« 今日のテポドン予報 | メイン

2009/02/27

コイズミ200兆埋蔵金

埋蔵金伝説を歩く―ボクはトレジャーハンター (角川地球人BOOKS) 埋蔵金伝説を歩く―ボクはトレジャーハンター (角川地球人BOOKS)
価格:¥ 1,575(税込)
発売日:2007-12

二階堂.comのバックが誰なのか、皆さん、気になるところだと思う。おいらも気になる。本人に聞けばいいんだが、最近忙しくて会ってないし、会っても食い物の話しかしないので、なかなか聞く機会がないんだがね。で、気になる記事が出ているんだが、コレです。




・郵政のカネは、すでに200兆円が米債に回されている。いきなり米債を買ったのではなく、いろんな金融商品を経由している

・小泉が海外に行くたびに、ゴールドマンサックスの連中と会っている。何月何日何時にどこで誰と会ったか、日本の情報機関以外は皆、知っている。

・ゴールドマンは三井住友。つまり、西川がハンドリングしやすい方法でカネのやりとりをやっている。

・小泉と竹中は郵政民営化の代わりに
3兆円分の米債を見返りにもらった。しかし民営化が完成されないと換金できない。そこで、ムキになっている

とある「信用できる機関」から来た情報で、ちゃんとした人に訳して貰ったというので、元ネタは英文かも知れない。ロシア語かも知れない。中国語かも知れない。まぁ、コイズミの200兆円というのは、別に目新しいネタではないんだが、新しい話も含まれてます。カネは現金ではなく、約束手形のようなモノらしい。郵政が民営化されてはじめて現金化可能。それがドバイの銀行に預けてある、というわけだ。

ところで、コイズミ200兆円というのは、数年前にも話題になっているわけだ。藤原直哉という人がいるんだが、その人がネットのラジオ放送でそう発言して、ひと頃騒ぎになった。この人です。

新しい日本を建設する 新しい日本を建設する
価格:¥ 1,575(税込)
発売日:2009-01-14
本はたくさん書いてますね。ラビ・バトラの翻訳なんぞも多いんだが、古くはこんな本もある。
富貴のこころ―みんなで元気に蘇る思想富貴のこころ―みんなで元気に蘇る思想
価格:¥ 1,575(税込)
発売日:1997-11
Amazonのレビューにはこう出てます。

ニッポンが節目になった97年末の刊行で、私は翌98年2月に読んだ。
01年の夏、そして今年(04年)夏と、「日本の行く末が心配になる」たびに書棚から出し都合3回
読んだが、いつ読んでも新鮮に感じる、珍しい本である。

とりわけ巻末の「30年後の歴史・30年後の日本」は、とっても良い。
『人々は新しい模索を、農業と教育から始めることになろう』のところは、ぜひ読んでいただきたい。

『日本が持つ豊かな自然、そして日本に連綿と続く歴史は、世界の人たちに観てもらっても、まったく恥じない立派なものだ』はまさに同感。

なんだ、よくある時代遅れの農本主義者か、と思いきや、こんな本も書いてる。
日本経済の「闇」がわかるF.T.(フィナンシャル・タイムズ)の読み方―この「経済英語」と「情報力」で自分を守れ
日本経済の「闇」がわかるF.T.(フィナンシャル・タイムズ)の読み方―この「経済英語」と「情報力」で自分を守れ
価格:¥ 1,365(税込)
発売日:2002-05
世界で最も信頼できる経済紙「フィナンシャル・タイムズ」の切り抜き歴10年。ソロモン・ブラザーズでデリバティブ開発に携わった著者が、難解な英字新聞を楽々読みこなし、日本経済の実態情報を手に入れるテクニックを紹介。
「ソロモン・ブラザーズでデリバティブ開発に携わった」という経歴もあるらしい。
藤原 直哉(フジワラ ナオヤ)
経済アナリスト。シンクタンク藤原事務所所長。1960年東京生まれ。東京大学経済学部卒業後、住友電気工業、経済企画庁経済研究所、ソロモン・ブラザースなどを経て独立。若手社会人対象の「藤原学校」を主宰するほか、東海大学で国際金融論の非常勤講師、NHKラジオセンター21世紀委員会委員としても活躍中
大学の講師なんぞもやっていて、いわゆる、ゆんゆん系ライターではないです。で、この人の説によると、
「郵貯340兆円のうち、すでにゴールドマンサックスの仲介で200兆が30年満期の米国債に充当されている。
 そのうち手数料3兆円分の米国債がキックバックされ、2兆円が竹中氏に、1兆円がコイズミ氏に渡っている。
 このことがリークされて、4月に竹中氏が検察の事情聴取を受けたが、以前から月に1回勉強会をしているCIAから表に出すなといわれて、10億円渡されて検察側の捜査はストップ。
というんだが、あまりに金額が大きくて、なかなか信用されなかった。株式日記さんちでも
株式日記でもかなり怪しげな情報を紹介してきましたが、いくらかでも有り得る事であるならば大胆に記事にしてきました。郵政の民営化についてはかなり詳しく書いてきたので2005年8月~9月の日記を見てもらえば分かるとおり、郵貯や簡保の資金のかなりの部分は日本国債の購入に当てられてきた。

それが民営化されると外資に乗っ取られて日本国債が売り飛ばされて外資は自分達のために使ってしまう危険性を指摘してきました。だから200兆円の米国債を買うにしろ今もっている日本国債を売らなければ買うために資金は郵貯にはありません。だからデマだと直ぐに分かった。
コレは永田議員の偽メール事件と同じようなガセネタではないか?と言ってるわけだ。ただ、この件については藤原氏だけではなく、他の人も同じような事を書いてます。この人なんだが、森木亮という人です。
1935年9月7日東京都生まれ。
日本経済の裏の裏を知り、日本経済の再生を説く経済学博士。

1958年に早稲田大学商学部を卒業し、三菱信託銀行に調査役として入行。
三菱総合研究所に参加し、高橋亀吉白紙に師事。
「論人」主幹として消費税導入めぐり大論争展開。
三菱信託銀行を経て、経済・財政・金融問題を中心にした評論・著作活動に入る。
現在は、経済工学研究所長、白鴎大学で財政学の担当講師。
この人も偉そうですね。大学の講師やってます。ゆんゆん系ではありません。
日米同時破産―中国覇権による恐ろしい時代がやってくる日米同時破産―中国覇権による恐ろしい時代がやってくる
価格:¥ 1,500(税込)
発売日:2009-02-27

日本国 増税倒産 (光文社ペーパーバックス)日本国 増税倒産 (光文社ペーパーバックス)
価格:¥ 1,000(税込)
発売日:2008-04-23
まぁ、コレだけタップリAmazonリンク貼っておけば、今月はよく売れるだろう。還付金と並んで、おいらの大事な収入源です。で、この人の発言によれば、
 財政史家の森木亮氏も119兆円の簡保運用に関して、米国生命保険協会のキーティング会長から1%の謝礼の謝礼として小泉元首相1兆円分、竹中元大臣1兆円払ったとしています。情報源は公安調査庁だそうです。ドバイに振り込まれたのではないだろうかという推測を立てています。藤原氏の発言が 2006年9月、森木氏の発言は2008年3月です。

 最近の小泉周辺の動きを見ていると、とてもカネがあるような雰囲気ではありません。それどころか、小泉は定額給付金への造反発言をしたところ、中川秀直ですら造反しないと発言しているそうですので、小泉ひとりぼっちの感すらあります。ドバイへ振り込まれたカネは
小池百合子が手引きしているという噂もありますが、何かの理由でロックされているのか、動かそうにも動かせない、もしくは金融危機で溶けてしまったのでしょうか?
ここで明らかになったのは、
公安調査庁が、このネタを折に触れ、流しているという事だ。検察は裏金10億円貰って黙ったという話なんだが、そのお裾分けにあずかれなかった人もいるかも知れないし、役所というのは足の引っぱり合いが激しいところなので、あるいは今回の二階堂.comスクープも公安調査庁が絡んでいるかも知れない。絡んでないかも知れない。まぁ、いずれにせよ、公安調査庁と著名経済評論家という筋道を考えれば、いつものゆんゆん系ではないわけだ。

で、小池百合子の手引きとやらでドバイに隠されたコイズミ手数料なんだが、ここでは「何かの理由でロックされているのか、動かそうにも動かせない、もしくは金融危機で溶けてしまったのでしょうか」と書かれているんだが、実は
成功報酬であり、郵政民営化が絶対条件だったと考えれば、二階堂情報と結びつくわけだ。それとともに、一服盛られたアル中大臣の件も含めて、このところのドタバタ騒ぎの真相にも通じるモノがあるし、この時期に、誰が、何の目的で、この情報をチラチラと垂れ流しているのかというのも判らないでもないようなあるような、そんな気がしないでもないようなあるような、まぁ、そんな話です。

コメント

>成功報酬であり

さもありなん。。。
孤鼠はバカ息子の選挙資金も必要だしw

野次馬様、いつも貴重な情報UPありがとうございます。
感謝しています。

何度も書いてますが、
「嘘(詐欺・不正)はデカい程バレ難い。」

もう世の中、金まみれに糞まみれ。
嫌な世の中になりつつあります。

>還付金と並んで、おいらの大事な収入源です

この一文を目の当たりにして、PCのモニターが涙で霞んで見えなくなった。

是は長文故印刷も無理?不味ゆえ、1、2年の永久保存版とします。
「結果 こう期待案件」ですね。

nikaidou氏の情報源は警察の公安じゃないですかね。
というのも、公安調査庁は法務省管轄で、公安調査庁
のトップは検察からの天下りです。検察が10億もらって
手を引いたとなれば、手を引いたのは公安調査庁の方で、
nikaidou氏に情報提供したのは、公安調査庁と犬猿の
仲である警視庁公安部だと思います。

公安調査庁と警察の公安は、同じ案件でバッティング
することも多く、調査対象者を奪い合ったり、足の引っ張り
合いがひどいので、国民からみればアホみたいに見え
ますが、片方が変な陰謀を担ぐと、もう片方が邪魔をする、
という自浄作用もありますw

二階堂と潜水艦 GJ !!
一気に国民に広まることを期待。

340兆の郵貯預金のうち、200兆が外資へ運用され、米国債が買われたとすると、相当焦げ付いてしまってますよね。
一刻も早くゆうちょから預金を引き出さないと大変な事になりますなあ。

あんだけムキになってた小林興起が干されて、ニコニコしながら握手して回った余所者小池百合子が通っちゃったわけです。小林も作戦失敗&脇が甘かったですが、握手でキャーキャー言ってるおばちゃんおばあちゃん達は何とかなんねーかなー

この話が確度の高い情報だったとはね。
それならどんな手を使ってでも阻止しないとなw

言い忘れましたが、公安調査庁は間違いなくCIAの犬です。
よってCIAの子分である公安調査庁は、CIAに脅されると
間違いなく手を引きます。

警察の公安も公安調査庁も、自分達からは発信しにくい
情報を、有名な大学教授にしゃべらせたりして、世論誘導
したり、世論の反応をみたりするので、○○大学教授の情報
というのは、えてしてこれら諜報機関の情報かもしれない、
という目で見ることも(庶民には)必要でしょうね。

ただし日本で暗躍してるCIAエージェントも、最近は本国の
経済危機で混乱してます。アメリカにはCIA以外にも諜報機関
があり、CIAの相対的な力も落ちてきているようです。CIAだけ
でなく、それ以外の勢力にも気を配る必要がありますね。

> 340兆の郵貯預金のうち、200兆が外資へ運用され、米国債が買われ  たとすると、相当焦げ付いてしまってますよね。
ーーーーーーーーーーーーーーー
デリバティブ以外の、アメリカ国債買い付けなら焦げ付きはないのでは?
ドル安損失はあり。defaultは先のことかと。

オー・チン・チン
http://www.youtube.com/watch?v=1vmIVKqworE&feature=related
金 金 埋蔵金
金 金 埋蔵金
チューチューチューチューチュー
金 金 埋蔵金
郵政改革その結果
 4つに分けて民営化
 郵貯つまんで小泉が
 200兆円ガメたっけ
オー小泉 オー竹中
あの200兆何処行った
金 金 埋蔵金
金 金 埋蔵金
チューチューチューチューチュー
金 金 埋蔵金
竹中平蔵燃えていた
りそな助けたインサイダー 
情報つまんで回覧で
 永田町に金まいた 
オー小鼠 オータヶチュウ
 あのあぶく銭何処行った
金 金 埋蔵金
金 金 埋蔵金
チューチューチューチューチュー
金 金 埋蔵金
日本差し出すご褒美は 
ドバイにちぢんだ米債を
 小池をとばして 駄々こねて
 お金に、成れと泣いたっけ 
オー小泉 オー竹中
 あの三兆円ドバイかな?
金 金 埋蔵金
金 金 埋蔵金
チューチューチューチューチュー
金 金 埋蔵金
ユダヤと共謀強盗で 
日本壊した遠い日々 
3兆つまんだあの二人 
善美もほしいとつぶやいた 
オー小泉 オー竹中
 あの勢いはどこいった

コメントを投稿

コメントはエントリー投稿者が承認するまで表示されません。

Yahoo!検索

  • ウェブ全体を検索
  • このサイト内を検索

人気blogランキングへ

最近の記事

2009年2月