レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ695【マジレス】
- 1 :名無しさん:2009/02/25(水) 18:01:36 0
- ▲前スレ
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ694【マジレス】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1235230530/
質問はあるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ
名無しのエスパーが回答します。また初心者的な質問もこちらで引き受けます
使用に関しての注意
(1) 基本的には答えますが、未熟者〜上級者等がいます
(2) 回答者:書かれている情報を頼りに、不足部分は各自補って解決へ導く事
質問者:結果が自分の意図よりも異なった場合、反省+情報をもう少し詳しく明記する事
(3) ※PCの操作に関しては全ては自己責任で
(4) 最後にマルチや違法行為に関する質問はスルーする事
(5) ★質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)★ 誰が誰やら分かりません
Google(質問する前やわからない単語がある場合はまず最初にここで検索しましょう)
http://www.google.co.jp/
アスキーデジタル用語辞典(用語にはこちらも有効的)
http://yougo.ascii24.com/winfaq
WindowsFAQ(ログやテンプレに質問したい事が載っていないかまず確認してみましょう)
http://homepage2.nifty.com/winfaq/
higaitaisaku.com(もしかしたらスパイウェアかな?と少しでも疑ったらここを見ましょう)
http://www.higaitaisaku.com/
※オンラインウイルススキャン
シマンテック セキュリティチェック
http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html
トレンドマイクロ オンラインスキャン
http://housecall65.trendmicro.com/
※無料ウィルス・スパイウェア対策ソフト(窓の杜)
http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/security/antivirus/
http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/security/antiadspy
- 2 :名無しさん:2009/02/25(水) 18:02:13 0
- 2 :名無しさん:2009/02/20(金) 01:03:38 0
Google(質問の前に、自分で調べよう)
http://www.google.co.jp/
Windows.FAQ-ウィンドウズ処方箋(Windowsのトラブル解決、まずは該当する質問が無いか確認)
http://homepage2.nifty.com/winfaq/
IT用語辞典e-Words(PC用語を調べるときに)
http://e-words.jp/
アスキーデジタル用語辞典(○○って何ですか?、と聞く前に調べてみよう)
http://yougo.ascii24.com/winfaq/
ITmediaWindowsTips
http://www.itmedia.co.jp/help/tips/index.html
@ITWindowsTips
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/index/index.html
@ITケーブル&コネクタ図鑑
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/cableconnecter/indexpage/index.html
シマンテック-セキュリティチェック
http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html
トレンドマイクロ-オンラインスキャン
http://housecall65.trendmicro.com/
PandaSoftware-PandaActiveScan
http://exam07.pspinc.com/activescan/index.html
- 3 :名無しさん:2009/02/25(水) 18:02:39 0
- 3 :名無しさん:2009/02/20(金) 01:03:59 0
<よくある質問>
Q.InternetExplorerの検索履歴を削除したい
A.http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/201achisclear/achisclear.html
Q.InternetExplorerでファイルの保存場所を指定できなくなった
A.http://support.microsoft.com/kb/880999
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#314
Q.InternetExplorerでソースの表示や、gif/jpegでの保存ができなくなった
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#360
Q.最大化・最小化・閉じるボタン([_][□][×])や、チェックボックスが数字になったり選択できるフォントが減少したら
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/fontstrouble.html
Q.フォルダやドライブを開くと検索画面が起動します
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#578
Q.ドライブレターを変更するには
A.http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/023drivel/drivel.html
Q.\WINDOWS\system32\config\systemが壊れているためWindowsが起動できないといわれます
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/boot.html#1349
http://support.microsoft.com/kb/307545
Q.ピーピー鳴って起動しません
A.http://www.kt.rim.or.jp/~aotaka/pc/biosbeep.htm
※下記のサイトも参考になります
WindowsXP修復大作戦
http://www.eurohope.com/kio/archives/001271.html
- 4 :名無しさん:2009/02/25(水) 18:03:46 0
- Q.Windowsを再インストール後、元からあるファイルにアクセスできません!
「〜にアクセスできません。アクセスが拒否されました。」と表示されます
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntdisk.html#1256
(注)XPHomeの場合はセーフモードで起動してAdministratorでログオンすること
XPProの場合はフォルダオプション>?「簡易ファイルの共有を使用する(推奨)」のチェックを外しておくこと
Q.WindowsXPでログオンパスワードを忘れてしまいました
A.HomeEditionなら以下を。管理者アカウントで一切ログオンできないのであれば潔くリカバリ
1.PC起動時にF8連打で「セーフモード」を選択
2.「Administrator」でログオン
3.コントロールパネル→ユーザーアカウント
4.ユーザーを選びパスワードを削除
5.再起動
Q.キーボードの配列が変です。[全角半角]キーを押すと「’」が出ます
A.http://support.microsoft.com/kb/880943
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/trouble.html#971
Q.InternetExplorerやOffice上でのみキーボードの配列がおかしくなる
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1248
Q.キーボードの「K」や「L」を押すと数字になります
A.Numlockを解除する
・[Shift]+Numlock
・[Fn]+Numlock
等々。マニュアルを参照
Q.かな入力になってしまった。ローマ字入力をしたい!
A.http://www.pinesystem.com/faq/h004.html
- 5 :名無しさん:2009/02/25(水) 18:04:16 0
- ■また、以下に関する質問には答えません
・RARに関する質問
・ライセンス違反のソフト
・WinnyやWinMX、Share、Limewire等のファイル交換ソフト
・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合
・白黒がはっきりしてない法律問題
・明らかに黒い質問
・ネタ
■OS・ソフトウェア関係で押さえておきたいポイント
・「インストール可能かどうか」と「ライセンス違反かどうか」は別
・他人のやっていることが正しいとは限らない
・何があっても自己責任
・使用許諾をよく読みライセンス違反をしないように!
※※※回答が無くても急がせないように!※※※
- 6 :名無しさん:2009/02/25(水) 18:06:45 0
- ■お勧めのフリーのアンチウィルス
・http://free.avg.com/jp.5390?prd=afe
- 7 :名無しさん:2009/02/25(水) 18:10:32 0
- >>1-2
ダブってるの次スレで修正しような、乙
- 8 :名無しさん:2009/02/25(水) 18:14:15 0
- 2ちゃんねるPC板
BTO購入相談室のテンプレとまとめWiki
http://bto2ch.wiki.fc2.com/
CPU http://bto2ch.wiki.fc2.com/wiki/CPU
マザーボード http://bto2ch.wiki.fc2.com/wiki/%E3%83%9E%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89
メモリ http://bto2ch.wiki.fc2.com/wiki/%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA
ビデオカード http://bto2ch.wiki.fc2.com/wiki/%E3%83%93%E3%83%87%E3%82%AA%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89
サウンド・キャプチャカード http://bto2ch.wiki.fc2.com/wiki/Sound%E3%83%BBvideo-capture
HDD http://bto2ch.wiki.fc2.com/wiki/HDD
電源 http://bto2ch.wiki.fc2.com/wiki/%E9%9B%BB%E6%BA%90
PCケース http://bto2ch.wiki.fc2.com/wiki/PC%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9
OS http://bto2ch.wiki.fc2.com/wiki/OS
- 9 :名無しさん:2009/02/25(水) 18:24:58 O
- そろそろ前スレが埋まりそうなのでこちらで質問させて貰います。
しばらくPCの電源を落としていなく、寝る時や出かける時は休止モードだったのですが、
昨日avast先生の更新を終えて再起動をすると、立ち上がり直後に画面が暗転してしまうようになりました。
セーフモードで数日前の状態に復元しても結果は同じです。
復元後の「復元は完了しました」という窓が出てる状態で放置しても暗転はしませんが、OKを押してデスクトップが表示されると暗転します。
VGA関連でしょうか?OSはXP、VGAは8800GTSです。
- 10 :名無しさん:2009/02/25(水) 18:29:58 0
- 明日の「教えてクン」を目指す、若き戦士達に以下の文章を捧げる。
日々精進し、パソコンヲタクどもの親切を蹂躙(じゅうりん)してやれ。
1.努力を放棄すること
いやしくも「教えてクン」たるもの、努力をしてはならない。
過去ログを読んだり、検索してはいけない。
「英語は苦手なので、分かりません。」は、高く評価できる。
辞書片手にマニュアルやReadMeを読むなど、決してしてはならない。
他力本願(たりきほんがん)と言われようと、自分で調べたり試行錯誤したりせず、
他人の努力の結果を搾取(さくしゅ)するのが、正しい「教えてクン」である。
また、「もう何が悪いのかサッパリ分かりません。」と言って
ふてくされるのも有効である。「サッパリ」という単語が
「やる気の無さ」を効果的に表現している。
「原因を特定するには、何をすべきでしょうか?」と訊(き)いてしまうと
自己の積極性が現れてしまうので、「教えてクン」失格である。
2.情報を開示しないこと
使用OSや、機器構成などの必須の情報を知らせてはならない。
マザーボード名やBIOSのバージョンも同様だ。
具体的なアプリ名やバージョンも隠蔽(いんぺい)すべきだ。
「DVD再生ソフト」のように曖昧(あいまい)に表記しておけばよい。
反対に「前から欲しいと思っていた○○」とか「安売りされていた
○○」 等の「どうでもいい情報」は、どんどん書いてやれ。
トラブルの場合は、状況を正確に記述してはならない。
「なんだかうまく動きません。」とか「エラーが出ます。」等と
具体的なことは何も書かないことが重要である。
また、自分の試してみた事も具体的に書いてはいけない。
考えられる組合せのマトリックスを作成し、状況を整理するなど
もってのほかである。最悪の場合、それだけで問題が解決してしまう
こともあるのだ。
「いろいろやってみたけど、動きません。」が理想的だ。
- 11 :名無しさん:2009/02/25(水) 18:30:25 0
- 3.答える人間のことを考えないこと
「教えてクン」は、孤高の戦士である。相手のことを考えるようでは
教えてクン失格というものだ。
以下のような行動が、望ましい。
初心者であることを高らかに宣言し、初心者向けの丁寧で
分かりやすい説明を強要する。専門用語の使用を禁じておくと
さらに効果的である。簡潔(かんけつ)な説明を禁じられたヲタクどもは、
同じ内容を説明するのに、何倍もの労力を強いられる。
自分は努力せず、相手には多大な努力をさせることこそが
「教えてクン」の真骨頂(しんこっちょう)である。
マルチポストも有効である。そのBBSを信用していないことを
明確に示せる。「どうせ、お前らじゃ分からんだろう。」という
意志表示として高く評価できる。もちろんマルチポストの非礼を
あらかじめ詫(わ)びてはならない。それでは、単なる「急いでいる人」
になってしまう。それは、教えてクンではない。
質問のタイトルは、「教えてください。」で良い。
タイトルを読んだだけでは「何に関する質問」か全く分からない。
そういう努力は、答える人間にさせれば良いのだ。
とにかく、答える人間が答えやすいように気を使って質問しては
ならない。傲慢(ごうまん)で不遜(ふそん)な態度が必須である。
「聞きたいことがあります。」など、プロの仕事であろう。
最後に、言うまでも無いことだとは思うが、答えてくれた人達に
お礼の言葉を返すなど言語道断(ごんごどうだん)である。
せっかく「教えてクン」を貫(つらぬ)いてきたのに、最後にお礼を言っている
ようでは、画竜点睛(がりょうてんせい)を欠(か)いていると言わざるを得ない。
質問だけしておいて、後はシカトが基本である。
上級テクニックとして、「そんなことはもう試しました。」とか、
「そこまで初心者じゃありません。」などと言って、回答者の
神経を逆なでしておけば完璧である。
- 12 :名無しさん:2009/02/25(水) 18:30:47 0
- 以上のことを踏まえて質問すれば、君も立派な「教えてクン」である。
ビバ!教えてクン! 教えてクンに栄光あれ!!
- 13 :9:2009/02/25(水) 18:38:24 O
- 2月18日に追加されてた最新のドライバを入れたら直りました。お騒がせしてすいません
- 14 :名無しさん:2009/02/25(水) 18:42:14 O
- 文字入力の際に「か」とうつときにKAとうつと2あ と表示されるのですがどのようにしたら普通に戻るかわかりますか?プロパティはローマ字入力です。ちなみにWindowsの富士通のものです。
- 15 :名無しさん:2009/02/25(水) 18:45:14 0
- >>14
[Fn]+[Num Lock]
- 16 :名無しさん:2009/02/25(水) 18:45:38 0
- >>14
>>4
- 17 :名無しさん:2009/02/25(水) 18:49:37 O
- うぉー!治りました!ありがとうございました!
- 18 :984:2009/02/25(水) 18:57:49 O
- 前スレの984です
バックアップを取って修理に出すことにします
ありがとうございました
- 19 :名無しさん:2009/02/25(水) 19:20:57 0
- なぜこっちで言うんだか
- 20 :名無しさん:2009/02/25(水) 19:31:49 0
- さぁ〜オナニーしよ!
- 21 :名無しさん:2009/02/25(水) 19:37:04 0
- PCを長時間使っていると一瞬画面が真っ暗になって、
それ以後はマウスを動かす度に通常画面と黒い画面が点滅するようになるのですが、この症状は何が原因なのでしょうか。
- 22 :名無しさん:2009/02/25(水) 19:39:52 0
- >>21
不明
リカバリしても起きるようなら、ハード的な故障
- 23 :名無しさん:2009/02/25(水) 19:41:13 0
- いろいろとハート的故障は多いな
- 24 :名無しさん:2009/02/25(水) 19:43:02 O
- CPUの二次キャッシュのことなのですが、3メガバイトと6メガバイトの差はどれくらいありますか?
一応調べてみましたが、これより少ない容量の場合の比較と同等の結果と考えてよいでしょうか?
よろしくお願いしますm(__)m
- 25 :名無しさん:2009/02/25(水) 19:44:23 0
- 簡単に使える無料のウイルスソフトをおしえてください。
よろしくお願いします。
- 26 :名無しさん:2009/02/25(水) 19:46:47 0
- >>25
簡単に使える無料のウイルスソフト で検索
- 27 :名無しさん:2009/02/25(水) 19:47:05 0
- >>22
ありがとうございました。
- 28 :名無しさん:2009/02/25(水) 19:47:29 0
- >>25
>>6
- 29 :名無しさん:2009/02/25(水) 19:48:14 0
- >>25
アンチウィルスじゃなくてウィルスかよwww
- 30 :名無しさん:2009/02/25(水) 19:50:35 0
- >>26
無料のウイルスソフト選ぶなら
高検出力のウイルスバスターでウイルスの侵入を防止!30日無料体験
jp.trendmicro.com
どうして30日しか無料で使えないのですか?
- 31 :名無しさん:2009/02/25(水) 19:51:59 0
- >>30
avastでぐぐれ屑
- 32 :名無しさん:2009/02/25(水) 19:53:31 0
- >>30
完全無料だとご飯が食べられなくなるから
- 33 :名無しさん:2009/02/25(水) 19:54:28 0
- 馬着地予定
- 34 :高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2009/02/25(水) 19:54:58 0
- /ヾ∧ ゴロン /ヾ∧ /ヾ∧ ゴロン /ヾ∧
彡| ・ \ ._ (⌒Y´ ̄ヽ 彡| ⌒( ̄)).彡| ・ \ ._ (⌒Y´ ̄ヽ 彡| ⌒( ̄))
彡| 丶._) 〜´ `ヽ_`と.__ )彡| ∩( 《 彡| 丶._) 〜´ `ヽ_`と.__ )彡| ∩( 《
( つ旦 )) ,、 , ) <、_,.ノ ヽ、.__,ノ. ( つ旦 )) ,、 , ) <、_,.ノ ヽ、.__,ノ
と__)__) ((_/し∪V ゴロン と__)__) ((_/し∪V ゴロン
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 35 :名無しさん:2009/02/25(水) 19:54:58 0
- 前スレのお馬さんがかわいい
- 36 :名無しさん:2009/02/25(水) 19:55:22 0
- >>31
いっぱいありすぎでどれにすればいいですか
http://kaden.yahoo.co.jp/download/dlsoft/?type=search&ts=1&p=avast
- 37 :名無しさん:2009/02/25(水) 19:56:32 0
- >>36
>>6を見ろ
- 38 :名無しさん:2009/02/25(水) 19:58:02 0
- >>34
アヤパンのパンって何なんですか?
- 39 :名無しさん:2009/02/25(水) 19:58:59 0
- >>37
avastと書いてません?avgの方が簡単?
- 40 :名無しさん:2009/02/25(水) 20:01:04 0
- >>38
下品なAA貼られるから聞くな
- 41 :名無しさん:2009/02/25(水) 20:02:01 0
- >>39
うん
- 42 :名無しさん:2009/02/25(水) 20:02:01 0
- >>39
AVGは俺でも使えるくらい簡単w
- 43 :名無しさん:2009/02/25(水) 20:03:31 0
- いれるだけで使えるw
- 44 :名無しさん:2009/02/25(水) 20:04:05 0
- >>40
どんなAAか逆に興味が湧くな
- 45 :名無しさん:2009/02/25(水) 20:06:21 0
- avgをプチります
- 46 :名無しさん:2009/02/25(水) 20:09:09 0
- BIOS設定にUSBレガシー機能があるのですが
これはどういう機能なのでしょうか?
- 47 :名無しさん:2009/02/25(水) 20:11:23 O
- 眞鍋かをりさんは
なんで
おじゃなくて
をなんですか?
(´・ω・`)
- 48 :名無しさん:2009/02/25(水) 20:15:02 0
- ファイル検索でトロイのお馬が3つとれました
avgが簡単でよかったです
- 49 :名無しさん:2009/02/25(水) 20:15:34 0
- 途中で止めてもいいですか?
- 50 :名無しさん:2009/02/25(水) 20:15:59 0
- (´・ω・`)
- 51 :名無しさん:2009/02/25(水) 20:16:20 0
- >>49
うん
- 52 :名無しさん:2009/02/25(水) 20:19:10 0
- たまに出てくるばりめろって何の事ですか?
見て以来気になって夜も眠れません。
- 53 :名無しさん:2009/02/25(水) 20:20:29 0
- 他のスレでぐぐれカスって言われてしまったのですけどここで質mんしてもいいですか?
ここの人も私にぐぐれかすって言いますか?
- 54 :名無しさん:2009/02/25(水) 20:22:10 0
- 日本語でおk
- 55 :名無しさん:2009/02/25(水) 20:22:10 O
- 明日、挽き割り納豆をスルメイカの中に積めて
砂糖醤油で甘辛く煮たものを
輪切りにしてもいいですか?
(´・ω・`)
- 56 :名無しさん:2009/02/25(水) 20:23:22 O
- B9の動画を見ていたらトロイの木馬が入ったと言われました。それからPCがうまく動かず、アプリケーションエラーやインターネット画面がすぐ消えたりします。どうやったら治りますか?
- 57 :名無しさん:2009/02/25(水) 20:23:58 0
- マカフィーのセキュリティー設定をしようとしたら
「セキュリティーのプログラム二つがマカフィーと競合しているため
アンインストールしてください」とでました
一つはプログラムの追加と削除でアンインストールできたのですが
もうひとつはそこに名前がありません
どうしたら探し出して消すことができるのでしょうか?
教えてください、お願いします
- 58 :名無しさん:2009/02/25(水) 20:25:49 0
- >>55
またおまえか
明日またこい
- 59 :名無しさん:2009/02/25(水) 20:25:49 0
- >トロイの木馬が入ったと言われました
誰が言ったんだ?
言ったやつに対応させればよい
- 60 :名無しさん:2009/02/25(水) 20:27:14 0
- >>57
ソフトのHELPでも見ろ
- 61 :名無しさん:2009/02/25(水) 20:27:53 0
- >>56
あちゃー
完全に終わったな
あれはすぐ対処しないとコアプログラムを書き換えられてメーカー修理で10万近く取られるか
新しいPC買わないとダメだぞ
どれぐらい時間経過した?
- 62 :名無しさん:2009/02/25(水) 20:28:25 0
- >>57
競合しているソフトの名前は教えてくれないのか?
- 63 :57:2009/02/25(水) 20:28:59 0
- >>60
ソフトとかないです
- 64 :57:2009/02/25(水) 20:31:46 0
- >>62
personal firewallって書いてます
ソフトってソフトウェアって書いてるやつですか
よくわからないです
- 65 :名無しさん:2009/02/25(水) 20:35:49 0
- >>64
それマカフィーのファイアーウォールだろ。
最初から入ってたんじゃ…
- 66 :名無しさん:2009/02/25(水) 20:39:20 O
- 自分が使っているウイルス対策ソフトには何も反応はないのですが、最近電源を入れても起動しない場合や起動後すぐにフリーズする事が多いです。
原因として可能性があるものを教えて欲しいです。
ちなみにPCは購入して18ヶ月、ファイル共有等は使った事がありません
- 67 :名無しさん:2009/02/25(水) 20:39:46 0
- >>64
ソフトウェアの名前を一切省略せず全部書け。
- 68 :名無しさん:2009/02/25(水) 20:40:40 0
- >>66
低温
- 69 :名無しさん:2009/02/25(水) 20:40:51 0
- >>66
電源かマザボの不調っぽい。
- 70 :名無しさん:2009/02/25(水) 20:40:59 0
- 保証期間内にHDDがクラッシュしたときってお金ってかかるんですか?
部品代だけかかるとかですか?
- 71 :名無しさん:2009/02/25(水) 20:45:33 0
- ディスプレイの明るさを変えるには、
どうすればよいのですか?
- 72 :名無しさん:2009/02/25(水) 20:46:51 0
- >>71
室内の照明を明るいのに変えるとか
- 73 :57:2009/02/25(水) 20:47:01 0
- >>65
マカフィーってのをインストールしようとするとコレをアンインストールしてから
もっかいやってくださいってでるんですよ
追加と削除にそれがみあたらないのは、入ってるからなんですか?
どうやったら入ってるかどうか確かめられるんでしょうか?
>>67
プログラム
削除 Trend Micro PC-cillin 2006
競合
personal firewall
続行するには次のプログラムをアンインストールしてください。
と言う風にでます。
よろしくお願いします。
- 74 :名無しさん:2009/02/25(水) 20:49:14 0
- >>68>>69
ありがとうございます。
PCは高温で保管してはいけないのは知っていますげ、低温すぎるのもよくないということですね。
今後もこの状況が続けば電源やマザーボードの不調を考えて購入検討してみます。レスありがとうございました。
- 75 :名無しさん:2009/02/25(水) 20:52:34 0
- >>70
クラッシュしても金はかかりません
ハードの不良だったら買った店で交換してもらえるかも知れません
クラッシュと言っても物理的にクラッシュしたか、
データのみクラッシュしたかで違うが、
メーカーはデータに関しては無保証です。
- 76 :名無しさん:2009/02/25(水) 20:56:11 0
- avast入れようと思うのですが、
なにか注意点はありますか?
教えて下さい。
- 77 :名無しさん:2009/02/25(水) 20:56:35 O
- 分かる方>>24をお願いします。
- 78 :名無しさん:2009/02/25(水) 20:57:46 0
- >>73
アンチウィルスやファイヤーフォールの体験版とか入ってない?
追加と削除になくても スタートメニューに アンインストールがないかな?
- 79 :名無しさん:2009/02/25(水) 20:57:55 O
- >>59
右下に窓枠?みたいなのがでて会話できなかったんです
>>61
2日ぐらいたったんですけど・・・もうダメですかね?
- 80 :名無しさん:2009/02/25(水) 21:00:08 0
- >>77
>差はどのくらいありますか
そんな抽象的な問題に答えられる人はいない
>これより少ない容量の場合の比較と同等の結果と考えてよいでしょうか?
意味不明
次は周波数の質問がでるよね
- 81 :名無しさん:2009/02/25(水) 21:02:06 0
- >>79
2日かーおそらくもうダメだな
ご愁傷様
- 82 :名無しさん:2009/02/25(水) 21:02:25 0
- >>79
情報が流出するのでネットにつながない
アンチウィルス起動させてウィルスチェックする。
出てきたら駆除する
- 83 :名無しさん:2009/02/25(水) 21:02:53 O
- >>80
分かりにくくてすいません。もう少し自分で調べてみます。
- 84 :名無しさん:2009/02/25(水) 21:10:21 O
- >>56のような場合すぐにどんな対処をしたらいいんですか?
- 85 :名無しさん:2009/02/25(水) 21:14:11 0
- コアって何ですか?
- 86 :名無しさん:2009/02/25(水) 21:15:46 0
- >>84
OS初期化
- 87 :57:2009/02/25(水) 21:17:37 0
- >>78
家族で使っているので体験版とかに入ってるかちょっとよくわからないんですが
スタートメニューにはアンインストールというのはみあたりませんでした。
検索で探してもそのソフトウェアやプログラムの名前も見当たらないのですが
どうしたら探せるんでしょうか?
- 88 :名無しさん:2009/02/25(水) 21:24:51 O
- >>79
アンチウイルス?
マカフィーをでウイルススキャンをやろうとしたんですが途中でウインドウが閉じられます。
- 89 :名無しさん:2009/02/25(水) 21:27:54 0
- >>88
ネットから切っとけ
トロイが入ってたら外部から操作されるよ
LANケーブル抜いたり
ルータの電源切ったり した後にウィルスチェック
- 90 :名無しさん:2009/02/25(水) 21:30:35 0
- >>87
uninstall もないか?
そういえばOSはなに?
- 91 :名無しさん:2009/02/25(水) 21:32:03 0
- ttp://okwave.jp/qa4534731.html
- 92 :名無しさん:2009/02/25(水) 21:34:50 O
- >>89
わかりました
ありがとうございます
もう1回チャレンジしてきます。
- 93 :57:2009/02/25(水) 21:39:23 0
- >>90
XPです
- 94 :名無しさん:2009/02/25(水) 21:42:00 0
- オナニースタート!
- 95 :名無しさん:2009/02/25(水) 21:43:28 0
- >>93
騙されたと思ってこれいれてみろ
http://jp.trendmicro.com/jp/products/personal/vb2009/trial/
- 96 :名無しさん:2009/02/25(水) 21:47:36 0
- どうよ入ったか
- 97 :名無しさん:2009/02/25(水) 21:50:33 O
- BTOで初パソコンを考えています
WORDやEXCELなど使いたいのですがそういうのは勝手に入っているものなのですか?
メーカー製は高いのであまり買いたくないです
- 98 :名無しさん:2009/02/25(水) 21:52:15 0
- >>97
BTOにはOS以外のソフトはついていないと思っていい。
WordとExcelが必要なら、OEMでOffice Personalをつけるか、別途パッケージを購入する必要がある。
- 99 :名無しさん:2009/02/25(水) 21:53:34 0
- 質問です
テラバイトのHDD一月ですぐにいっぱいになって困ってます
PCにもう入るところがありません助けてください
- 100 :名無しさん:2009/02/25(水) 21:55:43 O
- >>98
なるほどそういうものがあるんですね
OMEなどちゃんと調べてみます
ありがとうございました
- 101 :名無しさん:2009/02/25(水) 21:56:39 0
- >>99
おまえだけじゃない
それはみんなの悩みどころだw
- 102 :名無しさん:2009/02/25(水) 21:57:37 0
- >>99,101
なにを入れるとそんなに膨らむの??
- 103 :名無しさん:2009/02/25(水) 22:00:43 0
- >>102
色々なシリーズものです
日に日に新しい作品が出荷するので保管に困ります
- 104 :名無しさん:2009/02/25(水) 22:01:15 0
- 質問です
皆さんは何テラバイト積んでますか
- 105 :名無しさん:2009/02/25(水) 22:01:34 0
- >>103
著作権的に問題ないことを証明してからきてくれ
- 106 :名無しさん:2009/02/25(水) 22:03:52 0
- >>1乙です。
馬師匠のおかげで花粉症になりました><
- 107 :名無しさん:2009/02/25(水) 22:04:10 0
- >>97
初パソコンはメーカー製買っとけ
BTOメーカーとショップPCでもサポートが全然違う
- 108 :57:2009/02/25(水) 22:04:43 0
- >>95-96
セキュリティ対策ツールをアンインストールしてからインストールしてくださいとでました
- 109 :名無しさん:2009/02/25(水) 22:05:24 0
- >>105
詳しくは語れませんが
基本的にフリー物で問題のないです
- 110 :名無しさん:2009/02/25(水) 22:07:23 0
- >>104
0.32TBですが
- 111 :名無しさん:2009/02/25(水) 22:08:17 0
- 1TBあってHDD容量足りないって言ってる奴は大抵何らかの法に触れてるだろ
テレビ録画してる奴だって見たら消すし、残したかったらメディアに焼くしな
割れ厨が映画だのAVだの落とし過ぎなんだよ
- 112 :名無しさん:2009/02/25(水) 22:08:22 0
- >>103
HDD20GBだけど、全パーティション合わせても5.2GBしか使ってない。
- 113 :名無しさん:2009/02/25(水) 22:09:40 0
- >>108
そんなはずないんだがなー
- 114 :名無しさん:2009/02/25(水) 22:11:06 0
- xpの俺はゲームやらないから全部で15GB
アホみたいにHDD積んでる奴は動画編集領域に当ててるか割れ厨
- 115 :名無しさん:2009/02/25(水) 22:11:48 0
- >>111
初心者だとなんやかんやで膨らむんだろ
- 116 :名無しさん:2009/02/25(水) 22:13:37 0
- 動画編集っていっても合法なのは自撮りか地デジ録画ぐらいなもんだけどな。
なんらかの団体に所属してて撮影物の編集を引き受けてるとかじゃなきゃ自撮りっていってもそーないしな。
- 117 :名無しさん:2009/02/25(水) 22:15:01 0
- アナログのテレビ番組全部取ったら1日で500GBになるな
- 118 :1:2009/02/25(水) 22:15:19 O
- >>106
どもども
今は、布団の中からケータイでアクセス中です
- 119 :名無しさん:2009/02/25(水) 22:16:51 0
- >>115
初心者がエロ画像漁ったところで1TBもいくかと
ニコ動のお気に入り動画保存してますとかいうならわかるが現実的に考えて割れしかない
- 120 :名無しさん:2009/02/25(水) 22:19:30 0
- >>117
んなわけねえよ!
- 121 :名無しさん:2009/02/25(水) 22:20:30 0
- そーいえばWinny全盛期だった頃はよくダウソ板で
キャッシュの仕組みも理解してない馬鹿がよくHDD容量が…って言ってたっけな
- 122 :名無しさん:2009/02/25(水) 22:21:12 0
- >>119
2個道でTBも動画保存してたら日が暮れるな
- 123 :名無しさん:2009/02/25(水) 22:22:31 0
- あれ?
さっきデバイスマネージャーでプライマリIDEチャンネルを確認したんだけど、
SATA-Uで「ウルトラDMAモード5」になってたんだけどこれ合ってるの?
機種:PCME6316XSD(mouse computer)
OS:Windows XP Home edition SP3
- 124 :名無しさん:2009/02/25(水) 22:22:56 0
- >>121
なんだお前はWinnyをやってたのか
www
- 125 :名無しさん:2009/02/25(水) 22:23:28 0
- >>111
メディアに焼くなんてそんな暇人いねえよ
- 126 :名無しさん:2009/02/25(水) 22:23:29 0
- 俺はWINNYは3日だけやって秋田
- 127 :名無しさん:2009/02/25(水) 22:24:01 0
- ガキの頃は誰もが1度は通る道と言っておこう
- 128 :名無しさん:2009/02/25(水) 22:24:13 0
- 俺はBTにはまった
- 129 :名無しさん:2009/02/25(水) 22:25:44 0
- 餓鬼がパソコンをやっていて初めて満足感を感じるインターネットですな
- 130 :名無しさん:2009/02/25(水) 22:25:48 0
- >>125
そもそも録るだけとってまったく見ない
したがって容量はいくらあっても足りない
- 131 :名無しさん:2009/02/25(水) 22:26:32 0
- >>125みたいのがよく「復旧ソフトでデータ取れますか…?」とか言ってるんだろーな
明日は我が身と思ってメディアに焼くなりバックアップしとけ
- 132 :名無しさん:2009/02/25(水) 22:26:41 O
- Cabos
- 133 :名無しさん:2009/02/25(水) 22:26:48 0
- 取りながら見る
見たいときに捕る
これ常識
- 134 :名無しさん:2009/02/25(水) 22:27:18 0
- >>132
女の子に人気だ
- 135 :名無しさん:2009/02/25(水) 22:28:29 0
- デジカメやってると嘘みたいに容量食うよ
- 136 :名無しさん:2009/02/25(水) 22:29:00 0
- >>130
PCじゃないが俺のHDDレコーダーもそんな感じだ。
毎週録画してるのに全然見る暇がない。
週に録画してる番組の時間と同等の暇な時間がなきゃ処理しきれる訳ないんだけどな。
- 137 :名無しさん:2009/02/25(水) 22:30:19 0
- >>135
タシロータン
- 138 :名無しさん:2009/02/25(水) 22:30:48 0
- >>135みたいな合法なレスを待ってた
ただ全部HDDに残してるようだから言うが、ある程度溜まったらDVDに焼いとけ
クラッシュしたら思い出全て消えるからかなり危険
- 139 :名無しさん:2009/02/25(水) 22:31:43 0
- >>136
見たいときに見たい録画を見るために録画しているんだろ?
- 140 :名無しさん:2009/02/25(水) 22:32:21 0
- >>135
なんかクレよぉ
- 141 :名無しさん:2009/02/25(水) 22:34:13 0
- >>140
自分で撮れw
- 142 :57:2009/02/25(水) 22:36:33 0
- >>113
今日プロバイダを変えたのでそこが無料でマカフィー設定しろって事だったんです
今まで使ってた光フレッツの対策ツールの事みたいなのでアンインストールしたら
>>95がいれられました
もうマカフィーは入れなくても大丈夫ですか?
- 143 :名無しさん:2009/02/25(水) 22:37:00 0
- パソコンを一次的に使用感のある状態にしたいんですが、
どうするのがいいと思います?
ちなみに、ノートパソコンです
- 144 :名無しさん:2009/02/25(水) 22:37:28 0
- >>139
さすがに去年のバラエティとか今更見てもと思って
容量足りなくなってきては見ないでは消してを繰り返してる俺がいる訳だ
- 145 :名無しさん:2009/02/25(水) 22:37:33 0
- >>140
Winnyやれよあれなら未だに流出物が絶えないぞ
- 146 :名無しさん:2009/02/25(水) 22:37:34 0
- なんのこっちゃ
- 147 :名無しさん:2009/02/25(水) 22:37:48 0
- 一次的に使用感のある状態?
- 148 :名無しさん:2009/02/25(水) 22:38:10 0
- >>141
べ、別にあんたなんかに撮ってもらいたくないんだからぁ!!
- 149 :143:2009/02/25(水) 22:38:31 0
- >>147
はい、ノートパソコンってどういうところが汚くなるんですかね・・・
そんなに汚くならないんですかねー
- 150 :名無しさん:2009/02/25(水) 22:38:42 0
- >>144
そこでもう一台欲しくなるわけだ
- 151 :名無しさん:2009/02/25(水) 22:38:53 O
- 質問です。サウンドカードというのがよくわからないのですが、良いスピーカーをあとで買う予定があればサウンドカードには拘らなくてもいいんですか?
それとも、サウンドカード+スピーカーで音が良くなるものなんですか?
- 152 :名無しさん:2009/02/25(水) 22:39:41 0
- ここ2、3ヶ月ネットやっててタブやウィンドウを新しく開いた後で閉じるを選択するとエラー表示が出て閉じるつもりのないタブやウィンドウまで落ちてしまいます。
Internet explorerがおかしいのかな?と思い再インストールしようとしてもダウンロードする際に再びエラー落ちする始末
なんか原因あるんでしょうか?
- 153 :名無しさん:2009/02/25(水) 22:40:09 0
- >>151
うん
- 154 :名無しさん:2009/02/25(水) 22:40:24 0
- >>143
マイピクチャにエロ画像数枚
デスクトップにフリーソフトのzipと解凍したフォルダを転がしておく
Webブラウザのお気に入りにニコ動とか適当にブックマーク
現実味を出す為にCabosでも入れて適当な音楽ファイル数個落としとけば完璧
- 155 :名無しさん:2009/02/25(水) 22:40:44 0
- >>151=>>152
- 156 :名無しさん:2009/02/25(水) 22:41:13 0
- >>154
外観が、です、外観が、w
- 157 :名無しさん:2009/02/25(水) 22:41:19 0
- >>149
ホームポジションで手が当たる場所が一番汚れる
- 158 :名無しさん:2009/02/25(水) 22:43:02 0
- >>149
キーボードカバーにコーヒーとタバコの灰落として一晩放置
朝洗って乾かせばいい黄ばみの出来上がり
- 159 :名無しさん:2009/02/25(水) 22:43:51 0
- 汚れやすい所にサランラップを巻けばいい
- 160 :名無しさん:2009/02/25(水) 22:43:59 O
- >>153 どこに対しての「うん」か教えてくらさい。
- 161 :名無しさん:2009/02/25(水) 22:44:28 0
- >>143
コーヒーでもこぼしておく
- 162 :名無しさん:2009/02/25(水) 22:44:29 0
- オレはモニターにもラップしてる
- 163 :143:2009/02/25(水) 22:44:57 0
- >>161
一度やったらそれ以降そのパソコン凄い焦げ臭いんで、やりません><
- 164 :名無しさん:2009/02/25(水) 22:45:13 0
- >>160
それとものあと
- 165 :名無しさん:2009/02/25(水) 22:46:16 0
- >>163
焦げ臭いなんて素晴らしい使用感ジャマイカ
そうそう出せない域に到達してるな
- 166 :143:2009/02/25(水) 22:47:05 0
- ここは凄いインターネット(?)ですね・・・
- 167 :名無しさん:2009/02/25(水) 22:47:07 O
- >>164 ありがとうございました。サウンドカードも付けてかいまつ。
- 168 :名無しさん:2009/02/25(水) 22:47:53 0
- >>163
3日くらいキーボードの上でカブトムシかハムスターを飼ってみる
- 169 :名無しさん:2009/02/25(水) 22:49:18 0
- 今日もここはvipに負けない糞具合ですね
- 170 :名無しさん:2009/02/25(水) 22:50:12 O
- CPUの性能ってどういう事に影響があるんですか?
- 171 :名無しさん:2009/02/25(水) 22:50:34 0
-
ここは何時からパソコン一般雑談VIPスレになったのですか!!
今から真面目にやってください!!
- 172 :名無しさん:2009/02/25(水) 22:51:05 0
- >>171
すみませんm(__)m
- 173 :名無しさん:2009/02/25(水) 22:51:07 0
- そのうえミミズも置いてみる
- 174 :名無しさん:2009/02/25(水) 22:51:21 0
- >>170
全部
OSを立ち上げてるのもネットを表示するのもCPU
- 175 :名無しさん:2009/02/25(水) 22:52:12 0
- >>171
え?違うの?
んじゃぁ立ててくr(ry???
- 176 :名無しさん:2009/02/25(水) 22:52:21 0
- >>173
煎じて飲めば風邪薬
- 177 :名無しさん:2009/02/25(水) 22:53:47 0
- >>175
http://gimpo.2ch.net/bakanews/
いっぱい立ってます
- 178 :152:2009/02/25(水) 22:54:55 0
- なにやらスルーされて悲しいorz
- 179 :123:2009/02/25(水) 22:55:55 0
- >>178
俺だって悲しいわww
- 180 :名無しさん:2009/02/25(水) 22:56:31 0
- …………………ただいまスレの浄化中です…………………
し ば ら く お ま ち く だ さ い
- 181 :名無しさん:2009/02/25(水) 22:56:56 0
- パソコン使って
15年ぐらいだけど
今でも10万円もするのが沢山あるけど
全然変わらない
リソースが無くならないパソコンは出ないのか?
- 182 :名無しさん:2009/02/25(水) 22:58:34 0
- >>181
つ【イカリソース】
つ【 ttp://www.ikari-s.co.jp/ 】
- 183 :名無しさん:2009/02/25(水) 22:58:34 0
- リソースってなんだ?
GDIリソース?
- 184 :名無しさん:2009/02/25(水) 22:59:23 0
- >>178
FirefoxとかChromeとか別のブラウザ入れたら?
IEのダウンロードするだけとしてでも
- 185 :名無しさん:2009/02/25(水) 22:59:58 0
- たとえばだけど
リソースが無くなって来たら
同じ画面内で
もう一つOSを起動して
乗り換えする(電車が止まったのでバスで行くような感じ)
とか出来ないのか?
- 186 :名無しさん:2009/02/25(水) 23:01:20 0
- >>181
ゴメン日本語で質問してくれないか
- 187 :名無しさん:2009/02/25(水) 23:01:41 0
- 女の子のorzポーズが何気にエロいと思った私は
人生の末路ですか><
- 188 :名無しさん:2009/02/25(水) 23:01:46 0
- バス
- 189 :名無しさん:2009/02/25(水) 23:02:37 0
- >>185
とりあえずパソコンの仕組みと用語について勉強したほうがいいよ
テンプレにリンクあるから
- 190 :名無しさん:2009/02/25(水) 23:03:12 0
- >>185
え?え??
- 191 :182:2009/02/25(水) 23:03:50 0
- >>183
やぁ同士よ
- 192 :名無しさん:2009/02/25(水) 23:04:40 0
- >>185
あるよ
次の奴、答えてくれよ↓
- 193 :名無しさん:2009/02/25(水) 23:05:11 0
- >>185
リソースは「資源」っていう意味だぞ。
それを踏まえて考えてみよう。
- 194 :名無しさん:2009/02/25(水) 23:07:39 0
- 同じ画面内で別のOS…
Virtual PC
- 195 :名無しさん:2009/02/25(水) 23:08:25 0
- 資源的にはwindows9x時代にくらべると楽になったな
- 196 :名無しさん:2009/02/25(水) 23:08:32 0
- >>179
AHCIで動かしたいなら、WindowsXPはひと手間要るみたいよ
AHCI WindowsXPで具具って美奈代
- 197 :名無しさん:2009/02/25(水) 23:10:08 0
- 恥ずかしい奴だな
- 198 :名無しさん:2009/02/25(水) 23:10:38 0
- >>195
あればあるだけ使いたくなるもんよw
- 199 :名無しさん:2009/02/25(水) 23:10:43 0
- リソースが減って来ると
まず
音が出なくなる(無くなって来たなと感じる)
そして画面の反応が遅くなり
コピーペースト出来なくなる
そして保存も出来なくなる
お気に入り保存も出来なくなり
いつの間にか
メニューバーがなくなってる
その内に下のバーも無反応になり
カーソルが動かなくなるので
キーボード操作で頑張るが
反応しなくなる
そして強制終了に・・・
- 200 :名無しさん:2009/02/25(水) 23:11:28 0
- >>199
Windows3.1ですね。わかります
- 201 :名無しさん:2009/02/25(水) 23:12:47 0
- >>199
ういんどうずMEです
リソースが10%を切って5。。。 3%になりました
まだうごいてます!
- 202 :名無しさん:2009/02/25(水) 23:13:19 0
- >>196
I945G+ICH7なんでAHCIには対応していないんだよ。
- 203 :名無しさん:2009/02/25(水) 23:13:52 0
- >>199
エッセイなら他所でやってくれないか
ここは質問スレだ
少なくともテンプレくらい準拠してくれ
- 204 :名無しさん:2009/02/25(水) 23:20:35 0
- 業務用に使ってるパソコンがある
よくわからんが半年は
落ちない
しかしソフトは1つしか起動出来ないし
ウインドウも3つまでしか出せない
まあ、こんな使い方したら
リソース食わないけど
自宅で使い物にならんな
そおうだろ
- 205 :名無しさん:2009/02/25(水) 23:20:55 O
- マカフィーでウイルススキャンしようとしたらスクリプトエラーってでてできません
どうしたら出来るでしょうか
- 206 :名無しさん:2009/02/25(水) 23:22:03 0
- >>205
入れなおせ
- 207 :名無しさん:2009/02/25(水) 23:22:42 0
- >>205
スクリプトエラーを直すといいよ
- 208 :名無しさん:2009/02/25(水) 23:22:53 0
- >>205
スクリプトエラーが出来る事ってことか?
- 209 :名無しさん:2009/02/25(水) 23:25:32 0
- >>181,185,199,204
ブログへどうぞ
お帰りください
- 210 :名無しさん:2009/02/25(水) 23:26:20 0
- >>205
それはWEB上の奴かな?
オンラインスキャン?
WEBブラウザーをIEにして試せ
- 211 :名無しさん:2009/02/25(水) 23:26:44 0
- 久しぶりに真性の基地をみた
- 212 :名無しさん:2009/02/25(水) 23:27:23 0
- >>209
アンカーのつけかたを覚えてください
(例) >181>185>199>204
- 213 :名無しさん:2009/02/25(水) 23:27:37 0
- いやただのおじさんだろ
それかおじいさん
- 214 :名無しさん:2009/02/25(水) 23:27:59 O
- パソコン買うのでネットサーフィンだけできれば良いので、安い奴無いですか?
- 215 :名無しさん:2009/02/25(水) 23:28:30 0
- >>214
EeePC
あとは他のスレでどうぞ
- 216 :名無しさん:2009/02/25(水) 23:28:48 0
- 昔から複数指定は>209で正解
- 217 :名無しさん:2009/02/25(水) 23:28:56 O
- >>205
今トロイの木馬がパソコンに入っててネットにつなげません
>>206
どうやって治すんですか?
- 218 :名無しさん:2009/02/25(水) 23:29:07 0
- >>214
ココじゃなくて購入相談スレにいけ
- 219 :名無しさん:2009/02/25(水) 23:29:29 0
- スタートアップになんか入ってないかって無しだよ
まあ
SBI証券(HYPER リアルタイム・トレーディングツール)と
PV4(ハイビジョン1940×1080キャプチャーツール)が
常時動いてると言うのもあるが
ウインドウは
ゴミがたまるからなぁ
- 220 :名無しさん:2009/02/25(水) 23:29:56 0
- >>212
>(例)
こんなの使う奴いないだろw
- 221 :名無しさん:2009/02/25(水) 23:30:32 0
- うんいないね
- 222 :名無しさん:2009/02/25(水) 23:31:05 0
- 安価と引用の区別が付かない人みたいだね
- 223 :名無しさん:2009/02/25(水) 23:31:08 0
- >>212
うちのJaneStyleじゃちゃんとリンクとして認識してるが?
- 224 :名無しさん:2009/02/25(水) 23:31:50 O
- >>208
このページのスクリプトでエラーが発生しました。
ってでます。
>>210
?最初からPCに入ってました
- 225 :名無しさん:2009/02/25(水) 23:32:37 0
- データ通信の時代は全角記号なんて無いですからね。
初心者は全角英数字よく使うけど掲示板じゃ嫌われますね。
- 226 :名無しさん:2009/02/25(水) 23:32:54 0
- >>209が正解か??
- 227 :名無しさん:2009/02/25(水) 23:33:36 0
- >>223
Janeは単体引用として複数認識できるいい子
- 228 :名無しさん:2009/02/25(水) 23:34:55 0
- >>223
JaneStyleだけじゃないのか?
- 229 :名無しさん:2009/02/25(水) 23:35:56 0
- >>217
リカバリしろ
- 230 :名無しさん:2009/02/25(水) 23:36:50 0
- >>228
JDでも出来なかったっけ?
- 231 :名無しさん:2009/02/25(水) 23:37:21 O
- >>229
リカバリって何ですか?
- 232 :名無しさん:2009/02/25(水) 23:37:36 0
- 2ちゃんのスレッド一覧で、閲覧したことあるスレのリンク色が変わりますが、
閲覧したことのないスレのリンク色も変わるのはなぜですか?
- 233 :名無しさん:2009/02/25(水) 23:38:18 0
- >>232
おまえに見て欲しいアピールですお
- 234 :名無しさん:2009/02/25(水) 23:39:25 0
- >>230
JD使いだけどリンクとしては認識されるけど
そもそも安価と引用は違うし、複数指定であれは邪道
- 235 :名無しさん:2009/02/25(水) 23:42:04 0
- 【CPU】Core 2 Duo E8500 ( デュアルコア 3.16GHz×2 ) LGA775 2次キャッシュ6MB 45nmプロセス
【CPUファン】リテール
【メモリ】JEDEC準拠 6層基盤 DDRU800MHz PC6400 2GB×2 合計4GB デュアルチャンネル対応
【マザボ】統合チップセット nVidia GeForce9400搭載日本メーカ製耐久性固体電解コンデンサ仕様 GIGABYTE社製マザーボード (GA-E7AUM-DS2H)
【グラボ】オンボード NVIDIA GeForce 9400
【サウンドカード】インテルハイ・ディフィニション・オーディオ7.1チャンネル
【HDD1】HITACHI HDT721064SLA360 640GB 16M 7200 SerialATA 3Gb/S
【FDD】無し
【光学式ドライブ】LG (日立LGデータストレージ)DVD±R 最大22倍速書き込み対応ドライブ
【ケース】SOLO
【電源】550W静音電源 LGA775対応 +12V 2系統
【合計金額】73500円
【予算】7~8万円
7〜8万という予算でなるべくいろんな事ができるPCが欲しいのですが、これって妥当なラインでしょうか?
用途はブラウジング、写真編集、HD動画鑑賞、オフィスソフト、ノベルゲーなど軽いゲームです
他に何かやりたくなった時の為ににいじりやすい(らしい?)ケースにしてみました
マジレスお願いします
- 236 :名無しさん:2009/02/25(水) 23:42:47 0
- 安価基本形は >>1 >>1-10 です
- 237 :名無しさん:2009/02/25(水) 23:46:36 O
- インターネットを新しく繋ぐんだけど、最初の設定に友達のPC借りて設定すること出来ますか?
まだPC持ってなくて最初のうちはゲームでネット使いたいだけなんです。
- 238 :46:2009/02/25(水) 23:46:54 0
- どういう機能なんでしょうか?
- 239 :名無しさん:2009/02/25(水) 23:47:04 0
- どうでもいいよ
- 240 :名無しさん:2009/02/25(水) 23:47:56 0
- >>235
音気にしないならいいけど8400買って差額でCPUクーラー変えた方がおそらく幸せ
ゲフォオンボみたいだが、重いゲームは出来ないから諦められるなら
ドライブLGは個人的いい経験がないソニーNECオプティアークお勧めアイオーのが3000円で買えるし
当たり前だが、ディスプレイと内臓じゃないならスピーカー必要な
- 241 :名無しさん:2009/02/25(水) 23:47:57 0
- >>238
ぐぐったのか?
- 242 :名無しさん:2009/02/25(水) 23:49:32 0
- ググったら聞かないよ
- 243 :名無しさん:2009/02/25(水) 23:49:32 0
- >>235
いやいやいや
趣旨と全然違うでしょ・・・
- 244 :名無しさん:2009/02/25(水) 23:49:56 0
- しこりました
- 245 :名無しさん:2009/02/25(水) 23:50:01 0
- >>235
5万円スレのテンプレをパクったのか?
- 246 :名無しさん:2009/02/25(水) 23:50:10 0
- >>235
光学式ドライブは、BDドライブにした方がええぞ
- 247 :名無しさん:2009/02/25(水) 23:50:21 0
- >>235
電源の型番書いてないけど安物はやめとけ
電源効率で電気代考えても電源は余裕もたせていい物買っとけ
- 248 :名無しさん:2009/02/25(水) 23:50:34 0
- 4年ほどやっていたブログを、ちゃんとバックアップ取れたと思ったら、
一番最初のしか保存できていませんでした
HDDの復旧はできても、ブログはできませんよね?
失神しそうです
- 249 :名無しさん:2009/02/25(水) 23:51:55 0
- >>248
自鯖で公開してたのか?
なんらかのオンラインスペース使ってるならお前のPCが壊れようが関係ない
- 250 :名無しさん:2009/02/25(水) 23:53:47 0
- >>248
退会してしまったんです。バカですよね
- 251 :名無しさん:2009/02/25(水) 23:53:57 0
- >>235 4
俺のPCとほぼ同じ(BDドライブ×2)だけど
俺の場合
HDDを2台にして
両方にOSを入れて
ケーブル差し替えて
起動させてる
それにHDDを入れ替え出来るガチャポンもいい
- 252 :名無しさん:2009/02/25(水) 23:54:19 0
- >>248が言う「ブログ」は
オフラインの日記のことなんだよ多分w
- 253 :名無しさん:2009/02/25(水) 23:54:20 0
- よくわからないことがあるんで確認させてください・・・
Paragon drive backupのレビューを読んでいるんですが、
リカバリディスクっていうのは最初の状態に戻すものですよね。
で、バックアップっていうのはそのときの状態に戻すものですよね。
リカバリディスクならDVDから起動することができると思うんですが、
バックアップデータっていうのは、どう復元するんですか?
HDDが突如、全てのパーティションが使えなくなったら、復元するのは外部のメディアからってことになると思うんですが、
バックアップデータからブートするってことですか?
- 254 :名無しさん:2009/02/25(水) 23:55:16 0
- >>250
キャッシュやインターネットアーカイブに残ってない?
- 255 :名無しさん:2009/02/25(水) 23:56:16 0
- >>250
名前にレス番
安価は自分じゃなく相手に
テンプレ嫁
退会してすぐ連絡取れば削除されずに復帰できるかもしれない
こんなとこでうだうだ言ってるようじゃもうムリ
当事者で解決する問題を関係ない知らん人に聞くな
- 256 :名無しさん:2009/02/25(水) 23:56:45 0
- マックのシステム8(以降は知らない)の時とか
再起動でHDDを切り替えて使ってたけど
あれ良かった思い出
- 257 :名無しさん:2009/02/25(水) 23:57:58 0
- PC2台目買ったからLANで繋いだんだけど、
電源を切るたびにネットワーク上にもう一台のPCが見えなくなったり見えるようになったり
両方ともIP固定してある
XPとVista
原因として考えられることなんかある?
- 258 :名無しさん:2009/02/25(水) 23:58:52 0
- パソコン2台で一つのモニターを共有するにはどうしたらいいですか?
あと、できればキーボードを共通にすることはできますか?いちいちつなぎ替えないで、です。
- 259 :名無しさん:2009/02/25(水) 23:59:02 0
- >>253
自分でデータをHDD外に保存することをバックアップという
- 260 :名無しさん:2009/02/25(水) 23:59:12 0
- >>254
キャッシュで2個見つけましたが、
他の200くらいの記事はもう辿れないでしょうか?
- 261 :名無しさん:2009/02/26(木) 00:00:09 0
- >>235
1万ぐらい高くないか?
- 262 :名無しさん:2009/02/26(木) 00:00:16 0
- >>258
CPUセレクター
- 263 :名無しさん:2009/02/26(木) 00:01:11 0
- >>258
pc切替器
- 264 :名無しさん:2009/02/26(木) 00:01:16 0
- キャッシュ漁る暇あったら退会処理中断してもらえって言ってるのに馬鹿なの?
- 265 :名無しさん:2009/02/26(木) 00:01:35 0
- >>257
電源切るからじゃね?
- 266 :名無しさん:2009/02/26(木) 00:01:52 0
- >>258
今ならリモートデスクトップがお手軽だし、重宝してる
OSによっては使えないのが難だけど。
- 267 :名無しさん:2009/02/26(木) 00:02:59 0
- >>257
何の電源だ
まさかもう1台のPC
- 268 :名無しさん:2009/02/26(木) 00:03:04 0
- >>257
電源切ったら見えなくなるの当たり前だろ
- 269 :名無しさん:2009/02/26(木) 00:06:12 0
- >>261
まさか価格コムの最安価格で計算はしないだろ
- 270 :名無しさん:2009/02/26(木) 00:06:19 0
- >>264
普通のアメブロとかで、ブログはすぐに消えてしまったのですが、
それでも中止はできるのですか?とりあえず出してきました
- 271 :名無しさん:2009/02/26(木) 00:06:28 0
- そこまで度素人じゃないだろ?
- 272 :名無しさん:2009/02/26(木) 00:06:51 0
- >>257
IP固定なら決め撃ちだなALL
- 273 :257:2009/02/26(木) 00:07:56 0
- そうじゃなくて、寝るときとかPCの電源切るじゃない?
で、次の日2台とも立ち上げるとネットワーク上にもう一台のPCが見えないの
両方とも再起動すると直るときもあれば変わらないときもある
- 274 :253:2009/02/26(木) 00:08:13 0
- >>259
C:\からD:\とかでもいいんですよね?
そのバックアップデータってどう利用するんでしょう・・・?
- 275 :名無しさん:2009/02/26(木) 00:08:28 0
- >>269
いつも 5万円スレ見てる
- 276 :名無しさん:2009/02/26(木) 00:08:36 0
- 突然、「Reboot and Select proper Boot device or Insert Boot Media in selected Boot device and press a key」
とOSの起動が全くできない、インスコもできなくなり、、修理に出したのですが
何事の無かったかのように戻ってきて、また同じ状況でしたが
急にPCが起動できるように戻りました
次回またPCが突然起動できなくなるような事態に備えるにはどうしておいたらいいですか?
- 277 :名無しさん:2009/02/26(木) 00:08:43 0
- >>237
インターネット自体に「最初の設定」なんかない
ゲーム機繋げばおk
PPPoE接続の場合、ゲーム機での対応が必要
最終的にPCも繋ぐなら最初から無線LAN導入すればいい
- 278 :名無しさん:2009/02/26(木) 00:08:53 0
- 切らないよ、切ったら動かないじゃん
- 279 :名無しさん:2009/02/26(木) 00:09:53 0
- >>273
windowsの仕組み上そうなってる
しばらく待ってると多分見える
- 280 :名無しさん:2009/02/26(木) 00:10:45 O
- 3台目のPCを購入しましたが、スイッチを押しても反応がなく電源が入りません。
PC本体から繋いでいるモニタは電源が入っています。
本体裏の差し込み口にコードを差してタップに繋いでいるのですが、間違いはあるでしょうか?
今までだとこのやり方で電源が入ったのですが……
- 281 :名無しさん:2009/02/26(木) 00:11:19 0
- >>237
友達に設定&パスワードがばれる可能性あり
- 282 :名無しさん:2009/02/26(木) 00:11:32 0
- >>270
同じサービスで全く同じ状況になった人間じゃなきゃ答えられないような質問を実際のブログ名出さずに何故するの?
そのブログサービスのサポートに聞けばわかるとは思わない訳?
- 283 :名無しさん:2009/02/26(木) 00:11:56 0
- Vista Home Premiumを使用しています
地デジチューナーを付けたらAdministratorの権限が必要ですと表示されて付けれませんでした
googleで調べたらデフォルトではAdministratorが非表示となってるらしくttp://lunatilia.spaces.live.com/Blog/cns!5DF534254BD4E94C!1285.entry
ここのサイトに書いてるとおりにコマンドプロテクト→net user administrator / activeを実行しました
再起動したらログイン画面のようこその後にAdministratorが表示されてるので選択して地デジを無事にインストールできました
しかしもとに戻りません、ようこその後にAdministratorが表示されてしまいます
上のサイトに書いてある戻す方法を実行しても認識してくれません
起動時に毎回出るので手間がかかります、セキュリティーリスクも心配なので非表示に戻したいんですがアドバイスお願いします
- 284 :名無しさん:2009/02/26(木) 00:12:26 0
- >>280
電源の 後ろのスイッチは入ってますか?
I O って書いてあるよ
- 285 :235:2009/02/26(木) 00:13:15 0
- レスくれた人ありがとう
後から購入相談スレに気付きましたがすいません
相手先にドライブと電源について見直してくれるように頼んでみます
あとCPUクーラーですね
8万以内におさまってくれたら嬉しいです
オプションが詳しくかかれていないショップなので応じてくれるか分からないですがw
外付けスピーカーとモニタはもってます
>>261
初自作も考えましたがCPU18000円、ケース13000円、電源10000円・・・と見ていくと
殆んど差額がないように思えたんですが、自作すれば6万弱で組める構成なんですね
でも時間もスキルもないので今回はこのショップで行こうと思います
- 286 :名無しさん:2009/02/26(木) 00:16:10 0
- >>280
>3台目のPC
わざわざ書くって事はここが原因のヒントですか?
- 287 :名無しさん:2009/02/26(木) 00:18:16 0
- 今日avast!を起動させたらウィルスが検知されましたと出て、削除したところ
c:\windows\system32\drivers\nvlddmkm.sys
というところを削除したようでビデオカードを読み込まなくなってしまいました。
使っているのはNVIDIA GeForce 8600GT です。
再び読み込むにはどうしたらいいでしょうか?
- 288 :名無しさん:2009/02/26(木) 00:18:27 0
- >>282
人生でなんかわからない事あったらエスパースレで聞けばいいや
って馬鹿な人なんだよ
なんかある度にこのスレ利用してる奴とかリアルにいるんだろーさ
- 289 :名無しさん:2009/02/26(木) 00:19:12 O
- >>284
はい、Iがオンと書いてあったので切り替えました。
しかし電源が入らないんです。
おかしいですよね、今までと変わらないはずなんですが……
- 290 :名無しさん:2009/02/26(木) 00:20:11 0
- avast! すげーwww
- 291 :名無しさん:2009/02/26(木) 00:20:44 0
- >>289
タップが故障かも
- 292 :名無しさん:2009/02/26(木) 00:21:28 0
- >>290
誤認知賞ですな
- 293 :名無しさん:2009/02/26(木) 00:22:07 0
- >>287
ドライバ再インスコ
- 294 :名無しさん:2009/02/26(木) 00:22:27 0
- >>289
何回か試して起動しなきゃ初期不良で販売元に対応してもらえ。
最初からそうするのが世間一般の「普通」なんだけどな。
- 295 :名無しさん:2009/02/26(木) 00:23:08 0
- >>289
リセットswはあるか?
試しに押してみ!
多分初期不良
どこで何買ったの?
- 296 :名無しさん:2009/02/26(木) 00:23:36 0
- リセット押したら電源つくかもなw
- 297 :名無しさん:2009/02/26(木) 00:24:48 0
- avastにしてもantivirにしても、誤認が多すぎてうざい
- 298 :名無しさん:2009/02/26(木) 00:25:16 0
- おいおまいら冷静に考えて見ろ
いつもは板違いにも全く動じないこのスレだが、この質問>248のどこがPC一般なんだ?w
- 299 :名無しさん:2009/02/26(木) 00:27:03 0
- >>289
後ろの切り替えSW(たぶん赤色)は 110Vになってるか?
- 300 :名無しさん:2009/02/26(木) 00:27:22 0
- えろgの買い方からエアコンの購入相談くらいまでが守備範囲
- 301 :名無しさん:2009/02/26(木) 00:28:03 O
- >>286
3台目でPCの扱いに多少慣れているというつもりで書きました。
今までこんなことなかったので。
>>291
そう思ってタップではなくて元の部分から繋いだのですが変わりませんでした。
PC本体が壊れてるならモニタも電源が入らなくなると思うんですが、こちらは電源が入るんです。
- 302 :名無しさん:2009/02/26(木) 00:28:54 0
- 最近のエアコンて電気代安いし音しないよな
- 303 :名無しさん:2009/02/26(木) 00:28:59 0
- >>287
かわいそうだからホレ
http://jp.download.nvidia.com/Windows/182.06/182.06_geforce_winxp_32bit_international_whql.exe
ちなみにこれはxp32bit版だからvistaなら自分でどーぞ
vistaはカエレ!
- 304 :名無しさん:2009/02/26(木) 00:29:13 0
- >>298
パソコン関連だからいいんじゃねーの?
- 305 :名無しさん:2009/02/26(木) 00:30:22 0
- ぶログも一般的だしね
- 306 :名無しさん:2009/02/26(木) 00:31:02 0
- >>304
完全に板違い
終いにはカテゴリ違いですありがとうございました
- 307 :名無しさん:2009/02/26(木) 00:33:27 0
- レッツラノートってなんであんなに軽いんですか?
- 308 :名無しさん:2009/02/26(木) 00:33:29 0
- avastは俺が収集したkeygeneを消しまくりやがった
バックアップ取ってたから復活できたもののあれには怒り心頭だったね
- 309 :名無しさん:2009/02/26(木) 00:36:07 0
- >>307
その昭和ネーミングに噴いた
- 310 :名無しさん:2009/02/26(木) 00:38:47 O
- >>294
そうですね。
自分の知識不足ではないということが確認できたのでそうします。
もしかしたら直るかと思っていたのですが、どうしようもないので販売元にメールします。
>>295->>296
リセットスイッチも何度か押しましたが変わりませんでした。
ツートップというところで買いました。
>>299
115と230とあって、115Vになってます。
- 311 :名無しさん:2009/02/26(木) 00:40:04 0
- 自分の知識不足ではないらしいよ
- 312 :名無しさん:2009/02/26(木) 00:42:24 0
- 私らの知識では対応不能でした。
- 313 :名無しさん:2009/02/26(木) 00:43:49 0
- >>276
>「Reboot and Select proper Boot device or Insert Boot Media in selected Boot device and press a key」
HDD複数積んでるPCでHDD起動順位が変わっちゃうとこれが出る。
これが出たらBios設定画面(電源つけたら即F2、F10、Deleteなど、、、PCによって違うが
それらボタンを連打してればBios設定画面が出てくる)
そこからBootなどの項目でHDD起動順位をシステムの入ってるHDDに変える。
変えたら設定保存して終了して再起動
どのHDDに変えたらいいか分からなければ全部試せば良い。
- 314 :名無しさん:2009/02/26(木) 00:44:09 0
- cpuを選ぶときにE7700とかの数字見れば、プロセスルールわかるようになってる?
- 315 :名無しさん:2009/02/26(木) 00:44:59 0
- 本体が壊れたらモニターの電源もつかないという知識ですねwww
- 316 :名無しさん:2009/02/26(木) 00:45:21 0
- >>314
型番とステッピングがわかればわかる
- 317 :名無しさん:2009/02/26(木) 00:47:29 0
- >>310
解ったぞボーイ
お前がツートップからお宅まで運搬している最中に内部パーツの接触不良をおこしたわけ
中を開けば死因は解るはずだ
- 318 :前スレ803:2009/02/26(木) 00:48:53 0
- 前スレで外付けのHDDが壊れてしまったと書き込みしたものです。
あれからファイナルデータやデータレスキューなどの試用版をやってみたのですが、
どちらも何も出てこないというか、よくわからない状況になっていて、
おそらく中のファイルはでてきていないとおもいます…。
しかもマイコンピュータのところにアイコンがでなくなってしまいました。
それとさっきからブーブー変な音がなっています。
もうこれはなおらないのでしょうか?
とりあえずHDDをはずしてみます。
- 319 :名無しさん:2009/02/26(木) 00:49:30 0
- あけるなやめとけ!!!
朝まで待って問い合わせだ
- 320 :名無しさん:2009/02/26(木) 00:50:37 O
- すみません、みなさんが知識不足と言うつもりはありませんでした。
自分が何かわかっていないことが原因でPCが使えないのかと思っていたから質問しました。
気を悪くされた方がいたらすみません。
モニタのことは何か勘違いしていましたか?
本体だけ電源が入らないのはおかしいと思ったので……
- 321 :名無しさん:2009/02/26(木) 00:51:33 0
- 自分はHDDの中身みたことないな…
- 322 :名無しさん:2009/02/26(木) 00:54:26 0
- これか
807 名前:803[] 投稿日:2009/02/24(火) 22:42:48 0
6年前からため続けてる盗撮モノの動画です・・・
- 323 :名無しさん:2009/02/26(木) 00:54:26 0
- 俺がみた時、中身はおばちゃんだった
- 324 :名無しさん:2009/02/26(木) 00:59:25 0
- >>318
きっと自分でトドメさしたんだろうね
音はどこからなってるん?
>>321
近所のヨドバシのHDDコーナーにプラッタむき出しのが展示してあった
- 325 :名無しさん:2009/02/26(木) 00:59:34 0
- えっちなどうがばかりみてるとあたまわるくなるってかいてたよ
- 326 :名無しさん:2009/02/26(木) 01:04:49 0
- エロは脳にとってのビタミン剤のようなものなんだよ
程よいエロは脳を活性化させる。
- 327 :名無しさん:2009/02/26(木) 01:07:44 0
- エロは公式からドライバ落とすときシリアル入力しなきゃいけないから好かん
- 328 :名無しさん:2009/02/26(木) 01:10:54 0
- ウィンドウズメディアプレイヤー11にしたら
視覚エフェクトのアンビエントがなくなってしまいました
復活させるにはどうしたらいいですか
よろしくおねがいします
- 329 :名無しさん:2009/02/26(木) 01:11:55 0
- PCを買い換える
- 330 :名無しさん:2009/02/26(木) 01:13:14 0
- 今見たら俺のは12になってる
- 331 :名無しさん:2009/02/26(木) 01:15:34 0
- >>287ですが、無事解決しました。PCライフが楽しめそうです。
ありがとうございました。
- 332 :名無しさん:2009/02/26(木) 01:23:34 0
- オレのなんか視覚エフェクト全て機能しなくなったよ。
無くなってるのもあるし。
他の視覚エフェクトDLしてきてインストールしてみても機能しない。
どうしていいか分からないので諦めた。
- 333 :名無しさん:2009/02/26(木) 01:24:00 0
- Intel
Centrino2
みたいなステッカーって、どうやったらきれいに取れますか?
- 334 :名無しさん:2009/02/26(木) 01:28:41 0
- 剥がして3M使え
- 335 :名無しさん:2009/02/26(木) 01:29:11 0
- >>333
シールはがし
- 336 :名無しさん:2009/02/26(木) 01:30:35 O
- パソコンに保存した動画を容量がなくなって消そうとしたんですが、
一つずつ消すのめんどいから動画の入っているドキュメントっていうフォルダを消したのですが
その中の動画は消えてないみたいです。
かといってフォルダが消えちゃったから動画が入ってるとこまで行けないし、
こういう場合はどうしたら動画消せますか?
- 337 :333:2009/02/26(木) 01:32:48 0
- >>334
3Mって聴診器とか販売してるとこですか?
>>335
高いですねー意外とw
- 338 :名無しさん:2009/02/26(木) 01:36:03 0
- >>336
それはショートカットが消えただけ
画面のプロパティで戻せる
消すときは「編集」→「すべて選択」をつかうとフォルダ内のファイル全部選択できる
- 339 :名無しさん:2009/02/26(木) 01:36:39 0
- >>337
http://www.pikkabikan.com/1047_1086.html
- 340 :名無しさん:2009/02/26(木) 01:38:39 0
- >>337
シール剥がしなら100円ショップにも売ってるだろ
- 341 :333:2009/02/26(木) 01:40:04 0
- >>339
おおお
いいですね、これ、まぁこれくらいはするもんなんですかねー
>>340
100円ショップの使って、取れなかったら高いの買います!
- 342 :46:2009/02/26(木) 01:43:53 0
- >>241
具体的にどういう機能でしょう?
- 343 :名無しさん:2009/02/26(木) 01:48:40 0
- >>342
言葉の意味くらいはテンプレにあるサイトで調べろよ
- 344 :名無しさん:2009/02/26(木) 02:04:59 O
- 自分用のパソコンを買いたいと思ってPCDEPOT行ってきました
液晶が大きくて値段も7万くらいで、
一応リストに入れとこうかなって感じのパソコンを発見したのですが、
海外のメーカーらしいんです。
パソコンそんなに詳しくないんだけど海外メーカーのパソコン買っちゃっても大丈夫でしょうか?
因みに、どこのメーカーかは覚えてません…
液晶に「R」から始まるロゴが入ってました
- 345 :名無しさん:2009/02/26(木) 02:11:08 0
- 大丈夫
- 346 :名無しさん:2009/02/26(木) 02:12:39 0
- >>344
http://www1.pcdepot.co.jp/webshop/commerce/CSfEcDispListPage_002.jsp?dispNo=001001&curDepth=2
どれ?
ちゃんとメーカー補償か販売店補償が付いてるなら大丈夫じゃね?
ちなみに、高くてもちゃんと日本のメーカー製にしておいた方が修理出すときに楽かもしれない
- 347 :名無しさん:2009/02/26(木) 02:14:49 0
- 頭の悪そうな子だ
- 348 :名無しさん:2009/02/26(木) 02:24:16 O
- >>338
すいません
とりあえずプロパティのボタンいろいろ押してはみたんですが戻し方わからないですorz
よかったらもう少し詳しく教えてもらえませんか?
- 349 :名無しさん:2009/02/26(木) 02:26:13 0
- >>348
なんのプロパティ弄ったんだよ
壁紙右クリックでプロパティだぞ
- 350 :名無しさん:2009/02/26(木) 02:34:16 0
- >>346
電話にURLでどれっていっても無理だろjk
とにかく>344は候補にしたものの型番ぐらいメモる知能なかったらおまえにいい買い物は無理
好きな物買っとけよ、自分の金で自分の好きな物買っても誰も文句言わん
- 351 :名無しさん:2009/02/26(木) 02:35:35 0
- >>348
とりあえずちゃんと教えて欲しかったらPCから書き込めよカス
- 352 :名無しさん:2009/02/26(木) 02:39:14 O
- 質問です
よく車屋とか、お店に貼ってある4枚の紙で一文字を作るのは(文字を大きくするために)どーやって作るのですか?
もちろんエクセルで作るんですよね?
後、パソコンから大量の枚数を指定して印刷ボタン押して、印刷始まってから、やっぱり止める事って出来ますか?
- 353 :名無しさん:2009/02/26(木) 02:40:37 O
- >>317さんの言うように中を開けられればわかるのかもしれませんが、やはり自分には難しそうなので販売元に聞いてみます。
今までレスをくださったみなさま、ありがとうございました!
- 354 :名無しさん:2009/02/26(木) 02:45:43 0
- >>352
マニュアル読め
- 355 :318:2009/02/26(木) 03:04:24 O
- >>319
いえ、外付けHDDなのでUSBをはずしただけです。
朝になったらHDDのメーカーに問い合わせすればよいですかね?
>>322
それは私が書いたあとに誰かが私に成りすまして書いたものなので違います。
HDDの中身は普通の動画です。
>>324
そうなんですか…?
最近しばらくずっと外付けHDD本体からガリガリガリという音がなっていたのですが、
結構容量がいっぱいになっていたので処理するときの音かと思ってそのまま使っていました。
そしたら故障してしまってから、chkdskを数回したり復元ソフトを試したりしたあとにブブブブという音に変わってしまって…
長文になってしまってすみません。
- 356 :名無しさん:2009/02/26(木) 03:09:41 O
- >>352
なんでエクセル?
プリンタの電源切ってPC再起動すれば、止められる
- 357 :名無しさん:2009/02/26(木) 03:10:22 0
- 死にかけでchkdskを数回
- 358 :名無しさん:2009/02/26(木) 03:17:55 0
- 普通の動画ならいらないだろ、エロならまた落とせばいいし
大事な物ならバックアップ取ってるだろうし問題ないでしょ
HDDのメーカーに問い合わせたって無駄だよ、消耗品が壊れただけなんだから
- 359 :名無しさん:2009/02/26(木) 03:21:29 0
- DELLでデスクトップPCを組もうと思うのですが,その場合電源やグラフィックボードなどは後から自分で
取り付けることは可能なのでしょうか?
- 360 :名無しさん:2009/02/26(木) 03:22:25 O
- 356
ワードで作れるんですか?
印刷はパソコンの電源切っても枚数とか残ってないですか?
- 361 :名無しさん:2009/02/26(木) 03:22:40 0
- >>328おねがいします
- 362 :名無しさん:2009/02/26(木) 03:35:50 0
- >>407
自分で調べるならこんな板もあるからログ読んで調べてみると良いよ。
ttp://pc11.2ch.net/pc/
ttp://pc11.2ch.net/jisaku/
それと質問したくなったらこんなスレがある
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1235552496/
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1235553846/
買うPC決めるなら、3月8日の例大祭よりも後の方がいいだろうから、それまでに色々調べてみると良い。
- 363 :名無しさん:2009/02/26(木) 03:36:23 0
- 誤爆
- 364 :名無しさん:2009/02/26(木) 03:42:22 0
- あるソフトを起動させようとしたところこのようなエラーメッセージが出ました。
>To run this application.you first must install one of the following versions of the ,Net Framework V2.0.50727
何が原因でこのエラーメッセージが出て、どうすればソフトを起動できるようになるのか教えてください。
- 365 :名無しさん:2009/02/26(木) 03:46:09 0
- >>364
Net Framework V2.0.50727を入れればいいんじゃね?
- 366 :名無しさん:2009/02/26(木) 03:47:11 0
- >>364
原因も対処方法も自分で書いてるじゃん
- 367 :名無しさん:2009/02/26(木) 03:50:52 0
- .NET Framework v2.0.50727をインストールしてから使えと書いてある
- 368 :名無しさん:2009/02/26(木) 04:14:24 0
- >>359
お願いします
- 369 :46:2009/02/26(木) 04:15:57 0
- なんだよ結局USBレガシーの意味わかんねーのかよ
無駄に引っ張って構ってチャンか
- 370 :名無しさん:2009/02/26(木) 04:22:31 O
- >>80
- 371 :名無しさん:2009/02/26(木) 05:37:25 0
- 朝からエロサイト巡廻のオレの人生・・・
- 372 :名無しさん:2009/02/26(木) 06:27:37 0
- IE7で新しいウィンドウを開くとき通常のブラウザの形式でしか開けないので困っています。
gyaoなどで立ち上がったウィンドウで動画を視聴する際も、上にはステータスバーや
メニューバー、左にはお気に入り一覧などがそのままでとても見づらいです。
OSをリカバリしてからこの状態です。どのように設定しなおしたら適切なウィンドウの形式で
開くようにできるのでしょうか
- 373 :名無しさん:2009/02/26(木) 07:13:52 0
- >>372
自分で設定できる項目を色々と弄くりませして学べ
難しい話じゃない
- 374 :名無しさん:2009/02/26(木) 07:26:36 O
- MPTelemetryとは何でしょうか?
システム上の問題履歴に出てくるのですが?
- 375 :名無しさん:2009/02/26(木) 07:28:00 0
- >>372
IEで手が届かないところを弄くりたくなったらスレイプニール
- 376 :名無しさん:2009/02/26(木) 07:34:05 0
- >>373
javaじゃねえかなって思ってインストールしてみても
インターネットオプションの詳細設定でjavaの項目がないんですよね
javaのホームページでは正常に完了しているといわれるしfirefoxでも
大丈夫なんですが
- 377 :名無しさん:2009/02/26(木) 07:49:18 0
- >>376
そもそも今どーなっていて、結果としてどーしたいのかの説明が弱い
結論として自分でどーにかしろとなる
- 378 :名無しさん:2009/02/26(木) 08:04:08 0
- >>377
う〜んgyaoで動画を再生しようとウィンドウを開いても
ttp://www.uploda.org/uporg2047863.jpg
みたいに余計なメニューバーやお気に入りなどが出てしまうので
アドレスバーだけのすっきりとした体裁にしたいのですが
- 379 :名無しさん:2009/02/26(木) 09:11:59 0
- Alt+O→メニューバーのチェックを外す、
Alt+O→ツールバー→お気に入りのチェックを外す
上記の後IE7再起動
- 380 :名無しさん:2009/02/26(木) 09:29:20 O
- PC起動時から画面がバグり荒く線みたいのが画面全体に広がり
文字、アイコン全てがでっかくなってます
再起動しようが何しようが直らない
NVIDIAがいじれずグラボが逝ったんですかね?
こんな症状はバックアップとってリカバリーで直るのでしょうか
- 381 :名無しさん:2009/02/26(木) 09:48:52 O
- >>380
画面の解像度が元の解像度と同じようにに選択出来るか確認
デバイスマネージャでグラボのドライバと認識状態を確認
荒い線っていうのは具体的にどんな?
- 382 :名無しさん:2009/02/26(木) 09:57:25 0
- Vista、WMPver11です。
WMPでFLVを再生したいのですが、
ffdshowをインストールしても再生できません。
ffdshowのvideo decoderで、FLVはlibavcodecになっているのですが。
- 383 :名無しさん:2009/02/26(木) 10:02:28 0
- FLV再生プレーヤー入れたほうが早い。
- 384 :名無しさん:2009/02/26(木) 10:45:58 0
- PCゲームを購入したのですが自分のPCの最高解像度は1024x768なんですが
ゲームの必須解像度が1280x1024以上の為ゲームを起動させると
「1280x1024の表示能力が必要です。」と出て起動できません。
これは諦めるしかないんでしょうか?
ノートPCの為グラフィックカードなどを増設して表示能力を上げることが出来なくて困ってます。
どなたかよろしくお願いします。
- 385 :名無しさん:2009/02/26(木) 10:48:37 0
- 諦めるしかない
- 386 :名無しさん:2009/02/26(木) 10:50:41 0
- >>384
ひょっとしたら外部モニタ出力でいけるかも知れない。
機種が判らないから、マニュアル読んで。
- 387 :名無しさん:2009/02/26(木) 10:53:07 O
- パソコンの新規購入を考えています
決まっているのはWindowsにする事と、フォトショップ、イラストレーターを入れる予定である事だけです。
使うのは主にネット、音楽ファイルの保存、動画(DVDやyoutube)の再生などです。
できればノートがいいのですが、デスクトップの方が安いですか?
必要な容量などもよくわかりません
パソコンに全く詳しくないのでアドバイスお願いします
- 388 :名無しさん:2009/02/26(木) 10:54:03 0
- >>387
購入相談は専門スレがあるからそっちで
- 389 :名無しさん:2009/02/26(木) 10:54:16 0
- これから4年使うつもりなんだけど、32bitでいいかな?
- 390 :名無しさん:2009/02/26(木) 10:55:40 0
- >>387
お勉強してから買いましょう
- 391 :名無しさん:2009/02/26(木) 11:02:08 O
- >>388、>>390
すみませんでした。
購入相談のスレ行ってきます
- 392 :名無しさん:2009/02/26(木) 11:03:48 0
- サブ機なんですがシングルコアXPで、メモリ1Gと2Gでは体感速度違うでしょうか?
使うのはJANE、ニコ動、よつべ、エロゲ、コミックビューワー等、多重起動で、
ウイルス対策ソフトやスパイウェア対策ソフト、ファイヤーウォール等も常駐しています。
引退させたPCを復活させるか、メモリを移植増強するか迷っています。
- 393 :名無しさん:2009/02/26(木) 11:05:40 0
- >>392
OSくらい書けよ・・・
だいたいタスクマネージャでみればramどのくらい使ってるかわかるでしょーに
- 394 :名無しさん:2009/02/26(木) 11:06:37 0
- >>392
新しいの買う
- 395 :名無しさん:2009/02/26(木) 11:07:36 0
- >>392
メモリ規格は合ってるの?
メモリ増やしてもCPU性能が上がるわけじゃないよ
「遅くなりにくくなる」けど「早くなる」わけじゃない
- 396 :392:2009/02/26(木) 11:07:38 0
- >>393
シングルコアでOSがXPHOMEです
- 397 :名無しさん:2009/02/26(木) 11:09:07 0
- >>396
それなら2GBにしてもたぶんかわらないかと
- 398 :392:2009/02/26(木) 11:12:37 0
- >>395
メモリは両機ともDDR 3200の512Mx2です
- 399 :392:2009/02/26(木) 11:13:41 0
- 失礼DDR400でPC3200です
- 400 :名無しさん:2009/02/26(木) 11:14:33 0
- >>399
体感の変化は感じないかと
- 401 :名無しさん:2009/02/26(木) 11:14:43 0
- メモリを増やせばスワップが減るから、体感的にちょっとくらい変わるかも。
- 402 :名無しさん:2009/02/26(木) 11:15:03 0
- 初めてLANケーブル繋いだんですけど、コネクタ部分のライトが点灯しないんです
認識してないみたいで、ネットワーク接続も1394接続しか無いです
OSはWindowsXPです
- 403 :名無しさん:2009/02/26(木) 11:16:34 0
- >>402
ライトついてない機種なんじゃないの?
- 404 :名無しさん:2009/02/26(木) 11:17:09 0
- >>402
LINKランプも点かないってこと?
LANカードのドライバは入ってる?
相手側(モデムか?)の電源は入ってる?
- 405 :名無しさん:2009/02/26(木) 11:18:15 0
- ローカルエリア接続出てないって事は
ドライバーが当たってないのかな
- 406 :名無しさん:2009/02/26(木) 11:18:46 0
- ライトついてない機種なんてあるのか
- 407 :名無しさん:2009/02/26(木) 11:18:59 0
- >>397
そうですか。
それでは2000でもいれてファイル置き場にでもします。
- 408 :402:2009/02/26(木) 11:20:14 0
- >>403
いやーライトは付いてるんです。灯いてないんですけど。
ルータの方もライト点灯してないので設定のほうだと思うんですけど
- 409 :名無しさん:2009/02/26(木) 11:21:24 O
- CPUが古いと具体的にどういう不利がありますか?単に作業速度が遅いだけ?
- 410 :名無しさん:2009/02/26(木) 11:22:07 0
- >>408
LANケーブルは?
あとデバイスドライバ
- 411 :名無しさん:2009/02/26(木) 11:22:15 0
- どれくらい古いかによります
- 412 :名無しさん:2009/02/26(木) 11:22:48 0
- >>408
じゃあドライバかケーブルの断線かコネクタの接触不良
- 413 :402:2009/02/26(木) 11:22:58 0
- >404
LINKランプ点いてないですね
デバイスマネージャ見たら1394ネットアダプタだけあるんですけど、これ使えないんですかね?
相手側もついてます。
- 414 :名無しさん:2009/02/26(木) 11:23:47 0
- >>409
古いって?中古ってこと?
それとも規格の話?
規格の話なら遅いってのもあるけど、一番の問題は対応パーツが終息してる可能性が高いってこと
- 415 :名無しさん:2009/02/26(木) 11:25:24 O
- >>411
PenD2.8Gです。
- 416 :名無しさん:2009/02/26(木) 11:25:48 0
- >>402
デバイスマネージャでネットワークアダプタに何がある?
- 417 :名無しさん:2009/02/26(木) 11:27:59 0
- >>415
ダウンクロックなのかデュアルコアなのか
- 418 :名無しさん:2009/02/26(木) 11:29:10 O
- >>417
どういう意味ですか?すみません
- 419 :名無しさん:2009/02/26(木) 11:32:11 0
- >>418
略称使わずに正式な名称使えってこと
よく判ってない人間がよくわからないまま通称や用語使うと混乱の元だ
- 420 :402:2009/02/26(木) 11:32:27 0
- >>416
1394ネットアダプタがあるだけです
- 421 :名無しさん:2009/02/26(木) 11:33:45 O
- >>402
デバイスに1394しかないならNIC認識してないんじゃないかね
ドライバはインスコしてる?
あとデバイスマネージャの一覧に?マークついてる機器はないかな
- 422 :名無しさん:2009/02/26(木) 11:34:56 0
- >>418
PenDって何ですか?
- 423 :名無しさん:2009/02/26(木) 11:35:34 O
- >>419
Pentium D です。
- 424 :名無しさん:2009/02/26(木) 11:35:49 0
- 再起動した場合、
Reboot and select proper Boot device or Insert Boot Media in selected Boot device and press any key
と表示されてしまいます。
ドライブの中には何もディスクは入っておらず、キーをおしてもメッセージが再度表示されるだけです。
解決方法ありましたら教えてください。
普通に起動する場合は何も問題ありません。
- 425 :402:2009/02/26(木) 11:38:49 0
- >>421
ドライバのインストールはした覚えがないです...
loopback Adapterとかインストールすればいいんでしょうか
デバイスマネージャの一覧には?付いた機器見当たらないです
- 426 :名無しさん:2009/02/26(木) 11:40:01 0
- >>423
テンプレ読めよ(5)あたり
- 427 :名無しさん:2009/02/26(木) 11:40:13 0
- >>415
PenD2.8Gなら3Dゲームや動画エンコ以外の一般用途でなら十分です。
- 428 :名無しさん:2009/02/26(木) 11:41:49 0
- >>425
元々PCについてたポート?増設したの?OSはPC付属?それとも通常版?
どっちにしろマニュアル読めよ
- 429 :名無しさん:2009/02/26(木) 11:44:55 O
- >>427
そうなんですか。
3DゲームはGeForce8400GSとかあっても無理なんですか?
あと、もしネットとかOfficeだけ使うなら最低限のCPUはなんでしょう?
質問はこれで全部です
- 430 :名無しさん:2009/02/26(木) 11:49:23 0
- >>429
Pentium3あたりでもネットやオフィスは出来る
- 431 :402:2009/02/26(木) 11:51:08 0
- >>428
もともとPCについてたポートで、OSは通常版です
マニュアル読みながら書き込みさせてもらいますサーセン
オーディオデバイスも入ってなかったのですが、OSの再設定必要ですか
- 432 :名無しさん:2009/02/26(木) 11:51:53 0
- >>429
無理かどうかはそのゲーム次第
最低はatomかな
- 433 :名無しさん:2009/02/26(木) 11:52:13 0
- >>429
3Dゲームはやらないのでわかりませんが
ネットやオフィスならC2Dと体感的には変わらないと思います。
- 434 :名無しさん:2009/02/26(木) 11:53:06 0
- >>431
PCかマザーボードのメーカーサイト行ってドライバ落としてくる
国内メーカーのPCなら諦めるしか
- 435 :名無しさん:2009/02/26(木) 11:56:45 0
- PCボンバーでポチろうとしてた商品が在庫切れに…orz
在庫ってすぐ復活しますかね?
- 436 :名無しさん:2009/02/26(木) 11:57:00 0
- メーカー製のPCって普通にセットアップしたら
ドライバとか自動的に入るんじゃないのかな
- 437 :名無しさん:2009/02/26(木) 11:58:37 O
- >>429
今現在の3Dゲームを快適に遊ぶには性能が低すぎるね
ネットをやれる最低のCPUっていう質問は抽象的すぎるけど、動画見たりとかの重いコンテンツでイライラしないならOS動けば問題ないんじゃないの
>>431
ちょっとPC環境晒して 自作PC?
- 438 :名無しさん:2009/02/26(木) 11:58:55 0
- >>436
OS通常版って言ってるから入らないだろ
- 439 :名無しさん:2009/02/26(木) 12:00:08 0
- >>431
OSの再設定というか、ドライバを探して入れる。
どうしてもドライバが見つからないなら、新たにLANカードを増設する。
USBやPCカード形式のものでもOK。
>>436
通常版(パッケージ版だろ?)ってことだから、機種固有のドライバは入ってないと思うが。
- 440 :名無しさん:2009/02/26(木) 12:10:26 0
- 過去に同じようなレスがあったらすみません。
電源を入れてパソコンを立ち上げた際にUSBマウスを認識しない事が
時々ありました。USBを挿し直すと普通に使えるので気にしていなかったのですが
今日はマウスだけでなく、モデムとの接続(ローカルエリアが接続されていませんとの表示)
まで認識されませんでした。
これも挿し直すことで復旧したんですが・・・
この問題の原因と解決方法はなんでしょうか?
- 441 :名無しさん:2009/02/26(木) 12:11:53 0
- とりあえずCMOSクリア
- 442 :名無しさん:2009/02/26(木) 12:14:29 0
- >>440
BIOS初期化と(あれば)update。
- 443 :名無しさん:2009/02/26(木) 12:14:40 0
- >>440
思い当たる原因は星の数ほど
解決方法としては
1.コンセントをテーブルタップではなく壁から直接取ってみる
2.PCの通気孔や中の放熱板に誇りが詰まってないか確認してみる
3.ドライバを再インストールしてみる
4.バックアップを取ってリカバリしてみる
5.修理に出す
6.買い換える
これを上から順に試してみる
- 444 :402:2009/02/26(木) 12:18:23 0
- >>434,439
ありがとうございます
ドライバ探して入れてきます
- 445 :名無しさん:2009/02/26(木) 12:19:35 0
- nForce 720Dって790Xと比べて性能的にどうなの?
- 446 :名無しさん:2009/02/26(木) 12:22:18 0
- >>435
店に聞け
- 447 :名無しさん:2009/02/26(木) 12:24:41 0
- AMD系のノースはメモコン載ってないからたいした違いは無いと思う
グラボ複数挿ししない限りSBしだいじゃね?
- 448 :名無しさん:2009/02/26(木) 12:26:31 0
- cpu : Celeron D 340J
ソケット : LGA775
NEC バリュウスターVR700CD
一万円位でCPUを交換したいのですがディアルコアとかで動作しますか?
- 449 :名無しさん:2009/02/26(木) 12:27:54 0
- >>448
メーカーPCは無理と考えたほうがいい
- 450 :名無しさん:2009/02/26(木) 12:29:52 0
- 大体拡張を視野に入れてるのにメーカーPC買うって
マゾ過ぎる
- 451 :448:2009/02/26(木) 12:45:59 0
- 後ろのパネル開けるとCPUクーラーが見えて物理的交換はできると思います
上位機種にPEN4があるんですけど、やっぱ無理でしょうか?
- 452 :名無しさん:2009/02/26(木) 12:46:57 O
- >>444
おーいちょっと待て
そもそもデバイスマネージャでNICを不明なデバイスとしても認識してないのならドライバ入れても無駄だしメーカー品なら探す必要ない
MBの方に直接ついてるんならまた話が違ってくるぞ
もう見てないか…
- 453 :名無しさん:2009/02/26(木) 12:47:51 0
- >>451
まず、マザーボードやCPUクーラーが取り外せる仕様かどうか
チップセットやBIOSが対応しているかどうか
OSが認証するかどうかこれを自分で調べる事ができないならお前には無理
- 454 :名無しさん:2009/02/26(木) 12:49:14 0
- >>452
横レスだけどどう違ってくるんだい?
- 455 :名無しさん:2009/02/26(木) 12:50:00 0
- OSの認証ってBIOS見てるだけじゃないのか
- 456 :名無しさん:2009/02/26(木) 12:53:50 0
- ワードで日本語、英語と書き込んで暗記ノートを作りたいのです。
で、プリンターで英語の部分を赤色に設定してプリントしても、その赤色だと赤いシートをかぶせても黒く読めてしまうのです。
色々な赤色で設定しても、どうしても赤色だと黒が入っているみたいでうまくシートで透ける赤色にならないんです。
雑誌の印刷のようなズバリ赤色!のヨプな設定はどうすればいいのでしょうか?
紙質の問題でしょうか?もしそうならどんな紙がいいのでしょうか?
教えて下さい。
- 457 :名無しさん:2009/02/26(木) 12:57:13 0
- >>456
インクというかプリンタの仕様だろう
普通に印刷して緑色のペンでマークしろ
- 458 :名無しさん:2009/02/26(木) 13:08:25 0
- >>456
その手の本の印刷はかなり薄い赤になってると思う
インク自体違うかも
- 459 :名無しさん:2009/02/26(木) 13:09:43 0
- >>328おねがいします
- 460 :名無しさん:2009/02/26(木) 13:11:47 0
- 今、光回線でバッファローのハブ付き無線LANBBルータ「WHR-G54S/P」を使ってて
PS3、PC2台、リビングの液晶テレビを有線で繋ぎ、無線でwii、DS、ノート1台を繋いでるんですが
DS以外の全部を有線接続に切り替え、もう1台有線接続のPCを増やしたいんですが
この場合
外〜壁〜光用モデム〜ハブ付無線ルーター〜スイッチングハブ〜その他の機器
└PC1〜2台
のような配線する事は可能ですか?
それともスイッチングハブ以外に必要な機器や設定が必要でしょうか
- 461 :名無しさん:2009/02/26(木) 13:11:53 0
- >>336
ゴミ箱を空にする
- 462 :名無しさん:2009/02/26(木) 13:13:04 0
- PCゲームをしようと思ったらDirectXの初期化に失敗しました、となります。
何回か再起動しても同じ結果でした。
dxdiagで調べたところDirectX9.0cでしたので問題はないと思ってます。
しかしディスプレイのDirectXの機能の〜アクセラレータは全て利用できませんになっていました。
Direct3Dの機能は全く使えない状態らしいです。
どうにかDirect3Dの機能を使えるようにはできないでしょうか?
また初期化が成功するようにはならないでしょうか?
因みにスペックは
windowsXP
Home Edition
Version2002
Service Pack 2
FM-V BIBLO NB75R
FMVシリーズ
Intel(R)Pentium(R)M
processor1.73Ghz
1/73Ghz,960MB RAM
物理アドレス拡張
です。
よろしくお願いします。
- 463 :名無しさん:2009/02/26(木) 13:14:24 0
- >>459
wmp11にそれらはありません
- 464 :名無しさん:2009/02/26(木) 13:14:29 0
- >>462
ゲームを晒せ
多分グラフィックチップが載ってないからだと思うけど
買い替えだな
- 465 :名無しさん:2009/02/26(木) 13:15:23 0
- >>456
背景を赤、文字を黒で印刷すれば何の問題もない
- 466 :名無しさん:2009/02/26(木) 13:15:24 0
- >>460
可
- 467 :名無しさん:2009/02/26(木) 13:15:45 0
- >>459
プラグインで入れるとか
意味判らないなら諦めれ
- 468 :424:2009/02/26(木) 13:16:59 0
- >>424お願いします。
- 469 :名無しさん:2009/02/26(木) 13:19:58 0
- >>468
BIOSのブートプライオリティを見直せ
- 470 :名無しさん:2009/02/26(木) 13:20:16 0
- >>424
BIOSで USB Boot を Enable にすればいんじゃね?
- 471 :470:2009/02/26(木) 13:21:33 0
- ちゃうわ!Disableだ
- 472 :名無しさん:2009/02/26(木) 13:22:09 0
- ちゃうわ!Dieselだ
- 473 :名無しさん:2009/02/26(木) 13:22:48 0
- 大事な事なので二回言いました。
- 474 :名無しさん:2009/02/26(木) 13:22:57 0
- >>468
HDDがBIOSで認識してるかどうか確認
- 475 :470:2009/02/26(木) 13:23:35 0
- >>472
それ軽油
- 476 :名無しさん:2009/02/26(木) 13:27:31 O
- >>460
有線LANの規格で変わるんだけど、ルータ→ハブ→ハブまでは速度を落とさずにいけるはず。
ただ無線がからむと違ったかも…もし不安だったらネットワーク板の質問スレにも行ってください
- 477 :名無しさん:2009/02/26(木) 13:27:49 0
- >>467
MSNのサイトでダウンロードできますか?
- 478 :名無しさん:2009/02/26(木) 13:32:18 0
- >>477
最後まで説明されないとわからないようではダメなのでは?
- 479 :名無しさん:2009/02/26(木) 13:32:53 0
- フォトショCS2でCGやってるんですが
今度PCを買い換えようと思い、ビデオカードで迷っています。
主に静止画を扱う場合でもビデオカードは高性能な方がいいのでしょうか?
ディスプレイはL997で、モニタ解像度は1920×1200です
- 480 :名無しさん:2009/02/26(木) 13:33:26 0
- まったくの初心者です。
「超録」というソフトが使いたくてDLしたんですが
音源(カセットデッキ)の音が取り込めません。
ライン入力だとすればPC本体の裏側にある端子を使うんでしょうか、
それともディスプレイについてるマイク入力?
どちらで試しても音が鳴りません。
ちなみにマイク端子にマイクだけなら音はします。
よろしくお願いします。
- 481 :名無しさん:2009/02/26(木) 13:35:33 0
- >>479
クワトロがいいとおもうよ
- 482 :名無しさん:2009/02/26(木) 13:36:49 0
- >>480
http://pino.to/choroku/manual/opr_pcconnect.htm
- 483 :名無しさん:2009/02/26(木) 13:37:05 0
- >>478
超初心者の質問に答えるスレ
- 484 :名無しさん:2009/02/26(木) 13:37:16 0
- >>480
本体裏
あとOSは何?
ボリュームコントロールパネルって出せる?
- 485 :名無しさん:2009/02/26(木) 13:38:11 0
- >>483
テンプレ嫁よ「最低限自分で調べる事ができない」ってのは初心者の免罪符効かないぞ
- 486 :名無しさん:2009/02/26(木) 13:40:10 O
- >>462
PCゲームが何なのか分からないのではっきり分かりませんが、CPUのスペック的に古くて動かないというのは考えにくいので
グラフィックボードの能力が足りていないかと。
グラボ増設以外は解決方法はないです。
- 487 :名無しさん:2009/02/26(木) 13:41:25 0
- アンビエントはWMP10の付属品
WMP11にそれだけ持ってきて移植はライセンス違反かな
- 488 :名無しさん:2009/02/26(木) 13:43:10 0
- >>462
グラボのドライバを最新にするか、入れ直してみると幸せになれるかも知れない。
- 489 :名無しさん:2009/02/26(木) 13:45:42 0
- ありがとうございます
>>482 そのページは私も見ましたが端子の位置がわからなかったんですよ
>>484 ウィンドウズXP、NECバリュースター500/3です。
ボリュームコントロールパネルってのはないみたいです。
- 490 :名無しさん:2009/02/26(木) 13:49:54 0
- コントロールパネル → サウンドとオーディオパネル →音声 →音声録音 → 音量 で録音コントロールがでる
ココで使うものの 選択チェックボックスにチェック入れる
- 491 :名無しさん:2009/02/26(木) 13:52:25 0
- >>464>>486
ゲームは祝福のカンパネラ・・・エロゲーですねorz
- 492 :名無しさん:2009/02/26(木) 13:52:49 0
- >>487
もしかして11にはもとから入っていないのですか?
- 493 :名無しさん:2009/02/26(木) 13:53:32 0
- >>491
今やってる楽しい
- 494 :名無しさん:2009/02/26(木) 13:54:20 0
- 11を入れてみればわかるだろ
- 495 :名無しさん:2009/02/26(木) 13:55:12 0
- >>462
なんでsp2なんだ?
- 496 :名無しさん:2009/02/26(木) 13:55:16 0
- 10を11に新しくしたらアンビエントが消えたので復活させたかったんです
- 497 :名無しさん:2009/02/26(木) 13:56:00 0
- おすすめのエロゲー教えてください
あとスペックよくなくてもうごきますか?
- 498 :名無しさん:2009/02/26(木) 13:56:19 0
- >>496
10には付いていた11には付いていない
終わり
- 499 :名無しさん:2009/02/26(木) 13:56:52 0
- よくわかんねいみが
- 500 :460:2009/02/26(木) 14:01:41 0
- 回答していただいたみなさんありがとうございました。
もうちょっと候補絞り込んだらメーカーの方に電話して聞いてみようと思います
- 501 :名無しさん:2009/02/26(木) 14:06:18 0
- >>490
おっしゃられたとおりにしましたが
やはり音はなりません_| ̄|○
ラジカセの出力がステレオで
PCのほうがピン1本なのも問題なんでしょうかねえ、
ラジカセの出力に問題があるんでしょうか、
色々いじってるけどわかりません('A`)
- 502 :名無しさん:2009/02/26(木) 14:10:39 0
- ボリュームコントロールの録音側のライン音量のミュートのチェック外したんだよな。
- 503 :名無しさん:2009/02/26(木) 14:14:14 0
- 10についていたアンビエントを11で使うにはどうしたらいいですか
- 504 :名無しさん:2009/02/26(木) 14:14:59 0
- >>503
使えません
- 505 :名無しさん:2009/02/26(木) 14:16:40 0
- >>501
音はならないって再生したのか?
再生しているカセット???のボリューム小さくない?
- 506 :名無しさん:2009/02/26(木) 14:21:07 0
- うん、ミュートはかかってない、、、
マイクだと音入るのになんでデッキから入らないのか不思議、、、
どなたか助けてください・゚・(ノД`)・゚・。
- 507 :名無しさん:2009/02/26(木) 14:21:51 0
- PCのLINE-INに繋げ
- 508 :名無しさん:2009/02/26(木) 14:27:45 0
- >>506
ラジカセのラインアウト(ラインインじゃないよね) から 本体のマイク入力につないであるんだよね
- 509 :名無しさん:2009/02/26(木) 14:32:47 0
- カセットのボリュームは最大、
ライン入力してますが
まったく音がしません。
ケーブル買うべきですか?
- 510 :名無しさん:2009/02/26(木) 14:33:45 0
- >>509
ラジカセはライン出力だろ
- 511 :名無しさん:2009/02/26(木) 14:40:14 0
- 接続ケーブルに不備はないのかどうかだろ
- 512 :名無しさん:2009/02/26(木) 14:43:42 0
- >>504
つかえないのはどうしてですか
- 513 :名無しさん:2009/02/26(木) 14:44:49 0
- つか10に戻せw
- 514 :名無しさん:2009/02/26(木) 14:45:01 0
- MID/AUXです、ラジカセの端子。
ほかにはマイクとヘッドホンの端子がラジカセにありますが
プラグが合いません、
バリュースターですけど
裏側に入力端子らしきものがありますが
それにつないでも超録はびくともしません。
- 515 :名無しさん:2009/02/26(木) 14:47:30 0
- bkk
- 516 :名無しさん:2009/02/26(木) 14:47:54 0
- バカかと言ってます
- 517 :名無しさん:2009/02/26(木) 14:52:52 0
- 11から10に戻すにはどうしたらいいですか
- 518 :名無しさん:2009/02/26(木) 14:53:06 0
- ステレオミニプラグケーブルのケーブル買ってきて
ラジカセのヘッドホン端子とPCのLINE-INを繋ぐ。
ttp://www.sanwa.co.jp/support/list/html/cable_av/index.html
- 519 :名無しさん:2009/02/26(木) 14:54:06 0
- >>514
ラジカセの取説読め
それ多分ライン入力端子じゃないかな?
ラジカセ のヘッドホン端子 →パソコンの line in かマイクに接続かな
- 520 :名無しさん:2009/02/26(木) 14:54:29 0
- PCの型番も満足にかけないとは
- 521 :名無しさん:2009/02/26(木) 14:54:33 0
- はい、馬鹿です('A`)
なんとか超録を使いこなしたいだけなのに
馬鹿か、とは。。。。
ディスプレイにあるマイク端子と
本体裏側にあるライン入力端子(らしきもの)を
つないでもどうにもなりません。
ただそれだけを言っているのに馬鹿とは。。。。
すみません
- 522 :名無しさん:2009/02/26(木) 14:55:45 0
- >>517
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1111056351
でもアンビエント出るだろうか?
- 523 :名無しさん:2009/02/26(木) 14:56:31 0
- >>514
MIC/AUX端子じゃない?
それって入力端子のような気がするが、どう?
ヘッドホン端子とPCを繋ぐべきだと思うが。
- 524 :名無しさん:2009/02/26(木) 14:57:17 0
- AUXって入力だよね。
- 525 :名無しさん:2009/02/26(木) 14:58:09 0
- 解決しましたね、おめでとう
- 526 :名無しさん:2009/02/26(木) 14:58:45 0
- ここは何人いるんだろうか
- 527 :名無しさん:2009/02/26(木) 14:58:51 0
- ラジカセのAUXとPCのLINE-OUT繋いで
ラジカセでPCの音を鳴らしてカセットテープに録音する。
- 528 :名無しさん:2009/02/26(木) 15:01:25 0
- 私ともう一人以外全部自演
- 529 :名無しさん:2009/02/26(木) 15:03:40 0
- AUX IN 端子、AUX OUT 端子
- 530 :名無しさん:2009/02/26(木) 15:23:46 0
- まだ品切れになってたよ。
冬の間にほしいけど無理かもね。
- 531 :名無しさん:2009/02/26(木) 15:25:36 0
- 定価9.8kのSound Blaster X-Fi Xtreme Gamer (1) が、10k以上で売られている (2) のはなぜでしょうか
(1) ttp://jp.creative.com/products/product.asp?category=209&subcategory=669&product=15853
(2) ttp://kakaku.com/item/05601010333/
- 532 :名無しさん:2009/02/26(木) 15:32:10 0
- ファイルから開くが消えてしまいました。
どうやって復元すればよいでしょうか?
- 533 :名無しさん:2009/02/26(木) 15:36:39 0
- まったくの初心者ですが取り急ぎリカバリメディアが作りたいです。
lenovoのidea padを使っています、OSはXPhomeです
Paragon drive backupというソフトが有名らしいのですが、
とあるページに、
「起動用のOSと「Paragon Drive Backup」のプログラムの入った CD/DVD や USBメモリを作成しておきます。」
と書いてありました。
つまり、Paragon(略)で作った起動用のOS(リカバリディスク?)だけではだめってことなんでしょうか?
- 534 :名無しさん:2009/02/26(木) 15:37:45 0
- 先ず取説読もうや
- 535 :名無しさん:2009/02/26(木) 15:41:32 O
- >>533
とあるページってどこなんだよ?
- 536 :533:2009/02/26(木) 15:41:54 0
- 英語なんで・・・
どこからよんでいいのやらって感じなんですよね
パソコン本体ではリカバリディスクは作れない仕様になってます。
- 537 :533:2009/02/26(木) 15:42:24 0
- >>535
あ、すみません
ttp://mahoro-ba.net/e1040.html
こちらのホームページです
- 538 :名無しさん:2009/02/26(木) 15:43:24 0
- >>533
とあるページの下の方読めこの馬鹿
- 539 :名無しさん:2009/02/26(木) 15:43:45 0
- >>531
メーカー希望小売価格がオープンプライスだから。
- 540 :532:2009/02/26(木) 15:44:28 0
- 言い直します
エクスプローラーやワード・エクセルのファイル(F)から
開くの項目が消えてしまいました。
どうやって復元すればよいでしょうか?
- 541 :533:2009/02/26(木) 15:48:00 0
- >>538
作成したCD/DVDだけでシステムを復元できるってことなんですかね・・・?
でも復元のページをみると、Drive Backupが立ち上がってます。
これはどういうことなんでしょう??
- 542 :名無しさん:2009/02/26(木) 15:48:12 O
- これから4、5年ネトゲ専用として使うPC買う予定なんだけど
XPとVistaどっちがオススメ?
- 543 :名無しさん:2009/02/26(木) 15:49:49 0
- XP
- 544 :名無しさん:2009/02/26(木) 15:50:02 0
- Vista
- 545 :名無しさん:2009/02/26(木) 15:50:04 0
- XPハイスペック
しかしこれから先に出ネトゲがダイレクト10以上何たらの時は知らん
- 546 :名無しさん:2009/02/26(木) 15:50:17 0
- XPはDX10対応してないしな
- 547 :名無しさん:2009/02/26(木) 15:50:27 O
- >>541
復元のページ見れば、その疑問は解決する
- 548 :名無しさん:2009/02/26(木) 15:50:31 0
- XPみたいな化石OSを新しいPCに入れようという発想が理解できん
- 549 :名無しさん:2009/02/26(木) 15:51:25 0
- >>548
でも後から糞ビスタ云々言われるならXP薦めといたほうが良いだろ
- 550 :名無しさん:2009/02/26(木) 15:51:37 0
- 既に今時のビデオカードはVistaの方が相性いい
- 551 :名無しさん:2009/02/26(木) 15:53:36 0
- >>539
すみません、その通りでした
そうすると、OHP(>>531 (1))にあった9.8kとは何なんでしょうか
- 552 :名無しさん:2009/02/26(木) 15:53:52 0
- 糞ビスタ云々言ってる奴は使った事ない奴だからきにしなくていいよ
- 553 :533:2009/02/26(木) 15:54:05 0
- >>547
これはDriveBackupのDVDから起動してるってことなんですかね・・・?
でもDVDから起動したらリカバリメディアをドライブにいれられないですよね。。
すいません全然わかりませんでした
- 554 :名無しさん:2009/02/26(木) 15:54:27 0
- 7て何時発売だっけ
- 555 :名無しさん:2009/02/26(木) 15:55:53 0
- >>553
だからよく読みましょうね
- 556 :名無しさん:2009/02/26(木) 15:56:07 0
- >>551
オープンプライスでググれ
- 557 :542:2009/02/26(木) 15:58:53 O
- DX10がやはり気になりますよね
質問重ねて申し訳ありませんがVistaならホームとアルティメート?どちらがいいでしょうか?
- 558 :名無しさん:2009/02/26(木) 16:00:14 0
- >>556
ようやく理解できました
どうもありがとうございます
- 559 :533:2009/02/26(木) 16:00:24 0
- リカバリメディアから起動→DriveBackupは必要じゃないの???
DriveBackupから起動→「リカバリメディアから起動」に矛盾???
- 560 :名無しさん:2009/02/26(木) 16:04:51 0
- 質問です、こいつは馬鹿なんですか?
それとも釣りですか?
- 561 :名無しさん:2009/02/26(木) 16:07:10 0
- 糞ゲイマーに糞Vistaは使いこなせない罠
- 562 :533:2009/02/26(木) 16:08:55 0
- まともなレスをお待ちいたしております(^q^)
- 563 :名無しさん:2009/02/26(木) 16:09:18 0
- 使いこなせなかったのねくすくす
- 564 :名無しさん:2009/02/26(木) 16:19:39 0
- >>533
リカバリーってなんのコトだか理解して発言してる?
- 565 :533:2009/02/26(木) 16:19:45 0
- というかDriver BackupのCDが必要なのか答えるだけで済むだけの話じゃんね
どんだけぐちぐち言うとるんだw
勘弁してくださいほんとに(^q^)
- 566 :533:2009/02/26(木) 16:20:52 0
- >>564
買ったときの状態に戻せます
ってだけじゃないんですか
- 567 :名無しさん:2009/02/26(木) 16:23:33 0
- >>566
×買ったときの状態に戻せます
○バックアップをしたときの状態に戻せます
- 568 :名無しさん:2009/02/26(木) 16:23:47 0
- 皆様ありがとうございます^^
ケーブルを買ってきたら録音できました、、、
が、しかし!
今度は再生の方法がわかりません、
又よろしくお願いします_| ̄|○
- 569 :533:2009/02/26(木) 16:26:36 0
- >>567
http://e-words.jp/w/E383AAE382ABE38390E383AAE383BCCD.html
メーカー製パソコンについてくる復旧用CD。
プレインストールされたOSやアプリケーションソフト、そのパソコン用のドライバソフトなどが収録されており、故障やパーツの交換でソフトが使えなくなったときに購入時の環境を復元するのに使う。
- 570 :名無しさん:2009/02/26(木) 16:27:24 0
- なんでこんな時間に書き込みできるんですか?
- 571 :名無しさん:2009/02/26(木) 16:27:41 0
- >>533
わざわざリカバリーディスク作るってんだから、
買ったときのというよりは、リカバリー作ったときの状態に戻す
という方が正しいな。
それはともかく、リカバリ作ろうってことはメーカー製では無いってコトで良いか?
もう1つ、OSのディスクが有れば、OSは入れ直せる。
その場合、それまでにインストールしたソフトや、メールやその他のありとあらゆる
データーは消えるけどな。
それではダメなのか?
- 572 :名無しさん:2009/02/26(木) 16:28:12 0
- PDFファイルを表示できるようにするフリーソフトを教えてください。
XPです
- 573 :名無しさん:2009/02/26(木) 16:31:45 0
- >>572
adobe reader
http://www.adobe.com/jp/products/reader/
- 574 :名無しさん:2009/02/26(木) 16:32:14 0
- >>572
http://lmgtfy.com/?q=adobe+reader
- 575 :名無しさん:2009/02/26(木) 16:35:04 0
- リカバリーはど素人がつかうもんだよ
- 576 :533:2009/02/26(木) 16:35:24 0
- >>571
メーカー製ではないです。OSディスクもありません・・・
そもそも、ドライブがついていませんので。
とりあえず、リカバリディスクの定義は、購入時の状態に戻すためのDVDです。
作ったときの状態〜はそのときのディスクイメージをDVDに焼いたもの、ですよね?
- 577 :533:2009/02/26(木) 16:37:10 0
- いや、メーカー製ではないっていうのは語弊がありました
メーカー製です、一応
- 578 :名無しさん:2009/02/26(木) 16:37:59 0
- 573,574
ありがとうございました
- 579 :名無しさん:2009/02/26(木) 16:40:51 0
- >>576
取り敢えず、私が思うに、
リカバリメディアで起動後、バックアップメディアとディスクを交換すればいいのでは?
- 580 :名無しさん:2009/02/26(木) 16:41:50 0
- それと
>「起動用のOSと「Paragon Drive Backup」のプログラムの入った CD/DVD や USBメモリを作成しておきます。」
この文章を読み違えてるだけだ。
要するにこの文は、
「起動用のOS」と「Paragon Drive Backupのプログラム」と「バックアップデータ」を
1つの CD/DVD や USBメモリ に入れて、それだけでリカバリー出来る「リカバリーメディア」を
作成しよう。
という意味であって、別にOSを用意しろという意味ではない。
- 581 :533:2009/02/26(木) 16:43:22 0
- >>580
すいません
ようやくわかりました
- 582 :名無しさん:2009/02/26(木) 16:43:32 0
- いつまでやってるんですか
- 583 :名無しさん:2009/02/26(木) 16:50:07 O
- どうでもいいギャルとデートを重ねて
一緒に観覧車に乗るまでの仲にになってしまったら
ゴールインはもう避けれないものになってしまうんですか?
(´・ω・`)
- 584 :名無しさん:2009/02/26(木) 16:51:58 0
- >>583
観覧車がてっぺんまで行ったら、おもむろに立ちあがって屁をしてください
晴れて自由の身になれます
- 585 :名無しさん:2009/02/26(木) 16:52:02 0
- >>583
泣き叫んで拒否しても無理
- 586 :名無しさん:2009/02/26(木) 16:59:55 0
- 1台のパソコンにモニタを2台接続しても大丈夫ですか?
USBで。
- 587 :名無しさん:2009/02/26(木) 17:00:57 0
- >>586
最近はUSBモニタってのも売ってるくらいだから平気
どっかの雑誌で6台繋いでた
- 588 :名無しさん:2009/02/26(木) 17:01:03 0
- >>586
大丈夫。デュアルディスプレイとか。
- 589 :名無しさん:2009/02/26(木) 17:02:57 0
- ありがとうございます。
あと、1台のモニタを2台のパソコンにつないでも大丈夫ですか?
一つはLANケーブルで、もう一つはUSBで。
- 590 :名無しさん:2009/02/26(木) 17:03:53 0
- >>589
意味不明
LANでつながるモニタなんてあるの?
- 591 :名無しさん:2009/02/26(木) 17:04:37 0
- なんか太いやつ
- 592 :名無しさん:2009/02/26(木) 17:05:47 0
- はじまった
- 593 :高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2009/02/26(木) 17:06:12 0
- /ヾ∧ 〜♪
彡| ・ \
彡| 丶._)
( O┬O キコキコ
≡ ◎-ヽJ┴◎
- 594 :名無しさん:2009/02/26(木) 17:10:20 0
- >>593
アヤパンのパンって何?
- 595 :355:2009/02/26(木) 17:13:30 O
- >>358
普通の動画ですが、部活で使うものですごく大事なものなんです…
バックアップはまさか壊れないだろうと思ってとっていなかったんです…
もう中身を復元させることはできないのでしょうか?
- 596 :名無しさん:2009/02/26(木) 17:16:29 0
- >>595
10万以上かかってもいいなら、HDD復旧サービスなんてのもあるよ
勿論、確実ではない
- 597 :高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2009/02/26(木) 17:20:28 0
- >>594
【構成】BTO購入相談に馬が答える■PART1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1202885793/624
- 598 :名無しさん:2009/02/26(木) 17:22:58 0
- >>355
HDDから大きな音がする = 壊れる寸前
ハッキリ言って、その状態だとあきらめるしかないレベル
>>596みたいな復旧サービスなんてのも有るが、まず全部の動画が
無事だとは思わない方が良い。
- 599 :名無しさん:2009/02/26(木) 17:24:59 0
- 部活で使うものなら誰かが持ってるんじゃないのかね
- 600 :名無しさん:2009/02/26(木) 17:33:49 O
- すみません、質問お願いします。
ワイヤレスで繋いでいるのですが、今インターネットを見ていて、日刊スレッドガイドの一番最近らへんの記事の「桜の雨(?)」ページを開いたらいきなり、
「ファイアウォールでブロックしますか?」というタブが出て、「はい」にしたらいきなりワイヤレスが繋げなくなってしまいました。
再起動させても、ファイアウォールをオフにしても一向にワイヤレスが繋げません。本当に困っています……。
ご回答、どうかよろしくお願いします。
- 601 :名無しさん:2009/02/26(木) 17:40:46 O
- 自己解決しました!!すみませんでした><
- 602 :名無しさん:2009/02/26(木) 18:15:03 0
- ペイントの保存の拡張子のデフォルトが今ビットマップなんだけど、
JPEGをデフォルトに変えたい場合ってどうすればいい?
- 603 :名無しさん:2009/02/26(木) 18:20:45 0
- どうも、PC超初心者です
最近新しいPC買おうと思ってるんですが値段とかオプションとかどんな感じにすればいいのか
いまいちわかんないんで、教えてください。
かったPCでしたいことはゲームとかプログラミングとかです
見積→ttp://uproda11.2ch-library.com/src/11162358.jpg.shtml
合計で9万くらいです。
- 604 :名無しさん:2009/02/26(木) 18:25:35 0
- 予算が許す限りつけたいオプションどんどんつければいい
- 605 :名無しさん:2009/02/26(木) 18:28:31 0
- 見積もりを何でいちいちロダに上げるんだ?
- 606 :名無しさん:2009/02/26(木) 18:33:13 0
- なにを質問したいか忘れてしまった
- 607 :名無しさん:2009/02/26(木) 18:37:53 0
- >>603
いいカメラ使ってるな
見たところ工房か?
- 608 :606:2009/02/26(木) 18:53:29 0
- 自己解決しました
- 609 :名無しさん:2009/02/26(木) 20:13:52 0
- 外付けで、ポータブルなのとそうでないのありますよね?
値段もそこまで違うわけでもないのに、1.5キロ近いものから、0.4キロ弱のものまであります。
何が違うんでしょうか?
小さく作れる技術があるのなら小さく作ればいいと思うのですが・・・
- 610 :名無しさん:2009/02/26(木) 20:18:55 0
- 小さいのがいいならだまって小さいの買えばいいと思うのです
- 611 :名無しさん:2009/02/26(木) 20:19:08 0
- なんの話だか わかる ?
- 612 :名無しさん:2009/02/26(木) 20:19:21 0
- >>609
デスクトップ向けの3.5インチのHDDを使用しているものと、ノートPC向けの2.5インチのHDDを
使用しているものがある。
ポータブルに使われるのは2.5インチのもの。3.5インチより小さく軽いが、割高。
安さを優先するなら、3.5インチを使った重たい製品、携帯性を重視するなら2.5インチの軽いけど
割高な製品になる。
- 613 :名無しさん:2009/02/26(木) 20:19:52 0
- さっぱりわかりません
- 614 :609:2009/02/26(木) 20:21:26 0
- ・・・
書いてませんでしたがドライブの話です
- 615 :名無しさん:2009/02/26(木) 20:23:12 0
- やっぱりゴールデンウィークあたりが最高だよね
混むのが難だけどね
- 616 :名無しさん:2009/02/26(木) 20:23:33 0
- >>614
HDDは外周ほどデータの読み書き速度が速いので
回転数(やその他の条件)が同じなら
2.5インチより3.5インチのほうが速い
- 617 :名無しさん:2009/02/26(木) 20:24:26 0
- FDDは軽いよね
- 618 :609:2009/02/26(木) 20:25:41 0
- ほんとにごめんなさい
ドライブってDVDドライブです
- 619 :名無しさん:2009/02/26(木) 20:28:07 0
- Windows Media Playerのバージョンは、どうやって見るの?
- 620 :名無しさん:2009/02/26(木) 20:29:52 0
- 有償の翻訳ソフトって、どれ位のもんですか?
流石にエキサイトレベルではないとは思うのですが。
- 621 :名無しさん:2009/02/26(木) 20:30:45 0
- wmpに限らず、バージョン情報で見れる
- 622 :名無しさん:2009/02/26(木) 20:30:54 0
- 新しいパソコンを買ったとき、元の古いパソコンの設定は一つ一つ移さないといけませんか?
メールのアドレスとか、プロバイダの設定とか。
- 623 :名無しさん:2009/02/26(木) 20:35:27 0
- >>619
11ならメニューバーが無いがMediaGuideの右あたりを右クリックすればメニューバーにあるべきメニューが出てくる。
あとは他のアプリと同じ。
ヘルプ→バージョン情報
- 624 :609:2009/02/26(木) 20:37:31 0
- やっぱりでかいポータブルじゃないDVDドライブの方が壊れにくいんですかね・・・?
- 625 :名無しさん:2009/02/26(木) 20:39:53 0
- >>621
そのバージョン情報どうやって見るの?
- 626 :名無しさん:2009/02/26(木) 20:45:59 0
- 板違いだったらスマソ
漠然としてるかもしれないけど、プロセッサの「Core 2 Extreme」と「Core i7」ってどっちが性能高い?(両者とも一番上のやつで)
それぞれの得意分野とかあれば教えてくれたら嬉しい。
- 627 :名無しさん:2009/02/26(木) 20:47:58 0
- モンスターハンターフロンティアを起動して遊んでいる最中や、起動中に他のプログラムを終了させた時に
mhf.exe アプリケーションエラーが出ます。
内容は、
“0x10002c1e“の命令が“0x00ac41ac“のメモリを参照しました。メモリが“read“になることはできませんでした。
プログラムを終了するには[OK]をクリックしてください
というものです。
解決方法をご存知の方がいらっしゃれば教えてください。
- 628 :名無しさん:2009/02/26(木) 20:49:22 0
- >>626
これいーなの方が圧倒的に性能高いよ
消費電力も高いけど
- 629 :名無しさん:2009/02/26(木) 20:50:38 0
- ここでいいのか分かりませんが、質問させて頂きます。
RealPlayerで保存した動画を圧縮することって出来るんでしょうか?
できたらその方法を教えてください。
- 630 :名無しさん:2009/02/26(木) 20:54:48 0
- これいーなと読むんですか?
- 631 :626:2009/02/26(木) 20:54:53 0
- >>628
ありがとう
- 632 :名無しさん:2009/02/26(木) 20:56:06 0
- こんばんは。自分のパソコンがどのプロバイダーで接続されているかを
確認するためにはパソコンでどう確認すればいいでしょうか?
よろしくお願いいたします。
- 633 :名無しさん:2009/02/26(木) 20:59:33 0
- こーいうのは?
ttp://yahoo.sc/
- 634 :名無しさん:2009/02/26(木) 21:08:03 0
- >>630
2chの一部ではw
正式には コア アイ セブン
- 635 :名無しさん:2009/02/26(木) 21:10:48 0
- コレイーナワロタ
- 636 :名無しさん:2009/02/26(木) 21:11:16 0
- >>629
マルチ乙
- 637 :名無しさん:2009/02/26(木) 21:15:05 0
- なんでPCってこわれるんですか?
- 638 :名無しさん:2009/02/26(木) 21:16:23 0
- >>637
あなたが風邪をひいたり病気になるのと同じだよボーイ
- 639 :名無しさん:2009/02/26(木) 21:17:30 0
- なんでも同じ
物は作る前から壊れ始めてる
- 640 :名無しさん:2009/02/26(木) 21:24:31 0
- DELLのパソコンは買わない方がいいですか?
- 641 :名無しさん:2009/02/26(木) 21:25:58 0
- >>640
それが判断できない人は買わないほうがいいと思う、リアルに
- 642 :名無しさん:2009/02/26(木) 21:26:45 0
- >>640 質問の意味がわからん
- 643 :名無しさん:2009/02/26(木) 21:33:42 0
- >>641
>>642
買いたいけど悪い評判結構聞くんで・・・・・
- 644 :名無しさん:2009/02/26(木) 21:34:35 0
- >>643
ここはそういうスレじゃないけど
hpの方が好きです
- 645 :名無しさん:2009/02/26(木) 21:35:05 0
- あ、うちにもinspironあって2年使ってるけど、まだまだ元気だよ
バッテリーは死んだけどね!
- 646 :名無しさん:2009/02/26(木) 21:36:29 0
- >>643
ぶっちゃけると「法人用」は評判いい
個人販売は個体もサポートもいいとは言い難い
- 647 :名無しさん:2009/02/26(木) 21:38:01 0
- 悪い評判て2chだろ
そんなの気にしてどうする
- 648 :名無しさん:2009/02/26(木) 21:39:03 0
- いやでも実際
サポートはいまいち
- 649 :名無しさん:2009/02/26(木) 21:40:27 0
- >>616
理論的には条件が同じなら、変わらないか小さい方が速い
- 650 :名無しさん:2009/02/26(木) 21:41:01 0
- 法人用だといいぞ
- 651 :名無しさん:2009/02/26(木) 21:43:38 0
- みなさんご意見ありがとうございます
見た目が良かったんでDELL買おうかと思って
色々と調べたら悪い評判が多かったんで
気になって質問した次第であります
- 652 :名無しさん:2009/02/26(木) 21:44:04 0
- high definition audio=デジタルという認識で間違いないですか?
2.1chのスピーカーを使ってるのですが、high definition audioは関係ないですよね?
- 653 :名無しさん:2009/02/26(木) 21:48:03 0
- http://ja.wikipedia.org/wiki/High_Definition_Audio
- 654 :名無しさん:2009/02/26(木) 21:48:58 O
- 購入予定のi7のマシンに、長年触ってきて愛着のあるXPを入れようとしてるんですが、
『今更XP(笑)』って非難の声が多い
そんなにおかしい事でしょうか?
- 655 :名無しさん:2009/02/26(木) 21:49:58 0
- 別におかしくはないよ
- 656 :名無しさん:2009/02/26(木) 21:51:19 0
- おばちゃんと女子高生どっちがいい?って話
- 657 :名無しさん:2009/02/26(木) 21:53:36 0
- 小3以下と35歳以上が好きです
- 658 :名無しさん:2009/02/26(木) 21:53:41 0
- Bluetoothのマウスを買おうと思っているのですが、
USBのレシーバーが必要なものと、必要でないものっていうのはどう判断したらいいんでしょうか・・・?
- 659 :名無しさん:2009/02/26(木) 21:54:14 0
- >>657
じゃあ7のβか3.1でいいんじゃない?
- 660 :名無しさん:2009/02/26(木) 21:54:20 O
- >>655-656
ありがとう。分かりやすかったです
- 661 :名無しさん:2009/02/26(木) 21:59:36 0
- >>658
意味がわからんが
USBレシーバーが付いてないのを買おうとしているのか?
それは何?
- 662 :658:2009/02/26(木) 22:00:57 0
- >>661
すいません
自分でもよくわかってないです
Bluetoothっていうのは、内蔵されていればレシーバーは必要ないんですか?
- 663 :名無しさん:2009/02/26(木) 22:02:18 0
- >>658
ブルートゥースのマウスだったら付属でも付属無しでも同じ
受信トークンが同梱か別途購入かの違いだけ
- 664 :名無しさん:2009/02/26(木) 22:02:29 0
- S70SDを買ってみたので、自作覚えるために中身全部取り替えてみようと思うんですが
何が一番の難関ですか?マザボ交換?
- 665 :名無しさん:2009/02/26(木) 22:05:21 O
- BTOしたらOSはインストールされた状態で来るんだよね?リカバリーディスクはついてます?
インストールされてくるんなら、純正のを買えば良いと思うんだけどメリットデメリットあります?
- 666 :名無しさん:2009/02/26(木) 22:07:18 0
- >>665
リカバリーディスクは付いてこないと思うぜ
OEM版のOSがついてくるんじゃね?
- 667 :名無しさん:2009/02/26(木) 22:07:29 0
- >>665
ショップブランドだとリカバリディスクではなくクリーンインストールディスク(DSPかOEM)の可能性あり
メリットは価格
デメリットは本体と心中(使い回し不可)
- 668 :658:2009/02/26(木) 22:07:57 0
- >>663
ということは、ざっくり言うと、Bluetooth内蔵のパソコンで使う場合、
Bluetoothのマウスだったら何でもOKってことで大丈夫ですよね・・・?
- 669 :名無しさん:2009/02/26(木) 22:09:43 0
- >>668
規格上じゃぁ、そうなんだけどね…
- 670 :名無しさん:2009/02/26(木) 22:10:02 0
- >>668
おk
- 671 :658:2009/02/26(木) 22:11:36 0
- >>669
使えない場合もあるんですかね・・・
もちろんそれを理由に返品なんてできないですよねー?
>>670
基本的には使えるってことでいいんですね、ありがとうございます
- 672 :名無しさん:2009/02/26(木) 22:11:44 O
- >>666
>>667
なるほどー。純正は使い回しがきくがOEMは専用なのね
数台マシン買おうと思ったら純正が良いわけか
- 673 :名無しさん:2009/02/26(木) 22:13:13 0
- システムビューアを確認したら
自分が退社した後の時間にイベントログが
残ってたんだけど…これって俺が帰った後に
誰かが使用したってことですか?
ユーザ名はA/Nってありましたけど。
- 674 :名無しさん:2009/02/26(木) 22:21:09 0
- >>673
何のシステムでのイベントログ?
- 675 :名無しさん:2009/02/26(木) 22:23:59 O
- テレビとDVDが見れるデスクトップパソコンを探してます。
できればwi‐fi通信もできるやつが良いのですが、
オススメを教えてくださいませ。
- 676 :名無しさん:2009/02/26(木) 22:25:25 0
- >>675
一体型でも買っとけ
- 677 :名無しさん:2009/02/26(木) 22:26:26 0
- >>675
そういう用途は少なくともメーカー製の方がいいよな。
- 678 :名無しさん:2009/02/26(木) 22:32:26 0
- エロ動画.wmvとかを見るのに外付けUSBHDDだと遅いですか?
- 679 :名無しさん:2009/02/26(木) 22:33:02 0
- >>672
純正? パッケージ版のこと?
インストールは複数台できるけど使える(アクティベーションできる)のは1台だけ
- 680 :名無しさん:2009/02/26(木) 22:34:15 0
-
>>674
すみません、詳しくないので上手く言えないんですが…
イベントビューア→アプリケーションログとシステムログを見たら
俺が退社した後の時刻が表示されていたから気になって
退社した後の時間が表示されてるってことは
俺が帰った後に誰かがPC使ったからなのかな、と思って
- 681 :名無しさん:2009/02/26(木) 22:39:12 O
- >>679
そうなんだ・・・!勘違いしてました
- 682 :名無しさん:2009/02/26(木) 22:41:24 0
- >>678
2.0なら問題ない
>>680
シャットダウンして帰宅したなら、ログのある時間には起動していたことになるな
- 683 :名無しさん:2009/02/26(木) 22:44:00 0
- 私自身のイベントログなんてエラーだらけです><
何とかなりませんか><
- 684 :名無しさん:2009/02/26(木) 22:45:59 0
- オレのイベントログのエラーは皆無だwww!
- 685 :名無しさん:2009/02/26(木) 22:47:11 0
- >>682
もちろんシャットダウンして帰宅しました
使っても構わないんだけど、ひとこと言ってくれたらな…
ユーザN/Aってのが誰のことか気になる
- 686 :名無しさん:2009/02/26(木) 22:51:17 0
- 管理者じゃね
- 687 :名無しさん:2009/02/26(木) 22:51:55 0
- お前専用じゃないだろ
- 688 :名無しさん:2009/02/26(木) 22:55:22 0
- >>686
そうなんですか?だったら安心なんですが
- 689 :名無しさん:2009/02/26(木) 22:55:31 O
- モニターにスピーカー内臓されてたら別にスピーカー買わなくてもおk?
ちなみにこれ
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=00850812409
- 690 :名無しさん:2009/02/26(木) 23:01:38 0
- 別途スピーカーが必要かもしれないと考える理由は?
- 691 :名無しさん:2009/02/26(木) 23:03:39 O
- >>690
いままで外付けのやつしか使ったことなかったからわからんかったんだ
要らないんだね、ありがと
- 692 :629:2009/02/26(木) 23:10:13 0
- マルチ行為をしてしまって申し訳ないと思いますが、
どなたか629の質問についてお願いします。
- 693 :名無しさん:2009/02/26(木) 23:24:42 0
- Windows Media Playerで、ファイルメニューを開くと、
一番下の終了という項目の上に、以前に再生されたデータ名が残っています。
壊れてて再生出来ないデータも残っています。
これらを表示しないようにしたいのですが、どうしたらいいの?
- 694 :名無しさん:2009/02/26(木) 23:29:38 0
- VistaですべてのプログラムからWMPを消してしまったんだけどどうすれば聞ける?
何かをダウンロードしたらWMPが立ち上がるからPCから削除されてるわけじゃなさそうだけど
WMPをたちあげれなくて困ってる
メールのアイコンもけしてしまったからメール開けない
- 695 :名無しさん:2009/02/26(木) 23:32:03 0
- 再インスコすればいいじゃん
- 696 :名無しさん:2009/02/26(木) 23:33:14 0
- >693
ツール、オプション、プライバシー、
「ファイルやURLの履歴をプレイヤーに保存する」のチェックを外し、
履歴の消去ボタンをクリック。適用。
たぶん。
- 697 :名無しさん:2009/02/26(木) 23:34:04 0
- 削除されてるわけじゃないならショートカット作っとけばいいじゃん
- 698 :名無しさん:2009/02/26(木) 23:34:27 0
- >>694
ググれば すぐ出る
ttp://ziddy.japan.zdnet.com/qa4047387.html
- 699 :名無しさん:2009/02/26(木) 23:45:29 0
- >>696
助かったありがとう
- 700 :名無しさん:2009/02/26(木) 23:55:59 0
- >>698
できないんだよ
メールもどうしよう
- 701 :名無しさん:2009/02/26(木) 23:59:59 0
- 新PC購入を考えてるんだが、メモリをいっぱい積めるという64bit版OSって「どうなの」?
互換性・将来性とか大丈夫?
- 702 :名無しさん:2009/02/27(金) 00:00:59 0
- >>701
無難に32bitでいい
- 703 :名無しさん:2009/02/27(金) 00:05:35 0
- 安売りしてたMSIのP45 Neo3 FRを衝動買いしてしまったんだけど、評価が悪いみたい
詳しいことわからないんだけど、返品して無難にP5Qとかにしたほうがいいですかね?
- 704 :名無しさん:2009/02/27(金) 00:07:31 0
- w
- 705 :名無しさん:2009/02/27(金) 00:07:46 0
- >>703
使ってて問題ないならいいじゃん
「ネットで評判悪いんで返品します」ってか?
- 706 :名無しさん:2009/02/27(金) 00:07:54 O
- 携帯から失礼します。
PCを購入したんですがネットに繋いで1時間くらいすると繋げなくなります。
再起動すると回復するんですがまた1時間経つと繋げなくなる、その繰り返しです。
古いノートの場合は問題なく接続できるので設定が原因という事はわかっているんですが、そこまで辿り着けません
わかる方居ましたらご教授下さい
機種はFMVーVIBLO NF40U、OSはVISTA HomeBasicです
- 707 :名無しさん:2009/02/27(金) 00:08:18 0
- >>705
いや未開封
- 708 :名無しさん:2009/02/27(金) 00:10:56 0
- 店も馬鹿を相手にしないといけないから大変だな
- 709 :名無しさん:2009/02/27(金) 00:11:11 0
- VIBLO
- 710 :名無しさん:2009/02/27(金) 00:13:57 0
- 「これ評判悪いんで評判の良い物に交換してください。」
wwwww
- 711 :名無しさん:2009/02/27(金) 00:14:30 0
- ほんと大変だと思うよ
- 712 :名無しさん:2009/02/27(金) 00:14:42 0
- Neo3 FRの悪い点を初心者にわかるように教えてほしい
わからないからってあんまり煽るなよ、顔赤くなっちゃうじゃん><
- 713 :名無しさん:2009/02/27(金) 00:15:23 0
- そりゃぁ悪質なクレーマーも増えるわなw
- 714 :名無しさん:2009/02/27(金) 00:18:19 0
- >>700
スタート→コンピュータ→ローカルディスク (C:)→Program Files
→Windows Media Player→wmplayer.exe を右クリック→送る→デスクトップ(ショートカットを作成)
これでデスクトップにショートカットが出来るか ?
- 715 :名無しさん:2009/02/27(金) 00:25:05 0
- 詳しい人、教えてください
2日くらい前から、文字入力がカクカクになるというか・・・
文字入力してるとカーソルやテキストの表示がフリーズするんです
ですが、フリーズしてるようでも、ちゃんとタイピングは実行されていて、数秒後に突然文字が出てきます
表示がいきなりとまるので入力しづらいったらありません
これを直すことってできるでしょうか?
システムの復元では元に戻りませんでした・・
- 716 :名無しさん:2009/02/27(金) 00:26:24 0
- >>715
リカバリ
- 717 :名無しさん:2009/02/27(金) 00:32:50 0
- >>716
リカバリしかありませんか・・
ありがとです
- 718 :名無しさん:2009/02/27(金) 00:38:44 0
- ゲーム向けにPCを買ったのですが、COHなどで落ちてしまう場合があります。
現在の構成は
os:vista
メモリ:4G
CPU:Q9650@3Ghz
グラボ:HD4870
電源:600W
なのですが、なにが原因なのでしょうか?電源なのでしょうか?
ちなみにGTA4などは落ちずに動いてます。
- 719 :名無しさん:2009/02/27(金) 00:46:12 0
- 質問させてください。
1ヶ月前からYahoo!コミックを閲覧しようとすると、パソコンがフリーズのような
状態になるようになってしまいました。
ビューアが起動する→モニタ暗転(「信号無し」との表示)→冷却ファンだけが回っている
という症状です。
リセットして起動しなおすと、普段より少し起動に時間がかかります。
なお、モニタ暗転は、以前から一瞬だけなっていました。
すぐにビューアの画面に戻るので、気にしていなかったのですが。
PCはEndeavor Pro4000で、OSはWindowsXPのSP2です。
1ヶ月前まで問題なく閲覧できていたので、何がなにやらさっぱりです。
これの他、特に問題は起きていません。
よろしくお願いします。
- 720 :名無しさん:2009/02/27(金) 01:33:11 0
- 価格.com - の評価が悪いので交換してください
- 721 :名無しさん:2009/02/27(金) 01:44:20 0
- 遠からず64ビットの時代が来ると聞いたんだけど、
そうなると、PC本体とOS以外に、どれくらいのものが使えなくなるの?
ソフトは全部だめなの?
周辺機器は?モニタ、プリンタ、外付ハードディスクとか。
- 722 :名無しさん:2009/02/27(金) 01:48:21 0
- すぐにはそんな時代は来ないだろ
- 723 :名無しさん:2009/02/27(金) 02:01:59 0
- BIOSでFDよりCD-Rを先に起動するようにする方法を教えてください。
- 724 :名無しさん:2009/02/27(金) 02:12:57 0
- >>723
俺はエスパーじゃないから、君が基礎的な英語を読めるか、英和辞書を引けるか、その内容を理解できるか、
どんなマザーボードを使っているか…等分からないから無理
マザボかパソコン自体の取扱説明書読め
- 725 :名無しさん:2009/02/27(金) 02:16:11 0
- >>723
FDDにFDを入れなければCD-Rから起動するだろ?
- 726 :名無しさん:2009/02/27(金) 02:18:03 0
- >>725
ならないっす。
- 727 :名無しさん:2009/02/27(金) 02:20:32 0
- >>721
今も64bitOSは出ている
でも現在は32bit用の大体のソフトウェアやハードウェアは使える
しかし何れ64bitが主流になると、使えないのも多くなるだろう
SCSIやFDD、IEEE1284が使えなくなっていったように
ちなみにIEEE1284って、昔のプリンターの接続方法ね
今はUSBに取って代わられて、1284で接続するプリンターなんてまずないけど
- 728 :名無しさん:2009/02/27(金) 02:21:46 0
- >>726
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=BIOS%E3%81%A7FD%E3%82%88%E3%82%8ACD-R%E3%82%92%E5%85%88%E3%81%AB%E8%B5%B7%E5%8B%95&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
- 729 :名無しさん:2009/02/27(金) 02:26:08 0
- >>726
OS再インストール?
HDDにOSが入ってるとHDDから優先されるから
OSの再インストールだったら電源ON入れたら
適当にエンターキーでも連続で押してれば起動する
- 730 :名無しさん:2009/02/27(金) 02:29:24 0
- タスクマネージャのプロセスを見たらsvchost.exeが8個あって
メモリ食ってるみたいなんだけど
どうにかならないのかな?
CPU使用率が高くなってからたまにsvchost.exeがエラーで落ちるようになった
- 731 :名無しさん:2009/02/27(金) 02:36:49 0
- そんなにメモリ食うかな
ユーザー名は?
- 732 :名無しさん:2009/02/27(金) 02:39:29 0
- >>730
svchost.exeはネットワーク接続やらwindowsのサービスやら常駐ソフトが
よく利用するプロセス。変だと思ったらウィルスやらスパイウェアを疑ってみると良い。
ちなみにウチのPCは現在、全ユーザーのプロセスを表示すると10個あるが
全く問題なく快適に動作してる。
もちろん環境違うから参考にしかならないが8個が多いかというとそうでもないと思う。
- 733 :名無しさん:2009/02/27(金) 02:54:23 0
- >>731
システム(5個)とネットワークサービス(2個)とローカルサービス
たまにCPU使用率が妙に高い
メモリは単にいっぱいあるから食ってるように見えるだけかもしれない
>>732
複数あるのは普通なんだね
スキャンしてみる
- 734 :名無しさん:2009/02/27(金) 02:58:51 0
- 今度会社の寮に入るのですが
古い建物で使える電気は2部屋で12Aと言われました
1Rなので自分は6Aしか部屋で使えないらしいです
これで500wの電源でPCしてたらもう他には何もできませんか(TVやコンポなど)?
- 735 :名無しさん:2009/02/27(金) 03:01:13 0
- 2部屋で12Aということはほかの部屋が10A使ったりすることもあるんじゃないの
- 736 :名無しさん:2009/02/27(金) 03:15:05 0
- >>733
自動更新のバグ(?)が出たんじゃないの
自動更新切って再起動したら手動で更新してみ
- 737 :名無しさん:2009/02/27(金) 03:16:32 0
- 電源なしで動くイーサネットハブってありませんか?
商品名など(URLとか)教えてくれるとありがたいです。
- 738 :名無しさん:2009/02/27(金) 05:09:53 0
- 三日ほど前からパソコンが頻繁にフリーズします解決策を教えてください。
OSはXPです。
PCを起動して何もしていなくてもフリーズしています。Ctrl+Alt+Deleteは通用しません。
マウスなども反応しなくなります。
プロセスを見てみるとSystemIdleProcessというのがCPUの数値が95前後あります。ウィルスでしょうか?
音楽を再生しているときや動画をダウンロードしているとフリーズします。
フリーズしたときパソコンの箱の中の音が変わります。
試したことは、箱の中を開けてホコリを取り除きました。
デフラグやディスクのクリーンアップ、エラーチェックは試しました。
ただ、エラーチェック中もフリーズしてしまい5回くらい電源長押しで終了させました。
ちなみになぜかオンラインゲームをプレイしているときはフリーズしません。
よろしくお願いします。
- 739 :名無しさん:2009/02/27(金) 05:14:29 0
- SystemIdleProcessならうちのXP機3台は98〜99だな
別にフリーズしたりはしない
- 740 :名無しさん:2009/02/27(金) 05:59:44 0
- System Idle Processは無くせない
CPUは常に100%使い切るという発想の元に作られているので
実際に使ってない分のCPUパワーはSystem Idle Processが「代わりに空いているマシンパワーを食ってる」と「見せかけてる」だけ
その証拠にCPUの使用率は100%じゃなくて 100% - Syste Idle Process=CPU使用率になってる
けど全く別経由のマルウェアがすでに深刻な状態にしてるのかもな
リカバリしとけ
- 741 :名無しさん:2009/02/27(金) 06:23:24 0
- >>602も答えてくれませんかー
- 742 :名無しさん:2009/02/27(金) 06:40:56 O
- >>741
無理
- 743 :名無しさん:2009/02/27(金) 06:49:49 O
- >>737
無い
- 744 :名無しさん:2009/02/27(金) 07:27:39 0
- デスクトップにカレンダーを設置したいんだが、オススメのフリーソフトを教えて欲しいです
- 745 :名無しさん:2009/02/27(金) 07:33:08 0
- >>742
じゃあ2chとかで画像上げてる人はいちいちビットマップからJPEGに変えてたのか・・・。
ちょいと面倒なんだな。d。
- 746 :名無しさん:2009/02/27(金) 07:44:56 0
- >>744
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1223977276/
- 747 :名無しさん:2009/02/27(金) 07:47:06 0
- インストールしたソフトをコピーして別環境でzip板として
動作させた場合、同じようにレジは弄られる?
- 748 :名無しさん:2009/02/27(金) 07:52:25 O
- おはようございます(゚∀゚)
- 749 :名無しさん:2009/02/27(金) 08:25:04 0
- 超初心者が略語使うとイラッとする
- 750 :名無しさん:2009/02/27(金) 08:28:41 O
- >>747
日本語でok
- 751 :名無しさん:2009/02/27(金) 08:31:51 0
- 全てのプログラムにあるフォルダを、右クリックしてエクスプローラで開こうとしたら変な画面が出るようになってしまった。
以下その画像
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org0570.jpg
何でエクスプローラを開くのに項目の移動が出るのかがわからない。
原因が全くわからないんでエスパーお願いします・・・。
- 752 :名無しさん:2009/02/27(金) 08:50:34 O
- 姪の入学祝いには幾ら位包めば良いでしょうか?小学校です。
- 753 :名無しさん:2009/02/27(金) 08:53:27 0
- >>752
E8500 BOX
- 754 :名無しさん:2009/02/27(金) 09:17:37 O
- >>753
30000円位でしたっけ?
高いな…。
- 755 :名無しさん:2009/02/27(金) 09:22:31 0
- 平均価格 ¥20,625
- 756 :名無しさん:2009/02/27(金) 09:25:57 0
- 100ページくらいのPDFファイルをバラバラにして、
自分が欲しいページだけを選んで、またPDFファイルにすることはできますか
- 757 :名無しさん:2009/02/27(金) 09:26:38 O
- 質問です。
最近メイプルストーリーというネトゲが起動出来なくて困ってます。
父がファイヤーウォールの設定を弄ったと言ってたので、元に戻してもらったんだけど治らないのです。
父はあまりPCに詳しく無いのでなにか間違えたのかもしれません。
しかし、その日から動かないのです。
多重起動エラーが表示されてしまうのです。
他にもグーグルクロームが、起動出来るのにページが開けない、や。
ユーザーの切替でのログオフは出来るけど、他のユーザーを選択しても、一瞬前開いてたユーザーの壁紙が表示されて、ようこそ画面に戻り、結局意味がなくなってしまうようになったのです。
どうすれば治るのでしょうか。
- 758 :名無しさん:2009/02/27(金) 09:30:56 0
- >>756
ttp://freesoft-100.com/pasokon/pdf_editor.html
プロテクトが掛けられたファイルも可能かは不明
- 759 :名無しさん:2009/02/27(金) 09:31:12 0
- >>757
>父がファイヤーウォールの設定を弄ったと言ってたので、元に戻してもらったんだけど治らないのです。
まず、本当に元に戻ってるのかを確認する。
それから、ファイアウォールを停めた状態でネトゲにログインでしてみる。
ログインできたら、ファイアウォールの設定が原因であり可能性が高いから、
またファイアウォールを起動させて設定を再確認する。
- 760 :756:2009/02/27(金) 09:32:14 0
- >>758
どうもありがとう。
試してみます。
- 761 :名無しさん:2009/02/27(金) 09:57:23 0
- 昨日「超録」について質問した者ですが、
録音してもそれが再生できません、すぐ「超録」のインストールの
ページになってしまいます。
あと、もしちゃんとファイルになったとしたら
それをウインドウズメディアプレーヤーに
書き込みは出来るのですか?ライブラリに入れたいんですけど。。。
どなたかお願いいたします。
- 762 :名無しさん:2009/02/27(金) 10:09:23 0
- >>761
本当にインストールが終わってるのか?
本当に録音がされてるのか?
を確認した方が良いよw
- 763 :名無しさん:2009/02/27(金) 10:11:37 0
- >>761
http://pino.to/choroku/manual/opr_pcconnect.htm
もう一度、熟読
- 764 :名無しさん:2009/02/27(金) 10:33:23 0
- 761ですが
インストールは終わっているようです、
入力デバイスで録音コントロールしたら再生できました、
ありがとうございます。
しかし容量多いですね、どうやったら減らせますか?
あとWMPで再生できてもそれをCDに焼くことはできるのかどうか
引き続き詳しく教えてください、
初心者なのでマジでわかりません。
- 765 :名無しさん:2009/02/27(金) 10:41:49 0
- あまえるな
- 766 :名無しさん:2009/02/27(金) 10:45:11 O
- ノートパソコンを使ってるんですが容量の空きがもう全然なくて動画などを見たいとき
ディスククリーンアップってのをやりながらちまちま見てるんですけど
そろそろ削除できるものもなくなってきちゃって…
どんどん容量が少なくなってるような気がするんですが…
なんかいい解決策はありませんか?
- 767 :名無しさん:2009/02/27(金) 10:48:28 0
- 外付けのHDD買うとか
- 768 :名無しさん:2009/02/27(金) 10:49:10 0
- >>766
外付けHD
- 769 :名無しさん:2009/02/27(金) 10:51:55 O
- >>766
外付けのHDD買ってきて、普段使わなそうなファイルを移動
- 770 :名無しさん:2009/02/27(金) 10:52:50 O
- >>767>>768
なるほど。ありがとうございます。
- 771 :名無しさん:2009/02/27(金) 10:57:36 O
- >>769
そういう方法もあるんですか〜。勉強なりますね…
- 772 :名無しさん:2009/02/27(金) 10:58:32 0
- PCにeSATA端子があるのですが1TBのUSBのHDDを買うか
eSATA接続の出来るHDDケース+1TBのHDDではどっちが良いんですか?
USBとeSATAってそんなに違うの?
- 773 :名無しさん:2009/02/27(金) 11:01:38 O
- >>772
eSATA使えるなら絶対eSATA
- 774 :名無しさん:2009/02/27(金) 11:14:27 0
- 新PCのOSがインストールされているCドライブの後ろに、旧PCで使っていたHDDをイメージ化した
ものをDドライブとして復元しようと考えています。(新旧どちらもOSはXPです)
この場合、CドライブのOSとDドライブのOSのデュアルブート構成ということになるのでしょうか?
また、CのOSで起動した場合、DのOSにインストールされているプログラム(ゲームや動画音声コーデック等)は使用可能でしょうか?
よろしくお願いします。
- 775 :名無しさん:2009/02/27(金) 11:19:34 0
- レジストリからなにから完璧にコピーしたとしてもPCの構成が違うから
デュアルブートにするのは至難の業だと思うが
- 776 :名無しさん:2009/02/27(金) 11:23:39 O
- >>774
デュアルブートにはならない
- 777 :名無しさん:2009/02/27(金) 11:29:47 0
- >>774
イメージの分のXPがライセンス違反
そのイメージの製作元がメーカーPCなら他のソフトもライセンス違反
先の回答にあるように、OSの構成が全く違うからダメ
- 778 :名無しさん:2009/02/27(金) 11:34:53 0
- >>772
ぐぐれカス
- 779 :名無しさん:2009/02/27(金) 11:37:17 0
- >>774
データだけ移せ
旧PCのHDD繋いでデータ移動後フォーマット
ソフト改めてインストが基本
- 780 :名無しさん:2009/02/27(金) 11:39:21 0
- >>772
> 1TBのUSBのHDDを買うかeSATA接続の出来るHDDケース+1TBのHDDでは
後者だけ外付けケースの意味がわからない
- 781 :名無しさん:2009/02/27(金) 11:43:19 0
- 1TBもいらんだろ
外付けケースともっと容量少ないHDD2台買った方が色々と便利
- 782 :名無しさん:2009/02/27(金) 11:44:28 0
- 回答だけ持ってとっとと消える超初心者にいい加減うんざり
- 783 :名無しさん:2009/02/27(金) 11:51:16 0
- >>751もお願いします。
- 784 :名無しさん:2009/02/27(金) 12:00:17 0
- 甘えるな
- 785 :名無しさん:2009/02/27(金) 12:15:59 O
- ううーん(・з・)
- 786 :名無しさん:2009/02/27(金) 12:17:38 0
- !/ / .ヘヽV」∠ヽ. \\\
__ノ/ ..- 、 ̄≠‐- :.:`ヽへ \\} / ー┼‐ ヽ
フ / `ヽ:.:V| ! V{ / .イ⌒ヽ
/// Yリ :、 | | ヽノ ノ
. i// | ∨ハ i 、 \| |
/ ./ / ! ! ト、 ∨} } 厂`| ゝ-' |ヽL' ノ__
| /メ」ノ{ i !ヽ/ // j/ j! ト、 | ー┼ .|ノ|ヽ ノ |
! i {.ーrァ┐、 「`士=イ_.イ/ ハ / V⌒ヽ.! ‐┼  ̄ ̄
レヘ| `i.__ノ \{ ´iノ j/V / ! ! | | (ノヽ | |
7 /// 、 ゝ--' ノイ !ノ|{ _| レ |
人 `Y ̄`ヽ ///ノハ「:|::l ∧ゝ `ヽ. ー┼ ノ
. > .. ゝ. ノ ..イ∧|::j::jノ | (」
,...≧=r {--、::八{リ \ . ノ
/!:::{ oo/ /:::>、
- 787 :名無しさん:2009/02/27(金) 12:19:25 0
- >>766
リカバリするといいと思うよ。
- 788 :名無しさん:2009/02/27(金) 12:19:50 O
- ノートのVistaなんですけど、パソコン起動したら、「バッテリー残量が少なくなっています」って表示と残量が0%って表示が出てきて、すぐに電源が切れてしまいます。
充電しようとACアダプタをパソコンに繋げてみても、充電されないどころか、電源すら入らなくなって…
バッテリーを買い替えて付け替えればいいんですかね??
- 789 :名無しさん:2009/02/27(金) 12:20:54 0
- >>788
別にどーでもいいよ
- 790 :名無しさん:2009/02/27(金) 12:23:03 0
- >>788
普通はアダプタつけたら電源はつくはずだけど・・・
- 791 :名無しさん:2009/02/27(金) 12:23:06 0
- よろしくお願いします。
クレジットカードやパスワードなどをコピペするとセキュリティー的にまずいと聞いたことがあるんですが
どのようにまずいんでしょうか?教えてください。
- 792 :名無しさん:2009/02/27(金) 12:29:49 0
- こんにちは。
今度、ハワイでフラダンスの大会が行われます。
日本にも、NET中継が配信されてライブで観る事が出来ます。
そこでQ
このNET配信動画をパソコンに取り込んで、DVDに焼いて保存したいのですが
NET配信動画をパソコンに取り込む方法を教えて下さい。
また、その手のスレに誘導して頂けるとありがたいです。
よろしくお願いします。
- 793 :名無しさん:2009/02/27(金) 12:34:24 0
- 「貧乏独身人が安い居酒屋で語る」サークルを主催しています。
人数が増えてきたためオリジナルサイトを立ち上げようと思っています。
---------------------------
@ オリジナルwebを作成
A 会員登録画面を設ける
(入力内容チェック&DB登録)
B 会員限定の写真掲載コーナーを作る
(会員番号を入力させ、DB上の番号と一致すれば入ること可)
---------------------------
という流れのHPを自宅PCで作成したいとき(できれば無償)、
何を用意すればよいでしょうか。
また、何の言語やDB環境の知識が必要でしょうか。
よろしくお願いいたします。
- 794 :名無しさん:2009/02/27(金) 12:40:54 0
- 人数多いなら詳しいやついるだろ
丸投げしろ
- 795 :名無しさん:2009/02/27(金) 12:49:52 O
- >>793
面倒だけど、本屋行かれ。
いろんな方法があるから自分に向いている方法でやった方がいいよ。
- 796 :名無しさん:2009/02/27(金) 12:50:55 0
- >>793
mixi(笑)でやれ
- 797 :名無しさん:2009/02/27(金) 12:54:16 0
- vistaのbusiness いれれば複数台にOS入る?
- 798 :名無しさん:2009/02/27(金) 12:54:51 0
- >>797
日本語を勉強してください
- 799 :名無しさん:2009/02/27(金) 12:56:08 0
- >>791
クリップボードでとトロイの木馬でぐぐれ
- 800 :名無しさん:2009/02/27(金) 13:04:08 0
- wordで作成した文書を印刷したのですが・・・
印刷プレビューで確認しているのに、実際の印刷物がプレビューとぜんぜん違います。
A4縦の下半分に、上半分と同じ部分が印刷されるのです。
しかも5ページある内の3ページ目だけがそうなってしまうんですが、
何故なのか全く分からず困っています。
OS : Vista
ソフト : word2007
プリンタ : EPSON PM-940C
どなたかわかる方、よろしくお願いいたします。
- 801 :名無しさん:2009/02/27(金) 13:04:39 0
- PC起動後、Windowsのロゴ読み込み画面で
一瞬ブルーバック⇒再起動 を繰り返します。
OSのクリーンインストールをしても2-3日でまた同じ症状になります・・・
OSはXPproです。
- 802 :名無しさん:2009/02/27(金) 13:19:11 0
- >>801
HDD交換
- 803 :名無しさん:2009/02/27(金) 13:20:15 0
- >>801
電源交換
- 804 :名無しさん:2009/02/27(金) 13:21:22 0
- >>801
メモリ交換
- 805 :名無しさん:2009/02/27(金) 13:21:25 0
- >>799
クリップボード経由で読み取られるので危険というのが分かりました。
ありがとうございました。
- 806 :名無しさん:2009/02/27(金) 13:30:54 0
- >>801
マザーボード交換
- 807 :名無しさん:2009/02/27(金) 13:36:29 0
- くだらん流れ
- 808 :名無しさん:2009/02/27(金) 13:36:30 0
- バックアップしようとしたらIEが無いがなんで?
デスクトップ見てもIEはなぜかねーし
- 809 :名無しさん:2009/02/27(金) 13:36:53 0
- CD-R内のデータの消去というのはできないのでしょうか?
もちろん消去した分の容量が使えなくなるのは当然ですが。
例えば600MBのところに今100MBのデータが入っているとして、その100MBの
データを消去してから残りの500MBを使うことはできますか?
- 810 :名無しさん:2009/02/27(金) 13:37:47 0
- 一度使った消えないだろ安モンだし
- 811 :名無しさん:2009/02/27(金) 13:38:16 0
- >>809
うん
- 812 :名無しさん:2009/02/27(金) 13:39:15 0
- データはいってるほうは割ってこれから入れる分は新しいディスク使えばいいんじゃね
- 813 :名無しさん:2009/02/27(金) 13:39:32 0
- メモリ買おうと思うんですが、ちゃんと合うメモリ(バルクじゃない)か判断する良い方法はあるでしょうか?
- 814 :809:2009/02/27(金) 13:40:43 0
- >>810>>812
ありがとうございます
>>811
よかったら方法を教えてください
- 815 :名無しさん:2009/02/27(金) 13:40:44 0
- >>813
相性保証のあるの買ったら
上海とかで
- 816 :名無しさん:2009/02/27(金) 13:40:46 0
- マザーボードのマニュアルに載ってることがある
- 817 :名無しさん:2009/02/27(金) 13:41:00 0
- ちゃんと合うメモリ(バルクじゃない)って言う意味がわからん
バルクでも適合するならいいじゃん
- 818 :名無しさん:2009/02/27(金) 13:42:02 0
- >>809
トラックアトワンスかセッションアトワンスかパケットライトで書き込んである場合だけな
ディスクアトワンスだと無理
- 819 :名無しさん:2009/02/27(金) 13:43:03 0
- ノートPCで無線LANで、通常回線を契約しているのですが、最近重くてしょうがないです。
ネットするにもページ開く度にほんと遅くていい加減ぶちきれて液晶カチ割りそうなくらいストレスです
最近のノートンは重いですね。
そこで、光回線にしようとおもうのですが軽くなるのでしょうか?
- 820 :名無しさん:2009/02/27(金) 13:43:05 0
- オークションのメモリなんで、一応メーカー品とされてますが・・・相性などがありますし。
- 821 :809:2009/02/27(金) 13:44:07 0
- >>818
ありがとうございます
自分のだとちょっと無理そうでしたので諦めて新しいのを買ってきます
お世話になりました
- 822 :名無しさん:2009/02/27(金) 13:44:46 0
- 俺の質問だけなぜスルーするお前らw
これはいじめか?
808 :名無しさん:2009/02/27(金) 13:36:30 0
バックアップしようとしたらIEが無いがなんで?
デスクトップ見てもIEはなぜかねーし
- 823 :名無しさん:2009/02/27(金) 13:44:58 0
- 相性も何も最初から壊れてるの流してるかもしれないしなー
- 824 :名無しさん:2009/02/27(金) 13:44:58 0
- >>814
ファイル、右クリック”削除”でできた。
- 825 :名無しさん:2009/02/27(金) 13:46:57 0
- お前ら質問してんだろ
822 :名無しさん:2009/02/27(金) 13:44:46 0
俺の質問だけなぜスルーするお前らw
これはいじめか?
808 :名無しさん:2009/02/27(金) 13:36:30 0
バックアップしようとしたらIEが無いがなんで?
デスクトップ見てもIEはなぜかねーし
- 826 :名無しさん:2009/02/27(金) 13:47:04 0
- IEとかいつでもダウンロードして使えるものをバックアップとろうとか意味がわからん
- 827 :名無しさん:2009/02/27(金) 13:48:23 0
- >>820
最近は相性なんてほとんどないよ
多分昔の感覚で増設を考えてるんだろうけど
- 828 :名無しさん:2009/02/27(金) 13:49:51 0
- >IEとかいつでもダウンロードして使えるものをバックアップとろうとか意味がわからん
バックアップとる奴になぜIEがないか聞いてんだろw
- 829 :名無しさん:2009/02/27(金) 13:51:51 0
- >>827
古いPCなので、市販はあまり無いようなので。。。
- 830 :名無しさん:2009/02/27(金) 13:55:16 0
- 819を宜しくです
- 831 :名無しさん:2009/02/27(金) 13:56:14 0
- >>819
ネットなんて、何が原因で重いのか、きちんと確認してから判断しないと後悔しまくるぞ。
本当に回線速度が原因で遅いなら、光に変えるのは有効だが、
Nortonが原因なら改善しないし、無線LANがボトルネックになってるかも知れん。
有線LAN接続なら早いのか?Norton削除したらどうか?ひとつずつ確認してみ?
- 832 :名無しさん:2009/02/27(金) 13:58:14 0
- つかNIS2009は軽いぞ
- 833 :名無しさん:2009/02/27(金) 14:00:11 0
- 古いPCから新しいPCへエロ画像フォルダを移動させたいんだけど
どうすればいいの?
- 834 :808:2009/02/27(金) 14:00:39 0
- >>819
通常会戦はすげーおせーぞ、光に変えるだけですばらしく上がる
- 835 :名無しさん:2009/02/27(金) 14:03:02 0
- >>833
うpろだに上げて新しいPCでダウンロードだ
- 836 :名無しさん:2009/02/27(金) 14:03:07 0
- >>833
USBメモリでも使え
- 837 :808:2009/02/27(金) 14:05:09 0
- いい加減ふざけてねーで俺の質問に答えろよw
バックアップ機能に元から付いてないのか?
- 838 :833:2009/02/27(金) 14:08:30 0
- USBメモリってのを買ってくればやり方わかりますか???????
- 839 :名無しさん:2009/02/27(金) 14:09:14 0
- 誰か>>808を翻訳してくれ
- 840 :名無しさん:2009/02/27(金) 14:09:33 0
- IEのバックアップって何だよ
- 841 :名無しさん:2009/02/27(金) 14:10:38 0
- >>837
いや、別にフザケテる奴ばかりじゃないんだが、お前さんの言ってる事がよく判らん。
OS(windows)入れれば標準で入ってくる物を
わざわざバックアップ取ってどうするんだ?て疑問がある。
もしかしてIEのプログラムじゃなくて設定とかお気に入りとかの事を言ってるのか?
なら設定はバックアップ取れないが、お気に入りならバックアップ取る方法はあるぞ。
- 842 :808:2009/02/27(金) 14:10:53 0
- >>838
通信変えるか、メモリあげろ
- 843 :名無しさん:2009/02/27(金) 14:12:37 O
- GeForce買えばデスクトップなら何でも取り付けて使えるんですか?スペック的に条件あります?
- 844 :808:2009/02/27(金) 14:13:17 0
- >>840
バックアップとろうとしたらバックアップするソフトにIEがなぜか含まれてねーんだよw
- 845 :名無しさん:2009/02/27(金) 14:14:35 0
- どうやら魔界に迷い込んでしまったようだ
- 846 :名無しさん:2009/02/27(金) 14:15:10 0
- >>843
一言でGeForceって言ってもなあ、色々あるし。
M/B次第だろ?スロットあれば挿せるし、無ければ挿せない。
- 847 :808:2009/02/27(金) 14:16:05 0
- >>841
お気に入りはあんだがIEのプログラムだけが無いw
デスクトップにIEがあるんだがバックアップでデスクトップ見ても他のソフトはあるがIEは無いw
- 848 :名無しさん:2009/02/27(金) 14:16:06 0
- >>844
良く分からんが
そのソフト作者に要望でも出しとけw
- 849 :833:2009/02/27(金) 14:17:10 0
- >>842
意味がわからないです。もっと詳しく
- 850 :808:2009/02/27(金) 14:17:36 0
- あのなバックアップ取る時他のソフト登録するだろw
そんで登録しようとしたらIEが無いんだよ
- 851 :808:2009/02/27(金) 14:19:18 0
- >>849
・光にして通信速度を上げる
・メモリを増量しさくさく表示されるようにする
- 852 :名無しさん:2009/02/27(金) 14:19:54 0
- わかんねぇぇ
- 853 :名無しさん:2009/02/27(金) 14:19:59 0
- >>850
お前の使ってる馬鹿専用のソフトの事なんて分からないよwwww
- 854 :名無しさん:2009/02/27(金) 14:20:04 0
- お客様の中でどなたか日本語のわかるかたはいらっしゃいませんかー?
- 855 :名無しさん:2009/02/27(金) 14:20:11 0
- >>850
デスクトップのIEが消えたことについて
なにか心当たりありますか?
- 856 :名無しさん:2009/02/27(金) 14:22:00 0
- >>847
ショートカットが無いだけじゃないだろうな
- 857 :833:2009/02/27(金) 14:22:25 0
- >>851
移動させたいだけなんですけど光とか関係あるんですか?
とりあえずUSBメモリってのを買えば大丈夫ですか?
- 858 :808:2009/02/27(金) 14:24:18 0
- デスクトップにちゃんとIEはあるんだよ
それでバックアップとろうとしてバックアップソフトに他メーカーのプログラムを登録しようとするだろ
ところがデスクトップ欄みてもIEはなぜか無い
- 859 :名無しさん:2009/02/27(金) 14:24:45 0
- うちのエロフォルダは200GBくらいあるがお前さんとこはどうだ?
- 860 :808:2009/02/27(金) 14:25:11 0
- >>857
なにお移動?
- 861 :名無しさん:2009/02/27(金) 14:25:44 0
- >>847
いやいや、もう一度よく考えろよ。
IEのプログラムはwindowsと必ずセットになってる。
だからバックアップ取る必要は無いだろ?
これは一例だけど、お前さんは音楽ファイルのバックアップ取る時に
windows Media Playerのプログラムもわざわざバックアップ取るのか?
IEでバックアップ必要な部分はお気に入りの一覧だけじゃね?
ならお気に入りのバックアップ取れればそれで充分だろ。
- 862 :名無しさん:2009/02/27(金) 14:25:49 0
- うちは2TBくらいっすね
- 863 :超初心者:2009/02/27(金) 14:26:29 0
- 質問です。オークションによくでてる、マイクロソフトの
オフィースパーソナルが自分の家にもあるのですが
あれは売れる物なんでしょうか?
(パソコンを買った時に付いてた物です)
またオークション以外で売れるところがあれば教えてください
- 864 :名無しさん:2009/02/27(金) 14:26:52 0
- >>858
Windowsはバックアップを取らないのか?w
- 865 :833:2009/02/27(金) 14:27:00 0
- >>860
フォルダを今のPCから新しいPCへ移動させたいのです
- 866 :名無しさん:2009/02/27(金) 14:27:37 0
- >>859
俺のHDD容量よりでかいじゃねーか
- 867 :名無しさん:2009/02/27(金) 14:27:42 0
- >>863
それを売るなんてとんでもない
- 868 :名無しさん:2009/02/27(金) 14:27:44 0
- WindowsVistaのワードやエクセルを、XPとかに入ってるバージョンに変えたいんだけど
どうすればいいですか?
- 869 :名無しさん:2009/02/27(金) 14:28:40 0
- >>868
Office 2003を買う
KingsoftOffice使ってもいいんじゃね?
- 870 :名無しさん:2009/02/27(金) 14:30:38 O
- >>846
GeForce6000台から8000台を載せたいんですけど、対応してるかどうかは何を見れば分かるんですか?
- 871 :808:2009/02/27(金) 14:31:23 0
- 要するにXPだのIEはバックアップできないという事か?
- 872 :名無しさん:2009/02/27(金) 14:31:59 0
- >>870
お前のパソコン
- 873 :名無しさん:2009/02/27(金) 14:32:34 0
- >>863
うーん、どうだったかな?あの辺はライセンスが面倒なんだよな。
確か未開封でもメーカー品なら、最初からPCにプリインストールされてるから
他のPCでの使用はライセンス違反になったはず。
だから厳密にはPCごと売るのでなければダメなはず。
>>865
USBメモリ使って移動させればOK。やり方は自分で調べればすぐ出てくる。
- 874 :766:2009/02/27(金) 14:32:38 O
- >>766なんですがHDDを買ってきたんですが
音楽ファイルの移動などはできたんですけど
インターネット時にHDDを自動的に使用するにはどうしたらいいのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ないです。
- 875 :名無しさん:2009/02/27(金) 14:32:52 0
- ファイルの展開された場所を探してます。
Documents and settings\Intenet Files\contentIE5\.....
エクスプローラで探しても、インターネットファイルなるものが、が見つかりません。
どこを探せばいいでしょうか、教えてください。
- 876 :名無しさん:2009/02/27(金) 14:33:01 0
- >>871
XP自体をもバックアップ取るのかwwww
- 877 :名無しさん:2009/02/27(金) 14:33:44 0
- よもまつだな
- 878 :868:2009/02/27(金) 14:33:53 0
- >>869
Thanks! 買わなきゃいけないのかorz KingsoftOfficeって何?
- 879 :808:2009/02/27(金) 14:34:29 0
- >>876
たとえだよw
IEはXPをインストールすると勝手についてくる為バックアップできないということか?
- 880 :名無しさん:2009/02/27(金) 14:36:56 O
- >>872
中を見ないと分からないんですか?
- 881 :名無しさん:2009/02/27(金) 14:37:21 0
- 外付けHDDが認識されません。
OSはXP 外付けはBuffalo HD320u2です。
マシンは最近買ったものです。ちなみにBTOです。
外付けを、前に使っていた4-5年前の別PC(XP)につなぐと認識しますが、
最近買ったほうのマシンだと、つないで外付けの電源を入れた瞬間
OS自体がとまります。
外付けを電源入れたままPCを起動するとOSが起動しません。
常駐はすべてきってみましたが効果がありませんでした。
ドライバがないのかと思いましたが、それ以前の問題のようです。
(そもそも外付けHDDが刺さったという認識がされてないようです。
- 882 :名無しさん:2009/02/27(金) 14:38:00 0
- >>871
使ってるバックアップソフトが何か判らんが、
PCの中身まるごとバックアップ取るソフトなら、
そもそもバックアップ項目聞いてこないだろ。
て事は必要なデータだけバックアップ取るって感じのソフトだと思うが、
その場合、OS(windows)本体(IEとか含む)はバックアップ取らない。
バックアップ取ってから、PC初期化して購入時状態に戻った後に、
データだけ戻すのが目的のソフトだからな。
- 883 :名無しさん:2009/02/27(金) 14:38:22 0
- >>879
何故IEのバックアップを取ろうとするのかが分からない
お気に入りだけバックアップ取ればいいだろ
- 884 :名無しさん:2009/02/27(金) 14:38:35 0
- >>880
お前がそのパソコンの詳しい機種名を出せば分かるという事だよ
- 885 :名無しさん:2009/02/27(金) 14:38:38 0
- IEそのものをバックアップする意味無いだろ
ブックマークだけでいい
- 886 :808:2009/02/27(金) 14:39:09 0
- アホエスパーどもめがw
二度とこねーよ 鼻水たれ
- 887 :名無しさん:2009/02/27(金) 14:39:35 0
- よもまつだな
- 888 :名無しさん:2009/02/27(金) 14:40:39 0
- >>878
http://www.kingsoft.jp/office/
こんなの
30日無料お試し期間だから試しに使ってみるといい
- 889 :名無しさん:2009/02/27(金) 14:40:46 0
- 顔真っ赤にして敗走しちゃったなwww
- 890 :名無しさん:2009/02/27(金) 14:41:14 0
- >>886
せめてバックアップを取るソフトが何か言えよww
- 891 :808:2009/02/27(金) 14:43:16 0
- データ丸ごと取るのとバックアップは違うのか〜
- 892 :名無しさん:2009/02/27(金) 14:43:26 0
- >>808
おまい面白いな。
人の質問にはちゃんと疑問点を指摘できるのに、自分の質問には疑問点はないのか。
- 893 :808:2009/02/27(金) 14:44:32 0
- >>892
サムライだからな
- 894 :名無しさん:2009/02/27(金) 14:45:09 0
- >>891
お前の使う「バックアップ」という言葉の意味が違うwww
- 895 :名無しさん:2009/02/27(金) 14:46:48 0
- それ複製やん
- 896 :名無しさん:2009/02/27(金) 14:47:06 0
- 馬鹿は質問さえもちゃんと出来ないという典型だな
- 897 :名無しさん:2009/02/27(金) 14:47:42 0
- >>881
外付けHDD外したままで起動した後、
外付けHDD挿すと正しく認識するんだな?
だとしたらBIOSの問題だ。
おそらくUSB接続した外付けHDDの方が、
内臓HDDよりブートの優先順位が高いんだ。
BIOSの設定直す方法はメーカーに聞いてみれ。
- 898 :808:2009/02/27(金) 14:48:38 0
- じゃまた来るぜ〜 例はいらね−よ
- 899 :超初心者:2009/02/27(金) 14:48:48 0
- >>783
ありがとうございました
- 900 :名無しさん:2009/02/27(金) 14:49:46 0
- コマンドプロンプトでドライブにCHKDSKを実行しているのですが
途中でやめたいんです。
コマンドプロンプトを終了させても問題ないですか?
- 901 :名無しさん:2009/02/27(金) 14:50:37 0
- バカは一生治らならいと聞いた事がある
- 902 :名無しさん:2009/02/27(金) 14:51:30 0
- まず途中でやめるってこと自体に問題があると思うよ
- 903 :名無しさん:2009/02/27(金) 14:51:32 0
- うん
- 904 :名無しさん:2009/02/27(金) 14:51:51 0
- >>900
Ctrl+C
- 905 :875:2009/02/27(金) 14:52:52 0
- >>875
よろしくお願いします。
- 906 :900:2009/02/27(金) 14:53:12 0
- >>902
なかなか0パーセントの状態から進まないもので
どんだけ時間かかるんだろうって状態で。
- 907 :名無しさん:2009/02/27(金) 14:54:46 0
- >>905
過去の自分を振り返るな
- 908 :名無しさん:2009/02/27(金) 14:55:02 0
- おちんちんいじってたらしろいおつゆがでてしまいました
これはおびょうきですか?
- 909 :名無しさん:2009/02/27(金) 14:55:06 0
- >>905
OSは何?
- 910 :名無しさん:2009/02/27(金) 14:56:01 0
- >>906
常識で考えて異常なら終了させるだろ普通
2週間ぐらい動かなければまたこい
- 911 :名無しさん:2009/02/27(金) 14:56:25 0
- BIOSというので、CD−Rを内蔵HDDやFDより先に来るように設定するにはどうすればいいでしょうか?
英表示なので、どこを動かして終了すればよいのでしょう?
- 912 :名無しさん:2009/02/27(金) 14:56:58 0
- >>875
どーいった理由で何をしたいのかをまず書け
- 913 :881:2009/02/27(金) 14:57:00 0
- >897
書き方が誤解を招いてしまったかも・・・
OS起動した後、外付けをつないでも認識されません。
起動した後つないでも認識しないし、起動する前につないでも認識しません。
- 914 :名無しさん:2009/02/27(金) 14:57:35 0
- >>911
BIOS ブートデバイスでぐぐれ
- 915 :名無しさん:2009/02/27(金) 14:57:36 0
- >>911
英語が読めないのはここの質問ではない
- 916 :875:2009/02/27(金) 14:58:41 0
- >>909
XP HOME サービスパック3 です。
- 917 :名無しさん:2009/02/27(金) 14:59:29 0
- >>913
>914
- 918 :名無しさん:2009/02/27(金) 14:59:57 0
- >>912
まだいたのか?w
- 919 :名無しさん:2009/02/27(金) 15:01:13 0
- >>916
おいジャリ
>912をまず書け
ダウソした保存先とかなら全く関係ないところ見てる可能性大
とりあえず何したいのか書け
- 920 :名無しさん:2009/02/27(金) 15:01:33 0
- オサムライさんは頭のてっぺんがハゲてる
- 921 :名無しさん:2009/02/27(金) 15:02:11 O
- >>880
VALUESTAR VL300/GDです
- 922 :名無しさん:2009/02/27(金) 15:02:13 0
- >>918
あ?誰おまえ?
- 923 :名無しさん:2009/02/27(金) 15:02:49 0
- オサムライさんの頭はソーセージ
- 924 :名無しさん:2009/02/27(金) 15:02:57 0
- >>913
む、そりゃUSB認識してないだけだな。
今USBマウスとか挿さって認識できてるコネクタに挿し直してもダメか?
あと、その外付けHDDは電源自前で持ってるタイプか?
USBポートから電源引っ張ってくるタイプだと、
USBの電源量の関係で動作しない可能性もあるが。
それでもダメならUSBコントローラーの入れ直しかな。
その辺から先はメーカーサポートの範疇だな。頑張れ。
- 925 :名無しさん:2009/02/27(金) 15:02:59 0
- IEをバックアップする奴が回答するスレはここですか?
- 926 :名無しさん:2009/02/27(金) 15:04:03 0
- >>923
不覚にもワロタ
- 927 :868:2009/02/27(金) 15:04:40 0
- >>888
ありがとう! やってみます。
- 928 :名無しさん:2009/02/27(金) 15:05:26 0
- >>918
スレの流れはシラネ
IEバックアップどうたらの奴がいたなら俺はシラネ
とりあえずエスパー同士馴れ合うな屑
- 929 :名無しさん:2009/02/27(金) 15:05:33 0
- IE以外に対しては智謀枠が如し
- 930 :875:2009/02/27(金) 15:05:44 0
- >>912
アプリケーションをダウンロードしたんですが、インターネットファイル上で展開されたらしいんですけど
どこにあるかがわかりません。
エクスプローラでDocuments and settingsはあるんですけど次の\Intenet Filesが、
みつかりません。
- 931 :名無しさん:2009/02/27(金) 15:06:44 0
- >>927
30日しか使えないってわかってる?
以前のバージョンが何を指すか知らんが、それ使いたいならウンマソで買わなきゃダメ
- 932 :名無しさん:2009/02/27(金) 15:06:45 0
- >>925
「超初心者が、超初心者の質問に答えるスレ」はここでおk
- 933 :名無しさん:2009/02/27(金) 15:06:57 0
- >>930
どこで展開したんだ?
- 934 :名無しさん:2009/02/27(金) 15:07:26 0
- バックアップ初心者は質問だけしてろw
- 935 :名無しさん:2009/02/27(金) 15:08:40 0
- >>930
落ち着いて何のソフトかまず書け
普通にインストするのにキャッシュフォルダ見ることなんて普通ない
- 936 :名無しさん:2009/02/27(金) 15:09:06 0
- デスクトップのvistaです
画面の左1cmくらい表示されず、右側1cmくらい黒画面です、
調整する方法を教えてください。
- 937 :名無しさん:2009/02/27(金) 15:09:14 0
- 粘着厨いい加減うぜぇ他所でやれ
- 938 :名無しさん:2009/02/27(金) 15:09:26 0
- >>934
この世の事ならなんでも質問してみい
スゲーよまじで
- 939 :名無しさん:2009/02/27(金) 15:09:58 0
- 超初心者と超初心者が共に手を取り合って
難関を乗り越えていくスレはここですか?
- 940 :名無しさん:2009/02/27(金) 15:10:29 0
- >>930
デスクトップないか?
おまえが使うレベルのソフトがいちいち複雑な場所に展開するソフトな訳がない
- 941 :名無しさん:2009/02/27(金) 15:10:54 0
- IEのバックアップとりたいです><
- 942 :名無しさん:2009/02/27(金) 15:11:55 0
- ちょっと間違い指摘されたからって慌てんな基地
これだからガキの粘着質は嫌いだ
- 943 :名無しさん:2009/02/27(金) 15:12:18 0
- >>941
どーいった理由で何をしたいのかをまず書け
- 944 :名無しさん:2009/02/27(金) 15:12:29 0
- >>941
IEにバックアップは不要だ
なぜならバックアップはwindows起動後のデータを入れるからだ
- 945 :875:2009/02/27(金) 15:12:43 0
- >>933
インターネットでダウンロードしました。
- 946 :名無しさん:2009/02/27(金) 15:13:22 0
- >>943
君が一番知ってるだろ
- 947 :名無しさん:2009/02/27(金) 15:13:30 0
- もうやだこのスレ
- 948 :名無しさん:2009/02/27(金) 15:13:31 0
- >>945
つまり保存せず開いたのか?
- 949 :名無しさん:2009/02/27(金) 15:13:43 0
- >>945
アドオン管理でググれ
- 950 :名無しさん:2009/02/27(金) 15:14:32 0
- やだ子のスレ
- 951 :名無しさん:2009/02/27(金) 15:14:45 0
- 粘着質な基地で荒れてるな
どーせ、1人か2人が連続で書いてんだろうが
夜にまたくるか
- 952 :875:2009/02/27(金) 15:14:58 0
- >>948
はい、保存してません。
- 953 :名無しさん:2009/02/27(金) 15:16:00 0
- >>952
素直にデスクトップに保存でダウンロードし直せ
おまえの説明じゃPC中引っかき回すだけ無駄
- 954 :サムライ:2009/02/27(金) 15:16:42 0
- >>945
Cドライブにはいってねーか
- 955 :名無しさん:2009/02/27(金) 15:17:08 0
- まだいるのか?w
- 956 :名無しさん:2009/02/27(金) 15:17:21 0
- >>954
糞コテはきえろ
- 957 :875:2009/02/27(金) 15:18:28 0
- >>949
ツール アドオン管理 次がわかりません。
- 958 :名無しさん:2009/02/27(金) 15:18:42 0
- ガキがねちねちいつまで同じネタ引きづるのかね。
何がおもしろいのかと。
- 959 :名無しさん:2009/02/27(金) 15:20:06 0
- >>957
ZIPファイルの展開とは知らなかったから
それは忘れてくれ
- 960 :名無しさん:2009/02/27(金) 15:20:21 0
- >>954
だからCドライブにはいってねーの
- 961 :名無しさん:2009/02/27(金) 15:21:53 0
- >>960
どんだけ広いとこ偉そうに指示してんだよ
そりゃーCドライブのどっかにはあるだろーさ
- 962 :名無しさん:2009/02/27(金) 15:22:35 0
- 脳 内 展 開
つづく
- 963 :サムライ:2009/02/27(金) 15:24:52 0
- 一時ファイル削除してダウンロードしたら?
- 964 :名無しさん:2009/02/27(金) 15:24:54 0
- 随分伸びてると思えばまた荒れてたのか
こういっつもvipより糞なスレも珍しい
- 965 :名無しさん:2009/02/27(金) 15:25:00 0
- 次回
帰ってきたバックアップ
- 966 :875:2009/02/27(金) 15:26:46 0
- 皆さん、どうもありがとうございます。
もう一度ルート変更した上で、ダウンロードし直してみます。
- 967 :名無しさん:2009/02/27(金) 15:31:53 0
- 最近、起動のたびに外付けハードディスクの赤いランプが点滅し続け、その間(かなり長い、十数分?)
ウィンドゥズXPの起動が一時停止状態で放置されるのですが、これは原因はなんでしょう?
外付けハードディスクのUSB接続を引っこ抜いた状態で起動させると、すんなり立ち上がります。
- 968 :名無しさん:2009/02/27(金) 15:35:17 0
- >>751をお願いします・・・。何が原因なのか・・・。
- 969 :名無しさん:2009/02/27(金) 15:35:43 0
- vipからきたのか
- 970 :名無しさん:2009/02/27(金) 15:52:30 0
- >>967
取説読んでそのランプの意味を調べろ
>>698
リカバリ
- 971 :名無しさん:2009/02/27(金) 16:05:01 0
- クアッドコアとデュアルコアで何か大きく違うの?
電気代見ると30Wくらい違うようだけどクアッドの方が熱々ってこと?
- 972 :名無しさん:2009/02/27(金) 16:06:08 0
- 新しいパソコン買おうと思ったがCPUとGPUの各社製品の位置がよくわからん。
大雑把で構わないから性能の序列教えてくれないか。
- 973 :名無しさん:2009/02/27(金) 16:11:41 0
- >>968
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4744541.html
- 974 :名無しさん:2009/02/27(金) 16:14:33 0
- 色々と調べた結果、起動時にチェックディスクを行わない設定を施すことで解決しました。
- 975 :名無しさん:2009/02/27(金) 16:15:29 0
- 誰だよ
- 976 :名無しさん:2009/02/27(金) 16:16:55 0
- >>971
コアの数
デュアルコア 2コア入り
クアッドコア 4コア入り
- 977 :名無しさん:2009/02/27(金) 16:18:12 0
- コアって何?
- 978 :名無しさん:2009/02/27(金) 16:22:05 0
- 魔導石じゃね?
- 979 :名無しさん:2009/02/27(金) 16:23:15 0
- >>977
お前別人じゃないか?
最近同じ質問があったような気がする
- 980 :名無しさん:2009/02/27(金) 16:24:14 0
- >>972
値段
- 981 :名無しさん:2009/02/27(金) 16:28:29 0
- >>972
cpuのみ
468 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/02/27(金) 00:08:09 ID:P6CpUQDa
・MAXIMUM ROOM
ttp://maximums.gatt.nobody.jp/cpu.html
・AMR Station
ttp://www.amrstation.com/style/
・CPU指標チェッカ 2009 Q1
ttp://hamanasu.sakura.ne.jp/~yami/qandc/cpuspec.html
・PC Watch
@CPUコードネーム一覧表
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/intel/codename.htm
Aプロセッサー・ナンバー、モデルナンバー 一覧表
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/modelno/intel.htm
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/modelno/amd.htm
- 982 :名無しさん:2009/02/27(金) 16:30:26 O
- xpにsp3を手違いで導入してしまい、復元作業で導入前の状態に戻した所システム自体はsp2に直ったのですが、未だにブルーバックからの再起動が頻発に起こってしまい困っています
救済処置を教えて下さいませ
- 983 :名無しさん:2009/02/27(金) 16:30:58 0
- >>972
vga
http://mizushima.ne.jp/topic/GPU-benchmark/index.php
- 984 :名無しさん:2009/02/27(金) 16:31:24 0
- winxp、ATOK2005
ロ−マ字入力で あいうえお と書いたはずなのに 」いうえお ってなります。
。 と打ったつもりなのに . になります。
、 と打ったつもりなのに , になります。
どこかの設定が変わったんだと思うけど何もいじってないのでどこをどう戻したらいいか判らん。
テンとかマルが変わったのならまだ理解できるけど
あ が 」 になる意味がよく判らないので教えてください。
応急処置で あ はコピペしてる状態です。
パソコン歴10年超の割には幼稚な質問でごめんなさい。
- 985 :名無しさん:2009/02/27(金) 16:31:35 0
- >>980
値段だけだとどうしてもATIとかが過小評価されるしコストが高いだけのものもあるじゃん。
>>981
おおサンクス
- 986 :名無しさん:2009/02/27(金) 16:31:47 0
- >>982
再インストール
sp3じゃダメか?
- 987 :名無しさん:2009/02/27(金) 16:39:44 0
- >>984
atokなしの場合はちゃんとaってでますか
出てなかったらおそらくハード(キーボード)の問題
- 988 :名無しさん:2009/02/27(金) 16:41:04 O
- >>986
sp3の状態でもブルーバックと再起動が連続するので作業にならず、sp2に直す決断の理由もこれであります
再インスコしかないですか
ブルーバックが尋常でなく頻発し今や書類やソフトのバックアップすら取れない状態であり此を失うのはかなりの損失になってしまうので決心がつきません
どうにかバックアップだけでも取れる状態にまで持ち直す期待は絶望視すべきですか
- 989 :名無しさん:2009/02/27(金) 16:41:21 0
- >>984
NumLkってキー有効になってない?
- 990 :名無しさん:2009/02/27(金) 16:44:59 0
- Phenom IIとCore i7の製品は比較されてないか。これはどんな感じ?
単純な比較は難しいのかな
- 991 :名無しさん:2009/02/27(金) 16:45:33 0
- >>979
はぁ?
何の話してんだお前
- 992 :名無しさん:2009/02/27(金) 16:47:52 0
- >>991
>>85
- 993 :名無しさん:2009/02/27(金) 16:48:42 0
- >>990
相手が違うから比較されないの
- 994 :名無しさん:2009/02/27(金) 16:50:04 0
- >>993
把握
- 995 :名無しさん:2009/02/27(金) 16:52:36 0
- >>991
勝手に同一人物と決めつけて一人ではしゃぐ奴はいる。
- 996 :名無しさん:2009/02/27(金) 16:53:57 0
- >>988
修復インストール
- 997 :名無しさん:2009/02/27(金) 16:54:09 0
- 梅
- 998 :名無しさん:2009/02/27(金) 16:55:02 0
- 梅2
- 999 :名無しさん:2009/02/27(金) 16:55:25 0
- 毎日、一日中このスレに張り付いてる奴ってバイトなの?
- 1000 :名無しさん:2009/02/27(金) 16:56:11 0
- 本職業です
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
200 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
セガサターン総合スレッド Part74 [レトロ32bit以上]
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)