還付王の巣籠もり症候群パスタ
今日はボンゴレビアンコというか、アサリのパスタなんだが、業務用の冷凍中国アサリです。まぁ、安いだけが取り柄なんだがね。1kgで1320円。殻なしなので、正味です。巣籠もり症候群とやらで、家に籠もって安い冷凍食品や業務食品なんぞ細々と食らって、税金還付金を待とうという戦略の今日この頃なんだが、さて、おいら、今年も還付王になれるだろうか?
さて、レシピの前に業務用食品について、なんだが、世の中にはそういうモノがあるわけだ。普通のスーパーには置いてないかも知れないが、最近は都会にも業務用スーパーというのが増えたね。東京だったら上野のガード下あたりで売ってるんじゃないだろうか。で、今日は清水町の生鮮市場に行って、業務用食品を仕入れて来たわけだ。このアサリもそうなんだが、他には
きの子グルメ/ひらたけ・なめこ・えのき茸・木耳mix1200円
とか
味付タケノコ/たけのこ細切り800円
とか
ザーサイ細切り/豆板醤味付け780円
とか
刻み高菜/高菜の醤油漬け380円
とかです。いずれも中国産の食材を日本でパックしたモノだろう。それにしてもkg単位でこの値段なんだから安いね、どうも。どれも味付きなのでそのままオカズとして食べられます。普通のスーパーで売ってるのは100g単位とかで100円以上するだろうから、価格差は2倍以上、下手すると5~6倍になる。で、業務用食品のメリットというのは、コストパフォーマンスの良さもさることながら、味付けがポピュラーで、当たりはずれがない、というところにもある。あとは、動物性蛋白質の補給で豚の三枚肉でも合わせれば、どれもそのままパスタの具になりそうだ。高くなったとはいえ、パスタは米飯より安あがりなので、こんなものばかり食ってりゃ、ずいぶん食費は安くあがるだろう。
で、冷凍アサリのパスタなんだが、いつものようにオリーブ油に刻みニンニク、刻み鷹の爪、塩辛です。ここら辺の手順は何も考えずにサクサクと自動的に手が動くようにならないと、プロではない。何のプロだって? そら、あーた、
プロの自炊家。パスタを茹でながら冷凍アサリを炒めます。もともと茹でてあるアサリなので溶ければいいんだけどね。あとは、キノコ類があれば適当に。火が通ったらネギを刻んでサッと合わせます。コンソメスープを追加で合わせて水っ気が100ccくらいになるように。まぁ、極めて簡単に出来ます。殻を取る面倒くささもない。そら、味はホンモノの殻付きの方が上等に決まってるんだが、コレでもコンビニのパスタよりはマシというもんだ。と、こんな具合に、あとは還付金が振り込まれるのを待つばかり、って、おいおい、その前に確定申告しなきゃw
確定申告でもっと還付金を増やせる経費計上ハンドブック (図解はじめて) 価格:¥ 1,029(税込) 発売日:2008-01-23 |
>アサリのパスタ
大好物なんですよ。ムール貝でもいいですね。
>パスタは米飯より安あがり
オーストラリアの大火災で小麦が急騰すると思います。
>オリーブ油に刻みニンニク、刻み鷹の爪、塩辛
アサリとの愛称もいいですね。
小生の場合、オリーブオイルとバターでアサリを炒めて、白ワインを加えます。
>その前に確定申告
中期高齢者だと沢山の控除が受けられるでしょう?
投稿 FT | 2009/02/27 04:21
>オーストラリアの大火災で小麦が急騰すると思います。
するかアホw
してほしいっつーおまいの願望だろうが。
投稿 拝金主義者は死ね | 2009/02/27 05:53
FT様
質問です!
FT様は御自分のブログ等で、情報発信をなさっているのでしょうか?
不躾な質問で、すいませんm(--)m!
投稿 ブラック | 2009/02/27 07:57
あさりは魚市場で安く大量に購入して家で砂だし後、冷凍することもできますね。
貝類は亜鉛分が含まれていて味覚障害を防ぐとか。
キャベツといっしょにバター炒めパスタも旨いです。
投稿 乾物、干物も経済的保存食品 | 2009/02/27 08:56
>してほしいっつーおまいの願望だろうが。
3年連続であれだけでかい火災が発生し、二百人以上の死者と多くの家畜が死ねば、馬鹿でも予想可能。
投稿 FT | 2009/02/27 09:45
アサリは国産と表示されててもだいたい畜養なので、出自は同じ中国。
外食したんだと考えて安い中国製買うか、アサリを全く喰わないかの二択だと思います。
亜鉛は、味覚障害もさることながら、確か下半身への作用もよかったと。
で、亜鉛の王者は牡蠣。
この時期は加熱用の国産牡蠣が安いので、アサリの代わりにいかがですか?
巣籠もり+牡蠣≒モンモン かも知れませんがw
投稿 ぱいぷまん | 2009/02/27 12:19
>巣籠もり+牡蠣≒モンモン かも知れませんがw
巣籠もり+牡蠣=yourfiles ですね。わかりますw
確実に量が増えるようですw(効果には個人差がありますw)
投稿 海DQN | 2009/02/27 13:01
>FT様は御自分のブログ等で、情報発信をなさっているのでしょうか?
>不躾な質問で、すいませんm(--)m!
>投稿 ブラック | 2009/02/27 07:57
FTは本名をFinancial Times といって世界的に権威のあるロンドン拠点の経済専門新聞社です。英国よりアメリカの記事が多いですが。
投稿 yamanote-1 | 2009/02/27 15:47