山陽新聞ホームページ さんようウンナビ−岡山のタウン情報ならこちら!
Web サイト内

トップ>>地域ニュース>>社会一般 サイトマップ >お問い合わせ
地域ニュース(社会一般)

岡山県などが予防接種を呼び掛け
「子ども予防接種週間」

 岡山県と同県医師会、同県小児科医会主催の「子ども予防接種週間」が28日始まった。3月8日までの期間中、300を超す医療機関が協力し、土日を含めて対象者に接種。保健所に相談窓口も設ける。

 麻疹(ましん)(はしか)のワクチン接種は従来、満1歳―7歳半の間に1回とされていたが、国の制度により2006年6月から1歳児で1回目(1期)、小学校就学前年に2回目(2期)を受けることが決まった。さらに、接種が1回だった10―20代を中心にした近年の流行を受け、本年度から5年間は中学1年(3期)と高校3年(4期)にも追加されている。

 2―4期の接種期間は3月末までに迫っており、接種週間には、約340の協力医療機関で対応(予約が必要)。また3月2―31日、県内11保健所に相談窓口を設ける。


【詳しくは山陽新聞紙面をご覧ください。】

(2009年02月28日)

 写真ニュース
大使に扮し、国連会議再現しよう 白壁の城下町彩る雛人形 ファジJ2でホテルが宿泊プラン 緑化フェア会場で消防訓練 28日から「勝山のお雛まつり」
 ニュース一覧
大使に扮し、国連会議再現しよう 社会一般
岡山県などが予防接種を呼び掛け 社会一般
白壁の城下町彩る雛人形 社会一般
市街地を包む白いベール 気象情報
福山東署内で現金盗んだ巡査長逮捕 事件・事故
逮捕監禁致傷で会社社長ら逮捕 事件・事故
井原・平櫛田中賞に埼玉の石松氏 地域文化
政務調査費訴訟で倉敷市控訴断念 事件・事故
三百日規定で総社市が出生届受理 事件・事故
法廷での直接謝罪、酌量理由に 事件・事故
農商工連携推進センター設置へ 地方自治
>>以前の記事一覧を見る

 地域別ニュース一覧
入場客の避難誘導確認 緑化フェア「花と緑のテーマ館」 岡山市民版
ひな飾り 地域春めく 備前・片上商店街で1日から祭り 東備版
卒業記念しお点前披露 玉野・田井小6年生が保護者もてなし 玉野圏版
倉敷・駐車場案内システム 利用低調 来月で廃止 倉敷・総社圏版
井原産アタゴナシようかん、わらじアクセサリー まちおこしネットが開発 笠岡・井原圏版
華やか春の洋ラン展 津山文化センター 作州版
定額給付金対策室新設へ 高梁市人事異動 高梁・新見圏版
甘さ控えめ生キャラメルいかが 府中・上下の池田牧場 備後版
善通寺西高3月2日閉校 「有終完美」で地域と交流 香川版
注目情報

最新ニュース一覧
最古の明治天皇客車図見つかる
大阪の史料研究家所有
(19:09)
広0−3ソ(28日)
ルーキー巽が4回無失点
(18:53)
楽1−9ロ(28日)
小林宏が3回無失点
(18:52)
日中外相、北朝鮮ミサイルで協議
拉致問題解決で連携確認
(18:51)
上田桃子がシンガポールへ
米女子ゴルフツアーに出場
(18:43)
上村愛子はモーグルなどに出場
世界選手権が2日に開幕
(18:41)
WBC強化試合、中国大敗 photo
日本はナイター
(18:36)
三好達治賞に池井昌樹さん
大阪市が選ぶ
(18:34)
WBC、イチロー「勝ちにいく」 photo
日本代表が記者会見
(18:17)
時効撤廃目指し遺族が会結成 photo
「処罰感情薄れず」
(18:15)
台湾総統、罵声の中で追悼 photo
2・28事件式典で
(18:10)
海自隊員家族に現地状況を説明
ソマリア沖派遣で
(18:05)
JRA武邦彦調教師が引退 photo
武豊、幸四郎両騎手の父
(17:56)
芝居のレベル達せず初日を延期
パルコ劇場主催の舞台
(17:50)
ラグビー、三洋電機が2連覇 photo
日本選手権決勝
(17:28)
横6−4日(28日) photo
横浜の松本が3安打
(17:10)
知事会が負担見直しに専門チーム
国直轄事業で
(17:09)
大阪、イモ緑化作戦にゾウ助力
ヒートアイランド対策
(17:07)
文字に頼らずファイル検索 photo
音楽や映像の特徴を数値化
(17:07)
150億円の基金呼び掛け
アウシュビッツ跡地維持で
(16:57)


山陽新聞総合データベース
★山陽新聞社ホームページのデータとリンクについて★


・ホームページの記事・写真の著作権は山陽新聞社、共同通信社、寄稿者に帰属します。すべてのデータの無断複製・転載を禁じます。
・ネットワーク上の著作権について日本新聞協会の見解をご覧下さい。
・リンクする際は、トップページ(
http://www.sanyo.oni.co.jp/)にしてください。トップページ以外のページへの直接リンクは基本的にお断りしています。また、「ブックマーク」「お気に入り」等への登録もトップページにお願い致します。

Copyright © 1996-2009 The Sanyo Shimbun,all rights reserved.