MENU
NintendoDS
NintendoDSについてのページ。
お薦めゲームの紹介、バンブラ、DSプログラミングなどについて。
ファイルがDLできない人はウイルスチェックとかファイヤーウォールとかを一時的に切るといいらしい。
in english (partially)
wiki - Share the hack!
◆ What's New?
2009/02/11 18:20 iDeaS Plugin - GBA_SLIDE
2009/02/07 16:30 YSMenu
2009/01/18 02:02 mml2bdx
2009/01/17 00:00 wiki作りました
2009/01/15 04:00 BDXAdaptor NEO-SMS対応
2009/01/01 00:00 あけおメニュー
2008/12/23 04:00 AK2iなど解析情報
2008/11/13 02:35 作って放置してたbdxclean
2008/11/09 02:30 DSiコーナー
2008/10/21 00:50 BMDS
2008/08/07 19:55 BDXReplace
2008/07/31 24:00 bdxtool
2008/07/29 15:00 マジコン終了のお知らせ
2008/04/10 22:45 r4cce ver.0.8 for CycloEvo/EDGE
2008/03/19 15:55 r4custom
2008/02/07 23:23 パドルコントローラ
2008/01/16 23:23 ttinflate
2008/01/04 02:30 r4cce.nds ver.ForAceKardRPG
2007/12/11 03:33 English-1.13y
2007/12/07 20:20 r4bugfix2
バンブラ
バンブラの打ち込み曲のデータなど。
ごめんよ、いわっち…一般人ならバンブラDXは4つ以上が常識だよな…俺の中のGK乙!
バンブラDX
◆ 体験版からの情報
内容は体験版のものなので、実際の製品とは異なる場合があります。
◇ 楽曲データ
・楽曲フォーマットは割りと似ているので旧→新変換は楽だが、そのままではダメ。
・ピックベースの音が2オクターブ上がった?
・パンフルートの音が1オクターブ下がった?
・ガクダンセットの→(タンバL)の音(楽器)が変わった?
・ギターコード型演奏は全楽器でもOKっぽい(和音が鳴る)
・ギターコード型演奏はストローク方向指定もある(演奏はどちらでもOK,オート用)
・ギターコード型演奏は解放時/Lだけの時のコードも指定/演奏可能
・歌詞データは詩と1/48小節の粒度での時刻指定、2048字まで?
・1曲31.7KB、200曲で6MB?保存時に圧縮するのかな…
◇ 演奏
・プロのギター演奏は方向キー追加、マスターは更にL追加
・弾いた直後にコード(十字キー)変えるとギターノイズが鳴る?
・体験版って左利き涙目多いよね…
◇ その他
・とりあえず1曲、手動で旧→新変換できるのを確認
・斜め45°から叩けば 体験版でもプロ/マスター、全パート遊べる
・本当は2曲以上体験だったらしき、曲を選べとのバーバラのセリフが
関係ないけど、前作ってエディット前の初期のセーブデータに謎の初期曲が入ってなかった?
「あいのバーバラ」とか…
◆ メモ
Flash8MBなら余裕あるのになんで圧縮してるんだろう?
DL100曲制限解除とか、その辺はうちも扱いません。前作みたいな個人利用が目的です。
というか不正DLがらみの解析は反対です。
あちらの不利益(カスラックへの支払い)に直結しますし、対策されて涙目なのはこちらです。
そんなわけでCycloチームは遺憾であり潰れればいいお
NDS Adaptorが無い人のためにデイテルのデータマックスを買ってみた。
が、ちょっといじってみたけど…ファームウェアがセーブを読み込んで圧縮して転送してて、
現在のファームがバンブラを認識しないので、ファーム書き換えないと無理かも…
サウンドフォントを作る方へ bdxplay.dll MIDI出力情報
Invalidな方へ:exeハッシュがおかしいみたい。解凍失敗か、ウイルス?
何か勝手に書き換えるユーティリティがあるのかな。
◆ ソフト
◇ mml2bdx(09/01/18 02:02)
MMLをBDXに変換。シーケンサはGUI作るのが面倒なのでこんなんで…
bbs2mmlのオマケ付き
◇ BDX Composer(08/07/22 02:30)
歌詞編集しかできないソフト
◇ BDX Replace(08/08/07 19:55)
アイデアがパクリだとか言われてるソフト
◇ bdxclean(08/11/13 02:35)
削除された場所にBDXAdaptorでまた書き込めるように初期化するhomebrew
内容は体験版のものなので、実際の製品とは異なる場合があります。
◇ 楽曲データ
・楽曲フォーマットは割りと似ているので旧→新変換は楽だが、そのままではダメ。
・ピックベースの音が2オクターブ上がった?
・パンフルートの音が1オクターブ下がった?
・ガクダンセットの→(タンバL)の音(楽器)が変わった?
・ギターコード型演奏は全楽器でもOKっぽい(和音が鳴る)
・ギターコード型演奏はストローク方向指定もある(演奏はどちらでもOK,オート用)
・ギターコード型演奏は解放時/Lだけの時のコードも指定/演奏可能
・歌詞データは詩と1/48小節の粒度での時刻指定、2048字まで?
・1曲31.7KB、200曲で6MB?保存時に圧縮するのかな…
◇ 演奏
・プロのギター演奏は方向キー追加、マスターは更にL追加
・弾いた直後にコード(十字キー)変えるとギターノイズが鳴る?
・体験版って左利き涙目多いよね…
◇ その他
・とりあえず1曲、手動で旧→新変換できるのを確認
・斜め45°から叩けば 体験版でもプロ/マスター、全パート遊べる
・本当は2曲以上体験だったらしき、曲を選べとのバーバラのセリフが
関係ないけど、前作ってエディット前の初期のセーブデータに謎の初期曲が入ってなかった?
「あいのバーバラ」とか…
◆ メモ
Flash8MBなら余裕あるのになんで圧縮してるんだろう?
DL100曲制限解除とか、その辺はうちも扱いません。前作みたいな個人利用が目的です。
というか不正DLがらみの解析は反対です。
あちらの不利益(カスラックへの支払い)に直結しますし、対策されて涙目なのはこちらです。
そんなわけでCycloチームは遺憾であり潰れればいいお
NDS Adaptorが無い人のためにデイテルのデータマックスを買ってみた。
が、ちょっといじってみたけど…ファームウェアがセーブを読み込んで圧縮して転送してて、
現在のファームがバンブラを認識しないので、ファーム書き換えないと無理かも…
サウンドフォントを作る方へ bdxplay.dll MIDI出力情報
Invalidな方へ:exeハッシュがおかしいみたい。解凍失敗か、ウイルス?
何か勝手に書き換えるユーティリティがあるのかな。
◆ ソフト
◇ mml2bdx(09/01/18 02:02)
MMLをBDXに変換。シーケンサはGUI作るのが面倒なのでこんなんで…
bbs2mmlのオマケ付き
◇ BDX Composer(08/07/22 02:30)
歌詞編集しかできないソフト
◇ BDX Replace(08/08/07 19:55)
アイデアがパクリだとか言われてるソフト
◇ bdxclean(08/11/13 02:35)
削除された場所にBDXAdaptorでまた書き込めるように初期化するhomebrew
セーブデータ(bbs)
りんく
・Pulse Circus
大量のバンブラ打ち込みデータがあり。ゲーム以外にもTVやクラシックとかも
いつのまにかリンクされてた!ので仕返し!
・COCOROCO
ゲーム曲中心のバンブラ打ち込みデータがあります
大量のバンブラ打ち込みデータがあり。ゲーム以外にもTVやクラシックとかも
いつのまにかリンクされてた!ので仕返し!
・COCOROCO
ゲーム曲中心のバンブラ打ち込みデータがあります
クイズマジコンアカデミーDS
暇つぶしに作った○×問題集
DSプログラミング
DS用ソフトの開発について。
改造などについて。
◆ どうでもいいこと
・microSD(のFAT)が破壊された
◆ 公開検討中
・NO$GBAを8MB.sav対応化
・ブレークポイント・ステップ実行対応 NDSデバッガ NDebugs
需要や問題などあるかな
◆
・オプティマイズ 4Mbit Flashカセット
ゲーラボに載ってた奴。
オプティマイズにメールで聞いてみたけど屍
・G6 Real
USBアダプタがF-Cardのとクリソツな件。互換あるのかな?無いと思うけど
・ROMEO2
おぉROMEO2、どうしてあなたは「2」なの?
FM音源はあまり興味ないけど…何か面白い事に使えないのかな。
◆ 散財
買っても解析する時間が無く、ただのコレクターになってる希ガス
品名 | 日付 | コメント |
顔トレ | 09/01/31 | 新品\1500。カメラ。データシート無いかな…分解した人いない? |
DS-Xtreme | 09/01/22 | \2800。ピカってるー!コレクションとして飾る |
EZFlash Vi | 09/01/09 | $16.50。シールは白。パッケージが逆さだった |
codeFreak | 09/01/03 | \1100。接触悪くて?なかなか認識しない |
New DSTT | 08/12/28 | $6.63。DXなかなか来なくてムシャクシャしてポチった |
DSTTi | 08/12/28 | $21.00。殻の色は白 |
CN-DSTT | 08/12/27 | $6.50。キャッチャー不良('A`)殻割ったら足折れた |
DSTT-ADV | 08/12/27 | $11.80。SDスロットバネ無しだけどそんな固くない |
AceKard2i | 08/12/27 | $26.90。やっと届いた…パッケージに逆さまに入ってたよ |
AceKard2i | 08/12/22 | \3500。DX来ないから別で買ったよ… |
DSFlash2 | 08/10/10 |
ジャンク\500。FireLinkのdspad/dsmouse試そうと思ったら動かない?涙 仕方ないのでマウスを自分で作ってみた。USB処理面倒くさい |
DATA MAX | 08/07/31 | \1500。バンブラに使えないかな?無理かもー |
microNinja | 08/05/02 | \2000。小さくなっただけかも |
iTouchDS | 08/04/27 | \2999。メニュー使いづらいし…ポイッ |
EDGE | 08/03/29 | \2800。メニュー起動までが少し遅い。microSD抜くのがキツ杉でry |
AceKard2 | 08/03/25 | AKなのに互換性に不安て噂は残念…起動はRPGより早い |
獣神伝 | 08/03/11 | \1500。透かし?読取が凄い。どうやってんだろ。カード自作は無理かな |
n5 | 08/03/10 |
ガワもキツいし熱持つっぽいし今のところ劣化R4。LoadingでフリーズはFAT処理がヘボでAXの配置による模様。
AX(0x3801バイトまで削っても動く?)が_DS_MENU.DATを起動。AXによってR4のジャンパ取得コマンドへの返答が変わるのが面白い。旧1.16の1F05h:C9でM3S日本語化 |
CycloDS Evolution | 08/03/05 | \3999。スローおもすろー microSD抜くのがキツ杉で(microSDが)壊れそうだよ… |
NinjapassX9TF | 08/03/04 | \2000。特に意味なし! |
EZFlash V | 08/02/15 | microSD抜くのがキツ杉で(microSDが)壊れそうだよ… |
GBA Expansion Pack | 08/02/15 |
安っぽいガワの作りが悪すぎる。失望。[写真] 旧用ガワは、旧DSだときつい。 標準ガワは、Liteに差すと少しでっぱる。 |
SCDS ONE | 08/02/01 | ジャンク\2000。偶に認識しない。RTS良い |
MK-R6 Gold | 08/01/23 |
\6800高いよ…LEDが光るよ。キャッチャーはスプリング方式。 Motion面白い(ムービー)。PocketPhysicsが10倍面白くなった! |
NinjaDS | 08/01/21 |
元祖Slot1マジコン。メディアは普通のSD。 写真では折れそうだったけど案外頑丈? 買ったはいいけど使い道が無いw[写真] |
DSTT | 08/12/31 | AKRPGのついでに買ったのに、こんなに流行るとは思わなんだ |
AceKardRPG | 08/12/31 | 内臓+SDに興味で。互換性は流石良いっぽいけど高い。 |
Trainer Toolkit | 07/12/21 |
安かった(1000円+送料)ので購入。 PARも買わなきゃと思ってたら謎のNDSカードがついてきた。 でも形は最近のMAXやEZ。でもUSBポートは無い。何コレ?情報求む |
パドルコントローラ | 07/12/20 | 解析してマリカーのハンドルにしてみた |
マグキッド | 07/10/10 | スライドコントローラ解析予定…が放置 |
eカードリーダー | 07/09/26 | DotCode自作を夢見る |
ヨッシーの万有引力 | 07/09/24 | センサ目当て |
まわるメイドインワリオ | 07/09/21 | センサ目当て。のつもりが激しく面白い |
ラブベリ | 07/09/21 | カードリーダー解析予定…が放置 |
EZ3in1 GBA-Sized | 07/05/24 |
旧DS使いな俺、やっと銀行で売り出されたので買ってみた 意匠権がヤバいver? |
DSLink | 07/05/24 | 安かったので買っちゃった。MK4-miniは銀行実店舗で100円だった。 FPGA書き換えたりできたら面白そうだけど…妄想だけが広がりんぐ |
NDS Adapter | 07/05/24 |
これで吸出しできたら便利なのにね。まぁ、無理か。妄想広ry COMポートマップではないのが面倒。少し解析してみたらCreateFileで通信してるっぽい。 特定の値をWriteFileするとセーブタイプがReadFileできるっぽいので、デバイス上のチップが カードプロトコルを処理してる?ってことは吸出しは難しいのかなぁ(2007/06/06) |
Wiiリモコン | 07/04/24 | 本体ないのにPCに繋いで遊んでみようと購入 |
R4 | 07/02/12 | 銀行でmicroSD1G+送料で\7,499 |
M3Perfect | 06/10/31 | Pass含めて\17,000…高ぇー |
F2A 256M | 03/09/04 | Linker含めて\17,000…高ぇー |
GB伊次郎 | 01/03/21 | マジコンデビュー?これは完全に非公式開発専用だなぁ |
BMDS
◆ BMDS(2008/10/21 00:50)
シューティング音ゲーシミュレータ
BMDS.ndsが7鍵までのオーソドックスキー設定、
BMDS_touch.ndsが9鍵までのタッチを含めた独自キー配置です。
やりたいと言って下さる方がいるので、とりあえず公開してみます!
PMS/BMSは自分で探すか作るか拾うかして下さい。

関係ないキーワード:BM98 pop'n music?ポップンミュージック?beatmania?bemani?
BMDS.ndsが7鍵までのオーソドックスキー設定、
BMDS_touch.ndsが9鍵までのタッチを含めた独自キー配置です。
やりたいと言って下さる方がいるので、とりあえず公開してみます!
PMS/BMSは自分で探すか作るか拾うかして下さい。
関係ないキーワード:BM98 pop'n music?ポップンミュージック?beatmania?bemani?
DSi
2008/11/01:方法1はPUで保護されてた
2008/11/02:方法2はうまく使えなかった
2008/11/03:方法3でHelloWorldの表示に成功
2008/11/04:DSi購入
2008/11/04:めでたしめでたし
2008/11/08:BMDSを遊んでみた
(Song name is 'A CAPPELLA ~ MAGICAL VOICE SHOWER' from pop'n music 12)
ハッカー募集?後は頼んだ!?
◆ DSモード?
・0x02400000〜0x02FFFFFFは相変わらずミラー
・0x08000000〜は0xFFで書き込み不能
・GBAモードへのswiは無視される
・BIOSは以前と同じ?
・無線モジュールのフラッシュを読んでも設定のみで他は空っぽ
・ARM7からの輝度調整は不可?
◆ 各マジコンのドナドナ
◇ DSTTi
YF7E: Fish Tycoon
◇ EZVi
A3TE: Tak: The Great Juju Challenge
◇ AK2i
A6WE: 2006 FIFA World Cup
akmenu4.nds起動時の段階でメモリにヘッダ等の残骸がある。
@(USB機器+自作プログラムの吸出し機で)抜き差ししまくったら たまたまFIFAのほうが吸えた。
Macronixチップみたいに電気的なタイミングの問題?気になる
DSLで起動時はFIFAは使ってないみたい。
そういえばR4クローン系のファームって製品の残骸みたいなの含みまくってるけど
ずっと何も言われてないよなぁ…
※画面はハメコミ合成です。ってことにしておきます。
2008/11/02:方法2はうまく使えなかった
2008/11/03:方法3でHelloWorldの表示に成功
2008/11/04:DSi購入
2008/11/04:めでたしめでたし
2008/11/08:BMDSを遊んでみた
(Song name is 'A CAPPELLA ~ MAGICAL VOICE SHOWER' from pop'n music 12)
ハッカー募集?後は頼んだ!?
◆ DSモード?
・0x02400000〜0x02FFFFFFは相変わらずミラー
・0x08000000〜は0xFFで書き込み不能
・GBAモードへのswiは無視される
・BIOSは以前と同じ?
・無線モジュールのフラッシュを読んでも設定のみで他は空っぽ
・ARM7からの輝度調整は不可?
◆ 各マジコンのドナドナ
◇ DSTTi
YF7E: Fish Tycoon
◇ EZVi
A3TE: Tak: The Great Juju Challenge
◇ AK2i
A6WE: 2006 FIFA World Cup
akmenu4.nds起動時の段階でメモリにヘッダ等の残骸がある。
@(USB機器+自作プログラムの吸出し機で)抜き差ししまくったら たまたまFIFAのほうが吸えた。
Macronixチップみたいに電気的なタイミングの問題?気になる
DSLで起動時はFIFAは使ってないみたい。
そういえばR4クローン系のファームって製品の残骸みたいなの含みまくってるけど
ずっと何も言われてないよなぁ…
※画面はハメコミ合成です。ってことにしておきます。
DS(T_T)DS
◆ YSMenu もみじ(2009/01/19 01:11)
ネタをネタと見抜けない人には難しいカスタムメニュー。入れると壊れます。
DSTTのカーネルや、AK2のOSMenuとして使えます。DLDI対応でgbaloaderとしても使えます
ちなみにYSMenu自身には一般ROMを起動する機能はありません。でも公式のry
◇ 更新履歴:
GK乙!DSファームウェアが「差さって」と書いているんだから一般人は当然ry
ネタをネタと見抜けない人には難しいカスタムメニュー。入れると壊れます。
DSTTのカーネルや、AK2のOSMenuとして使えます。DLDI対応でgbaloaderとしても使えます
ちなみにYSMenu自身には一般ROMを起動する機能はありません。でも公式のry
◇ 更新履歴:
2009/02/07 16:30:アイコン、savlib
2009/01/19 01:11:バグ修正
2009/01/01 00:00:あけおメニュー
2008/10/21 18:00:チート名改行
2008/09/13 22:22:GBA修正
2008/05/22 22:22:微修正(DSLinker,SAV拡張子)
2008/05/20 02:55:簡易テキストビューア,ttextract
2008/04/21 21:07:0xE5+8Mbit?(01:15のバグ修正)
※1MBのSAVファイルは自分で作って下さい
※規定サイズ未満だと他ファイルが壊れるかも?
2008/04/20 01:15:時計問題対策、AK2対応
2008/03/20 01:15:輝度.ini、DSメニュー起動
2008/02/25 23:25:ロード修正
2008/02/24 24:00:GBA関連修正
2008/02/23 23:23:3in1ロック、2in1対応、GBAExpPackバグ
2008/02/15 02:15:特に変わってない?
2008/02/14 01:45:M3でエミュ不可バグ
2008/02/13 02:30:Ewin,EZ4,SC
2008/02/11 02:30:設定はINIへ、hvca+cfg
2008/02/10 00:10:基本G6testと同じ
2008/02/06 03:00:G6Liteのテスト用
2008/02/05 01:45:GBA-NOR周り修正
2008/02/04 02:04:GBA-NOR周り修正
2008/02/02 00:22:SAVに設定保存テスト
2008/02/01 02:28:NOR
2008/01/29 02:29:拡張メモリ・振動パック初期化
2008/01/27 14:30:GBA-RTC、libfat修正
2008/01/26 02:30:アイコン透過、設定保存バグ、M3でGBA、gbaframe.bmp
2008/01/25 02:30:libfat時刻修正、DEFAULT.NDS、EZ3in1でGBA対応
2009/01/19 01:11:バグ修正
2009/01/01 00:00:あけおメニュー
2008/10/21 18:00:チート名改行
2008/09/13 22:22:GBA修正
2008/05/22 22:22:微修正(DSLinker,SAV拡張子)
2008/05/20 02:55:簡易テキストビューア,ttextract
2008/04/21 21:07:0xE5+8Mbit?(01:15のバグ修正)
※1MBのSAVファイルは自分で作って下さい
※規定サイズ未満だと他ファイルが壊れるかも?
2008/04/20 01:15:時計問題対策、AK2対応
2008/03/20 01:15:輝度.ini、DSメニュー起動
2008/02/25 23:25:ロード修正
2008/02/24 24:00:GBA関連修正
2008/02/23 23:23:3in1ロック、2in1対応、GBAExpPackバグ
2008/02/15 02:15:特に変わってない?
2008/02/14 01:45:M3でエミュ不可バグ
2008/02/13 02:30:Ewin,EZ4,SC
2008/02/11 02:30:設定はINIへ、hvca+cfg
2008/02/10 00:10:基本G6testと同じ
2008/02/06 03:00:G6Liteのテスト用
2008/02/05 01:45:GBA-NOR周り修正
2008/02/04 02:04:GBA-NOR周り修正
2008/02/02 00:22:SAVに設定保存テスト
2008/02/01 02:28:NOR
2008/01/29 02:29:拡張メモリ・振動パック初期化
2008/01/27 14:30:GBA-RTC、libfat修正
2008/01/26 02:30:アイコン透過、設定保存バグ、M3でGBA、gbaframe.bmp
2008/01/25 02:30:libfat時刻修正、DEFAULT.NDS、EZ3in1でGBA対応
GK乙!DSファームウェアが「差さって」と書いているんだから一般人は当然ry
Revolution for DS
◆ R4 Kernel Customizer
r4custom(2008/03/19)
チートバグ修正(r4bugfix2)+自動翻訳(r4trans)のGUI版作った。
更にチート拡張パッチを発案。チートをゲーム起動前に1回適用することで、
チート項目でM3やEZ3in1を拡張メモリや振動パックとして初期化できるようになります。
SAVサイズ512KB制限の解除にも対応。アレにもこっそり対応。
n5のために復号化済みDATにも対応(2008/03/16)
パッチ場所検索アルゴリズム修正for1.17(2008/03/19)
◆ R4 Cheat Code Editor
R4で日本語を表示するためのGBK(GB2312)エンコード出力に対応したusrcheat.datエディタ。
SOFTWAREコーナーへ移転しました。
◆ ひとりごと
好奇心旺盛な方のために解説すると、_DS_MENU.DAT はランチャーを暗号化したものです。
R4はブート時にこれを復号化してランチャーを起動しています。ランチャーは各ROMのロードを行います。
ランチャーはジャンパをチェックして特定のジャンパ状態でしか動作しないようになっています。
つまり、ジャンパは言語を変更するものではなく、表示言語を決定するのはあくまで _DS_MENU.DAT です。
暗号化アルゴリズム判明!(07/04/22 21:00)
暗号/復号化アルゴリズムソースはどっかにあるよ。直リンはやめてね。
R4はSDHCに対応できないと思う。
_DS_MENU.DATを探し出せていないのに、_DS_MENU.DATをいくら書き換えようが無駄。
CPLDは書き換えられないんじゃないかなぁ。
2chは見てるけどROM専なので書き込みません。返信が要る場合は掲示板かメールでどうぞ。
メールはありきたりな件名だとSPAMと間違えて消しちゃうかも。
1行だけとか教えてクレクレとかHTMLとか名前も名乗らないとか非常識なメールには返信しません。
r4custom(2008/03/19)
チートバグ修正(r4bugfix2)+自動翻訳(r4trans)のGUI版作った。
更にチート拡張パッチを発案。チートをゲーム起動前に1回適用することで、
チート項目でM3やEZ3in1を拡張メモリや振動パックとして初期化できるようになります。
SAVサイズ512KB制限の解除にも対応。アレにもこっそり対応。
n5のために復号化済みDATにも対応(2008/03/16)
パッチ場所検索アルゴリズム修正for1.17(2008/03/19)
◆ r4xor
N5やSDHCの最近のカーネルがなぜか暗号化されてるから…
誰かちゃんと暗号化アルゴリズム解いて下さい。
そもそも_AX_MENU.DATのあれは何の命令セットなのかが気になる。
あれ自由に作れたらすごく面白そうなのに…
◆ チートエンジンバグ修正
※r4customが同機能を持った最新版ですので、r4custom使用を推奨します
E,Fコードが使えないバグを直すかもpatcher
1.11〜用:r4bugfix2(2008/03/21)
1.09〜1.10用:r4bugfix(2007/07/02 22:00)
◆ 自動翻訳
r4tranpc PC version (2007/05/25 22:00)
r4trans Static version (2007/04/30 23:45)
r4trand Dynamic version (2007/04/15 00:00)
r4trans.LNG for PC version (2007/07/30 23:00)
_DS_MENU.DAT を自動的に翻訳する試み。
これならバージョンアップの度にパッチ開発しなくて済むよね?
初回以外は起動が高速なStatic版公開(2007/04/30)
旧版は変わってないけど区別のため名称をDynamic版とします
PCで翻訳を行えるPC版を公開。もう旧版いらなくね?(2007/05/25)
N5やSDHCの最近のカーネルがなぜか暗号化されてるから…
誰かちゃんと暗号化アルゴリズム解いて下さい。
そもそも_AX_MENU.DATのあれは何の命令セットなのかが気になる。
あれ自由に作れたらすごく面白そうなのに…
◆ チートエンジンバグ修正
※r4customが同機能を持った最新版ですので、r4custom使用を推奨します
E,Fコードが使えないバグを直すかもpatcher
1.11〜用:r4bugfix2(2008/03/21)
1.09〜1.10用:r4bugfix(2007/07/02 22:00)
◆ 自動翻訳
r4tranpc PC version (2007/05/25 22:00)
r4trans Static version (2007/04/30 23:45)
r4trand Dynamic version (2007/04/15 00:00)
r4trans.LNG for PC version (2007/07/30 23:00)
_DS_MENU.DAT を自動的に翻訳する試み。
これならバージョンアップの度にパッチ開発しなくて済むよね?
初回以外は起動が高速なStatic版公開(2007/04/30)
旧版は変わってないけど区別のため名称をDynamic版とします
PCで翻訳を行えるPC版を公開。もう旧版いらなくね?(2007/05/25)
◆ R4 Cheat Code Editor
R4で日本語を表示するためのGBK(GB2312)エンコード出力に対応したusrcheat.datエディタ。
SOFTWAREコーナーへ移転しました。
◆ ひとりごと
好奇心旺盛な方のために解説すると、_DS_MENU.DAT はランチャーを暗号化したものです。
R4はブート時にこれを復号化してランチャーを起動しています。ランチャーは各ROMのロードを行います。
ランチャーはジャンパをチェックして特定のジャンパ状態でしか動作しないようになっています。
つまり、ジャンパは言語を変更するものではなく、表示言語を決定するのはあくまで _DS_MENU.DAT です。
暗号化アルゴリズム判明!(07/04/22 21:00)
暗号/復号化アルゴリズムソースはどっかにあるよ。直リンはやめてね。
R4はSDHCに対応できないと思う。
_DS_MENU.DATを探し出せていないのに、_DS_MENU.DATをいくら書き換えようが無駄。
CPLDは書き換えられないんじゃないかなぁ。
2chは見てるけどROM専なので書き込みません。返信が要る場合は掲示板かメールでどうぞ。
メールはありきたりな件名だとSPAMと間違えて消しちゃうかも。
1行だけとか教えてクレクレとかHTMLとか名前も名乗らないとか非常識なメールには返信しません。
じゃんく品
◆ iDeaS PlugIn
・GBA_SLIDE(2008/02/11)
Slide Controller for MagKid
・DLDI_R4DS(2008/02/07)
・DLDI_DSTT(2008/02/07)
DLDIプラグイン。カーネル(ファーム)が拝める
◆ パドルコントローラ
アルカノイド用のパドルコントローラを一般ゲームで使えるようにするPAR用コード
paddle.xml(2008/02/07 23:23)
R4+マリオカートで動作確認。
起動したらSTART+SELECTでパッチ(一瞬固まる)
あとはパッドの代わりにパドルを回して左右。マリカーならハンドル。
大きく回すほど沢山左右が連打される。
パッドの左右を押すとパドルのゼロ地点を現在の位置に初期化。
◆ りさいくる瓶
・gameid(2007/04/15)
NDSをドロップしてチート用のgameidを表示するだけ。
R4CCEでもNDSからgameidを取得できます。
・r4cce.nds(2008/01/03)
DS上でチート編集を目指したけど開発途中で休止中
・English-1.13y(2007/12/11 03:33)
eBook→gbaloader
・English-3.14(2007/11/21)
おぉっ?π^2
・ttinflate(2008/01/16)
LZ圧縮されたTTMENU.DATを解凍するだけ。
ヘッダがおかしかったの修正(07/01/16)
・ttio.dldi
DSTT用DLDI。公式から切り出したものなので再配布とかは自分で考えて下さい…
・gbaloader.nds(2007/10/22)
DLDI対応。任意のGBAファイルをM3 Perfectのメモリ上に展開してブートするhomebrew。
殆どテストしてないやっつけアプリ。作ったの昔だし。
SAVファイルがあれば起動時にロード、選択状態でSTART押せばSRAM→SD。64KBしか考慮してない
YSMENUでGBAに対応したのでそちらをお使い下さい
・GBA_SLIDE(2008/02/11)
Slide Controller for MagKid
・DLDI_R4DS(2008/02/07)
・DLDI_DSTT(2008/02/07)
DLDIプラグイン。カーネル(ファーム)が拝める
◆ パドルコントローラ
アルカノイド用のパドルコントローラを一般ゲームで使えるようにするPAR用コード
paddle.xml(2008/02/07 23:23)
R4+マリオカートで動作確認。
起動したらSTART+SELECTでパッチ(一瞬固まる)
あとはパッドの代わりにパドルを回して左右。マリカーならハンドル。
大きく回すほど沢山左右が連打される。
パッドの左右を押すとパドルのゼロ地点を現在の位置に初期化。
◆ りさいくる瓶
・gameid(2007/04/15)
NDSをドロップしてチート用のgameidを表示するだけ。
R4CCEでもNDSからgameidを取得できます。
・r4cce.nds(2008/01/03)
DS上でチート編集を目指したけど開発途中で休止中
・English-1.13y(2007/12/11 03:33)
eBook→gbaloader
・English-3.14(2007/11/21)
おぉっ?π^2
・ttinflate(2008/01/16)
LZ圧縮されたTTMENU.DATを解凍するだけ。
ヘッダがおかしかったの修正(07/01/16)
・ttio.dldi
DSTT用DLDI。公式から切り出したものなので再配布とかは自分で考えて下さい…
・
DLDI対応。任意のGBAファイルをM3 Perfectのメモリ上に展開してブートするhomebrew。
殆どテストしてないやっつけアプリ。作ったの昔だし。
SAVファイルがあれば起動時にロード、選択状態でSTART押せばSRAM→SD。64KBしか考慮してない
お薦めhomebrew
・World of Sand 0.1
・World of Sand v1.0
・Sandscape
ペンで砂遊びができる。砂以外にも火で燃える木とか燃料とかあって面白い
・Pocket Physics
物理シミュ。ペンで丸や四角を描くとそれが転がったり倒れたりする。
モーションカードにも対応!
・World of Sand v1.0
・Sandscape
ペンで砂遊びができる。砂以外にも火で燃える木とか燃料とかあって面白い
・Pocket Physics
物理シミュ。ペンで丸や四角を描くとそれが転がったり倒れたりする。
モーションカードにも対応!
りんく
・-Irregular Child-
Imaha486さんち。DipStarやhasteDS、NDSDIS2。
・てきとうなブログ
ayasukeさんち。色々検証ブログ。
・ボヤッキーのガラクタ倉庫
DsttFlashWriter/FakeRecovery/FakeDetector/DsttDumper
Imaha486さんち。DipStarやhasteDS、NDSDIS2。
・てきとうなブログ
ayasukeさんち。色々検証ブログ。
・ボヤッキーのガラクタ倉庫
DsttFlashWriter/FakeRecovery/FakeDetector/DsttDumper
お薦めゲーム/独断と偏見レビュー
ちょー適当
大合奏!バンドブラザーズ
演奏ゲー。自分で曲入れられるのが最強。DXでたぜ!
押忍!闘え!応援団
リズムゲー。2も出たよ
リズム天国
リズムゲー。でも、平凡。DS版期待
おいでよ どうぶつの森
まったり。でももう飽きちゃった…雑草ボーボー起動するのが怖い
マリオカートDS
定番。
パズル系
◆ ロジック系
・DSパズラー ナンプレファン&お絵かきロジック
ペンで操作は小さくて難しいけど。問題数はかなり多杉。カラーロジックもあり。
確定した数字を自分でチェックできるのも良い。
・イラストロジックDS+からふるロジック
ボタンで操作向き。あわせるロジックが斬新。
確定した数字は自動でチェックしてくれるけど、頭悪い。手動ではできない。
・ピクロスDS
間違えたらその時点で分るのが嫌。これは人それぞれかな。
問題がWi-FiでDLできるのは良い。対戦もまぁまぁ。Wi-Fi対戦は覚えてる奴らばっか?
◆ その他
・ハドソンパズルシリーズ Vol.05 スリザーリンク
解くのに時間かかるので中断セーブしてじっくり用?ボタン操作推奨。
・ハドソンパズルシリーズ Vol.11 ぬりかべ
程良いレベル。ペンorボタン可
・ハドソンパズルシリーズ Vol.12 美術館
上記2つより簡単?サクサク解きたい人向け。ペン推奨
・ピクピク〜解くと絵になる3つのパズル
無名の割には迷路以外の2つが面白い。問題数も十分
・うみうると数独しよっ!
7種類欲張りパック。大問題が無く易しめ?操作がペンのみで残念
・DSパズラー ナンプレファン&お絵かきロジック
ペンで操作は小さくて難しいけど。問題数はかなり多杉。カラーロジックもあり。
確定した数字を自分でチェックできるのも良い。
・イラストロジックDS+からふるロジック
ボタンで操作向き。あわせるロジックが斬新。
確定した数字は自動でチェックしてくれるけど、頭悪い。手動ではできない。
・ピクロスDS
間違えたらその時点で分るのが嫌。これは人それぞれかな。
問題がWi-FiでDLできるのは良い。対戦もまぁまぁ。Wi-Fi対戦は覚えてる奴らばっか?
◆ その他
・ハドソンパズルシリーズ Vol.05 スリザーリンク
解くのに時間かかるので中断セーブしてじっくり用?ボタン操作推奨。
・ハドソンパズルシリーズ Vol.11 ぬりかべ
程良いレベル。ペンorボタン可
・ハドソンパズルシリーズ Vol.12 美術館
上記2つより簡単?サクサク解きたい人向け。ペン推奨
・ピクピク〜解くと絵になる3つのパズル
無名の割には迷路以外の2つが面白い。問題数も十分
・うみうると数独しよっ!
7種類欲張りパック。大問題が無く易しめ?操作がペンのみで残念
その他
・レイトン教授と不思議な町
・レイトン教授と悪魔の箱
IQサプリ。箱入り娘。ペグソリティア。
・レイトン教授と悪魔の箱
IQサプリ。箱入り娘。ペグソリティア。
アンチオススメ
・大人のDSゴルフ
DS出た当初にタッチペンsuge-って買ったけど今や普通すぎる
・SIMPLE DSシリーズ Vol.7 THE イラストパズル&数字パズル
操作性が悪すぎる。ロジックやるなら前に挙げたのがオススメ。
DS出た当初にタッチペンsuge-って買ったけど今や普通すぎる
・SIMPLE DSシリーズ Vol.7 THE イラストパズル&数字パズル
操作性が悪すぎる。ロジックやるなら前に挙げたのがオススメ。
Copyright(C) 2000-2009 Yasu All Rights Reserved.