先日水曜日の読売新聞「POPくん」において
中途半端な認識でIMFを捕らえ
漫画にしてしまいました。

popkunimf.jpg


僕の頭の中ではすでに世界恐慌に突入していて
今後の経済状況を最悪の展開で想像し、
不安な日々を過ごしています。

そのことが今回のIMFの貸付と重なり
「返してもらえるかどうかわからない」という
書き方となってしまったのです。
(「人に貸してる場合ではない」と
いう意味でもあったのですが。)

今後このようなことがないよう
気をつけます。

「幻覚ピカソ」の連載回数について
最初全8話の告知出しましたよね。
今月のSQで7話目の前編。ということは
もうすぐ終わり?と思いきや
それ、少し伸びそうです。

ほら、連載って色々な事情が絡んでくるでしょ。
モニョモニョ・・・
つまり、えっと、応援ありがとう!そしてこれからもよろしく!!

例えば「インノサン少年十字軍」はシナリオが完成してネームに落とすので
全体は大体この頁数だなとわかります。その上で出版社が最後まで載せてくれると
約束してくれたら連載開始になります。

ピカソみたいな一話完結ものだとどこから着地に向かわせるかが
難しいところではありますね。あとジャンプという雑誌の特性もかかわりますので。

ピカソは今まで描いた漫画の中で最も大変なもののひとつです。
脚本、構成に最も時間がかかります。頭使います。
でもその分読みやすい漫画になってたらいいなあと思います。

でもね、勉強とかあまりしてこなかったから頭使うと頭痛がひどいんですよw
若いうちの勉強って「脳の体力」をつけるためかもしれませんね。

学生のみんなはこんな大人にならないためにも
ちゃんと勉強してくださいね!


ピカソや人間失格の感想ありがとう!
励みになるのでどしどし書き込んでやってください!
(あとメアドを書いてくれてる僕の知り合いの方や仕事依頼の方、
半分くらいの方は文字化けしてしまうので本文内にメアド入れてください。)

今発売中のジャンプSQの
「アレングリオンと琴音ちゃん」の回
一巻で人気(?)の万場君再登場してます!

kotone.jpg

万場君がジャイボ+カネダ÷2ということは皆さんならおわかりですね。w

この回を描くにあたって
最大の難関がアレングリオンのデザイン!
もともとメカとか苦手なんで苦労しました!
aregurisettei.jpg
上手く描けてるのかどうかもよくわかりませんが
とにかく努力だけは認めて優しい目で見ていただけたら
嬉しいです。
今日発売の「コミックバンチ」より
太宰治原案として「人間失格」がスタートします!
約月1連載です。
cover.jpg
こんな表紙

bantihyousi.jpg
原画はこんな感じ

oobayouzou.jpg
主人公の大庭葉蔵
horikitoujyou.jpg
堀木の登場。

なんか忙しくていろいろ大丈夫か自分、という状況になっております。
でも受験生や求職中の人や子育て中の人はもっと大変だと思うので
頑張ろう。


よろしくお願いします!
告知ばかりですみません
2009.02.04 本日発売!!
本日「幻覚ピカソ (1)」発売 です!
もうすでに感想を書き込んでくれた方
ありがとう!!うれぴーです。




画家志望のピカソくんは
人の心の闇が見えます。ピカソくんは
それを絵に描き、死んでしまったクラスメートの
千晶と一緒に絵の中にダイブすることによって
悩みを解決していきます。

少年少女の心の中を描いていくおはなしです。
第一巻ぜひ読んでください!


そして
ジャンプスクエア3月号発売。
付録に「『幻覚ピカソ』特製JCカバー」が付きます。
↓コレ
news_thumb_jsq03.jpg



そんなこんなで渾身の力で描いてます
「幻覚ピカソ」一巻
感想等お待ちしてます!!
2009.02.03 鉛筆画
「幻覚ピカソ」は少年ピカソくんがスケッチブックに
ダイブして人の心の闇と闘う物語です。

そのスケッチブックのシーンはどうやって描いてるかというと・・・


ennpituga.jpg

本当にスケブに2B鉛筆で描いてるんです。
それをPCでペン部分と合成してるんですね。

鉛筆は楽しいのだけど
こすれると汚れてしまうので表面にトレペをはって細心の注意で
とりあつかわないといけません。とっても気を使います。

その点やっぱりペンはいいですね。ガシガシ描けます。
たまに涙でインクが滲みますが←(笑い涙)

という訳で明日発売の「幻覚ピカソ」の裏側でした〜




「幻覚ピカソ」を連載してるジャンプSQの新年会に行ってきました。
有名な漫画家がいっぱいいましたよ!w
最初お話していただいたのは福満しげゆき先生夫妻
福満先生とは「ガロ」出身同士、語り合いましたよ。過去の「ガロ」からミライの「ガロ」まで。
酔っ払って暴走する先生は最高でしたよ!そして有名な妻は漫画よりもっと細くて
綺麗な方でした。
そして会場でも一段と異彩を放っていた
でっかいビジュアル系が三上骨丸先生
もう想像通りですよ。化粧しててでも物腰柔らかく
「トレーナーとか着るの?」とか普段の
生活ぶりをいろいろ聞いてしまいました。ww

他にもここでも会った!新條まゆ先生 。誕生日が1月26と一日違いでお互い祝いましたよ。
あとクレイモアの八木教広先生、「テガミバチ」の浅田弘幸先生、
「ロザリオとバンパイア」の池田晃久先生、「ママはテンパリスト」の東村アキコ先生
皆さん優しく接してくれてよかった。
酔っ払って作家にからむ編集長にそれを抑える編集さんww
話を聞くとみなさん真剣に描いてます。当然だけど。そんなジャンプSQ
みなさまよろしくお願いしますね!!


みんなにお土産でDSiと専用オリジナルケースをくれましたよ。さすがSQ!