ニュース:地方 RSS feed
「あんなもの不要」 国際化協会への分担金見直しへ (3/3ページ)
同協会などによると、理事長と専務理事が総務省、常務理事が外務省などの出身者。これら役員5人の人件費は年間計約8000万円にのぼり、収入の大半は都道府県と政令市の分担金で賄われている。
都の20年度の分担金は3億3600万円。国際交流推進目的で受け取る「年末ジャンボ宝くじ」収入が充てられている。
都は同協会に職員6人を派遣しており、現在国内に1人、海外事務所に5人が駐在。同協会の監事に元都幹部職員が就いている。
都もかつてニューヨーク、パリ、北京など主要5都市州に海外事務所を設置していたが、財政再建を進める石原知事が廃止した。
石原知事は「昔、ニューヨーク、ロンドン、パリなどで事務所を持っていたが、そんなものは私が潰した」と胸を張り、「必要があったらどんどん役人が(海外へ)出ていけばいい。そんなところに7人も8人も常駐してることはない。バカンスかなんか知らないが、全く意味ない」と持論を展開した。