本当に哀しく思います
あのときなぜあの方法で終止符を打ったか・・・。
ほんの少しでも 思いやった結果だったのだけど。
知り得た真実を暴露して、ぶつけて怒鳴り散らすこともできた。
繰り返すのですか 過ちを・・。
どうしてもう一度積み上げないのですか?
基盤・基礎を作ること
それがいちばん大切なことであり
がんばって欲しい事だった。
それさえがんばって下されば、そぉーっと手を差し延べる日も来たかも知れない。
腹立ちながらも、なんとか方法がないものかと
話し合ってる人も居た
「あなただけに・・・」 と 伝えられて協力したことも
本当は「あなただけ」がたくさん居たことも知っています。
秘密で・・・・という支援が複数あったことも知っています。
今、あなたがしようとしていることは間違っていないですか?
まるで私が支援金を奪い取ったかのように言われていることも知っています。
あのとき、あのまま放っておけば良かったと後悔することもありました。
表向きはみんな去ってしまった形になっていて
主役でなければいけないあなたは 沈黙してしまう。
私も、私を通して支援した人も
一度支援した物をどうしようと言う気持ちはありませんでした。
正直に話してくれたら、そうできたら二度と同じ過ちは犯さないだろうと・・・。
入出金明細を見ることの出来た人も、表向きは去ってしまった。
情けない状態でした。
少しの間でもスタッフとして関わった私は
それでは善意の支援者に対して申し訳なかった
あなたがあの子達を思う気持ちが 本物であれば
もう一度、計画をきちんと立て直してがんばってください。
ただただ餌を与え続けることは、違う不幸を招くかも知れません。
短い期間でも 真剣に考え行動してくれた方々の気持ちを裏切らないように・・。
[追記]
解散に至った原因は金銭問題だけではないっ!!
それ以上に大きい問題があったのが事実
|
言っても無駄でしょうね。
今回のことも「あの人が勝手にやった、私は知らない」と言う
のでしょう。
わたぼうしさんには、本当にお気の毒です。
わたぼうしさんは責任を感じるからこそ、表に立ち、出来る限りの
誠意を見せようとしただけなのに。
私たちが何も知らないと今でも思っているのでしょうか。
保身のためのウソなんていつかはバレるのに。
悲しい方ですよね・・・
2009/2/23(月) 午後 11:22 [ ボスママ ]
ボスママさん こんばんは。
今回もまたそんな答えになるのでしょうか?
聞いてみようとも思いませんが・・(^_^;
となれば、ある意味では「あの人」もかわいそうですね。
私がでしゃばってしまったのだから割り切ろうと思っていましたが、
やっと気持ちが穏やかになった頃に、いろんなことを目にすると
本当に哀しいですわ。
ボスママさんも、いろいろとお骨折りして下さっていたのに
「あの人」からは、わけのわからないコメント頂いたようで
お気持ちお察し申し上げます。
その後に捕獲された子は、未だに手術も受けてないようですね。
といっても、「あの人」の広報なので 定かではありませんが。
フードも陰で支援して貰っているにも関わらず、足らないという判断なのでしょうか?
モコは家族として適切に、ワクチンや手術もされているのでしょうか?
いろんな思いが、ふつふつとわきあがっています。
2009/2/23(月) 午後 11:52 [ わたぼうし ]
私もボスママさんのブログの荒らし※見ました。
ご本人のブログも見たんですが子犬が4匹いるのですね。
ゆきが妊娠して保護されたのでその他の犬の子犬達ですね。
まだ他にも妊娠可能な雌犬がいるのですから、この先の子犬増加数を想像すると何とも言えぬ気持ちです。
医療費についてもボラ価格だった獣医師さんと、前回の支援金のつじつま合わせで偽金額の領収書発行をお願いして今後は一般価格でと言われたと聞きました。
もしそうなら、モコはもちろんユキも避妊手術も受けられないままでしょうね。
2009/2/24(火) 午前 8:23 [ Pちゃん ]
Pちゃんさん あはようございます。
ご本人のブログで子犬4匹?
そうなんですか・・・。
医療費のこともそんな話が出ていましたね
モコ・ゆきの手術はできているのかどうか
本当に不安ですね。
2009/2/24(火) 午前 9:53 [ わたぼうし ]
「あの人」の記事内容はよく修正されますねぇ。
ユキは現地の方が責任を持って「何か?」されるそうですが
最初は不妊手術がまだと書かれていたので
不妊手術をするということでしょうか。
一度アップされた記事内容をコロコロ変える手法では
信頼できないと感じます。
もし間違いがあったなら、別記事でお詫びと修正するべきでしょう。
2009/2/26(木) 午前 8:43 [ わたぼうし ]
そうですねぇ。
きちんと相談した上での記事ではないのか?と思ってしまい
ますね。普通は間違いがないか、確認してから記事を書くもの
だと思いますし、間違いがあれば追記などで訂正するのが
普通だと思っていましたが・・・
現地の方は責任を持って「何を」されるんでしょうねぇ。
良く分かりませんね。
2009/2/26(木) 午前 10:41 [ ボスママ ]