ここから本文エリア

現在位置:asahi.comマイタウン埼玉> 記事

比国人一家 仮放免期限来月9日

2009年02月28日

写真

終始、沈痛な面持ちで会見に臨むカルデロン夫妻=東京・霞が関の司法記者クラブ

◇父「考え変わらぬ」/入管、延長は最後の方針

 期限は3月9日。3人で帰るか、娘を残すか。帰国日を決めて来なければ身柄を収容する――。フィリピンからの不法入国で強制退去を命じられ、法相裁量の特別在留許可を求めてきた蕨市南町のカルデロン・アランさん(36)一家3人に対し、東京入国管理局は27日、仮放免の再延長はこれで最後、との方針を突きつけた。妻サラさん(38)と会見したアランさんは「残りたい理由はただ一つ、娘のため」と訴えた。

   ◇   ◇

 一家は東京入管から27日までに、全員で帰国するか中学1年の長女のり子さん(13)を残して両親だけで帰国するかを、日程とともに決めるよう求められていた。しかし、出頭した夫妻は、2週間の仮放免期間中に集めた1300人余の嘆願署名を手渡し、「一家3人で日本に残りたいという考えに変わりはない」と繰り返した。

 森英介法相はこの日の閣議後の会見で、アランさん一家の去就について「親族など適切な監護者のもとで学業を続けたいのであれば、長女には在留特別許可を出す」と表明した。ただ、夫妻は「そんな選択と決断ができれば、もっと前にしている」と述べた。

 支援する渡辺彰悟弁護士は「子どもを含めた収容方針は認められない」と話した。さらに、国連人権理事会から政府に情報提供の緊急要請があったことを明らかにし、「そんな動きがある中で、10日という短い仮放免期間も納得できない」と怒りを表した。

 この日の出頭前、珍しく涙を浮かべて両親を見送ったというのり子さん。アランさんは「最終宣告の切迫感を感じるが、率直に伝えようと思う」と話した。

PR情報
朝日新聞購読のご案内

ここから広告です

広告終わり

マイタウン地域情報

ここから広告です

広告終わり