2009年 2月 27日
笠岡市の美術館で盗まれた絵画見つかる
去年5月、笠岡市の美術館で盗まれた時価2500万円相当の絵画が岡山市で見つかりました。盗品と知りながら絵を運んだとして、27日、古美術商の男が警察に逮捕されました。見つかったのは去年5月、笠岡市のワコーミュージアムから盗まれた梅原龍三郎作の油絵「バラ」で、時価2500万円相当です。警察は捜査の中で「バラ」の絵の売却を依頼された人物を突き止め、25日、岡山市内で絵を発見しました。絵は布に包まれていて、キズなどはないということです。また、警察は盗品と知りながら、絵を発見場所に持ち込んだとして、岡山市中川町の古美術商、三宅孝尚容疑者を27日、逮捕しました。取り調べに対し、三宅容疑者は「覚えがない」と容疑を否認しているということです。警察は三宅容疑者が、美術館から盗んだとみて追及するとともに、共犯の存在も視野に入れて捜査する方針です。

児島の連続不審火、犯行ほのめかす供述
倉敷市で駐車中の車にライターで火をつけたとして逮捕された男が、現場周辺で相次いだ一連の不審火について犯行をほのめかす供述をしている事がわかりました。器物損壊の疑いで機能逮捕された倉敷市児島味野の無職岡泰毅容疑者は、27日、岡山地方検察庁に身柄を送られました。警察の調べによりますと岡容疑者は今月11日倉敷市児島味野城の市道で、駐車していたワゴン車のバンパーにライターで火をつけ後部を焼いた疑いです。警察の取り調べに対し岡容疑者は、「イライラしていて火を付けた」と話し、容疑を認めているということです。現場周辺ではおととし9月以降駐車中の車を焼く不審火が相次ぎ、15台に被害が出ています。岡容疑者は一連の不審火についても犯行をほのめかす供述をしているという事です。

妻に暴行加え死なす、夫に懲役12年求刑
岡山市で妻に暴行を加え死亡させたとして、傷害致死などの罪に問われた夫に検察側は懲役12年を求刑しました。傷害致死などの罪に問われているのは、住所不定無職の伏見要次被告35歳です。起訴状によりますと、伏見被告は去年6月、岡山市内のホテルなどで妻のあすかさん(当時27)に拳で殴るなどの暴行を加え、死亡させたものです。これまでの裁判で伏見被告は一貫して、「他の人がやった」と起訴事実を否認しています。岡山地裁で開かれた27日の論告求刑公判で、検察側は、「被告人の証言に信用性は無く、犯行は自己中心的で身勝手な上、悪質」などとして伏見被告に懲役12年を求刑しました。一方、弁護側は「犯行は伏見被告がホテルの部屋を空けた隙に何者かによって行われたもの。その証拠に起訴事実には拳で暴行したとあるが被告人の拳には傷が全くなく、服には返り血も付いていなかった」などとして改めて無罪を主張しました。

岡山県内で火事相次ぐ
26日夜から27日未明にかけて岡山県内で2件の住宅火災が相次ぎ、2人が煙を吸い病院で手当てを受けています。27日、午前2時ごろ岡山県鏡野町の無職、山根晴恵さん73歳の住宅から火の手が上がっているのを近所の人が見つけ119番通報しました。この火事で木造瓦ぶき平屋建ての住宅約100平方メートルを全焼し、火は約1時間40分後に消し止められました。出火当時、山根さんは外出中で、ケガをした人はいませんでした。警察と消防で火事の原因を調べています。一方、26日、午後10時45分ごろ倉敷市中島の無職、小原貢さん78歳の家から煙が出ていると近所の人から119番通報がありました。消防車7台が出て消火活動にあたった結果、木造モルタル瓦ぶき2階建ての住宅約130平方メートルを全焼し、火は約50分後に消し止められました。この火事で小原さんと妻のトモ子さんの2人が煙を吸って病院で手当てを受けています。警察では1階が火元と見て火事の原因を調べています。

有効求人倍率、香川でも悪化
香川県内の先月の有効求人倍率は0.9倍になったことが分かりました。前の月より0.09ポイント下落し、16年ぶりの大幅な下げ幅となっています。香川労働局によりますと先月の有効求人倍率は0.9倍で、東京に次いで全国で2番目に高い数値となりました。しかし、前の月に比べて0.09ポイント下落していて、平成不況と呼ばれた1993年1月以来の、大幅な下げ幅となっています。企業が求人の数を減らしたのが悪化の主な原因で、前の年の同じ時期に比べて14.5%減り、15カ月連続の減少です。減少幅が大きかったのは製造業の48.0%、運輸業の41.3%などとなっています。香川労働局では「有効求人倍率の悪化は全国と比べ、緩やかだが予断を許さない状況で、就業支援などを行い、雇用不安の拡大を防いでいきたい」としています。

岡山県北の川にアマゴを放流
アマゴ釣りの解禁を前に27日、岡山県北の川にアマゴが放流されました。アマゴが放流されたのは鏡野町の香々美川と津山市の津川川です。放流されたあまごは新庄村などの養魚場で育てられた成魚で、体長は20センチ前後重さは約70グラムです。このうち鏡野町の香々美川では吉井川漁協の組合員が約30ヵ所に約5000尾を放流しました。あまご釣りの解禁は1日、午前5時で、県北の川は大勢の釣り人で賑わいます。

おかやま桃太郎まつり開催日程決まる
岡山の夏を彩る恒例イベントおかやま桃太郎まつりの開催日程が決まりました。岡山市が27日発表したもので、今年は8月1日、2日の2日間、市役所筋などをメーン会場に行われます。このうち8月1日はうらじゃパレードや納涼花火大会の他、政令市移行を記念して獅子舞や太鼓など市内の郷土芸能を集めたイベントなどが行われます。また、2日には恒例のうらじゃ総踊りが行われます。