nDiki
2009年2月19日 (木)
■ Impressive - PDF ファイルでプレゼンテーション

先週 IDEA*IDEA で紹介されていたプレゼンテーションソフトウェア「Impressive」が良さそげだったので、少しずつ触ってみている。
@ PDF ファイルでプレゼンテーション
PDF ファイルでプレゼンテーションできるので、PowerPoint / PowerPoint Viewer 不要。PowerPoint の互換性による見えの違いも気にしなくて済む。
@ インストール不要
Python で書かれているが Windows 版のバイナリパッケージが用意されていて、配布されているパッケージを展開するだけで使える。ポータブルアプリケーションとして、USB メモリに入れておけばいつでも使える。
impressive.exe に PDF ファイルをドラッグ&ドロップすることで起動できるが、プレゼンテーション時にそれをやるのはちょっとスマートではない。 引数に PDF ファイルを指定して PStart あたりから起動するのがいいと思う。
@ Linux でも動く
- Linux でも動く。Debian GNU/Linux sid にも Debian パッケージがある。
@ ページ遷移・全スライド一覧が格好良い
ページ遷移が格好良い。OpenGL を使ったエフェクトで PowerPoint にはない一味違った表示ができる。
PDF ファイルのファイル名が slide.pdf ならば同じディレクトリに slide.pdf.info というファイル名で設定ファイルを書いておくと、実行時に一緒に読み込んでくれる。 めくる感じのエフェクトでページ遷移させるならば、以下のようなファイルを用意しておく。
# for Impressive AvailableTransitions = [ PageTurn ]
また Tab キーを押すことで全スライド一覧表示に切りかわるのだが、これがズームですっと表示されるで格好良い。見れば良さを実感すること請け合い。
@ キー・ボタン操作のバッファリングには注意
起動すると impress!ve ロゴが表示されるのだが、その後最初のページが表示されるまで少し時間がかかる。 最初のページのロードが終わるとスライドショーが始まるのだが、自分はその前に impress!ve ロゴ画面でつい1ページ送ろうとマウスの左ボタンを押してしまった。 そうすると入力がバッファリングされていて、開始後2ページ目までに飛んでしまう。 この点については注意が必要だ。
特徴はこんな感じ。PowerPoint ラブではない*1ので、今後プレゼンテーションの際は使っていきたい。
*1とはいえ明日のプレゼンテーション資料は PowerPoint で作って PDFCreator で PDF ファイル化したのだけれども。
- TrueCrypt で USB メモリに Windows と Linux ... (2006-12-14)
- Debian GNU/Linux で Dropbox (2008-09-16)
- Windows でも Linux でも動くタスク管理ツール Task Coach (2006-01-12)
- 今日のさえずり - ずっと「黄金のたれ」だと思っていたのだが (2009-02-17)
- ファイルを変更すると自動的に rsync してくれる lsyncd (2009-02-13)
■よく検索されるキーワード
torrent(98) クラリチン(46) perl(45) アレグラ(42) 清里めぐみ(35) linux(34) 提案書(27) debian(26) windows(26) 書き方(25) usb(19) アジェンダ(19) 動画(18) svn(18) ドラマ(18) 花粉症(17) 画像(17) thinkpad(17) 使い方(16) 壁紙(16) エバステル(16) x31(15) truecrypt(14) java(14) c#(13) インストール(11) 日本語(11) tc-1(11) winmerge(11) 変更(10) mp980(10) twitter(10) wiki(10) アレグラ錠(10) rsync(10) ダイソー(9) 本名(9) cvs(9) rcs(9) アジェンダとは(9) 0x800a03ec(9) ganttproject(9) 薬(9) 影舞(9) バッテリー(9) 設定(9) 三条まゆみ(8) 4c(8) 無料(8) リフィル(8) make(8) 無料動画(8) gtd(8) 作り方(8) tortoisesvn(8) qemu(7) ppm(7) ssh(7) 品庄内閣(7) 山口日記(7) subversion(7) ダウンロード(7) サンプル(7) ヨドバシ(7) dropbox(7) usbメモリ(7) お笑い(7) firefox(6) terastation(6) mew(6) activeperl(6) フリー(6) excel(6) 副作用(6) ubuntu(6) メール(6) google(6) 冷蔵庫(6) ツール(6) ガントチャート(5)■注目キーワード
購入 買った 発売日 フリー 無料 価格 値段 作り方 選び方 使い方 方法 設定 サンプル ダウンロード 限定 在庫 予約 穴場 比較 検証 レビュー 感想 評価 評判 使用感 使ってみた 口コミ 噂 最新 MP3 動画 意味 お薦め お勧め おすすめ 便利 Blog ブログ mixi 修理 デザイン ビックカメラProcess Time: 0.374547s / load averages: 0.36, 0.29, 0.26
nDiki by WATANABE Yoshimasa (profile)
Powered by DiKicker
Base theme by Nana (for tDiary)
スポンサード リンク