Blog
2006/02/17のBlog
[ 18:16 ]
[ ┗野口英昭氏怪死事件 ]
『世に倦む日日』の きっこのブログの責任 - 警察不信表明と沖縄県警再訪の矛盾の中で、きっこのブログで紹介された野口氏の奥さまのメールの内容がその後、奥さまがテレビで証言した内容とずれているという指摘があった。ところが、今日更新されたきっこのブログを読むとあれは、奥さまはいまだにご主人が自殺したとは信じていないのに、テレビ局の編集によって、まるで自殺と納得したかのように捏造されてしまったというのだ。
きっこの日記「ご遺族の思い」より
きっこさま
私の軽率な行動で、すべてをぶち壊すところであったことを深く反省しております。
テレビで報道されたインタビューは、私の伝えたいこととは全く違いました。自分で見ていて、これではインタビューを見ている人が、”私が自殺を認めて納得している”というふうに思ってしまうと、とても心配していました。
インタビューには、沖縄に行って感じた疑問や不可解なことをいろいろと話したのに、その部分はすべて編集でカットされていて、まるで私が自殺を認めたというように作られていて、とてもおかしいと思いました。あれは、私の本心ではありません。夫の死に対しては、不可解なことが多すぎて全く納得していません。私は、夫は沖縄に行く必要があったから行った、ホテルも夫が選んだのではなく、誰かに指定されたのだと思っています。
(後略)
もし、これが本当に野口氏の奥さまからのメールで、事実だとしたら、テレビ局は重大な罪を犯しているのではないか。これじゃ、民主主義国家というよりも、共産主義国家ではないか?北朝鮮並みだ。政治家の圧力によって事実とは全く違う偽の情報を流して国民を騙すとはあまりにもなさけない。この事件は決して闇の中に葬るべきではなく、国民は真実を最後まであきらめずに追求するべきだ。
きっこの日記「ご遺族の思い」より
きっこさま
私の軽率な行動で、すべてをぶち壊すところであったことを深く反省しております。
テレビで報道されたインタビューは、私の伝えたいこととは全く違いました。自分で見ていて、これではインタビューを見ている人が、”私が自殺を認めて納得している”というふうに思ってしまうと、とても心配していました。
インタビューには、沖縄に行って感じた疑問や不可解なことをいろいろと話したのに、その部分はすべて編集でカットされていて、まるで私が自殺を認めたというように作られていて、とてもおかしいと思いました。あれは、私の本心ではありません。夫の死に対しては、不可解なことが多すぎて全く納得していません。私は、夫は沖縄に行く必要があったから行った、ホテルも夫が選んだのではなく、誰かに指定されたのだと思っています。
(後略)
もし、これが本当に野口氏の奥さまからのメールで、事実だとしたら、テレビ局は重大な罪を犯しているのではないか。これじゃ、民主主義国家というよりも、共産主義国家ではないか?北朝鮮並みだ。政治家の圧力によって事実とは全く違う偽の情報を流して国民を騙すとはあまりにもなさけない。この事件は決して闇の中に葬るべきではなく、国民は真実を最後まであきらめずに追求するべきだ。
[ 09:52 ]
[ ライブドア関連ニュース ]
ここのところ、すっかりオリンピックに気をとられ、ライブドア事件に進展があったにもかかわらず、放置プレーしてたんだけど、カナダ男子ホッケーがドイツに楽勝しちゃったことよりもこっちの方を先に書かなくちゃね(汗。
Here There and Everywhereの堀江「武部Jrに現金」3000万円疑惑メールという記事を読みながら、動画を見た。このブログのOiraDesu@横浜氏はすごい情報収集能力があるので、いつもここでいろいろな情報を手に入れさせてもらっている。
この動画を見る限り、武部氏はクロだと直感。国会でのあの暗い顔つきは自分の身に危険が及んだ時の顔だ。こればっかりは本人ではないので、武部氏が息子を通して選挙資金を堀江容疑者からもらったかどうかわからないので、議論のしようがない。だから、ただ、直感と想像でしかものを言うことができないけど、私としては、武部だけでなく、安倍や小泉も選挙資金をもらっているのじゃないかと推測してしまう。堀江容疑者が今だに口を割らないのは、自民党の上層幹部がいつか助けにきてくれると信じているからかもしれない。そして、もし堀江が全てをはいたら、自民党にかなりの打撃を与えることになるからかもしれない。
まあ、政治の世界では、こういった企業からの献金なんて裏で日常茶飯事に行われていることだから、3千万円くらいもらったとしてもどうってことないと言えばどうってことないんだけど、やっぱり相手が今話題になっているライブドアの堀江からということになるとやっぱりまずいよね。悪いタイミングですっぱ抜かれちゃったかも。まあ、なんとかもみ消されちゃうかな。それとも大きな問題になるかな?全ては国民のみなさまにかかっているのでは?
堀江「武部Jrに現金」3000万円疑惑メール
Here There and Everywhereの堀江「武部Jrに現金」3000万円疑惑メールという記事を読みながら、動画を見た。このブログのOiraDesu@横浜氏はすごい情報収集能力があるので、いつもここでいろいろな情報を手に入れさせてもらっている。
この動画を見る限り、武部氏はクロだと直感。国会でのあの暗い顔つきは自分の身に危険が及んだ時の顔だ。こればっかりは本人ではないので、武部氏が息子を通して選挙資金を堀江容疑者からもらったかどうかわからないので、議論のしようがない。だから、ただ、直感と想像でしかものを言うことができないけど、私としては、武部だけでなく、安倍や小泉も選挙資金をもらっているのじゃないかと推測してしまう。堀江容疑者が今だに口を割らないのは、自民党の上層幹部がいつか助けにきてくれると信じているからかもしれない。そして、もし堀江が全てをはいたら、自民党にかなりの打撃を与えることになるからかもしれない。
まあ、政治の世界では、こういった企業からの献金なんて裏で日常茶飯事に行われていることだから、3千万円くらいもらったとしてもどうってことないと言えばどうってことないんだけど、やっぱり相手が今話題になっているライブドアの堀江からということになるとやっぱりまずいよね。悪いタイミングですっぱ抜かれちゃったかも。まあ、なんとかもみ消されちゃうかな。それとも大きな問題になるかな?全ては国民のみなさまにかかっているのでは?
堀江「武部Jrに現金」3000万円疑惑メール
[ 07:02 ]
[ エンタメ・スポーツ・ニュース ]
大輔は一番最後に滑ったし、日本で初めてのメダルになる可能性もあったから、かなりのプレッシャーだったと思うよ。残念なことに最初に転んじゃったし、その後も何度かミスが続いた。カナダのジェフも同じく何度も転んだし、完璧な滑りじゃなかったから、大輔の結果がでるまで、ジェフが3位になるか、大輔が3位になるかで本当にみんなドキドキしたよ。結局、ダイスケは8位だったけど、本当にがんばった。よくやった。
男子フィギュアスケート結果
男子フィギュアスケート結果
[ 06:34 ]
[ エンタメ・スポーツ・ニュース ]
スピードスケート団体追い抜きでカナダは男女共に銀メダルを獲得。金を期待されていただけに残念だった。でも、どちらも一位との差は2秒弱もあったので、息をのむレースというほどのものではなかった。
日本は準決勝でカナダに敗れてしまったのね。3位決定戦でも転倒し、ロシアに及ばなかったそうで、本当に残念だった。
スケート女子もメダル逃す 団体追い抜きで4位
日本は準決勝でカナダに敗れてしまったのね。3位決定戦でも転倒し、ロシアに及ばなかったそうで、本当に残念だった。
スケート女子もメダル逃す 団体追い抜きで4位
カナダ人のメリッサ・ホリングスワースーリチャーズMellisa Hollingsworth-Richards が木曜日に行われた女子スケルトンで銅メダルを獲得した。スイスのメイヤ・ペダーソンが金メダル、イギリスのシェリー・ラドマンが銀メダルを獲得した。イギリスにとってはトリノで初めてのメダルとなった。
国別メダル獲得状況
国別メダル獲得状況
2006/02/16のBlog
[ 12:13 ]
[ 政治・時事問題 ]
[関連したBlog]
ウルトラマンガタロウがtsurezure-diaryさんなどドブログの外でもTBしてもらうほど人気だったので、ここにもう一度蘇るよ(笑)。ところで、タロウちゃん、どうでもいいけど、米紙に痛烈に批判されちょりよるけん、気をつけんとあかんね。
「あ然とさせる発言」麻生外相を米紙が痛烈批判
【ニューヨーク=大塚隆一】13日付の米紙ニューヨーク・タイムズは、靖国神社参拝や植民地統治をめぐる麻生外相の発言を痛烈に批判する社説を掲載した。
問題にしたのは、天皇陛下の靖国参拝が望ましいとした発言や台湾の教育水準の高さを日本の植民地政策と結びつけた発言。同紙は、アジアの人々の怒りをあおる「あ然とさせる発言」で、「外交感覚も歴史感覚もおかしい」と評した。
同紙は、事実関係について議論がある問題では中国、韓国側の主張に沿った記述が目立ち、この日の社説でも従軍慰安婦と南京事件について、それぞれ「韓国の若い女性の大量拉致と性的奴隷化」「中国の民間人数十万人の嗜虐(しぎゃく)的な大量殺りく」と断じた。
麻生外相は14日の閣議後の記者会見で、「(ニューヨーク・タイムズの社説を)読んでいないから、何とも言えない。批判は自由ですから」と語った。
はあ?読んでいないから、何とも言えないって?こういうときは、一応、否定するべきでしょう。タロウちゃん、マンガを読むのが忙しすぎて、こういった批判は読んでいないなんて思われチョルよ。はっきり言って、こんな発言してたら、日本の外相の印象は「軍国主義」、「右より」と言われてもしょうがないね。それにしても、この南京事件と慰安婦問題、いつまで続くのか。ここまできたら、いつまでもお金を払って逃げ続けるよりも、しっかり向かい合って解決するべきじゃないだろうか。今の自民党には、そんなことできるような人なんて、いないだろうけどね。
この問題になっている米紙の一つ、ニューヨーク・タイムズの原文を下手なりに訳してみたんだけど、内容がかなり辛辣で、読んで不快感を感じる人もでてくると思うので、こちらではアップしないことにした。興味のある方は、別宅まで。
その他の関連したニュース。
米紙「麻生たたき」社説 NYタイムズとボストン・グローブ 2006年 2月16日 (木) 03:03
中国「麻生たたき」過熱 ポスト小泉牽制 最有力視?安倍氏避ける
追記:
かずしげさんとこでとっても楽しい小泉の画像が見られるよ。
ウルトラマンガタロウがtsurezure-diaryさんなどドブログの外でもTBしてもらうほど人気だったので、ここにもう一度蘇るよ(笑)。ところで、タロウちゃん、どうでもいいけど、米紙に痛烈に批判されちょりよるけん、気をつけんとあかんね。
「あ然とさせる発言」麻生外相を米紙が痛烈批判
【ニューヨーク=大塚隆一】13日付の米紙ニューヨーク・タイムズは、靖国神社参拝や植民地統治をめぐる麻生外相の発言を痛烈に批判する社説を掲載した。
問題にしたのは、天皇陛下の靖国参拝が望ましいとした発言や台湾の教育水準の高さを日本の植民地政策と結びつけた発言。同紙は、アジアの人々の怒りをあおる「あ然とさせる発言」で、「外交感覚も歴史感覚もおかしい」と評した。
同紙は、事実関係について議論がある問題では中国、韓国側の主張に沿った記述が目立ち、この日の社説でも従軍慰安婦と南京事件について、それぞれ「韓国の若い女性の大量拉致と性的奴隷化」「中国の民間人数十万人の嗜虐(しぎゃく)的な大量殺りく」と断じた。
麻生外相は14日の閣議後の記者会見で、「(ニューヨーク・タイムズの社説を)読んでいないから、何とも言えない。批判は自由ですから」と語った。
はあ?読んでいないから、何とも言えないって?こういうときは、一応、否定するべきでしょう。タロウちゃん、マンガを読むのが忙しすぎて、こういった批判は読んでいないなんて思われチョルよ。はっきり言って、こんな発言してたら、日本の外相の印象は「軍国主義」、「右より」と言われてもしょうがないね。それにしても、この南京事件と慰安婦問題、いつまで続くのか。ここまできたら、いつまでもお金を払って逃げ続けるよりも、しっかり向かい合って解決するべきじゃないだろうか。今の自民党には、そんなことできるような人なんて、いないだろうけどね。
この問題になっている米紙の一つ、ニューヨーク・タイムズの原文を下手なりに訳してみたんだけど、内容がかなり辛辣で、読んで不快感を感じる人もでてくると思うので、こちらではアップしないことにした。興味のある方は、別宅まで。
その他の関連したニュース。
米紙「麻生たたき」社説 NYタイムズとボストン・グローブ 2006年 2月16日 (木) 03:03
中国「麻生たたき」過熱 ポスト小泉牽制 最有力視?安倍氏避ける
追記:
かずしげさんとこでとっても楽しい小泉の画像が見られるよ。
[ 11:01 ]
[ エンタメ・スポーツ・ニュース ]
Short-track bronze for CanadaCBC.com(英語)
訳:息をのむような写真鑑定の結果、カナダ人のアヌック・ルブラン‐ブシャールAnouk Leblanc-Boucher が女子500メートル・ショート・トラックで銅メダルを獲得した。中国のワン・メンWang Meng が金メダル、ブルガリアのイヴジニア・ラダノヴァEvgenia Radanova が銀を手に入れた。
ルブラン‐ブシャールは中国のフー・ティアンユーFu Tianyuとほとんど同時にフィニッシュ・ラインを超えたが、ビデオ鑑定の結果、審査員はカナダ人に銅メダルを与え、フーをコースを越えたり、他のスケーターを妨害したりするクロス・トラッキングで失格にした。
原文:
Canadian Anouk Leblanc-Boucher won the bronze medal in the women's 500-metre short-track race Wednesday in a dramatic photo finish. China's Wang Meng won the gold medal, while Bulgarian Evgenia Radanova captured the silver. Leblanc-Boucher crossed the finish line neck-and-neck with China's Fu Tianyu. After reviewing video, officials awarded the Canadian the bronze and disqualified Fu for cross-tracking, which is improperly crossing the course or interfering with another
skater.
韓国や中国の勢いったら、本当にすごいね。前は全然目立たなかったのに・・・。
カナダにもう一つの銅メダル、ラッキー!
国別メダル獲得状況
訳:息をのむような写真鑑定の結果、カナダ人のアヌック・ルブラン‐ブシャールAnouk Leblanc-Boucher が女子500メートル・ショート・トラックで銅メダルを獲得した。中国のワン・メンWang Meng が金メダル、ブルガリアのイヴジニア・ラダノヴァEvgenia Radanova が銀を手に入れた。
ルブラン‐ブシャールは中国のフー・ティアンユーFu Tianyuとほとんど同時にフィニッシュ・ラインを超えたが、ビデオ鑑定の結果、審査員はカナダ人に銅メダルを与え、フーをコースを越えたり、他のスケーターを妨害したりするクロス・トラッキングで失格にした。
原文:
Canadian Anouk Leblanc-Boucher won the bronze medal in the women's 500-metre short-track race Wednesday in a dramatic photo finish. China's Wang Meng won the gold medal, while Bulgarian Evgenia Radanova captured the silver. Leblanc-Boucher crossed the finish line neck-and-neck with China's Fu Tianyu. After reviewing video, officials awarded the Canadian the bronze and disqualified Fu for cross-tracking, which is improperly crossing the course or interfering with another
skater.
韓国や中国の勢いったら、本当にすごいね。前は全然目立たなかったのに・・・。
カナダにもう一つの銅メダル、ラッキー!
国別メダル獲得状況
[ 07:25 ]
[ 大学での出来事・言語教育 ]
日本語のレベルがわかる「全国一斉!日本語テスト」
ジャストシステムは12日、漢字や仮名づかいなど日本語のレベルを調べることができる「ATOK presents 全国一斉!日本語テスト」を公開した。漢字力や表現力、文法、敬語、手紙の常識、語彙に関する問題30問を選択式で回答する。利用は無料で、公開期間は2月28日まで。設問は「明鏡国語辞典」編集委員の鳥飼浩二氏が担当した。
同社では今回のテストに先立ち、2005年12月に同じ内容のテストをWeb調査形式で実施。対象は首都圏に住む10~50代の男女1,037名(男性49.9%、女性50.1%)。平均点は59.6点で、男女別では男性が58.8点、女性が60.4点と、女性が男性を若干上回った。年代別では50代の60.9点がトップで、20代の60.2点が僅差で続く。最下位は10代の58.7点だった。
ということで、さっそく30問の日本語テストをやってみた。
日本語教師である手前、結果を公表しようかどうしようかさんざん迷ったあげく、思い切って公表することにした。結果は56点で、日本人の平均を下回るものだった(汗)。十代の平均よりも下回る日本語教師って?日本語教師失格だ。OUZ
結果:日本語に関するスキルは低くないのに、基本的な漢字でつまずいてしまったあなた。音読みや訓読み、同音異義語など、確かに漢字には難しい点もありますが、新聞などで漢字を追って読み書き能力の向上にも挑戦してみよう。
↑にも書いてある通り、漢字で読めないものがけっこうあった。けっこういい勉強になったので、↓の答えを見る前に、ぜひやってみてね。
全国一斉!日本語テスト
例えば、
問題1:
「一世一代」の正しい読み方は、どっちでしょう。
(1) いっせいちだいの名演技
(2) いっせいいちだいの名演技
答え:
「一世を風靡(ふうび)する」「一世一元」などでは、「一世」は「いっせい」ですが、「一世一代」の場合は、「一世一度(いっせいちど)」から出た語といわれ、「いっせいちだい」が正解になります。
うっそ~。ずっと「いっせいいちだい」が正しいと勘違いしてた。OUZ
問題2:
「ぜったい絶命」の正しい書き方は、どっちでしょう。
(1) 絶体絶命のピンチ
(2) 絶対絶命のピンチ
答え:
「絶対多数」「絶対安静」「絶対主義」などは「絶対」ですが、「絶体絶命」の場合は「絶体」が正解。
「絶体」も「絶命」も、九星術の凶星の名前から出たもので、「絶対絶命」は誤りです。
これは迷ったけど、なんとか正解だった。なんとなく、体と命ってコンビネーションが繫がっているような気がして。面白かったのは、次の問題。
問題16:
どちらのほうがより適切な言い方でしょうか。
(1) 彼女はものを知らなさすぎる。
(2) 彼女はものを知らなすぎる。
答え:
「さ」のはいった「知らなさすぎる」も、誤りというわけではありませんが、より適切な言い方は「さ」を伴わない「知らなすぎる」のほうです。
「お金がなさすぎる」のように、形容詞の「ない」に「~すぎる」が続くときは、必ず「さ」がはいりますが、否定の助動詞「ない」に「~すぎる」が続くときは、「な」に直接「すぎる」がついて、「~なすぎる」となるのが一般的です。
「ものを言わなすぎる」「話を聞かなすぎる」なども同様です。
形容詞の「ない」と助動詞の「ない」の差って見分けるの難しそうだけど、これはつまり形容詞+ないの場合は「さ」がつくけど、動詞+ないの場合は「さ」がつかないということか?
O大きくなさすぎる X大きくなすぎる
O静かじゃなさすぎる X静かじゃなすぎる
X食べなさすぎる O食べなすぎる
X読まなさすぎる O読まなすぎる
昔は区別されていたんだろうけど、いつのまにか形容詞も動詞混同されてきちゃったのか。私の場合、どちらも「さ」を入れてるような気がする。みなさまはどうでしょうか。
よかったら、やってみてね♪私よりいい点取っちゃダメよ!
全国一斉!日本語テスト
ジャストシステムは12日、漢字や仮名づかいなど日本語のレベルを調べることができる「ATOK presents 全国一斉!日本語テスト」を公開した。漢字力や表現力、文法、敬語、手紙の常識、語彙に関する問題30問を選択式で回答する。利用は無料で、公開期間は2月28日まで。設問は「明鏡国語辞典」編集委員の鳥飼浩二氏が担当した。
同社では今回のテストに先立ち、2005年12月に同じ内容のテストをWeb調査形式で実施。対象は首都圏に住む10~50代の男女1,037名(男性49.9%、女性50.1%)。平均点は59.6点で、男女別では男性が58.8点、女性が60.4点と、女性が男性を若干上回った。年代別では50代の60.9点がトップで、20代の60.2点が僅差で続く。最下位は10代の58.7点だった。
ということで、さっそく30問の日本語テストをやってみた。
日本語教師である手前、結果を公表しようかどうしようかさんざん迷ったあげく、思い切って公表することにした。結果は56点で、日本人の平均を下回るものだった(汗)。十代の平均よりも下回る日本語教師って?日本語教師失格だ。OUZ
結果:日本語に関するスキルは低くないのに、基本的な漢字でつまずいてしまったあなた。音読みや訓読み、同音異義語など、確かに漢字には難しい点もありますが、新聞などで漢字を追って読み書き能力の向上にも挑戦してみよう。
↑にも書いてある通り、漢字で読めないものがけっこうあった。けっこういい勉強になったので、↓の答えを見る前に、ぜひやってみてね。
全国一斉!日本語テスト
例えば、
問題1:
「一世一代」の正しい読み方は、どっちでしょう。
(1) いっせいちだいの名演技
(2) いっせいいちだいの名演技
答え:
「一世を風靡(ふうび)する」「一世一元」などでは、「一世」は「いっせい」ですが、「一世一代」の場合は、「一世一度(いっせいちど)」から出た語といわれ、「いっせいちだい」が正解になります。
うっそ~。ずっと「いっせいいちだい」が正しいと勘違いしてた。OUZ
問題2:
「ぜったい絶命」の正しい書き方は、どっちでしょう。
(1) 絶体絶命のピンチ
(2) 絶対絶命のピンチ
答え:
「絶対多数」「絶対安静」「絶対主義」などは「絶対」ですが、「絶体絶命」の場合は「絶体」が正解。
「絶体」も「絶命」も、九星術の凶星の名前から出たもので、「絶対絶命」は誤りです。
これは迷ったけど、なんとか正解だった。なんとなく、体と命ってコンビネーションが繫がっているような気がして。面白かったのは、次の問題。
問題16:
どちらのほうがより適切な言い方でしょうか。
(1) 彼女はものを知らなさすぎる。
(2) 彼女はものを知らなすぎる。
答え:
「さ」のはいった「知らなさすぎる」も、誤りというわけではありませんが、より適切な言い方は「さ」を伴わない「知らなすぎる」のほうです。
「お金がなさすぎる」のように、形容詞の「ない」に「~すぎる」が続くときは、必ず「さ」がはいりますが、否定の助動詞「ない」に「~すぎる」が続くときは、「な」に直接「すぎる」がついて、「~なすぎる」となるのが一般的です。
「ものを言わなすぎる」「話を聞かなすぎる」なども同様です。
形容詞の「ない」と助動詞の「ない」の差って見分けるの難しそうだけど、これはつまり形容詞+ないの場合は「さ」がつくけど、動詞+ないの場合は「さ」がつかないということか?
O大きくなさすぎる X大きくなすぎる
O静かじゃなさすぎる X静かじゃなすぎる
X食べなさすぎる O食べなすぎる
X読まなさすぎる O読まなすぎる
昔は区別されていたんだろうけど、いつのまにか形容詞も動詞混同されてきちゃったのか。私の場合、どちらも「さ」を入れてるような気がする。みなさまはどうでしょうか。
よかったら、やってみてね♪私よりいい点取っちゃダメよ!
全国一斉!日本語テスト
[ 04:42 ]
[ エンタメ・スポーツ・ニュース ]
スケート団体追い抜き、日本女子は準決勝進出
いよいよスピードスケート団体女子で日本とカナダが対決することになったね。どちらが勝っても嬉しいレースを見るのはとても楽しい。
トリノ五輪は第6日の15日、スピードスケートの男女団体追い抜きが行われ、女子の日本は準々決勝でノルウェーに勝ち、第7日に行われる準決勝でカナダと対戦することになった。
男子の日本は準々決勝でカナダに敗れた。
(読売新聞) - 2月16日4時6分更新
いよいよスピードスケート団体女子で日本とカナダが対決することになったね。どちらが勝っても嬉しいレースを見るのはとても楽しい。
トリノ五輪は第6日の15日、スピードスケートの男女団体追い抜きが行われ、女子の日本は準々決勝でノルウェーに勝ち、第7日に行われる準決勝でカナダと対戦することになった。
男子の日本は準々決勝でカナダに敗れた。
(読売新聞) - 2月16日4時6分更新
コスチュームは日本もカナダも黒と赤を基調にしたデザインでとても似ている。が、カナダの方が赤い部分が多いせいか、派手なデザインのせいか目立って見える。
スピード・スケートのルールについては種目別のルールとみどころをご参考に。
スピード・スケートのルールについては種目別のルールとみどころをご参考に。
2006/02/15のBlog
[ 15:40 ]
[ エンタメ・スポーツ・ニュース ]
[関連したBlog]
↑の記事を書いた後、すぐにいただいたコメントの中でりおちゃが、Yahoo!ニュースにこれが間違いだったと書いてあったと教えてくれたので、さっそく調べてみた。
トム・クルーズとケイティ・ホームズの破局報道は間違い=広報
[ロサンゼルス 14日 ロイター] Yahoo!ニュース 米俳優トム・クルーズさんの広報担当者は14日、クルーズさんと婚約相手ケイティ・ホームズさんの破局報道を否定した。
米ライフ・アンド・スタイル誌はこの日、「複数の内部関係者」とする匿名情報源からの話として、クルーズさんとホームズさんは婚約解消に同意したが、子供が生まれるまでは、まだ恋愛関係にあるように見せかけている、と伝えていた。
同広報担当者は「(破局の)ニュースは100%間違いだ」との声明をメディアに送付。「ミスター・クルーズとミス・ホームズは現在も婚約しており、結婚式の準備を進めているほか、生まれてくる子供を迎える準備もしている。悪意に満ちた誤情報が流れているが、2人は家族として長く幸せな人生を共にすることを楽しみにしている」と述べた。
(ロイター) - 2月15日13時34分更新
う~ん、どうなんだろうね。こうやって否定されるとやっぱり嘘なのかななんて思ったりしちゃうんだけど、どう考えても、理由を語らないで、妊娠している恋人と別れるって嘘っぽかったりするかなぁ。トム・クルーズの評判を落としかねないし(もうほとんど落ちてるか?)、どっちみち、夏の終わりまではわからないかもね。それにしても、この写真のケイティ、冷め切ってるって顔してない?もうすでに終わってるって感じが漂ってない?
ああ、もし破局しちゃったら、あの大きなダイヤモンドの指輪はどうなっちゃうの?
↑の記事を書いた後、すぐにいただいたコメントの中でりおちゃが、Yahoo!ニュースにこれが間違いだったと書いてあったと教えてくれたので、さっそく調べてみた。
トム・クルーズとケイティ・ホームズの破局報道は間違い=広報
[ロサンゼルス 14日 ロイター] Yahoo!ニュース 米俳優トム・クルーズさんの広報担当者は14日、クルーズさんと婚約相手ケイティ・ホームズさんの破局報道を否定した。
米ライフ・アンド・スタイル誌はこの日、「複数の内部関係者」とする匿名情報源からの話として、クルーズさんとホームズさんは婚約解消に同意したが、子供が生まれるまでは、まだ恋愛関係にあるように見せかけている、と伝えていた。
同広報担当者は「(破局の)ニュースは100%間違いだ」との声明をメディアに送付。「ミスター・クルーズとミス・ホームズは現在も婚約しており、結婚式の準備を進めているほか、生まれてくる子供を迎える準備もしている。悪意に満ちた誤情報が流れているが、2人は家族として長く幸せな人生を共にすることを楽しみにしている」と述べた。
(ロイター) - 2月15日13時34分更新
う~ん、どうなんだろうね。こうやって否定されるとやっぱり嘘なのかななんて思ったりしちゃうんだけど、どう考えても、理由を語らないで、妊娠している恋人と別れるって嘘っぽかったりするかなぁ。トム・クルーズの評判を落としかねないし(もうほとんど落ちてるか?)、どっちみち、夏の終わりまではわからないかもね。それにしても、この写真のケイティ、冷め切ってるって顔してない?もうすでに終わってるって感じが漂ってない?
ああ、もし破局しちゃったら、あの大きなダイヤモンドの指輪はどうなっちゃうの?
[ 14:15 ]
[ エンタメ・スポーツ・ニュース ]
北米は今日がバレンタインデーなので、きっとバレンタイン・ジョークかもしれないんだけど、たった今、テレビで、トム・クルーズがケイティ・ホームズと別れるというゴシップニュースが飛び込んできた。
ライフ&スタイル ウィークリー誌によると、トム・クルーズとケイティ・ホームズが結婚式をキャンセルし、最終的には別れることに同意したそうだ。しかしながら、赤ちゃんが生まれるまで今のままの関係を表面上は続けるつもりだということだ。
一方、二人は寝室は別になるが、夏いっぱいビバリーヒルズの家に住む予定。それから別居を発表すると思われる。しかし、トムは自宅の近くにケイティーに家を買って、子供に会いたいときはいつでも会えるように計画している。友人によれば、「子供の養育費は二人で負担する予定」で、二人がケイティとその子供に一生経済的に満足できる状態を提供するための法的な書類を作成中であることも明かした。「トムは責任をもってケイティーと赤ちゃんの金銭的なめんどうをみるつもりだ。」とその友人は付け加えた。
Tom Cruise and Katie Holmes break up February 14, 2006 The superficialより
Life&Style Weekly is claiming that Tom Cruise and Katie Holmes have agreed to call off their wedding and ultimately split, although sources say they're going to keep up the appearance of a relationship until their baby is born.
In the meantime, the couple will live in his Beverly Hills home - though sleeping in separate bedrooms - through the summer. Then, presumably, they'll announce a separation - but Tom plans to buy Katie a home nearby so he can visit his child whenever he wishes. "They'll share custody," says the friend, who claims the couple are drawing up a legal document to provide for Katie’s and the baby’s financial well-being for life. "Tom will set up Katie and the baby," adds the pal.
本人が発表したわけじゃないから、まだ本当か嘘かわからないけど、夏が終わるまで発表されないそうなので、結果はすぐにわかるものじゃないねぇ。ケイティはトムがいまだに元妻の二コル・キッドマンの洋服を大切にとってあるのを発見して、すごく激怒したというゴシップも少し前にあったけど、まさか、それが原因じゃないよね。もしかしたら、トムがそれを着て鏡の前で陶酔していたのをケイティが見てしまったとか?それとも、トムがゲイという噂は本当だったのか?なんか、想像が次から次に膨らんで今晩は寝られなそう(笑)。
ライフ&スタイル ウィークリー誌によると、トム・クルーズとケイティ・ホームズが結婚式をキャンセルし、最終的には別れることに同意したそうだ。しかしながら、赤ちゃんが生まれるまで今のままの関係を表面上は続けるつもりだということだ。
一方、二人は寝室は別になるが、夏いっぱいビバリーヒルズの家に住む予定。それから別居を発表すると思われる。しかし、トムは自宅の近くにケイティーに家を買って、子供に会いたいときはいつでも会えるように計画している。友人によれば、「子供の養育費は二人で負担する予定」で、二人がケイティとその子供に一生経済的に満足できる状態を提供するための法的な書類を作成中であることも明かした。「トムは責任をもってケイティーと赤ちゃんの金銭的なめんどうをみるつもりだ。」とその友人は付け加えた。
Tom Cruise and Katie Holmes break up February 14, 2006 The superficialより
Life&Style Weekly is claiming that Tom Cruise and Katie Holmes have agreed to call off their wedding and ultimately split, although sources say they're going to keep up the appearance of a relationship until their baby is born.
In the meantime, the couple will live in his Beverly Hills home - though sleeping in separate bedrooms - through the summer. Then, presumably, they'll announce a separation - but Tom plans to buy Katie a home nearby so he can visit his child whenever he wishes. "They'll share custody," says the friend, who claims the couple are drawing up a legal document to provide for Katie’s and the baby’s financial well-being for life. "Tom will set up Katie and the baby," adds the pal.
本人が発表したわけじゃないから、まだ本当か嘘かわからないけど、夏が終わるまで発表されないそうなので、結果はすぐにわかるものじゃないねぇ。ケイティはトムがいまだに元妻の二コル・キッドマンの洋服を大切にとってあるのを発見して、すごく激怒したというゴシップも少し前にあったけど、まさか、それが原因じゃないよね。もしかしたら、トムがそれを着て鏡の前で陶酔していたのをケイティが見てしまったとか?それとも、トムがゲイという噂は本当だったのか?なんか、想像が次から次に膨らんで今晩は寝られなそう(笑)。