☆ね年…人の好むところに物が集まる。他家訪問して物を見て人を察せよ
☆うし年…子供の教育にはその子の志の向かう所を第一とすべきである
☆とら年…能弁は気の乱れから生まれる。気を静めて語り、成功を得る
☆う年…寝転んでたわ言を言わぬように注意して家庭円満
☆たつ年…順序よくしゃべる人は、商売事業成功すべし
☆み年…酒池肉林に遊ぶ象あり。他日悔い多きゆえ用心してゆけ
☆うま年…媚笑する者により支配される。怒号する者により発展の基となる
☆ひつじ年…恩を感じ、徳を積む象。徳こそが万代不易の財産なり、善き哉
☆さる年…己が身ばかり思うは畜生道。自己の利害で腹立ちやすし、用心
☆とり年…忘却ありて人生もまた楽しからん。とらわれ心を払え
☆いぬ年…旅先にて思わぬ喜事あらん。夫婦相和して旅して心労を忘れよ
☆い年…内弁慶のきらいあり。信念強くして運を開け
(松雲庵主)