2009年2月27日(金)
違いが分かる女
このブログの主題は2009年1月17日の【直観像】【ニキリンコ】にあります。お仲間に是非こんな話があると電話を入れて下さい。
自閉症をビッグビジネスに育て上げ、ヒルズ族入りかとも思われる浅見淳子社長。
しかし、今のオフィスは知る人ぞ知る都心のオアシス。六本木ヒルズよりよっぽど環境はいいよね。
あの辺は自販機も少なく買い物は不便だけど、なんたって下はコンビニ。環境抜群、大変便利。稀な好物件。さすがやり手の浅見社長。
ただ、どうも電話が壊れているようだ。何度掛けても、向こうでも取ろうとするが、すぐ切れてしまう。
メールでも、電話が壊れてるみたいだから、すぐ調べて下さいと入れて居るんだけど、まだ全然直らない。なんでだろう?
そう言えば、アスペ・エルデの会に聞きたい事があったので、連絡を取ろうとしたら、住所も電話もFAXも全く書いていないんだよな。あるのは、メールボックスだけ。
あんなので、みんな何とも思わないで、会員登録して、せっせと会費を納めるんだな。後で何かあったらどうするんだろう。
それとも、自閉症者の為の特別の配慮なのだろうか。
そう言えば、佐賀のそれいゆも電話番号が無かった。これも自閉症者の為への特別な配慮なんだな。
花風社も、私から見たら「猛獣」のようなニキリンコを、いとも簡単に使いこなすんだから、何か特別なノウハウがあるに違いない。
だとしたら、電話の故障じゃなくて、アスペルガー症候群の私を鍛えようとして、敢えて「居留守」みたいな事をしているのかもしれない。
これは、期待に応えるしかないな。
こっちも、電話ばかりしてるのがくたびれた頃だけど、気を持ち直して何とか浅見社長の期待に応えなくちゃ。
さすが、自閉症の気持ちが、いとも簡単に、手に取るように、まるで自分の事のように、適当に作って考えたように分かる浅見社長だな。
なーるほど。
違いが分かる人も分からない人もリンクの最後の行をポチットね。
はじめまして。純と申します。
「アスペ・エルデの会」とは無関係の者ですが、ちょっと気になったので、書き込みします。
サイトに行ってみましたが、少なくとも住所は書いてありました。左端の下のほうに「特定商取引に関する法律に基づく表記」というのがあります。クリックすると、代表者の名前や住所が見れるようになっています。
それは、商品販売の登録のための愛知の住所でしょ?
あそこが本拠地ですか?電話番号は?あそこに担当者が居るの?商取引の会なのか? 不思議でしょう。
なるほど。確かに、会の事務所(そういうものがあるとして)の所在地と販売元の住所が同じとは限りませんね。
失礼しました。
コメント