの?

252 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:25:28 ID:JaGyfMJfO
>>248
不正入札だのなんだの言うなら尚更だよね
さっさと普段からやってる一般的な競争入札で、やり直せばいいだけの話


ただ今回の大臣の行動が初めから民営化を阻止したいって目的でやってる一連の行動なら
大臣は入札のやり直しなんて行動には出ないよ
民営化を阻止する為には、次の入札の機会を与えないように行動するだけだよ



その間の損失は鳩山と鳩山に賛同してた奴らが払えよ
つか売却反対、民営化反対なら、反対の奴らの資金で運営すりゃいいだけじゃん

そしたら別に赤字だの損失だの売却だの誰も言わないよ


253 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:26:57 ID:6B/f9wW50
>>240
>もしこの約束を反古して人員削減したとして、
>売却した郵政側が「約束と違うじゃないか」って、規約の違反を咎める立場にはないよ

まさしく抜け穴条項だな。

>オリックス以外が落札してたら「事業の発展的かつ継続的な運営に資さない場合でも必ず2年間は、、」って契約内容だったとでも思うのか?

事業継続を保証するならそうなるし、そう解釈して当然だろ。
真面目に解釈した会社は当然価格提示は低くなる。
だが実際には真面目に解釈しなくてもよかったわけで、この部分がまさに出来レース疑惑が生じるところだ。

日本郵政がこの点を全入札希望者に説明していたのなら問題はないが、これまでの報道からするとむしろ逆。まるで開示されてなかった。

254 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:27:11 ID:wcLekYnK0
ケケΦサンのモラルハザードですね。
解ります。

255 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:27:34 ID:1roCT1460
>>252
民営化阻止ってw

麻生も鳩山総務相も民営化は堅持するって断言しているのにそれは嘘だと?

256 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:28:13 ID:qZgjuqWJO
オリックスに電話しようかな

257 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:30:09 ID:x+4+X0Jr0
>>252
"売却反対、民営化反対なら、反対の奴らの資金で運営すりゃいいだけじゃん"

売却OK
民営化OK、でも
政商はNG

258 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:34:39 ID:gKL3QD2y0
損失を負担しなければいけなければ小泉竹中の売国奴今までの売国行為を反省しその全額を弁償せえよ。

259 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:43:40 ID:JaGyfMJfO
>>255
今回の入札の仕方が気に食わないなら、別に白紙でも構わないんだよ

俺が言いたいのは「さっさと普段やってる一般的な競争入札で入札しなおせ」って事だよ

どうみてもとりあえず売却を先伸ばししようとしてるでしょ?


先伸ばししてる間のかんぽの宿の赤字の補填は、誰のどの金を使うんだよ?
鳩山が払うなら構わないよ
または簡保保険の加入者の保険料で支払うなら別に構わないよ


とにかく先伸ばししてる間の損失なんてさっさと入札し直せば出ない金なんだから、いちいち税金は使うなよ
使うなら簡保の加入者の保険料使えよ

つか簡保加入者の保険料で損失も賄うなら、別に赤字だからって売却しなくても構わないんだし

260 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:44:29 ID:/jMREd+y0
かんぽの宿でこれまでに民間に売却した赤字施設がどうなったかをテレビでやってたが
人件費がかかりすぎるのが赤字の原因で従業員用の仮眠室とかレクリエーションルームとかがあり
それを客室に変えて客室を増やしたり従業員を60人から15人に減らしたりして黒字になったとか言ってたよ
天下りの仕事しない理事に退職金とか仕事に必要な人数以上に人を雇って人件費で赤字になってる施設がほとんど
解雇制限したら黒字経営できる施設でも出来なくなるし、そうなれば入札額は低くなって当然


261 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:50:50 ID:YZkcPb9d0
安いも問題あるがそこはどうでもいいや入札に関する透明性が問題
始めからオリありき

262 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:53:55 ID:1LFKFsF40
いろんなしがらみ圧力があるのだろうが
小泉、竹中、宮内、西川諸々の汚い暗部をさらけだしなよ
知ってるんでしょ!
何の為のマスコミ?

263 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:54:10 ID:1roCT1460
>>259
そのために総務省で査定を始めたでしょ
鳩は郵政の決めた最低価格の根拠たる不動産査定が信用できんと言ってるんだからちょっとは待てよ

264 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:55:41 ID:x+4+X0Jr0
>>259
あまり急がないほうが吉。

かんぽの宿疑惑の影に隠れているけど、
外資に運用されている郵貯の340兆円の方が深刻。
リーマンショックで運用失敗したつけが、
日本人の税金負担になるぞ。

郵政民営化は賛成だが、
根本的な見直しが必要。

265 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:56:31 ID:6B/f9wW50
>>259
西川が公正に売却活動をやればよかったのに、あまりに手続きがおかしかったから頓挫してる。
西川が負担するのが筋だな。

266 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:59:32 ID:VCOZIIH5O
鳩山が買っちゃえば

267 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:01:43 ID:4RLmplO50
かんぽの宿の経営を官から民へうつすのが目的であって
かんぽの宿の土地建物を売却するのが目的なはずがない
そのための転売禁止条項だ


268 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:04:12 ID:JaGyfMJfO
つかいつ入札しなおすんだよ?
それとも売却を先伸ばしにするつもりか?

法案改正だの、黒字化の努力すれば売却しなくてもとか、ただ単に売却したく無いだけって本音が見て取れるわな



「安すぎる」とか「不正入札の疑惑が」とか、いちいち下らない理由を付けずに堂々と「売却に反対だから私は許可しない」って言えよ


安すぎるとか、今回は不透明だとか言う理由で契約を白紙したって理屈はまあ解る

ただんなのは売却を先伸ばしする理由にはならないよ

そもそも鳩山はどんな理由で売却を先伸ばししてるんだよ?


一般的な競争入札で行われて無かったって言うなら、だったら早く一般的な競争入札で入札しなおすだけなんだし

269 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:15:24 ID:CW+Z/2hx0
昨日の委員会での共産党議員の代表質問によれば、

郵政公社時代の一昨年かなんかのバルクセールでは
あらかじめ物件に(郵政側が?)ABCDEのランク付けしてて、
後ろほど評価が低かったんだが、

そのDE物件さえ、

64件中、60件が転売すみだそうだ。

270 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:15:34 ID:xzb3sBmJ0
>>268
何でそんなに必死なの?

271 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:17:47 ID:YZkcPb9d0
黒にできるのなら無理に売ることもないと思うが・・

272 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:18:22 ID:Jaa72KFt0
鳩山は売る気がないんじゃいの
査定してもし最初の査定よりも高かったら「ほら安かったでしょ」って言ってお茶を濁して売らずに先延ばししそう
(同じくらいの額だったらどうするか予想できないけど)
本当なら査定された額以上でなおかつ(バルグセールじゃないので金額だけでなく)総合的に見てオリックスに売るよりもいい条件で売らないと安すぎる証明にならない

273 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:20:57 ID:BGcN/uHj0
単に、条件の悪いときに売っちゃダメ。

274 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:21:05 ID:Jaa72KFt0
バルクセールの間違いだった

275 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:22:54 ID:CW+Z/2hx0
リクルートのグループと長谷工(?)が争ってリクルートが落札。
で、次の入札では長谷工もリクルートのグループに入れてもらい、
落札した物件を分けでもらった。

というように、バルクだと入札者側のグループ化が進められ、
入札競争が適正におこなわれず、
ますます価格が上がりにくくなるみたい。

276 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:24:55 ID:BGcN/uHj0
竹中平蔵がやらせたような、
わざわざ赤字にしてまで民間に安く売って儲けさせてあげる事など無い。

どうしてもそれを実現したかったなら、竹中平蔵は議員辞職などせずに
ず〜っと自分が大臣のままで実現してやれば良かったんだ。
大臣が変わったらそんな融通は通用しない。

277 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:25:57 ID:Zbz9TXHF0
age推奨

278 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:26:18 ID:CW+Z/2hx0
それはさておき、5日ルールでこの板からもかんぽ関連のスレッドが
ほとんど消えてしまったようだ。
次の鳩山の調査報告までの期間、スレッドは0になるかもしれない。

279 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:27:31 ID:JaGyfMJfO
>>264
役人が運用して焦げ付いた損失を外資が運用してた事としちゃうのかよw
外資脳もほどほどにしとけよ



あと
「郵貯350兆円の運用損失は税金で補填しなきゃ行けないから国民が負担する事になる」
↑この考え方はいい加減にして欲しい。この観念自体をきちんと改善すべきだよ


役人が運用しようが、外資が運用しようがどうでもいいんだよ


要は「郵貯の運用損失は国民全員で負担」って考えがオカシイんだよ


郵貯の350兆円は、あれは国の資産でもなく、国民の財産でもない
郵貯の350兆円は「郵貯に預けてる人の個人の資産」だよ


で、この資産の運用で損失が出たとしたら、その損失の補填は郵貯の350兆円で補填すべきだよ
いちいち郵貯なんて利用してない人や、貯金すら無い人達が、損失の補填をしなきゃいけないって言う考え方が間違ってる

だいたい全国民から税金を集めなくても、350兆円って言う郵貯の金があるんだから、これで相殺すれば済む話だよ

民営化しようがしまいが、郵貯の運用損失はどのみち出る
ただこの損失の補填は貯金してる利用者の貯金を減らす事で相殺して下さい

郵貯は国民の財産なんて言い方やめて、ちゃんと単に貯金者の個人資産だって言い方すれば良いんだよ

国(国民全員の税金)がいちいち運用に損失出した個人資産を補填してやる必要は無いよ

280 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:37:37 ID:JaGyfMJfO
>>270
先伸ばししてる間のかんぽの宿の赤字分は誰が補填すんの?


そもそも簡保にしろ郵貯にしろ、120兆円や350兆円もの保険料や貯金資産の運用損失の補填は、利用者の120兆円や350兆円の個人資産で補填されるって形にしてくれりゃ
別に郵貯も簡保も民営化する必要は無いよ



役人が運用して出した損失を、郵貯や簡保を利用してない人までもが補填しなきゃ行けないって事が一番オカシイ訳だから

350兆円もの個人の貯金資産があるんだから、それで補填すれば済む話でしょ?

貯金すら無い奴にまでも、個人の貯金資産の損失分の補填をさせるってオカシイでしょ?

281 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:41:39 ID:1roCT1460
>>280
【政治】東京中央郵便局の取り壊しは「国家的損失」−鳩山総務相 文科相と保存を協議
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1235651039/

その文脈で行くとこれはGJだろ?

282 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:44:28 ID:X8Byn2TNO


明治時代の官民癒着が改革の真意、

当時は富国強兵と殖産事業を官から民へと言う事で、考えられない価格で払い下げした。

しかし一番問題なのは、当時とは違い 

今は、官から民に
民から外資資本の利殖にと言う事態になるからだ
大リーグの金融資本広告塔に利用される選手グローバリズムの怖さだな

283 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:49:09 ID:JaGyfMJfO
>>263
総務省はなんの査定をしようとしてんの?
109億円が安すぎるのか適性なのかを調べたいのか?
そんなのもう一度さっさと入札し直せば解る話だろ?

そもそも今回の入札に郵政側は最低落札価格なんて設定して無いだろ?



284 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:49:38 ID:x+4+X0Jr0
>>279
"役人が運用して焦げ付いた損失を外資が運用してた事としちゃうのかよw"

俺が話してるのは郵政民営化後。
リーマンショックて書いてるの読めるよね。

郵便貯金資金の委託運用
  【国内株式】
   シュローダー投信投資顧問株式会社
   大和住銀投信投資顧問株式会社
   日興アセットマネジメント株式会社
   三井住友アセットマネジメント株式会社
   メリルリンチ・インベストメント・マネージャーズ株式会社
   UFJアセットマネジメント株式会社
  【外国株式】
   興銀第一ライフ・アセットマネジメント株式会社
   ゴールドマン・サックス・アセット・マネジメント株式会社

"要は「郵貯の運用損失は国民全員で負担」って考えがオカシイんだよ"

国策が原因で損失してるんだろ?
止めさせないとね。

285 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:49:55 ID:4RLmplO50
おれおれ詐欺も酷いが
オリオリ民営化詐欺は金額の桁が違う

286 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:51:01 ID:1roCT1460
>>283
不動産などの入札には必ず最低価格ってものを設定するものでな

287 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:51:20 ID:8rcgPfEm0
>>262
TBS見てると本当に大事な国の政策決定時はシカト
玉置&石原再婚とかの方がプライオリティ高いってのは
どう考えても報道のTBSとかバカバカしくて聞いてられん
フィリッピン人家族の件に関しても法律グズグズにして
その実、中国韓国人の違法移住を図るテロ組織

288 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:57:33 ID:CW+Z/2hx0
かんぽだけでなく、地方自治体がキャノンを誘致した際、
土地の造成に絡んで裏金が動いてたという事件
(一部の金はおそらく御手洗にも流れてる)

そんなのほとんど報道しないで、玉置石原報道。
世間がそれを求めてるのなら仕方ないんだが。。。

289 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:06:38 ID:JaGyfMJfO
>>284
委託運用ってなんだよ
単にそれらの株式を買ってるって事じゃんかよ

役人が運用してた頃の損失は何十兆円だよ
財政投資金なんてクッション置いてたけど、特別会計は郵貯の資金で毎年役人が勝手に予算組んで好きに使ってたんだから



どのみち役人が運用しようが、民営化して民間が運用しようが損失は出るよ

ただ国営のままだと運用の損失は、国民に補填の負担を強いるだろ?

郵貯の貯金の個人資産の運用損失は、利用者の預けてる資産で補填すべきだよ

350兆円もの個人貯金資産がありながら、損失補填を、別に郵貯なんて利用してない国民にまで返済させるなよ
あと貯金すら無い人が、わざわざ他人の貯金資産を補填するってオカシイでしょ?

290 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:11:53 ID:JaGyfMJfO
>>286
不動産っても土地と、単なる中古の償却資産でしかない建物を同列に扱うなよ




291 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:14:39 ID:6B/f9wW50
>>290
最低価格を設定するのが普通という話とは何の関係もないな。



292 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:18:59 ID:JaGyfMJfO
>>291
そもそも今回は事業売却であって不動産売却じゃないんだけどな

293 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:22:42 ID:1roCT1460
>>292
そりゃ事業売却に偽装した不動産売却だからな

294 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:23:29 ID:4RLmplO50
本来民営化というなら、転売禁止条項付きの事業売却のはずが
オリックスにとっては、転売禁止条項がインチキなため、不動産売却になっている
これは、民営化詐欺

295 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:28:41 ID:JaGyfMJfO
>>293
不動産として売却したきゃ、とっとと事業閉鎖して、中古物件として売りに出せば良いんだよ

それが不動産売却って奴だろ

中古の旅館不動産なら1施設5000万円〜2億円で売れるよ


296 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:33:54 ID:JaGyfMJfO
>>294
事業売却なんだから、事業を閉鎖して従業員なども整理して、その上でようやく売却整理は出来るけどなw



297 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:35:49 ID:DHcCd5SI0
>>268
入札しなおさないと鳩山の言う適正価格が本当に適正なのかもわからないな。

298 :( ^Å^) ◆jy0MANKOhg :2009/02/27(金) 12:36:01 ID:4L5T8l9n0
インチキバレた〜w
マスコミ、、こんな大事件知らんぷり、、どうなってるねっん?
政商オリックス・宮内、、、、、株主の60%は外資です。
http://searchina.stockdatabank.jp/flash/s.cgi?sel=533&page=2
宮内という日本人の顔した、、、外資のロボットが、、構造改革の議長に座っていたんです。

だから、ごまかして、、、正規査定価格の1/7で払い下げられるところを、鳩山弟がストップかけたんです。

それも、インチキな入札でw

鳩山が、日本郵政からゲットした段ボールは、パンドラの箱です。

そりゃ〜〜〜。。。。なぜか、小泉がキチガイ顔で突然現れるわけですよ。
小泉は、「かんぽの宿」インチキ入札で、何にもいわないですねw

「こんな、、不透明な郵政民営化ではだめだ。徹底究明に麻生内閣にお願いしたい!」
こういうセリフを小泉を、いわなければならないんです!
なのに、
「わらっちゃう」「おれの2/3」「給付金反対。。。欠席」。。。。なにこれw
バレてますよ。。。

ガッハッハ 〜

299 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:37:55 ID:JaGyfMJfO
「安すぎる」って言ってるバカは、きちんと「○○○億円で売れる」って言ってから安いだなんだ言えよw


安すぎる安すぎる言ってるだけなら、鳩山と同じだろw

300 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:43:48 ID:qDx+ta+S0
既得権排除の先頭をまっしぐらに疾駆してきたオリックスの宮内義彦氏。
その宮内氏は総合規制改革会議を舞台に電力はじめその他、業界の規制撤廃を激しく叫びつづけてきた“先駆者”ですが、背後では、かの醜聞にまみれた米エンロンの日本上陸を手引きしていた。
なんのことはない、もっとも強硬な規制緩和・撤廃論者が、ほかならぬ怪しげな外資の水先案内人だった、というのですから、企業家倫理とはまこと不思議な存在というほかにありません。


301 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:48:02 ID:QSROMQ650

「転売、大もうけ」 落札のリクルートコスモス系
旧郵政公社不動産 国民の財産切り売り
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2009-02-27/2009022701_03_0.html

 塩川氏は、コスモスイニシアと「駿河ホールディングス」の二社が参加し、
コスモス社が百十五億円で落札した〇六年度の入札について質問。二回目の入
札で辞退した「駿河」社は、〇四年十月に設立された資本金三百万円の有限会
社で、〇七年二月の入札に参加し、〇八年五月には解散、東京都に宅建業の届
け出もしていないことを指摘。「ペーパーカンパニーではないかという疑いも
ある」として調査を要求しました。

 鳩山総務相は、「できるかぎりの調査をしたい」と述べました。


302 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:49:10 ID:JaGyfMJfO
>>297
鳩山は「安すぎる」って言ってるだけで
「普通なら○○○億円で売却出来る」
見たいな具体的な価格は一切言わないよ



そもそも具体的にいくらなら売却出来るのかって言う具体的な基準を示さない鳩山が、高いか安いか判断出来る訳が無いよ


そもそも今回は不動産売却じゃないことも鳩山なんかは理解してる癖に、帳簿価格がどうたらとか国民の財産が安値でだのどうとか、過去に1万円が転売されとかなんとか


とにかく今は売却を先伸ばしにする事しか考えてないよ
で、その間に売却決めた法案を見直したり改正したいって意図があるんだよ


303 :( ^Å^) ◆jy0MANKOhg :2009/02/27(金) 12:49:20 ID:4L5T8l9n0
毎日、見てるけど、ボロボロ、、、、何故かテレビ報道しない?
どうなってるんだ?
国会で公然化してるから、逮捕もありと、信じてるぞ〜〜!
ここで、追及してるよ。
NHK、毎日放送しろよ!
http://www.shugiintv.go.jp/jp/index.cfm
http://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php

304 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:52:54 ID:qDx+ta+S0
ケケ中、小泉が必死になっているのを見れば、どういうことかわかるだろ




305 :( ^Å^) ◆wMANKOcbkE :2009/02/27(金) 12:55:43 ID:4L5T8l9n0
国会で公然化してるから、逮捕もありと、信じてるぞ〜〜!
ここで、追及してるよ。
NHK、毎日放送しろよ!
http://www.shugiintv.go.jp/jp/index.cfm
http://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php

今やってる。観ましょう。
「わらちゃう」。。。。インチキ。。。。ぼろぼろw

306 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:56:22 ID:JaGyfMJfO
>>301
それ意味解らない?
2社以上の入札が無いと競争入札と認められないから、競争入札成立させる為の入札だよ


そもそも郵政のバルクセール物件なんて、ほどほどコスモスイニシアとその関連会社で買い漁ってるんだよ


いわゆる談合になるのかな?
ただ入札企業が他に居なかったのも事実だよ

現にコスモスイニシアの財政は今は破綻寸前だし

307 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:59:12 ID:7QLTn71o0
>>301
競争入札だと偽装してるんだろうな。
入札してるのに、実態のない会社が多いよな。
ホントは、できレース。


308 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 13:06:24 ID:x+4+X0Jr0
>>289
"委託運用ってなんだよ
単にそれらの株式を買ってるって事じゃんかよ"

委託運用先が資金を運用しなくて何処が?
マジレス希望。

後の意見には大体同意するが、
郵政民営化後の損失に依って変わる。
詳細は発表されてないが、
あまりに莫大だと、
その補填に公的資金が投入されるかどうか以前に、
郵政民営化自体が糾弾されるぞ。
今のうちに、膿を出し尽くすべき。


309 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 13:12:18 ID:PowJO3Iq0
こういう陰謀だったのか
江草先生グッジョブ!
http://www.enpitu.ne.jp/usr4/bin/day?id=41506&pg=20090227

310 :( ^Å^) ◆wMANKOcbkE :2009/02/27(金) 13:12:43 ID:4L5T8l9n0
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009022600927#font-large
「売国奴」がアップしてきましたw


311 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 13:14:43 ID:4RLmplO50
国営ゆえに信頼して郵貯に預金していた人たちの預金を無に帰するための郵政民営化なら
それを考えた人間の罪は大きい

312 :( ^Å^) ◆wMANKOcbkE :2009/02/27(金) 13:33:58 ID:4L5T8l9n0
>>310
「かんぽの宿」疑惑徹底解明して、郵政民営化を透明化してやりたい。
なんて、いわないw

詐欺師の小泉ではないが「わらっちゅうw」

なにこの「売国奴」宣言w

(・∀・)ニヤニヤ

313 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 13:35:47 ID:JaGyfMJfO
>>308
誰が運用してても損失は出るってば
国営時代と民営化後との一番の違いは、こうやってきちんと、運用損失や不良債権が表に出てくる所

国営化のままでは、郵貯やかんぽの、こうした損失や不良債権は一切表に出ずに、その補填は国債として国民の借金に回され続けてた事

民間の銀行や保険会社が荒れだけ財政破綻した中、郵貯と簡保の損失や不良債権も相当な額に及んでたよ

膿を出すには、こうしてきちんと損失が表面化されるようにする形にしなきゃダメなんだよ

知らないうちに国民の負債とされ自分は表面的には黒字だなんて形だったから、郵政事業がいかにズサンな運営してたのかすら理解されてなかったし


郵政事業の損失は今回に限らず莫大な金額だよ
民営化したからこそこうして表面に出てくる訳だよ

ただ、きちんと理解してない奴は、きっと「郵政民営化したからこんなに損失が」なんて民営化を弾圧するだろうね

それも仕方ないさ
バカになに言っても理解しないんだから

314 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 13:39:30 ID:C//F3J0N0
球団やめれ。

315 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 13:42:13 ID:YxrknhDN0
思い出したね。
銀行倒産するって騒いで郵貯に移させた経緯を。

316 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 13:47:11 ID:JaGyfMJfO
>>311
運用損失が表に出ないように、損失や不良債権を国民の借金で補填されるよりかはよっぽどまし

なんで他人の個人資産の貯金の運用損失を、国民全員が補填してやる必要があるんだよ

そもそもきちんと郵貯の運用損失は利用者の個人資産で補填される形にしないから、郵貯に350兆円もの貯金が集まって、好き勝手に運用されるのループなんだから


そもそも郵貯に預けんなよ
だいたい運用してるのは役人で、損失の補填を国(国民)がしてるってだけの形なんだよ

運営してるのは役人で、国が運営してる訳じゃねーよ


317 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 13:56:06 ID:ZORAzsxh0
>303
竹中平蔵が総務大臣のときにNHKの国会中継を削減させた

318 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 14:06:22 ID:JaGyfMJfO
「郵貯は黒字」「簡保は黒字」「郵政事業全体では黒字」


民営化の時もこんなことを平気で言うバカが沢山いたし
あくまでも財政投資金に融資してるだけで、その運用利益は郵政省の財布に入り、運用損失は国(国民)の借金で保証される

そら表面上は黒字だろ

役人が好き勝手予算組んで自由に使って、毎年運用損失を10兆円だそうが30兆円だそうが、その損失が国民の借金に回って、運用損失が表面に出てこないんだから
そら黒字だわ


そら民営化を阻止する勢力も沢山いるわな


319 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 14:10:31 ID:x+4+X0Jr0
>>313
"きちんと理解してない奴は、きっと「郵政民営化したからこんなに損失が」なんて民営化を弾圧するだろうね"

たとえ民営化に賛成した郵貯利用者も怒るだろうね。
"何で資金運用顧問に外資が入ってたんだ。”って。
でも怒る対象は民営化ではなくて私有化だ。

貴方は素晴らしい人物だよ。
もし自分の貯金が誰かに使われても、
"これぞ健全な民主主義!"で許しちゃんだから。

320 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 14:13:14 ID:CtQujHogi
>>268


いちいち伺いたくないんですけど

何故そんなにくだらない書き込みしてるの?

321 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 14:15:37 ID:rf/iPhlD0
つうかさ、よく貼られる>>284は公社時代からだよ。
http://www.japanpost.jp/financial/past/disclosure/2007_9/pdf/08.pdf
http://www.japanpost.jp/financial/past/disclosure/2007_9/pdf/09.pdf

322 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 14:25:36 ID:ZORAzsxh0
西川が提出した書類の精査が終わり次第、国会で集中審議が行われる。
竹中平蔵、小泉純一郎の証人喚問が行われ、郵政私物化が明らかになる。

その後は
刑事告発→逮捕→有罪確定→刑務所行き となる。
非常にわかりやすい流れ。

323 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 14:33:22 ID:CW+Z/2hx0
ネットで拾った簡易保険福祉事業団の事業内容のチャートがあるんだけど、
(2ちゃんに貼ってあったリンクでゲットした)
郵政公社時代は、加入者福祉施設事業に対して、

平成8年度だけで、
「減価償却費」用と「施設運営費」用として266億円が交付されてる。
(国→簡易保険福祉事業団→加入者福祉施設事業)

この年、交付金がなければ、234億円の赤字だったみたい。
交付金のおかげで32億円の黒字になってるが。

てな感じで、今も昔もいい加減な運営されたことは間違いない。

324 :( ^Å^) ◆jy0MANKOhg :2009/02/27(金) 14:35:04 ID:4L5T8l9n0
郵政民営化は?
「かんぽの宿」をみてると、、、、、、

郵政という国有財産を、構造改革委員の人達が、、、インチキで山分けするする事だったんだw

もう売られちまった物件ありw、
構造改革議長オリックス宮内(外資ロボット)が安く買い、根抵当で90億?つけて、金引き出してるし。
なんなんだ、これは?????

ばればれ〜〜

ガッハッハ 〜

325 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 14:40:51 ID:x+4+X0Jr0
>>321
資料探してくれて有難う。

それらの外資顧問は具体的に何時から就任したんだろう?
ちなみにリンク先の評価期間が平成15年10月からになってるけど、
その年(2003)は正しく年次改革要望書に、
郵政事業庁廃止、日本郵政公社成立が記された時期なんだよね。

Wikiでゴメン。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B4%E6%AC%A1%E6%94%B9%E9%9D%A9%E8%A6%81%E6%9C%9B%E6%9B%B8

326 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 14:44:33 ID:JaGyfMJfO
>>317
国会中継なんて見る価値無いよ
つかあんな下らない議会が民主主義って奴だって事を理解した方が良いよ

民主主義やら国民主権なんて主義が本当に素晴らしいものであるのなら、
日本の政治や制度や議会も、素晴らしい制度であるはずなんだろうし
今の日本の政治になんの不満もなく、素晴らしい議会で素晴らしい政治が行われてる素晴らしい国だと感じてる奴は今まで通りに民主主義を崇拝してりゃいいよ
今の日本の政治や議会や政治家や政党に対して不満や批判ばかり言ってる奴は、この仕組みや政治制度こそが、民主主義って奴だって事を理解しれ

政治家も国民も国の体制そのものが、民主主義なんて制度に振り回されてるんだよ


そもそも国会運営に与党も野党も無いよ
国が発展する為に互いに協力して国家を運営してくのか、
相手を蹴落とす為には国家運営の失策や失態をもいとわず、足を引っ張り合うのか


今の日本のやってる政治が民主主義って奴だよ
与党も野党もメディアも国民も、これだけ経済が衰退しても、いまだに足を引っ張り合い、互いに責任を擦り付け他人を責めるばかり
力を合わせて互いに協力して良い国にしようなんていう話には全くならない



民主主義は愚民の政治とも揶揄される理由も解るわ

327 :( ^Å^) ◆jy0MANKOhg :2009/02/27(金) 14:44:34 ID:4L5T8l9n0
>>324
訂正

5億で日本郵政からかい57億の根抵当がつく?

どうなってるんだよ〜〜〜〜〜〜w

http://d.hatena.ne.jp/nsw2072/20090220#p4

328 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 14:45:17 ID:ZORAzsxh0
>324
社会保険庁解体、医療崩壊も宮内義彦ら同じメンバーが仕組んだこと

329 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 14:46:02 ID:pI7zpB1o0
http://www.nikaidou.com/2009/02/post_2392.php

330 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 14:46:23 ID:mYfGIPQM0
>>326
このスレを上から見てきて、驚愕した。
あんた、昨夜からこのスレにずっといるなんて、何者?
人生もったいなくねえか?

331 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 14:48:01 ID:plSJgyYi0
>>330
やあこんにちはヽ(´ー`)ノあれはおれの作ったスクリプトだよ〜

332 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 14:51:22 ID:jSotTWmGO
>>323
必死だな
公社時代じゃねえしw

333 :( ^Å^) ◆jy0MANKOhg :2009/02/27(金) 14:53:04 ID:4L5T8l9n0
>>327
日本郵政→?どこかの会社が5億で買う→最終的にはオリックスが所有権移転(で、、57億の根抵当設定)。。。。オリックス、、、57億ゲットw

小泉の詐欺師でないが「わらっちゃう」

なんだこりゃ〜〜〜

ガッハッハ 〜

334 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 14:54:18 ID:JaGyfMJfO
>>319
外資脳はいい加減にしようよ
外資が運用しようが国内企業が運用しようが、役人が運用しようが損失は出るよ
特に今回はどんな投資運用してても損失は出てるケースだし

誰かが自由に俺の貯金を使うもクソも
貯金なんてのは預けた先が自由に運用するのが当たり前だよ

郵貯なら役人だし、銀行なら融資に回したり

それが嫌なら貯めたお金は金庫に入れときゃ良いんだよ
預金が運用されたって怒る奴がいたとしても、そんなの経済の仕組み理解してないソイツが悪いんだよ

だいたい運用者が外資だ非外資だ役人だなんてどうでも良いし


運用のプロだろうと損失は出すよ

335 :( ^Å^) ◆jy0MANKOhg :2009/02/27(金) 14:59:35 ID:4L5T8l9n0
>>333
http://d.hatena.ne.jp/nsw2072/20090220#p4

 総務委員会で民主党の松野頼久が質問に立って旧赤坂一号社宅跡地
の500坪の売却物件を取り上げた。2005年度に一括売却された中に入っている。
5.13億円で売却されたけれどこれが2008年にオリックスに所有権が移転していて
今では根抵当権が57億円で設定されているというのだ。
しかも実際にこの売却入札で落札したのがどの社なのか、
今の日本郵政の執行役員は全くわかっていないようで、委員会は長時間止まる。
オリックスは周囲の土地を含めた地上げをした会社からまとめて入手している。

なにこれw

( ^Д^)ギャハ

336 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 15:08:59 ID:4RLmplO50
350兆円郵政民営化詐欺
数多くの払い下げ疑獄
首謀者は郵政三人組

337 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 15:10:14 ID:JaGyfMJfO
>>333
コスモスイニシアな


つか郵政のバルクセールの不動産は、ほぼ全てコスモスイニシアと、その関連企業が結託して購入してるんだよ


つか逆に言えばコスモスイニシアのグループ以外の企業は、はなから入札に参加すらしてないよ

バルクセールでは購入しても転売出来ない時のリスクがある訳だし



ちなみに5億円が57億円じゃなく、80億円ぐらいで一括してバルクセールで買った赤坂の土地に20億円の抵当権を付けてたけど
結局、転売先が見つからず、コスモスイニシアの財政も売れ残った在庫不動産の維持費から悪化して、このままだと破綻しちゃうから
コスモスイニシアの社長がオリックス不動産に頼み込んで、保有してた不動産を安価で譲渡して貰う事にしたんだよ
で、赤坂の土地は17億円でオリックスに売却後、オリックスが他の土地も含めた共同担保として57億円の抵当権が付いたってだけ


転売してまるもうけなんて言ってるけど、バルクセールで購入してたのはコスモスイニシアだよ
で、結局儲かって無いよ

338 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 15:17:06 ID:rf/iPhlD0
>>325
これから消えるからこのレスだけで勘弁w

「郵政事業の公社化に関する研究会」の開催について 01年8月7日
http://www.soumu.go.jp/singi/yusei/2001/010807_1.html
ここら辺から公社化の議論は始まってたのかな?
もしかしたら、もっと前からかも知れないけど。
日本郵政公社法は02年7月だったか8月だったかに成立。
郵政民営化もだけど年次改革要望書は関係ないよ。

ていうか年次改革要望書には、優遇措置を取っ払えとか、
民間と税金や法等含め同じ扱いにしろとか、新事業や新商品発売はせずに
郵政の事業を大きくさせるなとか、政策や議論等の情報を全て公開しろとか、
国内だけでなく外資系含め発言の場を提供しろとか、
その発言を政策に生かすかどうか検討してくれとかそういうのばかりよ。

339 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 15:17:58 ID:6B/f9wW50
>>337
最終的に儲かったかどうかの問題じゃない。
売却直後に19億の抵当権が付いているということは、19億円程度の価値があったことを示す証拠。
それを5億円で郵政公社は売却しているわけ。
これが低廉譲渡でなくしてなんなのか。

あ、バルクだから5億円じゃなくて、とかそういう言い訳はいらんから。


340 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 15:20:33 ID:JaGyfMJfO
>>335
コスモスイニシア、東急リバブル、穴吹工務店、穴吹不動産センター、、


地上げをしてたのは、コスモスイニシアの関連会社のリーテック

レッドスロープってのもコスモスイニシアの出資会社だし
コスモスイニシアの関連会社だけで、郵政のから400件以上の不動産をバルクセールで購入してるよ
これだけ独占して購入出来たのも、コスモスイニシアグループしか買い手が居なかったからだよ

今どき不動産転売で利益なんて出ないから、誰も買わないよ

341 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 15:22:26 ID:rf/iPhlD0
>>338
ああ、消える前に追記。

公社化も民営化も年次改革要望書が関係ないっていう意味は、
公社化させたり民営化させたりする行動のキッカケや本筋では関係ないっていう意味ね。
横から口出ししてくるっていう意味では勿論関係あるよ。

342 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 15:25:36 ID:5wTf7xEi0
・郵政のカネは、すでに200兆円が米債に回されている。
いきなり米債を買ったのではなく、いろんな金融商品を経由している

・小泉が海外に行くたびに、ゴールドマンサックスの連中と会っている。
何月何日何時にどこで誰と会ったか、日本の情報機関以外は皆、知っている。

・ゴールドマンは三井住友。つまり、西川がハンドリングしやすい方法で
カネのやりとりをやっている。

・小泉と竹中は郵政民営化の代わりに3兆円分の米債を見返りにもらった。
しかし民営化が完成されないと換金できない。そこで、ムキになっている
http://www.nikaidou.com/2009/02/post_2392.php

なるほど。


343 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 15:27:10 ID:JaGyfMJfO
>>339
コスモスイニシアが5億円で買って、5億円の抵当権を付けたんだよ
んて、元コスモスイニシアの社員が経営するリーテックが、この周りの不動産を買い上げて地上げをし20億円土地として抵当権を付けたんだよ

その後、更地にしたにも関わらず売却先も見付からずに、経営も悪化して、オリックスに保有不動産の一部を譲渡してもらってる所


バルクセールっても土地を時価よりめちゃくちゃ安くなんて買えないよ

344 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 15:31:50 ID:xzb3sBmJ0
>>343
6000万で売れるものを1万で買えた話って無かったっけ?

345 :( ^Å^) ◆jy0MANKOhg :2009/02/27(金) 15:40:10 ID:4L5T8l9n0
>>343
最初から5億の価値でなく、57億の価値のある物件っていう証拠でないかw

そうでなければ根抵当権設定で57億円もゲットできないぞw


インチキだ。誰が見ても、、、インチキだw

( ^Д^)ギャハ

346 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 15:43:36 ID:6B/f9wW50
>>343
>コスモスイニシアが5億円で買って

http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2009022002000227.html?ref=rank
これによれば買ったのはリーテックの関連会社。
コスモスイニシアがリーテックの関連会社であるわけがないので、君が間違っている。

>この周りの不動産を買い上げて地上げをし20億円土地として抵当権を付けた
「関連会社の購入と同時に十九億円の抵当権が設定され」とあるから、それも間違い。

つまり、>>339が正解、>>343が間違い。

君はありとあらゆるところを間違えてるの?それともわざと?


347 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 15:44:54 ID:6fMRju7sO
鳩山さん、西川と宮内を得意の死刑にしてください

348 :( ^Å^) ◆jy0MANKOhg :2009/02/27(金) 15:47:12 ID:4L5T8l9n0
>>346

わざとだよ。工作員だよ。こいつは。

( ^Д^)ギャハ

349 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 15:48:38 ID:JaGyfMJfO
>>345
アホか
抵当権57億ってのは、オリックスがコスモスイニシアから購入した、この20億円の土地+他の37億円の土地=57億円だよ



土地の価格は時価相場である程度定められてるから、5億円が50億円とかなんてねーよ
その逆もねーし

350 :( ^Å^) ◆jy0MANKOhg :2009/02/27(金) 15:51:23 ID:4L5T8l9n0
>>349

5億で買い+想定地上げ=57億の根抵当権設定w

小細工はしてるんだが、、、、見えちゃったな、、、、、残念だが。

ガッハッハ 〜

351 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 15:59:48 ID:JaGyfMJfO
>>346
アホ
その記事は書き方がおかしいだけで、全く同じ事を言ってるだけだよ


「関連会社」って子会社の意味じゃないよ
資本関係で言えばコスモスイニシアがリーテックの株主ではあるけど、リーテックはコスモスイニシアの子会社では無いし



「関連会社の購入と同時に」
これは
「周辺の土地を買収し、(関連会社の)コスモスイニシアの保有してた5億円の不動産の購入と同時に地上げして20億円の、、」
って意味だよ


コスモスイニシアもリーテックも現存する会社だっての
コスモスイニシアは上場企業で、リーテックはコスモスイニシアの元社員が経営する会社だよ

リーテックはまだ上場基準すら満たしてない会社だよ

352 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 16:05:24 ID:x+4+X0Jr0
>>341
郵政民営化は小泉の政治活動の原点だから、
その出発点は国産だね。
それを終着点に導いたのが年次改革要望書だと思う。

総理時代の中国に対する外交を見る限り、
小泉は決して売国奴だとは思えないが、
信念を貫く為に色んな勢力を呼び込んだ結果、
米のポチを演じる羽目になった。
そして、その犠牲者は...

俺も私用に戻るか、んじゃ。

353 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 16:06:11 ID:6B/f9wW50
>>351
もしコスモスイニシアのことを言っているのだとすれば、「リーテックの親会社」となり、「リーテックの関連会社」にはならない。
そもそも、その「リーテックの関連会社」がコスモスイニシアのことだとする情報は全く目にしたことがないが、君の妄想でないならソースが必要だな。

>「関連会社の購入と同時に」
>これは
>「周辺の土地を買収し、(関連会社の)コスモスイニシアの保有してた5億円の不動産の購入と同時に地上げして20億円の、、」
>って意味だよ

頑張ったけど、・・・・・・全くそうは読めません。
もしわざとやってるんでなければ幼稚園レベルの日本語から勉強すべき。
わざとなら、工作員レベル低すぎ

354 :( ^Å^) ◆jy0MANKOhg :2009/02/27(金) 16:07:51 ID:4L5T8l9n0
>>350
地上げしてるのも、お仲間のリクルートコスモスw

インチキ査定の5億の赤坂の土地+リクリルートのお仲間が地上げ=所有権移転オリックス

所有権移転後、オリックス根抵当権設定57億円w

5億→57億円w、、、、、、、、オリックス57億円ゲット〜〜〜〜〜〜〜!!!!


でも、、、、見えちゃったんだ。。。。残念だが。。。。からくりが。。。。w

( ^Д^)ギャハ

355 :( ^Å^) ◆jy0MANKOhg :2009/02/27(金) 16:24:07 ID:4L5T8l9n0
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2009022002000227.html?ref=rank
これよむと、こうなるねw  おれの理解で表現すると。
                ↓
地上げしてるのも、お仲間のリクルートコスモスw

インチキ査定の5億の赤坂の土地+リクルートのお仲間が地上げ=所有権移転オリックス

所有権移転後、オリックス根抵当権設定57億円w

5億→57億円w、、、、、、、、オリックス57億円ゲット〜〜〜〜〜〜〜!!!!


でも、、、、見えちゃったんだ。。。。残念だが。。。。からくりが。。。。w

( ^Д^)ギャハ

356 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 16:35:00 ID:7QLTn71o0
郵便貯金のゼニを130兆円預かって運用している日本トラスティサービス信託銀行
という資産運用専門の会社がある。この日本トラスティ、実は四季報の至る所に顔
を出しているのだ。日本のたいていの主要企業の大株主としてこの日本トラスティ
の名前が出てくるのである。 −中略−

 さて、この日本トラスティは昨年の夏にオリックスの株をせっせと買い支えていた。
そのおかげで3月には11930円まで下がっていたのが、2ヶ月ほどで倍近い21240円
まで上昇したのである。なんと日本トラスティはオリックス株の14%、1298万株を
保有する筆頭株主となったのである。

 日本郵政会社の資金を信託運用する日本トラスティが実はオリックスの筆頭株主
だった・・・というだけでなんだか怪しいつながりを憶測してしまうわけだが、信託
運用する側にしてみれば「有望な投資先だから」という理由で買っていたのかも
知れない。しかし、オリックスはその傘下に大京・ジョイントコーポレーションという
お荷物の新興不動産会社を抱え、オリックス本体も5兆7千億の有利子負債を抱
えているのだ。オリックスの発行しているCB(転換社債)の額面は71円である。
償還期限まで保有すれば額面の100円が返ってくるCBが71円で取引されていると
いうことは、償還期限までに倒産して紙切れになるかも知れないという恐れから
投げ売りされてるのである。

 今やオリックスは、保有する不動産や有価証券の目減りによって実質債務超過状態
にある可能性が高いのである。そしてこの会社には疑惑が多すぎる。「かんぽの宿」
疑惑どころではない。昨年の9月にあったオリックスによるジョイント救済劇の直前にあ
った異常なジョイント株の値動きは、情報を事前に知ったオリックス関係者が株買い占
めを行ったから発生したものと考えて間違いない。ところがこの疑惑に関してはマスコ
ミ各社は黙殺して全くなんの報道もなされず、警察による捜査の対象にさえあがってい
ないのだ。それを話題にしたのはオレの日記くらいである。あのインサイダー取引事件
を知ってるのは投資家以外ではこの日記の読者くらいしかいないだろう。

http://www.enpitu.ne.jp/usr4/bin/day?id=41506&pg=20090227


357 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 17:12:37 ID:9afYJ5wmO
>>343
あんた的外れなレスを繰り返して
この問題をプッシュしてるんだろ?


策士だね

358 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 17:14:06 ID:BGcN/uHj0
さっさと入札やりなおせば・・・
さっさと入札やりなおせば・・・

そんなさっさとやっちゃ駄目だよねw 安く買い叩かせる為にわざと
赤字を大きくしてる疑惑とかもあるんだから。条件を再度精査しないと
簡単に売っちゃ駄目です。

359 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 17:16:40 ID:HhGhriza0
投稿日:2009/02/27(金) 00:18:28 ID:JaGyfMJfO
投稿日:2009/02/27(金) 00:47:18 ID:JaGyfMJfO
投稿日:2009/02/27(金) 01:01:00 ID:JaGyfMJfO
投稿日:2009/02/27(金) 01:34:53 ID:JaGyfMJfO
投稿日:2009/02/27(金) 01:47:12 ID:JaGyfMJfO
投稿日:2009/02/27(金) 02:08:14 ID:JaGyfMJfO
投稿日:2009/02/27(金) 02:17:06 ID:JaGyfMJfO
投稿日:2009/02/27(金) 02:48:06 ID:JaGyfMJfO
投稿日:2009/02/27(金) 03:04:22 ID:JaGyfMJfO
投稿日:2009/02/27(金) 03:41:30 ID:JaGyfMJfO
投稿日:2009/02/27(金) 03:58:28 ID:JaGyfMJfO
投稿日:2009/02/27(金) 04:26:45 ID:JaGyfMJfO
投稿日:2009/02/27(金) 05:01:43 ID:JaGyfMJfO
投稿日:2009/02/27(金) 06:14:45 ID:JaGyfMJfO
投稿日:2009/02/27(金) 06:33:00 ID:JaGyfMJfO
投稿日:2009/02/27(金) 06:44:19 ID:JaGyfMJfO
投稿日:2009/02/27(金) 07:16:07 ID:JaGyfMJfO
投稿日:2009/02/27(金) 07:34:18 ID:JaGyfMJfO
投稿日:2009/02/27(金) 08:06:10 ID:JaGyfMJfO
投稿日:2009/02/27(金) 08:17:11 ID:JaGyfMJfO
投稿日:2009/02/27(金) 08:31:54 ID:JaGyfMJfO
投稿日:2009/02/27(金) 08:49:03 ID:JaGyfMJfO
投稿日:2009/02/27(金) 09:08:38 ID:JaGyfMJfO
投稿日:2009/02/27(金) 09:22:30 ID:JaGyfMJfO
投稿日:2009/02/27(金) 09:39:55 ID:JaGyfMJfO
投稿日:2009/02/27(金) 10:03:02 ID:JaGyfMJfO
投稿日:2009/02/27(金) 10:11:57 ID:JaGyfMJfO
投稿日:2009/02/27(金) 10:25:28 ID:JaGyfMJfO
投稿日:2009/02/27(金) 10:43:40 ID:JaGyfMJfO
投稿日:2009/02/27(金) 11:04:12 ID:JaGyfMJfO
投稿日:2009/02/27(金) 11:27:31 ID:JaGyfMJfO
投稿日:2009/02/27(金) 11:37:37 ID:JaGyfMJfO

360 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 17:18:57 ID:HhGhriza0
投稿日:2009/02/27(金) 11:49:09 ID:JaGyfMJfO
投稿日:2009/02/27(金) 12:06:38 ID:JaGyfMJfO
投稿日:2009/02/27(金) 12:11:53 ID:JaGyfMJfO
投稿日:2009/02/27(金) 12:18:59 ID:JaGyfMJfO
投稿日:2009/02/27(金) 12:28:41 ID:JaGyfMJfO
投稿日:2009/02/27(金) 12:33:54 ID:JaGyfMJfO
投稿日:2009/02/27(金) 12:37:55 ID:JaGyfMJfO
投稿日:2009/02/27(金) 12:49:10 ID:JaGyfMJfO
投稿日:2009/02/27(金) 12:56:22 ID:JaGyfMJfO
投稿日:2009/02/27(金) 13:35:47 ID:JaGyfMJfO
投稿日:2009/02/27(金) 13:47:11 ID:JaGyfMJfO
投稿日:2009/02/27(金) 14:06:22 ID:JaGyfMJfO
投稿日:2009/02/27(金) 14:44:33 ID:JaGyfMJfO
投稿日:2009/02/27(金) 14:54:18 ID:JaGyfMJfO
投稿日:2009/02/27(金) 15:10:14 ID:JaGyfMJfO
投稿日:2009/02/27(金) 15:20:33 ID:JaGyfMJfO
投稿日:2009/02/27(金) 15:27:10 ID:JaGyfMJfO
投稿日:2009/02/27(金) 15:48:38 ID:JaGyfMJfO
投稿日:2009/02/27(金) 15:59:48 ID:JaGyfMJfO

361 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 17:29:28 ID:QSROMQ650

「転売、大もうけ」 落札のリクルートコスモス系
旧郵政公社不動産 国民の財産切り売り
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2009-02-27/2009022701_03_0.html

 塩川氏は、コスモスイニシアと「駿河ホールディングス」の二社が参加し、
コスモス社が百十五億円で落札した〇六年度の入札について質問。二回目の入
札で辞退した「駿河」社は、〇四年十月に設立された資本金三百万円の有限会
社で、〇七年二月の入札に参加し、〇八年五月には解散、東京都に宅建業の届
け出もしていないことを指摘。「ペーパーカンパニーではないかという疑いも
ある」として調査を要求しました。

 鳩山総務相は、「できるかぎりの調査をしたい」と述べました。


362 :( ^Å^) ◆jy0MANKOhg :2009/02/27(金) 17:42:48 ID:4L5T8l9n0
>>359
>>360

工作員決定w

時給いくら?

( ^Д^)ギャハ

363 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 17:43:04 ID:X8Byn2TNO

官から民へ、そして金融資本へ

負のスパイラル
キチガイ改革のツケは余りにもデカ過ぎる

政権交代したなら直ちに財務背任訴追法を 制定して、断罪しなければならないだろう

364 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 17:44:43 ID:vMtgSIQX0
死肉に群がるハイエナのボスだな。

365 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 17:45:38 ID:WmkdB6yF0
ID:JaGyfMJfOは実は竹中

366 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 17:48:12 ID:Zbz9TXHF0
郵政民営化は、あやしすぎる。 見直し大賛成@ドバイ

367 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 17:50:43 ID:xuSFHYal0
子鼠責任とって、切腹しろよ。

368 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 17:50:43 ID:1roCT1460
>>359
たぶんID:4/2XsfQTOからだから、16時間半寝ずに頑張ったんだねえ

369 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 17:53:45 ID:6B/f9wW50
>>367
人生を捧げてるって感じだな。

370 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 18:02:29 ID:dFtj5Nus0
早くあの朝鮮人破滅させろ。

371 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 18:08:51 ID:f2Ua59V+0
928 :名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 02:51:52 ID:vd5zasTy0
減価償却を60年でやっていたところを突然25年に縮めているんですね、
すると賃金的にコストを多くできますので、赤字を増やすことができるんですよ。
通常、資産を売却する時には、一生懸命合理化して、こんなに利益を上げているから
この値段で買ってくださいと高くするのが当たり前なのに、あえて赤字を大きくして、
わざと安くしているようにしか見えないんですよ」
ttp://nikonikositaine.blog49.fc2.com/blog-entry-257.html
あえて赤字を大きくして、わざと安くしているようにしか見えない
あえて赤字を大きくして、わざと安くしているようにしか見えない
あえて赤字を大きくして、わざと安くしているようにしか見えない
あえて赤字を大きくして、わざと安くしているようにしか見えない

サンデー毎日 2月22日号
「会計基準の見直しで減価償却期間を60年から25年にしたため、帳簿上、年度ごとの
赤字額が増大しましたが、実際は施設の人気は上々で、お客はいっぱいでした。
*tp://bl*g.livedoor.jp/hanatora53bann/archives/51343002.html

川内氏は「一般の売買額は固定資産税評価額の大体1・5倍が普通。簿価が7分の1
なのはなぜか」と質問。鳩山邦夫総務相は「固定資産税評価額と簿価とのあまりの違い
に驚いている。極めて大きな疑問を感じる」と答弁した。
ttp://mainichi.jp/select/biz/news/20090220ddm002020113000c.html

特別資産評価の疑いあり
今回の資産評価は、通常の資産評価ではなく、破綻企業の不動産を処分するため、緊急に
資産評価する際に用いられる特別資産評価にて評価したものと思われる。当然通常の資産評価
とは大きな違いが生ずる。
都心部の資産は、今回物件評価に用いられたと思われる収益還元方式の査定ではなく、金融庁が
作成する路線価などにより土地評価を行うべきである。また建物も準じて評価すべきであろう。
ttp://satehate.exblog.jp/10824607/

372 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 18:13:42 ID:7QLTn71o0
「転売、大もうけ」 落札のリクルートコスモス系
旧郵政公社不動産 国民の財産切り売り

 塩川氏は、コスモスイニシアと「駿河ホールディングス」の二社が参加し、
コスモス社が百十五億円で落札した〇六年度の入札について質問。二回目の入
札で辞退した「駿河」社は、〇四年十月に設立された資本金三百万円の有限会
社で、〇七年二月の入札に参加し、〇八年五月には解散、東京都に宅建業の届
け出もしていないことを指摘。「ペーパーカンパニーではないかという疑いも
ある」として調査を要求しました。
 鳩山総務相は、「できるかぎりの調査をしたい」と述べました。

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2009-02-27/2009022701_03_0.html


> 「駿河」社は、〇四年十月に設立された資本金三百万円の有限会社で、
> 〇七年二月の入札に参加し、〇八年五月には解散、東京都に宅建業の
> 届け出もしていない


「駿河ホールディングス」は、偽装入札のためのペーパーカンパニーか。


373 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 18:19:41 ID:6KD382gc0
リクルート再び

374 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 18:25:03 ID:ZORAzsxh0
>362
アンカーつきのレス1件につき幾らという歩合制

375 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 18:26:29 ID:1roCT1460
【ネット】和歌山県有地が6億3300万円で落札される ヤフオクで公有財産の過去最高額
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1235725384/

これ見習えよ

376 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 18:30:45 ID:ZORAzsxh0
まずな、かんぽの契約者の掛け金からつくった契約者のための保養施設を
契約者の同意なく売るなよ。しかも1000円とか1万円で。
これはコンプライアンス違反より悪質。

377 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 18:41:11 ID:5wTf7xEi0
郵政のカネは、すでに200兆円が米債に回されている。
いきなり米債を買ったのではなく、いろんな金融商品を経由している

・小泉が海外に行くたびに、ゴールドマンサックスの連中と会っている。
何月何日何時にどこで誰と会ったか、日本の情報機関以外は皆、知っている。

・ゴールドマンは三井住友。つまり、西川がハンドリングしやすい方法で
カネのやりとりをやっている。

・小泉と竹中は郵政民営化の代わりに3兆円分の米債を見返りにもらった。
しかし民営化が完成されないと換金できない。そこで、ムキになっている
http://www.nikaidou.com/2009/02/post_2392.php



378 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 18:43:20 ID:Zbz9TXHF0
汚ねえなあ小泉 郵政利権取り放題

379 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 18:52:30 ID:cxj6R22c0
エセ改革者の構造改革詐欺。
要するに、構造カイカク詐欺とは、
「官僚は既得権の権化だ!!(笑)官僚は既得権を独占している!!(笑)既得権をぶっ壊せ!!(笑)
規制緩和しろ!!民営化しろ!!(笑)官から民へ!!(笑)俺達は官僚や既得権と戦う正義の戦士だ!!(笑)」
などのスローガン(笑)の下、官僚支配や既得権をぶち壊して規制緩和(笑)して民営化(笑)して官から民に
その既得権を移せば国民は皆幸せになりますよと騙して、
国民の拍手喝采(信用)を取り付けて、その実、やってたことは本来国庫に入っていたみんなの(国民の)お金を
「カイカク〜カイカク〜」と叫んでた 奴らの懐やカマキリ外人(「外資」)どもの懐に転がり込むように仕組み(構造)
を変えた(カイカクした)だけだったということ(笑)

ポイントは官から民への「民」は、みんな「国民」だと思わされていたこと。

でも、実は、その「民」は、カマキリ外人だったり、ケケ中君と愉快な仲間達(カイカク利権「企業」など)だったりした
というオチでしたとさ(笑)


652 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん 投稿日:2009/02/10(火) 23:44:22
「官僚が〜既得権が〜」(笑)と、さももっともらしいことをぶち上げておきながら
やってたことは、なんのことはない、今まで国が独占してたものを解体して、
それをお仲間で食い散らかすことが目的だったわけでw

要するに、「国(国民)が既得権を独占してるのはズルい。官から俺達へでおいしく頂きますwww
B層騙されてくれてありがとう。おいしかったですwwwツケは国民が払ってね(はぁーと」だったということw


380 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 18:53:16 ID:hDMxKwhGi
>>342
ちょwww(笑)


381 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 18:55:30 ID:1roCT1460
そう言えばモルガンに呼ばれてシンガポール行ってたな小泉
一昨年の秋くらいか

382 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 19:22:57 ID:cxj6R22c0
192 :名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 22:41:28 ID:As6pjrAx0

   ミミ彡ミミミ彡彡ミ/⌒\  ヽヽ ヽヽ   ___________
  ,彡彡彡ミミミ彡,/作 :::自\        ______________
 ミミ彡彡゙゙゙゙゙"""/自 /⌒\演\  _______
 ミミ彡゙  u  《   / ミミミ彡\:: \      _______
 ミミ彡゙ _  《_/_  ミミミ彡 \::: |  ______
 ミミ彡 '´ ̄ヽ ┃'´ ̄` ,|ミミ彡    ̄  郵便貯金の300兆円を外資へ 忘れてね!!!
 ミミ彡  _;:;:;ノ 〈 ヾ;:;:;,.. .|ミミ彡    ザク ッ ・・・・・
  彡| u   .│      |ミ彡
  彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ
   ゞ|     、,!     |ソ
     ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /
     ,.|\、"'''''''"' /|、
 小泉純一郎の輝かしい功績wwwww

【経団連賄賂】小泉前首相 20億円集金

 退陣後、国会を除けば表舞台に出てこない小泉前首相。きのう12日、
財界人を集めての民間シンクタンクの発足式に現れた。驚くのは、その集金力。
発起人となった4社は1億円、会員80社は2000万円ずつ出資。総額20億円だ。
前首相と近い評論家の田中直毅氏が理事長で、小泉サンが顧問に就任。
理事長の報酬は年5000万円で、小泉顧問も相当な顧問料を取るとされる。
なのに財団や政治団体ではなく、「任意団体」。
ttp://gendai.net/?m=view&c=010&no=19014
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1124218500/l50


383 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 19:28:25 ID:Z6WBDden0
>>379
>「カイカク〜カイカク〜」
激烈バカの欲求不マンを思い出した

384 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 19:32:46 ID:sVeJwnDa0

■宮内会長「内需振興へ転換を」  福井で講演「かんぽの宿」問題は答えず

(2009年2月27日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/fukui/news/20090226-OYT8T01151.htm

 オリックスの宮内義彦会長が26日、福井市内のホテルで開かれた福井経済同友会の2月例会に出席し、「日本経済の中長期的展望」と題して講演した。

 宮内会長は約160人を前に、世界同時不況による日本の輸出激減に触れ、「輸出立国としての日本が崩壊しつつある。輸出重視から内需振興への転換が必要だ」と強調。
産業界が取り組むべき課題として、▽社会福祉や健康の分野における新たなサービス産業の開拓▽大きく成長する余地のある第1次産業への民間企業の積極的な参入――などを挙げた。

 講演後は、日本郵政の保養宿泊施設「かんぽの宿」のオリックスへの一括売却が白紙撤回された問題について報道陣から質問を受けたが、一切コメントしなかった。


385 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 19:42:35 ID:ZV/onxQS0
>>371
これを24時間張り続けてるやつはあほすぎ。
減損処理がどういうしくみでやってるのかまったく理解してないだろ。
というか、あまりにもアホすぎて、いいようがない。

386 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 19:48:42 ID:f2Ua59V+0
928 :名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 02:51:52 ID:vd5zasTy0
減価償却を60年でやっていたところを突然25年に縮めているんですね、
すると賃金的にコストを多くできますので、赤字を増やすことができるんですよ。
通常、資産を売却する時には、一生懸命合理化して、こんなに利益を上げているから
この値段で買ってくださいと高くするのが当たり前なのに、あえて赤字を大きくして、
わざと安くしているようにしか見えないんですよ」
ttp://nikonikositaine.blog49.fc2.com/blog-entry-257.html
あえて赤字を大きくして、わざと安くしているようにしか見えない
あえて赤字を大きくして、わざと安くしているようにしか見えない
あえて赤字を大きくして、わざと安くしているようにしか見えない
あえて赤字を大きくして、わざと安くしているようにしか見えない

サンデー毎日 2月22日号
「会計基準の見直しで減価償却期間を60年から25年にしたため、帳簿上、年度ごとの
赤字額が増大しましたが、実際は施設の人気は上々で、お客はいっぱいでした。
*tp://bl*g.livedoor.jp/hanatora53bann/archives/51343002.html

川内氏は「一般の売買額は固定資産税評価額の大体1・5倍が普通。簿価が7分の1
なのはなぜか」と質問。鳩山邦夫総務相は「固定資産税評価額と簿価とのあまりの違い
に驚いている。極めて大きな疑問を感じる」と答弁した。
ttp://mainichi.jp/select/biz/news/20090220ddm002020113000c.html

特別資産評価の疑いあり
今回の資産評価は、通常の資産評価ではなく、破綻企業の不動産を処分するため、緊急に
資産評価する際に用いられる特別資産評価にて評価したものと思われる。当然通常の資産評価
とは大きな違いが生ずる。
都心部の資産は、今回物件評価に用いられたと思われる収益還元方式の査定ではなく、金融庁が
作成する路線価などにより土地評価を行うべきである。また建物も準じて評価すべきであろう。
ttp://satehate.exblog.jp/10824607/

387 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:58:10 ID:JaGyfMJfO
>>353
コスモスイニシアはリーテックの親会社じゃねーよバカ



つかバルクで買ったのはコスモスイニシア(旧リクルートコスモス)穴吹工務店、東急リバブルなど5社による共同入札だよ


あとレッドスロープってのは、確かリーテックの子会社だよ



お前が勝手に関連会社をリーテックの子会社と思い込んでるから話が通じないだけだよ

388 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:28:17 ID:M2KRNHGk0
>>387

>>343
>コスモスイニシアが5億円で買って、5億円の抵当権を付けたんだよ
と記事の
>旧郵政公社は〇六年三月に不動産会社リーテックの関連会社に売却
からすれば、
お前は「リーテックの関連会社=コスモスイニシア」と主張し、「「関連会社」って子会社の意味じゃない」「コスモスイニシアがリーテックの株主」と主張しているとしか考えられないのだが?

で、赤坂一号住宅跡地を買ったのはコスモスイニシアだそうだが、ソースは?

389 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:35:25 ID:JaGyfMJfO
>>376
その通りだよな
簡保の宿や簡保保険は、国民の財産でもなく、国の財産でもなく、簡保加入者の個人の資産

かんぽの宿の損失や、簡保の保険料の運用損失も、全て加入者の保険料から補填すべきだよ

簡保加入者が預けた個人資産の損失を、わざわざ国(国民)に補填させようとするな

簡保事業もかんぽの宿も、赤字だ黒字だ関係なく、加入者が好きに運営すりゃいいんだよ

加入者以外の国民に付けさえ回さないなら、国営だろうが民営だろうが好きにすればいいんだよ
国民の税金や国債発行による政府資金は、一切補填に回すなって話だ

集めた保険料が120兆円もあるくせに、国(国債)や国民(税金、国債)が損失補填するのはおかしいよ

預けた保険料が底を付くまでは補填に回せるんだから

390 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:36:55 ID:f2Ua59V+0
民営化=公共財の私物化

大阪府枚方市にあった「近畿郵政レクリエーションセンター」
同施設はテニスコート、野球場などがあり、近隣住民も利用。
郵政民営化法が成立して閉鎖され、2007年3月に長谷工コーポレーションに売却された。
長谷工は同物件を入手した八日後に、栄泉不動産に転売した。
栄泉不動産は、西川郵政社長の出身母体の住友グループ、住友生命保険100%出資の会社。
〇五年には外資モルガン・スタンレーが95%の株式を保有していた。
ttp://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2009-02-13/2009021302_02_0.html

391 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:58:18 ID:JaGyfMJfO
>>388
「子会社」かどうかは、資本関係を確認して無いから知らねーっての

気になるならコスモスイニシアの決算とか見てこいよ
上場企業だから公開されてるんだし
ついでに財務状況も見てこいよw
いくら郵政から不動産を転売目的で安く買っても、転売先が見つからなければ、不良在庫抱えてコスモスイニシア見たいに破綻寸前にはなるよw




あとその記事は「リーテックを筆頭とした関連企業」見たいな書き方してるからおかしいんだよ

一般的には「コスモスイニシアを筆頭とした関連企業」だよ


郵政のバルクセールに毎回入札して購入してた企業は、ほぼ全て、このコスモスイニシアを筆頭とした関連企業だよ
穴吹工務店にしろ、リーテックにしろ、レッドスロープにしろさ

リーテックは主に地上げや整地などの土地開発やってた会社なはずだよ


リーテックとコスモスイニシアの資本関係は詳しくはしらん
(コスモスイニシアがリーテックの子会社ってのは無いよ。リーテックの株式をどれだけ保有してるのかまではしらん。どーでもいいし)




392 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:00:33 ID:9ebedb7qO
宮内が死刑でなにがおかしいの?
さっさと処刑しろ。

393 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:05:26 ID:M2KRNHGk0
>>391
お前が記事に「リーテックの関連会社」とあるのを、コスモスイニシアだと主張しているからソースを出せと言ってるんだろうが。

>その記事は「リーテックを筆頭とした関連企業」見たいな書き方してるからおかしいんだよ
全然そんな書き方はしていない。はっきりと、「リーテックの関連会社」と書いてある。
穴吹やコスモスイニシアならそう書くだろうから、入札に参加していたそれ以外の会社のどれかで、それがリーテックの関連会社なんだなあとしかわからないが、お前がそれはコスモスイニシアだと主張してるんだろ。

394 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:07:25 ID:JaGyfMJfO
>>391続き

穴吹工務店や東急リバブルやレッドスロープや、、、
コスモスイニシアと一緒に共同入札してた企業やら、競争入札に見せかける為に入札だけしたペーパーカンパニーやら、その後の土地開発をしてた企業やら、、

これら企業がそれぞれ親子関係なのかとか、企業イニシアチブルなのかとか、そんなに詳しく知りたいなら自分で調べてこいよ



おれはそれらの企業を「コスモスイニシアを筆頭とした関連企業」って見方してるよ

過去数回行われた、郵政のバルクセールに入札した企業は、ほぼ全てが、このコスモスイニシアを筆頭とした関連企業だから
(逆に言えばコスモスイニシアぐらいしか買い手が居なかったって事にもなるけど)



まあ、バルクセールなんて言っても、日本はアメリカとは建物の会計基準が違うんだから、転売目的で買うにもリスクデカイよ
コスモスイニシアの財務状態がその良い例だよ

395 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:11:48 ID:M2KRNHGk0
>>394
>おれはそれらの企業を「コスモスイニシアを筆頭とした関連企業」って見方してるよ
お前がどういう見方をしようが全然かまわんが、記事には「リーテックの関連会社」とある。
その会社はお前が言うところの「コスモスイニシアを筆頭とした関連企業」のうちのどれかなわけだ。
で、その会社はコスモスイニシアだとお前は主張しているわけ。
とすると、お前はコスモスイニシアはリーテックの関連会社と主張しているのも同然だが、お前はそんなことは知らないんだそうだ。

キチガイか?

396 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:23:34 ID:JaGyfMJfO
>>395
俺はリーテックはコスモスイニシアの関連会社って見方をしてるよ

ただその記事見たいに、リーテックの関連会社って言う書き方ももちろん間違いじゃないさ
コスモスイニシアはリーテックの関連会社にもなる訳だから




さっきの人は記事を見て「記事にはリーテックの関連会社とあるから、その関連会社はリーテックの子会社だ」
って言ってる奴がいたから
「関連会社=子会社の事じゃない。子会社と勘違いしてるなら、混合させるような記事の書き方が悪いんであって、俺が言ってたコスモスイニシアとかの事だよ」
って説明してただけだよ



つかその人以外にも、記事中の関連会社ってのはリーテックが合併したリーテックの子会社だって受け止めてて話が通じない人が結構いたよ


リーテックの子会社がバルクセールで購入したとか勘違いしてたからさ

397 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:27:19 ID:+LJ1glEV0
>>392
オメーが氏ねよw
官僚の味方ハトポッポに洗脳されたおばかちゃんw

398 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:28:54 ID:f2Ua59V+0

旧郵政公社:資産売却でリクルートコスモスが3回連続落札 

旧日本郵政公社が04年度から06年度にかけて3回実施した不動産の一括売却で、3回とも
リクルートコスモス(06年9月にコスモスイニシアへ社名変更)が代表を務めるグループが
落札していたことが24日、分かった。
旧郵政公社は07年10月の民営化を前に、使っていない社宅やかんぽの宿など宿泊施設の
整理を進めた。 単独では売りにくい物件をまとめて売却する「一括売却」の手法で、一般競争
入札を04年度から3回実施。 いずれもリクルートコスモスが代表を務めるグループが落札した。
塩川氏は「国民は出来レースと受け取るのではないか」と批判した。
ttp://mainichi.jp/select/jiken/news/20090225k0000m040053000c.html

399 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:31:14 ID:M2KRNHGk0
>>396
>コスモスイニシアはリーテックの関連会社にもなる訳だから
おいおい、ということはコスモスイニシアの発行済株式の20%以上をリーテックが持っているわけか?
http://www.cigr.co.jp/cosmosinfo/ir/stock/constitution.html
これ見てもリーテックの名前は全く出てこないんだが?

>関連会社=子会社の事じゃない。子会社と勘違いしてるなら、混合させるような記事の書き方が悪いんであって、俺が言ってたコスモスイニシアとかの事だよ
だ・か・ら、コスモスイニシアはリーテックの関連会社じゃないみたいなんですけど?

そもそも、赤坂一号住宅跡地を買ったのがコスモスイニシアだというソースは?
お前の言う「コスモスイニシアを筆頭とした関連企業」ではあるようだが、その中のどの会社か、社名は何を見ても出てこないのに、なぜお前は断言できるんだ?

400 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:38:15 ID:M2KRNHGk0
>>398
そうそう、リクルートコスモスが代表を務めるグループなのはわかるんだが、グループのなかのどの会社かは報道されてないと思うんだよな。
リーテックの関連会社としかわかってない。


401 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:44:26 ID:YZkcPb9d0
ずぶずぶからずぶずぶヘ

402 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:17:27 ID:lBbMduqV0
もし仮にオリックスが組織として不正に係っていたと判明したら、オリックスの株はどうなるんだろう?
今結構、値下がりしていて買い時かも、と思っているんだけど、
買い込んだ後、万が一不正していたから上場廃止なんてことになったら、泣くに泣けんからなあ・・・。

403 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:18:01 ID:++rgb7CM0
利権にしがみついて官に戻そうとしてる鳩山がきな臭くなってきたよ

404 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:18:54 ID:cDtP8C2h0
衆議院総務委員会
開会日:平成21年2月24日 (火)
案件:郵政事業に関する件

鳩山邦夫(総務大臣 地方分権改革担当大臣)
原口一博(民主党・無所属クラブ)
西川善文(参考人 日本郵政株式会社取締役兼代表執行役社長)
藤本栄助(参考人 日本郵政株式会社常務執行役)
米澤友宏(参考人 日本郵政株式会社専務執行役)

衆議院TV 10:10頃から
ttp://www.shugiintv.go.jp/jp/wmpdyna.asx?deli_id=39594&media_type=wb&lang=j&spkid=425&time=01:42:10.0


405 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:21:37 ID:aT342hHeO
>>399
お前の中では「関連企業=20%の株式保有」かよw

俺はグループ企業の意味で言って無いよ

例えば共同入札した5社の資本関係がどうなのか調べてないから俺は知らないけど
俺はまとめて関連企業って呼んでるだけだよ
子会社だとか、グループ企業だとかの意味で言ってないよ

406 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:34:30 ID:ib3HmGMJ0
>>405
世間一般では、関連会社と言えば「ああ、20%以上の株を持ってるんだな」と受け取る。
記事もその常識に基づいて書かれているから、「リーテックの関連会社」と書いてあれば、誰もが「リーテックが20%以上の株を持っている会社」と読み取る。

>例えば共同入札した5社の資本関係がどうなのか調べてないから俺は知らないけど
>俺はまとめて関連企業って呼んでるだけだよ
お前が何を言おうがかまわんが、記事に「リーテックの関連会社」とあるんだから、赤坂一号住宅跡地を買ったのは「リーテックが20%以上の株を持っている会社」。

>関連会社=子会社の事じゃない。子会社と勘違いしてるなら、混合させるような記事の書き方が悪いんであって
勘違いしてるのはお前。
一日中スレに貼り付く前に常識を身につけろ。

それからついでにもう少し常識を教えてやる。
50%以上の株式を持っていれば子会社だが、広義には関連会社と言えば子会社も含む。この場合、関係会社と総称する事もある。
狭義には関連会社は子会社を含まない。

407 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:37:59 ID:aT342hHeO
>>398
そそ。郵政が数回に渡って売却したバルクセールの400施設以上の不動産は、全てコスモスイニシアを筆頭とした、企業イニシアチブルなどでの共同入札などに関連した企業が購入してる


つかコスモスイニシア以外に入札に参加する企業も無かったし

コスモスイニシアは入札に競合する企業が無かった為に関連のペーパーカンパニーなどに入札させ、競争入札となるような工作もしてるよ


(ちなみに関連企業ってのは、郵政買収の際に共同入札して事業に携わった5社(6社)や、後に加わったリーテックやレッドスロープや、偽装入札したペーパーカンパニーなどを含めて関連企業て呼んでるだけだよ
アホみたいに株式保有が20%以上の意味で関連企業と言ってる訳じゃないからね)

408 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:48:42 ID:ib3HmGMJ0
>>407
学習用教材
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%96%A2%E9%80%A3%E4%BC%9A%E7%A4%BE

新聞記者は学習するまでもなく、赤坂一号住宅跡地を買った会社について、株式の20%以上をリーテックが持っていれば「リーテックの関連会社」と書く。
コスモスイニシアらの企業グループのことは「リーテックの関連会社」とは書かない。
常識ある読者にわかりやすいように記事を書かなきゃならないからな。

409 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:58:42 ID:tMl6gPms0
始まり〜今に至るまでが複雑すぎて、こんなの理解しようとしても大変だな…

410 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:59:21 ID:aT342hHeO
>>406
お前は記事やマスコミ内容を鵜呑みにし過ぎw

赤坂の不動産を含むバルクセールに入札して購入したのは、コスモスイニシアはじめとした5社の共同入札だよ


リーテックは初めはこの共同入札の中に加わってたけど、途中から外れて、落札が済んだ後にまた加わったんだよ


記事を書いた奴が「この共同入札した5社とリーテックの資本関係は、えっと、、、」て、書いてると思うのかよ?w



つかそもそもメディアの記事をまんま鵜呑みにしたり、メディアの意図的な印象操作が加わる記事の内容だけを解釈して、物事を把握した気分になるなよw

メディアの発信する記事なんて、発信する側のフィルターが掛かった内容でしか発信されて無いんだから、自分で調べてから言えっての


「この私に情報を与えて下さった記者様は記事で『関連企業』と言う書き方をされてらっしゃる。記者様はこの会社はリーテックが株式を20%以上保有してる事をお調べなさった上で、株式を20%以上保有してる会社だから、関連企業とお書きになってる」
って、お前はどこまでバカなんだよ


お前に取ってはメディア様が言ってる事が全てなんだって事だけは良く解ったわ
つか昔から、そういうバカは多いしな

411 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:04:25 ID:aT342hHeO
>>408
お前の中ではマスコミ様の情報は絶対なんだって事は良く解ったよw

つかこういうバカが多いから、そらマスコミもこんなに簡単に世論を思惑道理に誘導出来る訳だわ

412 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:04:54 ID:Aovtiakf0
おすすめグッズを紹介しちゃうぞ

携帯電話を圏外にする装置.ドコモ、AU、TU-KA等
妨害電波発信!携帯取締役CX-200新登場です。

ttp://www.muuz.ne.jp/store/keita.html



413 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:12:16 ID:ib3HmGMJ0
>>410
>この共同入札した5社とリーテックの資本関係は、えっと、、、
記事には書かれているのは赤坂一号住宅跡地を買った会社。
他の4社の資本関係など考える必要はない。

>自分で調べてから言えっての
関連会社が何を意味するかも知らず、調べもしないお前に言われてもなあ。
「コスモスイニシアが5億円で買って」なんてデタラメが書けるのか?を書く奴に言われてもなあ。

>「この私に情報を与えて下さった記者様は記事で『関連企業』と言う書き方をされてらっしゃる。記者様はこの会社はリーテックが株式を20%以上保有してる事をお調べなさった上で、株式を20%以上保有してる会社だから、関連企業とお書きになってる」
>って、お前はどこまでバカなんだよ
お前が無知を指摘されて顔を真っ赤にしながら必死で言い訳考えて、でそれかよ。

記事を否定したいなら否定できるだけの証拠を持ってこいよ。
とりあえず、赤坂一号住宅跡地を買った会社の社名だな。
謄本を画像データでアップすりゃいいから簡単だろ?

「自分で調べてから言えっての」


414 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:16:59 ID:hZCUmas10
>日本郵政をローマ、オリックスをオルガンと
>呼び替えて書類が作成されていたことも明らかにした。

やりたい放題だな。

415 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:19:41 ID:ib3HmGMJ0
>>414
それは情報漏れを防ぐ手段として不思議なことじゃない。
郵政関連の資産売却は疑わしい部分が多いが、その件のように、問題がない部分を問題のあるように勘違いして報道されている部分も少しある。

416 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:22:17 ID:NUZhJDWV0
ていうか、やたら行間空けてもう24時間以上書き込み続けてる君、
一体いつ寝てるんだw

417 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:34:45 ID:sr4Ool6t0
>>407
> コスモスイニシアは入札に競合する企業が無かった為に関連のペーパーカンパニーなどに入札させ、競争入札となるような工作もしてるよ
> コスモスイニシアは入札に競合する企業が無かった為に関連のペーパーカンパニーなどに入札させ、競争入札となるような工作もしてるよ
> コスモスイニシアは入札に競合する企業が無かった為に関連のペーパーカンパニーなどに入札させ、競争入札となるような工作もしてるよ
> コスモスイニシアは入札に競合する企業が無かった為に関連のペーパーカンパニーなどに入札させ、競争入札となるような工作もしてるよ
> コスモスイニシアは入札に競合する企業が無かった為に関連のペーパーカンパニーなどに入札させ、競争入札となるような工作もしてるよ
> コスモスイニシアは入札に競合する企業が無かった為に関連のペーパーカンパニーなどに入札させ、競争入札となるような工作もしてるよ
> コスモスイニシアは入札に競合する企業が無かった為に関連のペーパーカンパニーなどに入札させ、競争入札となるような工作もしてるよ
> コスモスイニシアは入札に競合する企業が無かった為に関連のペーパーカンパニーなどに入札させ、競争入札となるような工作もしてるよ


418 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:41:38 ID:aT342hHeO
>>413
記事に書かれてるからなんだよ?w


お前は「マスコミ様が関連企業とお書きになってらっしゃる。マスコミ様は、きちんとその関連企業と言う企業とリーテックの資本関係をお調べになった上で、
20%以上の保有株式を所有してる事が確認されたので『関連企業』と言う書き方をされてるに違いないですよ。だからこの記事にある関連企業とはリーテックが株式を20%保有してる企業の事です」

って言われても「お前はバカかw」としか言い返せないわw
お前はずっとそうやってマスコミ様の発信する情報だけで物事を理解したつもりになってろよw




つまり大マスコミ様は「赤坂の土地はリーテックの関連会社(リーテックが株式を20%以上保有してる会社)が購入し、、」って言ってる訳だ?w



ふーんw
まあ赤坂の土地は他の不動産と一緒に、コスモスイニシアを筆頭とした5社が共同入札してバルクセールで買ったんだけどねw



ちなみに、その赤坂の不動産が、オリックスに渡った経緯なんかも、、、まあ、マスコミ様がそんな事まで書くわけないわなw


マスコミは単に
「オリックスが以前5億で売却された郵政の不動産をリーテックから買収してて、なんとその不動産は5億で売却されたにも関わらず現在は57億の抵当権が設定されてる!!」
って言う印象を与える為に、わざとはしおって記事を書いてる訳だしなw

419 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:46:12 ID:8ytIyOWrO
死神がカンポ守り神いっちゃうわな 絡みで郵貯にギヅがつけばヤミネンバリのスキャンダラス

420 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:51:44 ID:ib3HmGMJ0
>>418
>まあ赤坂の土地は他の不動産と一緒に、コスモスイニシアを筆頭とした5社が共同入札してバルクセールで買ったんだけどねw

記事とは全く矛盾しないんだが、大丈夫か?
お前の頭の中では多分「コスモスイニシアを筆頭とした5社が共同入札」というのが常識とは違う意味で解釈されているんだろう。

>「お前はバカかw」としか言い返せないわw
お前、結構素直な奴だな。

421 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 06:55:52 ID:425WnXKN0
かんぽ加入者、郵貯銀行預金者はすぐに解約した方が無難
官から民とは、責任から無責任への移行のようだ


422 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 07:06:50 ID:beed7g/y0
いや、加入したまま「再国営化」を要求した方がよい

間違っても解約してアリコなんかに行っちゃ駄目。みずほも駄目。

423 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 07:54:29 ID:Wvzcyr2/0
気になったのは鳩山が売却を先延ばししようとしてあわよくば売却そのものを撤回しようとしているところ
もう一度やり直さないと安すぎるかどうかわからないのに

424 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 08:56:49 ID:cDtP8C2h0
かんぽの宿は簡易保険加入者の掛け金からつくった加入者福祉施設。
加入者の同意なく私企業に1,000円とか1万円で売っていいのか。
しかも半年以内に7割の物件が転売されている。加入者は怒らないのか?

そもそも資産の帰属は「かんぽ生命」であるはずなのになぜ「日本郵政」
なのか。「日本郵政」はマンション経営など不動産事業を柱にするとある。
なのに一等地の資産を売ってどうする?

かんぽの宿は最初からハゲタカのエサにするつもりだったのか。

「郵政民営化」したら結果的に「郵政私物化」になったのではなく
宮内らが「郵政私物化」するために電通マスゴミを利用してB層を騙し、
「郵政民営化」を実現させたのだろう。

425 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 10:20:07 ID:i8UO1oca0
ちんぽの宿

426 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 10:43:05 ID:beed7g/y0
資産は手放さず、他人に貸して賃料を取った方が良い。
売却はよほど条件がよい時のみ。わざわざ赤字を膨らませて叩き売りなどもってのほか。

427 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 10:57:10 ID:oAzAc7qh0
>>424
> 加入者の同意なく私企業に1,000円とか1万円で売っていいのか。

そのまえに加入者の同意なしに、2400億円と、何百億円の人件費を使って、勝手に保険の
掛け金を使ってしまって、しかも毎年赤字を垂れ流してるほうが問題だろ。

すでに旧郵政の財投で国民が損したお金は100兆円こえてるんだが、
そっちには怒りを覚えないの?

428 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 11:34:01 ID:wkMvlQSU0
先週のバンキシャで竹中が河上弁護士に一蹴された場面・・・・

どなたか、映像アップしてもらえませんか?


429 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 11:46:40 ID:aPkXaKfG0
ところで「かんぽの宿」が高く売れると、われわれにどんなメリットがあるんだ?

まあ日本郵政が儲かることは間違いないから、社長の西川や役員の奥田の報酬が増えるのか?

430 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 11:52:40 ID:cDtP8C2h0
もともと売る必要ないわな。

売れ売れ詐欺。

431 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 12:04:55 ID:0SBpyE280
>>429
日本郵政の収入が増える→資本充実→株式価値の増大→株主の利益→株主である日本国の利益→国民の利益

432 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 12:08:42 ID:aPkXaKfG0
>>431
そのうち上場するんだろ?
NTT株が上場したときのように、一部の投資家が儲けるだけじゃないか?

433 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 12:09:37 ID:3jDXEqWc0
宮内を国会に呼べ。

434 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 12:12:02 ID:0SBpyE280
>>432
株式売却益は現在の株主、すなわち国に入る。
かんぽの宿が高く売れれば、将来の株式売却益が増え、日本国の財政がよくなる。

435 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 12:20:41 ID:aPkXaKfG0
>>434
なるほど。われわれは儲かるわけか。
まあ日本人としては喜ばしいことだが、おれ個人としては一円も儲からないわけか・・・。

436 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 13:45:30 ID:QMHXPK0PO
>>435

世にあるほとんどの事件や問題が、オマエと直接的利害関係がないと思うが。

437 :( ^Å^) ◆jy0MANKOhg :2009/02/28(土) 14:20:45 ID:9IMKLa0l0
>>431
オリックスインチキ売却で赤坂の土地は、大損。
5億で査定。。ありえん。。。。最終的には所有権移転で抵当権設定で57億ゲット!

みんなの財産が1/11になり、、、消えた。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2009022002000227.html?ref=rank
これよむと、こうなるねw  おれの理解で表現すると。
                ↓
地上げしてるのも、お仲間のリクルートコスモスw

インチキ査定の5億の赤坂の土地+リクルートのお仲間が地上げ=所有権移転オリックス

所有権移転後、オリックス根抵当権設定57億円w

5億→57億円w、、、、、、、、オリックス57億円ゲット〜〜〜〜〜〜〜!!!!


でも、、、、見えちゃったんだ。。。。残念だが。。。。からくりが。。。。w

( ^Д^)ギャハ

438 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 14:36:20 ID:DG1CJWHQ0
郵貯・簡保資金はどうなっているのでしょうか?
かつて、藤原直哉氏はインターネットラジオで「小泉政権の後始末」題して、
郵貯→米国債買い→小泉元首相1兆円分、竹中元大臣2兆円に米国債でキック
バックが渡ったと語りました。財政史家の森木亮氏も119兆円の簡保運用
に関して、米国生命保険協会のキーティング会長から1%の謝礼の謝礼として
小泉元首相1兆円分、竹中元大臣1兆円払ったとしています。情報源は公安
調査庁だそうです。ドバイに振り込まれたのではないだろうかという推測を
立てています。藤原氏の発言が 2006年9月、森木氏の発言は2008年3月です。
http://d.hatena.ne.jp/Takaon/20090219#

藤原 直哉(経済アナリスト)
「郵貯340兆円のうち、すでにゴールドマンサックスの仲介で200兆が
30年満期の米国債に充当されている。そのうち手数料3兆円分の米国債が
キックバックされ、2兆円が竹中氏に、1兆円がコイズミ氏に渡っている。
このことがリークされて、4月に竹中氏が検察の事情聴取を受けたが、
以前から月に1回勉強会をしているCIAから表に出すなといわれて、
10億円渡されて検察側の捜査はストップ。
 
コイズミ200兆埋蔵金
http://shadow-city.blogzine.jp/net/2009/02/200_8c4a.html

郵政民営化の本当の目的は何?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1023075305

藤原 直哉て衆議院の財務金融委員会で証言するまともな人
http://www.shugiintv.go.jp/jp/video_lib3.cfm?deli_id=39595&media_type=wb

439 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 14:56:25 ID:LIUzqZaA0
小泉改革は「官から民」ではなくて「官から業へ」と言った人がありましたが
そういう仕組みだったとは・・。

440 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 15:12:56 ID:aT342hHeO
>>431
ちなみに売却や民営化しなかった場合の郵政やかんぽの損失は誰が負担するのかも教えてくれ

441 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 15:24:48 ID:aT342hHeO
>>431
あと「高く売れ」は解ったけど、109億円(雇用条件付き)が安いとして、じゃあいくらで売れると思ってるの?


過去の郵政以外の公営の施設の売却費や、問題とされた転売施設の売却費なんか見ても、せいぜい1施設、数百万〜2億円程度なんだけど

442 :( ^Å^) ◆jy0MANKOhg :2009/02/28(土) 15:47:11 ID:9IMKLa0l0
>>440

赤字国債で補填。

予算の半分が借金なんだ、我が国はw

郵政だけでない。
赤字国債の内訳、、、あげればきりがない。。。w

自分で調べてくれw

443 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 15:57:23 ID:Y/aSnFUS0
これってライブドア級にやばい?

444 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 16:02:41 ID:aT342hHeO
>>442
ちなみに国債の利息や返済は国民の税金で払ってるよね
その支払い額、今や年間20兆円だっけ?
国家予算の実に1/4が国債の利息支払いや返済金に回されてる



郵貯と簡保の運用損失の穴埋めに、これまでに200兆円以上の国債を発行


なあ、郵貯や簡保の運用損失をこうして国民に負担させて国の財政を悪化させるの辞めてくれないか?
しかも額が半端ないんだけど?


せめて民営化反対するなら、郵政の運用損失は利用者の個人資産である、郵貯や保険料で負担するようにしてくれよ
利用者以外に損失補填の負担を強いるのは俺はおかしいと思うよ

445 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 16:08:46 ID:IZVDtDdw0
>>444
>郵貯と簡保の運用損失の穴埋めに、これまでに200兆円以上の国債を発行

これ、どこの情報?
イラク戦争を支えるために数百兆円分どこかの国の国際を買ったって話は有名だが。

446 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 16:15:17 ID:aT342hHeO
>>445
国営時代に郵政の集めた利用者の450兆円が何に使われてたのかとか知らないの?

毎年、役人達が好き勝手に予算を組む、いわゆる特別会計
国家予算とは別に、特別会計として年間30兆円もの予算が組まれて役人が自由に金を使ってたんだけど、この金はどこから調達してるのかとか知らないの?


つか郵政事業の何が問題なのかを理解してないでしょ?
だから民営化反対なんて言えるんだよな

447 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 16:19:17 ID:IZVDtDdw0
>>446
財投の話?
それ、もう禁止されたよ?民営化前に。

で、なんか有耶無耶にしてるけど
>郵貯と簡保の運用損失の穴埋めに、これまでに200兆円以上の国債を発行
のソースは?

448 :( ^Å^) ◆jy0MANKOhg :2009/02/28(土) 16:19:37 ID:9IMKLa0l0
>>444


郵貯・簡保の200兆消えたんか?

こりゃ、、、みんな引き出すド。

取り次ぎ騒ぎがおきるぞw

200兆はある事になっているんだからw

449 :七海:2009/02/28(土) 16:19:37 ID:oz0n1+030
抜け穴っていうより・・・整備されたトンネルみたい…



450 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 16:20:19 ID:/186oTKd0

宮内氏は規制改革・民間開放推進会議の議長。
竹中平蔵総務相らとともに、今日の格差社会を導く構造改革路線を徹底させてきた人物だ。
国民皆保険制度を崩してまでもアメリカ資本に莫大な医療保険市場を提供しようとし、
ついでに自社のビジネスにしてしまう。
立場を利用したマッチポンプを繰り返してきた政商ではないか。
彼と村上ファンド、福井総裁の関係は、あからさまな現実を思い知らせてくれた。
構造改革とはとどのつまり、彼ら一握りのインサイダーが国富を独占するための私物化政策
でしかないのである。
【斎藤貴男「二極化・格差社会の真相」】
ttp://gendai.net/?m=view&g=syakai&c=020&no=27165

451 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 16:25:20 ID:yuLu74haO
反論無しか

452 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 16:26:42 ID:IZVDtDdw0
>郵貯と簡保の運用損失の穴埋めに、これまでに200兆円以上の国債を発行

ただ単にデマを振りまいてただけだったのか。

すさまじいな・・・。

453 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 16:38:41 ID:aT342hHeO
>>447
財政投資金への融資は確かに禁止されたね


ただ米国債買ったり運用委託したりで、資金運用はしてる

運用してる以上は、儲ける時もあれば、損失が出る時もある


この「損失の補填」を、誰が負担するのかって話をしてるんだよ

これまで通り国(国債)が負担すんのか?
国が負担してたら郵政は運用損失おかまい無しに、好き勝手に運用し放題出来るわな。んで黒字って言っとけばいいもんなw



「運用損失の補填」
これを誰がするのかってのが問題なんだよ

民営化反対の奴らは、国が補填しろって話だろ?


454 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 16:41:09 ID:PWCIGWet0
>>453
今や民営化賛成の人々も「公的資金投入してくれ!」と懇願しているご時世ですよ
件のオリックスとかね

知ってた?

455 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 16:45:02 ID:IZVDtDdw0
>>453
>郵貯と簡保の運用損失の穴埋めに、これまでに200兆円以上の国債を発行

いや、だから、これのソースは?

民営化賛成者は損失を出してアメリカに貢げって主張だろ?
日本人がそんなもの受け入れると思うか?

456 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 16:46:52 ID:ePFxg3Hr0
>>438

内容がインパクトあり過ぎだな。マジか?

457 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 16:47:02 ID:LabScixJ0
講演:オリックス・宮内会長、「日本経済の展望」と題して−−福井 /福井

 オリックスの宮内義彦会長が26日、福井市内のホテルで開かれた福井経済同友会の例会に招かれ、「日本経済の中長期的展望」と題して講演した。

 宮内会長は、現在も続く米国発の世界不況について「実態以上に膨らみすぎた金融経済が弾けたためアメリカの購買力が低下し、日本の輸出が減った」と解説。政府の財政出動の重要性を説き、「日本はまだ2兆円の給付金すらばらまけていない」と、対応の遅さを批判した。

 また、景気回復後は「輸出立国に戻るのではなく、規制緩和で新しい第3次産業を生み、生産性を向上させるなどの方法で内需を拡大していくべきだ」と主張した。

 講演後、「生産性の低さは良いサービスの裏返しで、日本の強みでは」との質問が寄せられ、宮内会長は「生産性を上げるとぞんざいにならざるを得ないが、その代わり新しい面白いものがたくさん生まれる社会になる」と答えた。【高橋隆輔】
http://mainichi.jp/area/fukui/news/20090227ddlk18020681000c.html

458 :( ^Å^) ◆jy0MANKOhg :2009/02/28(土) 16:50:00 ID:9IMKLa0l0
>>453
郵貯・簡保の金は、日本国債を買い支えているんだよ。
今でも。
買い支えなくなると、日本国債暴落、、、日本の銀行も破綻、銀行も日本国債を割り当てられ。
買っているんだ。

日本郵政の西川は、将来的には「日本国債以外も買う(投資対象に、つまり、米国債を買う)」と、
いった。
現在、日本郵政は「米国債」なんか、かってないはずだ。
米国債を買っているのは政府・日銀だけだ。今のところ。

もし、日本郵政が「米国債」を買っている事実があれば、大問題になる!

459 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 16:50:23 ID:59cgJosx0
>>423
実証主義の韓非子なら鳩山は死刑ものだな。

460 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 16:53:20 ID:yuLu74haO
>>438
何でこんな嘘を言われて小鼠さんとケケ中さんは怒らないんだろう

461 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 16:53:46 ID:QbVs5EMUO
http://209.85.175.132/search?q=cache:Qt2UGATB8ukJ:www.asyura2.com/0406/hasan36/msg/471.html+%E5%AE%AE%E5%86%85%E7%BE%A9%E5%BD%A6&hl=ja&ct=clnk&cd=4&gl=jp

462 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 16:58:17 ID:Idien/Q20
こんなの犯罪なんだから全員逮捕しろよ。

463 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 16:59:45 ID:Md1Kv+fC0
ところでM内はもう74歳。規制改革委員会で
赫々たる「実績」を挙げたのだから、とっくに
勲一等を貰っていい筈だが未だに叙勲なし。あの
奥田でさえ貰っているのに。真っ黒であるに違い
ない。

464 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 17:00:55 ID:5KntJCOO0
>>437
みんなの、って何よw
俺のカネではないよw

465 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 17:01:20 ID:aT342hHeO
>>458
財政投資金に金を流せなくなったから無難に国債購入してるだけ


言い方変えよか?
郵政が財政投資金に金を回してたから、その金は自由に役人が使えて毎年毎年30兆円もの予算が財政投資金からの融資で組まれて来てた

財政投資金の運用損失はいままで何百兆円あった訳?
この運用損失の補填はいままで国債発行で賄われて来てたんだよ
その支払いは今や毎年20兆円。国民の税金で返済してる


もちろん国債発行は国家予算を組むときにも使われる
例えば今年度なら30兆円が国家予算として発行された

ただし、国債30兆円含めた全体で80兆円の予算の内の20兆円は国債の返済金
実質は10兆円の借金ですむ所が、いままでの借金がでかすぎて、更に30兆円も借金しなきゃなりたたなくなってるよ


466 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 17:02:31 ID:PWCIGWet0
>>465
で、国債の利払いのうち、郵政分はおいくらなの?
早く教えてよ

467 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 17:03:52 ID:l0x5/8CJ0
オ○ックスという会社は最低だな
国民の財産を奪うような行為だ

改革、改革といいながら
自分達だけが儲けただけだろ


468 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 17:04:55 ID:aT342hHeO
>>458
俺が問題だと言ってるのは郵政の運用先じゃなく、「郵政の運用損失は誰が補填するの?」って話だよ
民営化されれば、これまでのように、直接的、間接的に国が運用損失を国債で補填しなくてすむようになる



民営化反対の奴らは「国が補填しろ」って事を言いたいのか?

469 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 17:05:37 ID:x2J8Ol5cO
株価は上がってる

470 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 17:07:45 ID:PWCIGWet0
>>468
だからさ
民営化大推進の会社が「公的資金投入してくれ〜」と懇願しているこのご時世なんだってば…

471 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 17:14:04 ID:aT342hHeO
>>466
民営化のままだとそれすら表面化して来ないからね
200兆円どころじゃないかもよ
財政投資金の融資で役人が好きに組んでた特別会計は、毎年30兆円以上も予算が組まれてたから


で、道路公団のように収入がある所は返済は出来るけど、財収が無い省庁なんかは財政投資金からの金を一切返済して無いんだよね


けど財政投資金は国債を発行して、郵政に毎年利息付けて返済してた


郵政は黒字
役人は好きに予算組める
国債はどんどん膨らむ


民営化反対の奴らは郵政の問題を理解してないでしょ?

それともこれまで通りに運用損失を国に補填させたいから、民営化反対なのか?

472 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 17:16:26 ID:PWCIGWet0
>>471
結局わかんないんだwww

473 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 17:17:04 ID:IZVDtDdw0
>>471
結局何のソースもなしにデマを撒き散らして騙そうって感じなんだねえ。

474 :( ^Å^) ◆jy0MANKOhg :2009/02/28(土) 17:19:58 ID:9IMKLa0l0
>>468

アホの子だなw

日本国債を日本郵政で買い支えないと、予算が組めないんだよw

民営化して、米国債を買うようになれば、日本は破綻だw

米国債は。。。紙くず。

日本国債は。。。予算の財源。

「郵政の運用損失?」。。。。そんなものないw。、、、、日本の予算なんだから。
唯一の借金できる財産、、、自国民の。

今の日本は、タコが、、、タコの足を食ってる状態だ。

予算の半分が借金だからな。。。。もうすぐ。。。。デフォルトだ!

475 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 17:21:49 ID:5KntJCOO0
>>470
それがどうしたんだ?

476 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 17:24:33 ID:5KntJCOO0
>>474
デフォルトされる選択肢なんかちっともよくないよ

477 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 17:26:46 ID:aT342hHeO
>>472
>>473
「郵政の分」なんて名目で国債発行してる訳じゃないから
これまでの国債発行総額は900兆円ぐらいじゃ無かったかな?
例えば今年の国家予算みると、30兆円借りて、20兆円が利息と返済に回る

国債発行総額は30兆円増える訳じゃなく、「30−返済金」だけ増える
国家予算として借り入れて来た国債なんてこの程度だよ
一方特別会計予算は毎年30兆円も組まれて、そのほとんどは財政投資金から流れた資金
で、返済なんかされてない
この分の国債発行額がめちゃくちゃデカイんだよ


民営化反対の奴らはこれまで通りに財政投資金に資金流せる仕組みに戻したら?


478 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 17:27:32 ID:IZVDtDdw0
>>477
で、200兆ってのは根拠どころかきちんとした計算すらない「思いつきの数字」だったわけね?


479 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 17:27:58 ID:OtZYFHwJ0
イカサマ師宮内

480 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 17:31:18 ID:XCc5qexH0
宮内、竹中、小泉をはよタイーホしろ
国賊どもの私財を差し押さえろ

481 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 17:32:39 ID:5KntJCOO0
>>478
郵貯簡保のお金を公務員が無駄に減らしていたという事実は無い、という見解なの?

482 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 17:34:30 ID:IZVDtDdw0
>>481
200兆が根拠なしの妄想であることと、運用で損失を出してないって事は無関係だが?

大体、利益も出すし損失も出すだろ。
利益だけでやってけるなら、長期的には世界制服だって可能だw

483 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 17:34:51 ID:5KntJCOO0
>>480
それはどうするの?公務員の資産にするの?

484 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 17:34:54 ID:aT342hHeO
>>474
30兆円の国債を買うには30兆円の資金が必要
例えば銀行は国債買う際に日銀から資金を借り入れてる


郵政が国債を買い支える?
どっからそんな金を調達すんの?


そもそも郵政に毎年国債を買えと言うなら、民営化して日銀から資金調達出来るようにしなきゃ無理だろ

だいたい郵政の350兆円の運用先が国債だろうが米国債だろうが株式だろうが投機だろうが、どうでも良いんだよ
ようは運用損失が出た場合の補填は誰がするのかってのが問題なんだから

運用損失を国が補填しなくて良いように民営化すべきだよ


485 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 17:36:16 ID:7qqUgXMr0
いい加減、目覚めなさい

日本という国は、そういう特権階級の人たちが、楽しく、幸せに暮らせるように、
あなたたち凡人が、安い給料で働き、高い税金を払うことで、成り立っているんです。
そういう特権階級の人たちが、あなたたちに何を望んでいるか知ってる?
今のままずーっと愚かでいてくれればいいの。 
世の中のしくみや、不公平なんかに気づかず、テレビや漫画でもぼーっと見て何も考えず、
会社に入ったら、上司の言うことを大人しく聞いて、
戦争が始まったら、真っ先に危険な所に行って戦ってくればいいの。

486 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 17:37:02 ID:IZVDtDdw0
>>483
なんで公務員の資産になるの?

それ、民営化じゃん。
国の資産になるんだろ。

>>484
で、200兆ってどっからでてきたの?

487 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 17:39:51 ID:5KntJCOO0
>>482
ずいぶん公務員に好意的な発想だなオイ

488 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 17:40:46 ID:aT342hHeO
>>482
そうだよ
運用してる以上は利益もでる時もあれば、損失もある


で、その運用損失をこれ以上、国や国債で補填しなくて良いように、民営化しようと言ってるんだよ

国営化ってのは役人が好き勝手運用した損失を国民が補填って事だろ?


489 :( ^Å^) ◆jy0MANKOhg :2009/02/28(土) 17:41:19 ID:9IMKLa0l0
>>476


アメリカが崩壊してくれたから。郵貯・簡保の200兆円は守れたのだw
もし、崩壊しなかったら。西川が「米国債」を買っていたはず。

日本郵政も、借金で崩壊したアメリカの紙くず国債を買う道理が無くなった。
なぜなら、借金の破産した人間に金を貸す馬鹿な人間はいないからなw

だから、、、郵貯・簡保の「200兆円」は日本にあるはずなのだ。
日本郵政を信じていればw

インチキ日本郵政だから、、、、もう、、、考えるの止めた〜〜w

( ^Д^)ギャハ

490 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 17:41:46 ID:IZVDtDdw0
>>487
一体どこら辺が?

利益だけ出してる金融機関が世の中に一つでもあるのか?

>>488
で、200兆ってどこから出てきたの?

ねえ、都合が悪いことは無視してデマを振りまいて楽しい?

491 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 17:42:08 ID:5KntJCOO0
>>486
国の資産は公務員のものだろ
なに夢みてるんだ?
現実を見ろよ!

492 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 17:43:17 ID:zFqB+im10
ふざけんな宮内!

493 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 17:44:28 ID:5KntJCOO0
>>490
お前なあ、民間は損失だすと潰れるし、経営陣は首になるだろ
公務員はそうならないだろ

494 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 17:46:54 ID:aT342hHeO
>>490
だから運用損失を国が国債で補填してくれる金融機関なんておかしいよな?


なぜ郵政の運用損失を国民が借金して補填してやらなきゃならないんだよ

その仕組みがおかしいって言ってるんだよ



495 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 17:49:05 ID:xMQMWADa0
>>471
だからさあ、民営化反対なんて言ってないだろが。
民営化に期待したのは、そういう官主導に起因する膿を出してくれって事なんだ。
小泉は、民営化によるそんなプラス面しか国民に説明してなかったんだ。

マイナス面、つまり小泉が説明しなかった民営化後の本当の狙い、
国有資産の売却という新たな利権。
それは結局新たな膿を生み出したに過ぎない。
法的には裁けないのかも知れないが、立法を担う政治家が行うのだから、
犯罪になりえないという、この出来レース。
これらを一体どうすればいいんだ?

オリの件について言えば、
元より自分らの払った簡易保険料で、宿泊施設を作ってくれなんて言ってない上、
民営化したらそれを売って処分してくれ、なんて頼んでないんだ。
更に、ワケの分からない投げ売りしろとも、
沈没寸前のメリルに小遣い渡せ、なんて頼むわけねえだろ。

496 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 17:49:32 ID:PWCIGWet0
>>494
ここは10年前かwwww
金融機関公的資金注入の是非wwwww

497 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 17:54:23 ID:/9ON6xFc0
小泉派は選挙で全員落ちて欲しいね。

498 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 17:55:36 ID:aT342hHeO
利益を出せなんて話はしてない

これまで役人が好き勝手運用してたように、郵政はこれからも好きなように運用すれば良いんだよ

ただし運用の損失はもうこれ以上は国に補填させるなって話だ
だから国が補填しなくて済むように民営化しろって言ってるんだよ

言ってる意味を理解出来ないか?
国営ってのは役人が運用してる状態で、運用先は政府や国民じゃなく好きに役人が決めてるんだよ
それが国営事業って奴だよ



俺は役人がどんな運用しようが別に構わないよ
ただ運用損失を国が補填してやる必要は無いって話をしてるんだよ
つか運用損失をこれ以上国が補填しなくて済むように、民営化しろって言ってるんだよ



国営化のままでも、運用損失は国が補填せずに、郵政が利用者から預かってる350兆円の個人資産で相殺して負担するってのなら、別に国営化のままでもいいよ

とにかく国(国民)がこれ以上、損失補填しなくていい仕組みにしろって言ってるだけだから

499 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 18:11:12 ID:aT342hHeO
>>495
利権ってなんだ?利権って


そもそも国有資産は国民の資産じゃないだろ

例えばかんぽの宿の施設が、かんぽ加入者の資産だと言うなら、この建築費2400億円や、これまでのかんぽの運営損失も、きちんとかんぽ加入者から預かってる保険料から差し引いて相殺しろよ


かんぽ加入者の資産はかんぽに預けた120兆円だろ?
かんぽの宿や国有不動産が、加入者の資産だと言うなら、その運営損失や建築費も全て加入者が負担しろって言ってるんだよ


国の保有する不動産は俺のもの
預けた金も俺のもの
けど負債や損失は国(国民全員)で払え


おかしいだろ?
つか加入者の財産にしたければ、加入者の保険料で買い取れ
んで、買収費や運営損益も、きちんと加入者の保険料から差し引けよ

500 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 18:14:57 ID:2IHPJvvW0
オリックス鰍チてろくでもない会社だというのは分かった。


501 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 18:21:15 ID:aT342hHeO
>>495
売却しないなら売却しないでいい
ただし毎年40億円と言われる損失は、国(国民)に補填させるなよ


そもそも109億円より高く売れると言うなら、さっさと高く売れば良いだろ


502 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 18:26:26 ID:+Fr/i+RM0
>>501
結局都合の悪い事には答えないと。
小泉と同じ。

503 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 18:27:40 ID:15TS6Vk70
>>495
損切りは当たり前なんだが・・・
上手く運営できる者に売り払うことは絶対に必要だよ。
持っているだけで赤字がどんどん増えて行っているんだからね。

504 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 18:28:40 ID:2IHPJvvW0
きちんと査定しなおすのに時間かかるんだろ。
どうしてオリックスなのかがいまだに説明されてないしな。
機会の平等を謡っておきながら、このような入札方法は許されるはずがない。
バカ社員は宮内にそういっとけw

505 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 18:31:34 ID:8c3hBhFaO
東京地検、さっさと働け!

506 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 18:42:23 ID:aT342hHeO
>>504
だから「査定」って何?
仮に鑑定士の査定が400億円だったとする

で、400億円の査定が出れば、400億円で買う企業が現れるのか?

いくら鑑定士が高く査定しても、市場が200億円の投資評価しかしなければ200億円でしか売れないよ


不動産の査定になんの意味があるんだ?
「鑑定士が出した査定の金額より低いから売らない」
って事で査定しとけば、売却しない理由が出来るって事?



売却しないならしないで良いけど、毎年の赤字や負債は、国(国民)に負担させるなよ?
まじで


役人の運営するかんぽで毎年40億円や10億円もの運営赤字がでたからって、それを俺らが補填してやるぐらいなら、1円でもいいから売却しろって思うわ


そもそも売却した金なんて国じゃなく郵政に入るだけなんだから、安かろうが高かろうがどうでもいいわ


各省庁には各省庁が抱える「国庫」ってのがある
これは国の金じゃなくその省庁の役人が自由に使える金庫だよ


国の収入はあくまでも税収しかないよ
国家予算は税収+国債の金しか使えないんだから


507 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 18:45:49 ID:LabScixJ0
東京地検、さっさと働け!

508 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 18:46:24 ID:TQ6Y96JK0
>>506
子供みたいな理屈で絡んでいく前に
まず自分が、1万円とかの安値で叩き売られた根拠を示せってばwwww

509 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 18:47:18 ID:gFWItQnV0
こういう情報が小出しに出てくること自体、何かおかしいと思うね。
小泉改革からは後退します。
というサインだろう。

510 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 18:48:55 ID:2IHPJvvW0
>>506
おまえバカだろ。
査定はもう一回再度資産価値を精査する。
その上で今度は条件を均一にした入札方法をとる。
それだけだよ。
入札経緯が不透明で公正さが疑われるから一からやり直してるんだろうが



511 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 18:56:10 ID:aT342hHeO
「1万円で買って6000万円で転売された!」
購入者「建物は0円、土地を6000万円で買いました」

つまりこの施設の民間での価値は土地のみの6000万円


赤坂の社宅→5億円で買収、その後周りの不動産も買い集め建物を取り壊し、周りの土地と合わせて1000平米の更地に整理して20億円の土地に地上げ
ここも土地にしか価値が無い。建物は取り壊す分だけマイナスの価値


他の転売された施設の転売価格なども見てみ?
市場でだいたいいくらで取引されてるのか解るでしょ?

土地はだいたいの地価相場代で取引されてるけど、中古の建物不動産なんて市場では、ほとんど値段なんて付かないよ


77施設の土地代の相場は80億円ぐらいでしょ?
路線価格でだいたいの相場なんて解るじゃん

109億円が安いならいくらで売れると思ってるんだ?

512 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 18:57:29 ID:wJWwIvwf0
>>510
>>不透明で公正さが疑われるから
そう思うのも、誰かに騙されているとは思わない?

513 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 18:59:32 ID:zFqB+im10
>>511
400億円(実際に提示した企業が居た)

514 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 19:02:23 ID:aT342hHeO
>>510
で、査定では400億円だったのが、最高入札額が100億円だったらどうするの?

売るの?
それとも「鑑定士が査定した金額より低い」って理由で売らないの?
不動産鑑定士が、建物の不動産価値を鑑定して何の意味があるの?


市場でいくらで売れるかを知りたいなら、さっさと入札し直せば解る話だよ
そもそもそれやらないと109億円が本当に安いかどうかわからないでしょ?


今回入札に参加した企業の入札額と比べても109億円が安いとは思わないけどな


515 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 19:03:44 ID:wJWwIvwf0
>>513
「400億円入札企業の純利益は62万円也」(週刊文春 2009年2月19日号)

ぐぐって1分

516 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 19:04:47 ID:0SBpyE280
不動産鑑定は基本的に市場価値を示すもの。
もちろん実際の取引価格との間に幾許かの誤差が生ずるが、鑑定に意味がないとは笑止。

>>511
建物に価値があるか否かはケースバイケース。
>中古の建物不動産なんて市場では、ほとんど値段なんて付かないよ
これは完全にデタラメ。

>路線価格でだいたいの相場なんて解るじゃん
不動産鑑定は全否定で路線価は肯定か。
狂ってるな。

517 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 19:04:48 ID:zFqB+im10
>>514
おまえは400億と109億円のどちらが多いか分からないの?
数字が数えられないの?カエルなの?馬鹿なの?麻生なの?

518 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 19:05:14 ID:aT342hHeO
>>513
だったらさっさと一般競争入札しなおせば?

そこが本当に400億円で買うつもりがあるなら、400億円で入札してくるはずでしょ?
違うのか?


519 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 19:06:19 ID:YifYRB+L0
    日本経団連名誉会長
         __,,,,,,,,,,,,__
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ノ         ヾ;〉
     |;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| ━ H ━ |!    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | (     `ー─' |ー─'|  < 中流&低所得のみなさまごきげんよう、奥●様だ
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!    |  お前らの年金は俺様のもの 俺様の年金はもちろん俺様のものだ
      |      ノ   ヽ  |     | 年金・消費税・郵便貯金・増税で経団連の株を買え
      ∧     トョョョタ  ./     \ttp://response.jp/feature/2002/0809/interview_img/02002_02f.jpg
    /\ヽ         /       \________________
 /     ヽ.  `ー-一'ノ/ヽ               ______
/     r‐-‐-‐/⌒ヽ-─''   `、           /諭 //吉/|
 ヽ、  |_,|_,|_,h( ̄.ノヽ      ヽ    ____|≡≡|__|≡≡|彡|_____
 ー-ヽノ| `~`".`´ ´"⌒⌒) ビシッヽ /諭//吉|≡≡|__|≡≡|/諭//吉 /|
 ノ^ //人  入_ノ´~ ̄      )|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
   自民党の闇ドン 奥●碩(1932〜200X)
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1221122941/l50
【政治】経団連・御手洗氏「公的資金で買って株価を維持すべき」 株価対策で「禁じ手」も? 与謝野金融相が言及★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1235572997/l50

520 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 19:06:29 ID:wJWwIvwf0
>>517
>>515を見る暇なかったんだねw



521 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 19:08:35 ID:zFqB+im10
>>518
一般競争入札は仕切り直しして、いつかは行われるだろ。
その前に現事業を黒字化できる可能性があるから少し間を置くとアルカイダは言ってるんだろ?
今すぐ入札しないとオマエの雇い主やよっぽどヤバイのか?泥棒なのか?

>>520
見たよ。 カエルかおのれは。 400億は109億より多いだろ。馬鹿

522 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 19:08:49 ID:0SBpyE280
>>514
こうした場合最低落札価格を設けるのは、購入側との癒着・談合・低廉譲渡が生ずる恐れがあるからだ。
その最低落札価格の参考になるのは、想定市場価格たる鑑定価格。

市場万能主義は結構だが、そんなものは理想論であって、現実はそんなに綺麗なものではない。

523 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 19:13:37 ID:wJWwIvwf0
>>521
借金して買うだけなら何とかなるかもしれんが
純利益62万の企業が、かんぽの宿を何年運営できると思っているんだ。
転売する気満々だろ

売っちまえば後は知らんというなら、俺も400億で売るほうにするよw

524 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 19:18:52 ID:aT342hHeO
>>516
日本では土地と建物じゃ資産会計の仕方も違うんだよ
土地は固有資産だけど建物は償却資産で、要するに車なんかと同じだよ


それに購入側からしたら、毎年の減価償却費が生じる中古建物を高く買う奴はいないよ
0円で買えば償却費はかからないから、市場では建物なんて0円で取引される事が多いよ

償却資産の建物と、地価で売買されてる土地と、分けて考えるのは当たり前



償却資産の建物の査定価値が80億円だったからって、1億円の土地は80億円では売れないよ

土地代+アルファで取引されるよ
土地代の1億円+0〜2億円
これが市場での相場


鳥取の施設を6000万円で購入した人も、建物は0円で購入してるよ
で、リフォーム代で2億円
あとはこの2億円を減価償却していく

まあリフォームいらずだったら2億円でも買ってただろうけどね


525 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 19:23:20 ID:aT342hHeO
>>521
それまでに生じる運営赤字は誰が負担するの?
もし国(国民)が負担するのなら、1万円でも良いからさっさと売れよって話をしてるんだよ

ちなみに売却費は高く売ろうが安く売ろうが、郵政に入るだけで、国家予算に入る訳じゃ無いしな


526 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 19:24:42 ID:+Fr/i+RM0
>>523
>売っちまえば後は知らん
それでいいじゃない。それが普通なんだから。
なぜ後の事まで心配する必要があるの?

527 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 19:27:41 ID:0SBpyE280
>>524
償却資産だとなんなんだ?
聞きかじったことを意味もわからずに言ってるだけだろ。

>毎年の減価償却費が生じる中古建物を高く買う奴はいないよ
逆。
減価償却費はキャッシュアウトのない経費だから節税にはもってこい。
だから建物割合の高い不動産が好まれるというのが現実。

>0円で買えば償却費はかからないから、市場では建物なんて0円で取引される事が多いよ
嘘。
一般的には不動産の総額を固定資産税評価額で案分して土地と建物の取得価額が計算される。
土地は1億、建物は0円なんて処理したら即会計士に修正される。

>鳥取の施設を6000万円で購入した人も、建物は0円で購入してるよ
それが本当なら、速攻で税務調査が入ってる。
そんなのお前の妄想でソースも何もないのはわかってるけどな。


528 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 19:28:28 ID:zFqB+im10
>>525
そもそも運営赤字って言葉自体嘘なんじゃねえの?
減価償却費用を含めて40億円の赤字とか聞いたぞ?
だったら、運営自体は普通に黒字じゃん。

529 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 19:31:49 ID:aT342hHeO
>>522
不動産鑑定士に建物の鑑定をして貰うんでしょ?
それを最低落札価格にするの?
市場では不動産価格は、建物の査定価格で取引されてる訳じゃないよ?

だから建物の資産査定額を出してどうするの?
それを最低落札価格とするの?w


最低落札価格以上の入札者が居ない→その値段で買う奴は居ない

だよ

最低落札価格を建物の鑑定額にしたら落札者居なくなるよw

売りたくないからわざとそんな事すんの?

530 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 19:32:53 ID:hStI7TxV0
        ____
       /     \      いいか!!オマエら!!
      /   \ , , /\
    /    (●)  (●) \  「国際競争力」「徹底したコスト削減」「合理化」
     |       (__人__)   |   「改善」「企業努力」
      \      ` ⌒ ´  ,/   
.      /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ   これらは、長年我々が信条として言い続けてきた
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃    言葉だぞ!!
     |            `l ̄    サラリーマンなら、歯を食いしばって聞いとけよ!!
.      |          |    
                    ・・・でも、日銀にはキッチリ社債は買わせるからなッ!!

531 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 19:36:19 ID:0SBpyE280
>>529
>市場では不動産価格は、建物の査定価格で取引されてる訳じゃないよ?

とりあえず不動産鑑定について調べてこい。

鑑定価格が市場価格に拠ってないという妄想は、不動産鑑定の手法を知らない馬鹿には通じるかもしれないが、世間では笑い者になって終わりだ。

532 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 19:37:09 ID:zFqB+im10
>>529
実際、裁判所が現在行ってる競売(けいばい)と国有地の売却は
鑑定士が落札最低価格を決めて行うが
最低価格に届かずに落札が流れ次回に持ち越しというケースは多い。

それで何か問題があります?


533 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 19:40:39 ID:wJWwIvwf0
>>526
おいおい、このスレのタイトルはなんだっけw

534 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 19:41:06 ID:aT342hHeO
>>527
固定資産税を払う時の査定とごっちゃにしてるでしょ?

土地6000万円 建物0円 リフォーム2億円


この場合は購入費の2億円を減価償却してくんだよ


ただし0円で購入したからといって建物の固定資産評価は0円じゃないよ
これは各自治体が出した資産評価額が反映されて固定資産を払う形になる


わざと節税の為に減価償却費を出したいならリフォームしたり、高級車乗れば住む話だよ
建物が0円なら、リフォーム代や高級車に回せるよ


つかまじで中古の建物なんて高く買う企業は無いよ
市場での取引見てみろよ


535 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 19:44:22 ID:wJWwIvwf0
>>528
>>減価償却費用を含めて40億円の赤字とか聞いたぞ?
民間では減価償却費用も含めて赤黒判定します。
というか、今まで含めなかったほうが不思議

536 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 19:47:18 ID:zFqB+im10
>>536
運営自体が黒字なら全く問題ないじゃん。
どうせ売っても100億円なんて端金なんだろ?
だったら黒字運営で何十年でも続けようぜ。
利用率70%を超えてるという事は全国の地方で大変ありがたがられてるわけだし。



537 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 19:49:51 ID:0SBpyE280
>>534
馬鹿だな、「固定資産税を払う時の査定」なんてない。
不動産は普通土地建物の総額で取引されるが、それを土地と建物に案分する必要があるから、その基準として固定資産税評価額が使われる。
知らないなら黙って聞いてろ。

>わざと節税の為に減価償却費を出したいならリフォームしたり、高級車乗れば住む話だよ
減価償却のない、つまり節税メリットのない土地よりも、償却資産の方が好まれると指摘したんだが、同じ償却資産を例に出してどうする。反論にならんだろうが。

>建物が0円なら、リフォーム代や高級車に回せるよ
「リフォーム代や高級車を建物に回せるよ」と同じ事だな。

>つかまじで中古の建物なんて高く買う企業は無いよ
>市場での取引見てみろよ
しょっちゅう見てるが何か?
お前の脳内妄想は見てないから知らないが、そこでは中古の建物には全然値段がついてないのか?

538 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 19:50:27 ID:aT342hHeO
>>532
不動産の売却ならそれで良いんじゃね

施設閉鎖して不動産売却に切り替えるつもり?

前回までのバルクセールでも地価まで割引いて売却はされてないよ


539 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 19:54:13 ID:zFqB+im10
検察はちゃんとオリックスと日本郵政に内偵してるんだろうな。
これで逮捕者0名だったら暴動起きるぞ。
マジに検察さん頼むぞ

540 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 19:58:55 ID:aT342hHeO
>>537
固定資産税を払うときの査定って言うか
固定資産評価額ってのは各自治体で決められてるって話だよ

間取りとか敷地面積とか、それに対して固定資産税がかせられる
もちろん土地と建物は別々だよ



541 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 20:00:39 ID:mL8b4D1N0
1万円で返却してもらうべき

542 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 20:01:10 ID:R8fwyhyE0
>>535
キャッシュフローは黒字ということを
言いたいだけかと。

事業が赤字であっても、それが資産価値を毀損することはない。
今回のような抜け穴条項がある場合はなおさら。

543 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 20:02:58 ID:mL8b4D1N0
つーかこれを作ったやつに、かかった費用分で買わせろよ。
誰がこんなもの作れって言った?

544 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 20:03:39 ID:aT342hHeO
>>536
別に赤字が問題とは言ってないよ
赤字や損失の補填を国(国民)が出さなきゃいけないならサッさと売れっていってるんだよ


だから損失補填は国(国民全員)じゃなく、ちゃんと簡保加入者の保険料を差し引いて補填するって言うなら、別に1兆円赤字だろうと、国営化で構わないっていってるじゃん
そうするなら売る必要もないわ

545 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 20:06:03 ID:R8fwyhyE0
>>534
>わざと節税の為に減価償却費を出したいならリフォームしたり、高級車乗れば住む話だよ
>建物が0円なら、リフォーム代や高級車に回せるよ

相変わらず無茶苦茶だな。
リフォームしたり、高級車買ったりするにはキャッシュが必要なんだよ。
節税効果以上のキャッシュが必要なら、キャッシュフローが赤になるだろ。

今回のケースに当てはめれば、本来は節税効果の分値が上がらなければならない、
ってことだろ。

546 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 20:10:54 ID:R8fwyhyE0
>>544
>赤字や損失の補填を国(国民)が出さなきゃいけないならサッさと売れっていってるんだよ

赤字の補填って何?
損失の補填って、国がこれまで何らかの補填をしたの?

竹中も、お前のように、このままでは国民の税金が失われる、とか言ってたけど、
キャッシュフロー黒なのに、なんで税金が必要なの?

547 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 20:11:14 ID:SPFbSYUsO
メリルリンチなんかが絡んでるんだからロクなことじゃない てのはわかる

548 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 20:13:38 ID:hYaL1M1Z0
【郵政米営化】

  @ 日本郵政=黒字 (08年3月:経常利益4300億円)
  A 財政投融資=禁止 (01年)

  民営化の理由はない 

【米国債】 

  @ 107兆円 政府短期証券[外貨準備金]⇒米国債(ほぼ確定/詳細隠す)
  A 180兆円 郵便貯金⇒米国債(予定)
  B 108兆円 かんぽ生命⇒米国債(予定)
  C *91兆円 公的年金⇒米国債(予定)    
  -----------------------------------
  合計486兆円 (08年3月)
 
  04年から、郵貯で約50兆円減、かんぽで約80兆円減。死んでる
  なぜ、特別会計外貨準備金が、国会審議を得ず、「ヨッパライ」のサイン1つで10兆円も出すのか?
  2兆円の定額給付金ぐらい議論するべき

【日本崩壊】

  (○) 日本人が、「日本国債」を買う
  (×) 日本人が、「米国国債」を買う


549 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 20:14:18 ID:0SBpyE280
>>540
>固定資産評価額ってのは各自治体で決められてるって話だよ
議論には何の関係もないな。世間話でもしたいのか?

>間取りとか敷地面積とか、それに対して固定資産税がかせられる
間取り・・・・・・w
間取りで固定資産税額が変わるなんて初耳だわ。
そんなすげー自治体があるとは知らなかったな。どこ?

550 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 20:20:44 ID:aT342hHeO
>>545
投資キャッシュフローをプラスにするって観念から、自分ならいくらでなら買えるか考えてみ?

投資キャッシュフローってのは、投資額(購入額)に対して、毎年いくら利益がでて、最終的に売却した際に、プラスになるかどうかだよ


土地は地価価格の変動が無い限り、基本的に購入した金額で売れる
投資キャッシュフロー的にはプラスマイナスゼロ

建物は減価償却資産であって、5億円で買ったなら5億円を償却しなければならない
(リフォーム代も同じ)


ちなみに稼働率97%の有馬の黒字は 1億5000万円
稼働率87%の彦根は5000万円の黒字

ただ民間は黒字の半分は税金で支払う事になる



新築の減価償却期間はだいたい25年
仮に25年営業するとして、利益を出すためには、中古の建物に企業はいくらならだすと思うの


土地代含めてせいぜい2億円ぐらいでしょ?
例えば固定資産税の高い赤字のラフレ埼玉なんて高く売れないよ




551 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 20:25:38 ID:zFqB+im10
>>550
それはない。
土地代だけで数百億と聞いてるぞ?
それに25年間地下は下がり続けるのか?
それだけのスパンだと普通に考えたら若干インフレ基調で地下は上がってると考える方が自然。

552 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 20:25:48 ID:pARsE7zR0
人工無能がいるスレはここですか?

553 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 20:28:33 ID:hStI7TxV0
>>548
マスコミが共犯だからなぁ、日本のシステムは
インテリ気取りたい鳥越みたいなのだらけ

554 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 20:29:35 ID:aT342hHeO
>>546
仮に営業キャッシュフローが黒字でも、投資キャッシュフローのマイナスが何千億円にも昇るだろ

それに政府資金で1500億円入ってるだろバカ

そもそも旅館業なんて、仕入れ金なんて食材ぐらいしか要らないんだから、営業キャッシュフローはプラスに決まってるだろバカ



旅館業なんて稼働率10%で、赤字が500億円でも、営業キャッシュフローは黒字になるっての


偉そうに何がキャッシュフローが黒字だっての

555 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 20:30:30 ID:0SBpyE280
>>550
お前の脳内には建物を建築する投資家は多分存在しないんだろう。

実際は、土地を土地のまま放置する投資家はいない。
建物を建築し、あるいは取得し、利益を得て償却をし、それによって利益を売る。

>固定資産税の高い赤字のラフレ埼玉なんて高く売れないよ
言うに事欠いて「固定資産税が高い」かよ。
固定資産税はそりゃどこでも収支分析に組み込むが、影響度はかなり下の方だ。

556 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 20:32:40 ID:aT342hHeO
>>551
地価は25年後に等価で売れるとしてだよ
だから地価は20億円でも1億円でもプラスマイナスゼロだよ


建物にいくら出せるかって話だよ
25年で償却するとして

地代がせいぜい3億円の、ラフレ埼玉を50億円で買う企業があるわけ無いって話をしてるんだよ

557 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 20:34:33 ID:0SBpyE280
>>554

>そもそも旅館業なんて、仕入れ金なんて食材ぐらいしか要らないんだから、営業キャッシュフローはプラスに決まってるだろバカ

これは殿堂入りレベルの名言。

558 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 20:40:11 ID:R8fwyhyE0
>>550
本当にどうしようもない馬鹿だな。

>土地は地価価格の変動が無い限り、基本的に購入した金額で売れる
>投資キャッシュフロー的にはプラスマイナスゼロ
まずこの前提がおかしい。
購入した金額より高く売れれば、プラスだよな。
1万円で買ったものが、6000万円で売れれば、+5999万円だろ。

>ちなみに稼働率97%の有馬の黒字は 1億5000万円
>稼働率87%の彦根は5000万円の黒字
>ただ民間は黒字の半分は税金で支払う事になる
そりゃそうだ。黒字の場合はな。
なんでここで黒字の例を出すの??
赤字だから、簿価の1/7でも売却しろ、って言うのがお前の主張でしょ。

>新築の減価償却期間はだいたい25年
>仮に25年営業するとして、利益を出すためには、中古の建物に企業はいくらならだすと思うの
いきなり抽象的な話になるな。
築後何年とか、建設費がいくら、とか前提がないと議論できないだろ、こんなの。

>土地代含めてせいぜい2億円ぐらいでしょ?
どうやってこの額を算定したか教えてくれ。

>例えば固定資産税の高い赤字のラフレ埼玉なんて高く売れないよ
「高く」売れない、とかまたまた抽象的だな。
少なくともキャッシュフローは大黒字なんだから
買い叩かれるべき物件ではないだろ。

559 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 20:43:56 ID:aT342hHeO
>>557
旅館業の営業キャッシュフローをどういう計算してんのさ?

飯付きで宿泊費1万円

営業キャッシュフローで考えたら必要なキャッシュは食材費ぐらいだろ

食材なんて当日や前日の仕入れだからキャッシュフローがマイナスにはならないだろ
旅館業なんて

560 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 20:47:52 ID:R8fwyhyE0
>>554
>仮に営業キャッシュフローが黒字でも、投資キャッシュフローのマイナスが何千億円にも昇るだろ
>それに政府資金で1500億円入ってるだろバカ

たぶんわざと言ってるんだろうが、
今議論しているのはかんぽの宿を日本郵政から購入する時のキャッシュフローだろ。
郵政省がかんぽの宿を建設したこととごっちゃにしてどうするんだ。

>そもそも旅館業なんて、仕入れ金なんて食材ぐらいしか要らないんだから、営業キャッシュフローはプラスに決まってるだろバカ
本当に名言だな。限界利益と営業キャッシュフローを取り違えるとは・・・。

>旅館業なんて稼働率10%で、赤字が500億円でも、営業キャッシュフローは黒字になるっての
ぜひ事例を教えてくれ。すごく興味がある。

561 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 20:49:26 ID:DLqb5AYK0

小泉純一郎元首相、トヨタ自動車、キヤノンなどが創設する政策研究機関の最高顧問に
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1173130391/

現職の国会議員が、特定企業の研究機関の役員に天下り。
最近は、地元横須賀の商工団体等に足げく通い、息子(世襲4世!)に
地盤を譲り渡す準備に余念がない3世世襲議員の小泉純一郎。
デブの秘書官に教員不正採用の口利きをさせていた犯罪者小泉純一郎。

次に続く人は、秋葉原ではなく、製造業派遣を解禁した売国奴ペテン師
小泉純一郎がどこかの地方都市でチルドレンとか称する厚塗りケバ女の
選挙応援で愚にもつかない恥知らず演説をしている場所に4トン車で乗
りつけて、そのまま減速せず、付近のB層もろとも50人ぐらいアボンして
くださることを切望します。

最近の小泉は、いつ解雇されるかと怯えながら今日の寝場所や明日の食事
にも事欠く人々を尻目に、あろうことかマスゴミ記者たちをはべらせながら
ボーリングとカラオケにうつつを抜かしているそうです。

消えた年金問題の責任に絡んで、厚生大臣を歴任した時代の給与返納など、
金がないからできないとホザいた小泉純一郎。

いつもは、どこから得た金でかは知らないが赤坂プリンスホテルを定宿
にし、最高級のスイート・ルームに一年中宿泊し続けているそうです。


562 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 21:07:09 ID:aT342hHeO
>>560
お前が営業キャッシュフローを理解して無いんじゃないの?


500円で仕入れたものが売れなければ営業キャッシュフローは500円の赤字

500円で仕入れたものを3日後に100円で売ったら営業キャッシュフローは3日でマイナス400円


500円で仕入れたものを1ヶ月後に1000円で売ったら、キャッシュフローは1ヶ月で500円の黒字



「営業キャッシュフローは黒字だ」
って、営業キャッシュフローが黒字なのは当たり前だろバカ




563 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 21:10:51 ID:+XmRiXES0
>>562
直接法を採用してる企業なんてほとんどないだろ。

564 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 21:11:54 ID:oAzAc7qh0
>>548
これ、2ちゃんに貼られてるこぴぺを引用したんじゃない?ありえないだろ。
最近のデータは知らないが、そもそも日本郵政の資産総額が300兆ちょいくらいで、
外債全体の比率なんか運用の1−2%しかないんだから米国債の金額なんてなんて
しれてるだろうが。

565 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 21:17:23 ID:R8fwyhyE0
>>562
>営業キャッシュフローが黒字なのは当たり前だろバカ
人件費や販売活動費、広告宣伝費といった固定費がゼロの企業ならそうかもな。
日本にそんな企業があるとも思えないが。

566 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 21:22:31 ID:oAzAc7qh0
>>558
そもそも。情報源がスポーツ新聞と、2ちゃんのコピペだけだろ。
だいたい、1万円で買ったのを6000万円で売ったって、それがそもそもの間違いだって。

これはバルクセールで、黒字の物件やいい地域の物件と、業者が無料でもほしくないって
物件をまとめて115億で売却したもので、実際に1万円で売却した物件など存在しない。

これには郵政が鑑定会社をやとってつけた値段と、業者が入札をするときに、内部で自分では
こういう評価をするって資料があったわけ。
それで、郵政省の鑑定金額と業者の鑑定金額は大幅に違った。

ただし、郵政の評価より全部低かったかっていうとぜんぜんそんなことはない。
たとえば他の物件の評価はこうなっている。

郵政省鑑定額     業者評価
---------------------------
9億7400万  →  16億1千万
4億5700万  →  10億450万
4億8400万  →  10億450万
2億8300万  →  6億3900万
3700万     →   1万円    ☆ここだけ郵政族がマスコミに流して報道された
1660万     →   1000円

合計金額では、郵政省が独自に鑑定させた金額より、業者が買った金額のほうが高かった。
ただし、郵政民営化に反対していた団体の人が、郵政評価と、業者の内部評価が、一番
開きがあったのを、マスコミに流したってこと。

567 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 21:32:55 ID:R8fwyhyE0
>>556
バルクにしたら買い叩かれたが、
ばら売りしたら、さらに高く売れたはず、
という風にしか取れない。

>合計金額では、郵政省が独自に鑑定させた金額より、
>業者が買った金額のほうが高かった。

ここがポイントだよな。
自社の鑑定額より高い値段を提示してきたのなら、
そもそも自社の鑑定が低すぎたんでは、
と普通は考えると思うが

ちなみに、世田谷レクセンターについては、
40億円でも「安すぎる」として売却物件からはずしたそうだが、
自社での鑑定結果はいくらだったのかねえ。


568 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 21:33:10 ID:8c3hBhFaO
東京地検、働け!働け!どんどん働け!

569 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 21:38:50 ID:YoQpSFYZ0
これって、赤字ってのを前提に話が進んでたんだが何で赤字になっていたか
ってのまるで議論されてなかったんだよな。多すぎる職員の給与と天下りの
退職金が赤字の原因ってどんなインチキだよw

570 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 21:39:57 ID:ErROrDAy0
■「ラフレさいたま」、首都圏社宅、かんぽの宿の相関図
「オリックス」
    ↓ 100%子会社
「オリックスキャピタル」
    ↓ 主要株主として出資
「アースアプレイザル」
    ↓ 取締役
「奥田かつ枝不動産鑑定士」
    ↓ 唯一の不動産鑑定士として選任
「郵政民営化承継財産評価委員会」
   政府の郵政民営化承継財産評価委員会の承認を経ているから、
   「みずほ信託」が2008年9月に鑑定評価した『ラフレさいたま』の16億の鑑定評価額(簿価)は適正である(日経新聞)
   合計129億の鑑定評価額(簿価)も適正であるというのが日本郵政の主張(東京新聞)
    ↓ 
「日本郵政」=不動産売却責任者は2007年7月入社の伊藤和博執行役(前職は「ザイマックス」常務取締役)
           ※「ザイマックス」は元「リクルート」の不動産部門で、1990年に分離独立した”未上場”会社
              ”未上場”にもかかわらず「オリックス」が1.5%の株式を保有

    ↓不透明な入札で109億で売却(未遂) = アドバイザー「メリルリンチ」 (報酬6億)」
      (しかもオリックス不動産は即転売可能)     →子会社→ 「オリックスメリルリンチみずほフィナンシャル」
「オリックス不動産」
    ↑ 100%子会社
「オリックス」
http://www.asyura2.com/bigdata/up1/source/8204.jpg
http://www.soumu.go.jp/yusei/mineika/img/060111_1.jpg
郵政民営化時(2007年10月)の鑑定評価額は299億あったのが、 その翌年、
オリックスへの売却直前(2008年9月)に、なぜ129億の鑑定評価額になるのか? 誰が承認したのか?
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2009-02-01/2009020115_01_0.html
アドバイザー「メリルリンチ」について(国民新党・下地議員)
http://fujifujinovember.cocolog-nifty.com/blog/2009/02/post-2875.html

571 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 21:40:29 ID:IZVDtDdw0
>>569
あと、減価償却を一気に25年で終わらせるよくわからん会計処理。

赤字にするための努力が行われたようにしか見えない。

572 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 21:43:50 ID:R8fwyhyE0
>>569
>これって、赤字ってのを前提に話が進んでたんだが何で赤字になっていたか
>ってのまるで議論されてなかったんだよな。多すぎる職員の給与と天下りの
>退職金が赤字の原因ってどんなインチキだよw

そう決め付けるのは早計。
民営化によって簡保から郵政に移ってきた。
この際に、簡保でなく「郵政」の固定費をしょわされた可能性もある。

日本郵政は18年度から、このあたりの情報を開示していない。


573 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 21:45:09 ID:oAzAc7qh0
>>567
不動産の場合値段がつかなくてまったく売れない物件も多い。
上の業者評価1万の物件は転売ができたからいいが、かんぽの宿の立地ってのは、
採算なんか度外視で、もともと政治の圧力で決まったわけ。
選挙区の関係や、建設業者の力の強さ、有力政治家の地元とか、そういう
とこに作られているから、大半の施設は、改装をやろうが赤字は解消できない。

たまたま老人福祉施設などの買い手がいた場合は儲けもんだが、たとえば、
土地の値段が何千万円で、取り壊すと1億なんて物件がざら。
もし営業を続けようとしたら、2−5億くらいをかけて改装する必要がある。
そういうのはあきらめて、いい土地の物件を売って、そういうのを埋めようとして
バルクセールをやるわけ。
だから、ばら売りをしたら、黒字物件だけ買い手がつき、赤字物件だけ残るから、
毎年の赤字の金額は売却前より膨らむわけ。
そのお金は当然簡保に入った人のお金が財布がわりになって埋められる。

574 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 21:54:34 ID:R8fwyhyE0
>>573
そもそも、なんでバルクセールしたんだ?
ちゃんと販売活動をしたのか?
それでも、売れない物件があったのか?
その物件は1万円でも売れなかったのか??

いくら簡単には売れない、と一般論を並べ立てられても、
業者が1万円と値付けした物件が6000万円で転売された事実の前では
説得力は皆無。

575 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 21:58:34 ID:EoADp3K00
1万円で返却してもらうべき




576 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 22:01:05 ID:IZVDtDdw0
>>573
オカルトじみた決めつけで物事を納得させるのは難しいだろうねえ。

577 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 22:01:26 ID:0SBpyE280
>>573
それがたまたま運良く転売できたのか、それともそこそこ価値のあるものを安値で売ったのか、そこが問題だ。

旅館・ホテルを研修施設・介護福祉施設・研修施設に転用するのは不動産の基本パターンで、そういう買い手を探すのが常道。これは運ではない。
また沖縄の物件は、買い主の学校法人が元々ほしがっていたのにバルクセールされてしまい、1000円で買った東急リバブルから4900万円で買わされた。
1万円で買った土地の5%が1500万円で売れた指宿の物件は、道路用地だから地元自治体とコンタクトをとっていれば直接売れたはずもの。

知っていると思うが、バルクで1万円とか1000円の値がつく物件というのは、普通は絶対に売れないようなものばかりで、売れる物件で穴埋めする前提なのが普通。
ところがそれがまともな値段で売れている事例がこれだけ出てきて、しかもたまたまとは言えないような経緯。

こうした事例から見ると、たまたま転売できたのではなく、売れる物件を郵政公社が安値で売ったと考えるしかない。

578 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 22:03:54 ID:A231ReZK0
もうそれ以上いうなよ
今更ながらだけど、MI2で言ってるだろ
「俺らは金さえ儲けりゃいい」って。


オリックスなんて経団連所属で悲惨なほど

・生産性のない悲惨な稼業
・アール(だっけ?意味不明な派遣)といったトンチンカンな人身売買の銭にうるさい派遣稼業を主とした
経団連所属

悲しいくらい典型だろ(笑


579 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 22:37:41 ID:Md1Kv+fC0
今のご時勢で事業承継と従業員雇用、どちらの観点
からもバルクセールはリスクが大きいょ。譲渡先
が破綻したら一発アウトの。ましてオリックス
なんて超不安経営。バラ売りの方がよほど
リスク分散になる。バルク売りは取るべき方策では
あり得ない。

580 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 22:53:48 ID:7FZBww4a0
>>566
いつも思うだけど鳩山って
このことがわかってないのかな?
それともわざとわかってないフリをしているのかな?

581 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 22:57:56 ID:oAzAc7qh0
>>579
ばら売りで売れたら苦労しないよ。
70施設のうち59が赤字。いい物件だけ売れて赤字だけ残るから売れ残った物件の
毎年の赤字は50億を越える。
赤字物件だけ残っちゃうから、二度とバルクでも売ることができなくなる。
そうすると結局10年で500億以上の損失。
最初に100億で売ってたら400億儲かったのに、って話になるよ。

582 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 23:00:46 ID:bt2Z+vwM0
>>581
一度単独売却をやってからいうべきセリフだよね、それは

売れないものを売る方法を売れるものでやるのは
ただのバカもしくは背任確信犯

583 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 23:06:40 ID:YUT7dPdY0
このブログが一番まとまってるかと

かんぽの宿のオリックス一括売却は「問題」か?
http://kikuchi-blogger.blogspot.com/2009/02/blog-post.html

584 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 23:06:49 ID:21r5+lPk0
つか、そんな厄介な物件なら何でオリックスがあの手この手を
労してまで取得しようと画策したんだ? わけわからん。

585 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 23:09:37 ID:R8fwyhyE0
>>581
赤字物件が売れない、とうのがまやかし以外何者でもない。
物件の価値と、事業の単年度収支には何の関係もない。

あなたの主張は出だしで破綻している。

586 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 23:10:13 ID:bt2Z+vwM0
>>583
はいはい、雇用維持前提ですね

587 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 23:10:49 ID:ncKCZ5pg0
元民主党石井紘基議員暗殺の闇 PART2@ニュース議論 =民主原口の言う闇の勢力が関与=
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news2/1128514533/l50
石井がアピールしていたのは以下の通りであるため利権を持つ議員や官僚、企業から忌み嫌われ怖れられていた。
1.天下り会社(石井紘基の調査で約3000社もあることが判った)を整理し、国が支出した資本や増えすぎた資産を回収し、国民に還元する。
・・・
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%B3%E4%BA%95%E7%B4%98%E5%9F%BA
民主党石井紘基議員を殺したのは・・・。
http://homepage1.nifty.com/kito/ishii/index.htm
−石井こうきさんに想いをはせる-この1年間をふりかえって−紀藤正樹
http://homepage1.nifty.com/kito/ishii/ishi-031025.htm

民主党石井議員が死の直前まで調査していた事柄

1.闇金を含めた金融問題 ←小泉利権
2.パチンコ問題
3.産業廃棄物処理問題 ←小泉利権
4.警察の特殊法人の問題
5.歴代首相の裏口入学斡旋問題や大物政治家のマネーロンダリング

http://www.jca.apc.org/act/new.html

特別会計の闇を追及しようとして「闇の勢力」によって暗殺された故石井紘基民主党議員
○小泉内閣・内閣府機密費の裏証拠を握った二週間後に暗殺された故石井紘基議員
http://video.google.com/videosearch?q=%E7%9F%B3%E4%BA%95%E7%B4%98%E5%9F%BA&sitesearch=#

特別会計の闇に切り込み殺された民主党 石井こうき議員
ttp://jp.youtube.com/watch?v=RIWZX_Sd4Fc 
ttp://video.google.com/videoplay?docid=-4234772711891330062
http://video.google.com/videosearch?q=%E7%9F%B3%E4%BA%95%E7%B4%98%E5%9F%BA&sitesearch=#
特殊法人経由でお金が流れているのをやめ、それを国民が直接使えるようにする


588 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 23:11:18 ID:Fgc99frA0
>>580
わかってないフリ

>>582
ハイリスクハイリターンの危険な綱渡りをすることはない
危険な綱渡りを回避するための一括譲渡じゃないか

589 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 23:11:51 ID:DqNmahSo0
おまえら、郵政の300兆のカネはもうアメリカに渡ってしまっているそうだ。
「二階堂 ドットコム」より
■ 郵政のカネについて
「日本のメディアは裏が取れないと書けない。でも、裏を取っている時間などないから、お前が書け。
信用されなくてもかまわないから以下のことを書け。それで多少は世界が変わる。」
と、ある信用できる機関から情報が来ましたので、以下箇条書きに書きます。
訳は防衛に詳しい某教授にやってもらったので間違っていないと思います。
・郵政のカネは、すでに200兆円が米債に回されている。いきなり米債を買ったのではなく、いろんな金融商品を経由している。
・小泉が海外に行くたびに、ゴールドマンサックスの連中と会っている。何月何日何時にどこで誰と会ったか、日本の情報機関以外は皆、知っている。
・ゴールドマンは三井住友。つまり、西川がハンドリングしやすい方法でカネのやりとりをやっている。
・小泉と竹中は郵政民営化の代わりに3兆円分の米債を見返りにもらった。しかし民営化が完成されないと換金できない。そこで、ムキになっている。
・カネというかその証書(期限付き実行書)はドバイの銀行に匿名ファンドの信託だかの形で入っている。
・この話は日本の捜査当局も知っている(注:東京地検特捜部?最高検?)が、アメリカに捜査することまかりならんといわれている。
いずれにしろ法律の解釈が難しく、国と国との間に贈収賄が成立しないし、授受の方法が難しくて立件できないだろう。ただ、tax(国税)はいけるだろう。
・この詳細の一部を知っているのは、国民新党の亀井久興と、西川公望。

590 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 23:12:20 ID:IZVDtDdw0
>>588
誰も耳を貸してない現状をどう思う?

君、それで給料出るの?

591 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 23:14:02 ID:oAzAc7qh0
>>580
鳩山はもちろんわかってるよ。
じゃなぜこういう資料を出すかってことだが、鳩山の選挙区は福岡。
そしてライバルは民主党の某議員。
福岡で最近なにがあったかというと、民主党が、特定郵便局の局長さんを180人も集めて、
民主党は民営化に反対するから票をちょうだい、って大きい会合をやった。
(もちろん特定郵便局ってのはとんでもなり利権を持っていて本来は廃止しないといけない
しくみ)
特定郵便局の局長さんは地元の名士で、一声かけるとなんとか会、なんかクラブ、PTAとかに
絶大な影響力がある。
かんぽの宿の支配人はどういう人たちのOBとか郵政関連の人たち。
人件費がどんなに高くてもクビにできないってこと。
おそらく、売却を引き伸ばし、他のおいしい仕事に配置転換させようと思ってるんじゃないかな。


592 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 23:14:46 ID:TWelGCod0
928 :名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 02:51:52 ID:vd5zasTy0
減損会計を行う時に、同じような仕組みで同じ赤字が出るということを
前提に評価をしていますので、建て直し次第で何とかなるのであれば、
こんなに簿価を切り下げる必要はないんですよ。
しかも会計上、非常に不透明なところがたくさんありまして、
減価償却を60年でやっていたところを突然25年に縮めているんですね、
すると賃金的にコストを多くできますので、赤字を増やすことができるんですよ。
通常、資産を売却する時には、一生懸命頑張って合理化して、
こんなに利益を上げているからこの値段で買ってくださいと
高くするのが当たり前なのに、あえて赤字を大きくして、
わざと安くしているようにしか見えないんですよ」
「何らかの恣意性が働いてる可能性があると思う」
ttp://nikonikositaine.blog49.fc2.com/blog-entry-257.html

特別資産評価の疑いあり
今回の資産評価は、通常の資産評価ではなく、破綻企業の不動産を処分するため、緊急に
資産評価する際に用いられる特別資産評価にて評価したものと思われる。当然通常の資産評価
とは大きな違いが生ずる。
都心部の資産は、今回物件評価に用いられたと思われる収益還元方式の査定ではなく、金融庁が
作成する路線価などにより土地評価を行うべきである。また建物も準じて評価すべきであろう。
http://satehate.exblog.jp/10824607/

593 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 23:20:17 ID:oAzAc7qh0
>>583

これはわかりやすいね。
実際に不動産ビジネスに近い人の考え方は、9割はこの人と同じような考え方。



594 :( ^Å^) ◆jy0MANKOhg :2009/02/28(土) 23:21:11 ID:9IMKLa0l0
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2009022002000227.html?ref=rank
これよむと、こうなるねw  おれの理解で表現すると。
                ↓
地上げしてるのも、お仲間のリクルートコスモスw

インチキ査定の5億の赤坂の土地+リクルートのお仲間が地上げ=所有権移転オリックス

所有権移転後、オリックス根抵当権設定57億円w

5億→57億円w、、、、、、、、オリックス57億円ゲット〜〜〜〜〜〜〜!!!!


でも、、、、見えちゃったんだ。。。。残念だが。。。。からくりが。。。。w

( ^Д^)ギャハ

595 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 23:21:25 ID:NUZhJDWV0
数字前の国会の共産党議員の質問によれば、

郵政公社がABCDEとランクづけしてた物件があって、
後者ほど価値が低いと看做してたわけだが、

それをまとめ買いしたリクルートのグループは、
CDEの64物件のうち60物件はすぐ転売してたらしい。

596 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 23:22:15 ID:R8fwyhyE0
>>583
しかし、ひどいブログだな。竹中の詭弁そのものの内容だ。

>「かんぽの宿」は、旧郵政の簡易保険加入者の福利厚生施設である。
>しかし、その大部分が赤字経営であるばかりか、旧郵政官僚の天下り先
>となっていた。

今回の不正疑惑とは何の関係もない、しかも主観的な主張で
読者を惑わせている。

>結果として日本郵政は、最悪の時期≠ノ不採算事業の売却を余儀なくされたことになる。
>売却のタイムリミットは3年足らずである。

最悪な時期に転売するよう義務付けたのは竹中。
何も安い時期に売らなくたっていい。
法律を改正すればすむこと。

>このままかんぽの宿を保有し続け、市況が好転することを
>神に祈りながら、年間4〜50億円の赤字を垂れ流し続けるか、

赤字=キャッシュアウトではない。

>少なくとも日本郵政には、かんぽの宿の経営を立て直す能
>力はない。

どうしてこう断定できるのか?
郵便事業はトヨタやザ・アールを呼んで効率化しようとしたのに。
温泉ホテルの再建コンサルなんて、いくらでもいるだろ。

597 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 23:25:00 ID:bt2Z+vwM0
日本郵政はかんぽの宿の赤字を出すべく懸命に放置しているんだろ

598 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 23:26:48 ID:0SBpyE280
そもそも>>566が問題のポイントからずれている。

まとめて115億円ではあるけれども、その内訳で1万円であった事も事実。

業者が無料でもほしくないような物件もセットにするのがバルクだが、無料でもほしくないような物件につけられる価格(1万円)で取引された物件が数千万円で売れており(>>577)、本当に「無料でもほしくないような物件」だったのか疑問。

合計では売買金額が郵政公社の評価額よりわずかに高かったけれども、>>577のような経緯や、6000万円で売れた物件の評価額が3700万円であった事などから考えると、そもそも評価額が低すぎたのではという疑問がある。
また、評価額よりわずかに高い金額での落札は談合を疑わせる。

>>566は基本的には嘘ではないんだけれども、問題視される部分に対しては何の回答にもなっていない。


599 :( ^Å^) ◆jy0MANKOhg :2009/02/28(土) 23:30:27 ID:9IMKLa0l0
「かんぽの宿」問題が出た時に、小泉から出た第一声。

「わらっちゃうね!」→麻生批判

「かんぽの宿」問題で日本郵政から資料提出命令(鳩山実施

「定額給付金反対」「、、、おれの2/3、、」→反麻生鮮明化w

※本来ならば、小泉は「かんぽの宿」問題が出たならば、このように発言するのが道理だ。

「郵政民営化は改革の本丸だ。「かんぽの宿」問題で疑惑が出ている。麻生内閣に徹底解明してもらいたい! 鳩山総務大臣も頑張ってるんで、感謝している!」


こんなことは、口が裂けてもいわないw 反麻生・反鳩山の、のろしをあげたのだw

郵政民営化が、政商オリックス(外資)をもうけさせるひとつが「かんぽの宿」だったw
http://searchina.stockdatabank.jp/flash/s.cgi?sel=533&page=2
小泉。。。。。もう、、、国民に、、、バレたぞw

( ^Д^)ギャハ

600 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 23:31:20 ID:Ajr/1Lrz0
>>598
それなら115億が何億になって売れたと疑問視すればいい
詭弁

601 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 23:39:17 ID:0SBpyE280
>>596
同感。
付け加えるならば、
>仮に3200人の従業員の賃金が一人300万円として単純計算すると年間96億円になる。つまり、「年間4〜50億円の赤字」とは「人件費」なのだ
事業分析としてはあまりに粗雑。

>「一施設について約10億円の追加投資が必要で、8割はどうやっても再建不能」というのが実態らしい
再建の難しいものはとっくに売却済で、今回の売却対象は比較的マシなもの。
その売却済のひどいかんぽで再建されているものがあることが報道されている。

>「潰して転売しても構わない」という裏契約でもあるのかと疑わしいほどのプライス
抜け穴条項からしてまさにその通りでしたと。

>西川やオリックスを「悪者」に仕立てて国民の歓心を得ようとするのは、ポピュリズム(衆愚政治)の常套手段だ。
西川は資料を出し渋り国会でもろくな答弁ができていない。
109億円が高いか安いか以前に、コンプライアンスを軽視していた事は明らかで、それが売却の遅延の最大の原因だ。
つまり、売却が遅くなって問題が生じるとするなら、その責任は円滑に早急に売却を行うべきなのにしくじった西川社長にあると考えるのが常道だ。


602 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 23:40:20 ID:PhREX5pP0
そもそも高く売れるってことはいいことじゃん。
不動産屋としての腕の見せ所。

603 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 23:40:20 ID:YUT7dPdY0
堀江みたいに、「ひとつひとつの取引は合法だけど、全体でみると違法っぽい」
ってことで、潰されちゃうのかね。


604 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 23:42:50 ID:DqNmahSo0
おい、6億円超で落札だってよ。
<和歌山県>県有地、6億円超で落札 ネットオークション
【2月28日9時58分配信 毎日新聞】
■和歌山県は27日、インターネット公有財産売却システム(官公庁オークション)に予定価格5億4900万円で出した県有地が、6億3300万円で落札されたと発表した。
予定、落札価格とも07年1月に始まった同オークションの過去最高額。県は「深刻な不況の中、こんなに高く売れるとは」と驚いている。
同県岩出市の高校跡地約1万平方メートルで、国道24号に面する市中心部にある。県によると、落札者は県内の商業関連会社。1月8日〜今月6日に参加を受け付け、この1社だけが応札したという。
県は用途を商業施設か住宅に限定して売却する。

605 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 23:43:11 ID:0SBpyE280
>>600
全部の資産を査定せずにそんなことを言えるのは無責任な奴だけだ。
わかる部分の問題を幾つも指摘しているのに、それには全く反論せず、わからない部分を言わせようとするのは詭弁ではないかね?

606 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 23:45:19 ID:YUT7dPdY0
>>605
全部の試算の査定って、どっかに無い?

607 :( ^Å^) ◆jy0MANKOhg :2009/02/28(土) 23:45:25 ID:9IMKLa0l0
>>594
>>599

以上のように、郵政民営化はインチキ改革と確定しました!

小泉詐欺師、、、なんか言えよ、、改革の本丸の郵政改革のひとつの「かんぽの宿」について?

「徹底解明」だろ! 道理からいってw

小泉、、、「こんな郵政民営化はインチキだ! この「かんぽの宿」の疑惑が解明するまでストップ!」っていえよ。多くの国民は、そういうと思っていた。

そしたら、小泉は「かんぽの宿」に何にもいわない?
いったのが。
・「わらっちちゃう」
・「おれの2/3」
・「給付金反対、、、欠席」
米語るに落ちた〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜w
郵政民営化はインチキ改革でした〜〜〜〜w
ばればれ〜〜〜w
( ^Д^)ギャハ

608 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 23:45:41 ID:R8fwyhyE0
>>603
×「ひとつひとつの取引は合法だけど、全体で見ると違法っぽい」
○「オリックスへの譲渡が不当に安い可能性があり、違法の疑いがある」

堀江のケースとはまったく違う。話をそらすな。

609 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 23:47:53 ID:a/gaQyHk0
ちん○の宿

610 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 23:52:39 ID:YUT7dPdY0
>>608
まあ不当に安いなら、さっさと入札をやり直せばいいのに。
もっと高い値段がつくでしょ。


611 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 23:56:35 ID:TWelGCod0
旧郵政公社時代の売却はとんでもない発想にもとづいている。いわゆるバルクセールでの
売却である。日本でのバルクセールとは、銀行が不良債権のオフバランス化をはかるため
用いられた手法である。例えば100億円の不良債権化した貸付金(不動産担保が設定して
ある貸付金もある)を5億円ほどで売却して、差額95億円(引当済分)をオフバランス化する。
根本的に異なるのは、相手が破綻している会社や返済が滞っている貸付先の債権の処分
であること。購入者(ハゲタカファンドが多い)は債権回収を目的に購入し、銀行から債権
譲渡を受けたものである。ところが、「かんぽの宿」など郵政関係の施設は、関係事業団で
直営されており、担保設定はない。事もあろうにそうした資産を郵政公社はバルクセールで
売却したのである。
ttp://birthofblues.livedoor.biz/archives/50771872.html

612 :( ^Å^) ◆jy0MANKOhg :2009/02/28(土) 23:58:31 ID:9IMKLa0l0
「かんぽの宿」は疑惑でない、もう国会で具体的な犯罪手口・ウソ・インチキが、れっきょされた。

だから。今後は

「かんぽの宿」事件

「かんぽの宿」疑獄

というのにふさわしい。

国会、、、、総務委員会をみよう、、、、、、小泉詐欺師ではないが「わらっちゃいますw」
http://www.shugiintv.go.jp/jp/index.cfm
http://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php

613 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 23:59:37 ID:YBodXZDC0
>雇用を守るという条件をつけて、可能な限り高額で売るためには
>アドバイザーが必要なのは言うまでもない。

>>583のブログ、出だしからダメダメじゃない。
言うまでもない? 
郵政側は馬鹿揃いで、民間業者は全く知らないし、調べる能力無しって言いたいの?
言える理由はない、の間違いでしょ。

614 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 00:28:17 ID:NidpSLgX0
大赤字で、タダでも売るのは難しい物件をオリックスが105億円で買ってやるというのだから文句など言うな、ということのようだが、
しかし、そんな誰も欲しがらないような「お荷物」を何故オリックスは、できレースやってまで105億円も使って手に入れようとしたのかな?


615 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 00:36:02 ID:CIgQdaTu0
続報はどうなった?

616 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 00:41:42 ID:N6geQZpU0
日本郵政公社は2007年は2月26日、全国178カ所の社宅や保養施設などを一般競争入札で一括売却した。
入札には2グループが参加し、コスモスイニシアなど7社で構成するグループが総額約115億円で落札した。
落札したのはコスモスイニシア、東急リバブル、長谷工コーポレーション、穴吹工務店、穴吹不動産センター、
リーテック、有限会社レッドスロープのグループ。
(日経不動産マーケット情報 2007年3月5日 13時40分)
http://www.nikkeibp.co.jp/news/const07q1/527243/
日本郵政は「178件の資産評価は114億円だったが、落札価格はそれより1億円高かった」と説明している。
(毎日新聞 2009年2月5日 東京朝刊)
http://mainichi.jp/select/biz/news/20090205ddm041020022000c.html

全国178物件には、
鳥取かんぽの宿 (「レッドスローフ」゚落札内訳1万円(郵政鑑定3,700万)→6,000万で転売)
鹿児島県指宿のかんぽの宿 (「レッドスローフ」落札内訳1万円(郵政鑑定4,700万)→土地の5%分を1,456万で売却)
沖縄のレクセンター(「東急リバブル」落札内訳1千円(郵政鑑定1,660万)→4,900万で転売)
大阪府枚方のレクセンター (「長谷工」落札(郵政鑑定22億2,000万)→8日後に転売)
が含まれる。
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/75362
http://12884134.at.webry.info/200902/article_17.html

この一括売却の問題点
2グループと入札者が少ない。
郵政公社の鑑定評価額114億7,000万に対し、落札価格115億と、3,000万円しか差がなく不自然である。
「有限会社レッドスロープ」は、一括売却(2/26)時点では宅建免許がなく、入札参加資格に疑問が残る。
178件一括売却の取りまとめの業務委託を受けたのは「中央三井信託銀行」だが、
「中央三井信託」は、「長谷工」の優先株35%保有、長期貸付金85億など密接な関係にある。
http://373news.com/modules/pickup/area.php?areaid=2&storyid=15140
http://12884134.at.webry.info/200902/article_17.html

617 :( ^Å^) ◆jy0MANKOhg :2009/03/01(日) 00:45:56 ID:CVfouPn50
>>616

もうだめだね〜〜〜〜〜

インチキというより、犯罪だ。

>「有限会社レッドスロープ」は、一括売却(2/26)時点では宅建免許がなく、入札参加資格に疑問が残る。

小泉詐欺師ではないが「わらちゃいます〜w」

( ^Д^)ギャハ

618 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 00:52:22 ID:N6geQZpU0
■鳥取県岩美町のかんぽの宿
日本郵政は114億6,700万円の鑑定評価額をつけていたが、
共同購入した不動産7社は115億円で落札し、物件を分け合った。
落札したのは「コスモスイニシア」、「東急リバブル」、「長谷工コーポレーション」、
「穴吹工務店」、「穴吹不動産センター」、「リーテック」、「レッドスロープ」のグループ。
178物件を一括して売却(バルク売却)する方法をとったため、
一般競争入札とは名ばかりで、資金力のある2つのグループしか入札参加しなかった。
なおかつ落札価格も日本郵政の鑑定評価額より僅か3,300万円高いだけであった。

「郵政公社」(=不動産鑑定を経て設定した予定価格は、3,700万)
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/75362
  ↓ =仲介「中央三井信託」
     07年3月落札(売買)。落札内訳価格は1万。
「レッドスロープ」
  ↓  07年6月に転売。転売価格は6,000万。
社会福祉法人「フォイボス」=施設は1億円以上かけて改装後、老人ホームとして9月に開所。

●資本関係等
「リーテック」→100%子会社→「レッドスロープ社」
「リーテック」取締役=「リーテック米国子会社」社長=「レッドスロープ社」代表=田島安希彦氏。
「リーテック」社長は、「リクルートコスモス・コスモスイニシア」に15年勤めた人物で、その後「リーテック」を起業した平松克敏氏。
●落札者が1万円で評価したと考えられる理由
@一括入札総額115億で落札可能と事前に分かっており、入札総額を115億に抑えるため、郵政評価の3,700万を考慮せず、落札内訳価格を1万とした。
A「レッドスロープ」が楽に転売益を得られるよう、落札内訳価格を1万とした。仲間内で「おまえにはこの物件やるから儲けな」と。
(日刊ゲンダイ2009年2月4日掲載)
http://blog.goo.ne.jp/hosakanobuto/e/d9e18fb3e3f8e4c5ef8681affcc76fc8
売却リスト末尾に「鳥取岩井・鹿児島指宿簡保センターの落札内訳価格は各1万円、大阪簡保検診センターは10億円」と記載されている。

619 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 00:57:31 ID:N6geQZpU0
■近畿郵政レクリエーションセンター(枚方レクセンター)跡地の相関図  (178物件一括(バルク)売却の1物件)
●枚方レクセンター:大阪府枚方市西牧野4丁目2番1。京阪電車の牧野駅から徒歩3分。土地2万平方メートル。
日本郵政は114億6,700万円の鑑定評価額をつけていたが、
共同購入した不動産7社は115億円で落札し、物件を分け合った。
落札したのは「コスモスイニシア」、「東急リバブル」、「長谷工コーポレーション」、
「穴吹工務店」、「穴吹不動産センター」、「リーテック」、「レッドスロープ」のグループ。
178物件を一括して売却する方法をとったため、
一般競争入札とは名ばかりで、資金力のある2つのグループしか入札参加しなかった。
なおかつ落札価格も日本郵政の鑑定評価額より若干高いだけであった。
一括売却を担当したのが日本郵政執行役の伊藤和博氏。
彼は長谷工コーポレーション、ザイマックスにも在籍していた。
(伊藤和博氏は、長谷工アネシス、株式会社ザイマックス出資のザクテクノサービス監査役でもある。)
http://www.haseko.co.jp/hc/news/2004/0603.html

●売買の流れ
「郵政公社」
     07年3月落札(売買)。落札内訳価格は不明。
  ↓ =仲介「中央三井信託」
     「中央三井信託」は「長谷工」の優先株を35%所有。
     「中央三井信託」は「長谷工」に長期貸付金85億あり。

「長谷工コーポレーション」
  ↓    落札の8日後に転売。転売価格は不明。
「栄泉不動産」 = 元三井生命100%子会社 = 05年には外資モルガン・スタンレーが95%の株式を保有。

http://www.yamashita-yoshiki.jp/column/column/1234442602.html
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1234545907/

620 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 00:57:42 ID:cMve1xjk0
>>618
>落札内訳価格は各1万円

これはすべての物件の価格を加算すれば、
落札金額になるという意味だよね?

621 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 00:59:40 ID:N6geQZpU0
>>620
そうです。178物件のリストどこかにないですかね?

622 :( ^Å^) ◆jy0MANKOhg :2009/03/01(日) 01:01:56 ID:CVfouPn50
>>617
>>618
>「有限会社レッドスロープ」は、一括売却(2/26)時点では宅建免許がなく、入札参加資格に疑問が残る。

なるほど、リクルートコスモス。。。フリーパスかw 

インチキがまた発覚w
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2009022002000227.html?ref=rank
  ↑
これも。リクルートがお手伝いw

・政商オリックス
・政商リクルート〜

構造改革の議長と委員です。

こんなんで、、いいい〜〜〜〜んですかw
小泉詐欺師ではないが「、、、、わらっちぃます〜〜〜〜w」

( ^Д^)ギャハ

623 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 01:07:25 ID:wlC8yY/g0
これはもう疑獄なんてレベルじゃないぞ。
小泉は八つ裂きにすべき。

624 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 01:15:46 ID:N6geQZpU0
>>622
オリックス工作員・擁護者は馬鹿ばかりだからな
数値・金額を使って理論的に説明してやっても奴らの頭では理解できないし
そうした努力は無駄だと悟った
それからは奴らの頭でも理解できるようフローチャートにし
馬鹿なくせにソースを要求してくるのでそれもつけることにしたよw

625 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 01:20:33 ID:mH+O4HtyO
国会見ると西川が逃げ答弁ばかりでもう殆どつん
でるけど、報道されてないからな。そのままフェ
ードアウト狙いか

626 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 01:20:45 ID:1lb4ze+90
週明け鳩山が入札資料の調査の中間報告をするらしいから

それが報道に乗るかどうか注目だね

627 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 01:22:35 ID:X83e1zTP0
鳩山頑張っているな
本当は野党の仕事だろうに
ミンスは何サボってんだよ

628 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 01:23:33 ID:N6geQZpU0
■旧郵政省赤坂一号社宅跡地の相関図
●旧郵政省赤坂一号社宅跡地(赤坂6丁目19番)
「オリックス」
  ↓ 株主として出資
「ザイマックス」(元リクルートビルマネジメント、1990年3月リクルートより分離独立した会社)

  ↓ ザイマックス常務取締役として在籍していた「伊藤和博氏」が、
    「日本郵政」執行役不動産売却責任者(07年7月)になる。
「郵政公社」
  ↓    06年3月に日本郵政の鑑定額5億1,300万の土地として一括売却。落札内訳価格は不明。
        06年5月に大手銀行2行などが19億の抵当権設定。(時価は20億以上)

「リーテックの関連会社」。その後関連会社は「リーテック」に合併。
                 ※「リーテック」はかんぽの宿1万落札で有名な「レッドスロープ」の親会社。
  ↓     06年9月に上記19億の抵当権抹消。
        06年9月にオリックスが17億2,200万の抵当権設定。
        08年9月に所有権移転請求仮登記(売買予約)  
「オリックス」

●周辺の「民間」&「水資源機構」(赤坂6丁目19番54)の土地
http://www.minatoku-town.com/map/mn027957

「民間」&「水資源機構」
  ↓ 売買
「リーテック」
  ↓ 08年11月に売買(予約?)
「オリックス」

(※@郵政省赤坂一号社宅跡地、A周辺の「民間」と「水資源機構」の土地をあわせて、
共同担保として40億(57億?)の(根?)抵当権設定。
http://fujifujinovember.cocolog-nifty.com/blog/2009/02/post-9522.html

629 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 01:25:13 ID:X83e1zTP0
財部が、かんぽの宿は郵政民営化を潰すための陰謀だと言い切って
田原と高野がそうだそうだと同調してたけど

陰謀なの?

630 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 01:28:58 ID:T7JpU6EU0
>>629
どっちが陰謀論者かわからないけどな。

631 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 01:30:05 ID:N6geQZpU0
赤坂6丁目19番54周辺(赤坂第1号社宅跡地)の土地価格の検証

http://www.minatoku-town.com/map/mn027957
平成18年相続税路線価=590千/m2×1533m2=9億
http://www.rosenka.nta.go.jp/main_h18/tokyo/tokyo/prices/html/20015f.htm
平成19年相続税路線価=750千/m2×1533m2=11億
http://www.rosenka.nta.go.jp/main_h19/tokyo/tokyo/prices/html/20015f.htm
平成20年相続税路線価=910千/m2×1533m2=14億
http://www.rosenka.nta.go.jp/main_h20/tokyo/tokyo/prices/html/20015f.htm
路線価図の真ん中に(19)がある これが赤坂6丁目19番の意味
910・Cというのが路線価で910千/m2の意味

日本郵政・寺崎由起執行役「間口が狭いなどの点から(五億円とする)鑑定額は適正と考える。」 ←www

袋地であっても日本郵政の主張する鑑定額=5億÷1533m2=326千/m2(110万/坪)はないわなw
地元不動産業者がいう当時の実勢価格20億はまあ妥当なんだろ

110万/坪というのは首都圏の住宅地の値段だからw

ちなみに隣りは「日本銀行氷川寮」(段差はかなりあるが)
「日本銀行氷川寮」を知らない人はググったり、画像のイメージ検索でもしてくれ
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00149821.html
(FNNフジニュースネットワークの赤坂第1号社宅跡地のニュース映像)

632 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 01:33:05 ID:cMve1xjk0
>>629
>かんぽの宿は郵政民営化を潰すための陰謀

そういう意図で動いてる人間が多いのも事実じゃないかな〜。

ただ、それと入札不正問題は別でしょう。

そもそも、民営化反対論者に巻き返されたくなければ、
最初から、文句のつけようのない、クリーンな入札やってればよかっただけの話だよ。

633 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 01:37:59 ID:cMve1xjk0
ttp://www.soumu.go.jp/hyouka/407_ct.PDF
このチャートとか見ると、平成8年時点なんかだと、
加入者福祉施設事業の売上は535億。
それに国から266億円も交付金を注ぎ込んで、辛うじて黒字にしてた。
今も昔もテキトーすぎるんだよねw

634 :( ^Å^) ◆jy0MANKOhg :2009/03/01(日) 01:39:01 ID:CVfouPn50
>>629
これだけの事実が、国会の総務委員会で出てきたから、
郵政民営化はインチキということだけは事実!

インチキな郵政民営化は、白紙撤回と考えるの多くの国民だろ。

財部
田原
高野


こいつらも、白々しくそういってるとこみると、小泉一派の売国奴。

栗本慎一郎が、3年前に、小泉改革支援の田原総一朗を糾弾してたけど。
「売国奴」みたいな事を書いているよ。

・「純個人的小泉純一郎論」(栗本慎一郎/イプシロン出版)


635 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 01:41:33 ID:1lb4ze+90
>>633
宿泊客一人あたり2200円、宿泊費が補填されていたということだな
民営化時にそれだけ値上げされているのかな?

636 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 01:46:54 ID:cMve1xjk0
>>635
民営化前にも数回のバルクセールして売上の悪い物件は売却してるから、
それで経営建て直したのだろうか。
売却益は会計上、どう処理されたのだろうか。

637 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 01:58:11 ID:VnBj7uLT0
田原総一朗はただのボケ爺

638 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 02:05:10 ID:AaVpcOHf0
田原総一朗=うじむし

639 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 02:17:04 ID:AA7EKKFh0
>>634
田原総一朗にはジャーナリストを早く引退して、 清和会の小泉派で次の衆院選に立候補して貰いたい。



640 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 03:12:05 ID:b2MIBH1iO
ねえねえこれの関連すれにさっきなんか書いたとおもうんだけど
突如スレがなくなったきがす
夢でもみてんのかなあ

641 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 03:16:23 ID:qyCJtCdA0
先週は5個くらいスレがあった。
しかし1000行ったわけでもなく、沈んだわけでもなく消えた。
2chも保守的になったもんだ。

642 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 03:42:55 ID:N6geQZpU0
「中央三井信託」 = 郵政公社時代にクジで選ばれて不動産仲介
  ↑ 100%子会社
「中央三井トラストHD」・「住友信託」・「りそな銀行」
  ↓ (各出資比率33.3%)
「日本トラスティ・サービス信託」 ← 外部委託する130兆の郵貯・簡保機構が保有する債券管理業務
                                                     をマイナス9.8億で落札 ← 「郵政公社」
  ↓ オリックス株14.09%保有(筆頭株主)
「オリックス」 = 100%子会社「オリックス不動産」
  ↑ かんぽの宿を109億で落札(未遂) = アドバイザー「メリルリンチ」報酬6億
「日本郵政」伊藤和博執行役・不動産売却責任者 = 「オリックス」から出資を受ける「ザイマックス」在籍者

@日本郵政の保養・宿泊施設「かんぽの宿」の譲渡問題で、同社が総務省に提出した書類の中に、
「財務アドバイザーのメリルリンチ日本証券が入札前の段階でオリックス不動産を譲渡先に選ぶよう促している」
と読める文書が含まれていることが18日、関係者の話で分かった。
(時事通信 2009年2月19日(木)01時00分)
A「オリックス」への”かんぽの宿”廉価一括譲渡による、オリックス株の上昇を当て込んだインサイダーの疑いあり。

「郵政公社」
  ↓ 178物件115億で落札(郵政鑑定額は114億7千万) = 仲介「中央三井信託」
(コンソーシアム(共同購入者)7社
@「長谷工」=「中央三井信託」が優先株35%保有・長期貸付金85億
A「リクルートコスモス(現コスモイニシア)」 = 河野栄子特別顧問 =委員←「総合規制改革会議」→議長= 「オリックス」宮内義彦会長
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00150027.html
B「リーテック」=「リクルート」不動産部門から分社独立。202物件バルクでは、赤坂5億円を元に地上げ後「オリックス」へ転売
C「(有)レッドスロープ」=「リーテック」の100%子会社。かんぽの宿1万円落札時、実は宅建免許なし。有限会社は転売益=社長個人の利益も同じか
D「穴吹工務店」E「穴吹不動産販売」=野球「オリックス」2軍のスポンサー。。。はあまり関係ないかw
F「東急リバブル」=1千円で沖縄のレクセンターを落札

643 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 04:02:31 ID:e6DtyIUz0

財部誠一ってどこの犬?



644 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 07:00:29 ID:O1ieWMBoO
>>641

ν速+は5日程度でディスコンになるはずだよ。

維持するにはdat落まえに速くスレを1000にして、新スレ立ててもらう必要がある。


645 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 07:06:42 ID:/lOpkwItO
売国奴どもの逮捕はまだですか?東京地検ガンガレ!

646 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 07:10:43 ID:5fHmNISq0
オリックズ

647 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 07:12:22 ID:7uZbSsIC0
そもそも雇用維持のため一括売却、という理由
付けが納得できない。この不確実なご時勢で、
売却先が逝ったら皆アウトじゃねーか。まして
オリックスは異様に有利子負債の多い超不健全企業
だ。本当に雇用を重視するなら、個別売却でりスクを
分散するのが当然だ。オリックスなどに一括売却
すること自体、「雇用維持」が口実であることを
物語っている。

648 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 07:18:51 ID:Sq25KwXx0
で、具体的に入札に不正があったのは出てきたの?

結局、みんな郵便族の巻き返しに利用されてるんだよ。
なに1つ具体的で論理的なことないのに、印象操作だけで冷静な意見を聞かなくなってる。

パルクセールなんて普通の取引。
1万円のものが6000万は帳簿上の話であって、その施設が本当に1万円ではない。
固定資産の評価額と、実際の取引の区別もつかない程度の連中。

649 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 07:19:30 ID:R1GGnJwc0
因縁つけてるだけだからな
選挙対策だよね

650 :( ^Å^) ◆jy0MANKOhg :2009/03/01(日) 07:30:05 ID:CVfouPn50
●日本郵政公社時代の手口。。。。。。これで、、、郵政の土地格安げっと〜〜〜!

わけのわらない会社入札+売却〜〜〜〜〜最終的にオリックスに所有権移転+根抵当権設定=57億ゲット
  ↑
リクルートコスモス系

※構造改革議長:オリックス
 構造改革委員:リクルートコスモス

リクルートが子会社を使い→最終的にオリックスがゲットw

単純な手口です。

早く。。。逮捕してください〜〜〜!!!!!

おまわりさん〜〜〜

651 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 07:33:37 ID:fpn5ZnP60
かんぽの宿ってかなり高給な人たちが集まってるわけだが、元特定郵便局の局長さん
が総支配人で、その奥さんが支配人、家族が高給従業員だったりする場合もある。
郵政のお金をあちこち経由させて流している郵政ファミリー企業も、表に出てるとこだけでも
200社以上あるわけだが、かんぽの宿が売却されると、1500万円の垂れ流しが途絶える。
なんかそういう利害関係がからまってる人たちの書きこみが異常に多いような気がする。

そういう人のコピペを見ると、現実の数字が発表されているのに、そういうのを無視して、
170件のうちの一件だけ極端なのだけ取り出して貼り続けてたり、信託銀なんて無数の株主の株を
預かって管理するのが仕事なのに、オリックスの大株主だって書いてたり、
担保の設定のコピペも担保のしくみをまったく理解してないやつが張り続けてるし。

中高生だったらこういうのひっかかると思うが、一般のビジネスマンが、こういう嘘の
こぴぺって、釣られるやつはいないと思うんだが・・・・・


652 :( ^Å^) ◆jy0MANKOhg :2009/03/01(日) 07:37:09 ID:CVfouPn50
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2009022002000227.html?ref=rank
これよむと、こうなるねw  おれの理解で表現すると。
                ↓
地上げしてるのも、お仲間のリクルートコスモスw

インチキ査定の5億の赤坂の土地+リクルートのお仲間が地上げ=所有権移転オリックス

所有権移転後、オリックス根抵当権設定57億円w

5億→57億円w、、、、、、、、オリックス57億円ゲット〜〜〜〜〜〜〜!!!!


でも、、、、見えちゃったんだ。。。。残念だが。。。。からくりが。。。。w

( ^Д^)ギャハ

653 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 07:37:19 ID:bUF2cK8m0
>>648
>1万円のものが6000万は帳簿上の話であって、その施設が本当に1万円ではない。
>固定資産の評価額と、実際の取引の区別もつかない程度の連中。

バルクの場合、総額で売買が成立するかどうかの判断をし、成立した場合に買い手の評価額で取引される。

つまり、鳥取の物件は1万円で売買されたのは厳然たる事実。

バカが「評価額」という言葉に飛びついて「評価額だから売買額じゃない」などと妄想をまき散らしているが、

評価額=売買額。


654 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 07:37:52 ID:AMkia+oT0
小泉と竹中は郵政民営化の代わりに3兆円分の米債を見返りにもらった。
しかし民営化が完成されないと換金できない。
そこで、ムキになっているらしいのだ。

http://blogs.yahoo.co.jp/kagiwo/29694327.html

655 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 07:40:08 ID:bUF2cK8m0
>>651
>担保の設定のコピペも担保のしくみをまったく理解してないやつが張り続けてるし。

そういう曖昧な印象操作じゃなくてさ、
記事に基づいてキッチリ反論してみ?



656 :( ^Å^) ◆jy0MANKOhg :2009/03/01(日) 07:42:02 ID:CVfouPn50
今週
鳩山総務大臣が、段ボールの中身を公開発表!!!!!!!!!!

政商オリックス
政商リクルートコスモス

に、、、、引導をわたす日〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!

ガッハッハ 〜


鳩山、、、、、グレイト〜〜〜〜!

657 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 07:44:25 ID:/lOpkwItO
逮捕マダー?

658 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 07:45:31 ID:DBWA6QHh0
★4年後の地獄NO2★
郵便、簡保合わせた330兆円の金が民間の自由競争に移り、今まで湯水の如く発行して来た国
債を受ける機関は既に無く財務省に国債発行のブレーキが掛かったことは確かですが膨れ上が
った地方財政と、やれよやれよと族議員に天下り無責任官僚のお陰で(政府財投の特殊法人貸
付350兆の内100兆が3年前に完全不良再建と化しました)今や大きな政府の発行する国債を受
ける先は日銀だけになりました。民営化された郵貯金融が保有する国債を現金化して民間に流
すにも売りに出せば国債価格は暴落してその都度長期資金の金利が高騰して民間中小企業に貸
し出す短期資金も軒並み高騰です、あの頃漸く日本経済も微かな復興の兆しが見えたのですが
途端にマイナス成長となり、さらなる不況はリストラと賃金不払いに拍車をかけて労働者がち
またに溢れ都市は暴動寸前の毎日でした。


659 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 07:46:35 ID:Sq25KwXx0
>>653
だからさ、極端にいえば、1万円じゃなくてマイナス1000万円なんだよ。w
だけどセットで買わないといけないから、帳面上価値をつけているだけ。
それを整理して他に売るってのは正等な取引。

それにケチつけるなら、一切の官民の取引を否定することになる。

660 :( ^Å^) ◆jy0MANKOhg :2009/03/01(日) 07:48:06 ID:CVfouPn50
>>654
これが本当だと、郵便局いって郵貯をひきおろさないと。

月曜日、全部おろそうw

日本郵政は、、、もう信じられません。
http://www.shugiintv.go.jp/jp/index.cfm
http://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php

これ見て確信しました。
( -'д-) =3 ハァ

ガッハッハ 〜



661 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 07:48:25 ID:AMkia+oT0
小泉の集会に集まった18人の売国奴。

売国奴は下記のとおりだ(リチャード・コシミズ氏のブログから転載)。

【町村派】 伊藤公介(9)、中川秀直(9)、小池百合子(5)、木村太郎(4)(以上衆院)、山本一太(3)(参院)

【津島派】 伊藤達也(5)、棚橋泰文(4)

【古賀派】 塩崎恭久(4)

【山崎派】 武部勤(7)、石原伸晃(6)、広津素子(1)

【無所属】 小泉純一郎(12)、水野賢一(4)、菅原一秀(2)、小野次郎(1)、片山さつき(1)、佐藤ゆかり(1)、藤田幹雄(1)(以上衆院)

上記の選挙区になっている方々、とりあえずこいつらは絶対に落とすようにお願いする。


662 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 07:49:23 ID:Sq25KwXx0
>>655
評価額=売買額とか言ってる人に反論しても無駄だろ?
その段階で間違ってるんだから。
貴方がその間違いを理解できないようじゃ、何説明しても無駄。
不動産取引の基本をまず理解しましょうね。


663 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 07:49:27 ID:R1GGnJwc0
改革が無ければそもそも失業してとっくに餓死凍死している下層民を煽る鳩山は退場したほうがいい

664 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 07:50:01 ID:dTGUA8KO0
それよりオリックスの財務諸表が借金ダルマなのですが
大丈夫なのでしょうか。

665 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 07:56:39 ID:R1GGnJwc0
>>664
企業が借金をして投資するのは当たり前
不動産そのものへの投資はアセット全体から見ればごく一部だからなんら問題ない
社債市場みたいな直接金融市場が壊れていることが問題なので
政府は全力でオリックスの資金繰りを支援すべきだろう

666 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 07:58:56 ID:Sq25KwXx0
>>665
だよな・・・借金自体は問題じゃない。
それは会社も日本国債もアメリカのクレジットローンも同じ。

問題は資金繰りを止められること。
自転車操業とかじゃなく、普通にそれは会社の資金繰りってこと。
自己資本しか取引できないとか思ってる馬鹿いるのかね?

667 :( ^Å^) ◆jy0MANKOhg :2009/03/01(日) 07:59:18 ID:CVfouPn50
>>664
逮捕がせまってるんで、資金を隠ぺい中なんだろw

668 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 08:00:44 ID:R1GGnJwc0
>>666
オリックスのようなノンバンクの資金繰りが厳しくなれば
中小企業の資金繰りに直結するからね
政府は中小企業重視を唱えつつ、一律の保障をするとかピントがずれている

669 :( ^Å^) ◆jy0MANKOhg :2009/03/01(日) 08:11:07 ID:CVfouPn50
オリックス宮内
リクルート
日本郵政西川

東京地検は、何罪で逮捕するんかな?

国会で。こんなにインチキがボロボロでて、なんにもないとはありえない?

西川は、、、特別背任罪かなw

共謀共同正犯の何かで、、、たぶん、、、逮捕だよw

( ^Д^)ギャハ

670 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 08:11:14 ID:bUF2cK8m0
>>659
>極端にいえば、1万円じゃなくてマイナス1000万円なんだよ。
マイナス1000万円は確かに極端だが、それはともかく、それが実際にマイナス1000万円なら誰も文句は言わない。

ところが、実際には>>616

>それにケチつけるなら、一切の官民の取引を否定することになる
官民は本質的な問題ではないな。民民でも同質の問題になる。

671 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 08:13:58 ID:Sq25KwXx0
>>670
あのさ、パルクセールにおける個別の評価額なんて適当なんだよ。買う側の資料では。

例えばドラクエの抱き合わせ販売。
ドラクエ6000円に他の屑4000円で抱き合わせて1万円。

買う人からしたら、ドラクエ9999円で、屑1円って評価出すわけだろ?
売る側の評価額と買う側の評価額は違う。

672 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 08:15:06 ID:bUF2cK8m0
>>662
>評価額=売買額とか言ってる人に反論しても無駄だろ?
>その段階で間違ってるんだから。
バルクに関しては間違いではないなあ。

評価額というのが例えば固定資産税評価額や鑑定評価額を意味していれば別だけれども。

まあ、売買額=評価額ではない、と言いたいなら、売買額は幾らであったのか説明しなきゃならんのだが、それが言えないのがお前の哀しいところだよなあ。

ま、「具体的で論理的」にね。

673 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 08:19:27 ID:bUF2cK8m0
>>671
あのな、個別の評価額は適当じゃないんだよ。
お前の例で言うなら、ドラクエは9999円、15000円ではなく5000円でもなく9999円、と厳密に評価し、クズは備忘価額で1円、と計算した上で総額を計算する。
この点でまず間違っている。

>売る側の評価額と買う側の評価額は違う。
当たり前だ。
で、取引はどちらの評価額でされたと見なされる?
「買う側の評価額」だろうが。
じゃあ鳥取の物件の買う側の評価額は?

1万円だな。

674 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 08:25:11 ID:Sq25KwXx0
>>673
> この点でまず間違っている。

だから、あんたが間違ってるのにそう断言されたら、議論にも何にもならない。
書面上1万円って書いてるだけで、そんな施設なんて一々鑑定して額なんて出してない。
客にとっての刺身のつま。売る側は原価計算したとしても、買う側は別に一々考えない。
出せといわれたから適当に書いてるだけ。
そういう商取引なの、その書面をもって、1万円で買ったものを6000万とかいうのは馬鹿そのもの。


675 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 08:27:21 ID:qMnxQWCa0
>>659
相変わらず無茶苦茶すぎるぞ

>だからさ、極端にいえば、1万円じゃなくてマイナス1000万円なんだよ。w
マイナス1000万円がなんで6000万円で転売できるんだよ。

>だけどセットで買わないといけないから
なんで単独で6000万円の価値があるものをセットで売らないといけないんだよ

>それを整理して他に売るってのは正等な取引。
まったく正当性の説明になっていない。

なんで、6000万円で売れる物件の価値がマイナス1000万円なの?
なんで、6000万円で売れる物件をセットで売らなきゃならないの?
なんで、減額の根拠になった事業継続条項に抜け穴があるの?
なんで、当初、競争入札だった、ってうそをついたの?
なんで、世田谷レクを入札後にはずして再入札させたの?

>それにケチつけるなら、一切の官民の取引を否定することになる。
まったく論理性がない。
「かんぽの宿のオリックスへの一括売却に反対するのは
郵政民営化に反対することだ」
とかいう竹中、中川、武部あたりと同様の論理の飛躍がある。



676 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 08:34:30 ID:qMnxQWCa0
>>671
抱き合わせの屑が、なんで6000万円で転売できるんだよ。


677 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 08:38:52 ID:R1GGnJwc0
6000万で転売する代わりに、二年間の瑕疵担保責任を負ってるんだぞ
そもそも安いといえば床面積3000u以上の建物が6000万でも安いだろ
確か転売先は老人ホームかなんかだし、それ以外では売り先なんてちょっと思いつかん
なんとか6000万で売る先をみつけた業者を褒めるべきだろ

678 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 08:45:12 ID:bUF2cK8m0
>>674
>そういう商取引なの、その書面をもって、1万円で買ったものを6000万とかいうのは馬鹿そのもの。

あのな、「備忘価額で1万円」が批判されてるわけじゃないんだ。
そこは誰も問題にしてない。
本当は1万円じゃない、なんてバカな事を言えば批判されるが、それはまた別の話だ。

問題にされてるのは>>616-619

つまり、備忘価額レベルのはずの物件がなぜかまともに転売できている例が3件あって、しかも経緯が>>577

売買価格が低すぎたという疑問を持つのは当然だろう。
しかも落札価格は予定価格のたった3300万円上回るだけ。予定価格の100.29%での落札。

不思議な話だよな。


679 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 08:49:46 ID:bUF2cK8m0
>>677
業者転売だからそりゃ瑕疵担保責任はあるが、それほど言い立てることでもないな。
転売業者のエクスキューズの典型だが業者内部では特に何も、って話。

>転売先は老人ホームかなんかだし、それ以外では売り先なんてちょっと思いつかん
>なんとか6000万で売る先をみつけた業者を褒めるべきだろ
転用の基本パターンじゃねえか。
バルクにする前に、仲介業者にあたらせておくべきレベルだよな。

680 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 08:53:33 ID:sMQL7RGR0
自分の資産だったら、こんな扱い方しないのに
酷い話
人間性の問題

681 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 08:57:30 ID:qMnxQWCa0
>>677
>6000万で転売する代わりに、二年間の瑕疵担保責任を負ってるんだぞ
そのリスクはどれほど?
そもそも日本郵政は瑕疵担保責任を負っていないのか?

>そもそも安いといえば床面積3000u以上の建物が6000万でも安いだろ
えーと、何が言いたいの?

>確か転売先は老人ホームかなんかだし、それ以外では売り先なんてちょっと思いつかん
>なんとか6000万で売る先をみつけた業者を褒めるべきだろ

バルクセールやらなければ、簡単に売れたみたいだぞ。

http://www.jiji.com/jc/zc?k=200901/2009012900974
>関係者によると、この社会福祉法人は設立に際し、閉鎖されるかんぽの宿を
>取得しようとしたが、既に他施設と一括で売却されることが決まっていた。
>このため、仲介業者を通じて売却先の不動産開発会社と交渉し、6000万円で
>引き取ることで合意。


682 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 09:03:27 ID:P9ovjP9MO
イトマン事件は、日経のスクープをきっかけに大阪地検が動いて表沙汰になった。
主たる登場人物(法人)は、商社のイトマン、住友銀行(現三井住友銀行)、許栄中とかいう闇の在日韓国人。
このイトマン事件は、3000億円とも言われる巨額の資金が住友から闇社会に流れたと言われている。また、マスコミ工作資金も多量に流れたとの噂もあるようだ。
郵政の西川は住友の天皇と言われた磯田の腹心。
現在、郵政を異様な形で擁護しているのが日経新聞。
いろいろ突っつけば出て来そうなのに。

683 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 09:05:18 ID:LrrR/d4j0
>>438が、とても興味深いw

684 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 09:07:15 ID:cwVNYh3h0
「税金で建てた不動産を二束三文で買い取って、
それを売り払って大儲けした奴がいる」
なんて書いとけば、貧乏人のルサンチマン刺激しまくりですからね。
違法とは考えづらいが、選挙対策にはもってこい。


685 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 09:15:29 ID:NGZR6bBAO
まあ違法性はないよね

これが違法ではないように泥棒が法律つくってんだから

686 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 09:18:56 ID:MmBZjKquO
アメからすりゃケ中も鼠さんももう用済み、身辺気を付けなきゃね。

687 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 09:20:48 ID:P9ovjP9MO
イトマン事件は、日経のスクープをきっかけに大阪地検が動いて表沙汰になった。
主たる登場人物(法人)は、商社のイトマン、住友銀行(現三井住友銀行)、許栄中とかいう闇の在日韓国人。
このイトマン事件は、3000億円とも言われる巨額の資金が住友から闇社会に流れたと言われている。また、マスコミ工作資金も多量に流れたとの噂もあるようだ。
郵政の西川は住友の天皇と言われた磯田の腹心。郵政プロブレムに深く関わる竹中は関西は和歌山出。オリックス宮内は神戸。ザアールの奥谷も神戸。
どうして、ここまでどこからどこまで関西人脈ばかりなのか????
そして現在、郵政を異様な形で擁護しているのがイトマン事件をスクープしたはずの日経新聞なのはなぜか。
素人でも、胡散臭さ満載の流れがある事は見て取れるw
いろいろつっつけば出て来そうなのに。

688 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 10:00:07 ID:lGPbFcRC0
(^Д^)にこにこ

2009/03/01 日曜日 10:00〜11:45   テレビ朝日  サンデープロジェクト

亀井静香VS竹中平蔵
   郵政民営化の是非めぐり因縁の大激論

689 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 10:00:47 ID:T7JpU6EU0
>>688
司会の妨害が入るんだけどねw

690 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 10:06:17 ID:LrrR/d4j0
>>688

始まったな。

691 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 10:08:09 ID:lGPbFcRC0
>>689
田原総一郎の?w

692 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 10:11:55 ID:ujWvAcXI0
悪役面の亀井なら演出で誤摩化せると踏んだかなw

693 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 10:13:55 ID:Sq25KwXx0
竹中批判ってさ、典型的な改革批判だよな。
改革なんて後から見れば簡単に見えるだけで、じゃあそのときのお前は何思って何してたって。




694 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 10:23:52 ID:Nd5LgdKA0
竹中の顔が真っ青でわろす

695 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 10:26:10 ID:RRFjpNPb0
竹中声がこもってる
相当追い詰められてるんだろうな〜

696 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 10:26:43 ID:smwrFCyL0
まともな感覚なら完全に汚職だろ

697 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 10:27:17 ID:kpL8GQIG0
亀井が「犯罪」と断言したね。
刑事告発するとも明言。

この件は与野党協力して頑張ってもらいたい。
小泉派の議員は次の選挙で全員落選してほしい。

698 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 10:27:50 ID:ujWvAcXI0
俺も見てえ
テレビねえ

699 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 10:28:28 ID:YKH/etTZ0
総合規制改革会議委員名簿

http://www8.cao.go.jp/kisei/meibo/iin.html

宮内 義彦
オリックス株式会社取締役兼代表執行役会長・グループCEO

奥谷 禮子
株式会社ザ・アール代表取締役社長

村山 利栄
ゴールドマン・サックス証券会社マネージング・ディレクター
経営管理室長


ハゲタカの巣窟w

700 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 10:29:45 ID:qmOKkyKHO
亀井、頑張りどころだぜ!

701 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 10:32:07 ID:piKDUeuc0
ケケ中が吠えてるが、論拠や実態がbロボロ
空理空論でも大声はり上げりゃ筋が通るってもんでもないだろうに

702 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 10:34:01 ID:EBACFn5/0



いま、テロ朝「サンプロ」で
ケケ中が必死に弁解してるよ。




703 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 10:36:51 ID:O6WhHHDyO
亀がんばれ

704 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 10:37:21 ID:A6jClXVv0
>>688
亀井vsケケ中ってwww
どっちに転んでも鳩弟が正義って結論になれないところがサンプロらしいやw

705 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 10:37:43 ID:Nd5LgdKA0
535 名前:名無しさん@3周年 本日のレス 投稿日:2009/02/27(金) 15:25:22 rJR8Nb8q

「日本のメディアは裏が取れないと書けない。でも、裏を取っている時間などない から、
お前が書け。信用されなくてもかまわないから以下のことを書け。それで多少は世界が
変わる。」と、ある信用できる機関から情報が来ましたので、以下箇条書きに書きます。
訳は防衛に詳しい某教授にやってもらったので間違っていないと思います。



・郵政のカネは、すでに200兆円が米債に回されている。いきなり米債を買った
 のではなく、いろんな金融商品を経由している

・小泉が海外に行くたびに、ゴールドマンサックスの連中と会っている。
 何月何日何時にどこで誰と会ったか、日本の情報機関以外は皆、知っている。

・ゴールドマンは三井住友。つまり、西川がハンドリングしやすい方法で
 カネのやりとりをやっている。

・小泉と竹中は郵政民営化の代わりに3兆円分の米債を見返りにもらった。
 しかし民営化が完成されないと換金できない。そこで、ムキになっている

・カネというかその証書(期限付き実行書)はドバイの銀行に匿名ファンドの
 信託だかの形で入っている

・この話は日本の捜査当局も知っている(注:東京地検特捜部?最高検?)が、
 アメリカに捜査することまかりならんといわれている。いずれにしろ法律の解釈が
 難しく、国と国との間に贈収賄が成立しないし、授受の方法が難しくて立件できない
 だろう。ただ、tax(国税)はいけるだろう。




706 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 10:39:00 ID:qMnxQWCa0
しかし、財部、竹中、田原総動員で亀井に対抗しているな。

でも、亀井が「竹中先生のせいではない」っていったら、
少しほっとした表情をしていたな。竹中。
やっぱり亀井に追及されてビビッてたか。



707 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 10:43:02 ID:GDIfxPjY0
亀も鳩も灯台出身の・・インテリ役坐
http://tidokinawa.ti-da.net/e2347825.html

708 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 10:43:07 ID:P9ovjP9MO
>>706
田原総一朗が仕切る竹中ファミリー番組。
見ているだけで、バカバカしい。
早く政権交代するしかないんだよ。
鳩山弟一人では限界がある。

709 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 10:44:31 ID:O6WhHHDyO
完全に亀アウェイだね

710 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 10:47:25 ID:T7JpU6EU0
アウェーでも亀井の完勝だったね。


711 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 10:48:08 ID:2kFt3GWL0
竹中国会で証人喚問だな

712 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 10:49:19 ID:f7Ck8mSi0

283 :名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 21:10:08 ID:pj+JXsZC0
かんぽ生命の基礎利益は2008年度は2700億円。
かんぽの宿の事業赤字は2008年度は27億円。
1%の経費計上 これでおわり 。
本来のかんぽ生命全体の収支での計算になると超安値契約できないから日本郵政に移した。

223 :名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 11:11:53 ID:nkjEMnvT0
日本の国有財産や保険料で取得した国民共有財産を
赤字経営を理由に土地・建物の実勢価格とかけ離れた収益還元方式で叩き売り。

713 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 10:49:39 ID:0Xa2Oqxl0
どう見ても亀井の言い分おかしかったろ・・・

714 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 10:49:59 ID:D7H8PhfA0
わざとだ
じみんしね

715 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 10:50:06 ID:IOqKIM/b0
亀井が民営化見直しみたいこと言ったら、田原が罵倒しながら釘を刺したな。

716 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 10:50:17 ID:j8o37mCU0
竹中のあんな気色ばんだ声と顔はじめて見た。
『「李下に冠を正さず」だろう』と亀井に言われたら、
『そんなことを言ったら規制改革に民間人が誰も登用できなくなる』
と言ってた。
すんごい一般論にしてごまかしてた。ありゃ相当準備してきてるな。
そして後ろめたいところも無きにしもあらずなんだろうな。

717 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 10:53:12 ID:cF4/OKVI0
民間に利益がなければ民間が会議に参画しないとしたら、
そのスタンスなら立場的に第二の官と変わらないのでは?
政治家がだらしなく、官と癒着していることの裏返しか

718 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 10:53:20 ID:2kFt3GWL0
亀井が話しているときに、財部が後ろから大声早口で横槍。
「官僚が官僚が」と馬鹿の一つ覚え。
亀井が反論しだすと田原がCMをはさむ。
結局ぐだぐだ途中で終了。
予想どおりの仕組まれた馬鹿馬鹿しい竹中詭弁演説会。
全員敵のなか亀井はよくやった。

竹中刑事告発確実だな。

719 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 10:53:37 ID:O6WhHHDyO
北朝鮮がミサイル撃ってうやむやにならない事を祈ります
それはそれこれはこれでお願いします

720 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 10:55:07 ID:f7Ck8mSi0
928 :名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 02:51:52 ID:vd5zasTy0
減損会計を行う時に、 同じような仕組みで同じ赤字が出るということを前提に
評価をしていますので、建て直し次第で何とかなるのであれば、こんなに
簿価を切り下げる必要はないんですよ。 しかも会計上、非常に不透明なところ
がたくさんありまして、減価償却を60年でやっていたところを突然25年に
縮めているんですね、 すると賃金的にコストを多くできますので、赤字を増やす
ことができるんですよ。通常、資産を売却する時には、一生懸命頑張って合理化して、
こんなに利益を上げているからこの値段で買ってくださいと高くするのが当たり前
なのに、あえて赤字を大きくして、わざと安くしているようにしか見えないんですよ」
ttp://nikonikositaine.blog49.fc2.com/blog-entry-257.html
あえて赤字を大きくして、わざと安くしているようにしか見えない
あえて赤字を大きくして、わざと安くしているようにしか見えない
あえて赤字を大きくして、わざと安くしているようにしか見えない
あえて赤字を大きくして、わざと安くしているようにしか見えない


「一般の売買額は固定資産税評価額の大体1・5倍が普通。簿価が7分の1なのはなぜか」
と質問。鳩山邦夫総務相は「固定資産税評価額と簿価とのあまりの違いに驚いている」と
答弁した。
ttp://mainichi.jp/select/biz/news/20090220ddm002020113000c.html


一般に不動産を売買する際、一般的に売買される「時価」とかけ離れた価格での売買
が実行される際、「時価」と「売買価格」との差が「贈与、寄付金」として認識され、
課税対象になる。「不当廉売」と認定されるのである。
ttp://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2009/02/post-59b4.html

721 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 10:56:06 ID:qMnxQWCa0
>>716
>『そんなことを言ったら規制改革に民間人が誰も登用できなくなる』
>と言ってた。
>すんごい一般論にしてごまかしてた。ありゃ相当準備してきてるな。

一般論としても無茶苦茶だと思う。
「私腹を肥やせないなら、民間人は国には協力しない」て言ってるようなもの。
まあ、竹中、小泉、宮内あたりの価値観ではそうなのかもしれないが。

722 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 10:56:11 ID:piKDUeuc0
企画入札って形式が間違いだった
評価する外部の会社が適正を欠いていた

って2点だけでも失敗と認めれば話は違ったのだろうが。

723 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 10:56:45 ID:IMSk1wQy0
まあ亀井の方が詭弁だったな

公社化時代の不透明さと民営化後の経営をごっちゃにしてる時点で負け確定だったな。
おまけに竹中は関係ないと認めちゃったし。

むしろ竹中の理論基盤をより強固にしてしまった感じすらした。
国民新党・社民連合は亀井を出したのは大失敗だっただろうね


724 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 10:58:00 ID:ITG02dEL0
>>380
7年目の日本側要求と米側措置を比較してみた。
【ダンピング防止措置】
・WTO協定違反が確定した「ゼロイング」手法の廃止をはじめ、アンチ・ダンピング制度をWTO協定と整合的な形で慎重に運用すること。
 ↓
 ダンピング防止関連法規則がWTO上の義務に合致するよう確保。WTOにおける「ゼロイング」問題(注)に関しては、WTO勧告履行のために講じた措置の有無もしくは協定整合性に関して、日米間で引き続き協議。
【税関・流通】
・本年8月に法制化された、原則全ての米国向けコンテナ貨物に対する積荷前の検査実施要求が国際物流を阻害しないようにすること。
・カリフォルニア州、ニューヨーク州において、日本のしょうちゅうが韓国のソジュと同様の条件で料飲店で販売されるようにすること。
・日本で一般的な720m.、1800m.容器入りの蒸留酒の米国への輸出を可能にすること。
 ↓
 米国政府は、日本国政府が米国向けコンテナ貨物100%検査(注1)が国際貿易や経済活動に与えうる影響について深刻な懸念を有していることに留意。
また、24時間ルール(注2)がリードタイムを長くし、物流効率に影響を与えるかもしれないことについて、日本国政府が表明した懸念に留意。
【領事事項】
・米国の査証につき、米国内での更新手続を再開すること。また、日本国内において査証申請者に対する面接を行う米国公館の数を増やすこと。
 ↓

(1)米国内での査証更新手続が停止されたことに関する日本国政府の懸念を認識。米国政府は、査証更新申請者が米国大使館・総領事館に実際に行かなくてもよい形でのビザ更新申請が可能となる手続につき検討中。
(2)ジョージア州において、外国人が自国の自動車運転免許証を保持し続けることを許容する州法改正法案が可決され、2008年1月1日より施行。
【投資関連規制】
・国家安全保障を損なうおそれのある直接投資を制限しうるエクソン・フロリオ条項について、その運用の透明性及び公平性を最大限確保すること。

【政治経済】平成床屋談義 町の噂その168
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/asia/1235821199/


725 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 10:58:06 ID:YKH/etTZ0
>>716
後ろめたいもなにも、口入れ屋の役員にちゃっかり就任してますからw


パソナ、特別顧問及びアドバイザリーボードに「竹中平蔵氏 就任」
http://jinjibu.jp/GuestNewsTop.php?act=lst1&gr=9&id=1459

726 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 10:58:27 ID:j8o37mCU0
収益還元法で計算した100億だって、
『専門家委員会で計算したものだ。これ以上の価格で入札してくるところなんて今後もない』
って言ってたよ。

見てて思ったが、『日本的オヤジ的空気読め』な価値観の亀井と、
『米国流・数字が全て・ルール以外何でもあり・言ってることは一見公明正大その実コネ社会』
価値観の竹中のぶつかり合いだった。



727 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 10:59:25 ID:ju9A+pDDO
この件だけじゃなくて前から土地収用とかでオリックスは甘い汁を吸ってた、ってどこかで見た

728 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 10:59:56 ID:Rb6uP9Qz0
亀井さんは自分とこの施設は黒字だったっていうのが言いたかっただけでしょ。

729 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 11:00:06 ID:cF4/OKVI0
>>720
そもそも資産鑑定の前提がおかしいのか?ホント巧妙だな

730 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 11:00:36 ID:qMnxQWCa0
しかし、6000万円転売については、郵政公社=役人の仕業、
と竹中は主張していたな。逃げ道を必死に探したんだろう。

ただ、その割には、
きちんと査定した結果、とか
赤字を垂れ流す気か?とか
一所懸命擁護していたのが笑えたが。

正しいの?正しくないの?どっちなの?と。

731 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 11:01:11 ID:XXXrbO/q0
亀ちゃん圧勝

732 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 11:01:31 ID:6oMj3vD20
売却する時は資産価値どうのより、将来生み出すキャッシュフロー(BNP)で図るのは常識中の常識だからな

財部にバカにされるのは仕方ないだろう


所詮、亀井、鳩山の脳なんてそんなもの

733 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 11:01:31 ID:f7Ck8mSi0

かんぽの宿:税評価額、簿価の7倍!
かんぽの宿の一括譲渡問題で、日本郵政がオリックス不動産に売却を予定していた79施設
の08年の固定資産税評価額は計約857億円で、08年9月末の簿価約123億円の約7倍
であることが19日、分かった。
ttp://mainichi.jp/select/biz/news/20090220ddm002020113000c.html

特別資産評価の疑いあり
今回の資産評価は、通常の資産評価ではなく、破綻企業の不動産を処分するため、緊急に
資産評価する際に用いられる特別資産評価にて評価したものと思われる。当然通常の資産評価
とは大きな違いが生ずる。
都心部の資産は、今回物件評価に用いられたと思われる収益還元方式の査定ではなく、金融庁が
作成する路線価などにより土地評価を行うべきである。また建物も準じて評価すべきであろう。
ttp://satehate.exblog.jp/10824607/

旧郵政公社時代の売却はとんでもない発想にもとづいている。いわゆるバルクセールでの
売却である。根本的に異なるのは、相手が破綻している会社や返済が滞っている貸付先の
債権の処分であること。購入者(ハゲタカファンドが多い)は債権回収を目的に購入し、銀行
から債権譲渡を受けたものである。ところが、「かんぽの宿」など郵政関係の施設は、関係
事業団で直営されており、担保設定はない。事もあろうにそうした資産を郵政公社はバルク
セールで売却した。
ttp://birthofblues.livedoor.biz/archives/50771872.html

734 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 11:02:37 ID:LG0P8nD10
テレビを見ていたが竹中は相当金貰っているように見えた。
オリックスから。
竹中は円天の波会長と同じ顔だ。詐欺師の顔だ。


735 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 11:02:44 ID:W8ZxnczC0
亀井負けてたなwしまいには「役人にはそんな力無い」とか言い出す始末w
公民制度改革で後ろから鉄砲撃ってたのは官僚じゃなく自民議員だったってことかw

736 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 11:03:50 ID:AYY+vJ9y0
>>723
>おまけに竹中は関係ないと認めちゃったし。

アンチ竹中は今日で終戦だな実質
せいぜい怪しげなコピペで対抗するのが精一杯なんだろうw

737 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 11:04:11 ID:ySC5MWVe0
政治家と資本家が違う論拠ではなしているだけだろ?
どっちに肩入れするかって事
まぁ資本家の正義はわかりづらいよな
金に拘泥しないって言う日本人の歴史的価値観がそうさせてるんだろうけど
政治家ってのは昔はいい政治家がいたからなぁ



738 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 11:05:02 ID:ujWvAcXI0
さすがにテレビにうつると工作員がすごいな

739 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 11:05:40 ID:fVk9cu5KO
CM直前に映った竹中が笑っていた
結局、何が解明されたの?

740 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 11:06:44 ID:2kFt3GWL0
すでにリクルート事件を超えているから竹中も刑事告発確実だろう

741 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 11:07:56 ID:ySC5MWVe0
>>740
そら
あせるわなw

742 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 11:09:20 ID:Rb6uP9Qz0
こういう売却目的の資産評価は安めに出すのが普通。
もし評価を下回る額で札が入ったら、「なんでこんなに安く売るのか」と反対されるから。

743 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 11:10:00 ID:cF4/OKVI0
>>732
オレは正直、詳しくないが、手続きを踏まないのはおかしいだろ?
こんだけ問題になるということは、明らかに巧妙に不正が介入している・・・
そういうことだろ?

744 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 11:10:37 ID:ujWvAcXI0
百分の一って安「め」レベルなのか?w

745 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 11:10:41 ID:0Xa2Oqxl0
なあ、みんな今日の放送でハッキリしたことがあるぞ

竹中は「再入札でオリックスを大きく超える落札は出ない」
と明言した

これで今回の事件のシロクロはっきりするんじゃないか?

746 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 11:10:51 ID:f7Ck8mSi0

日本郵政グループが保有する不動産資産は、土地だけでも1兆3000億円規模といわれて
いる。これは国内不動産会社トップの三菱地所とほぼ同じレベルとされている。
ttp://www.h5.dion.ne.jp/~chosyu/miyauti%20kiseikannwanoikasamasyuohou%20yuutyo350tyouennnitakarugaisi.html

問題は、日本郵政がデベロッパー化していることだ。(中略)かつて郵便局が保有していた土地を
錬金術のように「転がす」だけで、20兆円規模の不動産事業が生まれる可能性があると指摘する。
ttp://www.news.janjan.jp/government/0902/0902107198/1.php

郵政売却不動産:3割が複数回転売
一括売却された中には、鳥取県岩美町の「かんぽの宿」など、評価額に比べ不当な高額で
転売されたケースが相次いで判明している。
旧日本郵政公社が東京の不動産会社などに一括売却した178件のうち、7割近い121件が
1カ月から1年半の間に別の会社や個人に転売され、そのうち56件は2回以上転売されていた”
2009年2月19日
ttp://mainichi.jp/select/seiji/news/20090219ddm002010084000c.html

旧日本郵政公社が一括売却した社宅用地に対し、売却直後に公社評価額の約4倍の抵当権
問題となった土地は、東京・港区の「旧赤坂一号社宅」用地で、公社の評価額は5億1,300万円だったが、
2006年3月に都内の企業に所有権が移ったあと、大手銀行などが19億円の抵当権を設定したという。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn/20090220/20090220-00000821-fnn-bus_all.html

案の定、テレビ番組に400億円規模での入札を希望した業者が出演するなどした。この不動産
専門家が個別に物件を調べた結果「400億円は下らない」と評価したものが、本来高く売る側
である日本郵政の算定では低く見積もられ、オリックスに格安の随意契約で売り飛ばす不思議さ
ttp://www.h5.dion.ne.jp/~chosyu/miyauti%20kiseikannwanoikasamasyuohou%20yuutyo350tyouennnitakarugaisi.html

747 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 11:11:05 ID:XXXrbO/q0
かんぽの宿「転売禁止」に抜け穴条項・・・・


抜け穴条項
抜け穴条項
抜け穴条項
抜け穴条項

みんな興味ないの?(・∀・)

748 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 11:11:09 ID:qMnxQWCa0
>>723
>公社化時代の不透明さと民営化後の経営をごっちゃにしてる時点で負け確定だったな。
公社化時代の責任者だった竹中が、
役人のせい、自分に責任はないといってたのが笑止だったけど、
亀井が詭弁に弄されず、着実に竹中を追い込んで言った印象だが。

>おまけに竹中は関係ないと認めちゃったし。
実行犯としてはな。
でも、郵政民営化推進議員と一部の財界人の共犯、と匂わせ
竹中をびびらせていたけどな。

>むしろ竹中の理論基盤をより強固にしてしまった感じすらした。
めでてーな。すべて論破されていたろ。
その上で犯罪扱いされたら、自分のことを言われたように逆切れ。
誰も竹中が犯罪者、なんて言っていないのにね。

>国民新党・社民連合は亀井を出したのは大失敗だっただろうね
大成功だろ。これ以上の論客に対しては竹中は絶対議論しない。
そういう意味では、亀井を侮っていたんだろうな。

しかし、形勢が不利になったら、
次のコーナーのため控えていた古賀誠と亀井をツーショットで放映。
亀井=抵抗勢力のイメージを伝えたかったのかな?
テレ朝も本当にネオコンの犬に成り下がった感あり。

749 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 11:12:08 ID:ySC5MWVe0
いつの時代でも、机上の空論が実体経済からかけ離れていることは当然だと正論だと思い込んでいる資本家の
資本主義が崩壊したこともわからない上から目線の半端な資本家気取りがなんと多いことか

750 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 11:13:16 ID:3qBTFskA0
高知医療センターの件があるから、
高知県民は絶対にオリックスを許さないと思う。

県民の医療をどん底に突き落とした橋本大二郎とオリックスは
高知の医療関係者から蛇蝎のごとく嫌われているぞ。

751 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 11:13:30 ID:0Xa2Oqxl0
>>747
おれもそれ気になってたんだけど
いまのところそれ言ってるの鳩山だけなんだよね・・・

752 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 11:13:48 ID:UuDv3nXe0
ところで「郵政公社」ってなに?

昔あった電電公社とか専売公社みたいなもの?

日本郵政とは違うの?

753 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 11:14:03 ID:W8ZxnczC0
>>748
アンチ竹中の見方ってすげーな。古賀登場も陰謀で片付けてるw

754 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 11:15:05 ID:VB5Zouhf0
>>748
鳩山マンセーの朝日ですら亀井を弁護しきれないぐらい痛かったんだろw

みんなに袋叩きにされてるのに「今日はこのへんにしといたら」的なその意見こを
亀井そのまんまじゃねえかw

笑わせんなw

755 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 11:15:23 ID:0Xa2Oqxl0
そういえば400億でかんぽの宿買うって言ってた業者どこ行った?

756 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 11:16:14 ID:qMnxQWCa0
>>745
たぶんまた竹中は詭弁で逃れるよ。

「大きく」は上回っていない、とか
一括売却できてない、とか
法律の期限までに売却できていない、とぁ

757 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 11:16:18 ID:B8PNEsGa0
「役人や族議員の利権を無くして、健全なシステムにしましょう」じゃなくて、
「役人や族議員の利権を俺によこせ」だから叩かれるのは当たり前。

758 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 11:17:15 ID:WdNaLQyK0
>>753
植草ーベンジャミン路線を信望するお花畑だからな
まあ鰯の頭も信心というからw

759 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 11:17:39 ID:0Xa2Oqxl0
>>756
じゃ君は絶対再入札はオリックスを下回ることはないと?

760 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 11:17:50 ID:EBACFn5/0


亀井→郵政民営化犯罪発言・東京地検による司法介入発言
   小泉・竹中・オリグソ宮内・日本郵政西川、連帯
   犯罪者発言



761 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 11:17:51 ID:piKDUeuc0
経営工学と同じで、空理空論や都合のいい社会においては筋も道理も通ってるんだよ。
ただ現実に落とし込む際に不整合や不作為が生じやすい。
で現実に不作為が起こった。

亀井はその不作為を論理的に粛々と問えばよかったのに明らかに能力不足、相手がザルの論理しかもってなかったのに。
役人なんて弱い生き物ですよみたいな事言ってしまうから、役人悪しで宮内の不作為を隠そうする亀井以外全部に利用されたしまったと。
まんまとしてやられた部分は確かにある。

762 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 11:18:51 ID:EgTYLKfQ0
亀井「かんぽの宿問題を、東京地検特捜部に告発する」
明言キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!

その瞬間、竹中の顔が明らかに変わった。
その後の竹中の声も震えてた、

763 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 11:19:40 ID:wLV8hsOx0
いずれにしても反竹中派はもっと戦略練った方がいいな
討論どころか相手を助けてしまう亀井しか弾いないのか?
ほんと竹中に勝てる奴が皆目検討着かないところを見るとマジ真剣に戦略練った方がいい

764 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 11:20:06 ID:Rb6uP9Qz0
>>744
本当は、かんぽの宿がいくらかなんて札が入るまで判らないんだよ。
評価担当者が弱気なら、売れる見込みすらないと判断する事もある。
そんな案件でも無理矢理値段をつけるんだ。

特殊な不動産の評価なんて占いみたいなもんだ。

765 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 11:20:42 ID:T7JpU6EU0
亀井の告訴だ犯罪だにくわえ竹中の早口で論点をすり替えのファビョリ具合といい。詰んだな小泉一派w

766 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 11:20:47 ID:qMnxQWCa0
>>753
じゃあなんで古賀と亀井を一緒の画面で放映したんだ?

767 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 11:21:50 ID:HxV/45Xh0
>>762
むしろ「どうぞ、どうぞ」と歓迎モードだったぞ
この時点で竹中勝利確定だった

768 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 11:22:30 ID:f7Ck8mSi0
当局が捜査着手、立件を視野に

日本郵政が所有する「かんぽの宿」の一括譲渡問題で、検察、警察など捜査当局は10日までに、
刑事事件の立件に向け捜査に着手した。(中略)
捜査当局は以前から郵政民営化に伴う不動産処分について、重大関心を示しており、今回の
一括譲渡問題が浮上したことで、刑事事件として立件を視野に情報収集を急いでいた。
ttp://www.zakzak.co.jp/top/200902/t2009021041_all.html

769 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 11:22:46 ID:YKH/etTZ0
役人の巻き返しとか無茶苦茶な論点のすり替えで終わったね、ケケ中

770 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 11:23:17 ID:B71wWJsP0
しかしテレビの生中継で
竹中にむかって告発するてすごいな

771 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 11:23:46 ID:qMnxQWCa0
>>759

ちゃんと、オリックスの条件を伝えた上で競争入札にすればな。
オリックスへの条件
=いやなら事業を継続しなくともよい。

772 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 11:24:06 ID:uW81NbT30
>>753
当たり前だろ
田原も★も財部も司会者もテロ朝も全部西川が買収してるんだよ
っていうかマスコミ全部が西川に買収されている








反論は認めない
するならコイツに ID:qMnxQWCa0

773 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 11:24:18 ID:ITG02dEL0
小泉竹中信者の巣窟

ここで論争になってる。

ニュース極東板

【政治経済】平成床屋談義 町の噂その168
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/asia/1235821199/


774 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 11:24:33 ID:2kFt3GWL0
テレ朝墓穴掘ったな
亀井は元警察官僚だからね
竹中の国会で証人喚問が先か、刑事告発が先かどちらだろう


775 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 11:25:09 ID:EgTYLKfQ0
田原「(かんぽの宿問題で)政治家が悪いって言うけどじゃあ、悪い政治家は誰?」
亀井「そりゃ、小泉さんと(指を指して)竹中さんでしょー」

亀井は次期法務大臣の可能性が高いから、小泉竹中終わったな

776 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 11:26:24 ID:lVXKReFE0
>>775
おれは国土交通と予想
社民は環境と予想

777 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 11:27:14 ID:k9WfIPUn0
預金したい

778 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 11:27:14 ID:qMnxQWCa0
>>772
西川なんか単なる駒だろ。


779 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 11:27:59 ID:2kFt3GWL0
竹中と小泉がセットで東京地検に告発されるのかな

780 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 11:28:06 ID:AKR7gToZO
亀井は捜査機関とパイプラインがあるから、村上や堀江の摘発の件にも関わっているとされている。
今日の態度を見ると何か掴んでるんじゃないか?
自民党としても世界の流れは無視できないし、小泉竹中の齎した弊害を総括しなければ未来はないからな。

781 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 11:29:15 ID:gyDEfuyn0
>>775
あれ笑ったw

亀 「官僚がそんなこと考えるわけないでしょ」
財部 「でも実際そうなんですよ。みんな官僚が操ってるんですよ」
亀 「官僚じゃない。全部政治家がやってるんですよ」
田原 「じゃあ誰が悪いんですか?」
亀 「竹中、小泉ですよ」

全員 「ハア?」

バカ亀曰く、かんぽの宿の巻き返しは竹中、小泉自身がやってるらしいw
あれは究極のすり替えだったなw

782 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 11:30:30 ID:IOqKIM/b0
>>762見た見た。目がマジになってた

783 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 11:31:01 ID:f7Ck8mSi0
西川義文
日本郵政社長(かんぽの宿問題で引責辞任)。三井住友FG頭取時代、自己資本比率(BIS)
かさ上げのため竹中平蔵の仲介でゴールドマン・サックスの増資を受け入れた。高配当の優先株
だったため業界内外から批判された。自己資本比率かさ上げに走ったのは竹中金融庁長官(当時)
が行ったBIS規制の変更が原因で、西川は銀行のライバル=郵貯を敵視しながら銀行の厳格
査定を迫る竹中と対立していた。三井住友をゴールドマン傘下に入れた後、竹中に請われて
日本郵政社長に就任した。

伊藤和博
日本郵政の執行役員。「かんぽの宿」一括売却を担当。日本債券信用銀行(後のあおぞら銀行)
出身で、オリックス系列の不動産企業ザイマックスを経て2007年7月に日本郵政に入社。森ビル
経営のビジネスセミナー『アカデミーヒルズ』講師。2005年9月に不動産関連の講義をした時、
同じカリキュラムの講師にメリルリンチ日本証券の橋本嘉寛副社長がいた。

河野栄子
元リクルート社長、現特別顧問。オリックス宮内会長が議長を務めた「総合規制改革会議」
の委員を務めた。2004-2006年にかけて親会社にリクルートを持つコスモスイニシア(旧
リクルートコスモス)が424の郵政物件を落札している。

コスモスイニシア(旧リクルートコスモス)
2004-2006年にかけて424の郵政公社の物件を落札した。コスモスイニシアの系列企業にリーテック、
レッドスロープがある。両者ともコスモスイニシアと共に郵政物件の過去の売却入札に参加、数多くの
物件を安値で落札し、短期のうちに転売している。 2005年5月に商号変えで現社名になった。

竹中平蔵
元郵政民営化担当相。2005年成立の日本郵政株式会社法で、民営化から5年後までにかんぽの宿
を譲渡・廃止することを定めたが、2月5日の衆院予算委員会の答弁で、この譲渡・廃止方針が竹中
平蔵元民営化担当相によるものとされた。

784 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 11:31:03 ID:Obb9/Irt0
>>769
鳩山と亀井は官僚の天下り先を確保することに成功したね。
郵政の次の社長の郵政省出身の官僚の予定です。
そして馬鹿な国民は、低俗な愛国心を利用した鳩山に騙されてしまいましたw
B層は物事を冷静に判断できずにすぐ感情に流されるw

785 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 11:31:38 ID:EgTYLKfQ0
>781 必死すぎワロタ

786 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 11:31:42 ID:GJlk+XKg0
小泉犯罪者と竹中犯罪者と宮内犯罪者の逮捕マダー?

787 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 11:31:55 ID:2kFt3GWL0
テレビを見るB層にも「竹中平蔵刑事告発」というキーワードがインプットされた。
直後、竹中動揺しまくりでパニック状態。その後の詭弁がさらに早口に。

亀井良い仕事をしたな。


788 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 11:34:29 ID:Obb9/Irt0
>>787
B層とは君のような単純馬鹿のことだよw

789 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 11:35:16 ID:ow+T2TW30
>>762
この後、マスコミ連中は騒ぐかな?

790 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 11:35:19 ID:LuEOK0vg0
>>772
グローバリズムで一番得をしたのは中国。テロ朝のグローバリズムマンセーは中国の工作そのもの。

791 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 11:36:02 ID:EBACFn5/0


みんな言うように、竹中は完全に目が泳いでたし、
亀井による郵政犯罪・東京地検による事実解明発言の
瞬間に顔の血の気がサッと引いたのが
見てとれたね。

やはり、そういう意味では
竹中ってのは、どんなワルでも表情を変えず、クチも割らない
あの世まで持って行くプロの巨悪政治家にはなりきれなかった。

所詮、温室育ちの学者風情だった
ということだね。



792 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 11:36:52 ID:qMnxQWCa0
>>781
捏造乙

亀井は、今回の郵政見直しの政治家が小泉・竹中とは一言も言ってない。
かんぽの宿不正譲渡疑惑については、彼らの関与を匂わせていたけどな。

793 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 11:37:04 ID:VqdihYPL0
サンプロ見たけど、竹中の完勝という印象しか感じなかった。
亀井は感情論でわめいてるだけって感じだった。

794 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 11:37:29 ID:/lOpkwItO
売国奴逮捕マダー?

795 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 11:38:24 ID:f7Ck8mSi0
郵政民営化承継財産評価委員会
かんぽの宿など旧郵政公社の承継資産の評価を行った。オリックスへ譲渡されかけた79施設は、
税評価基準額と7倍の差が付く、異常な低評価額を付けられていたことが国会で暴露された。
同委員会が開かれたのは三回だけで、いずれも30−50分と短時間で終わっている。郵政側は、
簿価算定の際に減損処理を行い、郵政民営化承継財産評価委員会の承認を得ているから
適正だと説明したが、通常の資産評価ではなく破綻企業の不動産処分に用いられるバルクセール
手法を使ったこと、その結果として固定資産評価基準額と7倍の差が付いたことが国会で追及された。

奥田かつ枝
郵政民営化承継財産評価委員。緒方不動産鑑定事務所取締役。同委員会のメンバーで唯一、
不動産鑑定屋の肩書きを持つ。奥田が社外役員を務める鑑定会社アースアプレイザルには
オリックス及びかつてハゲタカファンドに買収されたあおぞら銀行が出資している。竹中平蔵が
理事長のビジネスセミナー『アカデミーヒルズ』講師。

田作朋雄
PwCアドバイザリー。郵政民営化承継財産評価委員。02年12月竹中金融相(当時)が組織した
金融庁チーム「再建計画検証チーム」のメンバーに選出された過去がある。

斉藤 惇
郵政民営化承継財産評価委員長。元証券マン、現東証社長。産業再生機構社長時代、九州産業
交通の旧運輸部門をオリックス系の物流会社フットワークエクスプレスに売却している。竹中氏が
理事長のビジネスセミナー『アカデミーヒルズ』講師。

あおぞら銀行
奥田かつ枝が役員を務めるアースアプレイザルにオリックスと共に出資している外資系銀行。
日本債券信用銀行という国策銀行が前身で、2003年に外資のサーベラスが買収。オリックス
宮内会長があおぞら買収を仲介したと批判された。筆頭株主はサーベラス61.84%。サーベラスの
代々の役員は、宮内会長の他、スノー元米財務長官などアメリカ政界の重鎮が並ぶ。

796 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 11:39:48 ID:2kFt3GWL0
亀井は何か確実なものをつかんでいてるな。
竹中逮捕が現実味を帯びてきたね。

797 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 11:39:55 ID:ujWvAcXI0
>>793
わかったから動画をつべにでも上げてよ
俺も竹中さん完勝の喜びに浸りたいからw

798 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 11:41:25 ID:cF4/OKVI0
>>746
>一括売却した178件のうち、7割近い121件が
>そのうち56件は2回以上転売されていた

一括売却という手法が逃げ道になっている感・・・
よく考えられているな

799 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 11:43:44 ID:2kFt3GWL0
竹中平蔵は来週あたり国会総務委員会の参考人として呼ばれるのかな。
確実に逮捕の道に近づきつつあるね。

800 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 11:44:17 ID:B71wWJsP0
小泉一派はかんぽで撃沈
民主はマルチ西松で撃沈

麻生は勝てるとみた

801 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 11:47:04 ID:ow+T2TW30
>>800
やっぱ、マスコミが必死で解散を煽っているのは、その辺りが関係してるのかね?
で、国民新党は怒って、民主から出て行ったと。


802 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 11:48:36 ID:wDPcSein0
竹中平蔵は日本史上最高の売国奴

803 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 11:49:13 ID:f7Ck8mSi0
竹中平蔵 ( ゚∀゚)
売却に当たって、総務相の認可が必要になっているが、これは入札手続きが公正に
行われているか、 民営化の趣旨全体に則しているか、国民負担を大きくしないか、
といった点をチェックするためのものだ。報道によれば、入札によってこうした手続きは
正当に行われている。
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/policy/090119/plc0901190243000-n1.htm

鳩:入札は公正だったのか?
西:公明正大な競争入札です。
ミンス:入札に関する資料を出せ。
西:それは見せられません。
ミンス:公明正大なら出せるだろう。
西:白紙撤回でいいです。(小声で)競争入札でもなかった。
鳩&ミンス: エェエェエェ(゚Д゚ノ)ノエェエェ(゚Д゚ノ)ノエェエェエェ
竹中:((#゚∀゚):;*.':; ブハッ

804 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 11:50:27 ID:9mBQ8HKd0
もっと亀井に語らせろよ!!!

805 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 11:51:30 ID:YKH/etTZ0
オリックス宮内と郵政西川(三井住友フィナンシャルグループ元社長)のお友達

横山禎徳(よこやま よしのり、1942年9月16日 - )は日本の経営コンサルタント。広島県出身。オリックス、三井住友フィナンシャルグループ、三井住友銀行社外取締役。東京大学エグゼクティブ・マネジメント・プログラム(EMP)企画・推進責任者。



806 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 11:51:51 ID:cF4/OKVI0
資産価値の評価額については
別にオリックスに限ったことじゃあないんだね・・・

807 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 11:52:06 ID:DcQ6LB6Z0
>>788
B層乙w


808 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 11:53:10 ID:Jyxj3dJl0
>>801
一番の理由はそれだと思う。
麻生鳩山でなければ出ないからね。
ただ小泉さんまでは逮捕いかないと予測

809 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 11:53:11 ID:e6DtyIUz0
>>781

あのテレ朝の番組はグルになって個人攻撃に徹する異常なものだ。

自民党の御用番組じゃないかw

痴呆田原に 脇を固める野次要員

810 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 11:53:24 ID:lNf4P7BG0
>>793
問題は、オリックスが入札することじゃなくて
入札という外形があるかのように見せかけている点であるのに、
竹中は「民間人の入札を禁止するのはおかしい」という、論点ずらしまくりの論理で喚いてたな。

あれはひどかった。

811 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 11:54:01 ID:OQG2H88r0
中国メディアだの朝鮮メディアだのいいながら結局はアメリカどっぷりメディア
ばっかりじゃん。これだけの大疑獄がスルーされるって異常なことだぞ。

812 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 11:55:07 ID:f7Ck8mSi0
旧郵政施設の売却、首かしげるような実態次々と

旧日本郵政公社の売却施設の約7割がすでに転売されていた問題で、首をかしげるような
売却の実態が次々と浮かび上がってきた。(中略)
島根県大田市が2007年3月、随意契約により約7350万円で購入した「かんぽの宿・三瓶」
は、翌4月に同額で岡山県内の旅館業者に転売された。同市の石見銀山は同年7月から
世界文化遺産に登録されることになっていたため、同市は大規模な宿泊施設が必要と考え、
転売を前提に購入した。 同市が売却を公表すると、直後に数社が運営に名乗りを上げた。
同市担当者は「客の増加が確実なのに(旧郵政が)手放すという不思議な話だった。一般競争
入札を行っていたら、高値で買い手がついたはず」と、首をかしげる。

岡山県浅口市も07年4月、「かんぽの宿・遙照山を随意契約で8500万円で購入した。前年
8月、地元自治体に売却が打診され、同市は宿泊施設を残すために手を挙げた。相手から
売却額の提示は一切なく、同市が提案した“言い値”で取引されたという。施設は8日後、
同額で都内の建設会社に転売され、現在、ホテルとして運営されている。

一方、茨城県内の60歳代の無職男性は06年ごろ、自宅の隣にある郵政社宅跡地(約240
平方メートル)が売りに出ていると知ったが、企業向けの一括売却の対象だったため、一度は
購入を断念した。ところが1年後、全国で郵政施設を落札した企業が別の不動産会社に転売後、
購入を持ちかけられ、210万円で購入した。郵政施設の中には、個人に直接売却した物件も
複数あり、男性は「この違いはなぜなのか。きちんと説明してほしい」と話した。
(2009年2月21日03時09分 読売新聞)
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090220-OYT1T01242.htm?from=navr

813 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 11:56:26 ID:Bkht7EWk0
>>804
余計ボロボロになる

814 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 11:57:59 ID:qMnxQWCa0
>>810
だよな。なんであんなにオリックスを擁護する必要があるのかと。
あれでは痛くもない腹を探られても仕方ない。

本当は痛いのかもしれないが。

815 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 11:58:22 ID:ujWvAcXI0
サンプロ中途半端な工作で失敗しちゃったみたいだね
どうせなら亀井の発言で「ワハハハっ」って笑いの録音流すとか、もっと徹底的にやれば良かったのに
田原さんも年だな

816 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 11:58:24 ID:wDPcSein0
竹中平蔵ファミリーは郵政でしこたま銭にしただろ

817 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 11:59:54 ID:2kFt3GWL0
亀井は賢いよ。
マスゴミ、テレ朝のインチキな実態もしっかり視聴者に示した。
さらに竹中平蔵を刑事告発するとの発言で、竹中が真っ青になった。
ちゃんと亀井は計算している。

1週間かけて竹中詭弁演説会シナリオつくって準備したテレ朝哀れ。

818 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 12:02:40 ID:WLmBYwsl0
かんぽの宿

国民のほとんど大多数はほぼ利用しない施設。たとえ民営化されても全く問題はない。
国民にとってより影響が大きいのは、銀行の方。
アメリカもヨーロッパも政府が銀行に介入しているというこのご時世で、
ゆうちょ銀行ではなく宿泊施設が論点になるのはいかなる理由によるものなんだろう?

819 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 12:04:25 ID:/lOpkwItO
とにかく竹中の刑事告発が見えてきた訳だ。なんかわくわくする。

820 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 12:04:31 ID:OQG2H88r0
>>818
そういう問題じゃないだろよ
とんでもない金額が詐欺られてるんだぞ

821 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 12:05:31 ID:b8xTg+jJO
竹中逮捕されないのか?
本当に腐っているな

822 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 12:07:24 ID:jboGD24C0
小泉竹中ペテンコンビは郵政でどれだけ裏金を手にしたか?

823 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 12:07:47 ID:yFTa9ORs0
亀井が「刑事告発」すると言ったのなら間違いなくやるだろう


824 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 12:08:11 ID:piKDUeuc0
現状でケケ中逮捕は難しいだろ
確実な何か、が有れば別だろうけど

825 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 12:08:12 ID:cF4/OKVI0
>>803
これは酷いな・・・もう小学生レベルの詭弁だよ

826 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 12:08:53 ID:N6geQZpU0
【youtube】 サンデープロジェクト(テレビ朝日) 3/1(日) 10:00 〜 11:45

▽亀井静香vs竹中平蔵、郵政・因縁の大激論!

亀井 vs 竹中 1.
http://www.youtube.com/watch?v=7Agwt7Tf0kY
亀井 vs 竹中 3.
http://www.youtube.com/watch?v=k7CqC4cMgK8

827 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 12:11:57 ID:jboGD24C0
平蔵はペテン師だから嘘をつくのは巧い

828 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 12:12:22 ID:/lOpkwItO
今回の刑事告発発言はケケ中に致命的ダメージだったね。せっかくテレビ局各社が伏せていてくれたのになぁ

829 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 12:15:35 ID:/lOpkwItO
売国奴逮捕マダー?

830 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 12:16:39 ID:qmOKkyKHO
>>818
これはきっかけのひとつに過ぎない
本丸は小泉とアメリカ資本の密約(竹中は大臣時代、1年間に17回アメリカ詣をしてる)
ま、ブッシュ退陣、世界的金融恐慌、不況の今となってはもう竹中の後ろ盾もボロボロだしな

831 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 12:18:16 ID:ujWvAcXI0
>>826
わたなべよしみGJ

832 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 12:19:03 ID:sMQL7RGR0
亀井さんが東京地検告発をテレ朝の生番組で明言したら
竹中教授真っ青になってた
あの必死な顔、絶対あやしい

833 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 12:19:10 ID:FyFl5+1p0
>>809

あの番組は基本は反自民。
ただし親小泉・竹中路線(だから君は親自民と誤解しているのだろうが)

834 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 12:19:54 ID:B71wWJsP0
小泉一派
竹中中川酒
小池、武部、佐藤、片山
西川オリックスリクルート

きりがないな

835 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 12:21:07 ID:ujWvAcXI0
俺も竹中みたいに中身のないことをもの凄いスピードでしゃべる能力が欲しいなあ
あれは仕事に使える

836 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 12:23:13 ID:SlRt/brJ0
>>832
顔が思いっきり変わったなw




837 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 12:24:01 ID:D1da1kL7O
なんならもう国が買い取れば?w
こんなもん怖くて誰も買わないだろ

838 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 12:24:40 ID:piKDUeuc0
>>835
後で無責任な立場に自分を持っていけるって道筋や能力が必要になるかと。


839 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 12:25:44 ID:sMQRsGcD0
>>835
あの言いわけ 面白かった
無駄な抵抗w

840 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 12:25:53 ID:XQsmKAEv0
竹中は営業向きだね
どんなものでも良さそうな商品に見える
一歩間違えば詐欺師だろうが

841 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 12:26:05 ID:FyFl5+1p0
竹中・田原・朝日新聞

アメリカの「年次改革要望書」を指摘される→「そんなの陰部論だ」と反論
かんぽの宿不透明な取引を指摘される→「そんなの官僚の民営化つぶしだ」と陰謀論で反論

842 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 12:26:05 ID:2kFt3GWL0
竹中の詭弁も議事録とられるところでは通用しないな。

だからはやく国会の参考人質疑に出ろよ。

843 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 12:28:10 ID:N6geQZpU0
【youtube】 報道2001(フジテレビ)

追跡!「かんぽの宿」の謎 1/2
http://www.youtube.com/watch?v=aMcSvh42_SA&feature=related
追跡!「かんぽの宿」の謎 2/2
http://www.youtube.com/watch?v=6JG4ijJ0ULA&feature=related

844 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 12:28:14 ID:ujWvAcXI0
>>840
コイツの空虚な営業活動のおかげで郵政もニッポン本社も破滅寸前だがなw

845 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 12:28:16 ID:qmOKkyKHO
>>842
トカゲの尻尾がどこまで長いか、だな

846 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 12:29:24 ID:0MyEc+pkO
竹中のすさまじい詭弁に笑った。

847 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 12:31:51 ID:ECaxUbBd0
田原と財部の必死さが余計に胡散臭さを増してたな、民営会社の企業努力て結局何も
せずに資産を叩き売っただけでしかない笑えるよ竹中

848 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 12:32:43 ID:B71wWJsP0
今日の竹中の狼狽でかんぽ問題は2度とテレビではやらんな

849 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 12:33:17 ID:e6DtyIUz0


亀井が東京地検に告発すると言った途端、竹中の声のトーンが上がったw



850 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 12:35:58 ID:EBACFn5/0


小泉・竹中が、日本郵政の社長に送りこんだのが、
西川。

西川の顔、見てごらん?
目じりや口元はタレ下がり、目元はくまが食い込んでる。
死相が表れてるよ。

小泉のバックには、○川会がいるんだよ。



851 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 12:39:56 ID:37J2JzVn0
奥谷禮子氏が日本郵政の社外取締役に就任してた時に
1つ星、2つ星マナー試験を企画し、職員に郵政の金で
試験受けさせて郵政から7億円ほどボロ儲けした件と同義ですか?
米国の年次改革要望書どおりにしてやったんだから
「民営化に尽力尽くしたオレ達にも少しはウマい汁吸わせろ!」で
完全に売り飛ばす前に
皆様オコボレに群がってるんでしょうか?

素人なんで良く解りません。
詳しい方おられます?

852 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 12:41:58 ID:f7Ck8mSi0
ttp://blog.goo.ne.jp/kokkai-blog/e/35eb2a354c49064aaa01619f2c1f6843
【かんぽの宿】400億円で“入札“した嶋崎秀雄社長の証言

「正直に申しまして、オリックスの落札は、出来レースだと思っています」
週刊新潮2009年2月12日号で、大阪の不動産会社「日本リライアンス」の嶋崎秀雄社長
が貴重な証言をしています。「かんぽの宿」という特殊性の高い物件に関する情報が豊富な
社長が、当初は80件だった巨大案件を落札するために、大手の不動産会社2社に声をかけた。
大手2社は嶋崎社長の情報量に驚いた。3社が相談した結果、「落札したら3社共同出資で
新会社を設立する」という運びも説得力がある。資金調達について。落札の際には銀行団の
シンジケートローンで400億円の融資を受けるメドがついていた。これも、2008年4月1日の
募集時点では、リーマン・ショックの半年前だし、合計3社の信用力もおそらく高いのでしょう。
しかも、この時点ではバルクセールの中に「世田谷レクセンター」が入っていました。これは
東京23区内で2300平方メートル(7500坪)の土地がありますから、これを含めた当初
80件の土地の担保価値を考えると、「複数銀行が組んで総額400億円の融資」という数字は
可能でしょう。 さて、嶋崎社長は満を持して、日本郵政とアドバイザリー契約をしていた
「メリルリンチ日本証券」に「入札参加の趣意書」を提出しました。その数週間後にメリルリンチ
から「面接をします」との連絡がきたそうです。訪れた人物と名刺交換したら、同社の
「投資銀行部門不動産投資銀行部ディレクター」という肩書きだったそうです。嶋崎社長は
「私たちの試算では、かんぽの宿は400億円以上の価値があります。すでに銀行から
400億円の融資を受ける準備ができています」と話すと、メリルリンチは「すごいですね。
上に報告します」と応じて、わずか5分間で帰って行ったそうです。この後、メリルリンチから
嶋崎社長に届いた封筒の中には、「次のプロセスにはお進み頂けないことになりました」
という1枚の書面。

853 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 12:45:30 ID:ujWvAcXI0
亀井いいな。竹中が逮捕された後に流すといい絵になるわ

854 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 12:46:36 ID:N6geQZpU0
>>826 の追加
【youtube】 サンデープロジェクト(テレビ朝日) 3/1(日) 10:00 〜 11:45

▽亀井静香vs竹中平蔵、郵政・因縁の大激論!亀井 vs 竹中 2.
http://www.youtube.com/watch?v=rV_U3pfamCs&feature=channel_page

855 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 12:46:48 ID:2kFt3GWL0
>田原と財部の必死さが余計に胡散臭さを増してたな

ですね。
討論という形式をとりながら一方的に竹中と迎合するさまは
見苦しくて正視に耐えない。

もうまともな人はテレビの存在を実況chネタになるぐらいとしか見ていない。
すでにまともな企業がスポンサーから撤退している。
いまはパチンコとか、オリックス生命など外資保険会社ばかり。
マスゴミのビジネスモデルも完全に詰みだろう。

856 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 12:47:00 ID:9mBQ8HKd0
朝日も論調変えてたのか
まだ、守ってるとこるのかな

857 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 12:47:02 ID:P9ovjP9MO
イトマン事件は、日経のスクープをきっかけに大阪地検が動いて表沙汰になった。
主たる登場人物(法人)は、商社のイトマン、住友銀行(現三井住友銀行)、許栄中とかいう闇の在日韓国人。
このイトマン事件は、3000億円とも言われる巨額の資金が住友から闇社会に流れたと言われている。また、マスコミ工作資金も多量に流れたとの噂もあるようだ。
郵政の西川は住友の天皇と言われた磯田の腹心。郵政プロブレムに深く関わる竹中は関西は和歌山出。オリックス宮内は神戸。ザアールの奥谷も神戸。
どうして、こうどこからどこまで関西人脈ばかりなのか????
そして現在、郵政を異様な形で擁護しているのがイトマン事件をスクープしたはずの日経新聞なのはなぜか。
そういえば、田原は滋賀だな。朝日新聞の脱税は京都。
素人でも、胡散臭さ満載の流れがある事は見て取れるw
関西の闇を追えよwww

858 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 12:49:30 ID:cF4/OKVI0
このスレにも、どれほどの詭弁が書かれたことか・・・
ホント、人間は恐ろしい生き物だな

859 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 12:50:23 ID:w8lezMhS0
天下り先確保したい総務省役人の罠に嵌って踊らされる鳩ポッポ弟

860 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 12:50:31 ID:N6geQZpU0
>>826 >>854 の追加
【youtube】 サンデープロジェクト(テレビ朝日) 3/1(日) 10:00 〜 11:45

▽亀井静香vs竹中平蔵、郵政・因縁の大激論!
亀井 vs 竹中 4.
http://www.youtube.com/watch?v=FNSYiTlGpZQ&feature=channel

861 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 12:54:00 ID:ujWvAcXI0
この財部とかいうオカマって番組のレギュラーなの?
ひどいな

862 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 12:58:00 ID:yx2bpBRi0
YouTube,亀井 vs 竹中 2.
http://www.youtube.com/watch?v=rV_U3pfamCs

863 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 12:59:53 ID:Nd5LgdKA0
ガンガレ東京地検特捜部

864 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 13:00:06 ID:DBWA6QHh0
「61億円の架空入札価格」はこうしてつくられた

さて、今朝はテレビをつけたら竹中平蔵らしき人が画面に現れて、
「国会で社長を呼ぶなんて業務妨害だ」などと息巻いていた。

日本郵政のオリックスへの一括売却問題の形勢が悪化してきたので、
「問題ありません。これが改革です」とPRしようということなのか。
05年の郵政選挙の甘い記憶がそうさせるのか、
あまりに苛立ち焦っているように見えたので、その理由を聞きたくなった。

日本郵政の「競争入札」のインチキぶりは、すでに日本郵政自身が「自白」しているのである。

最終入札締め切り後に物件を変更したり、「架空の入札額を創作」した段階で
すでにアウトなのだ。そのことを日本郵政が説明した資料をみると疑問だらけになる。

h*tp://bl*g.g*o.ne.jp/hosakanobuto/e/384d59654530c6ae51bfa63cdc5fb63e


> 最終入札締め切り後に物件を変更したり、 「 架 空 の 入 札 額 を 創 作 」 した段階ですでにアウトなのだ。
> 最終入札締め切り後に物件を変更したり、 「 架 空 の 入 札 額 を 創 作 」 した段階ですでにアウトなのだ。
> 最終入札締め切り後に物件を変更したり、 「 架 空 の 入 札 額 を 創 作 」 した段階ですでにアウトなのだ。


865 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 13:00:29 ID:VdKMAGxc0
>>861
ま、亀井もひどかったが、こいつの必死の介入で亀井有利になったもんな。

866 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 13:01:52 ID:jboGD24C0
>>835
ペテン師は良く喋る
バレそうになると嘘を嘘で隠そうとするから余計に喋る
ペテン師の才能に長けた竹中平蔵

867 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 13:02:46 ID:OQG2H88r0
違う方の亀井がどうも内情掴んでるらしいよ

868 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 13:03:34 ID:RYSKdY5X0
もう真っ黒だな

869 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 13:05:39 ID:DBWA6QHh0
【総合規制改革会議】

小泉内閣-諮問機関
  議長 宮内義彦オリックス会長 !(^^)!

内閣府設置法
  議事録作成義務 → 情報公開請求
              → 法律に違反し、「作成していない」 (@_@)
                 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
規制改革案 (01年4月〜04年3月)
  約900項目 → 「・・・・・」 議事内容まったく不明 (>_<)



870 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 13:05:55 ID:mPF95CLI0
時間切れだね。もうすぐ自民党政権終わるし。
小沢はちゃんと空気読んでこれ以上追及できなくします。

871 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 13:06:36 ID:yczNoosn0
財部が必死すぎる 理屈も何もあったもんじゃない
なんか後ろめたいとこあるんじゃないか

872 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 13:07:20 ID:4HnRiZ7w0
>>854
亀ちゃんは、国民新党で東京地検に告発する、って言ってるぞ

873 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 13:09:24 ID:GJlk+XKg0
28 名前:無党派さん 投稿日:2006/08/06(日) 13:51:45 ID:ideqOMHS
二酸化炭素を吐き出して あの娘が呼吸をしているよ
曇天模様の空の下 蕾のままで揺れながら
野良犬は僕の骨咥え 野生の力を試してる
路地裏に月が落っこちて 犬の目玉は四角だよ

今日 郵政法案が 国会を通ったよ
ピテカントロプスになる日も 近づいたんだよ

アラビアの笛の音響く 町の外れの夢の跡
翼を亡くしたペガサスが 夜空に梯子を掛けている
武器を担いだ兵隊さん 南に行こうとしてるけど
サーベルの音はチャラチャラと 町の空気を汚してる

今日 郵政法案が 国会を通ったよ
ピテカントロプスになる日も 近づいたんだよ

あの娘は花火を打ち上げて この日が来たのを祝ってる
秋の花火は強すぎて 僕等の体は砕け散る
ブーゲンビリアの木の下で 僕はあの娘を探すけど
月の光に邪魔されて あの娘の欠片が見つからない

今日 郵政法案が 国会を通ったよ
ピテカントロプスになる日も 近づいたんだよ

サルにはなりたくない サルにはなりたくない
壊れた磁石を砂浜で 拾っているだけさ

今日 郵政法案が 国会を通ったよ
ピテカントロプスになる日も 近づいたんだよ
サルになるよ サルになるよ


874 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 13:12:53 ID:B71wWJsP0
竹中に
ああいえば上祐をみた

875 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 13:13:51 ID:+Bj5yVQg0
簡易保険の加入者はよく黙ってるね

876 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 13:14:00 ID:2kFt3GWL0
普段こんな下らない番組は見ないという視聴者も今回は亀井が
出ているからとテレビをつけたということもあるだろう。

しかし酷い番組企画だな。
視聴者は亀井と竹中の討論が見たかったはず。
竹中に対して反論する亀井の話を聞いている途中で、後から一方的に
大声早口で亀井の話を遮る財部がうざいうざい。
そして田原がCMを入れる。

すべてこのパターンだったな。

877 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 13:14:16 ID:ujWvAcXI0
小泉も最後は戸棚の中から引っ張りだされて逮捕かな・・・

878 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 13:15:39 ID:3xcU3kkc0
>>874
ずーっと元々からですが何か。

879 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 13:15:52 ID:AJKrKXCB0
役人はよく国民を食い物とするとか言うけど、企業も国を食いモノにする図はあるんだよね。
だから、大企業の引退社長が、国の財団とか特殊法人や委員会にきても、利益を民間に誘導することは
あるけど、国や国民にとって有益な方向性にまい進することは、まあないね。

880 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 13:19:10 ID:q79WZMSOO
経済界の人間も昔と違って品格とか公心が感じられないんだよな
財部とか馬鹿だろ

881 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 13:20:39 ID:N6geQZpU0
【youtube】

癒着と不正入札 1.
http://www.youtube.com/watch?v=dObJFuknvQk&feature=channel

882 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 13:21:20 ID:+Bj5yVQg0
>>874
そう、出所が同方向のマニュアルがあるみたいだw

883 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 13:24:39 ID:9mBQ8HKd0
とりあえず、解散して
民主に任せよう!

解散!解散!

884 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 13:26:04 ID:2kFt3GWL0
売国奴

竹中平蔵   一橋 商
宮内義彦   関学 商
西川善文   阪大 法
小泉純一郎  慶応 経済
古館伊知郎  立教 商
田原総一郎  早大 文
財部誠一   慶応 法


売国奴を始末する人たち

鳩山邦夫  東大 法
亀井静香  東大 経済
原口一博  東大 文
小林興起  東大 法
城内実   東大 教養
小泉龍司  東大 法
志位和夫  東大 工
森田実   東大 工
植草一秀  東大 経済


885 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 13:30:18 ID:piKDUeuc0
>>884
大学で区別しようってのはいかがなものかと

886 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 13:32:57 ID:xXWk0H4W0
>>880
今の経済界トップは国民生活向上とか社員生活向上とか
で会社を創立した人でないからな、品格レベルはマチ金屋の
儲け主義と変わらない

887 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 13:35:21 ID:dc8ceQOj0
サンプロ、最初から関係ないシティの話題挟んで時間潰しつつ、財部使って
竹中擁護。途中も財部、星、CM介入で竹中擁護。話の本筋のかんぽ疑獄追
求は少なくして、問題を官僚批判に刷り返る。久米の番組の荻原を違い流石
亀井は責めてたけど、番組構成が余りに竹中ワッショイ偏向でワロタ。

888 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 13:39:19 ID:Rz8w5TpAO

結局、運用損の200兆円の話は、全く根拠がなかったのか・・・

「実際には200兆円どころじゃないかもしれないよ・・」だってw 馬鹿じゃねえか

889 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 13:41:58 ID:dQ52rFMh0
生放送というのは恐ろしい。
いくら司会者が誘導しようとおもっても、
竹中の態度をみれば、もう視聴者は真相がどうなのか
見抜かれてしまう

890 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 13:43:55 ID:ujWvAcXI0
言ったからには早めにやってよ
刑事告訴

891 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 13:46:12 ID:xXWk0H4W0
田原って司会者じゃなくて
誘導員だろな、あんなのが偏ったマスコミにする

892 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 13:52:02 ID:EgTYLKfQ0
田原も犯人隠匿で逮捕すべきだ

893 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 13:54:17 ID:L6eIBTs00
http://www.youtube.com/watch?v=k7CqC4cMgK8

財部誠一が一括売却が経済行為って言ってるけど
普通の企業が利益出ている部門と不利益部門を一括で売却するの?
普通は、不利益部門を売却するんだろ


894 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 13:59:22 ID:DK9v1Vlg0
>>830
バブル崩壊とか金融恐慌ってのは、要するに勝ち逃げされたってことだぜ。
ご本尊が利権や資産を権利として温存して、その富の集中により
発生した負の遺産を世間にバラ撒いたということだ。
つまり彼らが一儲けをして資産の温存が終わったということだ。
最終的に彼らが大損したわけじゃないんだぜ。
これから大損を負担させられていくのは庶民だ。
彼らは恐慌では何も失わないのだよ。

895 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 14:05:33 ID:N6geQZpU0
【youtube】
>>881 の続き
癒着と不正入札 1. (赤字で閉鎖「かんぽの宿」、民間購入で黒字温泉に)
http://www.youtube.com/watch?v=dObJFuknvQk&feature=channel
癒着と不正入札 2. (土地売却で不可解な出来事が(旧赤坂社宅など))
http://www.youtube.com/watch?v=AqChb7TVIWM&feature=channel_page

896 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 14:06:29 ID:3xcU3kkc0
>>884
わろたw私学って悪党のカタマリだな。


897 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 14:13:54 ID:7fEsXjeK0
>>438が虚偽なら訴訟ものだし、小泉・竹中がスルーなら認めたも同じだな。

898 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 14:42:40 ID:6LlG4au40
>>896
一橋と阪大は、、、

899 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 14:52:36 ID:dQ52rFMh0
日本経団連副議長のオリックス宮内会長に至っては公正という言葉さえ知らないようだ。
日本郵政かんぽの宿70施設をオリックス子会社のオリックス不動産に譲渡するなんて
誰が見たってインチキだろう。
私は2006年あたりから宮内会長のえげつなさをこのHPで批判してきたが今回ほどその
所業が許せないと思ったことはない。

MBA仕込みの市場原理主義者で通っているが、何のことはない単なるインチキ政商と
いうことだ。

2009年2月12日 ザ・イトヤマタワーにて 糸山 英太郎


900 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 14:58:49 ID:FyFl5+1p0
>>885

東大出ていても学歴コンプレックスの人っているんだよ。

901 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 15:01:44 ID:EBACFn5/0


  ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡     
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡   
ミミ彡゙         ミミ彡彡    西川を埋めるか、
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡     亀井を埋めるか・・・・
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡  
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡     だな。
 彡|     |       |ミ彡
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ
  ゞ|     、,!     |ソ
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /   
    \、     ' /


902 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 15:06:50 ID:oS0AuZX/O
この問題
テレビ新聞社では
ほとんど報道されないよね
真実を報道しない
テレビ新聞社に
権利者に媚びへつらう腐ったマスコミってイメージを持ってしまう

903 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 15:06:50 ID:ODVSfl/X0
>>884
おいおい
差別するなよ


ミズポたんも入れてあげてw

904 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 15:09:22 ID:pCY3O5xt0
ようつべの4だけみて、後ろの奴がなんか必至で竹中擁護しててうざいな、
田原、お前それ司会の仕事じゃねぇじゃんって思って見るの止めたが、
TVって本当ひどいのな。
亀井さん、東京地検頑張ってください。

905 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 15:09:45 ID:sMQL7RGR0
これだけの犯罪を告発し、処罰できないようなら
日本の司法は終わってしまう

906 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 15:13:40 ID:ctrir8FN0
わざわざロシアで麻生批判したのは話題そらしに必死だったのか
目つきがおかしかったしなあ

355 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]

■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
社保庁「なんで俺たちが庶民に頭下げなきゃならないわけ?」 [ニュース実況+]
かんぽの宿、疑惑は郵政民営化の小泉・竹中へ 2 [議員・選挙]
【郵政民営化】 不透明すぎ!? 【かんぽの宿】2 [政治]
8591オリックス・22【もう最安値割らない?】 [市況1]
【8591】オリックス・21【売り豚脱糞】 [市況1]
【鳩山邦夫】なぜオリックスなのか?【かんぽの宿】 [ニュース議論]
アラド戦記 1513HitCombo!! [ネットゲーム]
■■■■ BNFは業者の影武者だと思う 10 ■■■ [株式]

新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :


read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)