レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
【日立】 HGST 友の会 Part75 【HDD】
- 1 :Socket774:2009/02/15(日) 21:37:10 ID:XgJCkD5q
- HitachGST(HGST)のHDDに関するスレです
質問する前にテンプレ(>>2-10付近)をよく読むこと
解決したらその報告や解らなかった点を報告するとなお良し
前スレ
【日立】 HGST 友の会 Part74 【HDD】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1233480459/
■関連サイト
・公式
ttp://www.hitachigst.com
・各種ツールのダウンロード
ttp://www.hitachigst.com/hdd/support/download.htm
・各種データシート(詳しい情報はOEM Specificationに記述有り)
ttp://www.hitachigst.com/tech/techlib.nsf/pages/main?OpenDocument
・HGST製ツール使用方法及びDTLAファーム他HDD関連情報
ttp://shattered04.myftp.org/
- 2 :Socket774:2009/02/15(日) 21:37:44 ID:vIha11zQ
- Model: Capacity(GB)/Platter/Idle(w)/noise(db)/Data buffer(MB)/head
〜375GBプラッタモデル〜7/9発表
-Deskstar E7K1000-------------------------------------
HDE721010SLA330: 1000 / 3 ./ 5.2 / 27 / 32 / 6
HDE721075SLA330: 750 ./ 2 ./ 4.4 / 24 / 32 / 4
HDE721050SLA330: 500 ./ 2 ./ 4.4 / 24 / 32 / 3
-Deskstar 7K1000.B------------------------------------
HDT721010SLA360: 1000 / 3 ./ 5.2 / 27 / 16 / 6
HDT721075SLA360: 750 ./ 2 ./ 4.4 / 24 / 16 / 4
HDT721064SLA360: 640 ./ 2 ./ 4.4 / 24 / 16 / 4
HDT721050SLA360: 500 ./ 2 ./ 4.4 / 24 / 16 / 3
HDT721032SLA360: 320 ./ 1 ./ 3.6 / 25 / 16 / 2
HDT721025SLA380: 250 ./ 1 ./ 3.6 / 25 / 8 / 2
HDT721016SLA380: 160 ./ 1 ./ 3.6 / 25 / 8 / 1
〜250GBプラッタモデル〜
-Deskstar 7K1000--------------------------------------
HDS721010KLA330: 1000 / 5 / 8.4 ./ 29 / 32 / 10
HDS721075KLA330: 750 ./ 4 / 7.6 ./ 29 / 32 / 8
-Deskstar P7K500--------------------------------------
HDP725050GLA360: 500 / 2 ./ 4.8 ./ 26 / 16 / 4
HDP725040GLA360: 400 / 2 ./ 4.8 ./ 26 / 16 / 4
HDP725032GLA360: 320 / 2 ./ 4.8 ./ 26 / 16 / 4
HDP725050GLA380: 500 / 2 ./ 4.8 ./ 26 / 8 / 4
HDP725040GLA380: 400 / 2 ./ 4.8 ./ 26 / 8 / 4
HDP725032GLA380: 320 / 2 ./ 4.8 ./ 26 / 8 / 4
HDP725025GLA380: 250 / 1 ./ 3.6 ./ 28 / 8 / 3
- 3 :Socket774:2009/02/15(日) 21:38:01 ID:XgJCkD5q
- ■ツールの使い方と解説サイト
Q:ディスクが正常かチェック、もしくは消去したい。
A:「Drive Fitness Test」をダウンロードして実行してください。
ttp://www.hitachigst.com/hdd/support/download.htm
Drive Fitness Test(Hitachi,旧IBM)でのHDD診断方法
ttp://shattered04.myftp.org/pc_09.html
Q:HDDの設定(シーク・転送モード・省電力・最大容量)を確認、変更したい。
A:「Feature Tool」をダウンロードして実行してください。
ttp://www.hitachigst.com/hdd/support/download.htm
FeatureTool(Hitachi,旧IBM)でのHDD静音化方法
ttp://shattered04.myftp.org/pc_05.html
■よくある質問
問題解決を望む人はトラブルの対処・暫定の項を参照してください。
Q:カッコンとかカチャって音がします。もしかして壊れた?
A:不定期に1回のみ鳴るのはサーマルキャリブレーションの音。
T7K250後期から猫鳴きの変わりにこの音が鳴ります。
電源投入時やAPMにてUnload Idleが有効な場合はヘッドがロードされる音です。
連続して鳴る場合は何らかの故障や不良ですので交換してください。
Q:SATAモデルは2箇所電源繋げるけど両方挿しておk?
A:OK、死亡フラグゲット。両方刺した結果破損した人(Part46 298)も。
P7K500からSATAのみになった模様。
Q:猫,猫鳴きって何?
A:7K250の前期ロットではサーマルキャリブレーションが猫の鳴き声のように聞こえました。
Q:RMAないの?
A:国内販売品に関しては適用できません。
購入店や代理店の保障のみになっています。
海外購入品で海外でお住みの方であれば可能です。
- 4 :Socket774:2009/02/15(日) 21:38:27 ID:vIha11zQ
- ■トラブルの対処
暫定に最新情報が含まれます。
Q:SATA2モデルを買ってきたが認識されない。又は3Gbps転送になってない。
A:一部チップセットの実装ミスによりSATA2との互換性に問題があります。(他社も同様)
VIA VT8237/VT8237R/VT6420/VT6421L(VT8237A/VT8237R+は大丈夫)
SIS 760/964
T7K250の工場出荷時は[Up to 1.5GB/s]、[Disable] になっています。
7K160,T7K500以降の工場出荷時は[Up to 3.0GB/s]、[Disable]です。
上記チップセット環境で3Gbpsモードに設定されていた場合、
設定ツールからも認識されなくなりその環境では修復不能になります。
ただし、玄人志向のSATAD-IDEを利用してPATA接続で設定可能という報告もあります。
SATAD-IDE: ttp://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=181
情報源: ttp://itpc.blog87.fc2.com/blog-entry-6.html
転送速度を変更したい場合はFeature Toolを起動して変更したいドライブを選択、
[Features]>[Change SATA Settings]で3Gbpsモードに切り替えてください
[Max Transfer Speed]を[Up to 3.0GB/s]
[Spread Spectrum Clocking]を[Disable]でOKです。
両方選択しないとエラーになる上に再起動でなく、電源を落さないと反映されませんので注意してください。
解説: ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20070316/265420/
Q:3Gbpsにする時に出るSpread Spectrum Clocking/SSCって何?
A:電磁妨害(EMI)対策用のオプションです。
例えばVCCIのようなノイズ規制に引っかかった時に有効にするようです。
マザーのBIOS設定とセットで有効にすると効果が発揮されます。
トラブルを避けたいなら無効(Disable)がオススメ。
Q:Feature Tool/Drive Fitness Testが使えない。
A:古い特定バージョンでPioneerの光学ドライブとの相性が出ます。
最新版では解消しているので最新版を使用してください。
Q:VistaでFDを作成できないのだけど?
A:FD作成時にエラーで作成できません。Vistaの仕様変更が影響している模様。
CDイメージ版を利用するのが一番手軽です。
FD版がどうしても必要な場合はBinary diskette imageを落してTwRWでFDに書き込むと良いです。
ttp://www.twise.co.jp/download2.shtml
- 5 :Socket774:2009/02/15(日) 21:38:49 ID:XgJCkD5q
- ■Advanced Power Mode(APM)の解説
T7K500/T7K250/7K500/7K400の場合Feature Toolでは左が0x00、右が0xFE
0x00 : APM : 無効
0x01〜0x7F : 低電力モードに移行し、円盤回転速度を減速(60〜65%)する迄の時間T1を指定する(*1)
0x80〜0xBF : 低電力モードに移行する迄の時間T2を指定する(*2)
0xC0〜0xFE : 省電力機能を無効化 (APM無効にしたのと同じ)
(*1)低電力モード移行迄の時間はT2で設定した値となる
一度も設定したことが無い場合は最短の0x80(2分)とみなされる
つまり、両方の時間を設定したい時はT2設定後にT1を設定する(2回設定する)
(*2)低電力モードになるとヘッドは格納される
ヘッド格納後も円盤は通常速度(100%)で回転する
(T2設定だけでは円盤速度は変化しない)
それぞれの時間の計算方法:(16進数で有る事に注意)
円盤減速迄の時間T1:
最短で600秒(10分)、0x40に+1する毎に+1分。(0x01〜0x3Fは0x40を設定したのと同じ扱い)
早見表: 0x01〜0x40:10分 0x45:15分 0x4A:20分 0x4F:25分 0x54:30分 0x63:45分 0x72:60分 0x7F:73分
低電力モード移行迄の時間T2:
最短で120秒(2分)、0x80に+1する毎に+5秒
早見表: 0x80:2分 0x8C:3分 0x98:4分 0xA4:5分 0xB0:6分 0xBC:7分 0xBF:7分15秒
- 6 :Socket774:2009/02/15(日) 21:43:06 ID:11fabSvA
- ■知ってると得する情報
Q:カリカリ・ゴリゴリうるさいです!
A:テンプレを参考にFeature Toolを起動して変更したいドライブを選択、
[Features]>[Change Acoustic Level]で切り替えてください。
[Test]選んでから矢印キーでスライダー動かすと効果が解り易いです。
もちろん静かにヘッドを動かすようになった分ランダムアクセスの速度は若干落ちます。
ちなみに今の所2段階しかないので191を選んだからといって128と速度が変わる訳じゃないです。
実例: ttp://blog.fab51.com/archives/2008/03/p7k500_low_rpm_idle.html
Q:USBやIEEE1394な外付けすると電源落ちなくて不便
Q:Windowsの省電力使うとOS入ってるHDDまで省電力になって嫌なんです。
A:Feature Toolを起動して変更したいドライブを選択、
[Features]>[Change Advanced Power Mode]で切り替えてください。
一定時間アクセスがなくなるとWindowsの省電力設定関係なく電源が落ちます。
また通常の省電力管理だと円盤が完全に止まるので復帰が遅くてイライラしますが、
円盤の回転数を60〜70%に落とすだけで復帰を比較的高速化出来るモデルがあります。
効果は結構あって、通常時と比べるとかなり冷えます。
■暫定テンプレ項目(最新情報)
Q.ICHのAHCIモードでP7K500を使用しているがフォーマットが異常終了する。
Q.チェックディスクを行うとエラーが有ると報告される。
Q.128GiB/137GB境界を跨ぐアクセスをすると失敗する。
A.Intelの提供するIntel Matrix Storage Manager(ICHのドライバ)のバグのようです。
一部のFreeBSD等で使われるlibataドライバも同様の不具合を抱えています。
最新版では修正されていますので、該当者はアップデートしましょう。
ttp://www.hitachigst.com/hddt/knowtree.nsf/cffe836ed7c12018862565b000530c74/b531b8bce8745fb78825740f00580e23?OpenDocument
回避策
・Intelが不具合を修正したドライバを使用する(Ver 8.2以降)
・VistaでMicrosoftが提供するAHCIドライバを使用する。(確実)
・ICH以外のJMicron、nForce等で利用する。(確実)
・AHCIモードを使用せずIDE互換モードで使用する。
・BigDriveの境界を避けたパーティションを切る(127GB&空白&336GB等)(要知識)
・クイックフォーマットでお茶を濁す(要注意)
- 7 :Socket774:2009/02/15(日) 21:43:29 ID:11fabSvA
- ICH互換性情報: ttp://www.intel.com/support/chipsets/imsm/sb/CS-020680.htm
HGST互換性情報: ttp://www.hitachigst.com/hdd/support/info/integrat.htm
・ATIのSB450サウスチップセットでS-ATAの3.0GB/s<>1.5GB/s切り替え時にトラブルの報告があります。
ソース:Part44 492〜500前後 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1188476927/492-500n
どうやっても1.5GB/sに切り替え出来ない場合はSSCを無効(Disable)ではなく有効(Enable)で設定してみてください。
Feature Toolの一部設定項目は「電源を入れなおすまで反映されない」物があります。
転送速度が反映されないと騒ぐ前に電源を一旦落すこと(英文メッセージ嫁)
同様にSATAの転送速度切り替えを設定すると警告が表示されるのも仕様です。(これも英文(ry)
・容量によってシーケンシャルリード時の最大転送速度が違います。
軍資金に余裕があるならちょっとランクアップした方が良いかも。
ちなみに密度の壁を超えなければあまり差はないです。
T7K500:遅い 250GB < 400GB < 密度の壁 < 320GB < 500GB 速い
P7K500:遅い 400GB < 320GB < 密度の壁 < 250GB = 500GB 速い
(信じる者は掬われる)
7K1000.B:遅い 250GB < 密度の壁 < 160GB = 320GB < シーク速度の壁 < 640GB < 500GB = 1TB < 密度の壁 < 750GB 速い
- 8 :Socket774:2009/02/15(日) 21:44:09 ID:11fabSvA
- ∧ ∧
ヽ(・∀・;)ノ カッコンカッコン!
(( ノ( )ヽ ) )
< >
∧ ∧
ヽ(・∀・;)ノ カッコンカッコン!
(( ノ( )ヽ ) )
< >
- 9 :Socket774:2009/02/15(日) 21:44:17 ID:vIha11zQ
- >>6-7 感謝
- 10 :Socket774:2009/02/15(日) 21:45:35 ID:XC/kuqD0
- >>1
乙
- 11 :Socket774:2009/02/15(日) 21:46:29 ID:Rgt4C7Zr
- >>1お疲れ様です。
- 12 :Socket774:2009/02/15(日) 21:48:07 ID:vIha11zQ
- ispがスレ立て規制食らってて、慌ててp2で立てたw
- 13 :Socket774:2009/02/15(日) 21:49:27 ID:11fabSvA
- p2でスレ立て出来なかった希ガス…
- 14 :Socket774:2009/02/15(日) 21:57:02 ID:11fabSvA
- Dドライブ〜Gドライブ
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu7808.png
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu7809.png
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu7810.png
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu7811.png
.. .: ∬ ::::: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
∧_∧ . |||.: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
ストン /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
||| / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
- 15 :Socket774:2009/02/15(日) 22:00:59 ID:XC/kuqD0
- >>14
俺よりましじゃねーか
http://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf149973.jpg
http://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf149974.jpg
交換するにはなんていえば交換してくれる?
専門用語的なことがわからないから教えて
- 16 :Socket774:2009/02/15(日) 22:07:34 ID:XC/kuqD0
- てか、、、海門問題でHDDロックして新しく、日立のHDD2台買ったのに今度は交換なんて酷い。。。
うんこ
- 17 :Socket774:2009/02/15(日) 22:08:56 ID:V7+8SBfM
- 一定の間隔でグラフが落ち込むのは殆どがSMARTとか温度のモニタリングソフトのせい
それら全部切って計測してみたら?
- 18 :Socket774:2009/02/15(日) 22:10:15 ID:cbISCmdl
- 結局何が原因なんだ?w
- 19 :Socket774:2009/02/15(日) 22:12:45 ID:2yrQKsOc
- CnQとかEIST有効だと測定が不安定になるのも良くある事だな。
- 20 :Socket774:2009/02/15(日) 22:13:06 ID:vIha11zQ
- 内部に繋ぎ直して再計測
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader923341.jpg
バーストが微妙
- 21 :Socket774:2009/02/15(日) 22:16:13 ID:vIha11zQ
- >>14
AHCIはどうなってる?
- 22 :Socket774:2009/02/15(日) 22:19:43 ID:XC/kuqD0
- >>17
Cドライブ:
切る前の計測
http://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf149973.jpg
切った後の計測
http://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf149977.jpg
うーん・・・。
- 23 :Socket774:2009/02/15(日) 22:22:24 ID:vIha11zQ
- >>22
何か常駐物が悪戯してない?
- 24 :Socket774:2009/02/15(日) 22:26:28 ID:XC/kuqD0
- >>23
EPU-6エンジンというツールとバスター2009くらい・・・
このHDDは常用するのにヤバイレベル?
やっぱ交換?読み込み遅いから交換してって言えばできる?
このHDDの性能発揮してないの?
かなり遅い?
- 25 :Socket774:2009/02/15(日) 22:27:23 ID:Y760+wNJ
- 山田でも動いてんじゃね?
- 26 :Socket774:2009/02/15(日) 22:27:53 ID:vIha11zQ
- 単に遅いんじゃなくて、定期的にカクンと下がる転送速度の原因が気になる
速度そのものはそんなに遅くない
- 27 :Socket774:2009/02/15(日) 22:28:02 ID:11fabSvA
- >>21
有効だよ
- 28 :Socket774:2009/02/15(日) 22:31:03 ID:XC/kuqD0
- >>25
nyしてないし。
>>26
じゃ、ショップで交換できなさそう?転送速度遅いのは交換理由にはならないかな?
ちなみに、BIOSでIDEモード。AHCIにして立ち上げるとリブートしてOS立ち上がらないから仕方なく。。。
- 29 :Socket774:2009/02/15(日) 22:31:08 ID:vIha11zQ
- >>27
ICH9Rだったらintel matrix storage managerの新しいのインスコしたら直るかもしれない
- 30 :Socket774:2009/02/15(日) 22:31:31 ID:m+heMNJ8
- ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile13141.png
気になったからやってみたけど絶望した
- 31 :Socket774:2009/02/15(日) 22:32:14 ID:XKlHrV2V
- >>27
おれ、P5K-E使いだが、AHCIを有効にしたらギザギザ病になった。
IDEモードでは割とギザギザしていなかったんだが。
- 32 :Socket774:2009/02/15(日) 22:32:15 ID:vIha11zQ
- >>28
それはAHCIドライバが入ってないからAHCIbiosから起動出来ない
- 33 :Socket774:2009/02/15(日) 22:32:59 ID:vIha11zQ
- AHCIはいっててまともに動いてるの俺だけ・・・?
- 34 :Socket774:2009/02/15(日) 22:33:54 ID:vIha11zQ
- ドライバupしたらやばいよな・・・?
- 35 :Socket774:2009/02/15(日) 22:35:25 ID:XC/kuqD0
- >>32
前スレのコピペでごめんだけど。。。
AHCIドライバ 具具って
http://downloadcenter.intel.com/filter_results.aspx?strTypes=all&ProductID=2101&OSFullName=Windows*+XP+Professional&lang=jpn&strOSs=44&submit=Go%21
ここでたのでドライバ入れようとしたけど、システムは最低条件満たしてないとかいわれてインスコできなかった
ショップからはAHCIモードは使わないで、IDEモードで使ってください。といわれたよ。。。
ドライバ他にどこありますか?
- 36 :Socket774:2009/02/15(日) 22:37:12 ID:XC/kuqD0
- >>34
すぐ消していいからおねがいします・・・。
即効で落とすんで・・・。
- 37 :Socket774:2009/02/15(日) 22:39:31 ID:vIha11zQ
- >>35
俺も最初はだめだったんだけど
iata78_cd.exe
をdlして
ttp://crazy-man.cocolog-nifty.com/blog/2008/01/windowsxpahci_f8ae.html
ここを参考にしてインスコ出来た
で、ノコギリみたいになったんだけど
iata87cd.exe
を同じようにdlしてインスコしたらうまくいった
※「あくまでも自己責任でやってください。当方は一切の責任を負いません」
- 38 :Socket774:2009/02/15(日) 22:40:26 ID:XKlHrV2V
- >>33
ドライバのバージョンおせーて
- 39 :Socket774:2009/02/15(日) 22:41:25 ID:vIha11zQ
- iata78_cd.exe
ttp://www1.axfc.net/uploader/Si/so/32889
iata87cd.exe
ttp://www1.axfc.net/uploader/Si/so/32888
拡張子は.exe
- 40 :Socket774:2009/02/15(日) 22:43:05 ID:vIha11zQ
- 書き忘れた
iata87cd.exe
はバラさずにそのままインスコする必要がある
出来ない場合はうまく入ってないかもしれない
- 41 :Socket774:2009/02/15(日) 22:47:37 ID:vIha11zQ
- だんだん不安になってきたぞ
- 42 :Socket774:2009/02/15(日) 22:50:41 ID:vIha11zQ
- ttp://blog.livedoor.jp/endows_blog/archives/51034945.html
ここにあるレジストリつっこむのもやった記憶がある
- 43 :Socket774:2009/02/15(日) 22:52:02 ID:oqwQH6LA
- >>24
EPU-6エンジン
これをアンインストールしてみな
- 44 :Socket774:2009/02/15(日) 23:02:58 ID:XC/kuqD0
- ハードウェア更新ウィザードまでやったけど、できなかった(´;ω;`)ブワッ
- 45 :Socket774:2009/02/15(日) 23:04:33 ID:vIha11zQ
- ハードウェア更新ウィザード使った記憶無い
- 46 :Socket774:2009/02/15(日) 23:07:17 ID:XqCsSYEO
- ここをチャットと勘違いしてるID:XC/kuqD0は根本的に自作に向いてない気がする
問題を切り分ける能力が低すぎる
- 47 :Socket774:2009/02/15(日) 23:07:28 ID:XC/kuqD0
- (´;ω;`)ブワッ
IDE ATA/ATPIコントローラ直下のSerial ATA Storage Controllerを、AHCIコントローラに更新。
↓
現状のXP(Standard IDEモード)では、AHCIコントローラを正式なドライバと認識出来ない。
↓
因って、ドライバの更新は手動で行う。
↓
ハードウェアの更新ウィザードでインストールするドライバに入手したDriverフォルダを選択します。
↑
ここに書いてあるよ・・・
- 48 :Socket774:2009/02/15(日) 23:11:04 ID:XC/kuqD0
- >>46
前スレで、交換とか話が出たから
だから俺はHDDベンチの画像を見てもらって、交換対象になるかどうか聞いてるだけだ。最初から。
- 49 :Socket774:2009/02/15(日) 23:11:47 ID:GvvwxjLp
- >>48
んじゃあ
「ならない」で終了だな。
- 50 :Socket774:2009/02/15(日) 23:13:01 ID:vIha11zQ
- >>47
デバマネ→ataコントローラのドライバ更新実行じゃいかんのかな?
>>48
多分交換は無理
- 51 :Socket774:2009/02/15(日) 23:17:31 ID:XC/kuqD0
- >>50
諦めます。制御不能になることもあるらしいこと読んだんで・・・。
このマシン買ったばかりで仕事に支障おきたら困るんで。
いままで長い間ありがとうね。
- 52 :Socket774:2009/02/15(日) 23:22:36 ID:8AWpuB5Y
- >>48
純正ツールでエラー出てなければ交換は無理
- 53 :Socket774:2009/02/15(日) 23:37:52 ID:4wURPw7S
- おれもやってみた
http://www.uploda.org/uporg2020635.jpg
- 54 :Socket774:2009/02/15(日) 23:55:15 ID:XKlHrV2V
- >>33
ドライバのバージョンは何を使ってるの?
- 55 :Socket774:2009/02/15(日) 23:56:24 ID:P0MaR1SC
- 俺も
http://www2.uploda.org/uporg2020708.jpg
- 56 :Socket774:2009/02/15(日) 23:57:57 ID:Gge4KPbM
- 仕事している年齢とは思えない
- 57 :Socket774:2009/02/15(日) 23:59:49 ID:8AWpuB5Y
- おれもやってみた
ttp://uproda11.2ch-library.com/src/11159511.jpg
- 58 :Socket774:2009/02/16(月) 00:11:40 ID:b/MUAV9s
- おれもやってみた
ttp://uproda11.2ch-library.com/src/11159514.jpg
- 59 :Socket774:2009/02/16(月) 00:13:15 ID:6vi+AgEM
- >>54
8.7
- 60 :Socket774:2009/02/16(月) 00:18:26 ID:b/MUAV9s
- またやってみた
ttp://uproda11.2ch-library.com/src/11159515.jpg
- 61 :Socket774:2009/02/16(月) 00:19:11 ID:hLH12XWy
- >>60
なんかおかしくない?
- 62 :Socket774:2009/02/16(月) 00:23:37 ID:EYJv9ygQ
- サムチョン製だもの
- 63 :Socket774:2009/02/16(月) 00:24:31 ID:b/MUAV9s
- またやってみた
ttp://uproda11.2ch-library.com/src/11159518.jpg
- 64 :Socket774:2009/02/16(月) 00:25:48 ID:Jin4zs2G
- 流石サムチョン使いだけあって空気読めないんだな
明らかにスレ違いなんだから消えろ
- 65 :Socket774:2009/02/16(月) 00:29:05 ID:hLH12XWy
- 同じ500GBだとHDP>HDTになる…
- 66 :Socket774:2009/02/16(月) 00:30:02 ID:b/MUAV9s
- やってみた
ttp://uproda11.2ch-library.com/src/11159520.jpg
- 67 :Socket774:2009/02/16(月) 00:35:14 ID:b/MUAV9s
- やってみた
ttp://uproda11.2ch-library.com/src/11159523.jpg
- 68 :Socket774:2009/02/16(月) 00:37:16 ID:fBxrCvTi
- つまんね
同じネタ何回もやるなよ
- 69 :Socket774:2009/02/16(月) 00:37:33 ID:KFWUVAVN
- NG余裕でした
- 70 :Socket774:2009/02/16(月) 00:38:37 ID:rD0hJZoZ
- >>53
>>55
すごいな
MAXやMINは違うけど
Averageは一緒だ
- 71 :Socket774:2009/02/16(月) 00:42:07 ID:b/MUAV9s
- やってみた
ttp://uproda11.2ch-library.com/src/11159525.jpg
- 72 :Socket774:2009/02/16(月) 00:49:15 ID:b/MUAV9s
- 秋田
ttp://uproda11.2ch-library.com/src/11159526.jpg
壊門で遊んで来よう
- 73 :Socket774:2009/02/16(月) 00:56:56 ID:cmlI3Ftz
- 今日パーツ屋に行ったら金曜日に確認したHDT721010SLA360が売り切れで漏れ涙目になって1時間
くらい悩んだ挙句WDのWD10EADSに浮気してしまった・・・こんな事なら金曜日に是が非でも・・・持ち金がなかったんだ
HGSTの1Tが欲しかったのに・・・・次買うのはおそらく2Tが1.5万くらい? ああ・・・HGSTが恋しい
今フォーマット中なんだが滅茶苦茶遅い・・320G以来だから安く感じたな。そんな訳でHGSTガンガレ・・頼むぞHGST
- 74 :Socket774:2009/02/16(月) 01:06:28 ID:6pENYhDP
- Made in Japanモデル出して雇用対策汁
- 75 :Socket774:2009/02/16(月) 01:07:16 ID:iRyWFBgX
- >>74
そんなことしたら赤字になるでしょ…
- 76 :Socket774:2009/02/16(月) 01:09:44 ID:hLH12XWy
- 信頼性重視で売れないことは無い…と思う
- 77 :Socket774:2009/02/16(月) 02:07:09 ID:oeBG20+V
- 前スレにあった分だけど参考に置いておきます。
■7K1000.B(640GB / 750GB / 1TB 比較)
<HD Tune>
ttp://www6.uploader.jp/dl/dnfks2/dnfks2_uljp00046.jpg.html
<CrystalDiskMark 2.2>
ttp://www6.uploader.jp/dl/dnfks2/dnfks2_uljp00047.jpg.html
<その他のデータ>
ttp://www6.uploader.jp/dl/dnfks2/dnfks2_uljp00048.jpg.html
- 78 :Socket774:2009/02/16(月) 02:23:03 ID:TlXiBNek
- HDT721010SLA360注文したんで現行のをうpしてみる。
http://uproda11.2ch-library.com/src/11159562.jpg
http://uproda11.2ch-library.com/src/11159563.jpg
- 79 :Socket774:2009/02/16(月) 06:51:38 ID:DbKnhD0d
- Server 2003、GA-EP45-UD3RのRAIDモードにて単体使用。
http://uproda11.2ch-library.com/src/11159606.jpg
DTempとEverestが動いてるときは定期的にぎざぎざしてたけど、終了させたら特に問題ないよ。
AHCIは何かとトラブルが絶えないようだが、RAIDモードにすりゃ安定するんじゃないの?
俺RAIDモードで問題出たことないよ。
- 80 :Socket774:2009/02/16(月) 07:59:53 ID:3f2HNieX
- / / .i ,' .,' ト ゙、 '、. ゙、 '、 ヽ、ヽ\ヽ i/ /
.,' i .i ! ! ! ハ .i、 ,ル--,、、 ゙、 ゙、'、、 ゙、ヾ、゙v',ノ , '
, .i l l _i、- -ト. i ', !゙r'´ !゙, ',゙,`ヽ、i ゙,. ゙,ヽ ',. ゙,'、゙、 , '
i. l. !,r'".i| 'l ,' ! ' i ,j、L_l',i ', i. i i. ゙、.i ゙,゙、', , '
!. l ', ', !', ,,,'_ト./ ! ,' r',r''‐=-ヽ,',. ! l l ',l ゙、',゙, , '
l ', ',ヾ,r''-=:-、、 '/ リ ト-イiii::バi. ,i ,i ハ ! ',゙,i / ケースの共振と本体の異常振動の、
', ゙, ',,i ト-イiii:::ハ ' !ゞ::!r''::リ,l. ,'.! ,'.j/ ゙,', レ!゙ 見分けつかないおにいちゃんと
i. ', 'l{. !ゞ::!!r''リ 、. ヽ-==' ,'イ.,'/.メ; .i',', !.! 何でもかんでもHDDケースに入れて
', ./ '、 ', `‐-‐ ' ,-‐ ''', j,'/ i. ,' ',', ., HDDぶっ壊す静音厨のお兄ちゃんはばいばーい!
', ゙ 、ヽ 、. ', { } ,. '" .l.,' i ! . 不良ファームウェアの対応がgdgdの海門厨と
'、'、``、゙、 ゙、. ゙、 ノ ,、‐'"i !', ' ',.! /. 廃人ラプたんズと未練がましい幕懐古厨もばいばーい!
. ' ,ヽ, ヽヽ ヽ`' ‐- 、、,`,,´、-ヤ ', ゙, , ' i.!,.' 俺の日立IBMは全部壊れたってバカの一つ覚えを
ヽ、\ヽ\ ヽ,、ゝr'ヽ ハ ', ', , ' j,' . 繰り返す工作員のおにいちゃんもばいばーい!
ヽ. ヽ`,>ト、v .! ノ ゙, ゙、 ', ./ / あと最近大人しいプッタラ厨のポケモンと
/ l i\iヽ、, /,、‐' ヽy' 私に(^^)ノ~~してるおじちゃんもばいばーい!!
- 81 :Socket774:2009/02/16(月) 08:09:58 ID:k/Ih67fc
- >>80
(^^)ノ~~
- 82 :Socket774:2009/02/16(月) 08:28:32 ID:hLH12XWy
- >>80
(^^)ノ~~
- 83 :Socket774:2009/02/16(月) 08:39:06 ID:M1L7VMAk
- >>80
/ / .,' / / , ', '、 ヽ ヽ, ヽ. ヽ,ヽ\. _
. / / .i ,' .,' ト ゙、 '、. ゙、 '、 ヽ、ヽ -‐''´
. ,' i .i ! ! ! ハ .i、 ,ル--,、、 : ::, -‐'''´
, .i l l _i、- -ト. i ', ! __,.. -‐'''´ / /
i. l. !,r'".i| ' γ--'´ ̄ / // / /r
!. l ', ', !' ミ V / //i | __/i
l ', ',ヾ,r'''゙,ニミ' ) ,' l l | | ⌒(
', ゙, ',,i ト-(、◎i l | | l |
i. ', 'l{. !ゞ ノ"} ! l | 丶 丶
', ./ '、 ', ` r ' | 丶 丶'
', ゙ 、ヽ 、. ',. 丶 } \'
'、'、``、゙、 ゙、 '-ミY ,. -'´ ∠ミーニ丶、
. ' ,ヽ, ヽヽ ヽ // ) / r;┬': : |
ヽ、\ヽ\ ,丶、_ _/ ̄>-'⌒ー‐'´ |: : : |
ヽ. ヽ`,>ト、v .! ノ ゙, ゙、 ', ./ /
/ l i\iヽ、, /,、‐' ヽy' '
. ./ ',. ! ゝ--`‐´''´ \
- 84 :Socket774:2009/02/16(月) 08:40:04 ID:eE2wEwjR
- >>80
.,' i .i ! ! ! ハ .i、 ,ル--,、、 ゙、 ゙、'、、 ゙、ヾ、゙v',ノ , '
, .i l l _i、- -ト. i ', !゙r'´ !゙, ',゙,`ヽ、i ゙,. ゙,ヽ ',. ゙,'、゙、 , '
i. l. !,r'".i| 'l ,' ! ' i ,j、L_l',i ', i. i i. ゙、.i ゙,゙、', , '
!. l ', ', !', ,,,'_ト./ ! ,' // ̄ ̄\, ! l l ',l ゙、',゙, , '
l ', ',ヾ,/ ̄\ './ |/ {●} || ,i ,i ハ ! ',゙,i /
', ゙, ',,i | {●} |l ' \,,__ __,,リ. ,'.! ,'.j/ ゙,', レ!゙
i. ', '|l: リ 、.  ̄ ̄` ,'イ.,'/.メ; .i',', !.!
', ./ '、 ', `ー‐'´ il__ --iニlフ j,'/ i. ,' ',', ., いつも殴ってくれるおじちゃんばいばーい!
', ゙ 、ヽ 、. ', \__|=!-''-','/ ,. '" .l.,' i ! .
'、'、``、゙、 ゙、. \エエiフ ,,、‐'"i !', ' ',.! /.
. ' ,ヽ, ヽヽ ヽ`' ‐- 、、,`,,´、-ヤ ', ゙, , ' i.!,.'
ヽ、\ヽ\ ヽ,、ゝr'ヽ ハ ', ', , ' j,' .
ヽ. ヽ`,>ト、v .! ノ ゙, ゙、 ', ./ /
/ l i\iヽ、, /,、‐' ヽy'
- 85 :Socket774:2009/02/16(月) 09:44:58 ID:Q72kvE1e
- >>84
/ / .,' / / , ', '、 ヽ ヽ, ヽ. ヽ,ヽ\. _
. / / .i ,' .,' ト ゙、 '、. ゙、 '、 ヽ、ヽ -‐''´
. ,' i .i ! ! ! ハ .i、 ,ル--,、、 : ::, -‐'''´
, .i l l _i、- -ト. i ', ! __,.. -‐'''´ / /
i. l. !,r'".i| ' γ--'´ ̄ / // / /r
!. l ', ', !' ミ V / //i | __/i
l ', ',ヾ,r'''゙,ニミ' ) ,' l l | | ⌒(
', ゙, ',,i ト-(、◎i l | | l |
i. ', 'l{. !ゞ ノ"} ! l | 丶 丶
', ./ '、 ', ` r ' | 丶 丶'
', ゙ 、ヽ 、. ',. 丶 } \'
'、'、``、゙、 ゙、 '-ミY ,. -'´ ∠ミーニ丶、
. ' ,ヽ, ヽヽ ヽ // ) / r;┬': : |
ヽ、\ヽ\ ,丶、_ _/ ̄>-'⌒ー‐'´ |: : : |
ヽ. ヽ`,>ト、v .! ノ ゙, ゙、 ', ./ /
/ l i\iヽ、, /,、‐' ヽy' '
. ./ ',. ! ゝ--`‐´''´ \
- 86 :Socket774:2009/02/16(月) 11:00:24 ID:6YT+gmc5
- E7Kみたいなモデルは日本製にして欲しい
- 87 :Socket774:2009/02/16(月) 11:02:03 ID:Q72kvE1e
- ホンダのエンジンみたいな型番になってきたw
- 88 :Socket774:2009/02/16(月) 11:12:04 ID:ZT+DmzFK
- 正直HDDを日本で作るメリットがない
5パーセント未満の耐久性向上で30パーセント以上値段が上がる
- 89 :Socket774:2009/02/16(月) 11:26:29 ID:T/hXUOO6
- 国内生産は国内工場を総合的に
使用する生産技術である
この生産技術を極めることにより…
耐久性は5%上昇
値段面では30%上昇
国内生産を極めたものは無敵になる!
- 90 :Socket774:2009/02/16(月) 11:33:36 ID:HWJmFhqL
- >>80
(^^)ノ~~
- 91 :Socket774:2009/02/16(月) 12:04:33 ID:RvzwAt5+
- >>84
/ / .,' / / , ', '、 ヽ ヽ, ヽ. ヽ,ヽ\. _
. / / .i ,' .,' ト ゙、 '、. ゙、 '、 ヽ、ヽ -‐''´
. ,' i .i ! ! ! ハ .i、 ,ル--,、、 : ::, -‐'''´
, .i l l _i、- -ト. i ', ! __,.. -‐'''´ / /
i. l. !,r'".i| ' γ--'´ ̄ / // / /r
!. l ', ', !' ミ V / //i | __/i
l ', ',ヾ,r'''゙,ニミ' ) ,' l l | | ⌒(
', ゙, ',,i ト-(、◎i l | | l |
i. ', 'l{. !ゞ ノ"} ! l | 丶 丶
', ./ '、 ', ` r ' | 丶 丶'
', ゙ 、ヽ 、. ',. 丶 } \'
'、'、``、゙、 ゙、 '-ミY ,. -'´ ∠ミーニ丶、
. ' ,ヽ, ヽヽ ヽ // ) / r;┬': : |
ヽ、\ヽ\ ,丶、_ _/ ̄>-'⌒ー‐'´ |: : : |
ヽ. ヽ`,>ト、v .! ノ ゙, ゙、 ', ./ /
/ l i\iヽ、, /,、‐' ヽy' '
. ./ ',. ! ゝ--`‐´''´ \
- 92 :Socket774:2009/02/16(月) 12:04:55 ID:6Ps4Qeh9
- >>88
そういって最近派手にこけたHDDメーカーがあるから困るw
- 93 :Socket774:2009/02/16(月) 12:14:06 ID:Cp0qmyLr
- 日本で作らなくてもいいから、
少なくともタイ製ぐらいでとどめてくれねーかな・・・
中華製は・・・
- 94 :Socket774:2009/02/16(月) 13:00:45 ID:aoEpPuWF
- 他社から順次1プラッタ500GBモデルが出ている中
日立が1プラッタ500GBモデルを出荷始めるのは年末辺りかな・・・orz
- 95 :Socket774:2009/02/16(月) 13:45:02 ID:/p+aiP8k
- >>89
それ、確かゴルゴ13の極地法ネタだよなw
- 96 :Socket774:2009/02/16(月) 15:50:26 ID:GroeBfmH
- 1テラのHDDをフォーマットしたら、使用領域93メガになってる・・・
HGSTだけですか?
- 97 :Socket774:2009/02/16(月) 15:55:13 ID:hLH12XWy
- >>96
構成とHDDの型番全部書こうな
- 98 :Socket774:2009/02/16(月) 15:59:56 ID:SVvrFrxj
- >>96
マザーが地雷なだけだろう
http://bbs.kakaku.com/bbs/05302515840/SortID=7805344/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=32MB
- 99 :Socket774:2009/02/16(月) 16:06:40 ID:ouCoIsVq
- > 使用領域93メガ
NTFSフォーマット後という事なら、
MFTとかシステムの復元とかジャーナル(?)とかに
領域とられるっしょ。
- 100 :Socket774:2009/02/16(月) 16:07:47 ID:hLH12XWy
- なんだ、地雷掴んでるくせにHGST非難しに来ただけか
- 101 :Socket774:2009/02/16(月) 16:11:53 ID:Cp0qmyLr
- 使用領域って言ってるから、「フォーマットしただけなのになんか使用されてる!!!!」
ってことだろ。
ただ単にNTSFのシステム管理領域だと思うが。
- 102 :Socket774:2009/02/16(月) 16:12:39 ID:Cp0qmyLr
- ×NTSF
○NTFS
あほな間違いしたorz
- 103 :Socket774:2009/02/16(月) 16:14:32 ID:hLH12XWy
- まさか1桁間違ってるんじゃねーよな?w
- 104 :Socket774:2009/02/16(月) 16:44:20 ID:Pp+xM34u
- exで他パーツ5000円以上と同時購入で1Tが6980円か
いつの間にか送料無料の条件がかなり低くなってるし他に欲しいパーツあったらお得かも知れん
- 105 :Socket774:2009/02/16(月) 16:46:35 ID:Q72kvE1e
- >>104
1Tを2個買うというのは条件に合致するんだろうか?
- 106 :Socket774:2009/02/16(月) 16:51:39 ID:rxpr3/au
- http://www1.pcdepot.co.jp/webshop/commerce/CSfLastGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=34212
ボックスって始めてみるけど、これ買っても大丈夫?
- 107 :Socket774:2009/02/16(月) 16:53:04 ID:Umlj0q60
- >>106
はじめてみた。
3年保証とかあったのかw
- 108 :Socket774:2009/02/16(月) 16:53:53 ID:09NTq1I0
- HGSTで3年保証ならありがたいじゃん
- 109 :Socket774:2009/02/16(月) 16:59:40 ID:rxpr3/au
- DEPOってのもあるけど、バルクよりボックスの方が不安ってのも…w
- 110 :Socket774:2009/02/16(月) 17:04:10 ID:epKeg+2Q
- CFDは本当に良いな。
HDT7250 を HDD Regeneratorで不良セクタを修復中。
回復不能セクタが0なのが唯一の救い。
むちゃくちゃに扱ったのだけれどこの辺はさすがにHGSTだと認めざる得ない。
現在317個目、・・8個目・・。
- 111 :Socket774:2009/02/16(月) 17:11:35 ID:Q72kvE1e
- HGSTのHDDって本当に壊れにくいと思う
本当の意味で物理破壊するという意味で
- 112 :Socket774:2009/02/16(月) 17:19:35 ID:+nUi9Ecm
- そんなことはない
T7K250のSATAコネクタ2回もへし折った俺が言うんだから間違いない
- 113 :Socket774:2009/02/16(月) 17:21:22 ID:3XGOVW/4
- >>112
それはHGST関係なかろうw
まあS-ATAのコネクタの規格策定したヤツは
万死に値するけどな
- 114 :Socket774:2009/02/16(月) 17:22:31 ID:hLH12XWy
- SATAのコネクタは確かに酷い
携帯電話のコネクタ並みにやわい
- 115 :Socket774:2009/02/16(月) 17:24:20 ID:epKeg+2Q
- そんな私は、寒村に脱北しました。
- 116 :Socket774:2009/02/16(月) 17:25:49 ID:+nUi9Ecm
- >>113
そうは言うけど他メーカーも同じ形で使ってて、折れたのHGSTだけだもんよ・・・
まぁ折ったのはT7K250の2台だけでP7Kとか7K1000.Bはまだ折ってないけどなw
- 117 :Socket774:2009/02/16(月) 17:27:20 ID:hLH12XWy
- >>116
HGSTだけそこに特別なことしてるわけじゃなかろうw
- 118 :Socket774:2009/02/16(月) 17:28:34 ID:ztqzIJi/
- USBコネクタほど完成度の高いコネクタはない
ヘッドホンコネクタやDCプラグ考えたやつは死ねばいい
- 119 :Socket774:2009/02/16(月) 17:29:59 ID:FyxDQDMb
- 微振動でコネクタ緩むから本当に侮れないよな
もう少し外れにくく丈夫なものになんでしなかったのか
- 120 :Socket774:2009/02/16(月) 17:30:30 ID:hLH12XWy
- >>118
俺、USBコネクタ折ったことがある
刺さってるのを踏んだんだけどなwww
- 121 :Socket774:2009/02/16(月) 17:32:18 ID:epKeg+2Q
- SATAはノッチ付きを使えば規定の外し方をしない限り取れない。
- 122 :Socket774:2009/02/16(月) 17:36:36 ID:hLH12XWy
- マザボにタダで付いてくるのに
ノッチ付きをわざわざ金出してまで買いたくないという本音
GIGAのマザーに付いてるオレンジケーブルは良い
- 123 :Socket774:2009/02/16(月) 17:55:26 ID:4HuCv+2z
- ケーブルに金かけるのに抵抗がなくなってからが自作だってばっちゃが言ってた
- 124 :Socket774:2009/02/16(月) 18:30:57 ID:Pnu0BE33
- >>122
あれって付属品のくせにノッチつきだよね
- 125 :Socket774:2009/02/16(月) 18:37:32 ID:gfMsZTj8
- >>124
おまけにRAID無しとかの一番下のグレードじゃなきゃ、
大概は4本も付いてくるしな。
- 126 :Socket774:2009/02/16(月) 18:43:38 ID:+nUi9Ecm
- 付属品でノッチ付きはHA06でもそうだったな。あれには4本入ってた。
abitのソケ939 CrossFireマザーにはノッチ付きが6本入ってた。今でもSATAケーブルだけ使用中
TWOTOPでUNITCOMブランドのノッチ付き70cmが600円くらいで売っていたのが嬉しかったな。
他のは軒並み1k前後してたしな。
ところでHGSTの3.5インチHDDの新製品情報ってまだ出てないのかな?
- 127 :Socket774:2009/02/16(月) 19:00:07 ID:6Ps4Qeh9
- ケーブルは意外と重要。
それがデジタルであっても。
- 128 :Socket774:2009/02/16(月) 19:05:59 ID:UNbu14Ai
- USBケーブルなんかはダメになりやすいな。
- 129 :Socket774:2009/02/16(月) 19:12:10 ID:hLH12XWy
- >>125
MBの箱久しぶりに明けてみた()使用中
(SATAオレンジケーブル*4)
(eSATAブラケット)
eSATAケーブル
4P→SATA変換電源ケーブル
FDDケーブル
PATAケーブル
なんかごっそり残っててわろた
- 130 :Socket774:2009/02/16(月) 20:18:28 ID:EYJv9ygQ
- 戯画のマザー買ったけど、G31搭載の安いやつだったからSATAケーブルは2本しか入ってなかったな
それでもノッチ付きだったけど
- 131 :Socket774:2009/02/16(月) 20:26:05 ID:2NrgAVhw
- 昔USBをスッポンしたことある
IDEなんていつの間にかマザー側のピンが減るし
- 132 :Socket774:2009/02/16(月) 20:31:26 ID:n8BvpDKs
- GIGABYTE付属のケーブル固くて好きじゃないな
- 133 :Socket774:2009/02/16(月) 20:41:45 ID:40JjI8KR
- 安物のノッチ付きケーブルは却ってスッポンが怖いw
HDDのSATA端子もマザボ側の端子みたいに四方向ぐるっと囲ってあれば
折れる危険性がかなり低減されるのに、真下だけ囲いが無いからポッキン
と逝き易いんだよなぁ
世界共通規格にああいう使い勝手考えない設計する馬鹿は死ねばいい
- 134 :Socket774:2009/02/16(月) 20:53:53 ID:ay4njszl
- ごめんなさい
- 135 :Socket774:2009/02/16(月) 20:58:00 ID:MYob13VJ
- ノッチ?ラッチじゃないの?
- 136 :Socket774:2009/02/16(月) 20:59:51 ID:B51e0SYd
- ノッチは自称オバマのそっくりさん
- 137 :Socket774:2009/02/16(月) 21:00:38 ID:4N0LDYHL
- そこはJALだかANAがボーイングに、飛行機のトイレのふたがバタンと閉まらないようにしてくれと頼んだように、
日本的な要望なのかもしれないな。
- 138 :Socket774:2009/02/16(月) 21:13:02 ID:nbjf0R/d
- >>世界共通規格にああいう使い勝手
ヒント、SATAの端子のサイズはちっさいサイズのHDDも同じ物を使えるように決められてる。
- 139 :Socket774:2009/02/16(月) 21:13:18 ID:w/aM1yfU
- 「逆挿しできないコネクタ」とか「間違うと火がでる同型コネクタ」を
彼らに排除させるのに何十年もかかったことを考えると、
抜けやすいとか壊れやすいとか気にしたら禿げ上がるだろ。
- 140 :Socket774:2009/02/16(月) 21:16:17 ID:n8BvpDKs
- 本来は最終的な製品じゃなく部品、基板から直接コネクタが出てても普通だろ
規格に「四方向ぐるっと囲って」とかいいかもなw
- 141 :Socket774:2009/02/16(月) 21:17:54 ID:7wDeNebD
- >>139
世の中無茶するアホが結構居るし
「抜けやすい」は実はデメリットではないし、それなりの進化
- 142 :Socket774:2009/02/16(月) 21:22:32 ID:Jin4zs2G
- 抜けにくい のほうが困る
- 143 :Socket774:2009/02/16(月) 21:24:42 ID:hLH12XWy
- これぬけねーな
エイッ バキッ
あ・・・orz
- 144 :Socket774:2009/02/16(月) 21:25:13 ID:nbjf0R/d
- 壊れるときは高価なHDDの側が壊れるのはたしかに問題だよね。
- 145 :Socket774:2009/02/16(月) 21:26:36 ID:Jin4zs2G
- うぅ・・んぅ・・・ぅぅう・・・。
・・・これ抜けねーな。
- 146 :Socket774:2009/02/16(月) 21:29:01 ID:hLH12XWy
- その昔にSCAが一部で流行ったのがわからないでもない
- 147 :Socket774:2009/02/16(月) 21:30:43 ID:b/MUAV9s
- >>145
ローション 使え
- 148 :Socket774:2009/02/16(月) 21:35:04 ID:4HuCv+2z
- >>145
誰かにびっくりさせてもらえ
- 149 :Socket774:2009/02/16(月) 21:43:47 ID:+f1YkCHK
- ラッチ付きのコネクターをラッチ無しのつもりで引き抜いて、ラッチを壊してしまう俺は無茶するアホ
それ以来怖くてラッチ無しのを使ってる……
抜けやすい方が絶対に安全だお
- 150 :Socket774:2009/02/16(月) 21:52:10 ID:UulxvTFX
- どうしても抜けたら困るケーブルはテープで止めるようにしてる
- 151 :Socket774:2009/02/16(月) 21:52:20 ID:ylKdhAdR
- ラッチ付を選ぶ奴は抜けやすいSATAケーブルが欲しいから選んでるだろ
内部抜け止めがないからな
ラッチが効かないコネクタもあるし
まったく刺さらないものもあるから自分は選ばないが
- 152 :Socket774:2009/02/16(月) 22:01:43 ID:YRrgTpZL
- >>106
いい情報ありがとう。
自分もボックスだけどCFDの3年保障は初めて見た。
7K1000.Bもボックス+3年保障で出してほしいな。
- 153 :Socket774:2009/02/16(月) 22:03:32 ID:KFWUVAVN
- >>122
あれのせいでマザーのコネクタスッポンした
- 154 :Socket774:2009/02/16(月) 22:07:41 ID:dSkB43ZU
- ラッチ付きは、
ラッチがないとスカスカで固定できないタイプ
普通のSATAコネクタにラッチを付加したタイプ
の両方がある。
前者は場所を選ぶ。
後者は場所を選ばないが、存在意義が怪しい。
SATA・SAS両方対応の一体型ケーブルが一番いい。
電源と信号で分離したのがSATA専用ケーブルの失敗。
- 155 :Socket774:2009/02/16(月) 22:21:09 ID:RvzwAt5+
- EPU-6アンインスコしたら、HD Tune2.55でベンチ・・・転送レートがガクガク落ちてたのが正常に戻った。
- 156 :Socket774:2009/02/16(月) 22:25:54 ID:NNkRNE+G
- ASUSのP5Qシリーズはほんと糞だな
- 157 :Socket774:2009/02/16(月) 22:28:27 ID:hLH12XWy
- GIGAのEasyTuneだとそんな事無いのにな
- 158 :Socket774:2009/02/16(月) 22:36:22 ID:ouCoIsVq
- GIGAのユーティリティも気をつけた方がいい。
スレチ失礼。
- 159 :Socket774:2009/02/16(月) 22:41:37 ID:38Qy1jI3
- ケーブル側をオスにしてくるだけでもいいんだが
- 160 :Socket774:2009/02/16(月) 22:44:24 ID:/WWg2SQE
- 実際の効果は微妙なEPU(一般のPWMコントローラーをちょっとカスタマイズしただけ)
効果はあっても不安定なEasyTune(そもそもの消費電力が高すぎる)
ルネサスのチップを採用してみただけのDrMos(サーバーボードでは当たり前。企画もIntel製)
どこも似たようなもんだ
- 161 :Socket774:2009/02/16(月) 22:51:37 ID:hLH12XWy
- EasyTuneはVcoreの設定したら終了させてるけどねw
- 162 :Socket774:2009/02/16(月) 23:04:03 ID:qejryS1S
- >>159
HDD側のSATA・電源端子の周りを
ちゃんと囲ってくれるだけで良いよw
- 163 :Socket774:2009/02/16(月) 23:07:42 ID:epKeg+2Q
- http://uproda.2ch-library.com/src/lib106054.png
- 164 :Socket774:2009/02/16(月) 23:12:05 ID:uCaMVENt
- 周波数が高いシリアル通信だからSATAケーブルの品質は重要だな。
あと、コネクタは接触も怪しくてちょっとな。
接点復活剤とか厚めに塗っるとか、ハンダで直付けだなw
- 165 :Socket774:2009/02/16(月) 23:16:51 ID:Gn1Y3C4Q
- 激安マザー付属の、いかにも安っぽいケーブルの場合
CRCエラーの項目を汚すことがある。
付属品が全部悪いわけじゃないけど駄目なのがあるのも事実
- 166 :Socket774:2009/02/16(月) 23:17:14 ID:ouCoIsVq
- > 塗っる
すごい変換テクだな…
と、それは置いといて、パラレルと違ってシリアルはかなりシビアだからなー。
本気でやるなら酸化膜剥がして抵抗を最小限にしないとね。
- 167 :Socket774:2009/02/17(火) 00:25:21 ID:djIe73l5
- ちょっと聞いてくれ、俺今までSATAだと思って使ってたHDT72503が実はSCSIモデルだった
何でもっと早く気づかなかったんだろう
- 168 :Socket774:2009/02/17(火) 01:04:03 ID:xdUq2WQV
- なにか違うの
- 169 :Socket774:2009/02/17(火) 01:20:54 ID:JQrbGQLO
- >>166
塗ったくると書きたかったのだ。
なぜか消えていたwwwwww
俺の脳はエラーレート高い上にリカバリ構造がないんだよwww
- 170 :Socket774:2009/02/17(火) 01:42:21 ID:vHU5kBn7
- うまく塗るポイントを教えて下さい
- 171 :Socket774:2009/02/17(火) 01:45:17 ID:lEWU51aa
- >>169
普通は"塗りたくる"と書くだろ
- 172 :Socket774:2009/02/17(火) 02:07:59 ID:UY/DosW7
- >>169の脳をゼロフィルしたい
- 173 :Socket774:2009/02/17(火) 02:11:14 ID:RNztfhPD
- 残留磁気検査すればサルベージ出来るから無意味
- 174 :Socket774:2009/02/17(火) 03:06:21 ID:JQrbGQLO
- >>172
> Started the elimination sequence of the brain.
> Mode:Gutmann
> 0% 100%
> [■■■■■□□□□□□□□□□□□□]
>
> *After the elimination end, shift to melting.
|
- 175 :Before:2009/02/17(火) 05:38:18 ID:RNztfhPD
- -- Disk 2 ------------------------------------------------------------------
Enclodure : Initio HDT725032VLA360 USB Device (VID=07FFh, PID=00FFh)
Model : Hitachi HDT725032VLA360
Firmware : V54OA73A
Serial Number : **************
Total Disk Size : 320.0 GB (8.4/137.4/320.0)
Buffer Size : 15315 KB
NV Cache Size : ----
Interface : USB (Serial ATA)
Version : ATA/ATAPI-7
Transfer Mode : SATA/300
Power On Hours : 10451 時間
Power On Count : 227 回
Temparature : 38 C (100 F)
Health Status : 注意
Features : S.M.A.R.T., APM, 48bit LBA, NCQ, AAM
APM Level : 00FEh [OFF]
AAM Level : 80FEh [ON]
-- Disk 2 -- S.M.A.R.T. ----------------------------------------------------
ID Cur Wor Thr Raw Values Attribute Name
01 100 100 _16 000000000000 リードエラーレート
02 100 100 _50 000000000000 スループットパフォーマンス
03 111 111 _24 00060151014E スピンアップ時間
04 100 100 __0 0000000000E8 スタート/ストップ回数
05 __8 __8 __5 0000000006C3 代替処理済のセクタ数
07 100 100 _67 000000000000 シークエラーレート
08 100 100 _20 000000000000 シークタイムパフォーマンス
09 _99 _99 __0 0000000028D3 使用時間
0A 100 100 _60 000000000000 スピンアップ再試行回数
0C 100 100 __0 0000000000E3 電源投入回数
C0 100 100 __0 00000000028E 電源直切によるHDDヘッドの緊急退避回数
C1 100 100 __0 00000000028E ロード/アンロードサイクル回数
C2 157 157 __0 003C000E0026 温度
C4 __8 __8 __0 0000000006C3 セクタ代替処理発生回数
C5 100 100 __0 000000000009 代替処理保留中のセクタ数
C6 100 100 __0 000000000000 回復不可能セクタ数
C7 200 253 __0 000000000000 UltraDMA CRC エラー数
- 176 :Socket774:2009/02/17(火) 05:39:06 ID:RNztfhPD
- ゴバ
- 177 :Socket774:2009/02/17(火) 06:34:18 ID:29ELrCUi
- (; ・`д・´)スゲェ
- 178 :Socket774:2009/02/17(火) 07:04:53 ID:rohj4xXp
- E7K1000と7K1000.Bの違いって何?
- 179 :Socket774:2009/02/17(火) 07:15:50 ID:9Rr3kV5o
- キャッシュ32MB、Rotational Vibration Safeguard (RVS)、1.2 million hours MTBF、5-year warranty。
- 180 :Socket774:2009/02/17(火) 08:03:17 ID:AdMQRwlU
- サムスンのHDDのスレでサムスン製はプラッタとか部品が日本製ってよくみかけるんですけど
HGSTのHDDの部品てどこせいなんですか?日本製ですよね?
- 181 :Socket774:2009/02/17(火) 09:09:41 ID:9WsAMaQ8
- 釣りは結構です
お引取りください
- 182 :Socket774:2009/02/17(火) 09:15:48 ID:cb62mpRB
- んだんだ
- 183 :Socket774:2009/02/17(火) 09:25:49 ID:ndTTa1Zv
- 日本の技術をパクって作った製品は日本製じゃないだろ
- 184 :Socket774:2009/02/17(火) 09:34:04 ID:vByWp5fY
- おおなんか久々にこのスレが釣りスレ化してるw
- 185 :Socket774:2009/02/17(火) 10:08:12 ID:Wx0Jxa8s
- >>180
部品を作る機械が日本製 とかだったとおも
- 186 :Socket774:2009/02/17(火) 10:29:06 ID:DjaxcZoD
- SATAケーブルをすぐ壊れる設計にしとけばHDD側は壊れないっと
- 187 :Socket774:2009/02/17(火) 10:37:08 ID:ndTTa1Zv
- >>185
保証期間過ぎたら定期メンテ入れずに、自国のパクリ企業にメンテやらせるんじゃなかったっけ?
- 188 :Socket774:2009/02/17(火) 10:43:02 ID:5zX9W6Ju
- ID:ndTTa1Zv
キモウヨはn+に帰れ。
- 189 :Socket774:2009/02/17(火) 10:46:30 ID:rQdHTP0l
- またおまえかw
ここは釣り堀なインターネッツですね
- 190 :Socket774:2009/02/17(火) 11:01:40 ID:3zbBkuGy
- チョンの書き込みうざいよ
- 191 :Socket774:2009/02/17(火) 11:10:19 ID:ndTTa1Zv
- 別にネトウヨじゃないけどな
海門もサムチョンも嫌いなだけ
- 192 :Socket774:2009/02/17(火) 11:27:08 ID:vRsTRnyp
- IBM-TPTA-372050 20.5Gが、使用時間6万時間になって要るんだがまだ逝ける?
- 193 :Socket774:2009/02/17(火) 11:50:08 ID:guzFmQDj
- >>192
神のみぞ知る。
- 194 :Socket774:2009/02/17(火) 12:13:14 ID:OsA8T5+A
- 40GBが転送時間2時間かかるのって普通?
USB2.0です
- 195 :Socket774:2009/02/17(火) 12:21:35 ID:3zbBkuGy
- 異常
- 196 :Socket774:2009/02/17(火) 12:22:22 ID:LCOtfLaa
- >>194
USBにしても遅すぎるな。20MB/sくらいは出るが。
さすがに5.5MB/sは低すぎる。
- 197 :Socket774:2009/02/17(火) 12:24:04 ID:3zbBkuGy
- ファイル数が数十万とかじゃないよね?
- 198 :Socket774:2009/02/17(火) 12:26:47 ID:OsA8T5+A
- ですよね
何が原因でしょうか?
PC自体のスペックは普通だと思います
>>197
9万ちょっとです
- 199 :Socket774:2009/02/17(火) 12:28:55 ID:PVXgpnou
- それなら普通だ
- 200 :Socket774:2009/02/17(火) 12:28:55 ID:ndTTa1Zv
- 十分多いから
多分それが原因
- 201 :Socket774:2009/02/17(火) 12:29:40 ID:OsA8T5+A
- そうなんですか
安心しました
ありがとう
- 202 :Socket774:2009/02/17(火) 12:33:46 ID:rvUcSX+E
- >>201
巨大ファイルとか小さいのが沢山あるときは、
Fire File Copy とか FastCopy みたいなの使うといいよ。
スレチ失礼。
- 203 :Socket774:2009/02/17(火) 13:08:37 ID:6hNBEwGK
- 9万て、しかもぐちゃぐちゃに断片化してるんだろうな
- 204 :Socket774:2009/02/17(火) 13:35:03 ID:PauqAic7
- お前が心配することじゃないだろ
- 205 :Socket774:2009/02/17(火) 13:56:29 ID:RNztfhPD
- >>180
''日本製''では無かったんじゃないかな?
HGSTは前進がIBMダカラ まぁ、露出が少ないわけだが
- 206 :Socket774:2009/02/17(火) 15:15:06 ID:dYvkuPlk
- >180
HDDの部品は日立グループ内で全て製造可能だけど、モデルやロットで変わると思うよ。
話違うけど、HDD作ってるメーカーで、HDD筺体の金型まで作れるのって日立だけじゃね?
- 207 :Socket774:2009/02/17(火) 15:22:57 ID:xT/G591W
- 自分の所で作れるけど万一に備えて他からも調達してるって話はここで見た
製造してる国がそれほど大切なのかは知らないけど
- 208 :Socket774:2009/02/17(火) 15:25:07 ID:Da5yWbZU
- 下請けだから
- 209 :Socket774:2009/02/17(火) 17:47:18 ID:5Z8YGdgi
- 東芝、富士通のHDD事業を譲り受け
http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20388362,00.htm
- 210 :Socket774:2009/02/17(火) 18:31:17 ID:9Tnkmyqq
- >>209
富士通ってノート向けHDDを生産していたんだっけ。
持ち運びするノート向け記憶装置はこれからはSSDが主流になっていくだろうから大変だな。
でもSSDに力を入れてる東芝が買い取るってどういうことだろう?
富士通HDDを利用してたノートメーカーにごっそり自社製のSSDを採用してもらうつもりだろうか?
- 211 :Socket774:2009/02/17(火) 19:29:55 ID:49HIVeyl
- 東芝って知財や人材を大事にしてないっぽいからあんまり安心できないんだよなあ。
- 212 :Socket774:2009/02/17(火) 19:31:58 ID:zSo+XHUu
- ここ参照
- 213 :Socket774:2009/02/17(火) 19:32:29 ID:zSo+XHUu
- http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0902/17/news080.html
- 214 :Socket774:2009/02/17(火) 19:33:41 ID:RNztfhPD
- 富士通 SystemEngineer 自律神経失調症
- 215 :Socket774:2009/02/17(火) 20:33:10 ID:eSxta2M6
- 鯖向けSSDってのは激しくコケる気がするんだけどなぁ。
俺はSSDってあと10年は信頼性を確保できないと思う。
性急に商品化して鯖トラブルでも多発したら大変な事になるよ。
- 216 :Socket774:2009/02/17(火) 20:40:38 ID:RNztfhPD
- 人間は大抵の場合保守的である。
- 217 :Socket774:2009/02/17(火) 20:53:59 ID:lJc4l/aY
- >215
googleが採用したやつってどうなったのかな?
- 218 :Socket774:2009/02/17(火) 20:54:16 ID:Gt+yrk5W
- HDP725050GLA360かってXPインストールしようとしたら、すでにパーテーションL:が作られてたんだけど
これってよくあることですか?
- 219 :Socket774:2009/02/17(火) 20:56:30 ID:nyBQQHat
- そろそろ春だからね
- 220 :Socket774:2009/02/17(火) 21:29:53 ID:29ELrCUi
- ぼくのちんちんも保守的です
- 221 :Socket774:2009/02/17(火) 21:47:18 ID:5CaBvCpb
- >>217
このあいだみたいにプチフリするんじゃね?
- 222 :Socket774:2009/02/17(火) 21:53:39 ID:lJc4l/aY
- >221
フリーズなんてしてたの?
まあ、板違いなんでこの話題はもう止めておきますね。
- 223 :Socket774:2009/02/17(火) 21:55:28 ID:5KKUVfHa
- 104 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/02/13(金) 19:11:23 ID:HQgWsJ60
ちょっと教えてほしいんだが・・・
WesternDigital・WD7500AACSが容量のわりに結構安かったから買って早速繋いでみたんだけど
デバイスマネージャー BIOS上ではちゃんと認識されて表示されているのに
マイコンピュータ開くと表示されてないしフォーマットできないんだけどどうしたらいいんだろ?
108 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/02/13(金) 19:23:00 ID:HQgWsJ60
>>105
解決できた
ありがとう!
HGSTのは繋ぐだけで表示されたから繋げば表示されるものだと思ってた。。
---------------------------------------------------------------------
>>218
というわけで、日立ではよくあることみたいだよ
よかったねw
- 224 :Socket774:2009/02/17(火) 21:58:53 ID:3zbBkuGy
- どの辺が笑うところ?
- 225 :Socket774:2009/02/17(火) 22:23:26 ID:xInLC8/1
- >>215
まぁ、お金持ちは関係ないでしょ。
RAID6とかが普通だし。SSD壊れたら交換するだけだし。
- 226 :Socket774:2009/02/17(火) 23:34:03 ID:Jkd3WCkz
- お金持ちが人柱になって安価で裾野まで広がる訳ですね・・・お待ちしてます。
- 227 :Socket774:2009/02/17(火) 23:38:40 ID:zSo+XHUu
- 50個纏め買いはしてもらわなくては、需要と供給が成り立たない
- 228 :Socket774:2009/02/17(火) 23:41:16 ID:RNztfhPD
- 金持ちは保守的だ。間違いない
- 229 :Socket774:2009/02/18(水) 00:03:23 ID:1bXjuYXy
- HDT721010SLA360(1TB)で新しく組もうと思ってるんだけど
コレをCドライブにしてる人はいくつでパテ割ってる?
- 230 :Socket774:2009/02/18(水) 00:08:56 ID:c7NKow4Z
- 1パテで使ってる
- 231 :Socket774:2009/02/18(水) 00:09:09 ID:1+LBy2tJ
- 普通は少し余裕を持たせて40〜80GBってとこじゃないの。
俺は250GBあるけど。
- 232 :Socket774:2009/02/18(水) 00:11:33 ID:Xc25BQDy
- 無意味な自己満足だから好きな位置できればいい
- 233 :Socket774:2009/02/18(水) 00:16:36 ID:YAC8OIWZ
- 1TはCにしない
- 234 :Socket774:2009/02/18(水) 00:19:41 ID:i6FF1jyq
- 1TBのHDDてパテ切ると複数枚またがってプラッタの芯方向から均等に容量とられるのかなー
それならディスクアクセス的には少ないほうがいいような気もするけど
実際はそんなことしてないような気がする。
- 235 :Socket774:2009/02/18(水) 00:21:51 ID:OAYSE+IQ
- >芯方向から
内周から?
- 236 :Socket774:2009/02/18(水) 00:25:39 ID:i6FF1jyq
- そう内周からー
- 237 :Socket774:2009/02/18(水) 00:28:55 ID:HWDWGGfy
- HDDは外からだろ?
- 238 :Socket774:2009/02/18(水) 00:29:50 ID:/IQxxkBo
- わざわざ遅いほうから使わなくてもいいよね
- 239 :Socket774:2009/02/18(水) 00:30:01 ID:OAYSE+IQ
- 外からだね。
内周からなのは光学ディスクじゃなかったかな。
- 240 :Socket774:2009/02/18(水) 00:35:18 ID:IXIw72O7
- 複数プラッタの場合は外周からにしてもどういうふうに割り振られるんだろ?
- 241 :Socket774:2009/02/18(水) 00:36:18 ID:yh8pb7cu
- >>234
HD Tuneとかのグラフが右下がりなのを考えれば分かるよな?
ヘッドも同時に動くから、各プラッタの外周からパテが切られる。
あくまで、Windowsで通常の方法でやった場合の話しね。
パテ管理ソフトとかその他のOSで、途中から切る事もできるから
そういうのは例外。
- 242 :Socket774:2009/02/18(水) 00:38:53 ID:yh8pb7cu
- >>240
ヘッドが個別に動けないから、両面の場合は、1枚目のプラッタの
外周トラック→裏面の外周トラック、次のプラッタの・・・・・。
- 243 :Socket774:2009/02/18(水) 00:38:57 ID:i6FF1jyq
- なるほど。その前に失礼しました、話の流れぶったぎったな。
確かに外から、勘違いしてたは。
- 244 :Socket774:2009/02/18(水) 00:39:43 ID:fOq7/HbJ
- ×勘違い
○知らなかった
×勘違いしてたは
○勘違いしてたわ
- 245 :Socket774:2009/02/18(水) 00:41:59 ID:OAYSE+IQ
- 話の流れなんて(・ε・)キニシナイ!!
- 246 :Socket774:2009/02/18(水) 00:47:59 ID:i6FF1jyq
- >>244
修正サンキュウ!
話し戻すとどっちにしろ1TBでも
C用にはパテ小さく切っておけばいいってことなのね
- 247 :Socket774:2009/02/18(水) 00:52:50 ID:IXIw72O7
- 1Tは外周部の速度速いからパテ切ってOSにいいかもね
俺はやらんけど
- 248 :Socket774:2009/02/18(水) 00:53:25 ID:yh8pb7cu
- >>246
データシート見て、2プラ以上で密度の一番高いモデルを買って
OS+アプリ(Cに入れたいアプリ)分を確保して使うのがいいよ。
もちろん残りは使わない。
まぁ、使ってもいいけど。
- 249 :Socket774:2009/02/18(水) 00:55:31 ID:yh8pb7cu
- >>247
あたしは、エンタープライズ向けのHDDで先頭3GBだけ使ってる。
残りの数百GBは未使用www
あ、でもたまにファイル移動の一時保存として使うこともある。
- 250 :Socket774:2009/02/18(水) 00:57:25 ID:IXIw72O7
- も・もったいねぇ
- 251 :Socket774:2009/02/18(水) 01:00:16 ID:y7RozI6E
- HDT721010SLA360ってアイドル時はともかく、負荷かかるような時になんかガーガー鳴るし
電源落とす時の音もちょっと大きめで心臓に悪いからCドライブには使わない
- 252 :Socket774:2009/02/18(水) 01:01:07 ID:+rfJsaRZ
- それなら同じ世代の1プラッタ版を買ったほうがいいような・・・
- 253 :Socket774:2009/02/18(水) 01:04:09 ID:IXIw72O7
- >>252
プラッタ数が多い方が高速な部分大目に取れるという側面があるから
一概に1プラがいいとは限らないよ
省電力って面じゃいいと思うけど
- 254 :229:2009/02/18(水) 01:05:01 ID:1bXjuYXy
- 皆さんありがと、今と同じく50Gでやってみようかな。
P7K500と比べて発熱はあんまり変わらないんだっけ?
現在HDD温度18℃なんで別に問題ないが。
- 255 :Socket774:2009/02/18(水) 01:06:55 ID:IXIw72O7
- ちょっと温度が低すぎるかも
- 256 :Socket774:2009/02/18(水) 01:16:30 ID:1bXjuYXy
- 確かによく低いと言われるけど低くて壊れたことは一度もないので
基本は冷やすことにしてる。
鎌平+オウルテック12センチファンつけたら更に温度が下がってしまった。
- 257 :Socket774:2009/02/18(水) 01:19:40 ID:OrZp0IXJ
- Googleの論文を読む事をお勧めする
- 258 :Socket774:2009/02/18(水) 01:20:53 ID:IXIw72O7
- 壊れないけど磁性体が不安定になるってどっかにソースなかったっけ?
うちのは…ファンで冷やして32℃、放置のが41〜44℃だな
- 259 :Socket774:2009/02/18(水) 01:23:26 ID:i6FF1jyq
- 冷やしすぎると記憶するときのヘッダの磁気が云々って感じ
- 260 :Socket774:2009/02/18(水) 01:25:48 ID:y7RozI6E
- うちのは今24℃
ベンチかけて28℃になるかなって感じ
まぁ今の時期だしね・・900だから風はガンガン浴びてるけど
適正温度ってどのくらいなんだろ
- 261 :Socket774:2009/02/18(水) 01:25:58 ID:0Y5XOjpH
- Cに使っているHDS728080PLAT20が
お亡くなりになりそうだから新しいの買うかと思ったら
最近のHDDって容量多いな
PCケースの蓋のせいで結構ギリギリなのが心配だけど
この際CもSATAにするかな
- 262 :Socket774:2009/02/18(水) 01:28:19 ID:OrZp0IXJ
- 25〜30度がベスポジ ↑は45度まではセーフ。
25度から故障率増大。20度を境に激増。
- 263 :Socket774:2009/02/18(水) 01:29:25 ID:bjy7roN1
- そんな低い温度に普通保てないだろ
- 264 :Socket774:2009/02/18(水) 01:30:59 ID:0Y5XOjpH
- 起動時18℃で今は23.5℃
- 265 :Socket774:2009/02/18(水) 01:31:50 ID:OrZp0IXJ
- Failure Trends in a Large Disk Drive Population
ttp://labs.google.com/papers/disk_failures.pdf
hedgehog氏による日本語訳
ttp://hedgehogs.blog8.fc2.com/blog-entry-386.html
- 266 :Socket774:2009/02/18(水) 01:33:56 ID:1bXjuYXy
- >>257
もちろん何回も読んで温度上げたほうがいいとも思いましたが
エアフローの問題でこれ以上上がらない。
ノートも20℃以下でで壊れたことが一度もないので自分の環境ではこれでいいと思って使ってます。
最近積んだWD5000BEVTだけが30℃近いけどこれはこれでいいと思ってます。
- 267 :Socket774:2009/02/18(水) 01:36:35 ID:i6FF1jyq
- >>254
じゃぁ、その環境じゃあ発熱なんて気にする必要まったくないのではないかい。
低温注意報くらいじゃん
- 268 :Socket774:2009/02/18(水) 01:40:05 ID:LnkvALtE
- http://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf150082.png
冷えすぎ状態なんだけど暖房がないので上げるの無理
HDD間の移動時にはベリファイしてるけど、
冷えすぎで磁気云々ってイベントビューアーとか
目に見える形で現れるの?
- 269 :Socket774:2009/02/18(水) 01:41:18 ID:OrZp0IXJ
- ・・・
P180 はそこまで考えられて作られたケースだったと言うことか・・・。
下段にHDD格納部があり、HDDの過冷却の対策までされていると・・・。
なんと言うことだ
- 270 :Socket774:2009/02/18(水) 01:46:44 ID:i6FF1jyq
- 磁性体レベルの話なのでSMARTとかイベントビューアにはまず出ないとおもう。
ディスクインフォも基本低温のほうが正常である
ーって表示しかされないように作られてるだろうし。
- 271 :Socket774:2009/02/18(水) 01:48:06 ID:LnkvALtE
- DSAS開発者の部屋:低温環境でのHDDの動作
http://dsas.blog.klab.org/archives/51320254.html
他にないかな?不安になってきた
- 272 :Socket774:2009/02/18(水) 01:58:09 ID:AzJg28fy
- googleのデータで低温で故障率が増加するのはメカニカルな要因じゃないのけ
エンジンだってオーバーヒートよりオーバークールの方が致命傷になるわけで
だからもって水冷システムには水温が上がるまでクーラントを循環させないサーモスタット機構があるわけで
- 273 :Socket774:2009/02/18(水) 02:01:38 ID:OAYSE+IQ
- 吸気口にガムテープ貼っとくといいよ!
- 274 :Socket774:2009/02/18(水) 02:04:20 ID:1bXjuYXy
- >>271
自分はお肌の乾燥、暑いのが嫌いなのでハロゲンヒーター使ってるよ(室温15℃)
Seagateは低温病あるのは知ってるけどHGST,WDなので別に気にしないで使ってる.。
衝撃与えたり、湿気が多い所で使ってるほうがよっぽど問題あると
自分では思ってる。
>>272
難しいよね、エンジンと同じ扱いで言えばオーバークールだし。
にしてもアールズのサーモスタットは高かった。
- 275 :Socket774:2009/02/18(水) 02:04:41 ID:VRA5zgkr
- >>248
kakaku.comにこういうのいたなw
- 276 :Socket774:2009/02/18(水) 02:06:11 ID:cX5xO3ox
- 18度って機械の動作に支障を来す低温って言えるのか?
- 277 :Socket774:2009/02/18(水) 02:12:41 ID:AzJg28fy
- 少なくとも機械にとっちゃ低温すぎるんでないの
軸受けやボイスコイルモーターの駆動部なんかで熱膨張足りずにクリアランス余っちゃうだろうし
潤滑液の粘度上がりっぱなしだろうし
- 278 :Socket774:2009/02/18(水) 02:24:27 ID:IXIw72O7
- うちは熱すぎるわけだが
ttp://sukima.vip2ch.com/up/sukima024293.jpg
- 279 :Socket774:2009/02/18(水) 02:26:24 ID:yh8pb7cu
- >>275
それおれ・・・・・じゃねーよwww
- 280 :Socket774:2009/02/18(水) 02:32:48 ID:fOq7/HbJ
- >>278
機械にとっては一番良い温度だよ
- 281 :Socket774:2009/02/18(水) 02:36:14 ID:IXIw72O7
- >>280
しかし気になる事は気になるよ。この環境で夏を越えてるから今更だけどね
あ…稼働時間は見ないで下さいwww
- 282 :Socket774:2009/02/18(水) 02:37:26 ID:HWDWGGfy
- >>278
冬でその温度はチトやばいな
常時起動でないなら温度差も動作保障範囲外だろう
- 283 :Socket774:2009/02/18(水) 02:39:17 ID:IXIw72O7
- >>282
いや、全然止めてないから…
- 284 :Socket774:2009/02/18(水) 02:44:53 ID:4f6HZ9Eg
- 17509/24=729.54日
なんかおかしくない?
- 285 :Socket774:2009/02/18(水) 02:52:42 ID:bjy7roN1
- 分母と分子が逆だ
- 286 :Socket774:2009/02/18(水) 03:22:39 ID:B3J/Lcbc
- そんな過酷な状況でも動き続ける日立HDD・・・
- 287 :Socket774:2009/02/18(水) 03:48:09 ID:cX5xO3ox
- >>277
いや、HDD表面の温度が18度でも軸受け部は常に回転してるんだから
当然それなりの温度には暖まってるでしょ。
車だってボンネットの温度=潤滑油の温度ってわけじゃないんだから。
コールドスタートという意味ならわかるけど、それにしたって18度が
動作に問題のある温度とはとても思えない。
車のエンジンみたいな工作精度の低い機械だって
18度は余裕で通常の動作保証温度内でしょ。
10度切ったら寒冷動作になると思うけど。
- 288 :Socket774:2009/02/18(水) 04:00:25 ID:PMKDa++M
- エンジンのことをよく知らないのに例えに持ち出すのはいかがなものか
- 289 :Socket774:2009/02/18(水) 04:03:40 ID:o5qC8rFc
- >>287
バカ丸出し
- 290 :Socket774:2009/02/18(水) 04:09:44 ID:AzJg28fy
- でも表示温度はHDDのどの部分の温度なんだろ
流体軸受けだから場合によっちゃそれより低い可能性だってあるかもしれん
スレチだけどエンジン本体の温度が18度で動作って始動直後意外ありえないかと
もし18度で動作しつづけたらオイルだけ見ても想定温度域に入らず潤滑不足で確実に壊れるような…
- 291 :Socket774:2009/02/18(水) 04:30:56 ID:dWXHsThn
- 階段つくってみた
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1233169139954.png
- 292 :Socket774:2009/02/18(水) 04:34:28 ID:OgBWaVXG
- >車のエンジンみたいな工作精度の低い機械
タイムスリップして来たのか?pgr
- 293 :Socket774:2009/02/18(水) 06:14:42 ID:iX3B91JQ
- 特亜の人じゃないの?
- 294 :Socket774:2009/02/18(水) 07:59:39 ID:gDbujq99
- >>287
エンジンの工作精度が低い?
バイクのエンジンとか、HDDの倍くらいの回転数なんだがな。
- 295 :Socket774:2009/02/18(水) 08:18:14 ID:XmwZWVJU
- 使ってる鉄に品質なんてボディ以下なんだけど板違い
- 296 :Socket774:2009/02/18(水) 09:59:04 ID:c7NKow4Z
- 容量足りなくてシステムドライブもフルパテだ
- 297 :Socket774:2009/02/18(水) 10:25:24 ID:a5LcJg3Q
- 大正生まれの2ちゃんねらがいると聞いて飛んできました
- 298 :Socket774:2009/02/18(水) 10:58:35 ID:JB0e3YD4
- 定期的に取り替えればいいだろ・・自作なんだし
- 299 :Socket774:2009/02/18(水) 11:00:35 ID:Sfp2cekb
- ぽまえら、各自該当製品のスペックシートを見れ。
- 300 :Socket774:2009/02/18(水) 11:25:43 ID:2tP/SR/Q
- 朝日朝刊の記事「東芝、富士通海外工場などHDD事業買収」から
HDDの世界出荷シェア(08/10〜12月)
海門:31.7%
WD:26.0%
HGST:17.1%
東芝+富士通:17.0%
サムスン:8.2%
感想だが、HGST意外と低い。ただ、次期は海門失敗がどう影響するか
楽しみだ。
- 301 :Socket774:2009/02/18(水) 11:43:49 ID:fR5zfdvo
- トップのメーカーがコケると面白いな
- 302 :Socket774:2009/02/18(水) 13:05:26 ID:gMSJhUtF
- >>300
いや そんなもんだろ
日本市場は別だけど
- 303 :Socket774:2009/02/18(水) 13:14:31 ID:eNOAt6Yx
- 世界シェアなんか興味ないしどうでもいい。
ただ淡々と動いていればそれでいい
- 304 :Socket774:2009/02/18(水) 13:27:18 ID:IXIw72O7
- 壊れた電源から12cm静音ファンを剥がして回してみた
ttp://sukima.vip2ch.com/up/sukima024736.jpg
- 305 :Socket774:2009/02/18(水) 13:43:02 ID:l9+jLU0Q
- ちょ、逆効果っぽいよ
- 306 :Socket774:2009/02/18(水) 13:44:29 ID:IXIw72O7
- なぜに?
- 307 :Socket774:2009/02/18(水) 13:47:58 ID:eNOAt6Yx
- 電源投入回数のわりに使用時間が長いHDDだな。
- 308 :Socket774:2009/02/18(水) 13:49:22 ID:l9+jLU0Q
- smart の C2 みてた。あれは違うんか…
- 309 :Socket774:2009/02/18(水) 13:59:43 ID:gMSJhUtF
- >>308
いや あってるよ
16進数で
左から最低、最高、現在だっけ
- 310 :Socket774:2009/02/18(水) 14:03:09 ID:IXIw72O7
- 最高 最低 現在じゃ?
- 311 :Socket774:2009/02/18(水) 14:24:29 ID:Sfp2cekb
- なして(・ω・`)?
- 312 :Socket774:2009/02/18(水) 14:30:32 ID:IXIw72O7
- C2 187 187 __0 003C000E0020 温度
左から読んで
最高60℃ 最低14℃ 現在32℃
こうじゃ?
- 313 :Socket774:2009/02/18(水) 14:30:32 ID:gMSJhUtF
- >>310
っぽいな
- 314 :Socket774:2009/02/18(水) 14:31:03 ID:gMSJhUtF
- >>312
っぽいな
- 315 :Socket774:2009/02/18(水) 14:31:09 ID:IXIw72O7
- ・・・・・・・・いつの間に60度まで上がったんだ?
- 316 :Socket774:2009/02/18(水) 14:34:15 ID:FHwUUtlM
- 60℃はさすがにヤバいな
- 317 :Socket774:2009/02/18(水) 14:37:29 ID:fOq7/HbJ
- 自宅サーバーのHDDは夏場60℃くらい、室温によっては65℃超えるけど
5年間壊れたことがないな
- 318 :Socket774:2009/02/18(水) 14:40:23 ID:IXIw72O7
- 連続稼動しているHGSTのHDDは存外壊れないものなんかな?
(実は冷却前の環境で44℃出してた場所に設置したEACSは2週間で壊れた)
- 319 :Socket774:2009/02/18(水) 14:50:40 ID:zrWMbRqB
- 真偽は知らんけど自称職業鯖管理者があくまで経験上だがHGSTが一番壊れにくいつってたの何度が見かけたな
裸でカーペットにゴンッと落っことしてこりゃいずれ壊れるかもと思って冷却も諦めたうちのT7K500ちゃんも快調そのもの
- 320 :Socket774:2009/02/18(水) 17:07:48 ID:IXIw72O7
- 実際HGSTはトラブル少ないもんな
- 321 :Socket774:2009/02/18(水) 17:13:40 ID:EPds8nsG
- よくわかんないけど俺が使ってきた中で一番ひどかったのは東芝。
どの世代のでもすぐぶっ壊れる。
次点でSeagate。Maxtorの悪いところとSeagateの悪いところが程良く合わさってる感じ。
- 322 :Socket774:2009/02/18(水) 17:21:23 ID:IXIw72O7
- 俺の中で最悪は旧Quantum早いけど壊れる
SCSIの頃から数えて10台は壊れた
2.5'は縁が無いから東芝は不明
- 323 :Socket774:2009/02/18(水) 17:25:52 ID:W5kL9HNJ
- カンタムは駆動音が派手だったな。電源落とすといちいち「カコーン!」とか
- 324 :Socket774:2009/02/18(水) 17:30:31 ID:VvrOJCz0
- おっと マクスターの悪口はそこまでだ
- 325 :Socket774:2009/02/18(水) 17:32:35 ID:e1TtLF0f
- ガンダムに乗ったのかコイツとオモタw
- 326 :Socket774:2009/02/18(水) 17:33:42 ID:IXIw72O7
- そか…ガンダムは駆動音が派手なのか
- 327 :Socket774:2009/02/18(水) 17:35:18 ID:a5LcJg3Q
- マグネットコーティングで静かになったんだよ
- 328 :Socket774:2009/02/18(水) 17:36:35 ID:cLyyKqns
- >>322
起動せんしクアンタムってやつだなw
懐かしいな
- 329 :Socket774:2009/02/18(水) 17:41:56 ID:IXIw72O7
- >>328
笑い事じゃない
ATLASなんて売る前に全滅したんだぞ
- 330 :Socket774:2009/02/18(水) 18:01:33 ID:SPqOvHM/
- 富士通のメーカーパソコンに入ってる日立のHDDがうるさすぎる・・・
CPUファンよりうるさいHDDってなんだよw
- 331 :Socket774:2009/02/18(水) 18:03:56 ID:HWDWGGfy
- それ本当にHDDかw
- 332 :Socket774:2009/02/18(水) 18:07:38 ID:SPqOvHM/
- ゴリゴリ音は気にならないんだけど、
高音フォーーーーーーンがどうにもならん
- 333 :Socket774:2009/02/18(水) 18:09:15 ID:M0fyAEDT
- >>332
つ【耳栓】
- 334 :Socket774:2009/02/18(水) 18:12:52 ID:IXIw72O7
- >>330
それってHGSTってシールを貼り付けただけの海(ry
- 335 :Socket774:2009/02/18(水) 18:48:59 ID:1yQA4x8R
- 鼓膜を突き破ればどうってことない
- 336 :Socket774:2009/02/18(水) 21:14:44 ID:HdcKZmDN
- 375GBプッタラ3枚の1TBのやつでも容量は1000000000000B=931GBくらいなの?
- 337 :Socket774:2009/02/18(水) 21:18:16 ID:9+L0kQ68
- 本当に375GBプラッタだとしたら外側9割ぐらい使って931GBでしょ
- 338 :Socket774:2009/02/18(水) 21:41:51 ID:X2naQN3b
- http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090221/ni_cst3750.html
じゃあ500GBプラッタで750GBだと高速外周ウマーなのか?
- 339 :Socket774:2009/02/18(水) 21:45:01 ID:HdcKZmDN
- >>337
やっぱそうだよね
0.91TBじゃなく本当に1TBなのではと甘い夢見ちゃった
- 340 :Socket774:2009/02/18(水) 21:52:18 ID:9+L0kQ68
- >>338それの場合は両面+片面なんじゃないの
>>339テンプレ見ると多分375GBプラッタじゃないっぽい
- 341 :Socket774:2009/02/18(水) 22:00:28 ID:X2naQN3b
- 2プラッタ3ヘッドってことか
500GBプラッタ1TBが先に出てるのに意味あるのか?と思ったけどそれなら需要はあるのかな
- 342 :Socket774:2009/02/18(水) 22:01:03 ID:kShpVijr
- 1000.B 1TB届いたお
- 343 :Socket774:2009/02/18(水) 22:08:37 ID:x7chX/RE
- HDDの角を机にゴンゴン打ち付けてから使うと、
輸送時の偏りが直って長持ちするお。
- 344 :Socket774:2009/02/18(水) 22:11:27 ID:LZ711jl8
- >>343
- 345 :Socket774:2009/02/18(水) 22:18:14 ID:mXTKhF0t
- >>343
- 346 :Socket774:2009/02/18(水) 22:18:24 ID:xeUSxRgP
- >>343
- 347 :Socket774:2009/02/18(水) 22:18:57 ID:c6+Jkg6S
- 目からウロコが落ちたね
- 348 :Socket774:2009/02/18(水) 22:21:37 ID:W5kL9HNJ
- >>343
壊れたら右斜め45度からチョップすると直るんだよな
- 349 :Socket774:2009/02/18(水) 22:26:33 ID:HWDWGGfy
- それは冗談抜きで直った
- 350 :Socket774:2009/02/18(水) 22:29:09 ID:X2naQN3b
- 開封後レンジでチンしてから使うとオイルが滑らかになるらしい
500GBなら500Wで30秒くらい
- 351 :Socket774:2009/02/18(水) 22:29:51 ID:LZ711jl8
- 禿ワラ
ttp://hddbancho.co.jp/the_hdd_withthebadsectorisrecycled.html
- 352 :Socket774:2009/02/18(水) 22:33:16 ID:+CX2hSMO
- 消しゴムのかどって〜
- 353 :Socket774:2009/02/18(水) 23:10:53 ID:jR3sspUt
- >>351
こんなの買う奴いるのか
- 354 :Socket774:2009/02/18(水) 23:48:43 ID:NpPhZifF
- >>352
それなんてガキの使い?
- 355 :Socket774:2009/02/19(木) 01:51:52 ID:kVlzuJMa
- HGSTは1.5TBとか2TB出す予定ないの?
- 356 :Socket774:2009/02/19(木) 01:59:53 ID:/8GCHlNg
- 予定は未定
- 357 :Socket774:2009/02/19(木) 02:07:57 ID:m7QoCuSv
- 今は1Tで満足だな
プラッタ専業でやってるところには遅れても仕方が無い
サムチョンやWDなんて所詮組み立てメーカー
- 358 :Socket774:2009/02/19(木) 03:36:27 ID:zQ/INsQq
- E7K1000のレポまだー
- 359 :Socket774:2009/02/19(木) 03:41:15 ID:sp7Yxy0k
- エラーチェックおせえ
- 360 :Socket774:2009/02/19(木) 03:42:11 ID:/8GCHlNg
- 4時間ぐらいかかるだろ。 オプション次第では8時間ぐらいかなぁ
- 361 :Socket774:2009/02/19(木) 03:49:05 ID:YHVgANhj
- 購入後ちゃんとローレベルフォーマットとかしてるのか
マメだな
- 362 :Socket774:2009/02/19(木) 03:55:02 ID:/8GCHlNg
- ローレベルフォーマットは10時間ぐらい要したな。
- 363 :Socket774:2009/02/19(木) 04:36:32 ID:+9xJmIPT
- ローレベルなことやってるね
- 364 :Socket774:2009/02/19(木) 07:49:03 ID:MlIsLRWt
- 低レベルな>363の書き込みの事か
- 365 :Socket774:2009/02/19(木) 08:05:04 ID:Ft13Vhev
- 物理フォーマットの話題中スマンが、物理オナニーしてくる
最近クイックオナニー中心だったからいい機会だ
- 366 :Socket774:2009/02/19(木) 09:00:26 ID:QpGxv76B
- 今買うとしたらHDT721010SLA360が無難でしょうか
- 367 :Socket774:2009/02/19(木) 09:15:15 ID:PBndG6d/
- >>366
どういう使い方にかによる
- 368 :Socket774:2009/02/19(木) 09:20:20 ID:QpGxv76B
- >>367
倉庫みたいな感じで画像映像とかをぶち込んでおく感じですが
どうでしょうか。
- 369 :Socket774:2009/02/19(木) 09:31:53 ID:mQuXrbmt
- 倉庫ならEADSで十分
- 370 :Socket774:2009/02/19(木) 09:51:10 ID:au4EGK87
- エロ動画の倉庫に721010つかってるよ
- 371 :Socket774:2009/02/19(木) 10:14:47 ID:BaJZlQFZ
- >>369
EADS買うくらいなら抜群の信頼性と速さを誇るHD103SIのほうがいい
- 372 :Socket774:2009/02/19(木) 10:19:19 ID:OwlBRT1c
- >>371
WD工員乙
- 373 :Socket774:2009/02/19(木) 10:21:43 ID:bwP1jgwT
- >>371
糞チョン氏ねよ
ここで宣伝してもチョンHDDなんか買う奴いねぇよ
- 374 :Socket774:2009/02/19(木) 10:22:24 ID:OwlBRT1c
- >>373
>>372
- 375 :Socket774:2009/02/19(木) 10:22:55 ID:LV+7MXb8
- 最近見るようになったけど特にWDとサムスンの認定とかうぜぇ前からこんな感じだったのか?
- 376 :Socket774:2009/02/19(木) 10:23:17 ID:mQuXrbmt
- おれがEADSって言い出したばっかりに・・・
- 377 :Socket774:2009/02/19(木) 10:23:18 ID:AXPpVxC5
- SAMSUNG(笑)
外付けHDDをばらして、中身がサムチョン製だったときのショックは異常(´・ω・`)
- 378 :Socket774:2009/02/19(木) 10:23:49 ID:OwlBRT1c
- >>375
>>372
- 379 :Socket774:2009/02/19(木) 10:40:44 ID:bsLsLPgA
-
WD社員は日立やSamsung、SeagateなどHDD関連スレに昼夜を問わず24時間常駐して継続的に宣伝したり荒らしたり、
相対的にWDのイメージをアップさせようと必死です。
- 380 :Socket774:2009/02/19(木) 11:02:48 ID:XXGHhnbi
- どんなに工作しようがWDはサムちょんと同レベルメーカーという認識は覆せない
俺の中では
HGST>Seagate>>WD=さむちょん
の順位の信頼度だったが今回の海門騒動でHGSTとの間に>が一つ増えたな
- 381 :Socket774:2009/02/19(木) 11:04:18 ID:bsLsLPgA
- またWDかよ
- 382 :Socket774:2009/02/19(木) 11:05:27 ID:By1M4sXy
- EADSで十分、の十分が解らん
すでに価格同じだし
- 383 :Socket774:2009/02/19(木) 11:08:11 ID:RtsRRDbo
- EADSは5400rpm
話にならん
- 384 :Socket774:2009/02/19(木) 11:09:33 ID:LV+7MXb8
- 完全に倉庫で速度も要らないならEADSがいいんじゃね
- 385 :Socket774:2009/02/19(木) 11:11:37 ID:bsLsLPgA
- ( ´,_ゝ`)プッ
速度は大切だよ。>>384のPCはネット画面が切り替わる際にもいまだに砂時計が出てるんだろw
- 386 :Socket774:2009/02/19(木) 11:15:23 ID:5Bv9j+de
- ID:bsLsLPgA
IDが赤くなる前に消えてください
スレ汚しです
- 387 :Socket774:2009/02/19(木) 11:23:34 ID:6G98x73B
- スレ住人「話題ねぇからアホ工作員にと遊んでやるか・・・」
- 388 :Socket774:2009/02/19(木) 11:27:26 ID:m7QoCuSv
- 値段変わらないのにEADS選ぶ理由は無くなった
- 389 :Socket774:2009/02/19(木) 11:30:18 ID:LV+7MXb8
- 発熱消費電力ぐらい
まぁ意味ない
- 390 :Socket774:2009/02/19(木) 11:35:28 ID:m7QoCuSv
- WDなんて安くなければマジで買う意味無いわ
なんか安っぽいし
外装が薄くね、気のせいかな
- 391 :Socket774:2009/02/19(木) 11:40:14 ID:SQbq05Kd
- 振動と音もあるけどな、回転数低いモデルのメリットは
でもまぁWDは選択肢として2番手だけどな
日立は他よりモデルが少ないんだよな、好きだけど
- 392 :Socket774:2009/02/19(木) 11:42:43 ID:yM1oGWbQ
- 大容量のファイル扱うからこそ速度が欲しい
- 393 :Socket774:2009/02/19(木) 11:54:19 ID:yCS1Rrhr
- 誰がなんと言おうと
HGSTが好きだからHGSTを買う
- 394 :Socket774:2009/02/19(木) 11:56:39 ID:au4EGK87
- 夏場に60℃の環境で酷使して壊れないHGSTがいい
- 395 :Socket774:2009/02/19(木) 11:58:39 ID:VI2JF8Sv
- スレ住人「話題ねぇのにアホwd工作員と遊んで・・・」
- 396 :Socket774:2009/02/19(木) 12:05:39 ID:OU7ixTIj
- 同価格帯で同じ時期に買ったのモデルの場合俺の経験では
壊れやすさ Seagate>WD>Hitachi>Maxtorだな
他のメーカーは使ったことない
今は日立以外受け付けないくらいの信者になってしまった
- 397 :Socket774:2009/02/19(木) 12:12:26 ID:au4EGK87
- >>278なんか見たら高耐久性そのまんまだし
- 398 :Socket774:2009/02/19(木) 12:14:23 ID:GK6m/7/5
- EADSはラベルに緑が入っているから、机の上がちょっとだけオサレになるよ
ギラペラい質感が嫌で、柔らかい曇りステンレスが好きならT7210
裸族的見解( ´・ω・)
- 399 :Socket774:2009/02/19(木) 12:16:54 ID:/8GCHlNg
- HDDをケースにガッチリ固定した方が良いよ。
間にゴムとか挟まない方が良い。
- 400 :Socket774:2009/02/19(木) 12:19:39 ID:/8GCHlNg
- WDの話題で盛り上がるのも良いがWDはWDでスレッドが有るのだから、
長引きそうなら該当スレッドで遣った方が良い。
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1234432282/
- 401 :Socket774:2009/02/19(木) 12:37:53 ID:uQxGeldY
- >>393
IBMが好きだったから、HGSTを買う俺ガイル
買収された時は品質の低下を心配してたんだけど、特に大きな問題も無くそのまま買い続けてる
- 402 :Socket774:2009/02/19(木) 12:38:39 ID:LV+7MXb8
- >>399
といってもすごく静かになるんだよなぁ
そういう話はどこのスレ?
- 403 :Socket774:2009/02/19(木) 12:50:11 ID:OdlIjpD5
- >>399
1台の場合はそうかもしれないけど、複数台ある場合、お互いの振動が悪影響を与えたりしないのかな?
- 404 :Socket774:2009/02/19(木) 12:56:54 ID:/8GCHlNg
- >>402-403
共振の度合いにもよるが、基本的にはガッチリとめといたほうが
良い場合が多いと思う。共振ゴムを使っていた時はアクセスタイムが増大したりした。
- 405 :Socket774:2009/02/19(木) 13:12:39 ID:LV+7MXb8
- >>404
やっぱり遅くなるよな。俺のだけかと思った
T7Kはほとんど影響無いんだけど500GBプラッタ5400rpmがあまりにも糞になりすぎて心配だった
すれ違いだろうけど
- 406 :Socket774:2009/02/19(木) 13:24:29 ID:PBndG6d/
- 安物ケースにガッチリ止めたりしたらそれこそヤバイぞ
しかも五月蝿くて使い物にならん
- 407 :Socket774:2009/02/19(木) 13:27:28 ID:l9A4znIW
- HDDの上下一段開けてあとはジャンクFDDいっぱい詰めておくといいよ
- 408 :Socket774:2009/02/19(木) 13:29:41 ID:w9QUfKk6
- >>406
その安物ケースをどうにかすべきだと思うが
- 409 :Socket774:2009/02/19(木) 13:34:20 ID:PBndG6d/
- 金が無い奴には2万のケース買うより
ゴムやシリコンの方が圧倒的に安上がりだから
- 410 :Socket774:2009/02/19(木) 14:30:18 ID:/8GCHlNg
- 581 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/02/19(木) 14:03:44 ID:r9u1FdR+
>>570
そういや昔なにかのPC雑誌でどこぞのHDDメーカーの人が振動でケースがビビルからといって
ゴムやシリコンのワッシャーを挟むのはHDDに悪いから止めてくれって言ってたのを思い出した
- 411 :Socket774:2009/02/19(木) 14:57:03 ID:E6ZysFpv
- でもケースがビビルと健康に悪いからそっちの方が問題
- 412 :Socket774:2009/02/19(木) 15:15:37 ID:au4EGK87
- HDT721010SLA360をケースに固定すると爆裂な振動が出る
固定すればするほど…10年以上使ってるフルタワーが原因なのは分かってるんだが
ケース買い換える金が無いorz
- 413 :Socket774:2009/02/19(木) 15:32:36 ID:OdlIjpD5
- >>412
SOLOでも盛大に振動出たから、超ぐらぐらマウントで使ってるw
HD Tuneとかで見る限り特に性能の低下は見られないし。
- 414 :Socket774:2009/02/19(木) 15:36:45 ID:0xLkUZWH
- WDがぐらぐらレスでいっぱいだったから、こっち開いたのに、こっちもぐらぐらしてるorz
- 415 :Socket774:2009/02/19(木) 15:38:25 ID:l9A4znIW
- どのスレ見てるのかわからなくなってくるよな
- 416 :Socket774:2009/02/19(木) 15:39:36 ID:WKVnlTLC
- GURA GURA 旅の扉を潜り抜けて
ハニー ロルフィー PC原人も元気だね
- 417 :Socket774:2009/02/19(木) 15:43:35 ID:xF1nLtzj
- >>412
共振とかじゃないの?
うちでは2台をスマドラに入れてるけど何の問題もないけど
- 418 :Socket774:2009/02/19(木) 15:53:54 ID:yM1oGWbQ
- >>413
使っていてイラッとするぐらい五月蠅いんだよw
お立ち台に載せると静かになったから今はそれで我慢している
>>417
HDT/HDP含めて3台目だから共振かもしれん
そもそもHDを9台収納してまともに冷やせるケースなんざ
糞高くてどうにもこうにもなりませんw
(内臓2台、裸族マンション5台、お立ち台eSATA2台[交換待機2台])
- 419 :Socket774:2009/02/19(木) 15:59:22 ID:AgEYoCEf
- >>417
SATAでもスマドラ使えるの?
使えないと思ってコッパーを冷凍刺身の解凍用に使ってるんだけど...orz
- 420 :Socket774:2009/02/19(木) 16:13:52 ID:E6ZysFpv
- >703 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/02/12(木) 12:41:53 ID:85/r8DuP
>12月製造のと1月製造の7k1000.Bを3台ずつ購入したんだけど
>12月製造のは振動も回転音も大きいしAAM最小にしてもほとんど音が変わらない
>1月製造のは振動すげえ少なくて回転音はファンの音で聞こえないしAAM最小だとかなり静かになる
>
>たった6つでこんな事言うのもなんだけど部品かなにか変わったんかいな
1月製造のは12月製造のよりえらいアクセス音静かになってたから
こりゃ出荷時からAAM最小にしてんだなと思ったら最大の254になってた
それから最小にしたらもっと音が小さくなってかなり快適
振動は少なくともうちのどのP7K500より少ないから3台積んだけどブーンがほぼ聞こえなくなった
12月製造のは3プラだからこんなもんかと思ってたけど1月のと比べると回転音と振動が全然大きい
ハード的に細かく改善してってんのかな?
- 421 :Socket774:2009/02/19(木) 16:14:39 ID:xF1nLtzj
- >>419
買ったときSATA用の延長コードが付いてたからむしろSATA用だと思ってた
ttp://www.gup.co.jp/smartdrive/copper_01.php
SATA or ATAってなってるから両方おkっぽい
- 422 :Socket774:2009/02/19(木) 16:17:40 ID:xF1nLtzj
- >>420
12月製造のと1月製造で見分ける方法ってないかな
シリアルナンバーの何番以降とか
- 423 :Socket774:2009/02/19(木) 16:33:06 ID:xF1nLtzj
- 連投スマンがデフォの状態で7K1000.BのAAMが640GBは最大になってて320GBは最小になってた
用途を読まれているな 流石だ
- 424 :Socket774:2009/02/19(木) 17:05:36 ID:AXPpVxC5
- >>422
HDDのラベル見ろよ
DEC-2008とかJAN-2009とか書いてあるだろ…
- 425 :Socket774:2009/02/19(木) 17:10:29 ID:j4eEchbd
- 7K1000.BはNOV-2008 1台、DEC-2008 2台、JAN-2009 3台あるが、
1月製以外はAAMは無効だった。音は気にしないんで、おれはAAM無効にするからちょっと面倒
ただ同一設定と環境で性能を比べると11月製の個体のほうがいい。E7Kを売るためかな
- 426 :Socket774:2009/02/19(木) 17:37:52 ID:UDNZiFqL
- P7K500の500Gと7K1000Bの640、750G、1Tって体感速度に
どのくらい差があるのでしょうか?
- 427 :Socket774:2009/02/19(木) 17:39:01 ID:6G98x73B
- スーパーサイヤ人化した孫悟空ならはっきりわかるレベル
- 428 :Socket774:2009/02/19(木) 17:41:31 ID:oszcEZLX
- P7K500は静穏性には定評があるがもう時が経ってるからな
- 429 :426:2009/02/19(木) 17:54:18 ID:UDNZiFqL
- P7K500で組んだPCが2台、静かだし壊れないしで
次に組むのも絶対HGSTと思ってるんですが
新しい7K1000Bどのくらい速いのかな?と
スーパーサイヤ人化した悟空って…うーん
- 430 :Socket774:2009/02/19(木) 18:23:28 ID:SQbq05Kd
- 君の質問がそれだけアホくさいってことを孫悟空が教えてくれてるんだよ
最大でも3割強くらいかね
普通の使い方ならもっと小さい
- 431 :Socket774:2009/02/19(木) 18:30:13 ID:cgNZJIOf
- ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090214/ni_chde7210.html
耐久モデルって?
- 432 :426:2009/02/19(木) 18:34:29 ID:UDNZiFqL
- 最大で3割かー、音振動が静かで値頃なP7K500で組むことにします
ありがとうございました
- 433 :Socket774:2009/02/19(木) 19:24:40 ID:AgEYoCEf
- >>421
トンクス。SATAはコネクタの関係でダメポだと思いこんでたよ。
冷凍刺身がどんどん解けると喜んでるママンには悪いが、取り上げてケースの中に戻すわ。
- 434 :Socket774:2009/02/19(木) 19:30:16 ID:yK8BfTOU
- /::://:::! /-=、 ,// u / _,,.-ゝ. 「ヽ l ! , l 共振共振騒ぐヤツは「WDを倉庫用」とか
/::_;イ-‐=レ'==ミ" '∠-==ヽl=ヽlヽ レ'レV
/::::::::..、 o ,≡:::::::〈、 o , :|│ リ ' Antecのケース使ってると必ず言う……
::::::::::::::::: ` ー--‐ '´三 :::::::::ヽ`::ー-‐:'.´ |│ l
::::::::::::::: ニニ ::::::::::::::ヽ::::::::: U |│ ! この二つの符号が意味するものは
:::::::::::::::U  ̄ ̄ U::::::::::::::::ヽ::: u |│ .l
:::::::::::::::: U r‐:::::::::::::::::::::ヽ. Lノ | ひとつ……!
- 435 :Socket774:2009/02/19(木) 20:18:42 ID:wiu/ZVaw
- おっぱいは正義
- 436 :Socket774:2009/02/19(木) 21:07:12 ID:qeeIWysu
- 1月分の買ったけどブーーンって言ってるお。。。
- 437 :Socket774:2009/02/19(木) 21:14:15 ID:L7Ku73Dv
- それ振動
- 438 :Socket774:2009/02/19(木) 21:36:25 ID:CVCcmzet
- 7K1000.Bの320GBで、Arch Linuxの起動 13.1秒
P7K500の250GBで、Arch Linuxの起動 14.3秒
静かさはやはり、P7K500が静か。
- 439 :426:2009/02/19(木) 21:59:33 ID:UDNZiFqL
- 追加情報ありがとです
やっぱりP7K500で十分ですね、安いですし
- 440 :Socket774:2009/02/19(木) 22:09:16 ID:7yiytSen
- HDT721010SLA360 1TB をかったんだが、ベンチマークすごすぎわろたw
readだと最高で120MB、平均で110MBのスコアがでる。
writeでも100−105MBもでるんだな・・・。
WD2500JDからの換装だったんだが、新しいやつはやはりすごいねえ。
- 441 :Socket774:2009/02/19(木) 22:12:47 ID:Cmxau2Qo
- 固定しないとHDDに悪いのか!
電源ケーブルでぶら下がってる形でケース内に立てかけられている、
俺のHDT721010SLA360のことが不安になってきたぞw
- 442 :Socket774:2009/02/19(木) 22:19:03 ID:yM1oGWbQ
- >>441
それ、結構壊れないからwww
- 443 :Socket774:2009/02/19(木) 22:26:53 ID:/IpdtlDS
- ___ ___ _|_
'"´ .::.::.::.::.::.::.::.:`丶、 | _|_ |_L / | ┼ || __ |
/.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::..::.::.::.::.::\ | _|  ̄| _ノ ( || ̄| | ト
. / .::.:: /.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.∧.::.::.::ヽ. レ(__ノ\ | \ |  ̄ | ├┴─
,'.::.::.: /.::.::::.::.::.:: /!.:/.::./ ::.|.::.::.:'. _ -, -──‐-、  ̄ ̄ ̄
! :.::.::.|.::.::.::.::://メ、.:: / j:ハ::.::.::ト、 / /: : : : : : : : : | −/─ ─┼─ | ヽ
|.::.::.::.|.::.::. j/仗≧ミ/ イ∧l ::|. / ' ___: : : : : : : :: | / __| ヽ ゝ | |
|.::.:/^|.::.::.:.| .込_ソ f仞゙Y.::.リ/ /:::::::::::::, '´ ゙̄ヽ: : : ヽ__ノ (___ノ\ ヽ_ ヽ/
|.::.{i |.::.::.:.l 、ー' / '´ |::::::::::::::{:::::::::::::::}: : : :
|.:: 丶|.::.::.:.| _r‐'了 |:::::::::::::: 、::::::::::ノ: : : : : :|
|.::.::.:::|.::.::.:.l、 /´ |::::::| ∨:::::::: '´ ̄: : : : : : : :/
|.::.::.:::|.::.::.:.|. 丶、 `ー ヘ_::::\__ \'´ : : : : : : : : : : /
|.::.::.:::|.::.::.:.|,_ >r‐'´::! ̄::>ヘ、 ̄¨''¬ー- 、 _____, '´
/.:___|.::.::.:.| `>rh ::::::!.::./ .二\
/⌒\. |.::.::.::| /,不∧_::::|.:/ -‐、∨
. / ヽ |.::.::.::ト、./〃{{ヘ/ `ヽ{ ィヽソ|
- 444 :Socket774:2009/02/19(木) 23:03:08 ID:E6ZysFpv
- T7K500に裸族のビキニだけ着せて本の上に置いて使ってる
どうせ数年で入れ替えるし気にだけ無駄な気がする
- 445 :Socket774:2009/02/19(木) 23:03:36 ID:E6ZysFpv
- 気にするだけ無駄
- 446 :Socket774:2009/02/19(木) 23:20:08 ID:p7gV6W9k
- そこは、気分的な問題とか、宗教的な問題とか
- 447 :Socket774:2009/02/19(木) 23:49:07 ID:bCLm97q9
- http://www.watch.impress.co.jp/akiba/forecast/item/index_update.html
E7Kの500Gも出るようだな。
- 448 :Socket774:2009/02/20(金) 00:06:12 ID:e4F5Enx8
- 3380のフェライトVCMコアは、それなりに意味が有ったワケで さ
耐震接着ゴムで固定でいいんでないの(ネジ不要)
良いもん出来たよな
ノートPCもこれで、いける
- 449 :441:2009/02/20(金) 00:35:57 ID:vHpRrobs
- >>442
安心したw
- 450 :Socket774:2009/02/20(金) 00:42:37 ID:UAkJPyK2
- ナナメだけはやめたほうがいい
- 451 :Socket774:2009/02/20(金) 01:22:20 ID:0r+L3nel
- ttp://hddbancho.co.jp/index.html
- 452 :Socket774:2009/02/20(金) 01:37:59 ID:NTt1Qc+z
- HDD番長は、そろそろ飽きた。
- 453 :Socket774:2009/02/20(金) 02:06:56 ID:mz82rkDs
- ポートマルチプライヤーが結構高いんだよな
安いSATAボード突っ込んでどかどか刺したほうが安く上がる…ぶっさいくだけど
- 454 :Socket774:2009/02/20(金) 02:26:29 ID:suxmfe/L
- >>440
常駐は全部止めて計測してる?
自分のもHDT721010SLA360 1TB買ったばかりだけど、最高でもread70〜80までしかでない。
あと、環境教えて。
- 455 :Socket774:2009/02/20(金) 02:33:49 ID:mz82rkDs
- 自分の環境晒した方が指摘してもらいやすいぞ
- 456 :Socket774:2009/02/20(金) 02:57:07 ID:zXzydkqf
- >>454
>>440じゃないけど、前スレで貼ったやつ
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile13179.jpg
多分これが普通くらい
- 457 :Socket774:2009/02/20(金) 03:03:42 ID:qBDXwyMB
- わんわん
- 458 :Socket774:2009/02/20(金) 03:47:50 ID:AzmG9zrr
- にゃんにゃん
- 459 :Socket774:2009/02/20(金) 04:10:42 ID:8//D5tii
- HGSTに入れ替えたら海門時代に使ってた
無料のパーティションバックアップツールが使えなくなった〜
DiscWizardのいい代替品ないですか?
KNOPPIXを試したらバックアップ中にフリーズして使えんかった
- 460 :Socket774:2009/02/20(金) 04:49:50 ID:1BODCDs0
- Reflectは?
- 461 :Socket774:2009/02/20(金) 07:39:30 ID:mz82rkDs
- ゴミでもいいから海門のHDDをどこかに繋げばいいんじゃ?
- 462 :Socket774:2009/02/20(金) 08:07:41 ID:Y0VcJhVQ
- ( ^ω^)わんおわんお
- 463 :Socket774:2009/02/20(金) 08:43:18 ID:6Z7XG59i
- >>459
KNOPPIXがだめならUbuntuかFedoraを使えばいいじゃない
けど、作業中は他のことしないほうがいいよ
時々X Window Systemが固まって何もできなくなるみたいだから
前にLiveCDから起動してGPartedでパーティション切り直してたらXが死にかけて、
裏でちゃんとプログラムは動作してるけどマウスポインタが動くだけで他の操作は何もできない状態になった
$sudo apt-get update か #yum update で最新版にアップデートした後にXを再起動すればいいんだけどね…
- 464 :Socket774:2009/02/20(金) 10:02:27 ID:KgzidJ3f
- 祖父の週末特価で買い増そうと思ってたら売ってなかった・・・orz
- 465 :Socket774:2009/02/20(金) 10:10:02 ID:iz0O7lgM
- また入荷するよ
どうせ7480円だろうけど
- 466 :Socket774:2009/02/20(金) 10:14:08 ID:rZ1ZvJEb
- 日立は2GB出さないの?
- 467 :Socket774:2009/02/20(金) 10:14:51 ID:rZ1ZvJEb
- ×2GB ○2TB
いったいいつの時代だよ・・・ orz
- 468 :Socket774:2009/02/20(金) 10:25:29 ID:K7vNLHph
- 10年ほど前かw
- 469 :Socket774:2009/02/20(金) 13:06:42 ID:vsGACSBi
- 10年で単位変わっちゃうとかマジすげーよな
さすがにもう需要越えてるだろうから鈍くなると思うけど
- 470 :Socket774:2009/02/20(金) 13:10:27 ID:mz82rkDs
- HD画質の動画いじくりまわすには10T位は欲しい
- 471 :Socket774:2009/02/20(金) 13:19:10 ID:qZyZ5NDO
- >>469
BDの容量とかでかいからな・・・
あっという間に足りないとか言い出すよ。
- 472 :Socket774:2009/02/20(金) 13:22:43 ID:Ww357XZ5
- 今までSeagateを買ってた奴が最近のあれでHGSTに乗り換えやがったから
今度はHGSTの番なんてことが起こったらやだなw
- 473 :Socket774:2009/02/20(金) 13:59:29 ID:HhR1kOWx
- 7k1000.Bは静音性にばらつきがあるの?
- 474 :Socket774:2009/02/20(金) 14:00:29 ID:rg+oeyer
- 俺のJAN2009は静かだけど振動が大きい
- 475 :Socket774:2009/02/20(金) 14:07:06 ID:HhR1kOWx
- >>474
640一台持ってるけどアクセス音は一月になって改善された?
- 476 :Socket774:2009/02/20(金) 14:08:11 ID:rg+oeyer
- 静かだったと思う
AAM弄ったから今はもっと静かだけど
- 477 :Socket774:2009/02/20(金) 14:19:06 ID:zXzydkqf
- >>469
その昔、メモリは640kb以上必要になる事は無いと言った人が居てな・・
それに冷蔵庫の法則ってのは本当に凄いぞ
- 478 :Socket774:2009/02/20(金) 14:54:44 ID:FC5CYZ5z
- 気がつくと空き容量96Mとかで
タスクトレイの警告がウザイ
- 479 :Socket774:2009/02/20(金) 15:00:26 ID:EXyj1gie
- >>977
ゲイツですね、わかります
- 480 :Socket774:2009/02/20(金) 15:02:19 ID:rA6VZLTY
- >>478
無効にしろよ
ハードにはこだわるけどレジとかには手をつけていないって人が多そうだな
数パーセントの誤差にはこだわるくせにOSの2次キャッシュ設定いじらない人とかいそう
- 481 :Socket774:2009/02/20(金) 15:03:58 ID:mz82rkDs
- Gavotteとか使ってpagefileを全部ramdiskに置いたら2次キャッシュとか
あまり気にならなくなった
- 482 :Socket774:2009/02/20(金) 15:08:10 ID:S0h+p+Oz
- 「新たな在留外国人管理制度」とは
■日本を護りたいなら麻生首相を応援することです。この法案を絶対通しましょう!■
■「新外国人管理制度」について。今春、通常国会に提出される予定の改定法案。■
1.法務省は、「入国・再入国・出国情報」だけではなく「在留情報」も一括して集中管理。
2.特別永住者を除く中長期在留外国人に在留カードを交付、常時携帯・提示義務を、刑事罰を課す。
3.外国人から「身分事項」「所属機関・派遣先等」「居住地」の届けをさせる。不申請・申請遅延・虚偽申請には刑事罰。
4.所属する機関に対し、個人単位で「就労状況、研修状況、就学状況」を定期的・随時報告させる。
5.オーバーステイ(超過滞在)など非正規滞在者、難民申請中の外国籍住民は、「在留カード」「外国人台帳」から排除されることになる。
6.在日朝鮮人は「外国人台帳制度」の対象となり、「特別永住許可証明書」(名称未定)というカードの常時携帯を義務づける。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
新制度の内容は、在日外国人(在日朝鮮人含む)にとって、今一番大きな問題と騒がれています。
これに対する抵抗はかなり激しくなるでしょう。
(在日団体の声明文→ http://www.repacp.org/aacp/Statement-02.html )
すでに公明党が要望を受けて動いています。
この法案は、実質上不法滞在者、不良外国人を浮き彫りにするものであるため、彼らにとっては、日本人に知られたくない法案です。
成立する前に水面下で圧力をかけてこの法案を潰したいということです。
ネットを通じて多くの人が知ってるとなると、当然彼らも動きにくくなります。
ご協力できる方は、個々に規制を注意しながらネット(2ch以外でも)で口コミをお願いいたします。m(_ _)m
- 483 :Socket774:2009/02/20(金) 15:08:28 ID:tiPkYV+r
- OSの2次キャッシュ設定ってなに
おじさんに教えて
- 484 :Socket774:2009/02/20(金) 15:10:22 ID:Gu6UrDSE
- >>477
さらにその昔、64KBもの広大なメモリ空間は個人では必要ないと言った東大の教授がいてだな…
- 485 :Socket774:2009/02/20(金) 15:11:45 ID:mz82rkDs
- >>483
ここ嫁
ttp://wincustomizing.client.jp/customizing-memory.html
ttp://it.kndb.jp/entry/show/id/60
ttp://www.a-windows.com/windowsxp/regedit.html
ショートカットの先を見ないようにするのが俺的には一番効果あった
- 486 :Socket774:2009/02/20(金) 15:11:47 ID:KczbsxZ9
- >>977よろしく
- 487 :977:2009/02/20(金) 15:28:09 ID:vFLlIcx1
- まかせとけ
- 488 :Socket774:2009/02/20(金) 15:34:34 ID:oCqq7GbD
- すごいロングパスw
- 489 :Socket774:2009/02/20(金) 15:37:38 ID:kK5qjnnE
- どうせ誰もが忘れるだろう
- 490 :Socket774:2009/02/20(金) 15:38:33 ID:+iKZ86GC
- 最近多いなロングパス
流行ってるのか?
- 491 :Socket774:2009/02/20(金) 16:22:29 ID:AFfEqC2K
- >477
>484
現在では、OSはWIN2K以降は必要ないと言ってるネラーが大量にいてだな・・・・
- 492 :Socket774:2009/02/20(金) 16:25:19 ID:rg+oeyer
- XPじゃねぇと264動画がカクンカクンで困る
- 493 :Socket774:2009/02/20(金) 17:09:23 ID:yleltk0E
- クンカクンカ
- 494 :Socket774:2009/02/20(金) 17:27:15 ID:zXzydkqf
- >>491
でも64bitが普及して当たり前になると戻れなくなるんだろうなぁ・・
- 495 :Socket774:2009/02/20(金) 17:29:19 ID:r0AY7A/c
- 4年前
XPSP2なんて絶対に入れないわw
1年前
XPSP3まだかよ!
- 496 :Socket774:2009/02/20(金) 18:04:57 ID:/9sucHyW
- 2次キャッシュとは2次元コンテンツに関する金の動きのこと
- 497 :Socket774:2009/02/20(金) 18:27:37 ID:IIM/Qzp6
- 4月に大幅なアップデートがくるらしいですよ。XP 3月だったかな?
- 498 :Socket774:2009/02/20(金) 20:20:06 ID:aJ3peoC5
- deckstar HDP725050GLA360がこの度、静かに死んでしまいました。
自力で復旧する場合、どの手順がベターか教えていただきたい。
<症状>
夜は通常動作していたが、電源を落とさずに寝て朝起きたら、画面真っ暗さようなら状態。
BIOS認識せず、別のPCで接続したがBIOS認識せず。
カッカッ等の異音はせず、ディスク自体回転はしている。
目に見える破損なし。
usb接続でOS上では「大容量デバイス何たらの接続うんたら」とでるもののディスクの管理では表記なし。
当然バックアップなし。T△T
<対策>(OSはXPsp2)
1 HGST Drive Fitness Testで診断
2 MBR修復 xpインスコディスク
3 clonehdd True Image等でディスクの丸々コピー(ディスクイメージをファイルとして吸い上げ)
4 FreeBSDでBIOS から認識されないディスクのケツを叩く ttp://fromto.cc/hosokawa/diary/2004/20040122-mita2/
5 基板交換
6 HDD Regenerator
7 knoppixでCDboot
8 ファイナルデータ R-studio等の救出ソフト
どの項目はいらない、どれは最初にするべき、等の助言をいただけないでしょうか。
長文ごめんなさい。
こういうのはどのスレに書き込めばいいのでしょうか?ここでいいのでしょうか?
- 499 :Socket774:2009/02/20(金) 20:24:25 ID:BGWVp5D2
- まず 1 の段階でPCから認識できるかどうかが精一杯だろう。
逆に、1にたどり着けさえすれば、2以下は全部不要。
なぜなら初期化に失敗しているわけであって、データは壊れていないから。
1を成功させるには、 5 に近いことをやる必要がある。
しかし、その世代の基板は、取り替えただけでは
動かない罠がある。
それを取り除く必要がある。
- 500 :Socket774:2009/02/20(金) 20:26:47 ID:OGNZXOVh
- そもそもBIOSで認識できないなら
1 2 3 6 7 8は_
- 501 :Socket774:2009/02/20(金) 21:15:49 ID:aJ3peoC5
- やっぱbios認識するしないはデカイですか・・・土日で4と5で足掻いてみます。
- 502 :Socket774:2009/02/20(金) 21:19:10 ID:b6w+7Q3P
- シゴ
45の世界
- 503 :Socket774:2009/02/20(金) 21:23:04 ID:Ve3lwDtc
- 別のPCにつないでみたとあるが、
電源は同じところにつないでいた
というオチはないよな
- 504 :Socket774:2009/02/20(金) 21:54:57 ID:aJ3peoC5
- 蛸足配線ってことでしょうか?それなら直に挿してやりました。
基板交換は同ロットでやれとあったのですが、ロットはどこをみればいいんでしょうか?
- 505 :Socket774:2009/02/20(金) 22:00:07 ID:bL3bTgpb
- 製造年月と生産国じゃないのか
おれは交換ためしたが、まったく動かなかったけどな
- 506 :Socket774:2009/02/20(金) 23:37:07 ID:qexV2gSE
- >>498
斜めチョップ
- 507 :Socket774:2009/02/20(金) 23:39:43 ID:C5s9U81w
- マカチョップ
- 508 :Socket774:2009/02/21(土) 00:31:27 ID:zLz/GXJf
- >>460-463
Reflectというのや、UbuntuやFedoraに同様の機能があるのは知りませんでした。
今まで調べた中でLinux系ではKNOPPIXしか出てこなかったので助かります。
うちの最新のPCはIDEが使えないのでゴミを繋ぐには変換基盤が必要になります。
- 509 :Socket774:2009/02/21(土) 00:57:50 ID:8nS9hjSl
- 2台のHDT721010SLA360がまったく同時にシュワ〜カッコンしたせいで
ジュワ〜ガッコン!と大きい音になって超ビビッた
- 510 :Socket774:2009/02/21(土) 03:44:53 ID:PMWbCP+X
- でっていう
- 511 :Socket774:2009/02/21(土) 03:53:51 ID:8pNxn0bg
- >>509
ジュワッ!ジュワッジュワジュワワワジュジュワ!
- 512 :Socket774:2009/02/21(土) 07:04:04 ID:VqRFN+bU
- / || :ヽ
┌|(⌒ヽ :|| ..:⌒: |┐ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|::|::ヽ.__:):||(___ノ ::|::| │
|:|: .. :|| .. |:| │
:|: .. || ..|| < >>511日本語でおk
:\ [_ ̄] /::| │
:: |\|_|_|_|_/:::| \_______
- 513 :Socket774:2009/02/21(土) 07:23:54 ID:gR7H/XVJ
- 新製品まだかなー
- 514 :Socket774:2009/02/21(土) 13:46:26 ID:8nS9hjSl
- 祖父の1Tやっと在庫復活した
- 515 :Socket774:2009/02/21(土) 17:09:03 ID:gP2H0fTx
- HDP725025GLA380とHDP725050GLA360でOS入れるならどっちがいい
- 516 :Socket774:2009/02/21(土) 17:20:34 ID:5NzZr7ku
- どっちでもいいけどXPならシステムドライブは5GBいかにしておけよ
- 517 :Socket774:2009/02/21(土) 17:21:31 ID:K6VMsy30
- ┏━━━━┓
┃'(\_/)'┃
┃( ´Д).┃ナ〜
┃/ c....ヽ┃
┃|.7K250.. |┃
┃。― ̄―.。┃
┗━━━━┛
- 518 :Socket774:2009/02/21(土) 17:22:20 ID:K6VMsy30
- ∧_∧ HDDから異音がするぞ。
ナーナー___ (・∀・ ;)
/ / /|⊂ )
| ̄ ̄ ̄ ̄| .| | | |
| HGST . |/ (_(__)
 ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧ 一体何だろう?
パカッ (・∀・ ;)
/|__ ⊂/|⊂ )
|/;;∧;;∧;:|/| ヽ
| ̄ ̄ ̄ ̄ | .|(__)
| HGST . |/
 ̄ ̄ ̄ ̄
ナー ナー ∧_∧ …。
(・∀・ )
/\_.∧_∧__/ )
\/(=・ω・)/| | |
| ̄ ̄ ̄ ̄| _|(__)
| HGST .|/
 ̄ ̄ ̄ ̄
∧_/∧∧
( ・∀(ω・=)
( つと ノO かわいい。
) ⊂,,,ノ〜
(_)_)
- 519 :Socket774:2009/02/21(土) 17:37:08 ID:CAg83Ypo
- 祖父でHDT721010SLA360を2台買ってきた
残りのパーツ届き次第RAID 0組んでみます
- 520 :Socket774:2009/02/21(土) 18:00:38 ID:R+JO9E5Y
- >>516
何で?
最低10Gないとアプリもインスコできんだろ
- 521 :Socket774:2009/02/21(土) 18:06:04 ID:V8N/9jQN
- 俺は50G割いてるけど?
- 522 :Socket774:2009/02/21(土) 18:18:38 ID:d8EREpb6
- たまには120GXPも思い出してやってください。
第一線は退きましたが、今もうちのネコは元気です。
- 523 :Socket774:2009/02/21(土) 18:35:52 ID:BmWlTvh7
- >>516
- 524 :Socket774:2009/02/21(土) 19:08:29 ID:KAWqIWaK
- HGSTから1.5TBって出てるのか?
今日パソコン工房いったら「HGST 1.5TB(品切れ中)」って出てたんだが公式サイト見ても載ってない
ちなみに海門の見間違いではない
- 525 :Socket774:2009/02/21(土) 19:15:34 ID:8eFGVF+r
- 7200回転の1.5Tは海門だけ!
ってのが海門の売り
- 526 :Socket774:2009/02/21(土) 19:31:36 ID:5NzZr7ku
- システムパーティションを少なく設定するのは、Cドライブで活動するウイルスが多いから
プログラムはnLiteとかでDドライブに指定しておけばいい
- 527 :Socket774:2009/02/21(土) 19:41:14 ID:puTTCu+H
- >>447
E7K1000の500Gが出て7K1000.Bの500Gが全く出る気配がないとはこれいかにw
- 528 :Socket774:2009/02/21(土) 20:17:26 ID:9s5Ruf20
- >>526
ネット接続やめたら?
Windowsもやめたら?
- 529 :Socket774:2009/02/21(土) 20:24:27 ID:JM+RrjS8
- >>526
外周で速度上げるためと、断片化防ぐためだろJK
- 530 :Socket774:2009/02/21(土) 20:25:24 ID:6iyJtyto
- Cドライブ小さくすれば感染しにくいのか
そんなバナナ
- 531 :Socket774:2009/02/21(土) 20:30:00 ID:bLIgrJIA
- いまTゾネで買ってきたHDT721010SLA360は
FEB-2009だた
- 532 :Socket774:2009/02/21(土) 20:31:18 ID:8nS9hjSl
- 最外周にページング専用パーティション作ってその次の領域をCにしても
ヘッドの移動距離が大きくなってあんま意味ないかもって言われてたけど
プラッタ密度も上がったし試しにこの方法で1TにXPインスコしてみっかな
- 533 :Socket774:2009/02/21(土) 20:35:11 ID:VgkCmBeA
- システムとデータは物理的にわけないと落ち着かない
- 534 :Socket774:2009/02/21(土) 20:46:22 ID:6MV4r2eC
- ページファイルは物理的に別のドライブに置こうぜ。
- 535 :Socket774:2009/02/21(土) 20:46:36 ID:6Fh9X20G
- Cドラは500G一本だな
- 536 :Socket774:2009/02/21(土) 20:49:54 ID:AosnOBNd
- RAM4GBでページファイルは全て無効にしてある
- 537 :Socket774:2009/02/21(土) 20:55:19 ID:8nS9hjSl
- http://support.microsoft.com/kb/314482/ja
別ドライブまで用意するのは面倒だけど同一ドライブで
パーティション分けるだけでも効果あるっぽく書かれてる
- 538 :Socket774:2009/02/21(土) 20:59:28 ID:yrsSuHl5
- データとシステムは物理的に分けるとしてキャッシュとテンポはラムディスク使えばいいじゃん。
パーティション分けるなんてめんどいことやるより速いし。
- 539 :Socket774:2009/02/21(土) 21:02:19 ID:kIFhLDLg
- RAMディスク使えない環境の奴は置き去りかよw
- 540 :Socket774:2009/02/21(土) 21:04:09 ID:JM+RrjS8
- >>518
(*´ω`)テラかわいすwww
- 541 :Socket774:2009/02/21(土) 21:04:15 ID:jQX6nnlY
- 再インストールを考えると分けたいトコロだな
- 542 :Socket774:2009/02/21(土) 21:05:06 ID:kFncYIlE
- >>526
ばっかじゃねえの。
- 543 :Socket774:2009/02/21(土) 21:06:06 ID:il3qEB9O
- >>518
WDと迷っていましたがHGSTに決めました
- 544 :Socket774:2009/02/21(土) 21:27:29 ID:SXYHe0P7
- >>532
化石PC乙
- 545 :Socket774:2009/02/21(土) 21:39:39 ID:8b/209N2
- >>539
え?
- 546 :Socket774:2009/02/21(土) 21:46:58 ID:8nS9hjSl
- うちRAMやで
- 547 :Socket774:2009/02/21(土) 21:51:23 ID:AosnOBNd
- >>543
騙されるな
猫はもう鳴かないぞ
- 548 :Socket774:2009/02/21(土) 22:02:18 ID:8pNxn0bg
- 小型のスピーカ内蔵させて動物の愛らしい声や自然の癒される音が流れるようにすれば動作音がなくなるネ
- 549 :Socket774:2009/02/21(土) 22:08:37 ID:6MV4r2eC
- トイレじゃん。
- 550 :Socket774:2009/02/21(土) 22:14:37 ID:y4Oszt/p
- >>526
- 551 :Socket774:2009/02/21(土) 22:15:41 ID:UUen8yBG
- RAM512MBでページファイルは全て無効にしてある
- 552 :Socket774:2009/02/22(日) 00:10:22 ID:QB99maO2
- >>526を嘲笑ってる奴らは手前等も知らなかったんだから黙ってろ。
しかも、強ち間違いでもないからな。
529
- 553 :Socket774:2009/02/22(日) 00:18:09 ID:rrQ2xQDm
- 自演くさいなw
- 554 :Socket774:2009/02/22(日) 00:26:36 ID:SLcWq0jQ
- >>485
あんがと、操作感がきびきびした
こないだ浮気して海門買ったら、見事ファーム問題にビンゴ!
買った3日後に販売中止になってた。問題出る前にUpできたが今もドキドキ
古い板だったんでジャンパーで1.5Gモードできる方が便利だと思っただけなんだっ
浮気してごめんなさい。もう2度としません
- 555 :Socket774:2009/02/22(日) 00:52:46 ID:p24VhN8S
- 倉庫用におすすめなのはなんですか?
- 556 :Socket774:2009/02/22(日) 00:55:44 ID:+T2dfpv/
- http://p2pquake.ddo.jp/diary/20061105.html
2006/11/05 安直に「LargeSystemCacheを1に」と言う人が多すぎる
- 557 :Socket774:2009/02/22(日) 00:59:03 ID:5px6xT4R
- >>555
死門の11 SD15がお勧めです
- 558 :Socket774:2009/02/22(日) 01:04:22 ID:xIbATcUb
- ここは日立のスレだったよな?
今に始まったことでないからいいけど
- 559 :Socket774:2009/02/22(日) 01:32:18 ID:YAnO/bdn
- 良くはないわな。
- 560 :Socket774:2009/02/22(日) 01:54:44 ID:WB0sQKH+
- U-15すなわちUnder-15才が「15才以下」なのか「15才未満」なのかが気になったので辞書調べてみたら、
英和の「Under」は「〜より下」、「〜未満」ってなってたのでU-15には15才は入らないのかと思ったら、
和英の「以下」には「less than」に加えて「Under」って書いてあるんだけど・・・
外人はどうやって使い分けてんだよ
ていうかwikiには「U-15」が15歳以下を指す略語(Under age 15)。」となってて15才も含めて考えてるようだ。
- 561 :Socket774:2009/02/22(日) 02:01:12 ID:a6hkr4wo
- underはイギリス、アメリカ共に含まないよ。
- 562 :Socket774:2009/02/22(日) 07:22:03 ID:+XmjNU8Y
- E7K1000は全部出揃わないし値下げもしないよ(´・ω・`)
- 563 :Socket774:2009/02/22(日) 09:20:52 ID:SNzRLXF1
- 初めてHDD買いに行くんで教えてください
7K1000.Bを買う積りなんだけど総合的な速度って
750GB>1TB>640GB の順番で良いの?
- 564 :Socket774:2009/02/22(日) 09:25:20 ID:nE7ycvG2
- モノによる
- 565 :Socket774:2009/02/22(日) 09:32:51 ID:SNzRLXF1
- どゆこと?
- 566 :Socket774:2009/02/22(日) 09:39:46 ID:jYKJ4cIm
- >>552
>>526の通りプログラムを指定してしまったら環境変数も
変わっちゃうから意味なくね?
cドライブ決めうちのウィルスは確かに防げるだろうけど、
みんなが場所変え始めたらウィルス作者もバカじゃないでしょ。
単にprogram files以外の場所を指定してソフトインストール
するだけでもだいぶ効果はあるんじゃないだろうか。
- 567 :Socket774:2009/02/22(日) 10:16:14 ID:hG0Q5/gs
- Cドライブ5GBはさすがにちょっと身動き取れなすぎてやだな
- 568 :Socket774:2009/02/22(日) 10:38:55 ID:WcKLeQTD
- >>519
俺も今2台ぽちった
初RAID構成してみる
今使ってるHDはそろそろ退役させてやらんとな・・・
- 569 :Socket774:2009/02/22(日) 10:55:55 ID:0PVtzHsr
- U-15は確かにunder 15と考えると15歳未満になるが
ここはひとつup to 15と考えてみよう
無理やり自作に結びつけると、up to 8GBとかマニュアルに書いてあるだろ?
- 570 :Socket774:2009/02/22(日) 11:02:30 ID:pW4SHI3l
- 【洒落】 U-15アイドル ハッシュスレ 67 【ny?】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/download/1234365278/481
- 571 :Socket774:2009/02/22(日) 11:41:33 ID:S0DkRu+G
- U-15アイドルって痛々しいブスばかりだな
- 572 :Socket774:2009/02/22(日) 12:43:16 ID:+T2dfpv/
- 750GB>=1TB>640GB
- 573 :Socket774:2009/02/22(日) 12:48:03 ID:zdpX/tJV
- Drive Fitness Testは外付け(e-SATA)にも問題無く使えますか?
- 574 :Socket774:2009/02/22(日) 12:49:07 ID:KIYOovcF
- e-sataてsataとかわらんじゃん
- 575 :Socket774:2009/02/22(日) 13:19:50 ID:QMDzAPXs
- イイ!SATA
- 576 :Socket774:2009/02/22(日) 13:36:33 ID:hzAFzk+B
- >>563
>>77
750GBの1月分の報告はないけど・・・
- 577 :Socket774:2009/02/22(日) 13:59:11 ID:LgdEhnQV
- ttp://www.dosv.jp/feature/0902/img/pop/168.gif
日立7200なのに低消費電力で優秀だな
1プラてこともあるだろうけど
- 578 :Socket774:2009/02/22(日) 14:10:03 ID:S0DkRu+G
- 容量が違うもの同士比べて何の意味があるんだ
- 579 :Socket774:2009/02/22(日) 14:17:22 ID:+T2dfpv/
- これは ひどい ・・・
- 580 :Socket774:2009/02/22(日) 14:40:10 ID:QIXoa8kE
- まあ容量の差はあんま気にしないけど消費電力重視って人には意味あるグラフかもね
- 581 :Socket774:2009/02/22(日) 14:41:48 ID:Ahawfc2w
- 容量が違っても一緒だよ。 重要なのは、回転数。
- 582 :Socket774:2009/02/22(日) 15:22:02 ID:bzsDIbOe
- >容量が違っても一緒だよ。
- 583 :Socket774:2009/02/22(日) 15:31:57 ID:l0JG4cT8
- >>581
- 584 :Socket774:2009/02/22(日) 15:41:11 ID:3BtigxT7
- http://members.at.infoseek.co.jp/nana1451/hddw.html
若干違うな
それでもちょっと優位程度か
- 585 :563:2009/02/22(日) 15:43:18 ID:JIS8be2j
- 750GB置いてなかったんで
HDT721010SLA360 7780円
HDP725050GLA360 5380円
で二つ買ってきた。
- 586 :Socket774:2009/02/22(日) 15:50:54 ID:+T2dfpv/
- 1Tは下がってきてるのに
GLAの500GBは値上がりしてるな
4千円割れたら買うのに・・
- 587 :Socket774:2009/02/22(日) 16:01:32 ID:hG0Q5/gs
- 後者の方が心臓に優しいからな
- 588 :Socket774:2009/02/22(日) 16:12:05 ID:Bo6TouwW
- HDP725050GLA360を買い溜めしておこうと近所のドスパラにいったら売り切れ在庫無しになってた
HDT721010SLA360は一度初期不良ひいてるからあの音はマジで心臓に悪い
- 589 :Socket774:2009/02/22(日) 16:16:20 ID:vrjwQjSp
- >>587.588
HDT721010SLA360の当たりってどんな音すんの?
- 590 :Socket774:2009/02/22(日) 16:17:43 ID:8BiLchgi
- カキーーーン
- 591 :Socket774:2009/02/22(日) 16:24:20 ID:iOhj/FrA
- うちのは定期的にジーージッジって鳴くよ
結構頻繁に
- 592 :Socket774:2009/02/22(日) 16:28:36 ID:3L1TwNpT
- シュ―――――――…カコン
環境によっては ゴォォォォォォォォォォカ゛コ゛ン゛ って聴こえる人もいるみたいね
- 593 :Socket774:2009/02/22(日) 16:33:47 ID:Bo6TouwW
- キャリブレーションとかロード/アンロードの音じゃなくてシーク音もP7K500に比べたら大きい
それでもT7K500とかよりは静かだろうけど
初期不良だったのはガッコンガッコン言って不良セクター作ってた
HDP725050GLA360は裸で使っててもほぼ無音だからなぁ
- 594 :Socket774:2009/02/22(日) 16:43:15 ID:tc+KE05a
- 技術的に500GBプラッタを出せないなら出さなくていいけど
出し惜しみしてるならさっさと出してくれ
- 595 :Socket774:2009/02/22(日) 16:45:18 ID:iBQrPgyP
- 500Gx2になったら1TBでも静かになるかな?
- 596 :Socket774:2009/02/22(日) 17:57:07 ID:S0DkRu+G
- 今でも1TB静かだよ
- 597 :Socket774:2009/02/22(日) 17:58:08 ID:1Z1zd2yN
- >>593
>HDP725050GLA360は裸で使っててもほぼ無音だからなぁ
自分も今年初めて使ってみて、実感しました。
手持ちの2台のPCのHDDを交換しました。
スマドラが不要になるとはビックリです。
- 598 :Socket774:2009/02/22(日) 18:02:40 ID:QIXoa8kE
- HDP725050GLA360は稀に見る良作HDD
- 599 :Socket774:2009/02/22(日) 18:08:41 ID:8BiLchgi
- 知り合いに作ったPCのHDP725050GLA360でAAM静音にしたら
HDD入ってるのかコレ?って言われた
- 600 :Socket774:2009/02/22(日) 18:35:48 ID:plxz3TEO
- >>573
eSATAは基本的にコネクタ形状が違うだけで、通信とかその他は変換されないので問題ないです。
が、ブラケットの質や外付けケースの場合は、USBも一緒に付いてるのが多くてその場合には基板
の設計次第ではできません。
リムーバブルとしてではなく通常のHDDとしてブート可能な外付けケースであればOKです。
(eSATAの場合はOSブート可能という表記があれば大体OK)
- 601 :Socket774:2009/02/22(日) 18:44:07 ID:S0DkRu+G
- HDP725050GLA360は恐らくHDD最後の名機になるだろう
- 602 :Socket774:2009/02/22(日) 18:51:29 ID:Bo6TouwW
- 値上がりするからそういう事いうのやめてくれ
- 603 :Socket774:2009/02/22(日) 18:52:22 ID:8BiLchgi
- 買おうと思っても品切れは困る
- 604 :573:2009/02/22(日) 18:56:19 ID:M+RbB32V
- >>574
>>575
>>600
OS起動できるものなのでちょっと安心しました。新しいHDD(>>106)も一緒に買ったので後で試してみます。
- 605 :Socket774:2009/02/22(日) 19:18:53 ID:jsHdRCDk
- Noooooow o(>ω<)o
し・しまった…
外付けのeSATAコードが短くて届かん_| ̄|○
- 606 :Socket774:2009/02/22(日) 19:46:44 ID:plxz3TEO
- >>605
テラバッカスw(酒
- 607 :Socket774:2009/02/22(日) 22:28:14 ID:lkZbBf7w
- 7K1000.Bはサーマルキャリブレーションの音うるさいな
- 608 :Socket774:2009/02/22(日) 23:21:56 ID:ckHO2dWl
- HTS543216L9A300の静かさに感動した!
こいつ4つでRAID0とかやってる猛者はいらっしゃらないかw?
- 609 :Socket774:2009/02/22(日) 23:30:35 ID:JNMydq7E
- >>608
ttp://materialistica.livedoor.biz/archives/51431738.html
ttp://materialistica.livedoor.biz/archives/51430905.html
ttp://image.blog.livedoor.jp/materialistica/imgs/0/b/0b40f74f.JPG?450338
ttp://image.blog.livedoor.jp/materialistica/imgs/f/e/fea3e358.png?416358
- 610 :Socket774:2009/02/22(日) 23:37:25 ID:b/lw9jcV
- ああ今日ひさびさにブーン言ってる
- 611 :Socket774:2009/02/22(日) 23:42:22 ID:ckHO2dWl
- >>609
dw
さすがに6台でもINTELには届かんかw
データ置き場に4つやってみるかな。
- 612 :Socket774:2009/02/22(日) 23:46:05 ID:wkq09gSp
- DVD130枚分エロがこの日立1TBに収まくりんぐ!
引越しと同時に彼女と二人暮らしするのでDVD130枚持ち出すにはつらい!
そんな時、この日立1TBに出会いました!(2台買って二重バックアップ)
やったーコレクション保存がこんなにコンパクトに収まくりんぐ\(^o^)/
ではさようなら。
- 613 :Socket774:2009/02/22(日) 23:46:34 ID:JNMydq7E
- >>611
劇遅にならない分有利だろ
- 614 :Socket774:2009/02/23(月) 00:53:03 ID:GZhEsVmE
- >>598
HDP725050GLA360が良かったからHDT721010SLA360も買ったんだけど
正直2〜3千円高くつこうがスペース潰そうがHDP725050GLA360を2個買ったほうがいいかもとおもた
マジで無音だもんなぁ
- 615 :Socket774:2009/02/23(月) 01:01:19 ID:568dT3+y
- 同じ条件で比較しないとフェアじゃないだろ
2プラの静音モード同士で
- 616 :Socket774:2009/02/23(月) 01:06:44 ID:Mp2LmWvt
- >>607
そういう時は>>518を見るんだ。
- 617 :Socket774:2009/02/23(月) 01:09:35 ID:M+Gj7TaM
- >>616
猫アレルギーなんだ・・・
- 618 :Socket774:2009/02/23(月) 01:18:45 ID:GZhEsVmE
- >>615
あ、いや、そういう比較の意味はないんだ
使ってての素直な感想だよ、今2つともメイン機に入ってるし
それに自分にHDT721010SLA360を2プラにする技術は無いとです(´・ω・`)
一方的に見えたんなら
HDT721010SLA360の方が速いお
というのは言っておくます
- 619 :Socket774:2009/02/23(月) 01:30:32 ID:Mp2LmWvt
- P7Kはモバイル向けコントローラ使ってて、シーク(アクセスタイム)速度も抑えてあるからね。
7200rpmにしてはアクセスタイムが5msくらい遅いから、人にもよるけどシステムにはどうかな。
倉庫として使うならいいんじゃなかろうか。
- 620 :Socket774:2009/02/23(月) 01:37:40 ID:cifhn0kB
- >>617
ttp://www.youtube.com/watch?v=hYqlVqGg6M0&feature=dir
- 621 :Socket774:2009/02/23(月) 01:39:21 ID:Mp2LmWvt
- >>620
興奮するから夜見せないでくれw
眠れなくなるw
しかし、猫=雌、犬=雄って感じがするのはおれだけだろうか。
- 622 :Socket774:2009/02/23(月) 09:05:58 ID:C9gL/07c
- >>614
そのHDT721010SLA360って何月製造?
- 623 :Socket774:2009/02/23(月) 09:08:06 ID:5Lcf32Eb
- 静音厨の戯言だけど、P7Kって回転音は五月蝿くない?
7K1000.BやT7Kよりも風切り音が耳に付く。
デフォのシーク音の静かさはNO1だけど、AAM調整したT7K程でもないし、個人的には微妙。
- 624 :Socket774:2009/02/23(月) 09:23:01 ID:FWNfq2t1
- じゃぁ、当然「P7K500より回転音が静かなHDD」
というのに心当たりがあるわけだね?
一応聞いてやるから言ってみな?
- 625 :Socket774:2009/02/23(月) 09:32:58 ID:fEovXJWa
- P7K 10個くらい買ったんならわかるけどw
ハズレ掴んだんじゃないの?
- 626 :Socket774:2009/02/23(月) 09:39:37 ID:C9gL/07c
- >>623
HDD上面を何かで軽く押さえつけてごらん音がしなくなるから
どうもHDD筐体がスピーカーの役割をして風切り音を増幅してるっぽ、うちのP7K250GBの話
- 627 :Socket774:2009/02/23(月) 11:08:36 ID:oI1R/BrB
- >>621
猫=she、犬=he
- 628 :Socket774:2009/02/23(月) 13:31:44 ID:GZhEsVmE
- >>622
運良く自作箱に袋残ってたw
DEC-2008って書いてる
1月製だと静かなのかな?
- 629 :Socket774:2009/02/23(月) 13:55:54 ID:qz3U1UEM
- >>628
>>593だけど初期不良当たったHDT721010SLA360はまさに Made in China DEC-2008 だったよ
交換してもらったのが JAN-2009 だけど音はこっちも同じようなもんだと思う
- 630 :Socket774:2009/02/23(月) 14:14:12 ID:YeVTqm4j
- HDT721010SLAって温度も上がるよね
3プラッタじゃ仕方ないのかな?
- 631 :Socket774:2009/02/23(月) 14:18:18 ID:2+p4/ZVU
- 時代は静音低発熱の2プラッタ1TBなのだよ
- 632 :Socket774:2009/02/23(月) 14:20:03 ID:DmydSkKq
- あと半年か1年すれば 低温低発熱の2プラッタ1.5TBの時代に。
- 633 :Socket774:2009/02/23(月) 14:32:12 ID:YeVTqm4j
- 1プラッタ片面1ヘッド250GBでいいから早く出して下さい
- 634 :Socket774:2009/02/23(月) 14:54:29 ID:qz3U1UEM
- ttp://source.run.buttobi.net/src/img/img00010.png
HDS721680PLA380 (1プラッタ1ヘッド) 26℃ (内蔵)
HDP725025GLA380 (1プラッタ2ヘッド) 21℃ (内蔵)
HDP725050GLA360 (2プラッタ4ヘッド) 23℃ (裸族のお立ち台eSATA)
HDT721010SLA360 (3プラッタ6ヘッド) 32℃ (裸族のお立ち台eSATA)
↓初期不良 (DEC-2008)
ttp://source.run.buttobi.net/src/img/img00007.jpg
ttp://source.run.buttobi.net/src/img/img00006.png
ttp://source.run.buttobi.net/src/img/img00005.png
- 635 :Socket774:2009/02/23(月) 15:02:56 ID:N+U4OSsx
- これはひどい
- 636 :Socket774:2009/02/23(月) 15:06:44 ID:YqhB1DT7
- 数が出ていればそれなりに不良も出てくる・・・か
- 637 :Socket774:2009/02/23(月) 15:07:48 ID:sT0/+8gQ
- HDT721010SLAが高いっていうかP7K500が低すぎ
- 638 :Socket774:2009/02/23(月) 15:10:18 ID:YqhB1DT7
- 21℃って暖房の効いてない部屋で直接冷却しないと出ない数字
- 639 :Socket774:2009/02/23(月) 15:17:54 ID:E53t4B86
- >>638
今、家のP7K500*2も21℃ですw
暖房の無い部屋で鯖ケースに入れていて、ファンの風を当てるとかの直接の
冷却無しな状態で
このあいだの一部地域で夏日を記録した日に、初めて動作温度が30℃を
超えました
- 640 :Socket774:2009/02/23(月) 15:22:21 ID:YqhB1DT7
- 住んでる場所にもよるか…うちは>>278にもあった(既に消えてる)けど
最高温度60℃をマークしてる。ファンつけてから30℃前後で推移している
- 641 :Socket774:2009/02/23(月) 15:32:05 ID:DmydSkKq
- HGSTのHDDってジャンパーピンが無いんだね。
- 642 :Socket774:2009/02/23(月) 15:32:28 ID:GZhEsVmE
- >>629
音は変わんないのか・・
まぁ、同じ作りで劇的に変わるのも変だけどさw
>>636
初期不良を引くのは運だけって感じがするw
HDDは特にさ、海門の例みたいのは別としてね
そういやHDP725050GLA360は1台目で引いちゃったんだよなぁ
その後ビクビクしてたけど、1年ちょい使って今んとこ元気
- 643 :Socket774:2009/02/23(月) 15:34:20 ID:qz3U1UEM
- うちは内蔵の方は両面から8cmと12cmのファンが当たってるから夏でも低い方だと思う@千葉市
外付けの方は同じ条件(HDT721010SLA360は交換してもらったばかりでサラの状態)なので
P7K500はやっぱり省エネ低温なんだなぁと思う
初期不良の39℃はエラースキャンをガコンガコンいいながら80分かけての温度です
80分経っても1/4しか進まなくて途中で止めたけど
- 644 :Socket774:2009/02/23(月) 15:37:11 ID:YqhB1DT7
- >>641
何のために必要?
>>642
HGSTはまだハズレ引いた事が無い
EACSは一発目でハズレ引いた
>>642
うちは片方向から12cmファンを低速で送風しているだけ@大阪南部
- 645 :Socket774:2009/02/23(月) 15:43:16 ID:E53t4B86
- かなり穴があいてる鯖ケースだから背面ファンで排気しているとHDD前面に
ファンが無くても吸い込みで気流が発生するから、風を当てているのと
似たような条件になるのかな?
動作温度は低いけど、2台あると共振して唸ってくれるのがちと耳障り
@船橋市
- 646 :Socket774:2009/02/23(月) 16:16:41 ID:fAWCC5iU
- 2.5インチ7200rpmの250GBプラッタってまだないよね?
- 647 :Socket774:2009/02/23(月) 16:21:09 ID:YqhB1DT7
- 7200rpmだと160Gプラッタまでしか無いっぽいね
- 648 :Socket774:2009/02/23(月) 16:26:48 ID:fAWCC5iU
- >>647
ありがとう
サブノート換装用に5K500.Bの250GBか7K320の160GBか迷い中…
- 649 :Socket774:2009/02/23(月) 16:27:54 ID:IJCSDM02
- ファームウェアのDownloadってどこでできる?
米国サイトのSupportを覗いてみたけど、それらしいのが無かった。
- 650 :Socket774:2009/02/23(月) 16:31:56 ID:UD5XaRwK
- HDP725050GLA360(1) ブート
ttp://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf150482.png
ttp://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf150483.png
HDP725050GLA360(2) データ
ttp://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf150484.png
ttp://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf150485.png
室温18度、両方ともサイズのHDDクーラー付き
エラーチェックで問題ないのに何やら黄色くなってるけど
これって大丈夫なんですかね?教えてエロい人
- 651 :Socket774:2009/02/23(月) 16:50:38 ID:CRWyRbzl
- >>650
上の方は不良セクタ(代替済みセクタ)が3箇所あるみたいだけど最近急に出来て増えているようならヤバイかも
気になるならDFTの Advanced test も試してみるとか
- 652 :Socket774:2009/02/23(月) 17:38:42 ID:d5B7vnsV
- >>651
3箇所ってどこを見て言ってる?
- 653 :Socket774:2009/02/23(月) 17:39:32 ID:zgyOu434
- >>650
ディスクいっぱいまでデータ詰めて不良セクタが増えなきゃ大丈夫だけど、
心配だったりとかものすごく大切なデータが入ってるとかだったら
HDD交換した方がいいとおもいますです
ま、普通に使う分には問題無いとは思うけどね
- 654 :Socket774:2009/02/23(月) 17:39:56 ID:wRnO9obw
- >>652
05の生の値が3
- 655 :Socket774:2009/02/23(月) 17:44:22 ID:UD5XaRwK
- >>651-653
ありがと!
>DFTの Advanced test
両方とも何事もなく終了(緑画面)したんだけど・・・
データは(2)に全部退避してあって(1)にはTV録画の
エンコ前一時データだけ、マイドキュメントも毎日
(2)とDVD-RAMに退避してます
1年使ってるからそろそろ退役ですかね?
- 656 :Socket774:2009/02/23(月) 17:48:49 ID:olC2hprY
- 0000000000000000000000000でキレイキレイ
- 657 :Socket774:2009/02/23(月) 18:21:46 ID:oBXVZACu
- ランダム値数回上書きで安心安心
と書きそうになったがゼロフィルの話じゃないのか
- 658 :Socket774:2009/02/23(月) 18:31:54 ID:ifkC5uzq
- HDT721010SLA360 3台買ったんだが
そのうち一台がおかしかった。
HDTuneのベンチの速度がやけにブレるというか安定しないので、
WD DiagnosticのEXTENDED TESTが途中で止って
他のは2時間未満で終わるところが12時間たっても止ったままでやけに重い。
HD Tuneのerror checkでも途中で止る。DFTはまだやってないけど。
DEC-2008なんだが、DEC-2008はハズレが多いんだろうか。
- 659 :Socket774:2009/02/23(月) 19:27:39 ID:JEM2Gk0A
- HDT721010SLA360増設してからPCの起動が遅くなったんだけど
どうすればいいですか
- 660 :Socket774:2009/02/23(月) 19:27:40 ID:vebZY6h9
- APMっていつから対応してるの?
- 661 :Socket774:2009/02/23(月) 19:31:18 ID:M+Gj7TaM
- 7K1000.BってAPM非対応?
- 662 :Socket774:2009/02/23(月) 19:37:41 ID:C6dY7mqE
- P7K500って低温だと動作が安定しない感じだけど、
そう感じる人俺以外にはいない?
- 663 :Socket774:2009/02/23(月) 19:44:01 ID:hWbQiX2O
- ここにきてまさかの低温病か?w
- 664 :Socket774:2009/02/23(月) 19:50:57 ID:Wd+jFUKh
- 室温15℃、HDP725050GLA360が22℃のウチは平気。
まあサーバ用だから連続稼働中で室温までは下がらないけど。
- 665 :Socket774:2009/02/23(月) 20:18:26 ID:8z5JV5LP
- ウェスタンデジタル、家庭向け1TB/2TB NASを国内販売
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0223/wd.htm
非エンタープライズでシェア1位を獲得
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0223/wd_11.jpg
第4四半期に2.5インチHDDのシェアでHGSTを抜いた
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0223/wd_12.jpg
- 666 :Socket774:2009/02/23(月) 20:38:53 ID:f+H/zFzF
- いいから、いつものWD厨はピカ厨着てろよ
- 667 :Socket774:2009/02/23(月) 20:52:49 ID:TQmhk7Ry
- 1年前買ったVostro1500のHDDは2.5インチなのに今まで聴いた事ないくらいの
低周波音がズーーーンって鳴って使ってるうちに気分が悪くなる凄いヤツだった
- 668 :Socket774:2009/02/23(月) 20:53:29 ID:TQmhk7Ry
- Vostro1500のWDのHDD、ね
- 669 :Socket774:2009/02/23(月) 20:57:03 ID:UDTrYtJG
- >>662
2008年春頃購入
室温5℃くらいで起動させることもあるけど
今のところまったく問題なし
- 670 :Socket774:2009/02/23(月) 21:11:34 ID:658nXRSV
- >>669
えらく寒い部屋だね。
- 671 :Socket774:2009/02/23(月) 21:53:26 ID:xBTMoVhn
- HDDの速度なんてほとんど変わらん。
ある事情で2台交換したけど、ほとんどかわらなかった。
- 672 :Socket774:2009/02/23(月) 21:53:57 ID:xBTMoVhn
- ああ、HDT721010SLA360これね。
- 673 :Socket774:2009/02/23(月) 22:20:58 ID:UDTrYtJG
- >>670
一応、九州なんだけどね
- 674 :Socket774:2009/02/23(月) 22:26:27 ID:86X9WhLW
- ファイル開くのにめちゃ時間掛かる。時々固まるし。
湿度で逝ったかと思ったんだけど、
ディスクチェックして、その後セーフモードで起動したら直った。
気温とかで一時的に問題起きてるのかな?
- 675 :Socket774:2009/02/23(月) 22:29:36 ID:wFm8Xawd
- 前触れ
前兆
- 676 :Socket774:2009/02/23(月) 22:29:58 ID:4EZaJYgO
- >>673
大分乙
- 677 :Socket774:2009/02/23(月) 22:41:02 ID:pRnxXujh
- >>671
WDの5400rpmはランダムアクセスがめちゃくちゃ遅いよw
- 678 :Socket774:2009/02/23(月) 22:45:51 ID:/v118CDJ
- >>674
ないよ
そんなの
あるのは海門
- 679 :Socket774:2009/02/23(月) 22:48:28 ID:j7CYnxp1
- >>674
chkdskで不良セクターが出てたら死亡フラグかも
昨日まで好調だったのにそんな感じで挙動がおかしくなって突然死の経験がある
ヘッドかモーターが死んだらしい
- 680 :Socket774:2009/02/23(月) 22:58:46 ID:cifhn0kB
- >>678
333AS 2台買ったら死門の呪いかけられて他まで調子悪くなり
333AS 神社でおたきあげしてお祓いしたら速くなったから この分だと後10年使えるぞ
- 681 :Socket774:2009/02/23(月) 23:35:58 ID:658nXRSV
- >>679
俺のHDD調子悪かったから再起動したら、
chkdsk始まってエロ動画が1個勝手に削除されたw
勝手一ヶ月経ってないのに。
- 682 :Socket774:2009/02/23(月) 23:40:29 ID:YqhB1DT7
- 大丈夫、俺はWDのHDDに500個以上消されたことがあるからw
- 683 :Socket774:2009/02/23(月) 23:45:44 ID:qz3U1UEM
- >>679>>681
あーうちの初期不良のもそんな感じ
ドスパラは1ヶ月以内なら初期不良交換利くからまだよかったと思ってる
- 684 :Socket774:2009/02/23(月) 23:59:12 ID:Lp2rnpw3
- >>674
PIOじゃね?
- 685 :Socket774:2009/02/24(火) 00:02:38 ID:M+Gj7TaM
- >>674
ケーブルが抜けかけてるとかは?
以前電源ケーブルが抜けかけててそういうことになったことがあった
- 686 :Socket774:2009/02/24(火) 00:46:45 ID:k1FLiEgg
- まあファイルそのものが壊れててもそうなるけどね
フリーオやらHDUSやらPT1やらでTS録画するとたまにそういうファイルが出来きたりもする
- 687 :Socket774:2009/02/24(火) 02:13:13 ID:yLslyjvS
- HGSTおまえもか!
あとはWDとSAMSUNGだけだな。
- 688 :Socket774:2009/02/24(火) 02:24:22 ID:89ZSHOux
- >>687
あ、寒村オンリーでもいいんですよ>工作員さんw (^ω^)
- 689 :Socket774:2009/02/24(火) 03:19:40 ID:uQWlPNB8
- サムソンは隠れ蓑だろ。常識的に考えて。
サムソンのHDDをホンキでマンセーするヤツなんて
少なくとも日本には一人も存在しない。
- 690 :Socket774:2009/02/24(火) 03:21:48 ID:ypIGzsZC
- >>677
- 691 :Socket774:2009/02/24(火) 03:35:52 ID:yLslyjvS
- でもHGSTにはサムソンチップが搭載されてるだろw
- 692 :Socket774:2009/02/24(火) 03:45:30 ID:AL3FLbQf
- >659
窓から投げ捨てろ
- 693 :Socket774:2009/02/24(火) 03:58:55 ID:ypIGzsZC
- >>689
一人も存在しない、なんて極端じゃないか?
少なくとも俺は価格性能比でサムスン悪くないと思っているけど。
- 694 :Socket774:2009/02/24(火) 05:02:00 ID:gfFYC2fd
- ID:yLslyjvS
アホすぎる・・・
- 695 :Socket774:2009/02/24(火) 08:43:44 ID:pavBsKvP
- くやしいのうwwwwwくやしいのうwwwww
- 696 :Socket774:2009/02/24(火) 09:22:33 ID:0DffUmzl
- >>674
バックアップ撮った方が良い
次に起動したときには死んでる
- 697 :Socket774:2009/02/24(火) 11:43:24 ID:s3nm4vhI
- 最近、突然落ちてセーフモードで立ち上がったりHDDからキュイキュイなんて音がするんだが
やばいかな?
ちなみに今年で3年目。
- 698 :Socket774:2009/02/24(火) 12:01:08 ID:0fG4hm9q
- 3年も使えば元取ってるだろ
祖父なりオクなりで処分すればいい
- 699 :Socket774:2009/02/24(火) 12:08:30 ID:jvXy5Akp
- >>646,647
海門でよけりゃあるよ。
http://www.seagate.com/www/en-us/products/laptops/momentus/momentus_7200.4/
- 700 :Socket774:2009/02/24(火) 12:17:30 ID:a5ESSaoG
- 8年使いまくってるんだがいまだに現役だお
- 701 :Socket774:2009/02/24(火) 12:27:25 ID:qFLfpP7w
- 稼働4年超えると故障率は逆に下がっていくって聞いた事がある
- 702 :Socket774:2009/02/24(火) 12:35:43 ID:VmJUkPg7
- 4年以上はまさに選び抜かれた戦士だけが残っている状態だからか。
軟弱者はとっくに死んでいる
- 703 :Socket774:2009/02/24(火) 12:37:10 ID:CSK9v9jV
- 糸が切れたかのように突然死する個体も中にはいるだろう
- 704 :Socket774:2009/02/24(火) 12:39:00 ID:dgofKGiu
- うちにも11年前のQuantumがあるけど4GBしかなくて使い道がない
- 705 :Socket774:2009/02/24(火) 13:02:21 ID:1h+ztK+0
- >>704
4GBの容量なら、USBメモリの方が使い勝手が良いからな
使い道が無いのなら、処分してしまえ
- 706 :Socket774:2009/02/24(火) 13:02:43 ID:BJ9CDtbU
- 今じゃSDカードやUSBメモリでも4GB数百円で買えるからな
- 707 :Socket774:2009/02/24(火) 13:12:29 ID:hw8kNYM0
- >>701
うちも既製品外付けHDDは1年半で壊れて、メーカーに有料交換後1年半でまた
ぶっ壊れた事はあるが、内蔵では1度も壊れたことがない。
今もメインには現役7年MATROXと5年の日立がいる。
HDD死ぬなんてどんな使い方してるんだと思っていたら、先日購入後即壊れて
びっくりした。
ここの話を聞いてたらバックアップ用にもう一台購入しようか悩み中。
- 708 :Socket774:2009/02/24(火) 13:15:15 ID:YjO/f01v
- 外付けストレージのFabrik買収で事業拡大
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0224/hgst.htm
- 709 :Socket774:2009/02/24(火) 13:25:07 ID:ntjKooWT
- >>704
火の玉は4・10・40Gがあるなぁ
辛うじて40Gだけは使い道あるかな
何故か壊れないんだよなぁ
でも、P7K500とWD160Gあるからまず引っ張り出す事は無いな
- 710 :Socket774:2009/02/24(火) 14:44:23 ID:HBtrnix3
- 古いHDDは蓋開けて、蓋があった場所にアクリル板切って元通り装着して
適当に台座を付けるか壁に掛けるかしてオブジェにする
鏡にもなって以外と便利
あとはヘッドをブリブリ動かしてスピーカーにするとか
- 711 :Socket774:2009/02/24(火) 14:52:48 ID:c8t9sCsJ
- 古いHDDを漬物石として使用して漬けた糠漬けとかは格別です。
- 712 :Socket774:2009/02/24(火) 15:35:49 ID:F5CRxj9i
- >>710
俺がいる
- 713 :Socket774:2009/02/24(火) 15:51:17 ID:o+IpaKrv
- >>708
WesterDigitalも自前の外付けHDDやNAS事業を
強化すると発表したばかりだし、業界がそういう流れっぽいね
買収したメーカーは北米メインみたいだけど
- 714 :Socket774:2009/02/24(火) 16:37:06 ID:MpdTya2l
- >>707
有償修理なら新品買った方が安いだろうに
それか側だけ使って自分で中身入れ替えるな
http://www.iodata.jp/support/after/repair/charge.htm
- 715 :Socket774:2009/02/24(火) 17:34:57 ID:GoDQbf1U
- 外付けHDDの市場ってそんなに大きかったっけ
- 716 :Socket774:2009/02/24(火) 17:37:00 ID:wqcpCjE7
- 量販店に山のように積まれてるのを見ると結構
- 717 :Socket774:2009/02/24(火) 17:38:50 ID:GVKEKOFe
- 地デジTV用にも結構出てる
- 718 :Socket774:2009/02/24(火) 17:47:33 ID:0DffUmzl
- デスクトップより、ノートPCの方が売り上げが多いと思う。
ノートの場合増設が出来ないからデータを保存したいという人は
外付けのHDDを買う。
デスクトップを使ってる人でも、データを簡単に持ち出したいと考えてる人は外付け買う。
HDDと外付けケース買ったらいいじゃん。って人もいるけど、
外付けケースって、ファンが付いてたり、機能省略されたゴミが当たり前のように出回ってる。
- 719 :Socket774:2009/02/24(火) 17:48:49 ID:KIawAzwQ
- ワラタw
- 720 :Socket774:2009/02/24(火) 18:22:15 ID:lAZpm7EL
- >>689
俺も>>693派
- 721 :Socket774:2009/02/24(火) 18:23:57 ID:ESwW/czW
- http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232880957/100
- 722 :Socket774:2009/02/24(火) 18:26:19 ID:/O/yzOaM
- >>718
えーっと、コピペだっけ?それって
- 723 :Socket774:2009/02/24(火) 18:35:46 ID:s3nm4vhI
- このスレの住人って複数の内蔵HDDを買うときも全部日立?
あ〜またキュイキュイ言ってるよ・・・・。
- 724 :Socket774:2009/02/24(火) 18:39:09 ID:GVKEKOFe
- 日立8:2WD
- 725 :Socket774:2009/02/24(火) 19:11:03 ID:GfBvuCL2
- 富士通、HDD事業を東芝へ譲渡
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0217/fujitsu.htm
光る 光る東芝
回る 回る東芝
走る 走る東芝
歌う 歌う東芝
みんなみんな東芝
東芝の マーク (はぁと)
- 726 :Socket774:2009/02/24(火) 19:27:13 ID:/4fd18ao
- WD:1
海門:2
日立:2
- 727 :Socket774:2009/02/24(火) 19:29:52 ID:eWHklcr1
- SAMSUNG
サムスンなんてどうでもいいけどさ
これでどーやって "サムソン" と読めるのか不思議。
- 728 :Socket774:2009/02/24(火) 19:29:56 ID:IAais20i
- 日立さんも倉庫用に3.5インチの5400rpmだしてくれないかしら
同条件ならWDのEADSよりさらにアイドル音が静かになると思うだけどなぁ。
- 729 :Socket774:2009/02/24(火) 19:30:25 ID:aDD+2XmU
- サムサングァ
- 730 :Socket774:2009/02/24(火) 19:48:00 ID:cPoP7Dag
- ここは日立のスレだったよな?WDのスレとまったく同じだ。
>>379
- 731 :Socket774:2009/02/24(火) 20:03:01 ID:lBL+6cgG
- 正確には
サムサンG
- 732 :Socket774:2009/02/24(火) 20:10:50 ID:8yUYaw5n
- >>727
昔から「サムソン!」「セッパ!」っていうじゃん
- 733 :Socket774:2009/02/24(火) 20:12:15 ID:GfBvuCL2
- スレ違いのバカウヨは+にでも帰れ
- 734 :Socket774:2009/02/24(火) 20:13:28 ID:0DffUmzl
- >>727
最初の頃は余裕でサムソンって呼ばれてたぞ。
ATOKで サムソン→SAMSUNG で出るし。
- 735 :Socket774:2009/02/24(火) 20:13:42 ID:aqjHI1GW
- サムスンが正当。「サムソン」「サムソン(半角)」と表現するのは自演WDの特徴。これ、豆知識な。
- 736 :Socket774:2009/02/24(火) 20:19:27 ID:0DffUmzl
- http://www.youtube.com/watch?v=3y0GgmvVJ2U
http://www.youtube.com/watch?v=2PVni9cuKQQ
http://www.youtube.com/watch?v=3GXzHZa9znM
日本語のローマ字読みでサムスンって言うだけで、
実際の発音はサムソンだろ・・・。
- 737 :Socket774:2009/02/24(火) 20:25:42 ID:2cYZ+9Xh
- コムスン?
- 738 :Socket774:2009/02/24(火) 20:28:09 ID:WS7PuSpW
- サムソンティーチャー
- 739 :Socket774:2009/02/24(火) 20:35:15 ID:JaKfcI0h
- >>730
- 740 :Socket774:2009/02/24(火) 20:38:45 ID:JaKfcI0h
-
Googleで出てくるのと訳が違うぞ。「サムスン」が正しい。
日本サムスン
http://www.samsung.com/jp/index.htm
- 741 :Socket774:2009/02/24(火) 20:42:58 ID:0DffUmzl
- http://www.youtube.com/watch?v=3y0GgmvVJ2U
http://www.youtube.com/watch?v=2PVni9cuKQQ
http://www.youtube.com/watch?v=3GXzHZa9znM
日本語のローマ字読みでサムスンって言うだけで、
実際の発音はサムソンだろ・・・。
Samsung HDD 12
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1235113787/
移動
- 742 :Socket774:2009/02/24(火) 20:45:01 ID:Zpxc7FHU
- すげーどうでもいい
- 743 :Socket774:2009/02/24(火) 20:45:29 ID:f2WDeVfC
- どっちでもいいニダ
- 744 :Socket774:2009/02/24(火) 20:45:40 ID:JaKfcI0h
- 2ch書き込みの際に「サムソン」「サムソン(半角)」と表記するのは自演WDの特徴。これ、豆知識な。
- 745 :Socket774:2009/02/24(火) 20:46:56 ID:BZHN8/U0
- いつまで寒の話してんだよ
Seagate並にどうでもいい
- 746 :Socket774:2009/02/24(火) 20:47:16 ID:cQZQgSe7
- , r -‐──- 、
, r'´ ゙ヽ、
,r ´ \
/ ヽ \\
/ ヽ \\
/ /i 、 ヽ ヽ \\
i / ゙、 ヽ 、 ヽ 丶 \ ヾ、\
l′ l l | ヽヽ lヽ_、‐、 ̄ | | |\ 丶、 、 きゅいきゅい♪
| | | l ヽ、ヽ. イ ヽ_ヽ | | | `ヽ 、 ` 丶、_
l | ヘ⌒l゙ ヽヽ |.ィ´ ヽ`i | | |:|ヽ ゙ ー ニ===
゙、 ヽ、 ソ 、 ゙ lo、_ノ゙i_j | |: |::| ヽ \ \
ヽ ヽヽ '⌒ヽ ゙ー ' / | |: |:::| ヽ丶 \ \
ヽ ヽヽ、ヽ ′ / | :|´ ̄ ̄ ̄ヽ丶 \
ヽ ゙i 、゙゙ i´ ̄アi / | :|::::::::::.... ヽ丶 \
ヽヘ ヽ、 ヾ、__ノ ノ | :|::::::::、:::::::::. | 丶 ー
丶 `゙iー-‐ ' ´ / | ::|::::::::::\::::::... | 丶 ヽ、
- 747 :Socket774:2009/02/24(火) 20:51:41 ID:eWHklcr1
- >>741
文字での話ししてんのに、発音てw バカすぐる
- 748 :Socket774:2009/02/24(火) 20:55:07 ID:BZHN8/U0
- もうこの子はっ!
- 749 :Socket774:2009/02/24(火) 20:56:26 ID:GfBvuCL2
-
ここはHitachGST(HGST)のHDDに関するスレです
質問する前にテンプレ(>>2-10付近)をよく読むこと
解決したらその報告や解らなかった点を報告するとなお良し
- 750 :Socket774:2009/02/24(火) 21:25:18 ID:O284GeO2
- メイショウサムソン
日本コムスン
- 751 :Socket774:2009/02/24(火) 21:26:33 ID:i/d3K0dE
- >>741
そもそも外国語の発音をカタカナで表記するのが間違ってる
- 752 :Socket774:2009/02/24(火) 21:29:43 ID:TB7wGX+X
- >>750-751
バカにしか見えんからもうやめときなはれw
- 753 :Socket774:2009/02/24(火) 21:29:46 ID:QFoxXlDE
- マクドナルドだって日本での発音に拘らないのに
サムスンと来たら・・・
- 754 :Socket774:2009/02/24(火) 21:30:37 ID:TB7wGX+X
- >>744の意味をよく噛みしめたらどうかな?
- 755 :Socket774:2009/02/24(火) 21:31:54 ID:kwyEPISH
- >>746
こっち見んな!
- 756 :Socket774:2009/02/24(火) 21:44:54 ID:i/d3K0dE
- マクダーナル
- 757 :Socket774:2009/02/24(火) 21:47:53 ID:TB7wGX+X
- 正確にはマクダーナルズ
ダーにアクセント
- 758 :Socket774:2009/02/24(火) 21:50:00 ID:bzQ6pMHD
- アーナル
- 759 :Socket774:2009/02/24(火) 21:53:35 ID:7Ulel8XA
- マ・クベ
- 760 :Socket774:2009/02/24(火) 21:59:05 ID:3rj7ZzvV
- Feature Toolで静音化した方が寿命延びるのかな?
- 761 :Socket774:2009/02/24(火) 22:03:30 ID:E8Ok/ooz
- なんだこの馬鹿な質問は
- 762 :Socket774:2009/02/24(火) 22:16:43 ID:WaOgNn4c
- >>753のIDにIDE
HDD関連のスレなんだから、発音なんかよりこういう小さなことを大切にしたい
- 763 :Socket774:2009/02/24(火) 22:20:52 ID:c8t9sCsJ
- >>762
小文字のLだけどなっ。
- 764 :Socket774:2009/02/24(火) 22:22:19 ID:QFoxXlDE
- 俺がそこに突っ込んだら負けかなと思って耐えた
- 765 :Socket774:2009/02/24(火) 22:23:28 ID:h6B2/urN
- それは嫌
- 766 :Socket774:2009/02/24(火) 22:25:36 ID:vXnHvERz
- >>764
IDが★の人
- 767 :Socket774:2009/02/24(火) 22:27:40 ID:/O/yzOaM
- ああ狐ね
- 768 :Socket774:2009/02/24(火) 22:33:33 ID:h6B2/urN
- もれなくX-IDEついてくる。
- 769 :Socket774:2009/02/25(水) 00:29:56 ID:2gew/Nxj
- 俺はIBM時代に他いろいろ使ってIBMに落ち着いてそのまま日立に移行した
だから今現役のは全部日立
- 770 :Socket774:2009/02/25(水) 00:53:42 ID:FkDi6hTF
- >>760
あれは騒音がうるさいと思う人向けのものだと思うが・・
寿命と何の関係があるんだ
- 771 :Socket774:2009/02/25(水) 00:55:20 ID:/FYsyNIP
- HDDが共振起こして騒がない限り使わないな〜
- 772 :Socket774:2009/02/25(水) 00:59:19 ID:5FRY83AZ
- 共振て音叉のアレかと思ってたけど
- 773 :Socket774:2009/02/25(水) 01:01:49 ID:/FYsyNIP
- 個体によってはケースの鳴りが出る
- 774 :Socket774:2009/02/25(水) 01:02:08 ID:2E0V9uAU
- 静音化でHDDへの負荷が下がるのか上がるのかは知りたい
実際にシーク速度が落ちるので、そのどちらかだとは思うが
- 775 :Socket774:2009/02/25(水) 01:49:38 ID:3Tloxkhx
- シーク速度が落ちるから、一定量の読み書きを完了するまでの時間は伸びる
シークが速ければさっさと終わらせてあとは休んでいればいい
トータルとしてどっちが負荷が大きいんだろう
- 776 :Socket774:2009/02/25(水) 01:58:08 ID:cZSnvAvA
- >>775
強いて言えば、負荷が大きい方は後者じゃないかな?
理由は、エネルギーは速度の二乗に比例するから。
- 777 :Socket774:2009/02/25(水) 02:31:26 ID:JbMP0qA4
- 高校物理的に言うと仕事量は変わらないからトータルは同じ
- 778 :Socket774:2009/02/25(水) 02:39:41 ID:vsyqcYs8
- しかしヘッドの移動が速くなりすぎるとソニックブームが発生してしまうんじゃないか。
- 779 :Socket774:2009/02/25(水) 02:44:33 ID:JSDT7y/9
- 急にストUやりたくなった
- 780 :Socket774:2009/02/25(水) 03:06:28 ID:xfzjTZQD
- http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20090225030610.jpg
- 781 :Socket774:2009/02/25(水) 03:10:19 ID:cmg1YgqQ
- わざわざアップロードしたんだろうか・・・
- 782 :Socket774:2009/02/25(水) 03:10:40 ID:OTSDrk1b
- 急にストUやりたくなったオレガイル、だろそこは
- 783 :Socket774:2009/02/25(水) 03:13:20 ID:3Tloxkhx
- >>777
ヘッドを移動させるということに関してはそうだけど、注目すべきはそれに伴うロス(発熱とか振動)だから
電流が大きい方が不利のような気がする
加えたエネルギーがそのまま運動エネルギーに変換されるわけじゃないからね
たとえばコイルに電流が流れるだけで(電流^2*抵抗値)分のエネルギーが熱に変わる
- 784 :Socket774:2009/02/25(水) 03:16:40 ID:LyTVdVgu
- アイガーアイガー!アッパカット!
- 785 :Socket774:2009/02/25(水) 03:26:11 ID:idOO3rAf
- ウガーウガーウガー
- 786 :Socket774:2009/02/25(水) 03:43:52 ID:MuO76v4C
- >>784-785
巣に帰るんだな モマイラにも家族が居るだろう
- 787 :Socket774:2009/02/25(水) 03:48:22 ID:xfzjTZQD
- http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20090225034744.jpg
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20090225034803.gif
- 788 :Socket774:2009/02/25(水) 08:46:28 ID:QPhzp+Qu
- ttp://www.dosv.jp/feature/0902/18.htm
ここのWD6400AAKSとHDT721032SLA360の比較を見て驚いたのですが
CrystalDiskMarkとPCMark05の結果を見比べると
XP Startup、Application Loading、General Usageには512kではなく
4kのランダムリード&ライトの性能が何より大事ということでよいのでしょうか?
- 789 :Socket774:2009/02/25(水) 09:37:26 ID:efL9HOR2
- >>788
みんな知ってる
直線番長の海門を買うといいよ
- 790 :Socket774:2009/02/25(水) 11:03:51 ID:5wmZSdZl
- 猫鳴きうぜぇwwwww
HDS722512VLTA80って猫殺害用ファームってあったけ?
- 791 :Socket774:2009/02/25(水) 11:13:28 ID:foFIdg9p
- 動物虐待 反対!
- 792 :Socket774:2009/02/25(水) 11:14:21 ID:XlukaWZn
- 型番でググってもたった2件しか引っかからないような
古いHDDは捨ててしまえ
- 793 :Socket774:2009/02/25(水) 12:03:42 ID:5wmZSdZl
- VLATだったw
PC換えるから、UltraStarでも突っ込んじまおうかな
- 794 :Socket774:2009/02/25(水) 12:24:36 ID:eMH8hVmy
- HDT721010SLA360
HDP725050GLA360
の二つをフォーマット中なんだけど
コォォォォォ…っていってる
これ大丈夫かな?w
- 795 :Socket774:2009/02/25(水) 12:27:21 ID:/YMgmjzP
- フォーマット中って、まさかまともにフォーマットしちゃってるとか?
- 796 :Socket774:2009/02/25(水) 12:30:37 ID:QPhzp+Qu
- >>789
システム用HDDは4kランダムの速度を見て買えばよいということでいいのでしょうか?
>直線番長の海門を買うといいよ
これはシーケンシャルアクセスが早いだけのSeagateは買うなという皮肉でよいのですよね?
- 797 :Socket774:2009/02/25(水) 12:32:52 ID:/FYsyNIP
- 新品のHDDはクイックでいいだろ
使用済みは怖いけど
- 798 :794:2009/02/25(水) 12:38:55 ID:eMH8hVmy
- そう…駄目なの?
初心者なりに色々調べながら増設してるんだけど
なんか少し不安になったんで聞いたんだ。
- 799 :Socket774:2009/02/25(水) 12:39:00 ID:XlukaWZn
- >>797
俺もそう思ってたけど、初期不良発見の為にも
最初だけは標準フォーマット推奨とか見た気がしたし
最近は新品買ったら標準にしてる。
- 800 :Socket774:2009/02/25(水) 12:44:14 ID:iBWxewi7
- 俺も初回はクイックじゃないフォーマットしてるな。
でその後Advanced Testをして問題なければ運用って感じ。
- 801 :Socket774:2009/02/25(水) 12:49:09 ID:/YMgmjzP
- クイックでいいよ
標準フォーマットしても気休めにしかならん。
>>799が言うように、HDDへの負担が大きいから、保証中にテストしたいってのはいいがな。
- 802 :Socket774:2009/02/25(水) 12:54:49 ID:/FYsyNIP
- 寝る前にHDtuneでtestするぐらいはやるけど
- 803 :Socket774:2009/02/25(水) 12:58:49 ID:XlukaWZn
- >>801
なるほど、そういう意味があったのか〜 勉強になったわ。サンクス
- 804 :Socket774:2009/02/25(水) 13:04:49 ID:1Sq1yA2A
- しっかしHDDって実使用で10MB/s超えるの超えてないのでしょっぱい速度なんだな
- 805 :Socket774:2009/02/25(水) 13:06:01 ID:fHgCiwYA
- 日本語でおk
- 806 :Socket774:2009/02/25(水) 13:08:09 ID:T+3QWISO
- fdd ni ayamare
- 807 :Socket774:2009/02/25(水) 13:52:11 ID:4myAfOOr
- >>804
(゚д゚) …
- 808 :Socket774:2009/02/25(水) 13:57:50 ID:/FYsyNIP
- 一桁間違えているのか素で書いてるのかどっちだ
- 809 :Socket774:2009/02/25(水) 14:03:19 ID:rNJ16k7e
- 前1TBのHDD買っていいですかって聞いたら、時期が悪い、もう少し待てって言われたんですけど
そろそろいいですか
- 810 :Socket774:2009/02/25(水) 14:04:35 ID:fHgCiwYA
- 必要であれば買えばいい
価格は原則下がるだけだから待てば待つほど安くなる
- 811 :Socket774:2009/02/25(水) 14:15:07 ID:7MUyvQZV
- >>804は通常表記が100MBit/sだと思っていて
10MByte/sと書いたんじゃなかろうか。
- 812 :Socket774:2009/02/25(水) 14:16:08 ID:2dZbheUz
- HGSTが外付けHDD展開するんだな
しかし日本は未定ってなんだよwww
寒村のHDDみたいな貧乏くじ引かなくて済むかと思ったのに
- 813 :Socket774:2009/02/25(水) 14:19:52 ID:JSDT7y/9
- >>809
大量に買い込むならまだしも必要があって1つや2つならさっさと買った方がいいんじゃないの
ここ何週間か祖父の7,480円+ポイント以下には下がってないし2月決算過ぎたらどうなるかわかんないし
P7K500とかは若干値上がりしてきてるし
- 814 :Socket774:2009/02/25(水) 14:50:21 ID:Bb8rW9iC
- そりゃここ最近値段がずっと変わってないから、明らかに時期が悪いよ。
でもあと数ヶ月は一緒だと思うだけどな。
- 815 :Socket774:2009/02/25(水) 14:55:16 ID:B3smwjhp
- HDDがこの先生きのこるには
- 816 :Socket774:2009/02/25(水) 14:56:11 ID:9i21O25l
- 急にストUやりたくなったオレガイル
- 817 :Socket774:2009/02/25(水) 15:01:12 ID:/FYsyNIP
- ここ最近ったって2ヶ月そこらの話だけどね
- 818 :Socket774:2009/02/25(水) 15:27:13 ID:1Sq1yA2A
- お前らアプリがHDDをガリガリ読み書きしてるとき100MB/sも使ってると思ってるのか
馬鹿じゃねえ
HD Tuneのやり過ぎか
- 819 :Socket774:2009/02/25(水) 15:28:03 ID:eMH8hVmy
- ヾ(´▽`〃)ノやっと増設できた
初めてだから時間食ったけど
なんか無事に出来て嬉しい
- 820 :Socket774:2009/02/25(水) 15:29:17 ID:vgh9Twmf
- 本物のキチガイだったか・・・
春が近づいてきてますねぇ
- 821 :Socket774:2009/02/25(水) 15:31:41 ID:/FYsyNIP
- 動画編集すれば楽勝
そもそも10MB/sって何年前のHDDだよ
数秒のアクセスでさえ10MB/sなんざ軽く超えるわ
自分の間違い先に正そうな
- 822 :Socket774:2009/02/25(水) 15:32:56 ID:ezQEc4JF
- 春だなぁ厨
- 823 :Socket774:2009/02/25(水) 15:33:43 ID:6ON29ULI
- 動画編集するようになってやっと1TB必要と思えるようになった。
パーティーションをミスってシステムドライブを19.5GB、余りを208GBにして不便極まりない
から買い換えたいし・・・・・。
- 824 :Socket774:2009/02/25(水) 16:32:39 ID:pJ9cT6DR
- >>823
Cが19.5G Dが208G
ぜんぜん普通じゃん
- 825 :Socket774:2009/02/25(水) 16:35:11 ID:OTSDrk1b
- 不満なら後から変更すればいいだけだし
- 826 :Socket774:2009/02/25(水) 16:38:38 ID:JSDT7y/9
- 20Gで切ろうとして1024x20の数値で切ったらエクスプローラ上では19.9Gになってイラつく
- 827 :Socket774:2009/02/25(水) 16:45:21 ID:6ON29ULI
- >>824
いや、最近フラッシュプレイヤーをVerUPしようとしたらディスクの空き容量が足りない言われた。
- 828 :Socket774:2009/02/25(水) 16:50:10 ID:/FHKI9Io
- 復元切れw
- 829 :Socket774:2009/02/25(水) 16:51:18 ID:IcN/aAYX
- まぁ、ベンチとると4kのread/writeはかなり遅いけどな
- 830 :Socket774:2009/02/25(水) 18:04:24 ID:tCfi/VuR
- >>829
7K1000.B 1TBのランダムアクセスが
4年も前に買ったMaxtorのMaxlineIII 300GBのそれより遅かったのは
別に速さを求めて買った訳じゃないがちょっとがっかりした
- 831 :Socket774:2009/02/25(水) 18:16:33 ID:idOO3rAf
- まだ良いじゃないか。
俺なんて右クリックが激遅になって、
ゴミ箱からファイルを削除するのにスゲー待たされる。
- 832 :Socket774:2009/02/25(水) 18:24:44 ID:OTSDrk1b
- PIO病じゃないのか
- 833 :Socket774:2009/02/25(水) 18:28:47 ID:K2ynk71F
- >>831
XPなら、システムのプロパティ>詳細設定>パフォーマンス>設定>視覚効果の
「メニューをフェードまたはスライドして表示する」を外せ。
- 834 :Socket774:2009/02/25(水) 18:29:48 ID:idOO3rAf
- ベンチ計るとシーケンシャルがRead90、Write80近くでるから違うと思う。
多分ICH9Rとの相性。
- 835 :Socket774:2009/02/25(水) 18:30:19 ID:idOO3rAf
- >>833
ありがとう。
ちょっとやってみるよ。
- 836 :Socket774:2009/02/25(水) 18:42:00 ID:kPY/pEHZ
- マジレスするとHGSTのHDDにはWDチェッカー付いてる。
初回接続時に検索してWDのデバイスの記録が残ってると
ニャーニャーガコガコキンキンブンブンコォコォ言うようになってる。
- 837 :Socket774:2009/02/25(水) 18:48:14 ID:2E0V9uAU
- デメリットしかないやんw
- 838 :Socket774:2009/02/25(水) 18:55:44 ID:IW+RG1OA
- 245 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/02/25(水) 03:10:51 ID:sRpqgwF+
P5QEでDriveXpertがOfflineになったままです。
タスクトレイのアイコンはグレーのまま。
時々だけグリーンになってます(Nomalmode)、
その時はWin立上げ後すぐ、アイコンがグリーンになってます。
これで正常なのでしょうか?
HDDはSATA1のポートに起動ドライブSeagate、
SATAE1とE2に日立HDT721010SLA360をふたつ繋いでます。
これで正常にバックアップされてるんでしょうか・・・?
246 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/02/25(水) 13:58:08 ID:8XO1fOE+
>>245
ICH10Rのポートが空いているのならなぜそちらでRAID1を組まない?
それにわざわざ日立HDDとは。チャレンジャーなのか?
それとも新しいドライバでよくなったのか?
- 839 :Socket774:2009/02/25(水) 19:46:17 ID:eIv2Gyue
- >>838
こういう他スレとかのレスそのまま貼るのすげーうざい。
- 840 :Socket774:2009/02/25(水) 19:48:23 ID:8fgQzZFK
- >>835
もう見てないと思うけど、HDDの省電力設定の可能性もあるかもね
コントロールパネル>電源オプション>ハードディスクの電源を切る>時間を長めに
30分以内にするとマメに電源が落ちるから省電力だけど復帰待ちが多くなる
- 841 :Socket774:2009/02/25(水) 20:07:46 ID:hKdivn5L
- >>827
アプリをCにインスコしてんのか
それともvistaってOSだけでそんなに容量食うのか
- 842 :Socket774:2009/02/25(水) 20:17:51 ID:idOO3rAf
- >>840
見てますよ。
起動直後でもおかしいし、尋常じゃなく待たされたあげく、
遅延書き込みエラーがでるからオワタ。
ICHじゃなくてGigaのコントローラーに繋いでもダメだった。
Seagateがダメだから3台全部HGSTにしたのにorz
- 843 :Socket774:2009/02/25(水) 20:22:41 ID:7Ar8Q3uZ
- パーティション切ってOSとアプリを別論理ドライブに分けてにインストするのって
上級者気取るため?
- 844 :Socket774:2009/02/25(水) 20:25:50 ID:mf+8hM0E
- >843
アホか?
- 845 :Socket774:2009/02/25(水) 20:28:31 ID:uHEIeSMd
- そうだよアホだよ
- 846 :Socket774:2009/02/25(水) 20:30:01 ID:eIv2Gyue
- OSとアプリを論理的にパテ分けるのは、ファイルチェックやデフラグ等の為。
(主にレジストリ使わないアプリ等)
物理的にOSとアプリを分けるのは、+パフォーマンス等。
- 847 :Socket774:2009/02/25(水) 20:30:10 ID:7Ar8Q3uZ
- メリットってなによ
体感できる性能向上があるとは思えんし
- 848 :Socket774:2009/02/25(水) 20:32:36 ID:eIv2Gyue
- >>847
性能向上を目的と考える事自体が謝り。(貴方がね。)
- 849 :Socket774:2009/02/25(水) 20:34:03 ID:paeWtn81
- 性能ってなんだよw
- 850 :Socket774:2009/02/25(水) 20:34:12 ID:7Ar8Q3uZ
- >>848
利便性や耐障害性が向上するのか?
- 851 :Socket774:2009/02/25(水) 20:39:08 ID:ef/we8hD
- 何これ?相性?
GH-PEX-ESA2
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou66350.png
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou66351.png
P5K-E
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou66352.png
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou66354.png
GH-PEX-ESA2 HDP725050GLA360
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou66355.png
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou66356.png
書き込みは問題ないからデータ移したときは気がつかなくて
違うHDDにファイル移動させたらやらた遅くて気がついた。
GH-PEX-ESA2でEADSも使ってるけど正常な速度出てる。
- 852 :Socket774:2009/02/25(水) 20:41:33 ID:f/08zuUi
- >>850
その書き方だとおまえ、一度もHDDの損傷を経験したこと無いだろ?
一度でも損傷すれば、パテ分けの重要性をわかるようになるんだよ。
いっておくが、使い方が悪いとかじゃないからな。
さまざまな原因により、HDDはソフト的ハード的に突然使えなくなる運命。
そのとき、パテわけしておくと、データ救出しやすくなる。
- 853 :Socket774:2009/02/25(水) 20:42:10 ID:eIv2Gyue
- >>850
>>846に書いたでしょ、もう。
- 854 :Socket774:2009/02/25(水) 20:50:29 ID:7Ar8Q3uZ
- >>852
データ類はRAID1で保存してるから問題無いよ
論理ドライブ分けてデータが助かる確率どれだけ上がるんだよw
- 855 :Socket774:2009/02/25(水) 20:56:14 ID:5RByualT
- 854 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/02/25(水) 20:50:29 ID:7Ar8Q3uZ
>>852
データ類はRAID1で保存してるから問題無いよ
論理ドライブ分けてデータが助かる確率どれだけ上がるんだよw
- 856 :Socket774:2009/02/25(水) 20:57:29 ID:f/08zuUi
- >>854
raid1(笑)
まぁあとはご自由に。データの大切さなんて人それぞれだから。
1TB1パテRAID1で使ってればいいんじゃないの。
- 857 :Socket774:2009/02/25(水) 21:04:48 ID:cNRiQKMV
- 初自作で11月にHDT721016SLA380を買ったんですけど
3rd Master Hard : S.M.A.R.T. Status BAD Back Up and Replace
って出るようになりました。
修理って何日ぐらいかかるのでしょうか?
- 858 :Socket774:2009/02/25(水) 21:15:33 ID:rwz7pd/I
- >>843
HDD
- 859 :Socket774:2009/02/25(水) 21:15:39 ID:SSmZQMXE
- 日立GST、外付けHDD参入 米メーカーを買収へ
http://it.nikkei.co.jp/business/news/index.aspx?n=NN001Y585%2024022009
- 860 :Socket774:2009/02/25(水) 21:17:27 ID:FbWEkOAm
- お、いいニュースだな
- 861 :Socket774:2009/02/25(水) 21:55:39 ID:Ll9+02af
- 外付けに日立って無かったのか
- 862 :Socket774:2009/02/25(水) 22:06:46 ID:kPY/pEHZ
- 中身の見えない安物外付けHDDはサムチョンとWDの
2大安物メーカーの独壇場でしたからね。
- 863 :Socket774:2009/02/25(水) 22:10:58 ID:LyV4RDs6
- 昔買ったバッファローの外付けに日立のIDEのHDDが入ってたよ^^
- 864 :Socket774:2009/02/25(水) 22:43:12 ID:yFp7Fw3U
- 小容量パテ切ってCドライブにして、d:\Program Files\以下にアプリを入れておくと
OSの再インストールがお手軽にできるという利点があるよ。
- 865 :Socket774:2009/02/25(水) 23:22:23 ID:tCfi/VuR
- レジストリが消えねえ?プロファイルは残るけど
- 866 :Socket774:2009/02/25(水) 23:29:38 ID:JSDT7y/9
- 円安ってバルクHDDの価格にどのくらい影響あんの
- 867 :Socket774:2009/02/25(水) 23:35:57 ID:eIv2Gyue
- 修復インスコなら消えない。
けど、俺は全部C:に入れてる。
レジストリ使わないのとか一部のは別の物理ドライブ。
- 868 :Socket774:2009/02/25(水) 23:39:19 ID:Zovmvzmn
- 俺もそんな感じだなぁ
細かく分けるのも面倒だし、だらしなく使ってるよw
この辺は自分の使いやすいようにやりたいようにやりゃおkだよね
- 869 :Socket774:2009/02/25(水) 23:50:43 ID:8fgQzZFK
- >>842
遅延書き込みエラーまで出るって事はマザー逝かれてないか?
予備マザーがあったら交換
後は、電源とケーブルも駄目になってる可能性があるんじゃね?
古い電源で電圧が不安定とか、ケーブルが抜けかかってるとか
あー、なんか必死にHDDのせいにしたくないような書き方をしてるけど
そこまでやって駄目なら存分HGSTに文句言ってくれ
おれも遅延書き込みで苦しんだことがあるので力になれたらなーという感じだから
- 870 :Socket774:2009/02/25(水) 23:53:47 ID:1BMNgeMn
- >>869
そのHDD取り外すと動作は改善されるので、
相性なのかなんなのか…。
- 871 :Socket774:2009/02/25(水) 23:54:30 ID:JSDT7y/9
- 尋常じゃなく待たされるとかがHDDのせいだったら
イベントログにdiskエラーとか出るんじゃね
- 872 :Socket774:2009/02/26(木) 00:13:16 ID:9ciKzvZi
- 俺も一度だけ遅延書き込み出て苦しんだことあるけど
あの時はHDDのOSそのままでM/B換えたりとかムチャやったり
データ移動で小細工弄したりとかしてたからね。
新規パーツのクリンインスコでなんの前触れも心当たりもなく
遅延書き込みが出たってことは一度も無いな。
- 873 :Socket774:2009/02/26(木) 00:17:30 ID:/IP269lU
- >>870
使用環境がわからないのでここまでかな
解決したいなら後は、質問スレで環境をさらして聞くといいかもね
- 874 :Socket774:2009/02/26(木) 00:18:04 ID:Gvj9prZV
- 遅延出てるならPIOってる気がするけど、デバイスマネージャは見たのかな?
SMARTとかchkdskは?
- 875 :Socket774:2009/02/26(木) 00:21:26 ID:4vaktbjr
- 新品で今月頭に購入後、クリーンインストール済み。
電源はSeasonicだから問題ないと思う。
SATAケーブルもM/B付属品じゃなくてAinexのだし。
問題のHDDを外すと見違えるようにシャキシャキ動くんだよね。
- 876 :Socket774:2009/02/26(木) 00:25:01 ID:4vaktbjr
- >>874
シーケンシャルでRead90、Write80近くでるから違うと思う。
システムとして使用している日立500GBとの相性だと俺はにらんでる。
- 877 :Socket774:2009/02/26(木) 00:25:42 ID:KGK7j3bp
- HDT721064SLA360買ったが繋いでフォーマットするとフリーズして突然接続が解除されるのは初期不良?
DFTでテストやローレベルフォーマットしたが効果無しなんだが・・・
- 878 :Socket774:2009/02/26(木) 00:26:34 ID:WxwpnKC5
- だからDFTやSMARTの値は正常なのかって?
- 879 :Socket774:2009/02/26(木) 00:30:18 ID:Gvj9prZV
- >>876
違うと思う、じゃなくてデバイスマネージャからIDEチャンネルのプロパティ見ればハッキリするんじゃ?
調子悪いのはHDT721010SLA360?
- 880 :Socket774:2009/02/26(木) 00:30:43 ID:/IP269lU
- >>875
>電源はSeasonicだから問題ないと思う
なんとかしてやりてーとは思うけどこれは無いわ
あとコイツはスキル不足
マザーなどの使用環境とHDDの型番もさらさないのはクソの証
とっとと購入店に相談しなよ
- 881 :Socket774:2009/02/26(木) 00:38:20 ID:KGK7j3bp
- いや、クイックフォーマットにすると一応通るんだが1GBぐらいデータを入れると超カクカクになりアクセスできなくなる。
- 882 :Socket774:2009/02/26(木) 00:41:32 ID:4vaktbjr
- >>878
代替処理保留中のセクター数で注意マーク。
>>879
もう数時間前からバラしてるから今は見られない。
PIOならシーケンシャルで速度でないんじゃない?
HDDは正にそれ。
- 883 :Socket774:2009/02/26(木) 00:42:13 ID:Gvj9prZV
- >>881
なんか通じてない気がするけど…
初期不良かもしれないからDFTのAdvanced Testしてみ
買ったばかりなら交換してもらえるから早い方がいい
- 884 :Socket774:2009/02/26(木) 00:42:54 ID:NcE7HfYx
- 5VがボロボロのSeasonicじゃねぇ
HGSTの繊細でデリケートな基板がフルボッコにされて正常に動作しないのは当然
- 885 :Socket774:2009/02/26(木) 00:43:40 ID:Gvj9prZV
- ごめん
二人いるのか話がごっちゃになってる
- 886 :Socket774:2009/02/26(木) 00:52:53 ID:yxzav7PJ
- 買ったばかりのHDT721010SLA360が
ガリガリ君食べてるみたいにガリガリいってる…。
- 887 :Socket774:2009/02/26(木) 00:54:19 ID:nllVeI4x
- >>881>>882
初期不良かも
HGSTばかりIBM時代から使ってるからあまり言いたくないけど
7K1000.Bはオレも初期不良2回ひいてるから正直かばう気になれない
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0224/pa_cphdd_hdd.htm
>また、在庫ショップ数が少数となったため、Hitachi HDP725025GLA380(250GB,SATA)を調査対象から外した。
P7K500の1プラッタがなくなっててショック
- 888 :Socket774:2009/02/26(木) 00:55:13 ID:3yZ7NeXZ
- >>886
うちのも食べてるよ
- 889 :Socket774:2009/02/26(木) 00:59:21 ID:f+o72xKt
- >>831
システムのパーティションをデフラグすれば直るかもよ
念のためSmart情報をチェックしてからのほうがいいけど
- 890 :Socket774:2009/02/26(木) 00:59:23 ID:KGK7j3bp
- とりあえず購入店に初期不良とかのメールを送ってみた。
この際sataとusbの変換プラグでも買ってみるかな・・・
- 891 :Socket774:2009/02/26(木) 01:34:56 ID:yxzav7PJ
- >>886
という事はこれが普通なのか…
今までノートしか使った事なくて今回初めて
外付けケースにHDD入れたから少しびびったよ
サンキュー!
- 892 :Socket774:2009/02/26(木) 01:38:11 ID:/IP269lU
- HDT721010SLA360はゴリゴリ君が棲んでいる
外付けだとやや驚く
FeatureToolで軽減できる
って流れが去年から繰りかえされてきた
もはやループ
- 893 :Socket774:2009/02/26(木) 01:39:08 ID:cyUMEiVf
- ついでに振動対策でかなり防げる
- 894 :Socket774:2009/02/26(木) 02:22:35 ID:IxFsBHRy
- 正直現行モデルはいまいち
P7K500にはとても満足したのだが
- 895 :Socket774:2009/02/26(木) 02:26:31 ID:Gvj9prZV
- 500GBプラッタが余計に待ち遠しいね
- 896 :Socket774:2009/02/26(木) 03:13:54 ID:Sy75rbjg
- >>893
kwsk
- 897 :Socket774:2009/02/26(木) 03:21:50 ID:lL5N06k9
- 早く500Gプラッタださないと他においていかれる
- 898 :Socket774:2009/02/26(木) 09:32:38 ID:Ehn46iHD
- >>894
どの辺がいまいち?
- 899 :Socket774:2009/02/26(木) 10:00:10 ID:BMtiSlqf
- >>865
レジストリ消えると動かないアプリはしかたないので再インストールする(´・ω・`)
- 900 :Socket774:2009/02/26(木) 11:52:06 ID:ytua5KWB
- >>875
>電源はSeasonicだから問題ないと思う。
>SATAケーブルもM/B付属品じゃなくてAinexのだし。
なぜにこう思い込んでるのか知らんけどここなら安心なんて電源メーカー皆無だし
そこのケーブルSATAスレ過去ログで何度も不具合報告あったぞ
- 901 :Socket774:2009/02/26(木) 12:30:16 ID:Ehn46iHD
- PATA使ってて遅延書き込み出た時は、ケーブルが不良だったな。
アイネックスのスマートケーブル。マザー付属品に戻したら治ったけど、
なんにでも不良品はあるよね。
- 902 :Socket774:2009/02/26(木) 13:23:15 ID:mh5edMoA
- 線を纏めただけのスマートケーブルは信用ならんな。
前そういうケーブル使ってファイル壊れまくった。
- 903 :Socket774:2009/02/26(木) 13:54:37 ID:rIawq82q
- HDDケース ドライブドア テラキューブ RAID USB EX35TQ2B
HDD HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)
接続 USB
1TBが8GBになってる。
とりあえずディスクの初期化して、昨日からフォーマットしてるんだけど
24時間経過しても終わらないのはなぜなんですかね?
- 904 :Socket774:2009/02/26(木) 13:59:37 ID:2rsA1PJF
- >>903
HDDケース側のコントローラが壊れてるのか、HDDが壊れてるんじゃね?
切り分けないとわからんよ。
HDDを取り出して、本体に直接つなげてみたら?
- 905 :Socket774:2009/02/26(木) 14:05:01 ID:mzlm8Bde
- どうせ釣り
- 906 :Socket774:2009/02/26(木) 14:24:35 ID:CMrtJ84W
- >>903
ttp://okwave.jp/qa4745743.html
この人?
- 907 :Socket774:2009/02/26(木) 14:25:36 ID:eBTUEJrT
- クソワロタwww
斬新なマルチポストだな
- 908 :Socket774:2009/02/26(木) 14:52:29 ID:sc+AKRF6
- MHDDつかって直せよ
- 909 :Socket774:2009/02/26(木) 15:14:33 ID:I1Dfmkf9
- >>900
他に疑う場所があるって意味でしょ
- 910 :ff-heaven:2009/02/26(木) 15:18:03 ID:dt/QFhEk
- ぬるぽ
- 911 :Socket774:2009/02/26(木) 15:28:50 ID:ytua5KWB
- このメーカーだから大丈夫とか言ってる人が何言っても
- 912 :Socket774:2009/02/26(木) 15:39:31 ID:I1Dfmkf9
- >>911
>>909
- 913 :Socket774:2009/02/26(木) 15:43:41 ID:rMpkl5sX
- 怪しい中国人 台湾人が作ってるんだから信用しない方が良いと思うけど
- 914 :Socket774:2009/02/26(木) 15:50:45 ID:ytua5KWB
- このメーカーだから大丈夫と思い込んで他を疑ったところで
- 915 :Socket774:2009/02/26(木) 15:58:54 ID:I1Dfmkf9
- >>914
876を見る限りもう解決してるでしょ
- 916 :Socket774:2009/02/26(木) 16:25:01 ID:0YlSuctt
- じじい言っちゃった
- 917 :Socket774:2009/02/26(木) 16:25:32 ID:ytua5KWB
- >俺はにらんでる
これ解決っていうのか
まあ解決してるならいっか
- 918 :Socket774:2009/02/26(木) 16:42:17 ID:74WsLYIz
- >>917
アンタしつこいな
- 919 :Socket774:2009/02/26(木) 17:04:12 ID:ytua5KWB
- もう解決したんだからいいじゃん
- 920 :Socket774:2009/02/26(木) 18:00:15 ID:I1Dfmkf9
- >>919
お前が言うなw
- 921 :Socket774:2009/02/26(木) 18:02:26 ID:/IP269lU
- おまw
- 922 :Socket774:2009/02/26(木) 18:54:21 ID:2s/IAG+f
- _,.... -─-r‐- 、 __
/,シ/ィ /lj !ヽヽヽヽ\
// / ///l|ハl | ヽ丶ヽヽヽ
,.'// 川 | | |l-ゝ! 、 ! | l l | l ヽ
!イ //!j !l | l、ゝ==、` lj y'jヾjノ
| !/,.- 、!|ヾ!` ヽヾ;;シ ィ;}'´
l ハ rソミ、 `''" 丶ヽ
ヽ!j,ヘ、ヽ,! "" _ j
ゞ彡ゝ、 u /
| rヽ`フヽ _____/
! lハYゝ,l !
j /∠ミヽ ヽ、_ ゝ- 、
l/ l ヽミΞ=-ニヽ_!lト、
御前賀 夕菜(1991〜 日本)
- 923 :Socket774:2009/02/26(木) 18:57:53 ID:tZErOg6z
- マコリンペン奇跡の時代
- 924 :Socket774:2009/02/26(木) 19:46:51 ID:68OjpTYS
- WD2Tようやくきたか。
HGSTはまた出遅れたな。
- 925 :Socket774:2009/02/26(木) 19:51:20 ID:b/fjVd7k
- っつか5400rpmだし…。
- 926 :Socket774:2009/02/26(木) 20:28:25 ID:T34/jYoa
- 500Gプラッタは何ヶ月遅れで出るんだろう
海門が死んだ今は日立しかないから早く出して欲しい
- 927 :Socket774:2009/02/26(木) 20:45:33 ID:jKWbA9+5
- Seagateって冗談抜きに立ち直れるのかな
一応シェア1位だからしばらく持ちこたえそうだが・・・
- 928 :Socket774:2009/02/26(木) 21:04:33 ID:TTgN9+Lq
- 俺ならこの手の障害くらったら二度と買わない
- 929 :Socket774:2009/02/26(木) 21:04:38 ID:ymkbeqWX
- まだ一位だっけ?
最近WDが首位を取った気がしたけど。
- 930 :Socket774:2009/02/26(木) 21:11:07 ID:jKWbA9+5
- >>929
あれは(市場の小さい)コンシューマ向けの話
組み込みやサーバなど業務用向けの方が遥かに需要はデカイ
- 931 :Socket774:2009/02/26(木) 21:13:05 ID:TTgN9+Lq
- ttp://ascii.jp/elem/000/000/137/137051/17_o_.png
日本国内バルク限定
- 932 :Socket774:2009/02/26(木) 21:16:12 ID:tZErOg6z
- 今使ってるのは特に問題ないから安かったり性能よさげだったら買う。
でも使ってて実際に不具合食らったら
安くても性能くてももう絶対に買わないな
- 933 :Socket774:2009/02/26(木) 21:16:29 ID:ZxWZ6HYb
- みなさ〜ん!ここは日立のスレッドなのですよ〜
日立のね!
- 934 :Socket774:2009/02/26(木) 21:27:06 ID:gHvG2zCv
- /|
|/__
ヽ| l l│<ハーイ
┷┷┷
- 935 :Socket774:2009/02/26(木) 21:27:13 ID:mhFA3R5/
- 4プッタラとか使う気しないから
日立は早く1.5Tだしてくれ
- 936 :Socket774:2009/02/26(木) 21:49:55 ID:CVyM2HyA
- 1600時間ばかし使用したWD10EACSがどうもイカレタっぽくて
(代替保留セクタだけがグングン上昇、フリーズマミレ、チェックディスクも完了できない)
本日ハゲスト HDT721010SLA36を7480円で購入。
まだ乗っけてないけど同じ安物でもパッケージがWDとは全然違うな。
バルクのクセに立派な乾燥剤と丁寧綿密なパッケージ!これはいい仕事してくれそうな匂いがぷんぷんする。
まだ乗っけてないが。ウン。パッケージいいよいいよ
- 937 :Socket774:2009/02/26(木) 21:55:19 ID:rMpkl5sX
- >>936
死門の呪いをかけてやる
- 938 :Socket774:2009/02/26(木) 22:03:29 ID:+eKFdeGt
- >>936
もいすちゃーばりあばっぐ!
- 939 :Socket774:2009/02/26(木) 22:09:21 ID:6RflH9sb
- WD10EACS EADSの代替保留中のセクタ発生頻度ってちょっと異常じゃない?同じ症例ありまくり
- 940 :Socket774:2009/02/26(木) 22:12:04 ID:ttiwMvGZ
- 年末ごろ安いからとWDに手を出さなくて良かった
- 941 :Socket774:2009/02/26(木) 22:34:12 ID:Osk1B83S
- 店員A「落としたHDT721010SLA36どうしましょう」
店員B「黙って売ればいいんだよ」
>>936「HDT721010SLA36くださーい」
- 942 :Socket774:2009/02/26(木) 22:42:06 ID:TTgN9+Lq
- 店員A「落とした上に踏んじゃった10EACSどうしましょう」
店員B「黙って売ればいいんだよ」
>>936「WD10EACSくださーい」
- 943 :Socket774:2009/02/26(木) 22:49:23 ID:nkG2jpR2
- スーパーなら落として割れた卵は売らないし
店内で落としたら購入後でも取り替えてくれるのに
PCショップはひどいなぁ
- 944 :Socket774:2009/02/26(木) 22:50:58 ID:Q61vNdLr
- 頭悪いな。
- 945 :Socket774:2009/02/26(木) 22:55:27 ID:4Iu4Wj1e
- 俺がHDD買うとき店員が落としてすぐ違うやつ用意してくれたんだけど
その落としたHDDは箱の中に戻っていったよ
落としたかどうか見た目では判断できないから仕方ないね
- 946 :Socket774:2009/02/26(木) 23:07:00 ID:ytua5KWB
- 落として割れた卵は売ろうと思っても売れないと思うの
- 947 :Socket774:2009/02/26(木) 23:11:30 ID:TTgN9+Lq
- 卵は落としたら割れる
HDDは落としても外観がわからない。まさにロシアンルーレット
- 948 :Socket774:2009/02/26(木) 23:19:30 ID:RhU/cOQu
- 俺はHDS722516VLSA80を買った帰りに飲みに行っちゃったことがあるんだけど
手さげにHDDが入ってるの忘れて座敷の畳にほっぽったり、帰り道で
そこらじゅうにゴンゴンぶつけたりしたけど、もう2年も問題なく動いてるよ
よっぽどの衝撃じゃないかぎり電源入ってなければ大丈夫なんじゃない?
- 949 :Socket774:2009/02/26(木) 23:22:48 ID:Osk1B83S
- HAHAHA マジレスですか?
- 950 :Socket774:2009/02/26(木) 23:27:07 ID:NMzZ8rKY
- >>931
もう1年前
- 951 :Socket774:2009/02/26(木) 23:29:06 ID:TTgN9+Lq
- 最近のデータでてこねーんだもん
- 952 :Socket774:2009/02/26(木) 23:30:50 ID:NMzZ8rKY
- じゃ 貼るなよ
- 953 :Socket774:2009/02/27(金) 00:31:04 ID:zTwopqxT
- http://www.wtec.org/loyola/hdmem/fh03_01.gif
- 954 :Socket774:2009/02/27(金) 02:41:15 ID:u4IA2aIW
-
「ほんとにWDのHDD買ってくれるの!?」
「今日はお前の誕生日だろ」
「・・・カーチャン容量はたくさんあるの?うちの割れソフト全部入る?」
「WDの新型は2TBあるからね。余ったトコロにエロゲ入れようねえ」
J( 'ー`)し
( )\('∀`)
|| (_ _)ヾ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
├── / / ̄\ ./ ̄\
| / .| | | |
| / | | | | |
|/ ̄ヽ / | | | | |
} ∠__|__ | | | | |⌒ヽ |⌒ヽ. |⌒|⌒|
__ノ .| \_/ \_/ | |_ノ | | |
|
- 955 :Socket774:2009/02/27(金) 02:50:17 ID:n3/h5sOg
- カァーチャンww
- 956 :Socket774:2009/02/27(金) 03:04:31 ID:HLJ1Yoss
- 「ほんとにWDのHDD買ってくれるの!?」
「今日はお前の誕生日だろ」
「・・・カーチャン容量はたくさんあるの?うちの割れソフト全部入る?」
「じゃんぱらのお店の人が、これが一番容量が大きいって。見た目も大きいから安心よ」
J( 'ー`)し
( )\('∀`)
|| (_ _)ヾ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
カーチャン、大容量HDDありがとう!!!
http://www.failbar.com/data/media/1/bigfoot15rk.jpg
- 957 :Socket774:2009/02/27(金) 03:31:03 ID:8cP0CR6B
- きゃんたま
- 958 :Socket774:2009/02/27(金) 04:07:02 ID:jyH+I8bs
- いまだに500GプラッタのHDD出荷してないメーカーがあるらしいな。
後発のサムソンでさえとっくに出してるのにw
- 959 :Socket774:2009/02/27(金) 04:37:12 ID:plM/n1Be
- HDE721010SLA330と
HDT721010SLA360
ってキャッシュサイズがちがうだけだよね?
性能どんくらい違うもん??
readとか早くなってんの?
- 960 :Socket774:2009/02/27(金) 05:17:21 ID:AK42Vem2
- >>959
>>179
- 961 :Socket774:2009/02/27(金) 10:00:38 ID:U7+m3KjY
- >>956
久しぶりにQuantumのHDD見たわ
- 962 :Socket774:2009/02/27(金) 11:09:27 ID:em/TJfLo
- かっこいいな
- 963 :Socket774:2009/02/27(金) 11:39:30 ID:3T2tPoc4
- うちに2台すっ転がってるな・・・Bigfoot
って、ここHGSTスレだよな?www
- 964 :Socket774:2009/02/27(金) 12:43:28 ID:J2S5NwOV
- 久しぶりに来たけど500GBプラッタまだ出てないんだ
また明日来よう
- 965 :Socket774:2009/02/27(金) 13:35:50 ID:kWM1H49/
- もうね、ここまできたら500GBすっ飛ばして667〜750GBプッタラで出せ
- 966 :Socket774:2009/02/27(金) 13:39:40 ID:7cWcDbdK
- その代わり最初に出すの製品は160GB, 320GB, 500GBね
- 967 :Socket774:2009/02/27(金) 14:32:54 ID:awm48Gya
- 侵略されつつあるHGSTスレ。
- 968 :Socket774:2009/02/27(金) 14:54:08 ID:ZGENXsKh
- 俺、記録用メディアに必要なのは速度より信頼性だと思うんだ
- 969 :Socket774:2009/02/27(金) 14:58:42 ID:aBfChurY
- 韓国からやってきた、スペースカンタムV
- 970 :Socket774:2009/02/27(金) 17:39:48 ID:82NgD8zm
- Deskstar 7K1000.B
いいぢゃねえか・・・ハエーハエー明らかにハエ-
- 971 :Socket774:2009/02/27(金) 17:51:33 ID:HRgnmfIB
- >>959
変わらんよ。体感も無い。
- 972 :Socket774:2009/02/27(金) 18:19:46 ID:em/TJfLo
- 何と比べてかも言わないで言い合ってんのか
- 973 :Socket774:2009/02/27(金) 18:46:59 ID:zTwopqxT
- 160GBプラッタから変更したら明らかに速くなったが?
- 974 :Socket774:2009/02/27(金) 19:24:54 ID:xJQddAw2
- あ〜なったさ
- 975 :Socket774:2009/02/27(金) 19:31:42 ID:SIF1s4Gv
- 1プラッタが何GBになろうと
ランダムアクセスが速くならないと嬉しくとも何ともない
- 976 :Socket774:2009/02/27(金) 19:35:21 ID:GWmgTPZ1
- もう超ハイブリッドHDD出してよ
2Gbit DRAM 32枚(8G)搭載の
停電した時の為に予備バッテリー付けて売れば大丈夫だよ!
・・・あれ?
- 977 :Socket774:2009/02/27(金) 20:50:33 ID:iUnXdYS3
- OS入れても静か静かと騒がしいから「んなわけねぇだろ」
と思いつつGLAの500GB買ってきてOS入れてみたが
な ん だ こ の 超 静 音 H D D
ちょっと速度遅いけどもう一台買ってくるわ・・・
信じられん奴は一度使ってみるべき
- 978 :Socket774:2009/02/27(金) 20:51:45 ID:jyH+I8bs
- ランダム厨はSCSIにしろよw
- 979 :Socket774:2009/02/27(金) 20:59:52 ID:aBfChurY
- ラダム獣
- 980 :Socket774:2009/02/27(金) 21:00:44 ID:yNSyHJE5
- 余程うるさいHDD使ってたんだな・・・
- 981 :Socket774:2009/02/27(金) 21:11:29 ID:iUnXdYS3
- >>980
6? 7?年前のHDD使ってたからかも。
今までのは5400rpmでもガリガリ言ってたんだぜ・・・進化ってすばらすぃ
- 982 :Socket774:2009/02/27(金) 21:17:30 ID:u4IA2aIW
- P7K500は歴史に残る名スタンダードHDD
- 983 :Socket774:2009/02/27(金) 21:22:14 ID:yNSyHJE5
- P7K500であと3年は耐えられる
- 984 :Socket774:2009/02/27(金) 21:29:49 ID:iUnXdYS3
- もう一台買ってこようと思って準備してて気付いたが・・・
とっくに閉店時間過ぎてるな
- 985 :Socket774:2009/02/27(金) 21:31:05 ID:dfcouqt5
- その思い、東芝で永遠に
- 986 :Socket774:2009/02/27(金) 21:31:11 ID:6wNEfPlY
- ポチればいいと思うよ
- 987 :Socket774:2009/02/27(金) 21:31:44 ID:yuZA4VPb
- ここのHDDは保障期間内だとショップで交換になるの?
- 988 :Socket774:2009/02/27(金) 21:34:17 ID:2HYf5Ciq
- HDS721680PLA380
使ってるんですが、このスレ的には型遅れなんでしょうか?
詳しくないので御意見をお願いします。
- 989 :Socket774:2009/02/27(金) 21:39:38 ID:uljoExfG
- 現状では明らかに型遅れ
よほど予算が無いという理由でさえ選ぶ理由が無い
2000円足せばP7K500が購入できる
- 990 :Socket774:2009/02/27(金) 21:41:49 ID:xAuhOC1B
- 公式にも型遅れだと思うよ。
不便を感じてないなら変える必要もないけど、
大容量必要ないならP7K500に換えると静かさに感動できるし
7K1000.Bなら安くて1TBで広々安心速くて快適になれる。
- 991 :988:2009/02/27(金) 21:47:18 ID:2HYf5Ciq
- やっぱP7K500が良いみたいですね。
今度、交換する時の参考になりました。
ありがとうございました。
- 992 :Socket774:2009/02/27(金) 22:28:07 ID:O5Bjez/B
-
- 993 :Socket774:2009/02/28(土) 00:24:35 ID:uSkesr2Z
- 次スレ頼む
- 994 :Socket774:2009/02/28(土) 00:51:42 ID:3geAE2DJ
- 【日立】 HGST 友の会 Part76 【HDD】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1235749874/
寝るからテンプレお願いね♪
- 995 :Socket774:2009/02/28(土) 00:55:18 ID:3geAE2DJ
- 面倒だからテンプレ埋めますた
- 996 :Socket774:2009/02/28(土) 01:01:09 ID:h/S2tjWp
- 乙
- 997 :Socket774:2009/02/28(土) 01:01:19 ID:2FjfL/zx
- 乙です
- 998 :Socket774:2009/02/28(土) 01:11:08 ID:vxq6Mti1
- 乙埋め
- 999 :Socket774:2009/02/28(土) 01:13:28 ID:2FjfL/zx
- 埋め
- 1000 :Socket774:2009/02/28(土) 01:13:29 ID:P+AYITMm
- 乙
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- 1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/
197 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
VAIO typeR master Part13 [ソニー]
【夢のデパート】s50317jp 宮ムー11【店長気分】 [オークション]
シャープSHARPメビウスMebius総合3 [ノートPC]
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)