レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
【Flash】SSD Part51枚目【SLC/MLC】
- 1 :Socket774:2009/02/24(火) 15:48:07 ID:EvQTXqAm
- 書き換え可能なNANDフラッシュメモリによるストレージ
無音で低消費電力、 ランダムリードはHDDの100倍になるケースもある。
機種によって書き換え回数による寿命、メモリチップやコントローラー制御での
性能差も大きいのが現在の特徴である。
後悔しないSSD選びの為に、テンプレをやまとめWikiを参照してください。
HDDとは別物の為、性能を語るには基礎知識が必要です!
■Flash SSD まとめwiki
ttp://www11.atwiki.jp/flashssd/
■前スレ
【Flash】SSD Part50枚目【SLC/MLC】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1235038736/
■報告・質問用テンプレ
なるべく使ってください!!
ベンチのみの報告では、あなたの言いたい事が伝わりません。
【SSD】 品番/台数
【M/B】 使用ママン名 ノートPCの場合型番
【ATA】 IDE・AHCI・RAID(カード名)
【環境】 OS or データ
【使用状況】 使用期間、容量
【プチフリ】 ある / なし
【ベンチ】
【その他】 使用感等
- 2 :Socket774:2009/02/24(火) 15:49:17 ID:EvQTXqAm
- ■ベンチマークソフト
当然ながら、一つのベンチマークでは、全ての性能は計りきれない
よく使われるソフト
・HDTune (v2.**はフリー v3.**は書込みテストが可能)
ttp://www.hdtune.com/
・Iometer
ttp://www.iometer.org/
・CrystalDiskMark・CrystalDiskinfo
ttp://crystalmark.info/
▼CrystalDiskMark のバグ問題について▼
CrystalDiskMark 2.1以前のバージョンで テストサイズを 500/1000MB に設定した場合に
Random Read/Write 4KB が本来の結果よりも良好な結果が得られていた可能性があります
バージョン2.2.0 以降はそのバグは解消さてれいるとの事なので 2.2.0以降を使いましょう
尚 作者の対応の良否の話題はスレ違いとなります
■有志作成ベンチ
・CopySpdBench
ttp://d.hatena.ne.jp/Lansen/20081003/1223054467
こちらからDL後、実行してください。
ファイルコピー速度を計測するためのソフト。
一部のMLCタイプSSDはコピー速度が遅いという問題があるので、その判別に使えます。
HDD,SLCでは最大30MB/s程度のコピー速度が出ますが、MLCでは10〜15MB/sといった感じ。
また、作者によると、プチフリ環境でこのソフトの4Kx5000のコピーテストを行うと
ほとんどOSが反応しないスーパーフリーズ状態に陥るとのことです。
プチフリ環境の検出にどうぞ。
・4KBのダミーファイル30000個をZIP圧縮したもの
ttp://www.geocities.jp/saratoga_eeaoc/Random4KB30000.zip
SSD上で解凍してフリーズの検証に使ってください
プチフリ環境では解凍中に著しく反応が重くなったりモッサリします
完了後に格納してるフォルダを開いたり削除するのに時間がかかりますが
ファイル数が膨大なためで仕様です
- 3 :Socket774:2009/02/24(火) 15:49:50 ID:EvQTXqAm
- H] Enthusiast - Ask an Intel Solid State Drive Engineer
ttp://enthusiast.hardocp.com/article.html?art=MTYxMSwyLCxoZW50aHVzaWFzdA==
Q.SSDをデフラグする必要あんの?
A.そらちょっと難しい話だね。HDDと違ってSSDはウェアレベリング等を実現する為、論理アドレス通りにデータを保存してる訳じゃない。
だから普通のデフラグソフトじゃうまく最適化出来ない訳だ。自動デフラグも手動デフラグもオススメできないね。
SSDはシークが早いからフラグメンテーションしててもしてなくても同じくらい速いよ。
HDDはシークが遅いからデフラグする理由があったんだけどね。
確かに、SSDのデータ配置にも最適の配置最悪の配置はあるよ。現在はファームウェアが可能な限り断片化を抑える役割をしている。
SSDの断片化を解消する為のツールが今後開発されるかもしれないが、その為にはSSDの内部構造の知識が必要だろうね。
断片化はまぁそれほどの問題じゃない。HDDのように、断片化してる場合とそうでない場合の性能に大きな差は無いからね。
Q.SSDは古くなると遅くなる?
A.それは複雑な問題だ。SSDが寿命に達するまで、色々な要因がパフォーマンスを悪化させる可能性がある。
残念ながら外部からそれを測る方法は現在無い。ベンチマークで断片化具合を計測できるようになるかも知れないね。
さっき言ったように、HDD程の断片化による影響は無い。ただし、他社のSSDの場合断片化により大幅にパフォーマンスが悪化するかもしれない。
通常の使用は、ベンチマークで引き起こされるような最悪の断片化は起こらない。
いくつかあるSSDファイルシステムを最適化する方法でもって、部分的にこの問題を軽減する必要がある。
(後のファイルシステムの質問を嫁)
Q.IntelのSSDはホットスワッププレイ可能?
A.SATA規格準拠のプレイが楽しめるよ。
Q.IntelSSDの製造プロセス教えろ
A.X18/25-Mは50nmMLCでX25-Eは50nmSLCですが何か?
↓続く↓
- 4 :Socket774:2009/02/24(火) 15:50:46 ID:EvQTXqAm
- Q.例えばFusion IOのようなPCIeフラッシュカードについてkwsk
A.他社製品とか将来のIntel製品の事は禁則事項ですが?
そもそも既にIntelはTrubo memory(Robson)っていうPCIeフラッシュカード出してんだけど?
Q.SSDを容量一杯にすると問題あんの?遅くなんのか?
A.よい質問かつ静めたい噂だね。データ量は重要じゃない。データ量に無関係にウェアレべリングされる。
データ量が一杯になると、一般的なファイルシステム(NTFSやFAT32その他)がうまく機能しなくなるのが
体感できるかも知れないが、あくまでソフトウェアの問題で我々には一切の非が無いしSSD固有の問題でもない。
SSDが一杯の場合と空の場合のパフォーマンスの違いがわかるのはSSDに最適化されたファイルシステム上だけだ。
----
以上、先人のありがたい日本語訳。
- 5 :Socket774:2009/02/24(火) 15:53:39 ID:EvQTXqAm
- ■関連スレ
・MLCの情報は不要な方に
SLC専用スレ(現行スレ無し)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1223913673/
・ダイナミックな価格変動を味わいたい方に
SSDの価格変動に右往左往するスレッド
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1227919935/
・壊れた方は記念にどうぞ
【ホント?】壊れたSSD【マッジッスカ?】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1226575731/
・メーカー製ノートPCへのSSD組み込みな人は、こちらのスレへ
SSD・ゼロスピ化・ストライピング 3台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1235140501/
・RAMを使ったSSDはこちらのスレへ
【ANS-9010】 RAMストレージ総合 39枚目 【i-RAM】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1234436903/
・息抜きにどうぞ
【次世代HDD】SSD 2台目【キター?】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1220125954/
- 6 :Socket774:2009/02/24(火) 15:55:10 ID:EvQTXqAm
- / ̄ ̄\
|JMicron.|
\__/
|
/  ̄  ̄ \
/ \ / \
/ ⌒ ⌒ \ Vertexはまだまだ出ないよ
| (__人__) | 代わりにJM搭載SSDを買う権利をやる
\ ` ⌒´ / ☆
/ヽ、--ー、__,-‐´ \─/
/ > ヽ▼●▼<\ ||ー、.
/ ヽ、 \ i |。| |/ ヽ (ニ、`ヽ. .______
.l ヽ l |。| | r-、y `ニ ノ \ /Runcore/|____
l _|___|ー─ |  ̄ l `~ヽ_ノ_| ̄ ̄ ̄ ̄_.|/_TFTEC/|
./G.SKILL ヽ-'ヽ--' ./SiliconPower_/|_|____.|/|
.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| __| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |/ IODATA ./|/|____
/ ̄ CFD  ̄/|  ̄|___」/_ PhotoFast/| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|/Buffalo./|____
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ KEIAN ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄|/ A-DATA /SuperTalent_/|__ ̄|/__ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄OCZ  ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/UMAX/| / |
/ ̄ Patriot/Transcend ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |/ELECOM ̄/ ̄ PQI  ̄/|___|/ /
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ./
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
- 7 :Socket774:2009/02/24(火) 16:05:52 ID:5L6BquTG
- ↑JMicronに関しては↓へどうぞ
【SSD】JMicron Part1フリ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1235384896/
- 8 :Socket774:2009/02/24(火) 16:17:30 ID:Ljs2SPE7
- JMicronといいSeagateといい俺が選ぶメーカーは悉くだめだな
- 9 :Socket774:2009/02/24(火) 16:28:26 ID:jZliK+WB
- >>8
逆神様、次に購入予定のパーツは何ですか?
- 10 :Socket774:2009/02/24(火) 16:30:02 ID:lpAPVw5p
- ところで、Vertex 30GBとやらは今週は出荷されないそうだ・・・・・。
- 11 :Socket774:2009/02/24(火) 16:38:24 ID:qEi4dc2G
- Intel以外の鉄板SSDって何?
- 12 :Socket774:2009/02/24(火) 16:40:07 ID:H7wjily6
- >>6
- 13 :Socket774:2009/02/24(火) 16:44:55 ID:gjtqGcdm
- >>8
実は、Intelも選んでたんだろw
- 14 :Socket774:2009/02/24(火) 16:45:06 ID:4QlTJ6MQ
- >>11
SamsungとMtron。
- 15 :Socket774:2009/02/24(火) 16:50:19 ID:pYCre11L
- SSDN-S64B通販売ってねーよー
- 16 :Socket774:2009/02/24(火) 16:59:04 ID:TwBEWl/G
- 998 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/02/24(火) 16:20:52 ID:jZliK+WB
>> 995
また次スレでインテルとJMと寒村をののしる作業がはじまるお…
いつになったら終わるんだお…
このスレにはこういう阿呆がいるのかw
- 17 :Socket774:2009/02/24(火) 17:01:15 ID:jZliK+WB
- >>16
それ自分ッスけど、いやマジに取らないでくださいよ、お願いしますよ。
- 18 :Socket774:2009/02/24(火) 17:02:42 ID:TwBEWl/G
- インテルとJMと寒村をののしる、っていったらSSD全否定に近いよなw
- 19 :Socket774:2009/02/24(火) 17:18:31 ID:y+e44sid
- >>18
MTRON派の陰謀だ!
- 20 :Socket774:2009/02/24(火) 17:26:02 ID:hWnR8onJ
- それ中身JMじゃねーか?
- 21 :Socket774:2009/02/24(火) 17:28:59 ID:M2OmJpXB
- ???
- 22 :Socket774:2009/02/24(火) 17:50:47 ID:ZqFPLqcy
- そしてVertexの人柱になる>>8であった
- 23 :Socket774:2009/02/24(火) 17:53:03 ID:rTCPE0AT
- >>8は九十九でもよく買い物してたんだろうな・・・
- 24 :Socket774:2009/02/24(火) 18:04:41 ID:RFsd7itz
- Vertexまで暇だ…暇すぎる…十万石まんじゅう
- 25 :Socket774:2009/02/24(火) 18:05:08 ID:qZVEtCsB
- 東芝256GB MLC
Fujis THNS256GEBCAA
Macに入って来たんだけどハズレ?
- 26 :Socket774:2009/02/24(火) 18:09:33 ID:RFsd7itz
- >>25
MacってXBenchだっけ?結果うp
Windowsあるなら各種ベンチうp
多分新顔
- 27 :Socket774:2009/02/24(火) 18:33:04 ID:qZVEtCsB
- 今はこれが精一杯。Xbench
手元にあったX25-Mにと比べて
RandamRead以外は上回った。
Disk Test 120.38
Sequential 149.37
Uncached Write 138.62 85.11 MB/sec [4K blocks]
Uncached Write 93.88 53.12 MB/sec [256K blocks]
Uncached Read 143.59 42.02 MB/sec [4K blocks]
Uncached Read 512.90 257.78 MB/sec [256K blocks]
Random 100.82
Uncached Write 76.77 8.13 MB/sec [4K blocks]
Uncached Write 52.04 16.66 MB/sec [256K blocks]
Uncached Read 325.62 2.31 MB/sec [4K blocks]
Uncached Read 229.18 42.53 MB/sec [256K blocks]
- 28 :Socket774:2009/02/24(火) 18:49:29 ID:rIAWwdvc
- >8
T-ZONEに手を出してないよな。よな!
- 29 :Socket774:2009/02/24(火) 19:06:36 ID:gjtqGcdm
- >>8
なんか世界不況にも影響してるような気がしてきたぞw
- 30 :Socket774:2009/02/24(火) 19:19:29 ID:YYjOvWl+
- >>25
前のスレで寒の新型256Gが入ってると予想してBTOした人かな?
これ読み込み異常に早くない?
- 31 :Socket774:2009/02/24(火) 19:22:57 ID:qag1C+G8
- >>8は日本に住んでる予感・・・
- 32 :Socket774:2009/02/24(火) 19:31:13 ID:qZVEtCsB
- >>30
ノシ
メーカーのリリースらしきもんでは読250書200をうたってますね。
Xbenchは時代遅れであやしぃので何とも言えませんが。
- 33 :Socket774:2009/02/24(火) 19:32:10 ID:RFsd7itz
- >>27
Xbenchはほかのデータがないからもし取ってあるのであればX25-Mの結果もあると嬉しい。
RR4KのX25-Mとの差次第だけど、結構良さそう。てかRW4Kもこっちの方が高いのは
Uncachedだからか?
- 34 :Socket774:2009/02/24(火) 19:36:15 ID:YYjOvWl+
- たぶんX25-M
http://db.xbench.com/merge.xhtml?doc2=278490
CrystalDiskMarkで計ったら読み込み4k 40Mでるんじゃね?
ランダムが弱いから鯖とかには向かいないかも
- 35 :Socket774:2009/02/24(火) 19:39:10 ID:qZVEtCsB
- X25-M
Disk Test 179.93
Sequential 116.80
Uncached Write 99.18 60.89 MB/sec [4K blocks]
Uncached Write 65.35 36.97 MB/sec [256K blocks]
Uncached Read 158.11 46.27 MB/sec [4K blocks]
Uncached Read 394.39 198.22 MB/sec [256K blocks]
Random 391.51
Uncached Write 661.02 69.98 MB/sec [4K blocks]
Uncached Write 143.29 45.87 MB/sec [256K blocks]
Uncached Read 1532.49 10.86 MB/sec [4K blocks]
Uncached Read 932.15 172.97 MB/sec [256K blocks]
PF25S256GSSDV2
Disk Test 68.42
Sequential 77.97
Uncached Write 107.22 65.83 MB/sec [4K blocks]
Uncached Write 104.57 59.16 MB/sec [256K blocks]
Uncached Read 39.26 11.49 MB/sec [4K blocks]
Uncached Read 144.13 72.44 MB/sec [256K blocks]
Random 60.95
Uncached Write 18.66 1.98 MB/sec [4K blocks]
Uncached Write 122.55 39.23 MB/sec [256K blocks]
Uncached Read 1268.16 8.99 MB/sec [4K blocks]
Uncached Read 323.50 60.03 MB/sec [256K blocks]
X25-E
Disk Test 136.03
Sequential 91.94
Uncached Write 104.95 64.44 MB/sec [4K blocks]
Uncached Write 92.67 52.43 MB/sec [256K blocks]
Uncached Read 61.42 17.98 MB/sec [4K blocks]
Uncached Read 144.80 72.78 MB/sec [256K blocks]
Random 261.38
Uncached Write 176.21 18.65 MB/sec [4K blocks]
Uncached Write 159.01 50.91 MB/sec [256K blocks]
Uncached Read 1546.36 10.96 MB/sec [4K blocks]
Uncached Read 371.35 68.91 MB/sec [256K blocks]
- 36 :Socket774:2009/02/24(火) 19:47:01 ID:QFoxXlDE
- ぽちれた〜
- 37 :Socket774:2009/02/24(火) 19:58:39 ID:nUJAwc+R
- >>36
何を?
- 38 :Socket774:2009/02/24(火) 20:01:08 ID:8TVqY8Tm
- よしよし。いい子だ、ポチ
- 39 :Socket774:2009/02/24(火) 20:06:01 ID:eJasSBat
- >>35
比較として俺のを
Drive Type MTRON MS D-SATA6035
Disk Test 113.31
Sequential 96.05
Uncached Write 121.82 74.80 MB/sec [4K blocks]
Uncached Write 97.82 55.34 MB/sec [256K blocks]
Uncached Read 60.21 17.62 MB/sec [4K blocks]
Uncached Read 151.40 76.09 MB/sec [256K blocks]
Random 138.13
Uncached Write 61.46 6.51 MB/sec [4K blocks]
Uncached Write 102.23 32.73 MB/sec [256K blocks]
Uncached Read 2245.74 15.91 MB/sec [4K blocks]
Uncached Read 406.46 75.42 MB/sec [256K blocks]
これSATAではなくFirewire800で変換して使ってる
だから75MBあたりで頭打ちになってる
Intelと比較してランダムライトが遅いのは傾向としてあってるかな
- 40 :35:2009/02/24(火) 20:17:38 ID:qZVEtCsB
- >>39
ども。>27のスコアも火縄800経由です。
その場合、75前後が頭打ちとは知らなかった…OTL
連続カキコの256Kは異常値なんでしょうね。
あとはバテ2と寒の新型待ち。
- 41 :Socket774:2009/02/24(火) 20:19:22 ID:qMzgUiwn
- 東芝は自家消費できるから、まったく売る気なさそうだな。
インテルはノートメーカーなんて傘下にないから、海外と秋葉原のオタに適当にサンプル売りつけて実験動物にして、
そんで修正した新製品を松下に売り込みしたみたいだが。
- 42 :Socket774:2009/02/24(火) 20:20:15 ID:vCuwseXq
- Mtron MOBI3500の導入を検討ちゅなのだが、コントローラチップ/ブリッジチップが不安・・・
Part31に上がってた殻割写真残ってたら再うpきぼん!
-----------------------------------------------------------------------
456 名前:Socket774 mailto:sage [2008/11/12(水) 15:40:06 ID:xhD07vik]
mobi3500 32GB買ってきたぜ。
早速分解w
ttp://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up2784.jpg
ttp://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up2785.jpg
ttp://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up2786.jpg
- 43 :Socket774:2009/02/24(火) 20:33:47 ID:ylsVKcwx
- 404出して楽しいか?
- 44 :Socket774:2009/02/24(火) 20:34:31 ID:XR5k1ykL
- 読解力のない>>43に乾杯
- 45 :Socket774:2009/02/24(火) 20:35:37 ID:rwLgFhcf
- これは酷い
- 46 :Socket774:2009/02/24(火) 20:39:13 ID:+Dn5ooUp
- >>42
コントローラチップはMtron
NANDは東芝
今買うならMtronは微妙じゃない。
- 47 :Socket774:2009/02/24(火) 20:40:51 ID:ZqFPLqcy
- >>27
I-O寒64GB
Disk Test 136.52
Sequential 139.52
Uncached Write 142.78 87.67 MB/sec [4K blocks]
Uncached Write 142.69 80.74 MB/sec [256K blocks]
Uncached Read 101.48 29.70 MB/sec [4K blocks]
Uncached Read 208.21 104.65 MB/sec [256K blocks]
Random 133.64
Uncached Write 51.58 5.46 MB/sec [4K blocks]
Uncached Write 120.88 38.70 MB/sec [256K blocks]
Uncached Read 2733.97 19.37 MB/sec [4K blocks]
Uncached Read 525.01 97.42 MB/sec [256K blocks]
あとCFD30GB
Disk Test 83.67
Sequential 118.08
Uncached Write 122.60 75.27 MB/sec [4K blocks]
Uncached Write 162.31 91.84 MB/sec [256K blocks]
Uncached Read 61.09 17.88 MB/sec [4K blocks]
Uncached Read 313.57 157.60 MB/sec [256K blocks]
Random 64.79
Uncached Write 19.38 2.05 MB/sec [4K blocks]
Uncached Write 120.71 38.64 MB/sec [256K blocks]
Uncached Read 2375.74 16.84 MB/sec [4K blocks]
Uncached Read 696.02 129.15 MB/sec [256K blocks]
どっちもAHCI(osx86だけど)
Xbenchは著しく低い点にかなり足を引っ張られる総合スコアを
出してくれるから、JMのダメさが総合スコアに出るね。
- 48 :Socket774:2009/02/24(火) 20:47:37 ID:ZqFPLqcy
- すまん。CFDのはSW4kが異常に遅かった例外値だったわ。
いつもは大体90MB/s前後出てる。大体こんな感じ。
Disk Test 84.31
Sequential 121.59
Uncached Write 148.86 91.40 MB/sec [4K blocks]
Uncached Write 162.46 91.92 MB/sec [256K blocks]
Uncached Read 59.33 17.36 MB/sec [4K blocks]
Uncached Read 315.58 158.61 MB/sec [256K blocks]
Random 64.52
Uncached Write 19.32 2.04 MB/sec [4K blocks]
Uncached Write 118.83 38.04 MB/sec [256K blocks]
Uncached Read 2389.84 16.94 MB/sec [4K blocks]
Uncached Read 718.93 133.40 MB/sec [256K blocks]
- 49 :Socket774:2009/02/24(火) 20:50:02 ID:qMzgUiwn
- 変なベンチ結果はもうたくさんです。張りすぎ
- 50 :Socket774:2009/02/24(火) 20:51:17 ID:oND1Xyf6
- タイトル自作PCになってるんだけど
なんでXBench貼り続いてんの?
- 51 :Socket774:2009/02/24(火) 20:53:47 ID:oND1Xyf6
- タイトルじゃなかったw 自作PC板だ
- 52 :Socket774:2009/02/24(火) 20:58:03 ID:nUJAwc+R
- XBenchは独自ポイントが邪魔だな。
- 53 :Socket774:2009/02/24(火) 21:07:30 ID:fnTMz1AA
- うちのMOBI3500で起動失敗する理由が、前スレ見てやっとわかったぜ。
何かおかしいと思ってたんだよな。Vertex出たら乗り換えるか。
- 54 :Socket774:2009/02/24(火) 21:12:08 ID:ZqFPLqcy
- >>27がXbenchだったから比較用にと思って。
>>35>>40
PhotofastのとX25-Eが遅いね。これもFW800?
75で頭打ちかは知らんけど800Mbpsなんだから確実に100MB/sは超えられないはず>FW800
Macに入ってたSSDをFW800でベンチて、ターゲットディスクにして母艦のiMacかosx86にでも繋いでる??
できればSATAで、というかBootcampでベンチよろw
- 55 :Socket774:2009/02/24(火) 21:17:44 ID:eJasSBat
- まあOSX86とかまさに自作だからねw
Macだからってやみくもに嫌う理由はおかしいと思う
俺も自分で組んだPC持ってるし最初PCにSSD導入したけどラプターに戻したのよ
SLCのSSDだけどやっぱりGB単位でのファイルコピーが変だから
実際MacOS上ではGB単位のコピーをしても問題ない
ここ辺りは両方持って試してる人はすぐわかる感覚だと思う
- 56 :Socket774:2009/02/24(火) 21:18:13 ID:9U9uFDd2
- そろそろGENOのIntel X25-M行っちゃっていい?
今は虎使ってるんだが、書き込みが遅い・・・
それともまだ粘ったほうがいいかな?
- 57 :Socket774:2009/02/24(火) 21:20:08 ID:S7dvN0nO
- 結構前のスレでMOBI3000が寒いとダメって報告した者だけど、MOBI3500でも起きてるのか・・・
俺のは、いよいよヤバくなって来たので先日修理に出したよ。
ちょっと寒いとBIOSから認識しない、何度か電源入れなおして認識しても、使用中に突然認識されなくなる。
一部の不良品つかんだだけかと思ったけど、買った店のサポートに電話したら同じ故障は多いみたい。
寒いとダメの一言で、「あぁぁ、なっちゃいましたか〜」ってな反応w
- 58 :Socket774:2009/02/24(火) 21:21:51 ID:0aqO0vRQ
- 寒がりなMTRONに萌え・・・るわけねーな
- 59 :Socket774:2009/02/24(火) 21:24:00 ID:YAu1K4l3
- >>53
たぶん起動失敗する=不良で間違いないんじゃないかな
オークションで買ったと書いたものだけど
ほぼ同じ時期に買った2台はまったく問題が発生しないので
初期不良1ヶ月過ぎてたけど交換してくれるらしい
- 60 :Socket774:2009/02/24(火) 21:24:02 ID:QFoxXlDE
- 海門のHDDで挟んでおけばおk
- 61 :Socket774:2009/02/24(火) 21:27:53 ID:kKj1XHY6
- 新ファームで直らないの?
あとMtronは耳近づけるとピロピロ音がするらしいが、こっちも新ファームでどうなったのか知りたいな
- 62 :Socket774:2009/02/24(火) 21:28:52 ID:S7dvN0nO
- いやいや、なかなか可愛いヤツだと思って大事に使ってたんだけど、
だんだん症状が酷くなってきてさ、我慢の限界だった。
7ヶ月メイン機で使って性能低下とか全然なかったし、朝晩、時々起動しない程度ならずっと使ってあげたんだけどなぁ。
- 63 :Socket774:2009/02/24(火) 21:32:07 ID:27qWz+2p
- 買っていいのが一つもないな
救世主は Vertex か SanDisk か
- 64 :Socket774:2009/02/24(火) 21:34:22 ID:+Dn5ooUp
- >>63
なんで、そこでVertexがでてくるんだよ
- 65 :Socket774:2009/02/24(火) 21:38:54 ID:S7dvN0nO
- >>53,59
俺のは7ヶ月だけど無償修理は確実で、たぶん同等品の新品に交換になるって言われたよ。
サポートに持ち込んだ時に初めて保証書の内容を見たんだけど、
「1年か3年くらいなら無償修理または同等品と交換します」って書いてあったよw
1年か3年ってのは俺の記憶が曖昧なんじゃなくて、本当にそう書いてあったのw
- 66 :Socket774:2009/02/24(火) 21:42:43 ID:OtTSC85b
- 東芝の新型が、予定した出荷より早く、物もそこそこ良かったのでメーカーが採用。
余裕かまして新型ちらつかせながら旧型を生産継続していたが、
ここに来て急激に予定を繰り上げる必要性に追われ在庫処分→格安で旧型大量放出
まぁなんだ、たぶんまだ出てくる寒村旧MLC
ちなみにAppleとの例の記事、上記の火消しらしい。
- 67 :Socket774:2009/02/24(火) 21:53:46 ID:RFsd7itz
- >>35
東芝RR4K低すぎ。それになんかX25-Eが振るわないな〜
とにかく乙
- 68 :Socket774:2009/02/24(火) 21:58:21 ID:qZVEtCsB
- >>66
ヴァカな俺にもわかるように説明してくれまいか(w
上記の火消しってのがよくわからんです。
- 69 :Socket774:2009/02/24(火) 22:08:02 ID:vXnHvERz
- >>68
66 名前:Socket774[sage 信じるなよ] 投稿日:2009/02/24(火) 21:42:43 ID:OtTSC85b
- 70 :Socket774:2009/02/24(火) 22:08:46 ID:ZqFPLqcy
- >>68
http://japanese.engadget.com/2009/02/20/nand-iphone/
これじゃないの。
- 71 :Socket774:2009/02/24(火) 22:10:09 ID:XO1pbttF
- 釣りが無意味すぎて吹いた
- 72 :Socket774:2009/02/24(火) 22:11:50 ID:KUlWqImp
- 後から勘違いに気が付いて釣り宣言するより100倍まし
- 73 :Socket774:2009/02/24(火) 22:11:54 ID:fnTMz1AA
- >>59
>>65
不良と聞くと交換したくなる。
メーカーサポートになるのかな?
買ったの相当前でレシートとかないやw
オリオで予約して買ったんだっけな。
- 74 :Socket774:2009/02/24(火) 22:12:58 ID:/O/yzOaM
- iPod nanoがプチフリする原因がやっと分かったわ
まさかこのスレで分かるとはw
- 75 :Socket774:2009/02/24(火) 22:31:25 ID:qMzgUiwn
- VTXを予約してる連中は、ちょっと待った方がいいぞ。
ベンチ見てもランダムライト関係で非常に不安な面がある。
もうちょっとベンチ出てから買っても遅くないはず。
- 76 :Socket774:2009/02/24(火) 22:39:06 ID:NNIYnNie
- 東芝が業界最大級の512ギガバイトSSDを製品化
http://www.semicon.toshiba.co.jp/product/memory/selection/topics/1185437_1922.html
- 77 :Socket774:2009/02/24(火) 22:43:07 ID:24wstzl7
- >>76
東芝は発表だけでいつまでも出回らないからなぁ。
だけど期待してしまう
- 78 :Socket774:2009/02/24(火) 22:47:10 ID:MJJWbfb3
- 何日か前にVERTEXの出荷firmwareはIO/sec重視のものに決定
しました。いまででているベンチマーク結果は参考程度のもの
と考えておいたほうがいいみたいです。Anandtechが出荷Firmware
でのベンチマーク記事を書くとのこと。そのFirmwareを使った
CystalDiskMarkベンチ結果
ttp://www.ocztechnologyforum.com/forum/showpost.php?p=344722&postcount=236
- 79 :Socket774:2009/02/24(火) 22:48:31 ID:zXVAAvVL
- 旧スレより下にあるのが気に入らんのでage
- 80 :Socket774:2009/02/24(火) 22:49:12 ID:ZoUn8meL
- Win7で夢が広がるJMicron
- 81 :Socket774:2009/02/24(火) 22:51:40 ID:Z76bpYBb
- >>78
いくらなんでもシーケンシャルライト遅すぎだろ
summit早く来い
- 82 :Socket774:2009/02/24(火) 22:52:55 ID:OtTSC85b
- >>78
なんですかその変体ちっくな数値は。
シーケンシャルより512Kランダムが・・・・・
- 83 :Socket774:2009/02/24(火) 22:53:54 ID:S7dvN0nO
- >>73
結構高い時に買ったので記念にレシート保存しておいてよかったよw
家のは一旦代理店扱いになるって言ってた。
不良を確認したら電話連絡無しに、いきなり同等品送りつけられるので
ポストに不在票入ってたらすぐに引き取ってねって言われた。
- 84 :Socket774:2009/02/24(火) 22:56:59 ID:7bakqeQE
- >>78
X25-Mとそんな変わらんなー
- 85 :Socket774:2009/02/24(火) 23:00:48 ID:XO1pbttF
- 512GBが出るのなら買ってもいいかな
X25-Mもう持ってるし
- 86 :Socket774:2009/02/24(火) 23:02:51 ID:MJJWbfb3
- >>84
byte当たりの予価がX25-Mの半分だから上出来じゃないかな。
- 87 :522:2009/02/24(火) 23:06:13 ID:EbpbUFNe
- byte単価とかwせめてギガ単価ぐらいにしてくれよ。
- 88 :Socket774:2009/02/24(火) 23:07:36 ID:de2bZy/Q
- VERTEX 3月初旬入荷予定のメールがオリオからキタ。
>現時点では、3月初旬入荷予定。OCZなので延期される可能性もございます。
ワロタ
- 89 :Socket774:2009/02/24(火) 23:09:18 ID:BZMyYbU5
- OCZなのでwwww
- 90 :Socket774:2009/02/24(火) 23:10:08 ID:MJJWbfb3
- >>87
意味は大してかわらないかと。気になるのは宇宙人ロゴ入りチップが
実環境でベンチマーク結果と同じくらい良いパフォーマンスを発揮する
かってことだね。
- 91 :Socket774:2009/02/24(火) 23:10:41 ID:jonGLFL/
- そろそろ東芝に
「さすが東芝!やっぱ国産だよな!」
と言ってあげたいものだ・・・
- 92 :Socket774:2009/02/24(火) 23:11:31 ID:fnTMz1AA
- >>83
いつもはちゃんと保存してるんだけどなぁ・・・。
面倒だけどRMAに出す事にするわ。
その前に最新ファーム入れてみる。色々さんくす。
- 93 :Socket774:2009/02/24(火) 23:14:45 ID:PrTPZx9i
- orzなのか・・
- 94 :Socket774:2009/02/24(火) 23:16:12 ID:ZqFPLqcy
- >>78
なんか劣化X25-Mみたいだな
JMのRAID系よりちょっと高いか同じくらいじゃないと売れないんじゃないか
>>88
正直すぎて吹いたw
- 95 :Socket774:2009/02/24(火) 23:16:34 ID:wwR3Hn6k
- >>78
ファームウェア書き換えられるゆーとるね。
http://www.ocztechnologyforum.com/forum/showpost.php?p=344828&postcount=255
> you will be able to flash firmware etc very easy.
> For all those asking about firmwares I will be pushing for at least 2 finals, an IO based FW and
> one that pushes sequential writes a little higher, but less IO's.
- 96 :Socket774:2009/02/24(火) 23:17:30 ID:G8pM9tBh
- 俺の中でオリオの好感度が急上昇
- 97 :Socket774:2009/02/24(火) 23:23:01 ID:tdPoXYwn
- >>95
書き換えて、あなたごのみにしてちょーだい by Vetex
1.5G縛りのマザーなんかだと、
リードを最大140MB/sぐらいまで上限まで落として、
その分をライト方向にふるとか出来ると面白いんだが
- 98 :Socket774:2009/02/24(火) 23:24:07 ID:qnLSPV0Z
- >>88
オリオ気に入ったw
これからFANぽちってくる。
- 99 :Socket774:2009/02/24(火) 23:26:18 ID:jsRymqj6
- Λ_Λ >>91
(´∀` )-、 MTRON製には東芝のSLCが載ったやつがありますよ
,(mソ)ヽ i どうせサムだろうと思っていたのですが、実に愉快です
/ / ヽ ヽ l ところでdynabookはいかがですか?
 ̄ ̄ ̄ (_,ノ ̄ ヽ、_ノ ̄
- 100 :Socket774:2009/02/24(火) 23:32:33 ID:BUvECyI1
- ファーム書き換えで用途別に特化するとかマニアックな仕様になるんだろうか
それにしてもファームウェアの開発に時間かけてるな
- 101 :Socket774:2009/02/24(火) 23:33:00 ID:ksGRWqDU
- 結局、SSDの長期使用に伴う速度低下って
ウェアレベリングによって、寿命が長い領域に優先的に書き込むが
結果、ファイルや空き領域をばらまく感じで書き込んだり、残したりするので
起きてしまうってことでOK?
だとすると、どうやったら直るんだろ?
ウェアレベリングに細工するって方法もあるけど逆に寿命の問題がでてきそうだなあ。
- 102 :Socket774:2009/02/24(火) 23:35:39 ID:XE1re2Wt
-
下記の画像が、同じ製品でファーム違いだけとは信じられん
ttp://www.pcper.com/images/reviews/670/longterm-3.jpg
ttp://www.ocztechnologyforum.com/forum/attachment.php?attachmentid=8487&stc=1&d=1235181635
- 103 :Socket774:2009/02/24(火) 23:36:37 ID:s+lCRk5B
- RamDiskCrystalDiskMarkでランダム4K 1000位でTemp使用してるが
高速なSSDはRamDiskなどは使わない方がいいんですか?
- 104 :Socket774:2009/02/24(火) 23:39:33 ID:eej0T6m1
- >>78
この性能でもしX25-Mの半額以下だったら
かなり出遅れてるとはいえ十分に戦えるな
- 105 :Socket774:2009/02/24(火) 23:40:41 ID:XCVwXAk3
- 微妙な結果だな、vertex・・・。
人柱やめて寒SLCにしよう・・・。
- 106 :Socket774:2009/02/24(火) 23:44:06 ID:BUvECyI1
- >>102
RR4K向けに最適化した結果 書き込みのシーケンシャルが出なくなったて事だろ
OCZ的には250/200表記で売りたいんだろうけど わかってるユーザー向けのファームで出荷するって事なんじゃないの?
- 107 :Socket774:2009/02/24(火) 23:44:57 ID:MJJWbfb3
- >>101
wear leveling algorithmとusage pattern学習機能を
あわせて考えないといけないんじゃないかな。Intel SSDも
ベンチマークだと学習機能の効果が発揮しきれないのかも。
- 108 :106:2009/02/24(火) 23:46:07 ID:BUvECyI1
- ちがった RW4K向けだ
- 109 :Socket774:2009/02/25(水) 00:00:01 ID:hThk4X3S
- SSDの信頼性は、すでにHDDを超えている 〜東芝セミコンダクター インタビュー 本田雅一の「週刊モバイル通信」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0225/mobile444.htm
- 110 :Socket774:2009/02/25(水) 00:01:22 ID:ULvQhlHY
- VTX30GB*2のRAID0これで勝つる
- 111 :Socket774:2009/02/25(水) 00:01:47 ID:6LVbvyqh
- ゼロフィル何回かして均等に書き換え回数消費するとかw
- 112 :Socket774:2009/02/25(水) 00:04:49 ID:yvF1l9Fc
- うちの奥さんの親父は先月70になったんだが
俺のお下がりのOCZ V2でRaid0してやったら
ものすごい早くなったって感激してたわ。
プチフリしてるのに気付かないようだ・・・
その環境で毎日必死でWoWやってるわw
- 113 :Socket774:2009/02/25(水) 00:06:03 ID:Uhawx//x
- シーケンシャルが遅くなるのはキャッシュにある程度データ溜めて
最適なブロック探して書き込むとかしてるのかな
- 114 :Socket774:2009/02/25(水) 00:08:21 ID:ULvQhlHY
- WaWのことか?
70歳でFPSバリバリとかwwwww
- 115 :Socket774:2009/02/25(水) 00:10:23 ID:pjwC3Eiz
- WoWはRPG
- 116 :Socket774:2009/02/25(水) 00:12:32 ID:cmtYhxmq
- >>114
World of Warcraftだよ
- 117 :Socket774:2009/02/25(水) 00:12:57 ID:cu5khQcE
- >東芝では35nm世代の準備を進めており、さらに25nm世代も量産プロセスに向けた最終段階に入っている
これは凄いな…
容量もHDDを超えて、残るは値段だけになる時代がすぐそこか
- 118 :Socket774:2009/02/25(水) 00:18:34 ID:a93a6MNO
- >>115,116
すまん思いっきり勘違いしてた
- 119 :Socket774:2009/02/25(水) 00:20:50 ID:3QvDQyjF
- >>77
そりゃ、単品商売を考えていないなら、わざわざアキバになんて流す必要ない
だろ。単に数量稼ぎたいだけなら、NANDのチップだけ売ってりゃいいし。
コントローラとセットで付加価値付けたいから、自社でも開発する。
- 120 :Socket774:2009/02/25(水) 00:24:29 ID:fH3LnC1p
- >>61
不具合があるほうは確かに音が鳴ってた
問題ないほうはまったく音がしない
てか固体の熱の持ち方がかなり違うんだが
確かに取り付け位置もあるだろうけど
不具合ありのほうが明らかに熱がこもらないとこにあるのにかなり熱くなってる
- 121 :Socket774:2009/02/25(水) 00:25:00 ID:JSBfTaFu
- FeRAMをキャッシュに使うといいことあるんか?
- 122 :Socket774:2009/02/25(水) 00:32:52 ID:fgcZuXj2
- 3xnmは行くよ
ただ2xnm以降はきつい
ファンの法則が30nmで終わったし
Samsung プロセス開発完了 発表履歴
02/09/16 90nm
03/09/30 70nm (73nm)
04/09/20 60nm (63nm)
05/09/12 50nm (51nm)
06/09/12 40nm (43nm)
07/10/23 30nm
08/--/-- (´・ω・`)
- 123 :Socket774:2009/02/25(水) 00:33:57 ID:H1kwJjYJ
- 変態な値だがシステム用にはいいかも試練。
俺はVERTEX突撃してやんぜ
- 124 :Socket774:2009/02/25(水) 00:52:49 ID:0KHDQp8U
- CFD販売 CSSD-SM128NJ
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090228/ni_ccsm128nj.html
SAMSUNG MCCOE64G8MPR-03A
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090228/ni_cmccoe64g.html
http://ascii.jp/elem/000/000/215/215715/
- 125 :Socket774:2009/02/25(水) 00:54:47 ID:XbC5f4tz
- >>75
コラコラ
折角の人柱様達に何てことを言うんですか。その覚悟やヨシ。>>123
>>84
それでより安ければウマーだろ。
>>106
同感。JMモドキの直線番長じゃあ、プチフリ忌避ユーザーに売れないからな。
- 126 :Socket774:2009/02/25(水) 00:57:39 ID:IxyeOdFy
- サンディスクの提唱したvRPMに乗っかって
一気にシェアを拡大する賭けに出たか?
ファーム書き換えが簡単ならリスクも低くできるし
OCZ 恐ろしい子
- 127 :Socket774:2009/02/25(水) 01:02:16 ID:jsApQ6UZ
- http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0225/mobile444.htm
>MLC NANDフラッシュが値を保持できる期間についても尋ねたが
>「40℃の高温下で、多数の書き換えを行なって劣化したセルでも5年以上。
記録回数と共に記録保持時間は反比例して
劣化すると説明しています。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0225/mobile444.htm
00:47
>SSDの寿命は、同一セルへの書き込み回数で決まる。
>微細化が進んだ事やMLC化によって回数は以前より減っているのが現状だが
>、それでも現在、3千回が保証されている。
3千回これは5千回程度を示すんだろう。
それ以前に10万回の性能があることを
まったく表記しなくなったのはorz
問題は3000回を超えたときに記録保持時間は寿命を超えた時点から激しく
短くなるということを言葉巧みに隠しているということじゃないかと思う。
最初にバックアップに利用するには良い媒体かもしれないが、
エラーが出始めて容量が減ってきたら連鎖的に保持内容の保障も
怪しくなってくるという意味にしか感じられない。
- 128 :Socket774:2009/02/25(水) 01:05:06 ID:0jtvmpks
- >>127
穿った見方ばかりしてるとろくな大人にならんぞ
- 129 :Socket774:2009/02/25(水) 01:10:28 ID:H0VSJRXM
- Vertexが最初に予定していた?スペック
ttp://benchmarkreviews.com/index.php?option=com_content&task=view&id=299&Itemid=60&limit=1&limitstart=0
これはこれでバランス取れてるようで、
そのまま出して、後の調節は自分でやってねが良いような気がする。
- 130 :Socket774:2009/02/25(水) 01:13:08 ID:2xg+DVQE
- 127 は一生 NAND を買えそうにないな
てか
HDD は 127 の品質基準を満たしてるの?
- 131 :Socket774:2009/02/25(水) 01:15:25 ID:0uvYK3+K
- http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20081003/1008484/
「使用年数や温度などの条件にもよるが、不揮発といわれるフラッシュメモリーでも、
ある程度の頻度でデータを上書きしないと、記憶しているデータが喪失する可能性がある。
そうした問題が起こる可能性は、SLCよりMLCの方が高い」(TDKの説明員)という。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0507/irps04.htm
1年間のデータ保持試験(1万回の書き換えサイクル後に実施)では、初めの2千時間で
ビット不良率が増大する傾向がみられた。具体的にはしきい電圧の低下が発生しており、
メモリセルに書き込んだ電荷が時間経過とともに漏洩していくことが分かった。
1万回のページ読み出しでは、ビット不良率がわずかに上昇した。不良モードは、
読み出しのバイアス電圧によって電荷が基板から酸化膜に飛び込み、消去状態
(しきい電圧「L0」)のセルのしきい電圧が上昇してしまうというものである。
・・・・・・・・、
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0225/mobile444.htm
43nmプロセスのMLC NANDフラッシュが値を保持できる期間についても尋ねたが
「40℃の高温下で、多数の書き換えを行なって劣化したセルでも5年以上。
書き換え回数が少ないフレッシュなセルなら数十年、おそらく100年以上ではないか。
劣化したセルでも常温なら10年以上は確実に値を失わない。5年以上の値保持を
確実に保証することを前提に開発している」(西川氏)と、問題ないことを強調する。
- 132 :Socket774:2009/02/25(水) 01:45:35 ID:IHE97+jT
- >>129
そこの記事とPC Perspectiveの記事でATTOの結果が全然ちがうね。
http://www.pcper.com/article.php?aid=670&type=expert&pid=7
http://benchmarkreviews.com/index.php?option=com_content&task=view&id=299&Itemid=60&limit=1&limitstart=6
ファームウェアの差なのかなあ?
- 133 :Socket774:2009/02/25(水) 01:51:13 ID:BMBbrMUS
- 最近SSDの導入を検討し始めたんだけど、高いね…
2万以下の64GBで、一番マシなのってどれかな?
- 134 :Socket774:2009/02/25(水) 01:51:52 ID:u/rvUotz
- >>129 >>132
>>78
- 135 :Socket774:2009/02/25(水) 01:52:10 ID:2xg+DVQE
- マシなのはないので半年後においで
- 136 :Socket774:2009/02/25(水) 01:52:41 ID:BMBbrMUS
- マジすか…orz
- 137 :Socket774:2009/02/25(水) 01:54:08 ID:DJ1N5nQr
- >>133
そっこー完売したけど
IOデータの寒OEMあたりかな、64GBで1万くらいだった気がする
- 138 :Socket774:2009/02/25(水) 02:00:58 ID:BMBbrMUS
- http://kakaku.com/item/05372110295/
これでっか?
- 139 :Socket774:2009/02/25(水) 02:03:37 ID:DJ1N5nQr
- >>138
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090221/ni_cssdn64.html
これっす
- 140 :Socket774:2009/02/25(水) 02:03:51 ID:Fh7a3mkT
- 真面目に探す気あんのかw
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/4957180080536/201514000000000/
俺は12kくらいの時に見ていながら買わなかったけどね、勢いでポチれば良かったよ
- 141 :Socket774:2009/02/25(水) 02:10:07 ID:BMBbrMUS
- どうもっす。
なんかもうどこも売ってなさげですな;
- 142 :Socket774:2009/02/25(水) 02:15:59 ID:KWzLeKru
- 99本店にsamいたよ?
64と128の両方あった。(2/24 18時)
- 143 :Socket774:2009/02/25(水) 02:17:40 ID:KWzLeKru
- ちなみに値段は9980と17800だったと思う。
自分は64G購入
- 144 :Socket774:2009/02/25(水) 02:21:01 ID:BMBbrMUS
- 情報ありがとうございます。でも3月ならないと秋葉にはいけないorz..
- 145 :Socket774:2009/02/25(水) 02:22:09 ID:4+xbaUBp
- IOの64GB買って外付けケースに放り込んだんだけど、結構ケースってかさ張るのな。
USB端子付きのJM族欲しくなってしまった
- 146 :Socket774:2009/02/25(水) 02:24:50 ID:1R4fmVpK
- THNS128GE8BBDCの殻割画像がうまく取れなかったorz
- 147 :Socket774:2009/02/25(水) 02:30:47 ID:DJ1N5nQr
- >>145
あー、おれもポータブル用にほしいな
120GB以上のUSB付きのSSDってどれだ?
- 148 :Socket774:2009/02/25(水) 02:48:03 ID:phnIEUPj
- appleがSSD買占めって言ってたけど
まさか
http://www.computerworld.jp/topics/netbook/136629.html
こういうの作る気なのかな??・
- 149 :Socket774:2009/02/25(水) 03:05:27 ID:txh7ysnn
- >>148
AppleがSSD買占めなんて記事出てないから。
Appleが買い占めるのはNANDだよ(iPod用)
- 150 :Socket774:2009/02/25(水) 04:06:51 ID:AAJbYj5i
- Appleの倉庫には売れ残ったiPodが山のように積まれてしまうんだろうな
- 151 :Socket774:2009/02/25(水) 04:18:25 ID:TS68eUeH
- >>147
ポータブル用に思い切って殻割りしてしまうのもありだよなJMなら。
OCZのCore V2だな。
ぐぐったらこんなのあったわ
http://www.transcendusa.com/Products/ModDetail.asp?ModNo=227&LangNo=0&Func1No=1&Func2No=171
- 152 :Socket774:2009/02/25(水) 07:58:23 ID:1pEv7oGE
- iops稼いでほしいな。シーケンシャルなんてRAIDすれば2倍、3倍、4倍になるが
4K iopsはRAIDしても変わらんし。
- 153 :Socket774:2009/02/25(水) 08:31:37 ID:LiTTW+Tq
- >>117
東芝は発表から製品出荷までの期間が長いけどなw
- 154 :Socket774:2009/02/25(水) 08:46:36 ID:1pEv7oGE
- >122 ファンの法則が30nmで終わったし
ファンの法則は順調ですよ。
2006/09 32Gbit
2007/10 64Gbit
2008/末 128Gbit (K9MDG08U5M チップ)
- 155 :Socket774:2009/02/25(水) 09:03:38 ID:8jbHPv1w
- サムスンの256GB高速SSDってどうなったの?
- 156 :Socket774:2009/02/25(水) 09:05:53 ID:ouMsN3D9
- OS起動用のSSDを探しているんだけど
3万以下とかでありますか?
なかったら5万以下で
- 157 :Socket774:2009/02/25(水) 09:12:48 ID:Hb2QRKcO
- >>156
>>6
- 158 :Socket774:2009/02/25(水) 09:52:45 ID:6oxYFtsa
- >>122
それあてになんないよ
サムソンが42ナノの生産始めたのは昨年末
いつもいつも「開発しました」から実際の生産開始まで1年以上経っても音沙汰ないのがざらにある
あの企業の開発発表は提灯記事と同じ
期待しないほうがいい
実際に販売してるもので判断するのが賢明
- 159 :Socket774:2009/02/25(水) 10:14:06 ID:lvsXq4cf
- 旧ファームはダメだろ 出荷前にファーム変えてきた事は評価すべき
ttp://www.pcper.com/article.php?aid=670&type=expert&pid=11
- 160 :Socket774:2009/02/25(水) 10:25:57 ID:Bxj9Lzds
- DIR-2221-SRAIDを買ってきた
これUSBとしても使えるし内臓ドライブサイズだし結構便利だな
でもSSDがどれ買うか迷うな。とりあえず家に転がったHDDで遊んでる
MLC64Gで1.5万円付近のでRAID0したらとりあえずライト性能はHDD超えるんだろうか
- 161 :Socket774:2009/02/25(水) 10:26:58 ID:1pEv7oGE
- 不揮発メモリー新時代【第1部】動向 〜 なぜ不揮発化なのか(2009/02/16公開)
http://eetimes.jp/article/22799/
>なぜDRAMではだめなのか
夢が広がりまくりの不揮発メモリー
ReRAM
http://eetimes.jp/article/22801/4.html
>多値化の潜在能力は高く、NAND型フラッシュ・メモリーをはるかに超える多値化は実現できるだろう。
>だが、現在は信頼性を高めて用途を確立する段階である
- 162 :Socket774:2009/02/25(水) 10:43:13 ID:qXN5S1Ca
- >>160
お(・∀・)め(・∀・)で(・∀・)と(・∀・)う!
インテルICHxR未満のRAID性能らしいよ、それ。
でもってSATAコントローラを介しているので、JMicronドライブを
使っていたとしてもJSMonitorが使えないという罠。
- 163 :Socket774:2009/02/25(水) 10:44:48 ID:0lIaRoa6
- >>145
どこのケースを使用したか教えてよ。
eSATA鎌蔵は入りきらなかったよ。
- 164 :Socket774:2009/02/25(水) 10:53:38 ID:yiSScBS3
- ついSSDをデフラグしちまったorz
MLCだから寿命縮まったな・・・
- 165 :Socket774:2009/02/25(水) 10:54:10 ID:4eeGSEZv
- 牛のMLC買おうと思ったら、容量微UPバージョンでるんか。
全然情報無いんだけど。
ttp://buffalo.jp/products/catalog/storage/shd-nsum/
- 166 :Socket774:2009/02/25(水) 10:54:27 ID:icFvogCN
- 新しいSSDを買う口実ができましたね。
- 167 :Socket774:2009/02/25(水) 11:17:35 ID:boYo0cZB
- >>165
誰かコントローラを問い合わせてくれ
- 168 :Socket774:2009/02/25(水) 11:18:00 ID:pw4UPBi6
- >>164
気にするほど変化しないよ
- 169 :Socket774:2009/02/25(水) 11:19:17 ID:pw4UPBi6
- ああ、Windows付属のデフラグは意味なく無駄なんで
そういう意味ではorz かもしれないがw
- 170 :Socket774:2009/02/25(水) 11:30:08 ID:1pEv7oGE
- >>165
容量の微アップはECCの削減でできてます。
- 171 :Socket774:2009/02/25(水) 11:46:01 ID:N1VzS46X
- Mtronファームアップしようと思ったら
ICH8以降じゃないとダメなのか
うち7なんだよな
- 172 :Socket774:2009/02/25(水) 11:56:39 ID:/FHKI9Io
- >>167
お前みたいのがいるからうはうはです
- 173 :Socket774:2009/02/25(水) 11:59:16 ID:pjwC3Eiz
- ついに寒版が出たか
- 174 :Socket774:2009/02/25(水) 12:19:02 ID:3QvDQyjF
- >>158
提灯記事って、アホ?
プロセスの開発完了=量産体制完了
ではない。製造プロセスの開発が完了してから、実際に製造するチップの製造
を行うために、量産ラインに開発ラインの技術を移植していって、歩留まりが
上がったところで量産する。
自分の知識がないことをいいことに、なんでも提灯記事にしたり、なんでも
いい加減な発表だとか言う厨は、自分が無知なだけだということを自覚して欲
しいよ。自信を持って「あれはいい加減だから!」だからね(失笑)
だいたい、株式公開企業が虚偽の技術開発発表をやったら、株価の不正操作と
認定されて逮捕者が出るどころか、上場取り消しになることさえあります。そ
ういう、世の中の最低限の常識ぐらいは前提に発言してくれよ。
- 175 :Socket774:2009/02/25(水) 12:31:10 ID:kIE5DAYq
- OCZのAPEX使ってるけどSSDって温度高いのが普通なの?
CrystalDiskInfoで平均して44℃くらいある。
- 176 :Socket774:2009/02/25(水) 12:37:58 ID:ZYYkzBse
- >>175
判断材料だ
http://benchmarkreviews.com/index.php?option=com_content&task=view&id=299&Itemid=60&limit=1&limitstart=10
- 177 :Socket774:2009/02/25(水) 12:41:34 ID:1pEv7oGE
- Vertex,intel SSDは戦術兵器(紫電改)
東芝SSD,サムSSDは戦略兵器(B29)
戦略と戦術の違いを教えてもらってください。
- 178 :Socket774:2009/02/25(水) 12:50:33 ID:b31OZSgH
- 知は喬く、礼は卑し。
- 179 :Socket774:2009/02/25(水) 13:58:59 ID:/Q7ze+YL
- >>175
HDDでも40度いってないんだがww
- 180 :Socket774:2009/02/25(水) 14:16:09 ID:cmtYhxmq
- 俺のApexも44度行ってるからそれが仕様じゃね?
熱すぎるけどしゃーないな。
- 181 :Socket774:2009/02/25(水) 14:20:21 ID:WYkPfbVe
- 熱いって事は消費電力的にどうなの?
まさかHDDより電力食うって事は無いよね?
- 182 :Socket774:2009/02/25(水) 14:21:46 ID:lPr2g3eg
- >>181
5,400rpmの2.5インチ並みじゃなかったか?
- 183 :Socket774:2009/02/25(水) 14:23:50 ID:jxUTunoo
- SSDの信頼性は、すでにHDDを超えている 〜東芝セミコンダクター社 インタビュー
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0225/mobile444.htm
- 184 :Socket774:2009/02/25(水) 14:25:28 ID:BTmO+mX3
- >>174
提灯記事の例
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080926_toshiba_256gb_ssd/
256GSSD発売マダー チンチン☆(ry
- 185 :Socket774:2009/02/25(水) 14:30:59 ID:KRypg96p
- SSDはS.M.A.R.T.の温度の項目は機能してない
ものが多い
- 186 :Socket774:2009/02/25(水) 14:32:49 ID:5oj3Xj1a
- >>164
そんくらいで影響でないってのw
異常に神経質になりすぎ
- 187 :Socket774:2009/02/25(水) 14:38:39 ID:aU2KEO2m
- >>184
>XXXnmプロセスの開発を完了しました
と
>256GBのノートパソコン向けSSDを年内に発売することを発表しました。
じゃ、全然違うよね。
前者は事実をそのまま伝えてるだけ。
プロセス開発完了を発表しただけで、製品化については別に触れていない。
これは明らかに提灯ではない。
後者は後々の諸事情で中止や延期になることはよくある。
それでもその時点ではそうするつもりだったのだろう。
提灯かそうでないかは個々のケースの判断になる。
だがこの場合では、虚偽の発表というほど悪質性が高いとは言えないだろう
何でもかんでも提灯とか虚偽発表とか決め付けないこと
- 188 :Socket774:2009/02/25(水) 14:41:18 ID:EWF/Y0aG
- >>186
WindowsXPを起動しちまった…寿命縮まったな
- 189 :Socket774:2009/02/25(水) 14:43:58 ID:4+xbaUBp
- >>181
どこの記事か忘れたが、ロード時で10Wだった。
つまり、2.5インチHDD以上、3.5インチHDD並。
熱くなるのも当然だわな。
>>187
んな事言っても聞く耳持ってるとは思えんし、素直に聞いたところで次は
提灯とか虚偽発表とか言う奴を無条件に馬鹿扱いするだけだと思った。
- 190 :Socket774:2009/02/25(水) 14:43:58 ID:c9uGxMlk
- >>188
大変だ!
早く新しいSSD買わなきゃ!!
- 191 :Socket774:2009/02/25(水) 14:45:12 ID:fxNTLFQN
- ファンの法則の話はやめてよ
前も2、3人のケンカでスレ荒らしてたじゃん
- 192 :Socket774:2009/02/25(水) 14:50:39 ID:5oj3Xj1a
- デフラグ1回程度でぎゃーぎゃー騒ぐくせに
ベンチマークは何回走らせても気にしない不思議
- 193 :Socket774:2009/02/25(水) 14:52:12 ID:D8AFE+Lb
- ファンファン大佐の法則でいい
- 194 :Socket774:2009/02/25(水) 14:52:15 ID:/FHKI9Io
- ディスクマーク実行するだけで10GBくらい書き込みしてるよね
- 195 :Socket774:2009/02/25(水) 14:53:23 ID:lPr2g3eg
- デフラグはDiskeeper2009などの自動デフラグをonにしなければOK
X-25Mで自動デフラグonにしてたら、書き換え回数を表すと
予想されるUnknown attribute 233が1ヶ月で100から92まで
下がってて吹いた。
- 196 :Socket774:2009/02/25(水) 14:54:01 ID:uxg5ouHK
- >>188
おまいはID的にコミットするまで寿命縮まらないんじゃないかな
- 197 :Socket774:2009/02/25(水) 15:00:56 ID:/HTmgAsu
- WindowsXPをインストールしちまった…寿命縮まったな
- 198 :Socket774:2009/02/25(水) 15:06:06 ID:19iWxC9a
- やばいファイル書き込んでしまった
- 199 :Socket774:2009/02/25(水) 15:12:14 ID:JbMP0qA4
- Windows Updateしてしまった
- 200 :Socket774:2009/02/25(水) 15:15:21 ID:cmtYhxmq
- もうPC使わないのが一番だな
- 201 :Socket774:2009/02/25(水) 15:21:58 ID:Jz0DnJlR
- >>183より抜粋
>SSDの寿命は、同一セルへの書き込み回数で決まる。
>微細化が進んだ事やMLC化によって回数は以前より減っているのが現状だが、それでも現在、3千回が保証されている。
> 注意したいのは、この3千回というのは“3千回書き換えると必ず壊れる”のではなく、
>“ごく低い確率でセルの欠損が始まる”回数を示しているということだ。
>3千回に達したからといって、SSDのセル欠損が激増するというわけではない。
>加えて欠損したセルは無効にされるので、使用可能容量が僅かに減ることはあっても、
>急にSSDが動かなくなることはないということだ(もちろん、コントローラの故障があれば話は別だが)。
> その上で3千回という書き換え可能回数を評価すると、128GB SSDの場合、
>次のような計算式で“書き込み可能なデータ量”が導かれる。
>この数値はLDE(Longterm Data Endurance)と言い、このところいくつかのSSDメーカーが使い始めているもので、
>計算の方法はJEDECで標準化されている。なお、読み込みは何度やっても寿命には影響しない。
>3,000×128GB÷1.5(書き込み効率。
>エラー時のリトライなどを含めた係数で、NANDフラッシュメーカーごとに異なる。
>1.5は現在の東芝製NANDフラッシュのスペック)=256TBW(Tera Byte Write)
> つまり、256TB以上の書き込みを行なうと、徐々に容量が減り始める可能性が出てくるということになる
>(これは保証値なので、実際にはもっと劣化は緩やかだと考えられる)。
>もし、毎日10GBの書き込みを手持ちのPCで行なった場合で70年、
>50GBの書き込みを行なったとしても14年も使える計算になる。
>現在のSSDコントローラは、セル書き換えの均一化技術がすべてに導入されているため、
>1つのセルが集中的に使われることはない。
64GBで、毎日XP再インスコしても35年くらいは持つのかな。。。
- 202 :Socket774:2009/02/25(水) 15:23:58 ID:4+xbaUBp
- >>163
これ。店頭にあった中で、eSATA付きでは一番サイズが小さかった。
ttp://www.owltech.co.jp/products/drive_case/EGP25_EU/EGP25_EU.html
USB接続時の速度はこんなもん。USB3.0マダー
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 34.152 MB/s
Sequential Write : 30.999 MB/s
Random Read 512KB : 33.668 MB/s
Random Write 512KB : 24.919 MB/s
Random Read 4KB : 7.006 MB/s
Random Write 4KB : 4.641 MB/s
Test Size : 1000 MB
Date : 2009/02/25 14:56:20
- 203 :Socket774:2009/02/25(水) 15:25:08 ID:JbMP0qA4
- >(もちろん、コントローラの故障があれば話は別だが)。
だけ読んだ
- 204 :Socket774:2009/02/25(水) 15:27:25 ID:J1Tt8cOW
- os用です。
予算は二万円。
SLCはMLCより性能がいいようなのですが
TS8GSSD25S-S ってどうですかね?
- 205 :Socket774:2009/02/25(水) 15:29:32 ID:4TMHckiu
- >>204
8GBで間に合うOSなんて無い
- 206 :Socket774:2009/02/25(水) 15:31:32 ID:6oxYFtsa
- >>187
なんでそんなに必死になるかなぁ
実際に発売してないって点じゃどっちも同じでしょうに
http://pinoccio.at.webry.info/200703/article_5.html
現物が流通しないうちは信用しないほうがいいよって言ってるだけなんだがなぁ
実際に販売されるものがすべて
いくら「〜を開発しました!」なんて言っても売られなきゃ妄想と変わんないよ
事実、発表はいつもサムソン早いけど、市場に出てくるのは他のメーカーのが先なのがほとんどだし
- 207 :Socket774:2009/02/25(水) 15:32:47 ID:Ee21UBbP
- >>205
予算2万だからraid0で運用するんじゃないの?
- 208 :Socket774:2009/02/25(水) 15:37:54 ID:nfdIjjwQ
- >>201
それ東芝製のチップでの話な
得体のしれない安物チップを組込んだSSDには当てはまらない。
- 209 :Socket774:2009/02/25(水) 15:38:18 ID:J1Tt8cOW
- >>207
y
プチフリとかどうなのかな
過去ログ46まであさったけど書いてる人がいなかったので
- 210 :Socket774:2009/02/25(水) 15:40:57 ID:4TMHckiu
- >>207
2台で20kだぞ…
最大読出し136MB/秒、最大書込み96MB/秒(8GB)
そういえば、非JMの128GBが暴落してた
http://item.rakuten.co.jp/auc-waveshop/gh0146/
- 211 :Socket774:2009/02/25(水) 15:42:25 ID:4+xbaUBp
- >>209
プチフリしない。某ブログで検証されてた。
でも予算が2万円あるならこの辺の方がいいと思うけどね。夜だと更に2000円引きだ。
ttp://www.tzone.com/diy/goods.jsp?cat=0%2C5%2C119&goodsSeqno=64942
ttp://www.tzone.com/diy/goods.jsp?cat=0%2C5%2C119&goodsSeqno=63308
- 212 :Socket774:2009/02/25(水) 15:43:36 ID:HUazyyzi
- JM&SamsungのSuper Talent's MasterDrive MXでも
8GB 4.38 yrs @50GB write-erase/day
15GB 8.22 yrs @ 50GB write-erase/day
30GB 16.44 yrs @ 50GB write-erase/day
60GB 32.88 yrs @ 50GB write-erase/day
120GB 65.75 yrs @ 50GB write-erase/day
モツヨ
http://www.supertalent.com/datasheets/6_132.pdf
- 213 :Socket774:2009/02/25(水) 15:45:01 ID:J1Tt8cOW
- >>211
そこ高いなww
価格.comでみてみろ
- 214 :Socket774:2009/02/25(水) 15:45:45 ID:6XrBftgG
- 牛から新?SSD出たが・・・
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0225/buffalo.htm
いったい中身はなんなんだ
- 215 :Socket774:2009/02/25(水) 15:46:21 ID:7jwDfq86
- 本当にそれだけ持つなら3年保証とかで売るだろ
jmなんてほとんど1年保証じゃん
- 216 :Socket774:2009/02/25(水) 15:46:36 ID:+pAHL0JS
- >>209
それってSLCだけどRW4kがめっさ残念な奴
- 217 :Socket774:2009/02/25(水) 15:46:42 ID:J1Tt8cOW
- あ、ごめ
上noSSDは高いけど 下のは安いね
- 218 :Socket774:2009/02/25(水) 15:48:15 ID:4+xbaUBp
- >>213
・・・?
何を言ってるのか良く分からない
- 219 :Socket774:2009/02/25(水) 15:49:51 ID:4+xbaUBp
- >>217
上のも安いよ
- 220 :Socket774:2009/02/25(水) 15:50:13 ID:c9uGxMlk
- >>214
USB端子がついている時点で大体絞られると思うが
- 221 :Socket774:2009/02/25(水) 15:52:05 ID:0lIaRoa6
- >>202
どうもありがとう。
オウルテックにそのガチャポンってSSD取り付け大丈夫なのって問い合わせしたら、
それはHDD用でSSDでは試したことがないから判らんって回答がきてガッカリした
ばかりだった・・・・・。
早速買ってみるよ。
- 222 :Socket774:2009/02/25(水) 15:53:33 ID:J1Tt8cOW
- あ、ほんとだ すまん
- 223 :Socket774:2009/02/25(水) 15:55:45 ID:J1Tt8cOW
- ID:4+xbaUBp
どうもありがとう
- 224 :Socket774:2009/02/25(水) 16:31:17 ID:26rpNtY6
- VertexとG-MONSTER V3は中身は同じなのかな。
64MBのキャッシュを積んでJMではないコントローラーチップを使っているらしい。
シーケンシャルの速度が落ちたかわりにRR/RWの読み書きを向上させたようだ。
V2を持っている者としては、新製品の出来が気にかかる。
現状、プチフリもないし満足しているのだが、なるべく早くレビューを見てみたい。
- 225 :Socket774:2009/02/25(水) 16:38:57 ID:s6hQgwnW
- 中身同じならファーム選べるVertexの方が良さそうだが
- 226 :Socket774:2009/02/25(水) 16:39:10 ID:Hb2QRKcO
- プチフリしてないならいいじゃん
JM族な自分としては早くVertex出て欲しいところ
RRが伸びてるなんて最高じゃないか
- 227 :Socket774:2009/02/25(水) 16:39:22 ID:6oxYFtsa
- アグルと違って王道の赤い奴だからな
期待できそうだ
- 228 :Socket774:2009/02/25(水) 16:56:50 ID:uxg5ouHK
- >>214
CFDの新型と歩調を合わせてるだけだろうからUSB以外CFDと同じでしょ。
V3ってちゃんと公式にIndilinxですってリリース出てたのね。
ttp://www.chinapress.jp/cat38/16329/
- 229 :Socket774:2009/02/25(水) 17:00:55 ID:Y+ZRHRrn
- 牛の3月中旬発売のはVertexと値段被るな
- 230 :228:2009/02/25(水) 17:04:58 ID:uxg5ouHK
- ゴメン。なんか勢いで書いたらV3がIndilinxとかただの既出情報書いてしまった。
言いたかったのはPhotofast公式に3月発売って言ってるね、ってことです。
まぁ3月発売って話自体はでてた気はするけど。
- 231 :Socket774:2009/02/25(水) 17:39:24 ID:MnjxMxTH
- Vertex3月上旬にようやく発売か。メーカーから連絡あったってよ
- 232 :Socket774:2009/02/25(水) 17:55:30 ID:7jwDfq86
- 931 :Socket774 :sage :2009/03/25(水) 17:39:24 ID:MnjxMxTH
Vertex4月上旬にようやく発売か。メーカーから連絡あったってよ
- 233 :Socket774:2009/02/25(水) 18:05:16 ID:MnjxMxTH
-
商品番号:4537694081832 商品名:OCZSSD2-1VTX30G OCZ SSD Vertex Series 30GB
価格:12,620円(12,019) 数量:1 概算納期(03月上旬)
ご注文戴きました上記の商品は、納期未定の商品ではございましたが、
再度メーカーより連絡がまいりまして、
03月上旬頃には弊社倉庫へ入荷予定と回答がございました。
ムラウチ
- 234 :Socket774:2009/02/25(水) 18:06:26 ID:boYo0cZB
- * + 巛 ヽ
〒 ! + 。 + 。 * 。
+ 。 | |
* + / / イヤッッホォォォオオォオウ!
∧_∧ / /
(´∀` / / + 。 + 。 * 。
,- f
/ ュヘ | * + 。 + 。 +
〈_} ) |
/ ! + 。 + + *
./ ,ヘ |
ガタン ||| j / | | |||
――――――――――――
- 235 :Socket774:2009/02/25(水) 18:07:18 ID:fs0hFvDc
- なるほど、3月上旬か。
楽しみだ。
で、何年の?
- 236 :Socket774:2009/02/25(水) 18:08:59 ID:SmPTGv0P
- CFDの最近出た奴はJMって確定したのかな
価格的にはあれがそれだけど
- 237 :Socket774:2009/02/25(水) 18:12:16 ID:BMBbrMUS
- >>233
これはプチフリしないんでっか・
- 238 :Socket774:2009/02/25(水) 18:14:18 ID:MnjxMxTH
- コントローラがJMじゃないみくてIndilinxらしいね。プチフリしないんじゃない?
- 239 :Socket774:2009/02/25(水) 18:17:09 ID:1pEv7oGE
- VTX 3月上旬
summit(新サム) 3月下旬
難しい買い物だな。
- 240 :Socket774:2009/02/25(水) 18:17:14 ID:uxg5ouHK
- >>233
X25-Mとほぼ変わらないGB単価・・・
- 241 :Socket774:2009/02/25(水) 18:17:31 ID:jwuKrAF4
- 確定してる訳じゃないんだろ
もしプリフリしたらどうする気だよ
俺含め大半の奴は絶望と言う名の地獄に叩き落される事になるぞ
- 242 :Socket774:2009/02/25(水) 18:30:34 ID:tHBSEXSE
- >>239
難しくないw
3月上旬入手の必然性がよほど有るなら別だが。
- 243 :Socket774:2009/02/25(水) 18:34:14 ID:bR1zaySV
- 昨年末にOCZの新型がV3として出るだとか出ないだとかでwktkして待ってたのに
痺れを切らしてももういいやと思ってたけど、そういや2月でもう3月になるからあの話題のSSDって出たのかなーと
conecoでも見てみたら最近になってようやく発売したのなw
でもどこも入荷待ちとか
プチフリなくてしかも1万2千ほどなんて低価格で最強のSSDだな。
秋葉原いけば売ってないかなー
- 244 :Socket774:2009/02/25(水) 18:42:43 ID:HAiepN9g
- 価格比較サイトは登録済ませただけで商品はまだでしょ。
どうせ決算期の三月中にはでないんだから四月まで待つハメになると思うよ。
- 245 :Socket774:2009/02/25(水) 18:46:04 ID:HUazyyzi
- Intel X25-M > OCZ Summit > OCZ Vertex
http://www.pcper.com/article.php?aid=670&type=expert&pid=4
価格
OCZ Vertex 60GB $199, 120GB $399, 250GB $829くらい
OCZ Summit 60GB $249, 120GB $499, 250GB $999くらい
Intel X25-M 80GB 34,990〜3,9800円くらい
- 246 :Socket774:2009/02/25(水) 18:52:14 ID:HUazyyzi
- VertexもSummitも60GB版で3万円だったら
Intel X25-MとGB単価(1GBあたり500円)が変わらないことを忘れずに
- 247 :Socket774:2009/02/25(水) 18:52:23 ID:fs0hFvDc
- 結局、Intelをポチって使っている奴がなんだかんだいって一番正解だったな。
さっさとかっておけば良かった。
今更買うのはなんか…。
- 248 :Socket774:2009/02/25(水) 18:55:00 ID:Y8e43qsn
- X25-Mって遅いんでしょ?
- 249 :Socket774:2009/02/25(水) 18:55:34 ID:c9uGxMlk
- X25-Mが出た直後に1個捕獲してるが、34990だともう1個逝こうか迷うな・・・・
- 250 :Socket774:2009/02/25(水) 18:55:43 ID:BMBbrMUS
- RaptorXってもうあんまり売ってないよね。なんでだろ
- 251 :Socket774:2009/02/25(水) 18:56:37 ID:/emLwQaD
- >>247
6万5千のときに買って値下がり具合に涙目なんだが
- 252 :Socket774:2009/02/25(水) 18:57:01 ID:HAiepN9g
- >247
その通り。二兎追う物は一兎を得ず。さっさとintel買った奴が勝ち組。
まぁ価格改定が入って今は買い時ではあるがな。
今までプチフリ上等でSSD集めた俺でさえintelかっときゃと思うってるよw
APEXとかマトモなのは存在するんだがもうJMicronってだけで売れないなw
- 253 :Socket774:2009/02/25(水) 18:57:26 ID:MnjxMxTH
- Summitが予定通り出るなら良いけど
- 254 :Socket774:2009/02/25(水) 19:01:02 ID:c9uGxMlk
- >>251
3万5千で買えば1個5万で買った事になるぞ!
- 255 :Socket774:2009/02/25(水) 19:01:36 ID:4myAfOOr
- >>248
JMよりマシ
今のSSDに書き込み性能求めてないし
今年末位までは書き込みは低くてもいいや
- 256 :Socket774:2009/02/25(水) 19:16:00 ID:HAiepN9g
- どうせリードが重要なわけでX25-Mで十二分なんだよな。
しかしX25-MはEの大容量番が出たのに中々相場落ちてこないな。
- 257 :Socket774:2009/02/25(水) 19:18:37 ID:1pEv7oGE
- またintel勧めるバカが沸いてきた。
- 258 :Socket774:2009/02/25(水) 19:22:34 ID:4myAfOOr
- >>257
JMよりはマシとは書いたが
Intelを勧めてはいないぞ?
JMなんてシステムドライブに使ったらプチフリに付き纏われる
いくらWriteが速くてもお断り
- 259 :Socket774:2009/02/25(水) 19:38:34 ID:0Hnd1QXR
- X25-EにXPインストールしようとしたらフォーマットの段階で完了せず、
「ドライヴが壊れてるかも」とか言われた
2回ともそうだったので、元のシステムから「ディスクの管理」でフォーマット後、無事インストール
同じようなのが出た人っている?
今は快適に使えてるけど、これってどうなんだろう
初SSDでwktkして買っただけに出鼻をくじかれるとなんか微妙な心境だ
システムドライヴだから飛んでも痛くないけど…
まあともかくシステム&アプリのドライヴはHDDには戻れないねこりゃw
- 260 :Socket774:2009/02/25(水) 19:39:06 ID:qYa0Fu0x
- X25-Mなんてただのゴミ、勧めてる奴は馬鹿だろ
X25-Eならわけるけど
- 261 :Socket774:2009/02/25(水) 19:39:44 ID:19iWxC9a
- 落ち着けよ
なんか嫌な事でもあったのか
- 262 :Socket774:2009/02/25(水) 19:42:55 ID:rTLZB4kv
- JMicronチップSSDがプチフリしていらいらしてるんだろう
- 263 :Socket774:2009/02/25(水) 19:43:38 ID:o27OSGTN
- X25-Mは40000円で実質ライト30MB/sだからな
買った人ご愁傷様
- 264 :Socket774:2009/02/25(水) 19:45:06 ID:/pL0JLME
- >>263
おまえ、、、大変だったんだな
- 265 :Socket774:2009/02/25(水) 19:45:33 ID:0jtvmpks
- >>263
自分でその数値を体感してから書き込めよ
何でも鵜呑みにしちゃうと人生損するぞ
- 266 :Socket774:2009/02/25(水) 19:55:18 ID:E8K9YaBC
- >>265
横レスだが、今まさしく体感中。
OSインスコ2回(ノートPCのVistaリカバリ+XPクリーンインスコ)で発症。
普段は別に気にならんけど、アプリのインストールとか動画のコピーとか
偶に大きなファイルを扱うと悲しい気持ちになる。
あと、ベンチすると厭な気分になるのでしない。
ファームアップを切に望むよ。。。
- 267 :Socket774:2009/02/25(水) 19:57:04 ID:lPr2g3eg
- 単発IDが多すぎて釣りにしか見えんw
>>266
何が発症なんだよw
プチフリかw
- 268 :Socket774:2009/02/25(水) 19:58:06 ID:j/GI7UV8
- >>266
それって前スレの、>>934 のツールとかで直らないのかな?
- 269 :266:2009/02/25(水) 20:00:57 ID:E8K9YaBC
- 補足
CrystalDiskMarkのSWだと、常に遅いわけじゃなくて結果が異常にばらつく。
デフォルトだと5回テストが走るけど、それが10MB/s〜50MB/sくらいの間を行き来する感じ。
あんまり聞いたことのない症状だけど、他のハードとの相性もあるのかね。
- 270 :Socket774:2009/02/25(水) 20:02:22 ID:o27OSGTN
- >>269
>デフォルトだと5回テストが走るけど、それが10MB/s〜50MB/sくらいの間を行き来する感じ。
それが普通だよ、ライトが安定してるのは最初だけ
X25-Mの現実
Long-term performance analysis of Intel Mainstream SSDs
http://www.pcper.com/images/reviews/669/x25-8.png
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0212/hira_im8mbw.gif
- 271 :266:2009/02/25(水) 20:06:41 ID:E8K9YaBC
- >>267
速度低下だよ。
つうか話の流れから汲んでくれ。
>>268
サンクス、ちょっと試してみる。
>>270
うーん。。。そういうもんか。
- 272 :Socket774:2009/02/25(水) 20:09:10 ID:HAiepN9g
- >258
今のとこプチフリしないって条件だとシングル運用ならintelしかないと思う。
レイド構想ならハードウェアレイドのAPEXや従来品を2個使ってレイドでプチフリは回避できる。
一回OS入れてアプリ入れたら書き込み速度なんてほとんど気にならんと思う。
常用する場合読み書きでの比率が圧倒的に高いのはリードの方だからな。
- 273 :Socket774:2009/02/25(水) 20:10:31 ID:bqJ+6UvQ
- Intelの速度低下って、RAIDにしてもダメなのかね?
- 274 :Socket774:2009/02/25(水) 20:22:55 ID:1pEv7oGE
- >>272 今のとこプチフリしないって条件だとシングル運用ならintelしかないと思う。
普通に売ってるサムソンSSD知らん情弱乙。
- 275 :Socket774:2009/02/25(水) 20:31:24 ID:Y+ZRHRrn
- 遅くなってもすぐ直せるわけだし そこまで深刻じゃなくね?
- 276 :266:2009/02/25(水) 20:33:44 ID:E8K9YaBC
- >>268
教えてもらったツール使ってみましたが、変化なしでした。ご報告まで。
>>275
直せんよ。直し方が分かるなら教えておくれ。
- 277 :Socket774:2009/02/25(水) 20:33:51 ID:1pEv7oGE
- 深刻なのは欠陥商品に対して代理店にもintelにもクレームを出さない信者脳
- 278 :Socket774:2009/02/25(水) 20:36:02 ID:boYo0cZB
- インテラーが一転負け組で、VertexとSummitの二択ですかね。
Summitまで待てるかどうかが勝負でしょうか。
- 279 :Socket774:2009/02/25(水) 20:39:18 ID:HAiepN9g
- >274
あまりのリードの遅さと影の薄さに忘れてたw
ヴェロキラプター買った方がマシみたいなあんなSSDほしがる奴がいるのが驚きw
>278
出てない製品の希望的観測で想定するなよw
- 280 :Socket774:2009/02/25(水) 20:42:13 ID:Z1UVTSUf
- IntelはCPUからしてベンチ詐欺だからなぁ
SSDでもやっちゃいましたか
- 281 :Socket774:2009/02/25(水) 20:44:20 ID:1pEv7oGE
- NG ID:HAiepN9g
- 282 :Socket774:2009/02/25(水) 20:45:02 ID:2hV4aQ/L
- 突然でスマンが、今日友人のnano分解してたらフラッシュチップが東芝だった
- 283 :Socket774:2009/02/25(水) 20:48:10 ID:4TMHckiu
- NG ID:1pEv7oGE
- 284 :Socket774:2009/02/25(水) 20:48:34 ID:YwjXSkFy
- >>275
とはいっても、空き領域にゼロフィルだっけ?する手間がかかるわけだし
現状最高級品の価格で売られてるINTELSSDにそんな手間を
おしつけられても困る
- 285 :Socket774:2009/02/25(水) 20:52:49 ID:HAiepN9g
- まぁプチフリでこんだけ長期期間悩まされた上不屈の闘志で耐えられたお前らなら
intelの速度低下なんかかわいいものの一笑で軽く華麗にスルーできるくらいの器量はあるだろw
SSDは寿命あるんだし俺は経過で段々とダメになってくもんだと認識してるよ。
- 286 :Socket774:2009/02/25(水) 20:54:24 ID:b0q5fEb7
- 会社帰りに99本店行って、IOデータの寒OEMの64GBと128GB買ってきた。
まだまだ余ってる感じだった。
これからインストールするか。
- 287 :Socket774:2009/02/25(水) 20:59:53 ID:fs0hFvDc
- >>277
サムチョンもいいんだけど、ここでお前さんが毎日インテル叩いてサムチョンよいしょしているせいで
なんだか選択肢からはずれたw
- 288 :Socket774:2009/02/25(水) 20:59:55 ID:cM7GvwrU
- 会社帰りに99本 店行って
SSD99本買ってきたに見えそうだった
- 289 :Socket774:2009/02/25(水) 21:03:42 ID:9Ui3ciws
- ん?また99で出たの?
- 290 :Socket774:2009/02/25(水) 21:03:50 ID:mb26plln
- ttp://bbs.kakaku.com/bbs/05371910293/#9084796
どこのSSDもフツーに壊れるみたいね。
X25-Eもプチフリですって。
- 291 :Socket774:2009/02/25(水) 21:12:59 ID:l0Lky/Go
- キタ━━━━(°Д°)━━━━!!!!
ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11064883/-/gid=PS01020000
- 292 :Socket774:2009/02/25(水) 21:15:35 ID:9Ui3ciws
-
>>291
最大Write速度 23MB/s 最大Write速度 23MB/s 最大Write速度 23MB/s
- 293 :Socket774:2009/02/25(水) 21:17:39 ID:H0VSJRXM
- >>189
APEXとほぼ同じ仕様のV2が最大消費電力3W(5V 0.6A)
今時の2.5インチで10Wとかノートに突っ込んだらえらいことになるからありえないw
主にサーバー向けの2.5インチ10000回転でも10W切るのに。
ちなみにHGSTだと2.5インチ7200回転でピーク時最大5.5W、使用時平均で2W前後。
サムソンMLC 128GBでSSD表面ラベル記載は5Vで0.2A(IO説明書表記は5Vで0.3A)
- 294 :Socket774:2009/02/25(水) 21:20:03 ID:u/rvUotz
- VERTEX買うなら120GB以上だな。
30GB, 60GBはキャッシュが32MBで速度も遅い。
ttp://www.ocztechnology.com/products/flash_drives/ocz_vertex_series_sata_ii_2_5-ssd
30GB Max Performance**
Read: Up to 230 MB/s
Write: Up to 135MB/s
Sustained Write: Up to 80MB/s
Onboard Cache: 32MB
60GB Max Performance**
Read: Up to 230 MB/s
Write: Up to 135MB/s
Sustained Write: Up to 70MB/s
Onboard Cache: 32MB
120GB Max Performance**
Read: Up to 250 MB/s
Write: Up to 180MB/s
Sustained Write: Up to 100MB/s
Onboard Cache: 64MB
250GB Max Performance**
Read: Up to 250 MB/s
Write: Up to 160MB/s
Sustained Write: Up to 100MB/s
Onboard Cache: 64MB
- 295 :Socket774:2009/02/25(水) 21:20:07 ID:1pEv7oGE
- NG ID:HAiepN9g
- 296 :Socket774:2009/02/25(水) 21:24:16 ID:4TMHckiu
- 295 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
- 297 :Socket774:2009/02/25(水) 21:30:08 ID:/Q7ze+YL
- >>291
カスすぐるwwwwwww
- 298 :Socket774:2009/02/25(水) 21:34:35 ID:HAiepN9g
- >290
皮肉にもMLCのjmicron製品は壊れたって話はほとんどない罠w
あとプチフリって環境弄りすぎたコアな連中の報告ばっかじゃねーか。
シングルで普通に使ってから報告しろよと。
まぁベンチを乗っけるくらいしか脳のない価格の住民じゃしょうがねーかw
>294
プチフリしないから30GBでも買う価値はある。
あとメーカー提唱の理論値だからあまりアテにしない方がいい。
- 299 :Socket774:2009/02/25(水) 21:38:24 ID:u/rvUotz
- >>298
理論値というより、ベンチマーク値でしょうね。
でも、ベンチマークで一喜一憂する人多いからw
- 300 :Socket774:2009/02/25(水) 21:41:16 ID:2xg+DVQE
- intel 買って幸せな俺は
幸せなんだぜ?
- 301 :Socket774:2009/02/25(水) 21:55:19 ID:qjIecB6H
- >>291
くそぅ
ソフマップで9980円64GMLCてのをみて
サムソンMLCかと思ってぬか喜びしちゃった
がっくし
- 302 :Socket774:2009/02/25(水) 21:58:10 ID:HjAsaG13
- >>291
罠すぎるwww
- 303 :Socket774:2009/02/25(水) 22:00:01 ID:H1kwJjYJ
- 俺は意地でもVERTEX祭り!
ガチフリ上等VERTEX祭り!
買えばすっきりVERTEX祭り!
- 304 :Socket774:2009/02/25(水) 22:00:25 ID:l0Lky/Go
- JMかゼロスピスレに貼れば良かったお(^ω^)
- 305 :Socket774:2009/02/25(水) 22:01:23 ID:ntVTaenS
- 俺はSamsung 64GBに満足してるから、次はSummitを狙ってるところ。
- 306 :Socket774:2009/02/25(水) 22:02:19 ID:4HL1lCkk
- 祖父のIOを勢いで2つポチッたけど、よく考えるといらないw
オクで転売しても利益は雀の涙だろうから見送るわ。
キャンセル流れでそのうち復活するかもねw
- 307 :Socket774:2009/02/25(水) 22:06:04 ID:2kaaEC7+
- IndilinxコントローラとIntel NANDのSSDは出ないんかな。
- 308 :Socket774:2009/02/25(水) 22:06:43 ID:s6hQgwnW
- Summitも30GB出して欲しいものだ
- 309 :Socket774:2009/02/25(水) 22:08:50 ID:mESlSZGW
- T-ZONEで買ったMtronの6000、一ヶ月使用でRR4Kが35→25MB/sになっちゃった
体感は特に変化していないけど、やっぱり劣化は避けられないんだな…
- 310 :Socket774:2009/02/25(水) 22:11:02 ID:mb26plln
- 十分速いよw
- 311 :Socket774:2009/02/25(水) 22:17:30 ID:FA2XlLx8
- MasterDrive LXが何処にも売ってなかったのでCrucialの32GBぽちって測ってみたら予想通り遅くてワロタ。さすがBuffer 1KB。
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/216.png
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/217.png
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/218.png
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/219.png
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/220.png
- 312 :Socket774:2009/02/25(水) 22:18:22 ID:RZ3NIsOr
- G-Monster V2(256GB)からEASEUS Partition Manager 3.0 Home Edition
を使ってX25-E(64GB)に換装した結果
【SSD】 SSDSA2SH064G1C5
【M/B】 m-Book P650(C2D T9400,Memory 4GB)
【ATA】 AHCI
【環境】 OS
【使用状況】 2.5ヶ月、約20GB
【プチフリ】 なし
【ベンチ】
G-Monster V2
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 186.862 MB/s
Sequential Write : 136.143 MB/s
Random Read 512KB : 167.632 MB/s
Random Write 512KB : 51.569 MB/s
Random Read 4KB : 13.796 MB/s
Random Write 4KB : 1.601 MB/s
--------------------------------------------------
X25-E
Sequential Read : 235.635 MB/s
Sequential Write : 193.858 MB/s
Random Read 512KB : 202.354 MB/s
Random Write 512KB : 194.277 MB/s
Random Read 4KB : 15.053 MB/s
Random Write 4KB : 30.350 MB/s
【その他】 Readはともかく、Writeは違いを体感
- 313 :312:2009/02/25(水) 22:19:55 ID:RZ3NIsOr
- >>312
補足
OSはXP SP3でウィルスバスター2009常駐時に測定
- 314 :Socket774:2009/02/25(水) 22:39:59 ID:YJOmTDty
- Vertexがサムチョンを超えた
- 315 :Socket774:2009/02/25(水) 22:43:02 ID:jwuKrAF4
- 夢を見たわけですね?分かります
- 316 :Socket774:2009/02/25(水) 22:48:16 ID:bVR+6eVj
- 今日ツクモでSSDN-S64B売ってたねぇ。1個買ってきた。
- 317 :Socket774:2009/02/25(水) 22:49:23 ID:phnIEUPj
- >>313
なにー!
- 318 :Socket774:2009/02/25(水) 22:58:09 ID:/Q7ze+YL
- >>316
まだありそうでしたか?
- 319 :Socket774:2009/02/25(水) 23:10:49 ID:qsw7va19
- >318
閉店間際に覗いたとき64GBも128GBもあったみたいだよ。
もしかして普通にこの値段で買えるようになってしまった?
- 320 :Socket774:2009/02/25(水) 23:12:42 ID:5oj3Xj1a
- 急いでほしがるようなもんでもないとおもうがw
- 321 :Socket774:2009/02/25(水) 23:14:44 ID:HAiepN9g
- なんでサムチョン欲しがるのかよくわかたんがツクモのアウトレットやら中古のとこで
SSDは結構流れてきてるね。新製品が出てくるから店が投げてるんだろう。
- 322 :Socket774:2009/02/25(水) 23:19:04 ID:2w2S1Ae7
- SSDN-S64BがWebでポチれたら・・・orz
- 323 :Socket774:2009/02/25(水) 23:24:55 ID:oeuSgNLf
- 今更だけどランダムライトって体感上じゃどういうところで重要なの?
結局のところSSDではこの数字が一番重要みたいだけど
- 324 :Socket774:2009/02/25(水) 23:25:08 ID:phnIEUPj
- え、SSDNよくね?
大好きだよ
- 325 :Socket774:2009/02/25(水) 23:29:50 ID:HAiepN9g
- >323
タブブラで複数の窓一気に立ち上げたときとかじゃないの。
だけど重要視すべき数値だけど普通に使う分にはリードが一番重要な罠。
- 326 :Socket774:2009/02/25(水) 23:33:04 ID:g5oemmVU
- う。。。選択肢が増えたような。。。。
ttp://www.chinapress.jp/cat38/16329/
- 327 :Socket774:2009/02/25(水) 23:33:27 ID:oeuSgNLf
- >>325
そうなのか。俺の使い方では重要ではないなw
けどリードなら安物のSSDでも結構早いね 普通の使い方では安いのも高いのも体感上はそんな変わらないってことか プチフリさえ無ければ
- 328 :Socket774:2009/02/25(水) 23:34:53 ID:2w2S1Ae7
- vertexとほぼ同等かつ、少し容量大きいのか・・・
- 329 :Socket774:2009/02/25(水) 23:36:25 ID:l0Lky/Go
- 値段が同じならOCZ選ぶよ(`・ω・´)
- 330 :Socket774:2009/02/25(水) 23:38:38 ID:fxNTLFQN
- >SSDの特性であるプチフリーズを
なんだこれワロタ
- 331 :Socket774:2009/02/25(水) 23:40:22 ID:l0Lky/Go
- このスレに書いてあるのかと思ったらIRかよwwww
- 332 :Socket774:2009/02/25(水) 23:40:34 ID:5oj3Xj1a
- SSD買えない奴がネットの情報だけで妄想膨らんで語ってるのを見ると滑稽
- 333 :Socket774:2009/02/25(水) 23:41:47 ID:dZXW7ZIv
- tonyの話じゃ、シーケンシャルでも書き込みは160MB/sも出てないよね?
vertexとはファームが違うんか?
↓のスペックって何か落とし穴がありそうだなぁ・・・・。
G-MONSTER V3シリーズは、読込速度200MB/s、書込速度160MB/s
- 334 :Socket774:2009/02/25(水) 23:42:41 ID:FCRkQFeC
- IndilinxもJMicron同様にコントローラを積極的に外販する路線なのか
この調子でJMicronを駆逐してくれ
- 335 :Socket774:2009/02/25(水) 23:43:41 ID:oeuSgNLf
- >>332
自己紹介乙 ほんとに滑稽だね
- 336 :Socket774:2009/02/25(水) 23:44:36 ID:HAiepN9g
- >327
安物でもHDより全然早いからランダム関係はどうでもいいって人は多いと思う。
俺もそんな使い方だけどプチフリさえなんとかすれば快適かな。
そういみ意味ではvertexは目玉なんだけどいつまで経っても出てこないからな−。
- 337 :sage:2009/02/25(水) 23:47:06 ID:g5oemmVU
- 更に
PhotoFast G-Monster 3.5インチ SSD 512GB/1TB
3-4月発売とか書いてある・・・・
ttp://www.flashmemory-japan.com/
- 338 :Socket774:2009/02/25(水) 23:48:05 ID:8ynteVE3
- tonyよりもneetだろ常考
- 339 :Socket774:2009/02/25(水) 23:49:08 ID:uxg5ouHK
- >>333
同じJMのRAIDでもG-MonsterV2はトップスピードだけで、
APEXは実働環境で速い感じだったから、Photofastは
見かけだけの速さを重視する傾向があるのかもしれんね。
というかOCZが使用感重視というか。CoreV2でも
容量若干削ってプチフリ抑制を目指してたしね。解決できてはいなかったがw
ま、プチフリ無いならランダム性能ちょっと悪くても全然構わんがな>V3
- 340 :Socket774:2009/02/25(水) 23:49:29 ID:oeuSgNLf
- >>337
もう容量がHDDに追いついたか・・・2TBや4TBモデルが出てくるのも時間の問題だな
HDDのアドバンテージが消えた
- 341 :Socket774:2009/02/25(水) 23:49:54 ID:u/rvUotz
- >>333
IO/secを低くすれば、シーケンシャルライトはそれくらい
じゃなかった?ランダムライトががた落ちするから、
VERTEXはIO/sec重視のfirmware使用すると。tonyの話だと。
- 342 :Socket774:2009/02/25(水) 23:53:00 ID:uxg5ouHK
- >>337
・PhotoFast G-Monster V3 2.5インチSATA SSD
・PhotoFast G-Monster 1.8インチ 50pin 東芝型 SSD 32GB/64GB
・PhotoFast G-Monster 1.8インチ microSATA SSD 32GB/64GB
・PhotoFast G-Monster 3.5インチ SSD 512GB/1TB
・PhotoFast G-Monster eSATA SSD 32GB/64GB/128GB
・PhotoFast G-Monster PCI-Express SSD
いったいどこに行くんだPhotofastはw
選択肢が絶無な東芝型SSDは超GJだと思うけど。
3.5inch1TBなんて誰も作ってないよな?これもRAID0か??
PCIeのSSDとか何と言っていいやら
- 343 :Socket774:2009/02/25(水) 23:56:44 ID:fxox76ei
- >>342
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20081007_fusion_io/
- 344 :Socket774:2009/02/25(水) 23:58:17 ID:S6pxb6ok
- 3.5インチだと並列度がさらに高くなって高速化されそうだ。
byte単価も2.5インチより安くできるか?
- 345 :Socket774:2009/02/25(水) 23:59:04 ID:FCRkQFeC
- >>343
fusionIOは完全に商機を逸したよな・・・
東芝といいSamsungといい出す出す詐欺多すぎ
- 346 :Socket774:2009/02/26(木) 00:01:43 ID:sogP3g1X
- V3のスペックを実現するファームで、
どういう体感になるか見物だね。
SSDの特性であるプチフリーズを解消するため
プチフリしないんだったら、サムの新型MLCに近いのかなぁ・・・。
vertexはイソテルMLCに近いみたいだし。
- 347 :Socket774:2009/02/26(木) 00:05:22 ID:Rbbw192K
- サムMLC調子しいいわ へんな挙動もないし
もう一台ほしい
- 348 :Socket774:2009/02/26(木) 00:07:52 ID:YJOmTDty
- サムチョソ (゚听)イラネ-ワ
- 349 :Socket774:2009/02/26(木) 00:10:33 ID:+qt2Ai8T
- あとは、型番と簡易スペックだけ公表して、沈黙しているスパタレがどうするか?
IDX22+SLC版の128GBの価格が楽しみなのだが
- 350 :Socket774:2009/02/26(木) 00:14:39 ID:yyRljUQt
- Monster V3は旧ファームで出すなら IOmeterの例のベンチだろうな
まさにシーケンシャル番長乙としかいいようがない
- 351 :Socket774:2009/02/26(木) 00:18:52 ID:/DtZ7pWQ
- SeagateやWDもいつ来るかね。
- 352 :Socket774:2009/02/26(木) 00:22:06 ID:8IcnUI78
- ところで、BUFFALOが新しいのを出すみたいなんだが、
何なんだろうか。単純に容量を増しただけ?
ttp://buffalo.jp/products/new/2009/000921.html
- 353 :Socket774:2009/02/26(木) 00:22:07 ID:/PLR6UU3
- 半導体ってすげーな。ちょっとシリコンバレー行ってくる
- 354 :Socket774:2009/02/26(木) 00:23:44 ID:cZgHYsuF
- 牛しつこいなw
- 355 :Socket774:2009/02/26(木) 00:25:16 ID:B8hVmJdq
- もぉええわ
- 356 :Socket774:2009/02/26(木) 00:25:36 ID:+qt2Ai8T
- 牛ばかりはモウたまらん。
- 357 :Socket774:2009/02/26(木) 00:30:09 ID:OShXGBWE
- USB接続出来るのはすげー便利。プチフリさえ
しなければ最高なんだけど。中身はどこのなんだろ
- 358 :Socket774:2009/02/26(木) 00:30:39 ID:+S0UWHZn
- http://my.ocworkbench.com/bbs/showthread.php?p=444446#post444446
- 359 :Socket774:2009/02/26(木) 00:32:19 ID:+S0UWHZn
- お嬢さんからもキャッシュ付きコントローラー登場。
JM一族は早く駆逐されてなくなれ。
- 360 :Socket774:2009/02/26(木) 00:36:58 ID:wCJXclv9
- SiSには頑張ってほしいな
- 361 :Socket774:2009/02/26(木) 00:40:02 ID:bthrYFj1
- SiSは速そうだけど相性がきつそうだな。
- 362 :Socket774:2009/02/26(木) 00:55:45 ID:SVqKYxpl
- 超クールなコントローラを自社開発
↓
SSDでシェア確保して復活
↓
チプセト市場に再参入
無いだろうな・・・。
- 363 :Socket774:2009/02/26(木) 01:05:40 ID:jBtej1cG
- SATA3.0コントローラをチップセットベンダーがこけたら、
PCIe用SATA3.0搭載ボード用にSISチップあったりすると嬉しいかも。
- 364 :Socket774:2009/02/26(木) 01:06:03 ID:R4shG62Y
- >>352
USB経由がBSE経由に見えた
- 365 :Socket774:2009/02/26(木) 01:06:22 ID:a912UcVG
- >>359-360
何言ってるんだい?
JMにも頑張ってもらわないと。売るほうじゃなくて新型造るのを
- 366 :Socket774:2009/02/26(木) 01:07:33 ID:K9LDUN1o
- SISブランドで出してもいいよな。
- 367 :Socket774:2009/02/26(木) 01:09:41 ID:K9LDUN1o
- それにJMが蟹みたいに更正出来るとは思えないなぁ。
- 368 :Socket774:2009/02/26(木) 01:12:31 ID:z3M+JnM/
- MBのオンボード機能でJM関係は真っ先にDisableにしちゃうもんねぇ・・・
- 369 :Socket774:2009/02/26(木) 01:25:06 ID:pEakToXZ
- 安いものは安いなりの理由がある訳で
JMが今後いくら頑張ってもいつも他社に劣る性能しか発揮しないと思う
- 370 :Socket774:2009/02/26(木) 01:28:45 ID:zM2RQgWJ
- 絶対どこかのコントローラ意識して書いてるなw
"Comparing to non-external DRAM SSD memory controller, the external DRAM architecture is not only improves the read/write efficiency,
but also increases the random write performance up to 100~200 times.
This external DRAM architecture enhances the SSD hard drive performance under multi-tasking operations.
The external DRAM interface supporting in LVT820/815 also can extend the SSD memory life cycle by reducing the wear out rate in solid-state memory devices."
ttp://www.sis.com/pressroom/pressrelease_000293.htm
"This external DRAM architecture enhances the SSD hard drive performance under multi-tasking operations."とか書いちゃってw
- 371 :Socket774:2009/02/26(木) 01:33:41 ID:VYq32/03
- >>330
SSDのイメージをここまで貶めたJMicronは万死に値するな
- 372 :Socket774:2009/02/26(木) 01:35:45 ID:1ogtJndq
- >>370
対JM比、そして宣伝文句であることを考えても
>but also increases the random write performance up to 100~200 times
はwktkするなぁ。
大きい会社だし、大量にコントローラーばら撒いてJMを駆逐してくれんかねぇ。
- 373 :Socket774:2009/02/26(木) 01:38:40 ID:IrkE/Ua1
- tsukumoの寒バルク買って今インストールしてるんだが・・・
インストールの速さに驚いてるんだけど、なにこれ
SSDって書き込み苦手なんじゃないのかよ
こんな速度がでるならプログラム用に安SSD買ってみようかなって気になってきたよ
Intelのやつとか、これより早いんなら もう想像つかない世界だな
- 374 :Socket774:2009/02/26(木) 01:39:08 ID:z3M+JnM/
- シスコンの時代がくるのですか
- 375 :Socket774:2009/02/26(木) 01:48:13 ID:njyLnZSr
- そか
俺はちょっと時代を先取りしすぎてたな
- 376 :Socket774:2009/02/26(木) 01:50:28 ID:YTBhe76H
- >>364
www
>>337
これは…ww
1TBだと書き換え可能寿命が768~896TBになるなw
オソロシスw
- 377 :Socket774:2009/02/26(木) 01:55:49 ID:xdNABAKl
- JMicronってマジで腐った会社だな
SSD用のコントローラーに関わらずろくな
チップがないわ マジで潰れてしまえ
- 378 :Socket774:2009/02/26(木) 01:57:29 ID:+tz5sheT
- >>373
intelも寒も体感は変わらないよ
だからIO寒は祭りになったんじゃないかな
- 379 :Socket774:2009/02/26(木) 01:58:44 ID:COKNkzG3
- 99でまだ寒バルクMLC売ってたよ。64GBも128GBも。仕事終わって夜寄ってみたがまだ結構あるみたいだね。
それとVertex、ブレスで予約してるんだけど、webの在庫表には3月3日予定ってなってる。
どうしたものか。待てなくてMCBQE32G5MPP-0VAを4枚買ってちまったんだよな。
Vertexも試してみたい気が...。
- 380 :Socket774:2009/02/26(木) 02:01:08 ID:fp2M2bPa
- >>377
我々にとってJMicronはゴミだが、これだけの採用メーカーがあるのだからやはりメーカー的に
訴えかける何かメリットはあるんだろうね
コストとか、机上の性能とか
我々に出来るのはJMicorn搭載SSDを買わないということくらいだ
でも知らない人は買っちゃうんだよな
- 381 :Socket774:2009/02/26(木) 02:01:34 ID:YTBhe76H
- >>378
非JMが安かったから祭りになったんだろ
- 382 :Socket774:2009/02/26(木) 02:04:18 ID:qyIaMncL
- サムは前々から全般的に好評で、それで安いのが出たから売れたんでしょ
JM以外でも性能などが信頼されてなければ売れない
- 383 :Socket774:2009/02/26(木) 02:50:53 ID:21qNZf3C
- Vertex待ちだったんだけど、システムHDD逝ってしまったよ
これ以上延期するとさすがにほかのに浮気しそうだ
- 384 :Socket774:2009/02/26(木) 02:53:14 ID:8vxpEmOA
- >>383
JMicronなら浮気し放題だお
- 385 :Socket774:2009/02/26(木) 03:47:49 ID:UpiF25uO
- JM族でも、牛とOCZ V2なら、剥き身で持ち歩けるUSBストレージという
第2の余生が勤められるから、まだナンボかマシだわ
容量の大きいファイルの置き場としてならシーケンシャルだし
自宅出る時に手早くSATAでファイル放り込んで、出先でUSBからデータ読みとか
USBでも、速度はUSBメモリ最強クラスのピコブと同等だし
値段が更に落ちれば、コレもありかなぁ とか最近思ったw
ノートPCのメインストレージに使ってるSSD共々殻割りして69状態で内蔵
JM SSDは内蔵メモリカードリーダーとか、追加内蔵オプション用のUSB端子から引っ張って
USB収容で内蔵したままにしちまおうかな
- 386 :Socket774:2009/02/26(木) 04:33:12 ID:gVBEnkHY
- >>293
APEXの記事は見つけられなかったけど、同じ構成のG.Skillのデータならあった。
パワレポ3月号より転載。
G.Skill TITAN FM-25S2S-128GBT1 3W 8W
Samsung MMDOE56G5MXP-0VB 1W 3W
バッファロー SHD-NSMR80G 1W 4W
WD VelociRaptor WD3000GLFS 5W 8W
ノートに突っ込んだらえらいことになるね。
つくづくRAID0モデルはゴミだと思うよ。
- 387 :Socket774:2009/02/26(木) 05:07:20 ID:X9czAy4P
- やっぱインテル買ってこう
- 388 :Socket774:2009/02/26(木) 05:34:40 ID:mefKxu1G
- 他のメーカが追随しないからインテルが大容量版ださないな
- 389 :Socket774:2009/02/26(木) 07:18:37 ID:xmRzxruW
- PATRIOT WARP SSD V3
超高速SSD 2.5インチSATAT/U
容量 : 256GB
スピード : 読込(240MB/s)書込(160MB/s)
PATRIOT もV3か 各社で出して値段下がることを期待
- 390 :Socket774:2009/02/26(木) 08:55:20 ID:P5y3dm89
- N10JC用にSSDN-S128Bが欲しいけど、
買いに行ったら交通費込みでX25-M 80GBあたりが買えてしまう。
在庫あるなら通販で取り扱って欲しいなぁ。
- 391 :Socket774:2009/02/26(木) 09:18:45 ID:cz+IyopQ
- >>340
HDDのアドバンテージはマダ消えてない。
価格とプチフリ、データサルベージの可能性。
- 392 :Socket774:2009/02/26(木) 09:27:15 ID:P2SLOliS
- どんなに安くなってもJMは(゚听)イラネ
- 393 :Socket774:2009/02/26(木) 09:38:24 ID:gVBEnkHY
- グラム100円切ったら買う
- 394 :Socket774:2009/02/26(木) 09:52:46 ID:xmRzxruW
- >>390
俺は秋葉原までチャリで15分。交通費0円
- 395 :Socket774:2009/02/26(木) 10:02:05 ID:tUURao/Y
- >>390
秋葉の店舗で購入して、送ってくれるサービスやってる会社があったような気がする。
通販で買えない人とか、あっちこっちで通販すると送料が・・・等々の人ためのサービス。
- 396 :Socket774:2009/02/26(木) 10:02:50 ID:tUURao/Y
- 買えない人じゃないな、通販では販売していないものだ。
- 397 :Socket774:2009/02/26(木) 10:09:03 ID:X1JtB7TP
- 俺は秋葉原までチャリで38時間 15分 総距離382.2 km 交通費0円
- 398 :Socket774:2009/02/26(木) 10:09:35 ID:mefKxu1G
- 手数料4000円とかでうまみがなくなる
- 399 :Socket774:2009/02/26(木) 10:11:41 ID:sii+/XIw
- >>397
ニートのカガミだ
- 400 :Socket774:2009/02/26(木) 10:13:44 ID:mefKxu1G
- ssdnはランダム4kがやたら高いな・・・
- 401 :Socket774:2009/02/26(木) 10:18:17 ID:+WfqpN/W
- >>397
時給換算すると大幅にマイナスだな
普通に通販にした方が得
- 402 :Socket774:2009/02/26(木) 10:24:23 ID:sii+/XIw
- >>401
ニートだから時給関係なし
- 403 :Socket774:2009/02/26(木) 10:26:36 ID:bCZDDoh+
- 400kmチャリで走破する根性があるならニートなんぞやってない
- 404 :Socket774:2009/02/26(木) 10:27:01 ID:RaOpqSgW
- ニートで家から出れんのか?
- 405 :Socket774:2009/02/26(木) 10:29:32 ID:sii+/XIw
- >>404
出れるだろ
ニートと引きこもりを一緒にしてないか?
- 406 :Socket774:2009/02/26(木) 10:29:48 ID:yyRljUQt
- ツクモのスポット入荷で限定だと思ってたら再入荷してるのがきにくわねー
物はいい
- 407 :Socket774:2009/02/26(木) 10:34:41 ID:mefKxu1G
- なんで通販しないんだろ
- 408 :Socket774:2009/02/26(木) 10:36:10 ID:sii+/XIw
- ・即現金が欲しい
・通販するほど数がない
- 409 :Socket774:2009/02/26(木) 10:36:53 ID:2Td+TgYu
- なんで店頭いかないんだろ
- 410 :Socket774:2009/02/26(木) 10:36:54 ID:P5y3dm89
- >395-396
ちょいと99に直接在庫があったら通販で買えないかと問い合わせてみる。
在庫あっても通販できない言われた時に調べてみるわ。
- 411 :Socket774:2009/02/26(木) 10:38:18 ID:u72xvbfi
- ここに来てSiSからSSDコントローラ登場は驚きだな
ぜひ頑張って欲しいね、JMF602を駆逐して欲しい
お嬢さんの逆襲に期待したい
- 412 :Socket774:2009/02/26(木) 10:45:38 ID:FSJ3Vant
- >>406
俺、初回の通販で\2000高いのを仕方なく注文したら
数時間後値下げされた挙げ句、御覧の有様だ。
店頭在庫あるならナンピン買いしちゃうぞ畜生。
- 413 :Socket774:2009/02/26(木) 10:46:53 ID:2eWZaomc
- >>412
そして積みゲーならぬ積みSSDになるわけですね。
- 414 :Socket774:2009/02/26(木) 10:46:54 ID:/DtZ7pWQ
- 自転車は安上がりに見えるが実は食費がかかる。
エネルギー使って移動してる以上、燃料代が必要なことには変わりがないという罠
- 415 :Socket774:2009/02/26(木) 10:49:49 ID:TudM9enh
- 脂肪になるか消費されるかの違いさ
- 416 :Socket774:2009/02/26(木) 10:53:13 ID:Q5zVkuFQ
- チョン嫌いだからSiS待ちだなこりゃ
- 417 :Socket774:2009/02/26(木) 11:16:51 ID:yyRljUQt
- >>412
俺も同じだ 午前中に2000円高くでかって
いま在庫あるならも一台ほしいwww
- 418 :Socket774:2009/02/26(木) 11:20:01 ID:wHE9ahMF
- >410,412
県外なんで通販をお願いしたら、本店で断られたw
すがる思いでeXに電話したら「銀行振り込みはムリですけど、
着払いならOK」ってことで明日64Gが届くぜ!
eXの女性店員さんに感謝!!
秋葉まで行けない人達も頑張れ!
- 419 :Socket774:2009/02/26(木) 11:21:58 ID:To7I+1I3
- 今一番コスパ良いとは思うが
それでもIOPSの悪さとかちょっと気になるなあ>SSDN
夏まで待てばExtremeFFSが・・・
- 420 :Socket774:2009/02/26(木) 11:36:45 ID:CyVrSV0H
- 色々なレポとベンチ見てるとIOPSが体感速度にそれほど影響してるとは思えない
ぶっちぎりで高いのはインテルだが、サムとMtronなんかIOPS自体はそれほど高くなくても評価は高い
JM系でも数値は色々あるみたいだがこちらはどれも評価は低い
そもそもHDDだとSCSIやSASですらIOPSはSSD比で相当低いが
これらのハイエンドHDDはいまだに相当な性能と快適さを誇る。
つまり評価ポイントの一つではあるだろうが
実使用において大して影響は大きくないと思われる
- 421 :Socket774:2009/02/26(木) 11:37:17 ID:2eWZaomc
- >>419
ExtremeFFS出ても今のSSDNの値段になるまではしばらく掛かるだろうし、
プチフリしない安SSDという面では現状SSDNの右に出る物はいない状態じゃないか?
- 422 :Socket774:2009/02/26(木) 11:37:52 ID:u72xvbfi
- あと最初からDRAM付設計ってのも好感が持てる
http://www.sis.com/UD_Data/pressroom/press_release/2009/application_820.JPG
- 423 :Socket774:2009/02/26(木) 11:42:10 ID:To7I+1I3
- >>421
60GBが12000円くらいじゃなかったっけ>ExtremeFFS
- 424 :Socket774:2009/02/26(木) 11:42:29 ID:9rYV0zzG
- http://www.flashmemory-japan.com/photofast/gmonsterv3.html
キターーーーーーーー!
キャッシュはELPIDAなのね。。
- 425 :Socket774:2009/02/26(木) 11:44:16 ID:llaNS9jL
- ExtremeFFSはファイルシステムの名称あって製品名じゃない
- 426 :Socket774:2009/02/26(木) 11:45:06 ID:lrMXRSvm
- 分かってるよ
そのFS採用してるシリーズなんてひとつしかないだろ
- 427 :Socket774:2009/02/26(木) 11:46:19 ID:u72xvbfi
- Vertexと全く一緒だな
Indilinxがリファレンス作って、そのまま使ってるんだろうな
あとはファームをいじったり微調整ぐらいやるだけで
- 428 :Socket774:2009/02/26(木) 11:49:41 ID:lrMXRSvm
- >>424
価格情報が見つからんな
これ待つかな
- 429 :Socket774:2009/02/26(木) 11:50:26 ID:yyRljUQt
- Indilinxが、がんばればJMも駆除もすぐだな 夏までには消えてそうだ
- 430 :Socket774:2009/02/26(木) 11:51:08 ID:Z+zElw1O
- せっかくの不揮発メモリデバイスなのに、
揮発DRAMを組み込んで喜ばれるってのもどうかと思うが。
電気とまったら、何かしらのデーター飛ぶんだが。
ANSと変らんやんけ
- 431 :Socket774:2009/02/26(木) 11:54:46 ID:lrMXRSvm
- >>430
さすがに電源断時の対策はとってるだろ
そんなのHDDにもある機構だ
- 432 :Socket774:2009/02/26(木) 11:56:12 ID:2eWZaomc
- >>430
今の一般的なHDDにもキャッシュに揮発DRAM乗ってるよね・・・?
- 433 :Socket774:2009/02/26(木) 12:02:06 ID:lrMXRSvm
- まあHDDだかSSDだか忘れたけど
どっかのストレージで書き込みがキャッシュまでで止まってて再起動したらぶっ壊れました
ってのは見たな
それはバグだけどね
- 434 :Socket774:2009/02/26(木) 12:02:17 ID:VjGO7wTB
- >>424
INDILINXのキャッシュがELPIDA
というのは、かなり前に見たな。
- 435 :Socket774:2009/02/26(木) 12:04:07 ID:2IK36bAR
- ゲーム用にV3買うかな
- 436 :Socket774:2009/02/26(木) 12:04:15 ID:Z+zElw1O
- >>432
HDDはDRAMキャッシュでベンチ結果をねつ造したりしないから、
内部処理を速くするバッファにしか使ってない。
DRAMに書き込むスピード(ランダムライト)が速いのなんて当然だろ。
あほかと。何よろこんでるんだか。
キャッシュ使うなら使うで、まともなRAIDカードのようにバッテリーを内部に備えるのが当然だっつーの。
それをしてない=電源断でデーター吹っ飛ぶ のは自明です。
ちゃんとSSDメーカーは「電源断で書き込み中だったデーターが一部消えます、ご了承ください」って書いとけよ。
- 437 :Socket774:2009/02/26(木) 12:09:21 ID:n2f2jw/L
- >>436
以前、キャパシタ搭載して対策打っているのでは?
という書き込みがあったが、どうなんだろうなー
- 438 :Socket774:2009/02/26(木) 12:10:02 ID:u72xvbfi
- この人前もDRAMがどうのこうのって暴れてたな・・・
- 439 :Socket774:2009/02/26(木) 12:12:45 ID:32hi6p/I
- ちなみにSSDのキャッシュも内部処理用のバッファとして使われているようです。
HDDで問題がないなら、SSDでも問題がないと思われます。
- 440 :Socket774:2009/02/26(木) 12:13:36 ID:lrMXRSvm
- V3は発売間近なのに価格も詳細なベンチ情報も出してないんだな
- 441 :Socket774:2009/02/26(木) 12:16:18 ID:Am/r1BV1
- またきたのか
INTELのSSDはベンチ結果ねつ造と言ってた人だろ
- 442 :Socket774:2009/02/26(木) 12:19:21 ID:P5ltXt7r
- ここ見て九十九で寒SSD64G購入出来ました。感謝!
開店と同時に行ったがあっさり手に入りました。
- 443 :Socket774:2009/02/26(木) 12:20:11 ID:32hi6p/I
- つうかHDDは対策してんのかね。
普通にデータ失われて終わりな気がするけど。
- 444 :Socket774:2009/02/26(木) 12:20:28 ID:Z+zElw1O
- >>439
HDDはねつ造ベンチ結果出してないだろ。ランダム関係が遅いのは遅いまま表示してる。
キャッシュ64MB積めば、電源断で64MB分がそのまま飛ぶわけだが。
(それとも最近のDRAMは電源断でもデーター保持できる不揮発メモリにいつの間にかなってたのか?)
なんで書いてないんだ?
ANS-9010に電池入れないで「これはデーター消えません」って売るようなもんだな。詐欺ですね。
- 445 :Socket774:2009/02/26(木) 12:24:01 ID:5rfwiItI
- 書き込みキャッシュ怖くてOFFにしている人なんだろうな。
- 446 :Socket774:2009/02/26(木) 12:31:01 ID:yrN5YkWS
- 書き込み不能なキャッシュがSSDを破壊するような
論理的な破綻のないレベルのものであれば、別に問題ないだろ。
突然電源停止でファイルが壊れるのなんてのは当たり前なんだから。
それでSSDが壊れない保全機構があればそれで十分。
なんで突然の電源断について100%のリカバリーが必要なのか
さっぱりわからん。データーを二重化するかシステムを別のものに
した方がいいんじゃないの。
- 447 :Socket774:2009/02/26(木) 12:33:40 ID:P5y3dm89
- 99eXに電話してみたらSSDN-S128Bの在庫あり、
通販扱いは無理だけど代引きなら可能ってことで>418と一緒だった。
会員だったってこともあってすんなりと注文することも出来た。
こういう対応してくれる店は田舎在住の人間には有り難いね。
17,980+送料+代引き手数料
- 448 :Socket774:2009/02/26(木) 12:41:16 ID:2eWZaomc
- 代引きって日時指定できるのかな・・・・?
確実に家にいるのは日曜だけなんだが・・・・
- 449 :Socket774:2009/02/26(木) 12:47:38 ID:3OIfknIy
- 99eXって5千円以上、送料・代引き手数料無料じゃなかったっけ。
今回のケースは、非対象なのか。
- 450 :Socket774:2009/02/26(木) 12:53:46 ID:P5y3dm89
- >448
日曜日はわからないけど土曜日18〜20時指定なら出来たよ。
使う会社は佐川かどこかって言ってたけど片方忘れた。
同じように頼む気があるなら直接聞いた方が確実だろうね。
- 451 :Socket774:2009/02/26(木) 12:55:20 ID:2Td+TgYu
- 店舗から送るだけでもめんどいのに
そんなサービスしてられんだろ
- 452 :Socket774:2009/02/26(木) 12:55:45 ID:Q8pjlknY
- 突然の電源断って何だだろう。停電でAC100Vが切れるとか?
そんなのHDDだってファイル保全無理だと思うが…
SSDの場合、ライトに難点があるから、キャッシュは主に書き込みデータの
整理に使われていて、未書き込みのデータがご破算になる可能性がないとは
いえない。
HDDの場合、リードに難点があるから、キャッシュは主にリードの先読みに
使われていて、このデータはHDDにも同じものがある可能性が高い。
っていうことがいいたいのかな?
漏れ詳しくないんだけど、そんな単純に考えて大丈夫な話なのかな?
- 453 :Socket774:2009/02/26(木) 13:16:05 ID:DKP9diTr
- 電気使いすぎてブレーカー落ちるとかそんなとこだろか?
これゲーム中なんかに嫁に何度も繰り返されてdatが壊れまくってた事ならあるなwHDDだけど。
ま、HDDでも壊れるもんは壊れるんだからそこまで神経質になる必要ないと思うけど。
- 454 :Socket774:2009/02/26(木) 13:17:06 ID:lrMXRSvm
- マザーで数秒〜数十秒なら電圧維持するじゃん
- 455 :Socket774:2009/02/26(木) 13:35:52 ID:lhe5zodU
- SSDN-S64B俺もツクモで買ってきたわ
ほんとに箱が無駄にでけー
- 456 :Socket774:2009/02/26(木) 13:38:03 ID:YZlZkUX0
- そんなに気になるなら
SSDと一緒にUPSも買えよw
- 457 :Socket774:2009/02/26(木) 13:59:19 ID:1ogtJndq
- >>389
キャッシュ搭載が明記されてないとJM-RAIDの可能性があるからなぁ。
- 458 :Socket774:2009/02/26(木) 14:08:11 ID:oeDxaHjn
- ツクモネットでSSDN-S64B在庫ありなってる。ポチッた。
- 459 :Socket774:2009/02/26(木) 14:09:03 ID:X1JtB7TP
- 昨日2回も停電したがUPSのおかげでPC関係は何の被害もない。
- 460 :Socket774:2009/02/26(木) 14:10:03 ID:2Td+TgYu
- >>458
まじだwwww
- 461 :Socket774:2009/02/26(木) 14:11:08 ID:hrxt9fka
- 128GBの方も出てるぞ
- 462 :Socket774:2009/02/26(木) 14:11:24 ID:HHt3nnxU
- SSDN-S64Bはプチフリが無い代わりに速度面でのパフォーマンスが控えめみたいだね。
RAID 0で組んだときどれくらいのパフォーマンスが出るか、レビュー待ちだなぁ。
- 463 :Socket774:2009/02/26(木) 14:13:02 ID:p2muQQ1D
- リードさえHDDより
はやけりゃなんでもいいよ
- 464 :Socket774:2009/02/26(木) 14:14:08 ID:2eWZaomc
- >>458
128Gポチった
- 465 :Socket774:2009/02/26(木) 14:14:26 ID:bCZDDoh+
- 2個ポチった
raid0楽しみー
DTLA以来だわ、raid0組むの。
- 466 :Socket774:2009/02/26(木) 14:15:37 ID:+cTtJvEB
- よっしゃぁ2個ゲットぉぉぉぉぉぉ
- 467 :Socket774:2009/02/26(木) 14:16:07 ID:2eWZaomc
- 代引き希望の電話がいっぱいあって手続きがうざくなってWebの方に流したのかなw
- 468 :Socket774:2009/02/26(木) 14:17:08 ID:tUURao/Y
- >>459
PFC回路搭載のPC電源使ってるなら、正弦波出力のUPSじゃないと駄目だぞ。
- 469 :Socket774:2009/02/26(木) 14:19:39 ID:X1JtB7TP
- Smart-UPS1500 2台使ってるよ
- 470 :Socket774:2009/02/26(木) 14:19:47 ID:D1iA4DaJ
- >>444
同感だがANS-9010には笑える
i7は目盛り三本刺さるから意味ねーしw
- 471 :Socket774:2009/02/26(木) 14:20:22 ID:bCZDDoh+
- >>467
絶対そうだと思うw
- 472 :Socket774:2009/02/26(木) 14:21:45 ID:9T6Ot/th
- 俺はノートに積むから、そんなの気にしねぇけどな。
- 473 :Socket774:2009/02/26(木) 14:24:22 ID:+uykfFw/
- SSDN-S64B注文した
久しぶりにIYHしたぜw
- 474 :Socket774:2009/02/26(木) 14:24:54 ID:lrMXRSvm
- 保障期間が何気に1ヶ月に延びてるね
ツクモ側もこれまで特に問題が発生しなかったと言う事かな
しかしV3を待つか迷う
詳細情報が分かれば・・・
ところでSSDNを2台でストライピングするとX25-M並のランダムリード性能発揮するけど
ランダムライト性能についてはここまで情報出てなくない?
- 475 :Socket774:2009/02/26(木) 14:26:01 ID:3OIfknIy
- ポチった〜。日々チェックしといてよかった。ビバ、クレジット決済!
>>418, >>447
涙目。だが、おかげでネットショップが復活したかもね。
- 476 :Socket774:2009/02/26(木) 14:29:44 ID:mzPrUP1K
- これで通販対応に代えてくれたら神だけどなw
- 477 :Socket774:2009/02/26(木) 14:31:26 ID:bCZDDoh+
- SSDN-S64Bストライピング組んだとして、どんな風にパテ切りする?
現状はシングルの640GBHDDでこんな感じ。
どんなのが効率的で飛んだときに泣かないんだろ?
C 20GB システム+インスコ必要アプリ
D 20GB テンポラリ
E 600GB データ
2台目
F 20GB インスコ不要アプリ
E デスクトップとかマイドキュメント 残りデータ
以下データHDD
- 478 :Socket774:2009/02/26(木) 14:32:06 ID:+cTtJvEB
- 九十九なら変えてくれるでしょ11980円で買った時もあっさり9980円に変更してくれたしな
- 479 :Socket774:2009/02/26(木) 14:32:15 ID:yyRljUQt
- 今 2台買ったぜ
- 480 :Socket774:2009/02/26(木) 14:39:51 ID:gXN2nm9l
- 祖父も復活してるな
- 481 :Socket774:2009/02/26(木) 14:40:19 ID:XWRN/y4T
- いまCSSD-SM60NJつかってるが、ツクモSSDN-S64Bポチった!!
これでJMともさらばだ〜
- 482 :Socket774:2009/02/26(木) 14:44:48 ID:hrxt9fka
- やっぱアイオーが相当在庫かかえてるのかな
- 483 :Socket774:2009/02/26(木) 14:49:00 ID:ajO6ENTP
- 給料日直後のIYH心疼いてる時になんて情報を・・・
64G*2ポチッちゃったじゃねーかw
おまえらあいしてるwww
- 484 :Socket774:2009/02/26(木) 14:51:43 ID:nfcnr35t
- ツクモ128Gポチッた
初SSDなんでドキドキだ
- 485 :Socket774:2009/02/26(木) 14:51:54 ID:k9ZPe96k
- 興奮しすぎてマウンター買い忘れた
- 486 :Socket774:2009/02/26(木) 14:58:35 ID:HoAoS3KE
- ソフの寒32GB SLC買いそびれたけど
今回買えてよかったっぽ
- 487 :Socket774:2009/02/26(木) 15:07:19 ID:Z+zElw1O
- これが戦略兵器というやつなんですね。
- 488 :Socket774:2009/02/26(木) 15:07:41 ID:BYgo2piC
- >>485
そうだったorz
- 489 :Socket774:2009/02/26(木) 15:09:16 ID:tUURao/Y
- >>469
またでっかいの使ってるねw
- 490 :Socket774:2009/02/26(木) 15:14:25 ID:xiIfWbiX
- >485
忘れてたよ、.ありがとう
SOLOだからオリオスペックで注文しないと・・・
- 491 :Socket774:2009/02/26(木) 15:17:37 ID:oeDxaHjn
- マウンターってノート入れる時もいるの?
3.5インチ固定用?
- 492 :Socket774:2009/02/26(木) 15:36:52 ID:BqriA4Aa
- ノートが3.5インチのHDDなのか。
少しは頭使えよ
- 493 :Socket774:2009/02/26(木) 15:39:04 ID:k6jtGz3+
- さすがにつりだろ・・・
- 494 :Socket774:2009/02/26(木) 15:45:40 ID:WvfIIqG1
- さむちょん買ったら負けかなって思ってる。
- 495 :Socket774:2009/02/26(木) 15:51:47 ID:QKr+XJby
- SSDNの128Gも追加で2台確保できたし
JM族はゲームコンソール行き決定
PS3に入れるぜ〜
超入れるぜ〜
- 496 :Socket774:2009/02/26(木) 15:55:29 ID:yrN5YkWS
- >>485
正直、HDDみたいな振動や発熱無いんだから、
マウンターなんて不要じゃね?オレはケース内に
ぶら下げてる。
- 497 :Socket774:2009/02/26(木) 16:02:21 ID:79X+IJ5y
- SSDをノートPCに積んでる方に質問です。
SSDの高周波音が非常に気になってしょうがないのですが
耳障りだとは思いませんか?
また、メーカによって高周波音の違いはありますか?
ちょっと神経質なのかこの音が不快だ。
高周波音が不快でも、HDDに戻す気はさらさらないですが。
- 498 :Socket774:2009/02/26(木) 16:04:47 ID:yrN5YkWS
- 昔使ってたs3のGPUがJAVAを動かすと高周波を出すという変わった仕様だったな。
今でも検証用にwin95を動かしているが、徐々に高周波が出なくなってきた。
まあ、オレが歳をとってきて高い音が聞こえなくなったからだと思うが。
497もあと10年ぐらい待てば音が聞こえなくなるよ。
- 499 :Socket774:2009/02/26(木) 16:04:48 ID:htd8OlnN
- 祖父の方にもある?見あたらないけど
- 500 :Socket774:2009/02/26(木) 16:07:49 ID:XKs3y1UV
- コンデンサかコイルの鳴きだな。
こういう物だと思って諦めるしかないよ。
- 501 :Socket774:2009/02/26(木) 16:10:14 ID:9T6Ot/th
- >>497
使っているSSDの型番書かないのはなんで?
あんたが五月蝿いって思ってる奴も人によっては静かだと思ってるかも知れないじゃん?
- 502 :Socket774:2009/02/26(木) 16:10:22 ID:LBtwVtxs
- >>498
このスレで初めて含蓄のあるお話を聞くことができました
- 503 :Socket774:2009/02/26(木) 16:12:39 ID:HwJJ3tZw
- 何げに128GBのSSDとしても最安値に近いんだな>SSDN-S128B
JM一族を買うよりは遙かに賢い選択だし、ほぼ捨て値に近いんじゃないか?
- 504 :Socket774:2009/02/26(木) 16:13:08 ID:e7yu8Y7X
- >>501
1行目は同意するが
2行目は意味がわからない
- 505 :Socket774:2009/02/26(木) 16:13:41 ID:Io9YdkZU
- 九十九でSSDN-S64B注文した。
初SSDなのでちょっと楽しみ。
使ってるMBがSATAと相性がよろしくないらしいので少し不安だけど・・・
- 506 :Socket774:2009/02/26(木) 16:17:52 ID:GzjuQyIr
- どんだけ在庫あるんだ
- 507 :Socket774:2009/02/26(木) 16:18:08 ID:fErRckxk
- INDILINXとか聞きなれないUFOマークの会社製品買わないで済んだよ
ここみてて良かった
- 508 :Socket774:2009/02/26(木) 16:22:58 ID:79X+IJ5y
- >>501
SSDN-S64Bです。
型番書くか書かないか非常に迷った。
だって、ポチって楽しみにしてる人がいるのに不安要素を
書くのは酷いのではあるまいかと思った。
- 509 :Socket774:2009/02/26(木) 16:23:50 ID:XDbBver7
- 弁当箱が余ってるから大丈夫
- 510 :Socket774:2009/02/26(木) 16:25:31 ID:iRxUaf6F
- イヤッホウ。地方出張中で諦めてた俺様も128Gポチれたぜ。
>>418, >>447 達に感謝だなきっとこれは。
- 511 :Socket774:2009/02/26(木) 16:27:19 ID:e5X5JyAA
- サンディスク出るまで待つとか言ってたけど、思わずSSDN-S64Bを買っちまった
だが後悔はしていない。おまいらサンキュ!
- 512 :Socket774:2009/02/26(木) 16:27:51 ID:/580GSU+
- >>508
初期不良
- 513 :Socket774:2009/02/26(木) 16:28:14 ID:lhe5zodU
- なんだよ、せっかく足運んだのにw
結局WEBからもう1個ポチっちまったw
- 514 :Socket774:2009/02/26(木) 16:30:05 ID:XDbBver7
- あとから在庫切れメールが来そうな気がしてるのは俺だけ?
- 515 :Socket774:2009/02/26(木) 16:30:52 ID:3OIfknIy
- うむ、見事にマウンター買い忘れた。
速攻で追加注文のTEL入れたよ。
>>508
ここはそうゆう情報をレポ、報告する場じゃないのか?
- 516 :Socket774:2009/02/26(木) 16:33:34 ID:5eZgD142
- これはまずいな。絶対在庫なくなっちゃったよメールくるわ。
- 517 :Socket774:2009/02/26(木) 16:33:51 ID:DKP9diTr
- >>508
じゃ、君のがハズレだったって事で。
俺は2枚持ってるけど問題なっすw
- 518 :Socket774:2009/02/26(木) 16:35:02 ID:erjX2E2C
- のがしたああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
一人1台が基本だろorz
- 519 :Socket774:2009/02/26(木) 16:35:45 ID:jXthTPp3
- バスケット入れたら完売って怒られた;;
- 520 :Socket774:2009/02/26(木) 16:35:49 ID:Jtiwo7u1
- もうなくなってる
早すぎワロタ。
- 521 :Socket774:2009/02/26(木) 16:37:04 ID:uJTbvZF4
- >>508さん
私もSSDの高周波音が非常に気になります。
少ないSSD歴の中でも
OCZ 1C32G ノートでうるさいと思う
OCZ 2C32G SOLOの中でRAID0 多少気になる
トランセンド32G SOLOの中でRAID0 うるさいと思う
MTRON3500 32G?ノートであまり気にならなかった
インテルとかの高価なやつは使ったことないんで
こんなもんだろうとあきらめてます。
- 522 :Socket774:2009/02/26(木) 16:37:30 ID:XDbBver7
- 64GB, 128GB一緒に消えたからこれから割り当てるんだろ・・・
やっぱりおれだめぽ(´・ω・`)
- 523 :Socket774:2009/02/26(木) 16:39:09 ID:/580GSU+
- 迷ってる間に完売余裕でした^^v
- 524 :Socket774:2009/02/26(木) 16:39:18 ID:n2f2jw/L
- 完売したな?
もう1台128GB欲しかったのでポチられて良かった(*´д`)
- 525 :Socket774:2009/02/26(木) 16:40:52 ID:e5X5JyAA
- >>522
俺もかなりギリギリっぽい…
2時間以上残ってたから、余裕だと思ってたんだけどな
- 526 :Socket774:2009/02/26(木) 16:42:43 ID:xiIfWbiX
- 現在ご注文商品の確保を行っています。
万一在庫が切れていた場合には、最新の入荷状況を確認したのちに電子メールにて
ご連絡させていただきます。
南無三!
- 527 :Socket774:2009/02/26(木) 16:42:59 ID:htd8OlnN
- 自動返信メールが16:10な俺は駄目そうだな・・・
- 528 :Socket774:2009/02/26(木) 16:44:00 ID:+gWYvP0S
- 必要ないのに安いと買いそうになるからな
売り切れてよかった
- 529 :Socket774:2009/02/26(木) 16:44:53 ID:WWO2MWsT
- >>508
100円ショップとかで売ってる目の細かいスポンジシートで
分厚い壁(40ミリ以上推奨)みたいにすると高周波音を防げるよ
PCと自分の間にこの分厚い壁を設置するだけでOK
- 530 :Socket774:2009/02/26(木) 16:46:22 ID:rJQwqRWU
- TypeZにX25-E入れるつもりで金策してたけど、
今128Gぽちりてぇ・・・
- 531 :Socket774:2009/02/26(木) 16:48:56 ID:rpNkNKOT
- 売り切れとか入手困難と聞くと欲しくなって困る
- 532 :Socket774:2009/02/26(木) 16:54:43 ID:WboH+njq
- >>529
105円も出すとか馬鹿じゃねえの?
ティッシュ丸めて耳に突っ込むだけで解消したぜ。
- 533 :Socket774:2009/02/26(木) 16:56:58 ID:32hi6p/I
- お前ら俺の分も残しといてくれよ…orz
- 534 :Socket774:2009/02/26(木) 16:59:18 ID:qETC3G1B
- >>497
もれの場合 数少ないですが
・寒村32GB 問題ない
・寒村64GB 問題ない
・OCZ coreのver1 128GB ちょっとチィィィ言ってる。
・VAIO Zの128GB 問題ない
・VAIO Pの64GB 問題ない
ロジクールのDinobo Edgeとか充電器が高周波音不快で売り飛ばした
寒村の20インチ液晶、輝度を下げるとチィィーー言うので売り飛ばした とか、
高周波音やだよな。
- 535 :Socket774:2009/02/26(木) 17:00:23 ID:1ogtJndq
- 20代前半でモスキート音も結構わかるけど気になったことがない・・・
- 536 :Socket774:2009/02/26(木) 17:02:07 ID:+LmnlvwY
- >>184
ギガジンを引用するとは……。
ほぼ個人ブログと等価なんだが、本気か?
- 537 :Socket774:2009/02/26(木) 17:07:36 ID:zED8PXx+
- >>527
おいおいオレは自動返信16:28だよ諦めてくれるなよw
- 538 :Socket774:2009/02/26(木) 17:13:52 ID:P5y3dm89
- この流れで俺の所に届かなかったら超涙目なんだが…
いくらなんでも無いよな?
- 539 :Socket774:2009/02/26(木) 17:15:28 ID:/DtZ7pWQ
- プチフリしないIDE安SSDまだ?
- 540 :Socket774:2009/02/26(木) 17:21:37 ID:HHt3nnxU
- >>539
ノートPCで使うんじゃなかったら、SATA→PATA変換かませば?
- 541 :Socket774:2009/02/26(木) 17:25:00 ID:OShXGBWE
- また買い逃した・・。どんだけ売れるんだよ。
もっと量産してくれよなー
- 542 :Socket774:2009/02/26(木) 17:26:05 ID:P2SLOliS
- >>540
今時IDE欲しがるのは板違いのノートだろ
- 543 :Socket774:2009/02/26(木) 17:26:11 ID:ajO6ENTP
- >>538
秋葉の方角に向かって祈れ
俺も祈るw
- 544 :Socket774:2009/02/26(木) 17:37:43 ID:3OIfknIy
- >>486
中古扱いならたっぷり残ってるんだけどなー。
- 545 :Socket774:2009/02/26(木) 17:37:48 ID:wCJXclv9
- じゃあおれも祈る
- 546 :Socket774:2009/02/26(木) 17:38:03 ID:68uuwdrq
- まあ、これでも食っておちつけ
http://gigazine.jp/img/2007/11/12/akibanoodle_sakura_henshin/akibanoodle_sakura_henshin08.jpg
- 547 :Socket774:2009/02/26(木) 17:38:05 ID:gfD1vrOE
- 札幌九十九にもさっきIOのが再入荷してガラスケース出ししてた
128Gは元から残ってたが64Gが欠品だったんだよね
道内の連中は確保急げ
会員登録済みなら着払いでいけるはず
- 548 :Socket774:2009/02/26(木) 17:39:01 ID:HoAoS3KE
- 確保メールキター
- 549 :Socket774:2009/02/26(木) 17:51:16 ID:NAkmVqVy
- 仕事終わったら通販もオワテタorz
秋葉に特攻かけるか・・・
- 550 :Socket774:2009/02/26(木) 17:54:29 ID:htd8OlnN
- >【ツクモ】商品完売のご案内
キターw
- 551 :Socket774:2009/02/26(木) 17:59:19 ID:wfdBxleu
- >>546
キャラの表情いいなw
- 552 :Socket774:2009/02/26(木) 18:01:42 ID:JSs01fmP
- 128Gって容量的に微妙なサイズじゃない?
OS + アプリだけじゃ持て余しちゃう。
それともノート用なのかな。
- 553 :Socket774:2009/02/26(木) 18:03:45 ID:Io9YdkZU
- >>550
俺も来たーorz
- 554 :Socket774:2009/02/26(木) 18:06:20 ID:wHE9ahMF
- なんだか午後からお祭りだったみたいだなw
最小限の64Gか若干ゆとりのある128Gかちょっと迷うところなんだが、
このスレ的には64と128とどっちのほうが人気があるのかな?
- 555 :Socket774:2009/02/26(木) 18:10:31 ID:XWRN/y4T
- ご注文開始メール 15:15
確保メールこねぇ・・・・orz
- 556 :Socket774:2009/02/26(木) 18:11:52 ID:k6jtGz3+
- 15:15・・・・同じじゃねーかwwww
- 557 :Socket774:2009/02/26(木) 18:12:06 ID:R1DBlpmr
- 64GB2台のRAIDが一番人気じゃね
- 558 :Socket774:2009/02/26(木) 18:12:57 ID:BYgo2piC
- 自動返信 15:05
今振り込み完了^^
感謝!
- 559 :Socket774:2009/02/26(木) 18:13:57 ID:wHE9ahMF
- >557
ヤフオクで64Gが二個セットで出品されてるのはそういうことか!!
- 560 :Socket774:2009/02/26(木) 18:14:16 ID:VL//EAsP
- >>555
俺と同じ時間だな
因みに自動返信は14:48
駄目ならV3まで待つか...
- 561 :Socket774:2009/02/26(木) 18:17:45 ID:msKVRHmt
- クソーのがしたあああああああああああああ
- 562 :Socket774:2009/02/26(木) 18:18:14 ID:1ogtJndq
-
/ ̄ ̄\
|JMicron.|
\__/
|
/  ̄  ̄ \
/ \ / \
/ ⌒ ⌒ \ 完売で買えなかったみんな
| (__人__) | 代わりにJM搭載SSDを買う権利をやる
\ ` ⌒´ / ☆
/ヽ、--ー、__,-‐´ \─/
/ > ヽ▼●▼<\ ||ー、.
/ ヽ、 \ i |。| |/ ヽ (ニ、`ヽ. .______
.l ヽ l |。| | r-、y `ニ ノ \ /Runcore/|____
l _|___|ー─ |  ̄ l `~ヽ_ノ_| ̄ ̄ ̄ ̄_.|/_TFTEC/|
./G.SKILL ヽ-'ヽ--' ./SiliconPower_/|_|____.|/|
.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| __| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |/ IODATA ./|/|____
/ ̄ CFD  ̄/|  ̄|___」/_ PhotoFast/| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|/Buffalo./|____
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ KEIAN ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄|/ A-DATA /SuperTalent_/|__ ̄|/__ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄OCZ  ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/UMAX/| / |
/ ̄ Patriot/Transcend ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |/ELECOM ̄/ ̄ PQI  ̄/|___|/ /
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ./
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
- 563 :Socket774:2009/02/26(木) 18:18:23 ID:jKWbA9+5
- OCZのVertexとSummit、PhotoFastのG-Monster V3、
SanDiskのG3、このあたりが今年上半期の注目株だな
あとはIntelのファームウェア更新も
- 564 :Socket774:2009/02/26(木) 18:21:11 ID:htd8OlnN
- >>562
ちぇんじ
- 565 :Socket774:2009/02/26(木) 18:21:18 ID:2eWZaomc
- >現在ご注文商品の確保を行っています。
>万一在庫が切れていた場合には、最新の入荷状況を確認したのちに電子メールにて
>ご連絡させていただきます。
ドキドキ・・・・
- 566 :Socket774:2009/02/26(木) 18:26:37 ID:5l1C4Wn2
- ニートタイムに販売再開とか
ツクモまじ容赦ねえ・・・orz
- 567 :Socket774:2009/02/26(木) 18:27:00 ID:MQYxuy1l
- ツクモたのむよもおおおおおお
- 568 :Socket774:2009/02/26(木) 18:28:35 ID:cNQ5NHAP
- うわああああツクモのSSD激安じゃねえか
なんてこったい
- 569 :Socket774:2009/02/26(木) 18:29:47 ID:+eKFdeGt
- みんなツクモツクモって何騒いでんだ?
どこかのSSDが安いの?
- 570 :Socket774:2009/02/26(木) 18:30:51 ID:JPnJEIDJ
- たった今ツクモ本店で安寒128ゲッツ゚+。(*′∇`)。+゚
まだ何個かあるって
- 571 :Socket774:2009/02/26(木) 18:31:02 ID:cNQ5NHAP
- アイオーデータのサムスンOEMSSDの128GB
が18000円で出てた
どうみてもお買い得すぎです
- 572 :Socket774:2009/02/26(木) 18:34:31 ID:Xi+e1Uj3
- 仕事中PC触れない社会人には厳しいよ九十九さん・・・orz
- 573 :Socket774:2009/02/26(木) 18:35:33 ID:R1DBlpmr
- 仕事なんかするなよ
遊んで暮らそうぜ
- 574 :Socket774:2009/02/26(木) 18:44:30 ID:+eKFdeGt
- >>571
MLCのやつだよね?
じゃいいやwww
- 575 :Socket774:2009/02/26(木) 18:46:30 ID:oed9B6oZ
- 仕事終わって疲れて帰ってきたのにスレ見て疲労感が増した
小分けにして放出してくれればいいのにー
- 576 :Socket774:2009/02/26(木) 18:46:40 ID:wK7wVXU7
- >>566
会社から帰宅早々フイタw
いや、まさにそうてすよ、ツクモさん。
- 577 :Socket774:2009/02/26(木) 18:49:01 ID:OShXGBWE
- 親の金でSSDとか・・ほんと頼むぜツクモ
- 578 :Socket774:2009/02/26(木) 18:49:06 ID:LwbKvTpP
- 九十九何時まで?
- 579 :Socket774:2009/02/26(木) 18:55:17 ID:7ZUeDl45
- いま、名古屋99にいるんだが、64も128も大量に残ってるな。
地方は、まだまだ残ってるんじゃね?
- 580 :Socket774:2009/02/26(木) 18:55:33 ID:xiIfWbiX
- 確保されたかダメだったか早く通知きてぇぇぇ
- 581 :Socket774:2009/02/26(木) 18:56:03 ID:4hcLf2Jx
- ニートタイム = 営業時間ってのを理解しろよwww
- 582 :Socket774:2009/02/26(木) 18:57:33 ID:wfdBxleu
- >>574
非JMならMLCでも(ry
- 583 :Socket774:2009/02/26(木) 18:58:29 ID:n2f2jw/L
- >>580
こないよね
- 584 :Socket774:2009/02/26(木) 18:59:48 ID:k6jtGz3+
- つくもからメールこねぇえええ><
- 585 :Socket774:2009/02/26(木) 19:01:07 ID:+LmnlvwY
- http://stack-style.org/2009-02-25-03.html
どう突っ込んでいいのやら……。
アキバで売ってない=出していない
という公式が、さも当たり前のように考えるヤツがいるなんて。
発注ベースでOEMに出している製品は、すべて存在しないとでもいう
のか。頭悪すぎる。
- 586 :Socket774:2009/02/26(木) 19:02:40 ID:5eZgD142
- ご注文の内容(税別)商品ID:4957180080536 商品名:SSDN-S64B 販売価格:9,504 数量:1
は多数のご注文を頂き完売となってしまい、次回入荷の見込みはございません。
誠に申し訳ございませんが「ご注文お取消し」とさせて頂きますので別商品をご検討の上、改めてWeb上より再注文頂けます様お願い致します。
(・∀・)ゲヘラヘラ
- 587 :Socket774:2009/02/26(木) 19:04:12 ID:t52MHQK7
- 祖父に出てこねえかな
- 588 :Socket774:2009/02/26(木) 19:05:33 ID:fErRckxk
- こないんだが買えたのか
- 589 :Socket774:2009/02/26(木) 19:07:53 ID:P20Dr+/c
- 2個買ってRAID0で使うの?
- 590 :Socket774:2009/02/26(木) 19:09:25 ID:CyVrSV0H
- >>585
リテール品として出せ
って言ってるんだろ
それよりもどうでもいい個人ブログいちいち貼るな
- 591 :Socket774:2009/02/26(木) 19:11:19 ID:2eWZaomc
- >>586みたいなメールが来てないから大丈夫なのかな?
まぁだいぶ早い時間にポチったから大丈夫だとは思うが・・・・
- 592 :Socket774:2009/02/26(木) 19:13:21 ID:5eZgD142
- EXに電話したら買えた!
リードさえ早ければいいんだけど、ストライピングでリードも早くなんの?
- 593 :Socket774:2009/02/26(木) 19:14:11 ID:A4MG+IVN
- SSDN週末アキバで歩き回ればほぼ買えると思うぞ。
先週末もここで騒がれてる割には日曜の夜まで東映とか残ってたからな。
田舎もんはご愁傷様。
- 594 :Socket774:2009/02/26(木) 19:14:46 ID:0DJiXTFy
- 確保メールは来てないけどvizaデビで引き落とされてた
- 595 :Socket774:2009/02/26(木) 19:18:29 ID:DKP9diTr
- 今から秋葉行くんだけど見といて欲しいとこある?
とりあえず99exと本店行こうかなと思ってるけど。
- 596 :Socket774:2009/02/26(木) 19:19:56 ID:LwbKvTpP
- 潤沢
- 597 :Socket774:2009/02/26(木) 19:20:02 ID:gVBEnkHY
- >>595
東映も見てきてー
IOの残ってるかも
- 598 :Socket774:2009/02/26(木) 19:22:26 ID:3ERWc0yu
- >>529
同じく。
ネットショップで在庫なしになってても、店頭にあれば発送してくれるので助かる。
年度末で忙しいので秋葉まで行けないし。。。
ヤマダになったらこういうサービスはなくなるのかねぇ。
- 599 :598:2009/02/26(木) 19:23:26 ID:3ERWc0yu
- アンカ間違えた
>>592
- 600 :Socket774:2009/02/26(木) 19:26:15 ID:rhdlEmND
- >>595
出来ればなんですが、
ゾネでSLCの値段をお願いします。
- 601 :Socket774:2009/02/26(木) 19:33:54 ID:b4KzLgFF
- >>371
いやいや、SSD=ADSL、JMicron=YahooBB、って考えれば、低価格化と普及化に貢献したと思うぞ。
勿論、JMicron=禿=糞ってのは変らないが。
- 602 :Socket774:2009/02/26(木) 19:39:48 ID:LwbKvTpP
- 先週安いJM買った俺に謝れ!
なんでプチフリなしでJMより安くなるんだよ
ありえねえ
- 603 :Socket774:2009/02/26(木) 19:40:22 ID:t52MHQK7
- 禿BBが普及する前からwakwakとか1000円以下のISPあったけどな
- 604 :Socket774:2009/02/26(木) 19:41:52 ID:2eWZaomc
- >>602
/ ̄ ̄\
|JMicron.|
\__/
|
/  ̄  ̄ \
/ \ / \
/ ⌒ ⌒ \ プチフリなしでJMより安いSSDの代わりに
| (__人__) | JM搭載SSDを買う権利をやる
\ ` ⌒´ / ☆
/ヽ、--ー、__,-‐´ \─/
/ > ヽ▼●▼<\ ||ー、.
/ ヽ、 \ i |。| |/ ヽ (ニ、`ヽ. .______
.l ヽ l |。| | r-、y `ニ ノ \ /Runcore/|____
l _|___|ー─ |  ̄ l `~ヽ_ノ_| ̄ ̄ ̄ ̄_.|/_TFTEC/|
./G.SKILL ヽ-'ヽ--' ./SiliconPower_/|_|____.|/|
.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| __| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |/ IODATA ./|/|____
/ ̄ CFD  ̄/|  ̄|___」/_ PhotoFast/| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|/Buffalo./|____
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ KEIAN ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄|/ A-DATA /SuperTalent_/|__ ̄|/__ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄OCZ  ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/UMAX/| / |
/ ̄ Patriot/Transcend ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |/ELECOM ̄/ ̄ PQI  ̄/|___|/ /
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ./
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
- 605 :Socket774:2009/02/26(木) 19:44:27 ID:C/sjuywL
- 俺もツクモexに電話したら買えた
遠方にわざわざ対応してもらって店員さんに申し訳ないけどほんと嬉しいわ
- 606 :Socket774:2009/02/26(木) 19:46:21 ID:DKP9diTr
- ぞねのSLCだけど、19800 32GB、35800 64GB
- 607 :Socket774:2009/02/26(木) 19:47:04 ID:k6jtGz3+
- ああーん
まだメールこないよー><
- 608 :Socket774:2009/02/26(木) 19:48:37 ID:5eZgD142
- ああ、3時15分なら恐らく無理だね。俺と同じぐらいだ。
- 609 :Socket774:2009/02/26(木) 19:48:38 ID:qypxHGSX
- 寒64×2数分前
exでゲットしました
在庫まだありそうでした
- 610 :Socket774:2009/02/26(木) 19:50:39 ID:LwbKvTpP
- >>604
俺はお前が「安さなら誰にも負けない」奴と信じてたんだぞ!
- 611 :Socket774:2009/02/26(木) 19:51:14 ID:QRrZCGlg
- なんかまだまだ入荷しそう。つか毎週入荷してないか? IOサム
- 612 :Socket774:2009/02/26(木) 19:53:23 ID:gVBEnkHY
- JM族も対抗して値下げするべき
特にUSB端子付きの奴は超値下げするべき
128GBで10k弱まで値下げするべき
- 613 :Socket774:2009/02/26(木) 19:53:57 ID:1ogtJndq
- そしてIOのが定番化し焦ったバッファローもサムスンから供給を受ければ競争が発生してウマー
- 614 :Socket774:2009/02/26(木) 19:54:06 ID:WboH+njq
- >>609
128はあった?
- 615 :Socket774:2009/02/26(木) 19:56:27 ID:cz+IyopQ
- 19:03分
ツクモから注文完了メールきたーw
クレジット決済は優先されるのか?
- 616 :Socket774:2009/02/26(木) 19:56:46 ID:3ERWc0yu
- IDE限定の話になるが、古いノートとかにいれるんだったらJMでも良いと思う。
あと、MacOSXだとプチフリはほとんど体感出来ないよ。
- 617 :Socket774:2009/02/26(木) 19:59:03 ID:t52MHQK7
- スポット価格だろうけど64GB 1万で利益出るってどんだけ利益率高いんだよ
- 618 :Socket774:2009/02/26(木) 19:59:26 ID:qypxHGSX
- >>614
店員に確認してはいませんが売り切れ表示は
ありませんでした
- 619 :Socket774:2009/02/26(木) 19:59:38 ID:WboH+njq
- 2009/2/26速報
OCZ、VertexシリーズのSSDが3月上旬入荷確定
(編集中)
- 620 :Socket774:2009/02/26(木) 20:00:16 ID:zED8PXx+
- 電話で聞いたらEXは64売り切れ128は在庫少量
本店の64ラスト確保できたオレはついてるw
- 621 :Socket774:2009/02/26(木) 20:01:27 ID:LwbKvTpP
- 今後もこんなIO寒がポンポン出てくるなら、JMに最早存在価値はないよな
仕方ない、幸いまだ俺のJMはプチフリしてないから、
こいつがイカれるまで付き合い倒すぜ!
- 622 :Socket774:2009/02/26(木) 20:03:06 ID:DKP9diTr
- 64は本店残り1、ex売り切れ
128はゴロゴロあった
さて…どこいくか…
- 623 :Socket774:2009/02/26(木) 20:05:47 ID:wCJXclv9
- メールキター
と思ったらツクモメールニュース
- 624 :Socket774:2009/02/26(木) 20:06:20 ID:2eWZaomc
- >>579によると名古屋の99にまだいっぱいあるらしいから
電話して代引きで送ってもらえないか聞いてみたら?
手数料自腹になるかもだけど。
- 625 :Socket774:2009/02/26(木) 20:09:49 ID:DKP9diTr
- 秋葉の99は620のがラスかな…
祖父は店舗多過ぎてどこいきゃいいかわからんね
- 626 :Socket774:2009/02/26(木) 20:10:11 ID:gVBEnkHY
- よーしじゃあ町田ツクモ行くか・・・
- 627 :Socket774:2009/02/26(木) 20:10:38 ID:j2qq+DAF
- 名古屋99、在庫大量なのに売れ筋1位とかどんだけだ・・・
- 628 :Socket774:2009/02/26(木) 20:12:42 ID:rhdlEmND
- >>606
蝶ありがとう
週末特価か夜に期待かな?
32GB×2かインテル64GBか・・・悩むぜ
- 629 :Socket774:2009/02/26(木) 20:13:52 ID:e0L6LphS
- ところでBLESSと九十九にOCZのV3あったんだが、
どっちの方が良かったのかな…
みんなが騒いでたから哀王の128GBの方買っちまったぜ…
- 630 :Socket774:2009/02/26(木) 20:17:59 ID:rhdlEmND
- >>619
Vertexとうとう出るのか〜
でも同時期に他からもでるんだよね?
OCZはカスタムファームとして、
牛以外の所はどうするんだろう・゚゚
- 631 :Socket774:2009/02/26(木) 20:20:24 ID:hvayCqiJ
- 99exで買ってきたけどスゲー勢いで売れたw
俺のレジ待ち時間だけで10台位は売れてたぜ。
- 632 :Socket774:2009/02/26(木) 20:22:07 ID:3ERWc0yu
- 祭りの予感
ttp://twitter.com/watch_akiba/statuses/1252972900
- 633 :Socket774:2009/02/26(木) 20:23:09 ID:HuxYJpbe
- ヤバイ、IO寒が名古屋ツクモにあるとか言うから行きそうになったじゃないか。
既に64GBのほう買ってるのに・・・
ノートに積むなら128GBのほうがよかったかなとか思うけど、今回はヤメ
- 634 :Socket774:2009/02/26(木) 20:23:48 ID:fErRckxk
- IOの中の買い付けしてきた人は賢いな
宣伝費も要らずにどんどん売れるし、物は確実で安い
プチフリするのわかってて平気で売るCFDや牛と次元が違う
- 635 :Socket774:2009/02/26(木) 20:25:16 ID:/DtZ7pWQ
- >>632
ひな祭りですね、わかります。
- 636 :Socket774:2009/02/26(木) 20:28:36 ID:ilP071p8
- 九十九通販で在庫完売になったが
さっき大須の九十九で安サムソン64GB確保してきた。
情報くれた人サンクス。
他の人が書き込んでるが結構在庫あった。
今週末ぐらいなら買えるんじゃないかな。
代引きで売ってくれるかは知らんが。
- 637 :Socket774:2009/02/26(木) 20:29:16 ID:njTjb510
- 次にWebで復活したら教えてくれ
教える前に1個ポチってからでいいから
- 638 :Socket774:2009/02/26(木) 20:30:08 ID:fp2M2bPa
- 次に入荷したものが中身同じとは限らないぜ
- 639 :Socket774:2009/02/26(木) 20:32:12 ID:zuZh2CS5
- お値段据え置きでSR/SW高速型モデル!
とか罠を張って・・・
- 640 :Socket774:2009/02/26(木) 20:33:25 ID:OShXGBWE
- この大不況にあってこれほど売れる商品も珍しいな
- 641 :Socket774:2009/02/26(木) 20:38:17 ID:LwbKvTpP
- ウォン安を狙ってIOが現地で大量の寒を確保してるのかな
- 642 :Socket774:2009/02/26(木) 20:43:46 ID:gJ+NNrBK
- キムチくせえスレだ
- 643 :Socket774:2009/02/26(木) 20:44:45 ID:e5X5JyAA
- 今帰って確認したら、IO寒64Gの完売メールが・・・
やっぱだめだった。これを機にvertex待つか
また入荷されたら食いつくだろうけど
- 644 :Socket774:2009/02/26(木) 20:47:07 ID:3oX/2WO/
- Vertexには既に希望はないでしょ
せいぜいSummitに期待
- 645 :Socket774:2009/02/26(木) 20:48:03 ID:5Cx/fAUl
- 先週末に寒SSD64GBを2台確保して
1台を旧型マシンに組み込んで爆速起動に感動した漏れは
RAID0で新しいマシンを組み直すか今非常に悩んでいる、、、
誰か背中押してくれw
- 646 :Socket774:2009/02/26(木) 20:51:17 ID:+qt2Ai8T
- だから言っただろうが。IOからまだ物は出てくると。
あともう少しはでるはず?
- 647 :Socket774:2009/02/26(木) 20:53:30 ID:P20Dr+/c
- IO寒64GB2台でRAID0って速度はどれくらいあがる?
ベンチとか無い?
- 648 :Socket774:2009/02/26(木) 20:53:32 ID:8I4nyYM7
- . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
∧ ∧. _::::。・._、_ ゚ ・ >>645
/:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 * 4台でRAID0ですね、わかります
/ :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、 .i ゚ + 何も問題ありませんよ、さあ一緒に逝きましょう
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l ゝ ,n _i l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
- 649 :Socket774:2009/02/26(木) 20:55:47 ID:s+RKbs9o
- >>648
IHYスレから出てくるなよw
- 650 :Socket774:2009/02/26(木) 20:57:08 ID:GzjuQyIr
- 尼からメールきてた
このたびは、Amazon.co.jpをご利用いただき、ありがとうございます。
誠に申し訳ございませんが、お客様のご注文内容のうち以下の商品について、商品を
入手できないことがわかりました。
"OCZ SSD Vertex Series 30GB"
つきましては、Amazon.co.jp利用規約に基づき、お客様のご注文からキャンセルさせて
いただきましたので、お知らせいたします。
このたびは、当サイトをご利用いただいたにもかかわらず、このような結果となりました
ことをお詫び申し上げます。
ちなみに17日の夜にポチった
- 651 :Socket774:2009/02/26(木) 20:58:42 ID:5l1C4Wn2
- orz ssd
- 652 :Socket774:2009/02/26(木) 20:58:57 ID:gVBEnkHY
- 120 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/02/20(金) 02:30:36 ID:wxkY9mmg
2/19昼、99にサム128GB買いに行ったら売り切れだったので
64GB x2 買ってきたw
RAID0組んで遊んでるけどなかなかいい感じ。
【SSD】 I-O DATA SSDN-S64B (SAMSUNG MMCRE64G5MPP-0VA) 64GB x 2 RAID0
【M/B】 GIGABYTE GA-M61PM-S2
【ATA】 オンボードRAID RAID0
【環境】 WindowsXP SP3
【使用状況】 OS用ドライブ 本日購入してOSセットアップ、6.53GB使用
【プチフリ】 なし
【ベンチ】
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 205.268 MB/s
Sequential Write : 154.480 MB/s
Random Read 512KB : 196.434 MB/s
Random Write 512KB : 126.984 MB/s
Random Read 4KB : 22.880 MB/s
Random Write 4KB : 7.095 MB/s
Test Size : 100 MB
Date : 2009/02/20 2:20:29
- 653 :Socket774:2009/02/26(木) 20:59:45 ID:5Cx/fAUl
- >>647
おおむね2倍でウマウマ
ttp://www11.atwiki.jp/flashssd/pages/69.html
>>648
さらに2台スタックwww
- 654 :Socket774:2009/02/26(木) 21:00:05 ID:wK7wVXU7
- >>650
会社自体、大丈夫か?
- 655 :Socket774:2009/02/26(木) 21:01:03 ID:OShXGBWE
- おまいらが趣味でRAID目的に買うから
1台目で欲しい人まで回らんじゃまいか
- 656 :Socket774:2009/02/26(木) 21:02:43 ID:8I4nyYM7
- これからはRAIDの時代だから
- 657 :Socket774:2009/02/26(木) 21:02:53 ID:1ogtJndq
- >>619
インプレスはオリオ店員の偉大な一言>>88をわかってないようだな
>>652
うお、4Kあたりも速くなっとるw
東映で1個買った俺だがもう1個欲しくなってきた・・・
RAID0なVertex並やね。
- 658 :Socket774:2009/02/26(木) 21:04:43 ID:wK7wVXU7
- ああ、他じゃ入荷確定はしてるのね。失礼
- 659 :Socket774:2009/02/26(木) 21:04:46 ID:WRYE2KVE
- 今日、会社帰りに99本店で買ってきた。
さっそくクローンで機動ちゅう
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 94.580 MB/s
Sequential Write : 36.502 MB/s
Random Read 512KB : 92.087 MB/s
Random Write 512KB : 30.725 MB/s
Random Read 4KB : 15.135 MB/s
Random Write 4KB : 1.945 MB/s
Test Size : 100 MB
Date : 2009/02/26 21:02:00
さすがに、HDDよりリード体感は早い
プチ不利もなく、HDDのカリカリ音もなく
CFDとA-DATAに手を出した俺にとっては天使後輪状態
- 660 :Socket774:2009/02/26(木) 21:05:08 ID:CAuJg9T2
- 俺店員ならアンタみたいな人に買ってほしいよ
>>ID:OShXGBWE
- 661 :Socket774:2009/02/26(木) 21:05:12 ID:xmRzxruW
- Vertex 128Gで2万じゃないと売れんくなってきたw
- 662 :Socket774:2009/02/26(木) 21:05:54 ID:CyVrSV0H
- 64GBx2良いな
安くて容量あって性能良くてプチフリ無し・・・・・
最高やん
- 663 :Socket774:2009/02/26(木) 21:06:01 ID:wHE9ahMF
- 天使後輪?
って思ったら
降臨
ってことねw
- 664 :Socket774:2009/02/26(木) 21:08:07 ID:QRrZCGlg
- 天使の後頭部の輪っかだろ
- 665 :Socket774:2009/02/26(木) 21:08:25 ID:5Cx/fAUl
- 天使タイーホ!
- 666 :Socket774:2009/02/26(木) 21:08:46 ID:cz+IyopQ
- >>659
全般的にWrite遅すぎない?
- 667 :Socket774:2009/02/26(木) 21:09:59 ID:oed9B6oZ
- 低価格というJM唯一の存在価値が無くなったなぁ
この流れの中で更なる低価格に貢献してくれることを期待する
- 668 :Socket774:2009/02/26(木) 21:10:19 ID:pNwnuSCI
- 仕事から疲れて帰ってきてみればこれかよorz
- 669 :Socket774:2009/02/26(木) 21:10:30 ID:xmRzxruW
- 在庫どうすんだろ?
- 670 :Socket774:2009/02/26(木) 21:12:12 ID:jKWbA9+5
- HDTune Pro回してくれ
購入直後だからこそ出来る
- 671 :659:2009/02/26(木) 21:15:49 ID:WRYE2KVE
- ああ、環境書いていなかったな
【SSD】 I-O DATA SSDN-S64B (SAMSUNG MMCRE64G5MPP-0VA) 64GB 1台
【M/B】 Biostar TA790GX A2+
【ATA】 オンボードSATA
【環境】 Windows Vista SP1
【使用状況】 起動ドライブ
【プチフリ】 なし (4Gのファイルをコピーしながらこれ書いている)
- 672 :Socket774:2009/02/26(木) 21:17:19 ID:snk4XZym
- >>652
これはいいなぁ(*'-')明日ダメ元でツクモ巡ってみるか
- 673 :659:2009/02/26(木) 21:26:03 ID:WRYE2KVE
- HDTune Pro初めて使ってみたけど
こんな感じでいいのか?
HD Tune: SAMSUNG MMCRE64G5MPP-0VA Benchmark
Transfer Rate Minimum : 53.6 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 149.5 MB/sec
Transfer Rate Average : 100.8 MB/sec
Access Time : 0.9 ms
Burst Rate : 135.0 MB/sec
CPU Usage : 7.3%
- 674 :Socket774:2009/02/26(木) 21:28:29 ID:jKWbA9+5
- いやRandomAccessテストというものがあって
そこでIOPSとか計測できて分かりやすくて比較も楽
ただ肝心のWriteは空ドライブじゃないと計測できない
起動ドライブにしているようなので無理ぽ、お気遣い感謝
- 675 :Socket774:2009/02/26(木) 21:31:21 ID:5Cx/fAUl
- >>652
未発売の寒256GBSSDのベンチに肉薄しているよなぁ、、、
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0212/hirasawa014.htm
- 676 :659:2009/02/26(木) 21:36:07 ID:WRYE2KVE
- >>674
了解
自分も>>652並みにしたいので、明日もう一個買いに行こうかな
- 677 :Socket774:2009/02/26(木) 21:45:20 ID:ZAYzOqgH
- NVチップってRAIDのスコアよくね?気のせい?
- 678 :Socket774:2009/02/26(木) 21:59:06 ID:xmRzxruW
- VTX120G 予価4万が1万7800円になることはねーだろうし、今買ってもいいかもな。
- 679 :Socket774:2009/02/26(木) 22:03:08 ID:WXP4opJ0
- 月曜日に秋葉にいって見つけられなかったのに・・・
いつ入荷したんだろう。
- 680 :Socket774:2009/02/26(木) 22:06:10 ID:qhMLs7ls
- 今月中にvertexだしてくれ
- 681 :Socket774:2009/02/26(木) 22:08:10 ID:3OIfknIy
- SSDN-S64B
14:22 自動返信メール
15:15 手配メール
未だ連絡こず。
- 682 :Socket774:2009/02/26(木) 22:11:18 ID:BqriA4Aa
- http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090228/etc_ocz.html
新型コントローラにwktk
- 683 :Socket774:2009/02/26(木) 22:12:32 ID:htd8OlnN
- >JMicron、Intelに次ぐ第三の高速コントローラ搭載?
ここは笑うところ
- 684 :Socket774:2009/02/26(木) 22:14:08 ID:1ogtJndq
- >>683
サムスン・・・
- 685 :Socket774:2009/02/26(木) 22:16:41 ID:xiIfWbiX
- 15:12自動返信メール
16:15手配メール
同じく未だ来ない・・・
- 686 :Socket774:2009/02/26(木) 22:18:52 ID:da3IJIWx
- >>685
まったく同じ時刻だなw
同じく連絡無し。
- 687 :Socket774:2009/02/26(木) 22:19:39 ID:XDbBver7
- Summitマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
- 688 :Socket774:2009/02/26(木) 22:26:48 ID:+qt2Ai8T
- 今となってはVertex値段高すぎ・・・
あと4ヶ月ちょっとで高速120Gが249ドル出るんだぜ?
人柱以外はIO寒手に入れて、マッタリと待つのが正解。
- 689 :Socket774:2009/02/26(木) 22:33:17 ID:KUubmY3J
- >>683
MtronとSamsung涙目・・・
- 690 :Socket774:2009/02/26(木) 22:33:27 ID:qLM5XIsf
- 過去 ────────────────→ 現在
性能
まとも
│ .Mtron ──
│ . ├─ JMF602初期 ── Intel ── (Indilinx)
│ Samsung ── │
│ . │ .┌JMF602改*2
糞 JMF602改 ──
│ . │
│ Phison
│
│
リテール未登場(論外)
│
↓ Fusion-io ── 東芝 ── SanDisk
- 691 :Socket774:2009/02/26(木) 22:39:04 ID:xmRzxruW
- 海外でもサムはこんなに安いのかな?
日本だけ?
- 692 :Socket774:2009/02/26(木) 22:39:26 ID:cz+IyopQ
- >>685
14:57 自動返信メール
16:15 ご注文開始メール
19:03 ご注文完了メール
@クレジット決済
- 693 :Socket774:2009/02/26(木) 22:40:29 ID:1ogtJndq
- GB単価がX25-Mよりちょっと安いくらいだから微妙・・・
これより安いのがJM勢だけの以前ならよかったが、今はなんとなく
IO寒が週に一回くらい買う機会がある感じだしなぁw
まぁ250GBはRAID系よりちょっと高いくらいだからお得かな?
G-MonsterV3が格安で出るのに期待したいけど、V2と
APEXで価格大して変わらないからなぁ・・・
- 694 :Socket774:2009/02/26(木) 22:40:42 ID:jhRPW9pD
- ノートの換装用でIDE2.5の320GB買ったけど壁が邪魔して使えねぇ
160GBはうまくいったのに
ということで別ノートの付いてる虎IDE64GBに買えようと思ってと
7200rpmの100GB取り外してふと見たら・・・MLCって書いてる
なんかMLCやらSLCに敏感になってるな
- 695 :Socket774:2009/02/26(木) 22:41:37 ID:6KgFfdOB
- ●昨日、IO寒64GBx2でRAID0組んだばかり・・・。
↓
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 202.233 MB/s
Sequential Write : 150.269 MB/s
Random Read 512KB : 209.262 MB/s
Random Write 512KB : 96.078 MB/s
Random Read 4KB : 20.190 MB/s
Random Write 4KB : 11.646 MB/s
Test Size : 1000 MB
●ちなみにインテルX25-E 32GB(JBOD)では・・・。
↓
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 271.617 MB/s
Sequential Write : 202.996 MB/s
Random Read 512KB : 206.967 MB/s
Random Write 512KB : 221.008 MB/s
Random Read 4KB : 21.398 MB/s
Random Write 4KB : 48.277 MB/s
Test Size : 1000 MB
●ついでにインテルX25-M 80GB(JBOD)では・・・。
↓
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 261.523 MB/s
Sequential Write : 83.980 MB/s
Random Read 512KB : 196.271 MB/s
Random Write 512KB : 88.599 MB/s
Random Read 4KB : 19.740 MB/s
Random Write 4KB : 39.005 MB/s
Test Size : 1000 MB
※ベンチでは4KのRW伸びないけど体感ではほとんど変わりません。
実売2万円以下で128GBの容量もあってインテルSSDにも迫る、
IO寒64GBx2のRAID0構成はとても魅力的です。
- 696 :Socket774:2009/02/26(木) 22:43:43 ID:k6jtGz3+
- あ、自動返信14:23だった
注文開始は15:15
クレカ決済なのにまだ注文完了メールこない・・・><
- 697 :Socket774:2009/02/26(木) 22:50:01 ID:i9GySVn6
- >>696
>>543
- 698 :Socket774:2009/02/26(木) 23:01:18 ID:+cTtJvEB
- 九十九からメールが来たかと思わせつつみかかメール
- 699 :Socket774:2009/02/26(木) 23:03:50 ID:xiIfWbiX
- 代引きだからかなぁ・・・
- 700 :Socket774:2009/02/26(木) 23:06:04 ID:fErRckxk
- 寒の安いから中毒性が半端ないわ 1台買ったら2台3台と欲しくなる
アルミの殻も高級感あっていい
- 701 :Socket774:2009/02/26(木) 23:13:27 ID:/DtZ7pWQ
- オンボードRAIDない俺が一転超負け組わろた
- 702 :Socket774:2009/02/26(木) 23:14:02 ID:k6jtGz3+
- さて、祈るか・・・
つーかJane、レス番ずれまくりでなんなのこれ状態なんだがorz
- 703 :Socket774:2009/02/26(木) 23:15:24 ID:wHE9ahMF
- >701
ドンマイ
自分はMacbookに入れるけど友達みたいなもんだw
- 704 :Socket774:2009/02/26(木) 23:25:59 ID:Ag1g63QV
- 自動返信も開始も>>692より俺の方が早いのに
未だ完了メールが来ない
代引きだからか??
これで買えなかったら、無線機屋の頃から使ってるのに
九十九で買うの辞めるぞい
- 705 :Socket774:2009/02/26(木) 23:27:43 ID:1ogtJndq
- >>701
osx86でマカーになってしまえ ソフトRAIDにOS入るぞ
- 706 :Socket774:2009/02/26(木) 23:31:44 ID:k6jtGz3+
- 無線機と言えば富士無線だったなー
- 707 :Socket774:2009/02/26(木) 23:35:26 ID:MTrMNcMA
- VERTEX今週末はないのか・・・
BLESSで3/3とか・・・平日週中は勘弁・・・売り切れるじゃねーかorz
- 708 :Socket774:2009/02/26(木) 23:35:55 ID:cz+IyopQ
- >>704
代引きってのはあるんじゃない?
店からすれば代引きは「未決済」だしね。
- 709 :Socket774:2009/02/26(木) 23:40:04 ID:Ag1g63QV
- >>708
なるほど「未決済」だから「完了」じゃ無いのか
気長に待つか〜
- 710 :Socket774:2009/02/26(木) 23:54:16 ID:+uykfFw/
- 明日こそはお願いしますよツクモさん
- 711 :Socket774:2009/02/27(金) 00:09:55 ID:ciGgWpYZ
- かしこまりました
- 712 :Socket774:2009/02/27(金) 00:17:49 ID:Khq1m0Ia
- かしこかしこまりましたかしこ〜
- 713 :Socket774:2009/02/27(金) 00:30:42 ID:GmMBeQ41
- >710
閉店間際に見たとき64GBは売り切れで128GBはまだ買えた。
- 714 :Socket774:2009/02/27(金) 00:40:16 ID:XARpn7yT
- PQI
6518-032G
6518-064G
6518-128G
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090228/ni_cpqi32.html
http://akiba.kakaku.com/pc/0902/26/200000.php
DK9256G
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090228/ni_cdk9256.html
GREEN HOUSE
GH-SSD32GEP-M
GH-SSD64GEP-M
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090228/ni_cghssd32.html
- 715 :Socket774:2009/02/27(金) 00:42:07 ID:uvUCMlvb
- 14:22 自動返信メール
15:15 手配メール
で、クレジット決済なのに連絡こないのはナゼ?
>>692より30分早いのに・・・
- 716 :Socket774:2009/02/27(金) 00:43:11 ID:mjTJaU8E
- 嫌な予感がプンプンするぽ
- 717 :Socket774:2009/02/27(金) 00:46:32 ID:LmKdB1iF
- >>682
Vertex高いな〜128GBで予価41,800かよ、、、
安寒64GB*2のほうがいいじゃん
- 718 :Socket774:2009/02/27(金) 00:47:52 ID:mjTJaU8E
- 1月に出してれば良かったのにね
寒とIOにやられた。でも寒自信も自爆した感じがあるw
- 719 :Socket774:2009/02/27(金) 00:48:06 ID:T8TjoV/W
- 色々出てきたけど、Jmicronの予感しかしないw
- 720 :Socket774:2009/02/27(金) 00:58:19 ID:Gbm7QK+M
- 5インチラックに2.5インチのリムーバブルケースDBP-1B4H25のトレイ1個
プラスチック部分が割れた…
CSE-M14TB買っとくべきだったかなぁorz
- 721 :Socket774:2009/02/27(金) 01:16:03 ID:uM36XrZO
- 安サム買って使うPC全部換装してぇ〜
HDDアクセスの待ち時間が堪えられない体になってきたww
- 722 :Socket774:2009/02/27(金) 01:23:23 ID:jCI0dfP1
- IOの安サム2台をこれに入れても性能出ないかな?
http://www.dirac.co.jp/dirac/dir-2221-sraide.html
ケース内で勝手にRAID0してくれるようなので、古いバックアップソフト(オンボRAIDが読書きできない)使ってる
俺にはありがたいのだけど、あまり使ってる人も居なくて150MB/sくらいで頭打ちっぽい。(SATA1.0a?)
- 723 :Socket774:2009/02/27(金) 01:29:23 ID:TCb5O1IZ
- 夜が明けたら安サム探しにいくわ
貧乏人的にはこれでとりあえず待つのが最善手のようだ。
シーケンシャル100MB/sがすっかり遅く見えるようになってしまったのが辛いが。
- 724 :Socket774:2009/02/27(金) 01:31:07 ID:317bAcVp
- 家族PCのCドライブ全てサムSLCかMtronに代えた。
快適々々w
- 725 :Socket774:2009/02/27(金) 01:33:17 ID:Fp3E559d
- >>722
これ放熱大丈夫なのか?
- 726 :Socket774:2009/02/27(金) 01:34:42 ID:H3FePv5/
- >>722
それ買うならTIでも買ってオンボの方が良さげじゃねw
- 727 :Socket774:2009/02/27(金) 01:46:11 ID:jCI0dfP1
- >>725-726
廃熱についてはよくわからなかった。
http://hyobans.technorati.jp/post/fda0e9452160097f37fe25bc9a835ccd6121f
ここ見るとオンボRAIDの方が性能は明らかに良いけどランダムだとあんまり変わらない気がする。
APEXみたいな感じでBIOSからは、普通の1台のHDDとして見えるんだよね?
誰か使ってないかな?
- 728 :Socket774:2009/02/27(金) 01:47:20 ID:j78L4Izm
- >>722
実効で150MB/secも難しいと思うよ、100MB/sec強がいいところ
値段的にもだけど、H/W RAIDだけどもコントローラ自体の処理能力はソコソコなんで
チップセット内蔵のHostRAIDにCPUリソースを少々食わせてやった方が速度は出る
RAID0も出来るけども、RAID1等、他の機能で使ってナンボの製品と割り切った方がいい
給電してやればマザボ機能に依存せずに独立してミラー出来るとか、そういう面に価値を見いだす様な製品だよ
多分、RAID0してもRW共々110MB/sec前後あたり出れば御の字かと
- 729 :Socket774:2009/02/27(金) 01:59:49 ID:s+ly0rJ/
- >>722
俺この製品使ってるけどベンチいる?
TS64GSSD25S-Mが2台入ってる。
USBでバスパワー接続できるのが、何気に便利だ。
- 730 :Socket774:2009/02/27(金) 02:00:52 ID:u9RVfBKZ
- もうHDD手元に置きたくないぞ 早く大容量SSD安くなってくれ
データドライブがSSDに置き換わった頃には、ホームサーバーやNAS,iSCSI関連がまた盛り上がって凄く普及するんだろうなと
- 731 :Socket774:2009/02/27(金) 02:14:44 ID:Jd0qRrep
- サムスンはもうしばらくは入ってくるんじゃないかね。
南朝鮮は昨年の韓銀砲で外貨準備高がカラに近い状態になってしまって
サムスン潰れたら国家破産確実な状態だから、
円の札束使えば何でも買い叩けるだろう。
円ウォンレートの変化も凄まじい事になってるし。
- 732 :Socket774:2009/02/27(金) 02:19:42 ID:3ox+8Uvb
- だからこそ、本当は検査で跳ねられるはずのハズレ品とかが利益のためにあえて
出荷されてくる危険も無いとは言えない気もするんだよな
OEMやバルクだと特に
杞憂であればそれに超した事はないんだが
- 733 :Socket774:2009/02/27(金) 02:23:33 ID:6chKpTVQ
- > 本当は検査で跳ねられるはずのハズレ品とか
JMicron品は全数NG対象だな
- 734 :Socket774:2009/02/27(金) 02:23:37 ID:jCI0dfP1
- >>728
なるほどー やっぱりコントローラーの性能が低いんですね。
100MB/sならシングルで使った方がましかな?w
>>729
ありがたや! シングルの時とRAID0での違いがわかると助かります。
自分の中ではもう候補から外れそうな状態ですが、どちらにしろトドメを刺して頂けるとありがたいですw
- 735 :Socket774:2009/02/27(金) 02:24:20 ID:uxRMJ7r0
- >>731
前回はまだ他の機関などからの資金援助があったけど、
恩を仇で返したら、2度目は無いよね・・・
- 736 :Socket774:2009/02/27(金) 02:29:08 ID:qiSeizqQ
- IOのは組み込み用流れじゃね?
- 737 :Socket774:2009/02/27(金) 02:30:09 ID:jCI0dfP1
- >>735
スレチだけど少し前に韓国経済が破綻したら日本が100兆円あげるって約束してなかったっけ?
本当にそうなったらマジ困るぜw
- 738 :Socket774:2009/02/27(金) 02:31:04 ID:NfNjMDh0
- 100兆てあんた
- 739 :Socket774:2009/02/27(金) 02:35:11 ID:A0sWye96
- それ最近多いよ。会社が秋葉原なんで特価品を難なく買えるのだけど、
安すぎるパーツはかなりの確率で問題を抱えている。
店側も判っているから初期不良には簡単に応じてくれるし。
だから寒の保証2週間はパス。さすがに怖い。
・・・と思っていても明日給料日だから買ってしまいそうw
- 740 :Socket774:2009/02/27(金) 02:35:37 ID:A0sWye96
- ↑>>732
- 741 :Socket774:2009/02/27(金) 02:37:42 ID:s+ly0rJ/
- DIR-2221-SRAIDEにTS64GSSD25S-Mを2台
Sequential Read : 130.566 MB/s
Sequential Write : 125.473 MB/s
Random Read 512KB : 121.143 MB/s
Random Write 512KB : 65.332 MB/s
Random Read 4KB : 10.570 MB/s
Random Write 4KB : 2.065 MB/s
Test Size : 500 MB
- 742 :Socket774:2009/02/27(金) 02:42:24 ID:gyVbcoq4
- >>739
そういえば、バルクメモリを買ったのだが、相性で動かなかったな。
相性保証入れてなかったので、1万円のゴミが部屋に転がってる。
無能な自分に腹立たしいのとショップに対する理不尽な恨みが消えない。
潰れろ!あ、オレが悪いのに・・・なんでこんなこと・・・
- 743 :Socket774:2009/02/27(金) 02:43:03 ID:4E6DqjSB
- >>722の非RAID版がオススメだけどなぁ。
オープンベイに入れてやれば簡単に換装できるので、
色んなSSDを取っ替え引っ替えベンチして遊ぶのに向いてるw
- 744 :Socket774:2009/02/27(金) 02:44:36 ID:Bq/0DFvt
- 取っ替え引っ替えして遊ぶって…狂ってやがる
- 745 :Socket774:2009/02/27(金) 02:46:07 ID:jCI0dfP1
- >>741
ありがとう。 やっぱり上限がきつい感じですね。
安サム2台入れてもウマミ少ないかな?(明日64GB2台買えたらの話だけど)
- 746 :Socket774:2009/02/27(金) 03:23:21 ID:Bq/0DFvt
- 安サムをとりあえず1台買っておいて、Vertexがよさげだったら1台買ってRAIDする。
これが賢い一般人 だとおもう。
- 747 :Socket774:2009/02/27(金) 03:25:36 ID:gyVbcoq4
- 能力が違うものをRaidってあかんでしょ。
- 748 :Socket774:2009/02/27(金) 03:33:05 ID:jCI0dfP1
- >>743
ああ、自分も3.5インチのHDDですが似たようなのを使ってます。 http://shop.tsukumo.co.jp/special/060412a/
昔使ってた古いHDDが何台か余っていて、めったに使わないフリーのOSを試してみたくなった時に差し替えて遊んでます。
2.5インチだとさらにお手軽感があってよさそうですね。
ついでに訂正
>>737 の話は日韓通貨スワッピング契約の事で100億ドルでしたw
億ドルと兆円を間違える俺バカスorz
今だと1兆円くらいですか?100兆円とか言った後に1兆円とか書くと、なんだそれっぽっちか?とか思えたりしますw
インテルのSSDは10万円って頭に刷り込まれてるから、3万円くらいになったら安いなーとか感じるのと違う?
- 749 :Socket774:2009/02/27(金) 03:44:36 ID:4E6DqjSB
- >>745
アレ(SSD)を生(マウンタ無し)で中に入れまくりですよw
>>748
CRS-S1042-SS持ってるけど、コレとか>>720系は
マウンタにネジで止めなきゃいけないからそういうの無しに
SSD交換できるから楽。
ノートにosx86入れるとき母艦として(ry
1兆円でサムスン買って韓国は捨てたい気分になるなw
- 750 :Socket774:2009/02/27(金) 03:59:28 ID:qfbJKWP3
- Vertexが60GBで22000円だとするとV3もかわらんかな
IO寒いっとくかなあ
- 751 :Socket774:2009/02/27(金) 05:00:07 ID:VclxQhp4
- ●入荷は「ほぼ確定」
ちなみに、Vertexが同社から発表されたのは2008年9月。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090228/etc_ocz.html
2008-12-09
Sunnyvale, CA-December 9, 2008
http://www.ocztechnology.com/aboutocz/press/2008/320
これ見て9月と思ったのか、12月なのに
アホすぎ
- 752 :Socket774:2009/02/27(金) 05:02:54 ID:X2/NnBue
- Sunnyvale, CA-Decemberが読めなくて9, 2008が9月をあらわしてると思ったんだなw
- 753 :Socket774:2009/02/27(金) 07:17:32 ID:OZoQb/ie
- 急に円安になってきたんだけど、
Vertexも値上げしたりて・・・
詳しくはないんだけど、
3月上旬発売なら今頃のレートで仕入れてるのかな?
エロい人おながいします
- 754 :Socket774:2009/02/27(金) 07:26:17 ID:rGk1KBIb
- 長期的に見ればまだ下げ方向と見る人が多いみたい
急激な円高はないだろうけど、この水準からちょっと下がったとこで落ち着くそうな
あんまり大差ないのでは?
- 755 :Socket774:2009/02/27(金) 07:35:44 ID:F9Ygf4XM
- >>474
たしかに昨日見たときには1ヶ月になっていたんだが、どうも修正されてるな・・・
初期不良交換対応の予備まで売り切ったっていうことか・
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4957180080536/201514000000000/
-----
※本商品の保証は、メーカー直接対応交換の2週間のみとなっております。弊社での初期不良対応はございません。
【訂正】初期掲載時、本商品の保証は初期不良のみ(1ヶ月)としておりましたが、上記の対応となります。お詫びして訂正いたします。
------
確保メール待ちだが、不安になってきたw
- 756 :Socket774:2009/02/27(金) 07:42:58 ID:T8TjoV/W
- アイオーデータ機器と直接交渉しろってことか。
- 757 :Socket774:2009/02/27(金) 07:44:35 ID:hIiEDSgT
- >>715
店って客にランク付けするじゃん?(表には出ないけど)
購入頻度とか決済方法とかポイントカード作成の有無とか…
商品数に限りがある場合、ランクの上の奴が優先されるよね?
特にネットショップのような場合だと…
店頭で順番待ちするわけじゃないから、早い者勝ちって訳じゃないと思う。
- 758 :Socket774:2009/02/27(金) 07:44:52 ID:Mu7iXoth
- そしてJMになって帰ってくるわけですねわかります
- 759 :Socket774:2009/02/27(金) 08:13:33 ID:QfM8Povd
- IO寒 完売につき IOJMを発送致しましたとかw
- 760 :Socket774:2009/02/27(金) 08:16:01 ID:qfbJKWP3
- もう無くなってるのか、SSDN
まあV3見てから決めたかったから良いけど
- 761 :Socket774:2009/02/27(金) 08:20:01 ID:h0obDGVK
- 安サムが市場に大量に出回れば
糞JMファミリーを壊滅できるだろうにな。
サムスンは頑張って超出荷してくれ。
俺もあと4台くらい買いたい。
- 762 :Socket774:2009/02/27(金) 08:22:44 ID:vlBNjVxv
- ノ \
/ <●>::::::<●> \
- 763 :Socket774:2009/02/27(金) 08:24:48 ID:m7w4U9sX
- >>755
水曜日に店で買った時の説明はその通り(2週間、メーカー対応)だったよ。
昨日のネット販売では1か月とかなってたんで、何だか差があるなと思ってたんだが。
- 764 :Socket774:2009/02/27(金) 08:35:25 ID:y2cTb8El
- 買えた奴は楽しそうでいーなー
(´・ω・`)
- 765 :Socket774:2009/02/27(金) 08:43:01 ID:hdtvquqG
- 職場から無理してIYHしたが、まだメールが来てない俺はダメなんだろうな……orz
- 766 :Socket774:2009/02/27(金) 08:49:03 ID:OZoQb/ie
- >>754
サンクス
PhotofastのIDEとか値上がりしたからVertexどうなるかね〜
>>765
速度的にVertex120Gオヌヌメ
価格的には250G?
- 767 :Socket774:2009/02/27(金) 08:51:14 ID:qfbJKWP3
- 速度ならVertex30Gを3枚の方が速いし安いんだよね
- 768 :Socket774:2009/02/27(金) 08:55:19 ID:7Xd3/Pic
- IO寒に乗り遅れたしょぼん。
- 769 :Socket774:2009/02/27(金) 09:17:16 ID:tc6ZCPo/
- 散歩がてらSSDN-S64B探しに行ってくるよ
- 770 :Socket774:2009/02/27(金) 09:37:07 ID:efYR1pgt
- 俺も
大須にいてくる
- 771 :Socket774:2009/02/27(金) 09:39:39 ID:PYK6HYQ2
- r、 ll
\、 ll
\、 .jl
\、_,..-_''旦 ー- 、
ゞ'==r'''''''ー-、 `ヽ、
,/^!o=ィi、. ヽ ::::ヽ
/ /イニニト、ヽ ::::: ノ ::::::ヽ 赤い仮面は3倍速い!!
l.// -_-_j、ヽ`ー'" __i、:::l
r、 ∩ ゙i リ´_/___ヾ、! ::::::::::l\__;l
l l.i i lに`-_ー_'''_''_! ::::::::/ /-,、
! li ! ヾ!''",,.......,,,__二ニ刀Τ;ノ .ヽ
! l ,L... 、 _,,.-''"{、~-_ニニ== //;;/ /
. {三ミ、 ニ,.} , '" ヾ--ー--ー''",/'" ::/
..i― ミミミトノ >―---_、 ヾ-ーー''" /ー、 :::/-に
. ! l /, -ー=―そ―――ゞ ⌒ヽ lヽ、
{、___;;j,ォ/ :::::;/____/ ::: ` ::::
上==イ / ::「 / ::: :::::.
=-二ア=-'---、_ ::::i、___l ::: :::::::/
ー-,,/// //7――――--,=- 、_ ::,-くヽ、
l { l l l l l l / l 下 ヽ
- 772 :Socket774:2009/02/27(金) 09:40:43 ID:KypavQl/
- 大阪でさむは店頭にもない?
- 773 :Socket774:2009/02/27(金) 09:54:55 ID:l/Hs1PT/
- OCZ、鳩と結構手を出してる俺がSSDN買った。
ガワを見るだけでもサムは他と比べて良い感じ・・・・
と思ったがアルミ削りだし風のプリント貼り付けだな。
まぁ見てくれも良いし安いし早いし、これでSanDisk出るまで戦う
- 774 :Socket774:2009/02/27(金) 10:05:29 ID:tXv9ajsW
- >>767
OCZSSD2-1VTX30G 最安11970円*3=35910円 で90G
SSDN 64G 1万 128G 1万7900
速いけど、容量90Gだし、値段3万6000円じゃん。何がどう安いんだ?
- 775 :Socket774:2009/02/27(金) 10:12:37 ID:xR8fhSF2
- 容量は見なかったことにしてください
- 776 :Socket774:2009/02/27(金) 10:16:10 ID:5hvaqzvH
- >>774
766と比較してんじゃね?
RAID0 cache3倍
まぁフツーにvertexコケなければいいんだけどな・・・
vertexのCrystalDiskMarkないかなぁ
- 777 :Socket774:2009/02/27(金) 10:19:13 ID:u9RVfBKZ
- >アルミ削りだし風のプリント貼り付けだな。
アルミヘアライン加工+白アルマイトとグレイのアルマイト 2トーン仕様だろw
- 778 :Socket774:2009/02/27(金) 10:20:23 ID:xR8fhSF2
- 人柱のみなさんがんばってvertex買ってください
何か落とし穴がありそうで朝も眠れません
- 779 :Socket774:2009/02/27(金) 10:20:32 ID:a1b0mpYP
- 名古屋店って電話で配送してくれるか?SSDN-S64Bがほしいぜ
- 780 :Socket774:2009/02/27(金) 10:27:17 ID:K+p/rkNm
- オレもオレもー
- 781 :Socket774:2009/02/27(金) 10:33:39 ID:8sMfAuZb
- さて、時代の流れに遅れないように大須いくか
64GB3つ買うお
- 782 :Socket774:2009/02/27(金) 10:35:39 ID:o4MqW6Xa
- 大須電話してみたが振込みでもいいと言われた
すぐ欲しかったから代引きにしたけどね
- 783 :Socket774:2009/02/27(金) 10:38:14 ID:b9HzZ7Bh
- 昨日の安サム
キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* !!!!!
99からのメールはまだだけどVISAの決済通知が届いたw
自動返信14:43
注文開始15:16
- 784 :Socket774:2009/02/27(金) 10:38:59 ID:T8TjoV/W
- 大須なら秋葉より近いが、それでも自転車ではきつい。
- 785 :Socket774:2009/02/27(金) 10:39:03 ID:K5LZk9PI
- MLCって寿命大丈夫なの?
- 786 :Socket774:2009/02/27(金) 10:39:12 ID:qfbJKWP3
- >>774
Vertex128GBとの比較
- 787 :Socket774:2009/02/27(金) 10:44:25 ID:a1b0mpYP
- >>782
d、JRで行くと片道900円かかるし在庫切れないうちに今から4個注文電話するぜ
このスレの影響で注文殺到で売り切れになりそうな予感w
- 788 :Socket774:2009/02/27(金) 10:45:47 ID:o4MqW6Xa
- 代引き駄目だった
振込みのみ対応で
金額が11030円
- 789 :Socket774:2009/02/27(金) 10:46:57 ID:hmhYZsqk
- みんな金持ってるな
我慢してるけど買っちまいそうだぜ
- 790 :Socket774:2009/02/27(金) 10:47:34 ID:NfNjMDh0
- 大須あと10個もなかった気がする
奥にあるのかね
- 791 :Socket774:2009/02/27(金) 10:47:37 ID:KeK7IV9A
- 大阪にまだエロ寒のこってるなら買いに行きたいな
この前買った>>722もまだ使ってないしな
amd690のオンボRAIDと比較してみるのも面白そうだな
- 792 :Socket774:2009/02/27(金) 10:50:26 ID:xR8fhSF2
- >>788
高くなってるww
- 793 :Socket774:2009/02/27(金) 10:51:21 ID:o4MqW6Xa
- >>792
手数料込みね
- 794 :Socket774:2009/02/27(金) 10:55:01 ID:u9RVfBKZ
- この前でたコルセアの128Gが可愛そうだなw
- 795 :Socket774:2009/02/27(金) 10:56:06 ID:IHVyYvJi
- まだメールこないとかwww
- 796 :Socket774:2009/02/27(金) 11:02:31 ID:IHVyYvJi
- 11:00にメールきた
よかった・・・
- 797 :Socket774:2009/02/27(金) 11:07:06 ID:Khq1m0Ia
- 無事2個確保メール到着
有難う九十九
- 798 :Socket774:2009/02/27(金) 11:09:50 ID:Wug+gWaj
- Vertex128GB*2 RAID0のベンチっぽいがよく分からん
ttp://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_104797.png
ttp://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_104796.png
ttp://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_104799.png
フォーラムの翻訳頑張ったが余計に混乱してダメだ
誰か英語に強い人よろしく
ttp://www.ocztechnologyforum.com/forum/showthread.php?t=51200&highlight=vertex&page=21
- 799 :Socket774:2009/02/27(金) 11:16:17 ID:8naR1/hk
- >>510だが代引き決済でポチってた寒128G 1個注文完了ktkr
16:11 自動返信メール
17:15 手配メール
11:00 注文完了メール←今ここ
商品お届け予定日:03月01日(日曜)
ポチるのさえ間に合っていれば代引き決済でも問題なさげだぞ。
- 800 :Socket774:2009/02/27(金) 11:17:31 ID:nTC3V3dK
- 99の在庫が復活してるじゃないか
- 801 :Socket774:2009/02/27(金) 11:19:20 ID:7cWcDbdK
- ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
- 802 :Socket774:2009/02/27(金) 11:20:58 ID:u3a9Jppn
- 名駅祖父にも大量入荷してる模様
祭りか?
- 803 :Socket774:2009/02/27(金) 11:25:56 ID:12Vtcgbb
- >>799
ウチは到着予定明日だな。
東京の隣の県だけど
- 804 :Socket774:2009/02/27(金) 11:30:04 ID:aeJ6YF46
- アドレス教えて
- 805 :Socket774:2009/02/27(金) 11:30:54 ID:7cWcDbdK
- 45 名前: [Fn]+[名無しさん] 投稿日: 2009/02/26(木) 14:15:14 ID:syaNh3tu
64GB \9980
ツクモ
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/4957180080536/201514000000000/
祖父
ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11064883/-/gid=PS01020000
128GB \17980
ツクモ
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/4957180080543/201514000000000/
- 806 :Socket774:2009/02/27(金) 11:32:13 ID:Fp3E559d
-
完売となっている為、購入はできません。
下記の同等品一覧をご覧ください。
- 807 :Socket774:2009/02/27(金) 11:33:10 ID:aeJ6YF46
- 祖父のひっかけだろ
- 808 :Socket774:2009/02/27(金) 11:33:59 ID:wnTbosGB
- 祖父キター
- 809 :Socket774:2009/02/27(金) 11:34:04 ID:6mDjKbh6
- >>805
おいおい、フェイントかけてソフのはCFDのJMさんじゃないかw
- 810 :Socket774:2009/02/27(金) 11:34:32 ID:Fp3E559d
- 祖父ひでぇな
- 811 :Socket774:2009/02/27(金) 11:34:51 ID:HRQBW6S4
- 祖父
ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11064883/-/gid=PS01020000
違う物なので注意!!
祖父の店員か!?
- 812 :Socket774:2009/02/27(金) 11:34:55 ID:6mDjKbh6
- あ、ちがうや、これJMさんよりひどいライト20Mくらいのやつかw
- 813 :Socket774:2009/02/27(金) 11:35:46 ID:Fp3E559d
- 祖父のはこれだな
http://club.coneco.net/user/10314/review/13195/
- 814 :Socket774:2009/02/27(金) 11:36:15 ID:6mDjKbh6
- 今見たら完売御礼になっててワロタwww
- 815 :Socket774:2009/02/27(金) 11:36:24 ID:aeJ6YF46
- 99の保証期間が2週間に短縮されてるな
- 816 :Socket774:2009/02/27(金) 11:37:02 ID:o4MqW6Xa
- 完売wwww
- 817 :Socket774:2009/02/27(金) 11:37:49 ID:yoh420W5
- >>805
祖父のリンクをまた貼るのはやめとけ、昨日も引っかかってたやついたみたいだからw
祖父のは激遅ゴミSSDだから
それにしても確保メールがこない・・・
- 818 :Socket774:2009/02/27(金) 11:38:30 ID:VqtmC2CW
- 完売てwww
誰か買ったのかよw
- 819 :Socket774:2009/02/27(金) 11:38:57 ID:7cWcDbdK
- >64GB \9980
(「・ω・)「ガオー
- 820 :Socket774:2009/02/27(金) 11:39:19 ID:6mDjKbh6
- >>817
今日も引っかかってるよ。
リンク踏んだときは在庫あってもう一度確認したら完売になったw
うっかりさんはソフにメールしてキャンセルしてねw
地雷と思って使ってみるのもいいけど。
- 821 :Socket774:2009/02/27(金) 11:40:12 ID:Fp3E559d
- 祖父工作員死ね
- 822 :Socket774:2009/02/27(金) 11:40:45 ID:Z5gbZt/k
- ご注文番号 0320864xx
状況 お客様にて出荷保留中
ご注文日 2009/02/27
商品
区分 メーカー名 販売価格(税込) 数量 商品の状況 お荷物問合せNo.
商品名 ワランティ金額 納期 出荷日
新品 CFD販売 \9,980 2 商品準備済み
CSSD-SM64NP (SSD64GB MLC)
小計(ポイント) \19,960( 200 ポイント)
クレカで注文したけどキャンセルしたわ
死ねばいいのに
- 823 :Socket774:2009/02/27(金) 11:40:59 ID:u9RVfBKZ
- 値段が一緒だし名前似てるから急かしてる奴はマジで釣れそうだなww
- 824 :Socket774:2009/02/27(金) 11:41:38 ID:dqUAKPBy
- 俺が>>805が張られた直後からブラウザで開きっぱなしの祖父のページは、
在庫限りになってるのだが、もしかしてページ更新すると売り切れになるのかね・・・
- 825 :Socket774:2009/02/27(金) 11:42:26 ID:Fp3E559d
- >>824
なるよ
- 826 :Socket774:2009/02/27(金) 11:42:31 ID:qfbJKWP3
- >>813
ほんとにゴミも良いとこだな
これを25800円で売ってた時期があるのが恐ろしい
- 827 :Socket774:2009/02/27(金) 11:42:38 ID:VqtmC2CW
- >>822
2個wwwwwwwwwwww
そのまま買っちまえばよかったのに
- 828 :Socket774:2009/02/27(金) 11:43:03 ID:dqUAKPBy
- 更新ボタンぽちっと・・・
完売御礼バロスwww
- 829 :Socket774:2009/02/27(金) 11:43:04 ID:Wug+gWaj
- もうvertex待ち居ないみたいだな
- 830 :Socket774:2009/02/27(金) 11:44:26 ID:qfbJKWP3
- Vertex買っても結局夏以降に時代遅れになりそうだしなぁ・・・
- 831 :Socket774:2009/02/27(金) 11:45:04 ID:zbEt6biI
- なんば在庫あり
出張万歳
- 832 :Socket774:2009/02/27(金) 11:45:16 ID:Z5gbZt/k
- >>827
いらねえよ
今からメールしてキャンセル手続きとクレカ会社に電話だよ
マジで洒落にならんわw
- 833 :Socket774:2009/02/27(金) 11:46:28 ID:KeK7IV9A
- なんば残ってるなら今から買いにいくか
おまえら俺のだから買うなよ
- 834 :Socket774:2009/02/27(金) 11:47:16 ID:ItskuWUv
- VERTEX神の祟りじゃwww
- 835 :Socket774:2009/02/27(金) 11:48:18 ID:12Vtcgbb
- ID:Z5gbZt/kはあわてんぼさんだな・・・・w
- 836 :Socket774:2009/02/27(金) 11:48:49 ID:wnTbosGB
- >>832
メールに出荷保留のURLくっついてるから、そこからキャンセルできる
- 837 :Socket774:2009/02/27(金) 11:50:13 ID:7cWcDbdK
- 次回用φ(.. )メモメモ
64GB \9980
ツクモ
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/4957180080536/201514000000000/
128GB \17980
ツクモ
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/4957180080543/201514000000000/
- 838 :Socket774:2009/02/27(金) 11:53:38 ID:Z5gbZt/k
- >>836
出荷保留は>>811見てすぐ押したわ
こんなゴミが2個も届いたらマジで洒落にならん
つーか、これ俺以外にも絶対引っかかってるぞw
- 839 :Socket774:2009/02/27(金) 11:54:59 ID:K+p/rkNm
- おまえら焦りすぎ
確認ページで深呼吸が必要だな
- 840 :Socket774:2009/02/27(金) 11:56:01 ID:Khq1m0Ia
- 祖父トラップわろた
- 841 :Socket774:2009/02/27(金) 11:56:57 ID:tmmKplIc
- 昨日の128GB代引き注文組、注文完了メール来ました。
よかったぁ(*´д`)
- 842 :Socket774:2009/02/27(金) 11:57:02 ID:7cWcDbdK
- 名古屋祖父にあるのはどっちだんな
- 843 :Socket774:2009/02/27(金) 11:57:12 ID:5FEMNYWe
- 恐ろしい子・・・。
- 844 :Socket774:2009/02/27(金) 11:58:18 ID:ItskuWUv
- 祖父恐ろしすぎだぜw
そしてZ5gbZt/kの慌てっぷりにわろたw
- 845 :Socket774:2009/02/27(金) 11:58:44 ID:aeJ6YF46
- http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g70690612
早速転売してるの誰だよ
- 846 :Socket774:2009/02/27(金) 12:00:52 ID:qfbJKWP3
- 入札する情弱いるもんだな
- 847 :Socket774:2009/02/27(金) 12:02:40 ID:Fp3E559d
- >>845
ヤフオクとか万引きだろ
- 848 :Socket774:2009/02/27(金) 12:04:37 ID:VqtmC2CW
- >>838
/ ̄ ̄\
|PHISON.|
\__/
|
/  ̄  ̄ \
/ \ / \
/ ⌒ ⌒ \ 氾濫するJMicron製品に疲れたあなたへ・・・
| (__人__) | PHISONがあなたを救います
\ ` ⌒´ / ☆
/ヽ、--ー、__,-‐´ \─/
/ > ヽ▼●▼<\ ||ー、.
/ ヽ、 \ i |。| |/ ヽ (ニ、`ヽ. .______
.l ヽ l |。| | r-、y `ニ ノ \ /Runcore/|____
l _|___|ー─ |  ̄ l `~ヽ_ノ_| ̄ ̄ ̄ ̄_.|/_TFTEC/|
./G.SKILL ヽ-'ヽ--' ./SiliconPower_/|_|____.|/|
.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| __| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |/ IODATA ./|/|____
/ ̄ CFD  ̄/|  ̄|___」/_ PhotoFast/| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|/Buffalo./|____
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ KEIAN ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄|/ A-DATA /SuperTalent_/|__ ̄|/__ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄OCZ  ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/UMAX/| / |
/ ̄ Patriot/Transcend ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |/ELECOM ̄/ ̄ PQI  ̄/|___|/ /
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ./
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
- 849 :Socket774:2009/02/27(金) 12:06:28 ID:GTogWwp3
- ヤフオク出品目的でアキバに行く奴もいるのか
- 850 :Socket774:2009/02/27(金) 12:15:36 ID:Z5gbZt/k
- アキバの店舗の報告も釣りのような気がしてきたわ
- 851 :Socket774:2009/02/27(金) 12:16:26 ID:IHVyYvJi
- うちも到着予定明日だw
23区ウマー
- 852 :Socket774:2009/02/27(金) 12:16:42 ID:7cWcDbdK
- 鯖がおかしい
- 853 :Socket774:2009/02/27(金) 12:17:14 ID:QfM8Povd
- IO寒は秋葉のどこで買えるの?
昼休みちょっくら行ってくる
- 854 :Socket774:2009/02/27(金) 12:17:29 ID:YhxT9NAE
- なんだなんだ?どうなってるんだ?
- 855 :Socket774:2009/02/27(金) 12:17:51 ID:NfNjMDh0
- 今のところツクモだけじゃね?
- 856 :Socket774:2009/02/27(金) 12:18:47 ID:J2S5NwOV
- >>852
【速報】自作板のスレッドが鯖落ちにより消失中
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1235704647/
不安定っぽいな・・・
- 857 :Socket774:2009/02/27(金) 12:28:29 ID:QfM8Povd
- JMスレ死んでる・・・
- 858 :Socket774:2009/02/27(金) 12:29:19 ID:4lLjdjUF
- スッポンスレが・・・
- 859 :Socket774:2009/02/27(金) 12:29:27 ID:Khq1m0Ia
- お似合いである
- 860 :Socket774:2009/02/27(金) 12:30:09 ID:4lLjdjUF
- 誤爆した、スマヌ
- 861 :Socket774:2009/02/27(金) 12:36:47 ID:KypavQl/
- つくも難波にまだ6ずつあり
急げ
- 862 :Socket774:2009/02/27(金) 12:37:22 ID:Ry+bJCHW
- 大須99で64GBを4つ買ってきた。
開店10分後くらいに買ったが、ケースにあるのは64GBは残り2つだった。
(128GBは結構あった)
奥にまだあったかどうかは知らん。
ところで置いてある場所見つけたときに店員がメモ見ながら64GBのを2つほど持って行ったが誰か開店直後にに電話注文でもしたか?w
- 863 :Socket774:2009/02/27(金) 12:40:02 ID:srmgVrcB
- PT1刺したS70にSSDN-S64B使おうとしてる
買うのが目的になっちゃってる奴いるか?
ノ
- 864 :Socket774:2009/02/27(金) 12:41:34 ID:QfM8Povd
- 秋葉、秋葉は・・・
- 865 :Socket774:2009/02/27(金) 12:45:19 ID:NfNjMDh0
- やっぱ64GB人気なんだな
もう2つくらい買っておけば良かった
- 866 :Socket774:2009/02/27(金) 12:45:46 ID:7cWcDbdK
- ツクモと祖父と東映を自分で回るしかないんじゃ
- 867 :Socket774:2009/02/27(金) 12:48:49 ID:uyXaAHfy
- Vertex3月3日だって。
http://nueda.main.jp/blog/archives/004232.html
- 868 :Socket774:2009/02/27(金) 12:49:18 ID:ehbz/CBB
- >>864
99ぐらいでは?
- 869 :Socket774:2009/02/27(金) 12:51:56 ID:m7w4U9sX
- つか、まだ買えないヤツいるの?
>>142見てから水曜の夜に買いに行ったが余裕だったし。
今頃騒ぐなんて情弱もいいところだろ・・・
- 870 :Socket774:2009/02/27(金) 12:53:44 ID:PWuHgQq8
- そんなこともわからないなんて情弱もいいとこだなw
- 871 :Socket774:2009/02/27(金) 12:55:36 ID:v9gVYHRN
- >867
早さの違いはどうでもいいとして、
キャッシュが全部64MBで統一されたっていつの間に…。
- 872 :Socket774:2009/02/27(金) 12:59:11 ID:Z5gbZt/k
- 上田のチラ裏は日に日に広告が増えてるな
- 873 :Socket774:2009/02/27(金) 13:00:54 ID:7Nhlo4ge
- 大須ツクモ完売
- 874 :Socket774:2009/02/27(金) 13:01:10 ID:PR7Wk2FC
- キャッシュを64MBつまないと速度が出ないってことだな。
- 875 :Socket774:2009/02/27(金) 13:09:23 ID:Z5gbZt/k
- 結局通販の在庫復活なしのままフェードアウトか
- 876 :Socket774:2009/02/27(金) 13:09:49 ID:yoh420W5
- 注文完了メール キターーーー!!
注文開始メール 2/26 15:15 組
- 877 :Socket774:2009/02/27(金) 13:13:45 ID:uSRNYzKY
- hpの安ノートdv4a(チップセットAMD M780G、Vista Home Basic)にMSD-SATA3525(プラケース)を
換装したのだが、CrystalDiskMarkの評価で4KBが遅い。
起動も思ったよりも遅い。
HDDケースに入れてGM45のノートでテストした時は問題なかったんだけどなあ。
なんか解決策あるかなあ〜。
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 98.166 MB/s
Sequential Write : 90.472 MB/s
Random Read 512KB : 94.215 MB/s
Random Write 512KB : 30.685 MB/s
Random Read 4KB : 8.695 MB/s
Random Write 4KB : 1.940 MB/s
Test Size : 100 MB
Date : 2009/02/27 12:33:55
- 878 :Socket774:2009/02/27(金) 13:17:26 ID:Fp3E559d
- mtronに何があったんだ
- 879 :Socket774:2009/02/27(金) 13:22:08 ID:qfbJKWP3
- それ単にCPUとかマザーの性能限界だったりして>>877
- 880 :Socket774:2009/02/27(金) 13:25:04 ID:PnEfym6H
- CPUじゃなくてチップセットだろ。つかノートの話は専スレ行け。
- 881 :Socket774:2009/02/27(金) 13:28:07 ID:3FwEDnam
- んでVertexは買いなの?ポチっていいの?
- 882 :Socket774:2009/02/27(金) 13:36:34 ID:sKSDKIXV
- NICで安物は9kのジャンボ使わないと速度がでないが
INTELは性能が高ければジャンボフレームは必要ないって言ってたな
ダンプカーとUFOみたいなもんか
- 883 :Socket774:2009/02/27(金) 13:51:25 ID:UA2mMk8C
- 難波にあったよ
- 884 :Socket774:2009/02/27(金) 13:54:01 ID:5FEMNYWe
- 大須小室ーどにもあった
2個購入した
- 885 :Socket774:2009/02/27(金) 13:55:41 ID:wnTbosGB
- 秋葉で2個買い増してきた
聞いたらまだ結構残ってるって言ってたぞ
- 886 :Socket774:2009/02/27(金) 13:58:20 ID:Fp3E559d
- 99か?
- 887 :Socket774:2009/02/27(金) 14:07:48 ID:QzPyQ/lR
- >>885
在庫あるの128のほうでしょ。
オープンと同時にEXいったら64は在庫なかった。本店も同じだとEXの店員さん。
すでに64を2つ確保しておいたけど、どうせなら4台でRAID組もうと思って
寒い雨の中いったけど徒労に終わった(>_<)
- 888 :Socket774:2009/02/27(金) 14:14:00 ID:PYK6HYQ2
- 秋葉原は雨なのか
こっちは昼前からずっと雪だ
同じ都内でも結構ちがうもんだね
- 889 :Socket774:2009/02/27(金) 14:15:17 ID:Z5gbZt/k
- http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000011881/
キチガイすぎる
- 890 :Socket774:2009/02/27(金) 14:15:26 ID:qfbJKWP3
- G-monster V3
Vertex
Summit
3月はオンボードキャッシュSSDが3つも出てくるのか
迷う
- 891 :Socket774:2009/02/27(金) 14:18:18 ID:xR8fhSF2
- >>889
書き込み大杉
読むのあきらめた
- 892 :Socket774:2009/02/27(金) 14:20:55 ID:7cWcDbdK
- 荒れない掲示板だっけ?
- 893 :Socket774:2009/02/27(金) 14:22:03 ID:K5LZk9PI
- このIOのSSDはそんなにいいものなの?
sundiskの新作待ちなんだけど
- 894 :Socket774:2009/02/27(金) 14:23:15 ID:7cWcDbdK
- sundiskの方が凄いよ
- 895 :Socket774:2009/02/27(金) 14:26:42 ID:7LsUN2Nl
- 毎日間違えた名前で宣伝してるのは何がしたいの?
- 896 :Socket774:2009/02/27(金) 14:26:56 ID:qfbJKWP3
- 出るの夏だけどな
- 897 :Socket774:2009/02/27(金) 14:30:14 ID:GTogWwp3
- Win7とSSDが相性良いってこと言われてるけど
具体的にWin7でSSD使うとどういうメリットあるの?
- 898 :Socket774:2009/02/27(金) 14:32:27 ID:sKSDKIXV
- でもほとんどフラッシュメモリの値段なんだから
もともとメーカーにたくさん出してるサムソンならJMicronより安くできそう
INTELみたいに独自のフラッシュメモリでもないし
- 899 :Socket774:2009/02/27(金) 14:37:01 ID:G5mcwv6n
- >>897
SSDはデフラグの対象にならない
TrimとかいうSSD用のデータ管理がされる
(たぶん未使用セクタがわかって事前消去できるとかじゃないかな?)
- 900 :Socket774:2009/02/27(金) 14:37:45 ID:qfbJKWP3
- シークの手間が無いからどこのデータでも複数同時アクセスしていい事
とか前に読んだ覚えが
- 901 :Socket774:2009/02/27(金) 14:41:27 ID:GTogWwp3
- >>899
なるほど
Win7と同時にSSD買い替えたいけど待ち通しすぎるな
もうMtronのSSDにして1年も経つから買い換えたいけど時期が微妙だ
どうせならWin7にしたい
- 902 :Socket774:2009/02/27(金) 14:53:03 ID:1fcEWYX6
- >>877
バックアップイメージの復元ではなく、クリーンインストールを
やってみたらどうだろう。
PC Watchの記事でそんなのを見かけた記憶がある。
- 903 :Socket774:2009/02/27(金) 15:19:17 ID:6Jna2NBU
- >>831
帰りに寄ってみるthx
- 904 :Socket774:2009/02/27(金) 15:23:22 ID:7cWcDbdK
- 祖父のNP値下げしたな
- 905 :Socket774:2009/02/27(金) 15:33:01 ID:LwoGvNf0
- 難波64Gは売り来てるので安心してください
- 906 :Socket774:2009/02/27(金) 15:34:57 ID:6Jna2NBU
- 128Gも売り切れ?
- 907 :Socket774:2009/02/27(金) 15:35:23 ID:GTogWwp3
- SSD使ってる人ってページファイルどうしてます?
ページファイル使用しないのか、別のHDDなどにしてますか?
- 908 :Socket774:2009/02/27(金) 15:37:07 ID:7cWcDbdK
- >>907
おれXPだから切ってる
今日もツクモ通販の在庫が復活するんじゃないかと思って
見てたけどなさそうね
- 909 :Socket774:2009/02/27(金) 15:37:43 ID:yoh420W5
- >>904
たぶん引っかかったヤシらのキャンセル分w
もう同じ手は使えないと思っての値下げだろうがもっと下げないと誰も買わないよw
- 910 :Socket774:2009/02/27(金) 15:41:54 ID:lytEZhiJ
- >>907
俺はやっていないが、ramdisk使う手もある。
揮発だからブラウザのキャッシュには使いにくいけど
- 911 :Socket774:2009/02/27(金) 15:52:26 ID:9KaBk7Xl
- どのメーカーのなんて製品がまつり状態なのですか。
IO寒?IOデータ?チップのサムソン?
- 912 :Socket774:2009/02/27(金) 15:55:08 ID:+YLGNwYZ
- >911
ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11064883/-/gid=PS01020000
- 913 :Socket774:2009/02/27(金) 15:55:58 ID:Z5gbZt/k
- もう止めとけよw
- 914 :Socket774:2009/02/27(金) 15:56:30 ID:wnTbosGB
- また在庫復活したか
- 915 :Socket774:2009/02/27(金) 15:57:19 ID:7cWcDbdK
- 犯人は>>913
- 916 :Socket774:2009/02/27(金) 15:57:20 ID:0ycsGvCL
- >>911
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090221/ni_cssdn64.html
- 917 :Socket774:2009/02/27(金) 15:59:18 ID:tmmKplIc
- >>910
Ramdiskにページファイルktkr!!
- 918 :Socket774:2009/02/27(金) 15:59:56 ID:K8R/R2DD
- 99注文のアイオー寒 明日到着予定wktk
- 919 :Socket774:2009/02/27(金) 16:03:34 ID:Khq1m0Ia
- >>912
ゲットぉぉぉぉぉ
- 920 :Socket774:2009/02/27(金) 16:05:44 ID:dqUAKPBy
- 祖父の在庫復活どころか値下げまできてるなら、全キャンセル喰らったのかもしれんなw
- 921 :Socket774:2009/02/27(金) 16:06:16 ID:yoh420W5
- 今JMのSSD使ってJSMonitorで寿命の目安をいつもグラフでみることができるが
寒にした場合、そういうユーティリティってないんだよな・・微妙に寂しいw
S.M.A.R.TでID:EAに同じようにAvarageEraseCount,maxEraseCountを読み取る
ことができるか、それに相当する情報が得られればいんだろうが・・・
- 922 :Socket774:2009/02/27(金) 16:12:01 ID:biRnLFDE
- >919
レス番がクイックなだけにナイスな反応w
- 923 :Socket774:2009/02/27(金) 16:13:07 ID:aeJ6YF46
- SSDN-S64B欲しかった。
再販ないのかな
- 924 :Socket774:2009/02/27(金) 16:14:00 ID:Z5gbZt/k
- もうこれ営業妨害だろw
- 925 :Socket774:2009/02/27(金) 16:14:11 ID:qfbJKWP3
- >>920
獲得ポイント減って値段下がっただけじゃないかな
- 926 :Socket774:2009/02/27(金) 16:21:32 ID:dqUAKPBy
- >>925
>>822の2個分獲得ポイントを見る限り、単純な値下げみたい
- 927 :Socket774:2009/02/27(金) 16:41:53 ID:B7AiZrtO
- なんでこれこんなに人気なの?
SSDで保証無しってきつくないか?
- 928 :Socket774:2009/02/27(金) 16:44:07 ID:CgMxo8pd
- きつくないからこそ人気なのです
- 929 :Socket774:2009/02/27(金) 16:44:26 ID:CrkVEeMN
- いいんだよ
お祭りだから
- 930 :Socket774:2009/02/27(金) 16:50:47 ID:0ycsGvCL
- >>927
ttp://blog.nabe.jp/archives/000168.html
- 931 :Socket774:2009/02/27(金) 16:53:33 ID:B7AiZrtO
- >930
サンクス把握した
Vertex出る幕無しってのはこういうことかw
- 932 :Socket774:2009/02/27(金) 17:08:40 ID:4WmkdqmQ
- この数値ならvertex買うなぁ。騒ぎ過ぎ。
- 933 :Socket774:2009/02/27(金) 17:09:27 ID:GTogWwp3
- >>930
性能イマイチじゃない?
値段重視の人向け?
- 934 :Socket774:2009/02/27(金) 17:09:43 ID:qfbJKWP3
- Vertexの半額で同容量が手に入る
速度はリードは同等、ライトは劣る
良い選択肢だと思うよ
- 935 :Socket774:2009/02/27(金) 17:10:24 ID:qfbJKWP3
- SSDN64GB*2のRAID0でVertex128GBとリード同等って事ね
- 936 :Socket774:2009/02/27(金) 17:13:02 ID:K5LZk9PI
- >>935
一個だとどうなるん?
- 937 :Socket774:2009/02/27(金) 17:13:02 ID:4WmkdqmQ
- >934
逆だろ
- 938 :Socket774:2009/02/27(金) 17:13:46 ID:6chKpTVQ
- >>933
情弱乙って言われる前にとりあえず過去スレ読め
- 939 :Socket774:2009/02/27(金) 17:14:13 ID:u9RVfBKZ
- >>933
>>654
- 940 :Socket774:2009/02/27(金) 17:14:44 ID:7cWcDbdK
- >>933
そしたらいまいちじゃないのはX25-E, X25-Mしか残らないじゃないかよw
- 941 :Socket774:2009/02/27(金) 17:15:25 ID:u9RVfBKZ
- 間違った>>695言う様に体感だと分からんて話
- 942 :Socket774:2009/02/27(金) 17:17:11 ID:PYK6HYQ2
- >>917
http://www3.vipper.org/vip1127774.jpg
- 943 :Socket774:2009/02/27(金) 17:17:12 ID:GTogWwp3
- SSDN64GB*2にするならX25-E*2のがいいかなと
性能悪いSSDって意味がないと思ってたんで
騒ぐほどじゃないかなと
- 944 :Socket774:2009/02/27(金) 17:19:52 ID:guhvEu5l
- Intel厨しつこい
- 945 :Socket774:2009/02/27(金) 17:20:18 ID:CgMxo8pd
- 1万円という価格帯はやはり重要なのです
HDDでも同じで、いくら良いも4万くらいすると手を出す人は凄く減ってしまうのです
- 946 :Socket774:2009/02/27(金) 17:23:44 ID:xWwyAXWq
- >>943
X25-EがRR4K 100Mオーバーならそれなりに価値はあると思うがSSDN-S64Bと変わらんし
シーケンシャル欲しければRAID0組めばいい
X25-Eの残る特徴はRW4Kが早いこと、SLCで寿命的に安心感がある それくらいじゃね?
- 947 :Socket774:2009/02/27(金) 17:24:03 ID:9KaBk7Xl
- >>616
ありがとうございます!
友達と2個ずつ二人で4つ買っちゃいました^^v
ありがとう!
- 948 :Socket774:2009/02/27(金) 17:25:06 ID:9KaBk7Xl
- >>616
じゃなくて>>612の買ってました^^;
- 949 :Socket774:2009/02/27(金) 17:27:40 ID:K5LZk9PI
- RAIDしないと真価は発揮しないってことでいいの?
単体がいいんだけど
- 950 :Socket774:2009/02/27(金) 17:29:46 ID:4E6DqjSB
- >>612が>>912の間違いだったら・・・まぁ釣りだな。
>>949
そうでもない
でも寒のSSDはRAID0でRW4Kまで含め結構素直に性能延びてるから
128GB単発よりも64GBx2の方が幸せになれるかも、ってくらい。
単体で使って問題があるわけではない。単体でも体感速いし。
- 951 :Socket774:2009/02/27(金) 17:30:14 ID:4WmkdqmQ
- ハッキリ言って比較の仕方としては卑劣な部類
- 952 :Socket774:2009/02/27(金) 17:30:34 ID:CgMxo8pd
- 今どれだけ速いHDD使ってるんだ、ってことだわなw
- 953 :Socket774:2009/02/27(金) 17:31:38 ID:srmgVrcB
- ところでSSDのチェックってどうするの?
chkdsk /f /r でいいの?
- 954 :Socket774:2009/02/27(金) 17:32:43 ID:efYR1pgt
- 大須99いてきた
既報の通り64Gは完売で泣く泣く128G確保してきた
13:00の時点であと6個だった
コムロードも見てくりゃ良かったな・・・
マニュアル記載の使用温度範囲って
+5〜+35度だけどPC関連ってこんなもんだっけ?
- 955 :Socket774:2009/02/27(金) 17:32:55 ID:K5LZk9PI
- >>950
そうかありがとう
sundiskまで待つか128G買うか悩ましいところだなぁ
- 956 :Socket774:2009/02/27(金) 17:33:27 ID:xWwyAXWq
- フォトショップのスクラッチとかステージ毎にシーケンシャル読み込みのゲーム目当てなら
1ドライブでシーケンシャル出るやつ買っても良いと思うよ
- 957 :Socket774:2009/02/27(金) 17:34:40 ID:1AlSCDYs
- 内部RAIDならともかく、複数でRAIDするとコネクタ埋まるから
まともで、高速な大容量のSSDが欲しい
- 958 :Socket774:2009/02/27(金) 17:37:27 ID:7a7SQX+J
- 人によって高速の認知が違うな
- 959 :Socket774:2009/02/27(金) 17:41:01 ID:Bjaa0BTF
- 俺みたいに入門用に買った人が多いのでは?
結果、HDからだと十分過ぎるぐらい速い。
でサブ用にもう一つ欲しい・・
- 960 :Socket774:2009/02/27(金) 17:44:36 ID:T8TjoV/W
- みんなインテルのSLC買えばええねん。はやいで?
- 961 :Socket774:2009/02/27(金) 17:45:47 ID:nG/cvr52
- ぶっちゃけ最新のHDDをRAIDしている人にとっちゃ大して変わらないけどな
- 962 :Socket774:2009/02/27(金) 17:47:01 ID:/LXFoi+M
- それはない。
シーケンシャルだけしか見てないだろ。
- 963 :Socket774:2009/02/27(金) 17:47:11 ID:Bq/0DFvt
- 違う製品でRAIDしてる人っておらんの?RAIDくんだことないからよく分からんのだが、ありなのか?
- 964 :Socket774:2009/02/27(金) 17:49:20 ID:qfbJKWP3
- >>963
速いほうが無駄になる
- 965 :Socket774:2009/02/27(金) 17:49:57 ID:ICkLtEFC
- http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090228/p_h_iod.html#j2ssdn_64
- 966 :Socket774:2009/02/27(金) 17:50:36 ID:nG/cvr52
- >>962
Intel X25-E、HDD RAID0両方試した俺が言うんだから間違いない。
よくなった点はSuperPrefetchのキャッシュを読み込むのが早くなった程度で
それ以外はほとんどHDDと変わらん。
たぶんSSDで早くなった!とか言ってる人は、HDDの構造をあまり理解しないでシステム
領域がめちゃめちゃの状態で使ってたんだと思うわ。
- 967 :Socket774:2009/02/27(金) 17:51:34 ID:Bq/0DFvt
- >>964
ありがとう。
>>966
じゃぁなんでSSDとか高速HDDがうれるの?
- 968 :Socket774:2009/02/27(金) 17:51:47 ID:CgMxo8pd
- >>966
SSDを型番まで明記するならRAIDの構成も書けよw
うそくさい
- 969 :Socket774:2009/02/27(金) 17:53:11 ID:12Vtcgbb
- ノートに入れる場合はどうせノートだとシーケンシャル性能
出ないだろう事を考えるとSSDNの128Gが値段がかなり魅力的だよな。
ここ自作板だけど
- 970 :Socket774:2009/02/27(金) 17:53:17 ID:/LXFoi+M
- 自分の環境(走らせるアプリ含む)での結果が他人全てに適応できるはずがないだろ。
- 971 :Socket774:2009/02/27(金) 17:56:49 ID:7a7SQX+J
- たしかにSuperPrefetchは優秀だけどアプリの立ち上がりだったり細かいところで速くなってるよ
OSのサクサク度あげたいならXPやOSX86入れたほうがいい
- 972 :Socket774:2009/02/27(金) 17:57:00 ID:nG/cvr52
- >>968
WD6400AAKSx2 RAID0だな
- 973 :Socket774:2009/02/27(金) 17:59:36 ID:TCb5O1IZ
- 大阪ツクモなんば店で安サム64MB×2確保
棚にはあと128MB2個しか見えなかったけど当てになんない
さらば〜ハードディスク〜フォーエバー♪
- 974 :Socket774:2009/02/27(金) 18:02:50 ID:nG/cvr52
- 起動だけならサブ機で使用しているT7K500の320GBがXP1ピロもしないで立ち上がるしな。
- 975 :Socket774:2009/02/27(金) 18:03:32 ID:zbEt6biI
- 静音組も忘れないでくれ。
- 976 :Socket774:2009/02/27(金) 18:03:46 ID:E8tojfQQ
- USBメモリ以下の容量のSSDなんて・・・
- 977 :Socket774:2009/02/27(金) 18:04:10 ID:CgMxo8pd
- ネタとしか思えない話になってきました・・・
- 978 :Socket774:2009/02/27(金) 18:05:00 ID:lSmBG1zT
- おそまきながら、
>>912
げっと
- 979 :Socket774:2009/02/27(金) 18:05:04 ID:8kt0NO6N
- >>976
USBメモリとSSDを同列に考えちゃう男の人って
- 980 :Socket774:2009/02/27(金) 18:06:44 ID:nG/cvr52
- XPならデバイスマネージャのHDDの自動認識を切ったり、
Prefetchフォルダ全部削除→起動3〜4回行う→Layout.iniの作成→PerfectDiskでLayout.iniをうんたら〜ってやつ選択してデフラグ
→Task Schedulerサービスを切るでほぼ完璧に最適化した状態で1ピロ切れるぜ。
- 981 :Socket774:2009/02/27(金) 18:07:04 ID:T8TjoV/W
- >>976
USBメモリを一度でもベンチ取った事があるか?
一度でも取ってみ。びびるから。
- 982 :Socket774:2009/02/27(金) 18:08:22 ID:zwV4EcGa
- 976は973のMBに突っ込んでるだけだと思うんだが・・・
- 983 :Socket774:2009/02/27(金) 18:08:38 ID:L1HvahfW
- >>980
めんどいなぁ。
様子を見たいんでとりあえず、ようつべかニコ動にうpよろ。
- 984 :Socket774:2009/02/27(金) 18:08:56 ID:yoh420W5
- >>978
なにに使うの?w
- 985 :Socket774:2009/02/27(金) 18:11:20 ID:nG/cvr52
- >>980
これの意味が分かってればめんどいと思わないはず。
HDDで最適化するならこれぐらい普通。
SSD導入で静音化は十分ありだとおもうがな。あとSSDはノートにっていうのも十分ありだとおもう。
- 986 :Socket774:2009/02/27(金) 18:13:46 ID:kJmkx//M
- 身内のパソコン皆SLCにした。体験したら2度とHDDにインストールする気なんか失くす。
- 987 :Socket774:2009/02/27(金) 18:21:33 ID:3nMI49nI
- まあ、俺も
HDD(Barracuda 7200.10)*2 RAID0→寒SLC*1 非RAID
に期待しながら変えたけど、
感動するほど早くなったという体感はできなかった。
XPの場合、最近のスペックのマシンなら元々軽いしな・・
起動が数秒速くなった位だと思う。
でも静音と低消費電力で満足してる。
- 988 :Socket774:2009/02/27(金) 18:22:10 ID:Gjv03hwm
- 一度raid0でデーター壊れたオレはもう怖くてRAID0できない
RAID1+0にしたら不正終了時のチェックで時間とられるし、
HDD4台分の冷却や振動静音も考えるのめんどい
使っていれば速度低下もしっかりおきる
そういうのから解放されたぶんだけSSDは楽だなぁ
- 989 :Socket774:2009/02/27(金) 18:23:38 ID:nG/cvr52
- >>987
俺もそんな感じ。
もともと低スペックからの変更とでもあれば快適に感じるだろうが、
最新のPCからの変更となるとかなり微妙な感じだ。
- 990 :Socket774:2009/02/27(金) 18:23:58 ID:K5LZk9PI
- >>988
データドライブも全部SSDなのか…
- 991 :Socket774:2009/02/27(金) 18:27:32 ID:yNSyHJE5
- 俺は実感した方だな、VisualStudioやeclipseの動作が遙かに快適に。
あとは、oblivionもP7K500*4なRAID5より快適に。
まぁ、元々HDDをヘビーに使わない人は実感薄いのはしょうがないね。
- 992 :Socket774:2009/02/27(金) 18:29:01 ID:zwV4EcGa
- 結構起動にこだわる人多いんだな
俺はスタンバイのみになって数年経過してるから、そこはどうでもいいわ。
991みたいな使い方しないと体感できなさそうだな。
わざわざoblivionのためにRamdisk使ってるし、SSDには期待しているが・・・
- 993 :Socket774:2009/02/27(金) 18:29:56 ID:qfbJKWP3
- FireFoxでセッションマネージャつかってるから起動すると数十タブ同時に起動するんだが
それが遅くて遅くて耐えられないってのと
開発系の人間なんでIDEとかがサクサク動いてくれると非常に燃えるところがある
- 994 :Socket774:2009/02/27(金) 18:31:51 ID:yNSyHJE5
- マルチコアの時の論争に近いね
シングルコアでとにかくクロックが速ければいいって人に
メリットを説明するのが難しいのと同じというか
- 995 :Socket774:2009/02/27(金) 18:35:28 ID:nG/cvr52
- >>994
だいぶ違うな。
- 996 :Socket774:2009/02/27(金) 18:37:01 ID:yNSyHJE5
- ごめん、RAID0の方が速いって事でいいよ
解決
- 997 :Socket774:2009/02/27(金) 18:39:31 ID:7a7SQX+J
- >>993
FireFoxは起動がちょっと早くなるくらいだな
- 998 :Socket774:2009/02/27(金) 18:42:54 ID:ILOevc0k
- おかげさまでio128GBゲットできました。
みんなありがとう。
MTORON32GB(当時\40000)ぶりのSSDです。
- 999 :Socket774:2009/02/27(金) 18:46:51 ID:1fcEWYX6
- 埋め
- 1000 :Socket774:2009/02/27(金) 18:47:55 ID:XPRf5xw/
- 1000
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- 1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/
212 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
マスターキーボードを語るスレ 5台目 [DTM]
【XPで】eBoostr【ReadyBoost】 ブースト8 [ソフトウェア]
SONY VAIO Type Z T9600被害者の会 Part2 [ノートPC]
SAMSUNG製SSDが64GB=9,980円、128GB=17,980円で特価販売 [ニュース速報]
今PC買おうと思ってる奴、今は買うな!時期が悪い101 [パソコン一般]
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)