<< 2009年01月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

西松建設のダミー政治団体による脱法的献金について

2009/01/19 13:57

 

 

 本日は、東京地検特捜部の捜査の行方に注目している準大手ゼネコン「西松建設」(東京都港区)の裏金問題について、私自身の頭の整理も兼ねて取り上げます。この問題については、連日のように新聞の1面や社会面で大きく取り上げられていますが、テレビの扱いはいまひとつのようですね。テレビの短いニュース枠では、特集でも組まない限り、こうした詳しい説明がないと理解しにくいような複雑な問題は、あまり報じない傾向があるのだろうと思っています。テレビニュースで読み上げられる字数は、実に少なく、新聞で言うとミニニュース程度の分量であることが多いですからね。

 

 この問題は主に社会部マターであり、私は直接取材する立場にないので、ここでは新聞各紙が報じた内容をもとに、私の見聞きしたことを補足したいと思います。気分次第で適当に切り抜いておいた新聞記事の中から引用したものなので、漏らした記事や内容も多いことでしょうがそれはご容赦ください。

 

 問題となっているのは、西松建設のOB2人が設立した政治団体、「新政治問題研究会」と「未来産業研究会」が約4億8000万円に上る政治献金をしていた問題です。このカネが、民主党小沢一郎代表や山岡賢次国対委員長、自民党二階俊博経済産業相や森喜朗元首相、尾身幸次元財務相ら与野党の議員に献金されていたわけですが、この2政治団体は西松建設のダミーで、実態は脱法的な「迂回献金」に当たるという疑惑があります。この点について、昨年12月29日付の東京新聞は次のように書いています。

 

リクルート事件をきっかけとした法改正で1995年、企業・団体から政治家個人への直接献金が禁じられ、2000年には資金管理団体への献金も禁止に。しかし、政治家が代表を務める政党支部を利用した迂回献金など、企業側は法の網をくぐり抜け、政治家に金を流し続けた」

「04~06年の主な献金先は、小沢一郎民主党代表の資金管理団体『陸山会』へ1400万円、自民党・二階派の政治団体『新しい風』(二階俊博代表)へ778万円など、与野党首脳や建設族の議員が中心。小沢氏については、岩手県の政党支部にも1700万円を寄付している」

 

 …この時点でも、興味深い記事だなあと注目していたのですが、西松建設をめぐっては今月14日、同社元副社長の藤巻恵次容疑者ら4人が東京地検特捜部に外為法違反容疑で逮捕されたことで、再びこの政治献金の問題がクローズアップされました。もともと政治資金規正法はザル法ですし、この事件の本筋でもないのでしょうが、各紙は続報などでこの問題を取り上げています。15日付の読売新聞はこう報じています。

 

 「特捜部は、西松建設がOBを代表にした二つの政治団体を隠れみのにして国会議員らに行っていた献金についても捜査。これらは他人名義での献金や政党以外への企業献金を原則禁止している政治資金規正法に違反する疑いがあるため、同社関係者から事情聴取を行っている」

 

 逮捕された4人の中には、同社子会社「松栄不動産」元社長、宇都宮敬容疑者の名前もありました。15日付の朝日は「外為法違反容疑で逮捕された4人のうち、裏金の使途解明に向けたカギを握るのは、西松建設の藤巻元副社長と、同社の元部長で子会社『松栄不動産』元社長の宇都宮敬容疑者とみられている。いずれも、社内で国沢幹雄社長の側近とされていた」と指摘しています。松栄不動産について、17日付の産経は「西松の政界への資金提供の窓口だった疑いのある」と指摘した上で、次のように書きました。

 

 「松栄は民主党小沢一郎代表が党首を務めた旧自由党の政治資金団体などに献金。西松が小沢氏ら国会議員8人の資金管理団体に事実上の企業献金を行った際のダミーだった政治団体の代表は、松栄の監査役を兼務していた。特捜部は松栄を通じて裏金も政界に流れていた可能性があるとみている」

 「政治資金収支報告書などによると、松栄は平成13年、旧自由党の政治資金団体『改革国民会議』に200万円、14年にも100万円を献金。国会議員のパーティー券購入など、政界に資金を支出していた」

 

 …さて、ここで「改革国民会議」の名前が出てきました。これは、小沢氏の側近である平野貞夫元参院議員が会計責任者を務めており、現在は小沢事務所が「関係団体だが、小沢氏自身の政治団体ではない」と説明している団体です。昨年9月の政治資金収支報告書公開時で11億1104万円もの繰越金(資産)を保有していました。ちなみに自由党は平成15年9月26日の解党の2日前、合併相手の民主党からなぜか2億9540万円もの寄付を受けた一方、解党当日には、改革国民会議に13億6816万円を寄付しました。そのため、国会で「(政党助成金は、解散時に残金があれば国に返還しなければならないため)政党助成金の返還逃れではないか」(故松岡利勝元農水相)と追及されたのは、以前のエントリで紹介した通りです。

 

 ちょっと話が脇にそれましたが、要するに西松は、2つの政治団体と子会社を使って小沢氏の資金管理団体や政党支部、関係団体に献金してきたということになります。前述の通り、西松は小沢氏以外の複数の与野党議員にも献金していますが、特に小沢氏を大事にしている姿がうかがえますね。

 

 それでは、なぜ西松は大物政治家とはいえ、野党生活が長く公共工事に絡みにくく見える小沢氏のことをこれだけ優遇してきたのか。旧田中派に詳しいベテラン秘書に意見を求めたところ、あっさりとこう言われました。

 

 「そんなことも知らないの?西松には昔、Sさんという社長がいて、その娘が金丸信さんの次男坊と結婚している。そういう関係がある。金丸さんは当時、小沢さんを異常にかわいがっていて、小沢さんにいわゆる『利権』を譲ったから、西松の仕事は小沢さんが仕切ることになった。当時、西松は(金丸氏の地元の)山梨で大きく業績を伸ばしたけど、それも最後は小沢さんが取り仕切っていたよ」

 

 …これは以前も書いたことなのですが、繰り返して述べたいと思います。2年前に国会で政治とカネの問題が大々的に取り上げられた際には、「分かりやすい」ためか、何よりも領収書の有無ばかりが焦点として扱われ、マスコミも大騒ぎし、まるで1円から領収書を公開すれば問題はなくなるかのような議論が横行しました。そうした中で、例えば資金管理団体、陸山会による大量の不動産購入問題では、事務所費の領収書を公開した小沢氏は一部メディアで喝采され、「次は自民党が公表する番だ」(毎日新聞の社説)といった論調が出ていました。

 

 でも、あのときの小沢氏の「公開」は、コピーや写真撮影は認めず、公開時間も報道機関1社あたり30分間で、閲覧者も3人に限定するというもので、どの社だろうと、とても十分なチェックなどできるものではありませんでした。その点を当時指摘したのは日経新聞だけでした。私には、みんな問題の本質を忘れて領収書に目をくらまされているだけのように見えました。例えば領収書さえ整っていれば、いや、整っているように演出すればそれでいいのかと。とにかく物事を単純化してテレビの前で「分かりやすく」訴えれば、それでその他のことは不問にされていいのかと。

 

 今回の西松による脱法的な迂回献金疑惑も示すように、政治資金規正法はまだまだ穴だらけな不透明なものです。脱法行為に何の手も打てず、それを正すことも難しい現状から見れば、法改正で1円から領収書を揃えることになったなどというのは極端に言えば枝葉の問題だと思います。何を今さらのような話ですが、ずっとそう書いてきましたし、今もそう考えています。東京地検特捜部の捜査が、多くの人が政治とカネについて思いをめぐらし、問題意識を持つきっかけになればいいと思っています。

 

カテゴリ: 政治も  > 政局    フォルダ: 指定なし

コメント(43)  |  トラックバック(10)

 
 
このブログエントリのトラックバック用URL:

http://abirur.iza.ne.jp/blog/trackback/878870

コメント(43)

コメントを書く場合はログインしてください。

 

2009/01/19 14:38

Commented by 花うさぎ さん

阿比留さん

面白くなってきましたね。

ネットでは「小沢を救え、国策操作だ」などというたわげた人間もおります(国際評論家小野寺光一)が、この際は徹底的にやって欲しいです。

 
 

2009/01/19 14:42

Commented by 裏の桜 さん

こんにちは。小沢氏はメディアの扱い方が巧みですね。しかし、今の政治献金・政治資金のあり方がよいか悪いか別にして、昨今の政治報道を観ていますと、我々有権者も政治家も「自分で自分の首を絞めている」「墓穴を掘ってういる」と言う感じがしますね。

 
 

2009/01/19 15:21

Commented by yuuitirou さん

とにかく 事実を報道してください。
 フジテレビなら報道2001など 特集を組むべき問題だろうと思います

 
 

2009/01/19 15:33

Commented by 鈴木 茂 さん

 よくわかりませんが、小沢さんの罪は何ですか?

 幸せな人々です。

 
 

2009/01/19 15:38

Commented by 半睡(はんすい) さん

♪阿比留さま おざわん不動産の政治団体との相互寄付行為など怪しいところ満載ですが、現行の政治報道の自民たたきと民主擁護では、うやむやにされそうです。時節柄ご健康にご留意なされながらのご活躍を祈念します。

 
 

2009/01/19 16:17

Commented by 阿比留瑠比 さん

花うさぎ様
 法的な決着は付かないでしょうが、こういうことがありますよ、これでいいのですか、ということは多くの人に知ってもらい、考えてほしいものだと思っています。

 
 

2009/01/19 16:43

Commented by 鈴木 茂 さん

 身も蓋もない話をすれば、ざる法である政治資金規正法を改正し、企業、団体献金を禁止すれば、このような問題は解決するようです。

 残念がらこれを主張しているのは、私の記憶では共産党だけのようです。違ってたらごめん。

 
 

2009/01/19 16:58

Commented by goenitz さん

To 鈴木 茂さん
あ、鈴木さんだ(w)。さっそく「次の機会」ですか?

> よくわかりませんが、小沢さんの罪は何ですか?
あなたの「疑問」に対する答えはちゃんと書いてありますよ。
阿比留記者がせっかくブログを更新してくれたのですから、
カキコする前に読みましょう。アラシ屋さんじゃ「あるまいし」(w)。
読んで解らないなら「わからない」のではなく「わかりたくない」だけ
じゃないかと(w)。

 
 

2009/01/19 17:03

Commented by goenitz さん

失礼、「またの機会」でしたね。訂正しときます。

 
 

2009/01/19 17:04

Commented by inkyo さん

こんにちは。

以前もコメントしましたが、東北6県での小沢さんの力は侮れません。

衆院選でも与党候補より小沢さんに気を遣う始末。

西松建設が小沢さんに献金したのもなるほどと、うなずけます。

 
 

2009/01/19 17:25

Commented by 阿比留瑠比 さん

裏の桜様
 おっしゃる通りだと思います。日本の政治が無力化すると、日本の国際的地位も影響力も落ちるのは自明ですからね。また、先行き不安を見据えるのではなく煽るような部分も確かにあるのだろうと思います。

 
 

2009/01/19 17:26

Commented by 阿比留瑠比 さん

yuuitirou様
 うーん、ですから、エントリ内で書いているように、新聞はこの問題についてもきちんと大きく報じています。テレビのことは、残念ながらテレビに言っていただかないと、私には発言権もルートもありません。

 
 

2009/01/19 20:56

Commented by third200 さん

阿比留様の正義感がほとばしるようなレポート、ありがとうございます。
小沢一郎の暗い部分を集大成したような本、選挙前にどなたか出版してくださらないかしら、と思います。
こんな危険な男に日本を託していいのかどうか、手遅れにならないうちに周知させるべきだと思うのです。

 
 

2009/01/19 21:55

Commented by 阿比留瑠比 さん

半睡(はんすい)様
 結局、私を含めた記者は、分かりやすい問題(漢字の読み間違いなど)には飛びつくけれど、背景を理解するのに努力がいるような複雑な問題は面倒なのであまり手をつけたくない…ということもあるように思います。みんながそうであるとは言いませんが、だいたいのところ。

 
 

2009/01/19 22:28

Commented by sana さん

今回の事 詳しく知らなかったのでさっきニコでチェックしにいってきました。今回のそれついでにマンションの事も説明後半あったので見てみたけど 某国だけじゃなくてイギリス人女性も住んでたらしいの知って 何人いるねん。って思わずつっこみそうなりました
ココの動画で男の人が街頭で説明してくれてました→http://www.nicovideo.jp/watch/sm5871450

 
 

2009/01/20 00:59

Commented by アンドレアス バーダー さん

記者様 どうもお疲れさまです。
この問題ですが、野党の小沢代表が仮に西松の仕事を取り仕切って献金を受け取っていたとして、では与党議員たちは公共事業に絡む他のゼネコンの仕事を取り仕切って、果たしてどれほど巨額の献金を得ていた事でしょうか?
私にはこちらのほうが遥かに深刻な問題のように思えます。

逮捕された副社長たちが用意した金額の大きさからして、この金の多くは総会屋的な人たちを含めた裏社会に流れていたのではないかと推測しています。

 
 

2009/01/20 03:58

Commented by 一閑 さん

阿比留記者

> ...西松には昔、Sさんという社長がいて、その娘が金丸信さんの次男坊と結婚している。そういう関係がある...

小沢代表も夫人が中堅ゼネコン(福田組)の一族だし...田中派-竹下経世会の系譜ってこういう人多いのかなぁ...そういう点では確かに民主党には政権担当能力があるのかも知れませんね♪ 

 
 

2009/01/20 07:04

Commented by 花うさぎ さん

阿比留さん おはようございます。

全くテーマ外で恐縮ですが、今朝のニュース、定額給付金 市区議会は賛成多数 「隣がもらうなら…」、いかにも産経らしい報道でGJです(^^)。

この際、反対を表明した市議会には配布せず、その分賛成のところに積み増すとやればよいのに。

 
 

2009/01/20 07:25

Commented by 阿比留瑠比 さん

inkyo様
 おはようございます。そうですね。岩手をはじめ東北での影響力は今も強いのでしょうね。

 
 

2009/01/20 07:26

Commented by 阿比留瑠比 さん

third200様
 小沢氏の体調については、「首相は無理」(ベテラン秘書)という人も、「あれは仮病」(自民党幹部)という人もいて、よく分かりませんし、どうなるのでしょうね。

 
 

2009/01/20 08:14

Commented by くぼた さん

おはようございます。
阿比留様

「裏金」は力のある政治家(地方議員含め)に将来の公共工事予定情報収集の工作金、そして工事場所の有力議員に協力要請としてその有力議員の親交者から手なずけていくのに必要なのです。地元有力者(地方自治体議員など)、団体、ありとあらゆる手段を使ってゼネコンは受注工作をします。まず小沢さんクラスの大物議員に関連がある大工事の場合はゼネコンの本社が担当します。しかし地方の県発注の工事の場合は地元有力国会議員の秘書が出てきます、そしてその系列の県会議員が関連してきます。
談合が排除?されてからは政治家の圧力は増してきたのではないでしょうか。談合で90%以上決まっていた工事が入札1時間前にひっくり返る実体を見たことが有ります。噂では思いもしない大物議員の首長に対する「天の声」だったとか。談合は悪いことですが、その分政治家の見えない力が特定のゼネコンに影響する事になったのではないでしょうか。西松にしても鹿島にしても徹底した追及が必要です。この「裏金」は工事契約金の中より作られたものでありゼネコンの下請けなどはモロに被害を受けているわけです。
架空発注などで裏金を作らせられている下請け業者は大変な被害を受けています。断れませんからね・・下請けを外されることが最大の弱みですから・・経験からですがゼネコンの悪辣さは政治家より凄いですよ、30年以上の経験より(苦笑)。

 
 

2009/01/20 08:52

Commented by 亜細亜大臣 さん

西松建設と小沢といえば、北朝鮮つながりもありますね。
泥かぶりの経歴が示すように、きりが無いほど出るんでしょね。
援護するマスコミは共犯者ですね。

 
 

2009/01/20 09:43

Commented by 阿比留瑠比 さん

sana様
 そういえば、以前の話ですが、加藤紘一氏の議員会館の事務所にも中国人女性秘書がいました。今はいるのかどうか知りませんが。

 
 

2009/01/20 09:45

Commented by 阿比留瑠比 さん

アンドレアス バーダー様
 与党議員の件も含め、政治とゼネコンの関係がいろいろと明るみに出ることを期待しています。ただ、今年は衆院選の年でもあり、今回の件の捜査が政界ルートにきちんと伸びるかというと、それは実際のところは望み薄なのでしょうね。

 
 

2009/01/20 09:47

Commented by 阿比留瑠比 さん

一閑様
 S氏も次男坊も名前は分かっていますが、まあ伝聞でもあるし、実名を出すことはしませんでした。現在の民主党は旧田中派+旧社会党で主流派を形成しているような感じがありますね。

 
 

2009/01/20 09:48

Commented by 阿比留瑠比 さん

花うさぎ様
 定額給付金問題も大切は大切なのでしょうが、国会審議のかなりの部分を費やすほどのことかという疑問があります。マスコミの扱いもそうですが。

 
 

2009/01/20 10:31

Commented by きんちゃん さん

私もゼネコン等との癒着については与野党関係なく徹底的に調べるべきと思います。




しかし民主党は先の党大会でも旧社会党と社民党が目立ちますね。
また支持基盤も旧社会党ですので他のグループはついて行けないのでは無いでしょうか?
政権が身近になるほど、その辺が浮き彫りになっていきますよね。

 
 

2009/01/20 11:16

Commented by 巴さろん さん

阿比留政治部記者様

昨日の参議院予算委員会を見ておりましたが、自民党議員の質問の中で
興石議員の日教組がらみの発言に言及した場面も不発でしたし、
山岡議員のマルチ商法がらみのスピーチもさほど大きくはなりませんでした。
西松建設の問題も、小沢さんを追及した場合、自民党の献金問題との兼ね合いで、火の粉が我が身に降りかかる恐れもあり、深入りできないのでしょうね。
政権交代が現実味を帯びて着ている状態で、検察庁とて保身に走るのでは?

 
 

2009/01/20 12:57

Commented by s-tatsu さん

失礼します。
>政治資金規正法はまだまだ穴だらけな不透明なもの
→いつも思うのですが、管理される者が規正法を制定する。盗人に縄をなわせるようなものです。昨今、裁判員制度がクローズアップされていますが、この分野こそまさに国民を参加させるべきだと思います。

 
 

2009/01/20 13:25

Commented by Cospaly さん

日本の政治は、政治献金に問題があるではないので、小沢の金脈を確認しても意味がありません。

問題は、日本の各政党(共産党含め)がこの十数年、日教組の悪影響(冗談)で、総理大臣の卵すら育ちませんでした。小泉氏でも、まあ運が良く政治家の子孫の中から拾った奇跡だと思います。

東京地検特捜部は、いつもタイムリーで政治問題に関わる案件に手を加えるのも、マスコミの世論操作でも、結局政治家の策に嵌ってしまう現状だと感じます。

鈴木様のような小沢ファンでも悲しくご考えをしなくても宜しいです。
どうしても心配なら、小沢氏の問題を申し上げます。氏はこの国を治める策がないことと金脈が細いだけだと思います。

それに小沢氏は、あくまで自民党の一つの外野派閥に過ぎません。もしかすると、民主党が丸ごと自民党の派遣子会社とも言えます。

だから、総理になる可能性がある、けれど、自民党そのままでも変わらないだから、庶民を悩むだけさ。

 
 

2009/01/20 15:14

Commented by 故郷求めて さん

領収書の問題は、政治資金の使途の問題で、賄賂とは別問題でしたよね?

領収書問題で騒いでいた時に朝鮮総連関係の団体からお金を貰っていた野党議員への追及は甘かったと思います。

政治家にお金を渡して何か優遇してもらうこと、これすなわち賄賂です。

賄賂を渡す企業にも問題がありますが、それを受け取って圧力をかける政治家、政治家の圧力に従っている役人、その辺の構造に切り込まなければこの種の犯罪はどうにもならないでしょうね。

政治家のお金の出口と入口を監視すれば済む問題じゃないような気がします。

 
 

2009/01/20 16:00

Commented by 阿比留瑠比 さん

くぼた様
 こんにちは。貴重なご見聞、ご体験の紹介ありがとうございます。そういう現場の実態は、なかなか外からは分からないものですが、凄まじいものがありそうですね。何とかきれいにしたいものです。

 
 

2009/01/20 16:02

Commented by 阿比留瑠比 さん

亜細亜大臣様
 北朝鮮とのつながりは、私はよく知りませんが、もしそういうこともあるとしたら大きな問題だと思います。

 
 

2009/01/20 16:04

Commented by 阿比留瑠比 さん

きんちゃん様
 さきほど、民主党の保守系議員秘書と雑談したのですが、世論調査の民主の好調ぶりに「本当にいいんでしょうか?どんどん社民化していっているんですが…」と当惑していました。でも、世論の流れはそう簡単には変わらないのでしょうね。

 
 

2009/01/20 17:11

Commented by 鈴木 茂 さん

To 阿比留瑠比さん
>きんちゃん様
> さきほど、民主党の保守系議員秘書と雑談したのですが、世論調査の民主の好調ぶりに「本当にいいんでしょうか?どんどん社民化していっているんですが…」と当惑していました。でも、世論の流れはそう簡単には変わらないのでしょうね。

 
 阿比留さんは世論誘導の天才ですね。私も、思わず洗脳されそうです。
 確かに、特定できなし、検証もできないが、事実なのでしょう。

 しかし、民主党議員とさえ疎遠な阿比留さんが、民主党の保守系議員秘書とは雑談できる関係だというのも、永田町はおもしろい世界です。

 
 

2009/01/20 17:23

Commented by 阿比留瑠比 さん

巴さろん様
 保身というよりも、いま政界ルートであれこれかき回したら、政治の混乱を加速化させるのでそれは避けようという意識は当然あると思います。私はそれでも構わないと思いますが。

 
 

2009/01/20 17:24

Commented by 阿比留瑠比 さん

s-tatsu様
 そうですね。国民から見た「それはおかしい」という視点が、素直に法律に反映されるようであってほしいですね。実際はご指摘の通りの事情で、なかなか難しいのでしょうが。

 
 

2009/01/20 17:28

Commented by 阿比留瑠比 さん

故郷求めて様
 あの領収書騒ぎのころには、とにかく領収書がそろっていて公開できればそれでOKで、何らかの事情でそれはしたくないというと、それだけで有罪という雰囲気がありました。当時のスクラップをめくっても、私には一種の狂気のようにすら思えるばかりです。

 
 

2009/01/20 17:37

Commented by 阿比留瑠比 さん

故郷求めて様
 追記です。自分でも忘れていましたが、07年7月17日のエントリ「朝日の『政治とカネ』社説と領収書へのこだわり」でも領収書報道の異常さについて書いていました。

 
 

2009/01/20 18:48

Commented by 花うさぎ さん

To 阿比留瑠比さん

>「本当にいいんでしょうか?どんどん社民化していっているんですが…」と当惑していました。

その議員に云って下さい。40-50人まとめて勝負どころで飛び出す勇気を持て!、と(^^)。

 
 

2009/01/20 18:50

Commented by 花うさぎ さん

To 鈴木 茂さん

>しかし、民主党議員とさえ疎遠な阿比留さんが、民主党の保守系議員秘書とは雑談できる関係だというのも、永田町はおもしろい世界です。

これだけ嫌みなコメントし続けて、まだその程度の認識か?。阿比留さんは自民とか民主という色分けとは違うスタンスだろうが。

 
 

2009/01/20 22:03

Commented by aixin03 さん

【尖閣諸島の問題】
http://toruodo.ti-da.net/d2008-12.html

沖縄は中国の驚異にさらされています。どうか、米軍基地反対、核反
対などと平和ボケしている県民をお救い下さいませ。この度の選挙で
は、必ず先生を応援いたします。頑張って下さい!あなたに決めまし
た。
衆議院沖縄第3選挙区小渡 亨ブログのコメントより転載

新党勝手連の掲示板】
http://www.aixin.jp/axbbs/ktr_ind.cgi

 
 

2009/01/21 11:55

Commented by 鈴木 茂 さん

 花うさぎさんへ

>これだけ嫌みなコメントし続けて、まだその程度の認識か?。阿比留さんは自民とか民主という色分けとは違うスタンスだろうが。


 それは、よくわかっています。
 阿比留さんは自民党の一部議員と関係が深いのであって、自民党も、民主党も関係ない。

 大切なことは、阿比留さんは新聞記者だということです。
 彼が、新聞記者でなければ、私は何も言わない。

 
 
トラックバック(10)

2009/01/19 14:42

産経の低俗記者、高木桂一 [黒猫雑感記]

 

麻生首相を愚弄し続ける産経タブロイド記者、高木桂一。 なんだ日本の首相を馬鹿にしたこの挿絵は? 保守系新聞を標榜しておきながら、このいう低俗記者の低俗記事を載せるからいつまでたっても産経は購読者が付かな…

 

2009/01/19 15:47

西松建設のダミー政治団体による脱法的献金について、「迂回献金」金丸利権から小沢君受け継ぐ [はらたち日記-ギア DESTINY…]

 

西松建設のダミー政治団体による脱法的献金について 2009/01/19 13:57 http://abirur.iza.ne.jp/blog/entry/878870/  本日は、東京地検特捜部の捜査の行方に注目している準大手ゼネコン 「西松建設」(東…

 

2009/01/19 18:39

栗林忠道-仇討たで野辺には朽ちじ吾は又七度生れて矛を執らむぞ  [草莽崛起ーPRIDE OF JAPAN]

 

栗林忠道(一八九一―一九四五) 仇討たで野辺には朽ちじ吾は又七度生れて矛を執らむぞ 昭和十九年(一九四四)、米国はマリアナ諸島を攻...

 

2009/01/19 21:42

【教育】 近隣諸国条項撤廃!! 【再生】 [何かキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!]

 

【教育】文科省にパブリックコメントを送るスレ【教科書】 (2ちゃんねる) 1 名前:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中[] �...

 

2009/01/19 21:43

【民主党】 税金で購入・大勝利! 【小沢】 [何かキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!]

 

 小沢一郎が税金で購入した違法不動産(10億円以上)を一挙世界初公開  政治資金で不動産購入とな! しかも個人名義だと〜  このうち�...

 

2009/01/20 06:00

金賢姫の友人を教えた「めぐみ」 [花うさぎの「世界は腹黒い」]

 

拉致被害者救出を忘れるな 「わしは日本を信じる! だから お前も信じろッ!」  いま、日本が国家の主権をかけて取り組まねばならない最重点課題が拉致被害者の救出問題でしょう。何回も取り上げている通り、日本…

 

2009/01/20 06:38

阪神淡路大震災から14年 [草莽崛起ーPRIDE OF JAPAN]

 

 一昨17日は、阪神淡路大震災から14年が経ち、兵庫県内の震災地では、様々な慰霊の行事が開催され、多くの震災で命をおとされた方々の遺族の�...

 

2009/01/20 13:25

大前繁雄議員は人権擁護法案反対派で、部落解放同盟の問題をよく理解されている数少ない自民党議員 [なめ猫♪]

 

次の選挙に出ない可能性があると報道されています。大前議員は、拉致問題でちょっとおかしな動きをされていますが、人権擁護法案について兵�...

 

2009/01/21 00:47

報道「小沢献金」の闇 [博士の独り言]

 

小沢一郎」を報じないで終わるのか 西松建設前社長を逮捕=裏金持ち込み、事前了承か 外為法違反容疑・東京地検  準大手ゼネコン「...

 

2009/01/21 08:37

【宮崎学】 元警察庁長官漆間巌が内閣官房副長官になったわけ [反米嫌日戦線「狼」(革命烈士)]

 

きのう行われた阿佐ヶ谷ロフトのイベント。 不祥事ではない、これは犯罪だ! 知らないではすまされない 警察犯罪の真実『ポチの告白』 昨今多発する日本の警察犯罪事件の数々の実例を基に、良識ある巡査が警察の犯…