帰京。 |
 帰りの新幹線の中です。 たくさん歩き回って、足がパンパンどすえ。 あれ?お酒じゃないの!?と不審に思う呑んべえさんもいらっしゃると思いますが、帰りもファミ通の仕事でゲームをせにゃならんので、呑んで寝るわけにゃいかんのです。
|
いづうのお寿司。 |
 お昼は、祇園の『いづう』さんの京寿司盛り合わせを食べました。 けっこうなボリュームどした。
|
唐板。 |
 上御霊神社前で唐板煎餅を売っている、水田玉雲堂さん。 唐板は厄除けの名物菓子です。 皇居が東京に移る明治維新まで、皇室に皇子が誕生されると上御霊神社にご参詣され、その際には必ずこの唐板煎餅を御土産としてお買い上げになったそうですよ。
|
上御霊神社。 |
 神々しい御所の後には、無念の死をしいられた八人の御霊を鎮める、上御霊(かみごりょう)神社です。 桓武天皇の弟である早良親王の怨霊を鎮めるために創建されたそうです。 その後、吉備真備や生前怨みを抱えたまま亡くなった人達を次々と集めて祀りました。 門前で、角が生えた狛犬がお出迎えしてくれましたよ。
|
御常御殿。 |
 御所内の御常御殿(おつねごてん)。 明治天皇も、東京に移らる17歳まで過ごされたそうです。 御所には平安様式の建物から、室町、鎌倉時代、大正時代に建てられた御殿もあり、とても参考になりました。 御所内をガイドなさった宮内庁の方の説明はとてもお上手で、私の妖怪ガイドとは雲泥の差でございましたよ。
|
京都御所。 |
 いよいよ、京都御所参観です。 カミヨミの新章で重要なポイントとして出てくるので、しっかり目に焼き付けておかねば!
|
東寺。 |
 おはようございます。 昨日、タクシーの運転手さんから『東寺の御影堂(大師堂)が朝の6時から7時まで開いて、弘法大師さまの像が見れますよ。』との情報を得たので、さっそく今朝5時に起きて東寺へ。大師堂は国宝に指定されており、そこに置かれている弘法大師の像は、日本最古の物だそうです。 お堂で信者さん達と御祈願したあと、お坊様にずっしりとした赤い袋を頭と手のひらにポムッとしていただきましたよ。 お賽銭を入れる時に、なんとなく二十円にしていたら、『亜美さんッ!ご縁があるよう五十円よ!』と多美さんに低い声で鋭くさえぎられ、母の愛を切なく感じました。
|
瓢亭。 |
 夜はお着物に着替えた多美さんと、瓢亭さんに。 大河ドラマ『篤姫』の和宮の真似で、『おたあさん、菊の着物が綺麗どすなあ。』と言ったも、すごい勢いで聞き流される。 茶室での食事だったので、正座で足が痺れて、立ち上がる時にイグアナのポーズになる。 帰り際にタクシーを呼んでもらう時、仲居さんが『お供お呼びしましょうか。』と言っていたのが、京都だなぁと新鮮に感じました。
|
三年坂。 |
 清水寺に行く途中にある、三年坂です。 途中で転ぶと三年以内に死ぬと、不吉な言われがあります。 また、三年坂あたりには、平清盛が退治した妖怪を埋めた毛朱一竹塚があったとか。 都の人々を怯え上がらせた大妖怪 鵺(ぬえ)も三年坂あたりに埋められてるそーな。 こんなことを多美さんにガイドしていたら、坂の上から蹴り落としそうな顔をしてたので、だまって七味唐辛子を買いました。
|
八坂神社。 |
 祇園のシンボル、八坂神社です。 素戔嗚尊(スサノヲノミコト)を祀っていて、その歴史は平安建都の約150年前の656年からと言われてます。 坂の多い事から『八坂』の名が着いたといわれてますが、一説には大蛇に大きさを表す『八尺』に由来しているとも。 また、京都の東方を守る霊獣 青龍は八坂の杜に棲むと言われており、八坂神社の神殿の下にある竜穴という池は、竜宮につながると言い伝えられてます。 656年建立のところまでは、多美さんも感心して聞いてくださってたのですが、竜穴のあたりからエチゼンクラゲを見るような目付きになりました。
|
西本願寺。 |
 浄土真宗本願寺派本山の西本願寺です。 多美さんから、『亜美さん、我が家のご本尊ですよ。』と言われたので、『西本願寺の奥庭で手水石として使われているのは、その昔 渡辺綱が退治した鬼の腕を入れていた石櫃だそうですよ。』と教えてあげたら、地獄に落ちろという冷ややかな目で見られました。
|
宮内庁京都事務所。 |
 京都駅に着いて、すぐさま京都御苑の宮内庁京都事務所へ。 今回の取材の第一目的である、京都御所の参観を申し込んできました。 御所の参観は事前申し込みが必要です。郵送だと1ヶ月前、インターネットだと4日前までの申し込みが必要ですが、窓口に直接行けば定員が空いていれば前日でも受け付けてもらえますよ。 明日の参観が楽しみじゃよ〜! では、これからホテルに向かって、長崎からやってくる多美さんと合流します。
|
新幹線でゲームの仕事。 |
 京都に向かう新幹線の中です。 ファミ通担当の小沢くんから、次の『ドキばぐ』のネタだから移動の新幹線でやっとくよーにと、新作ゲームを強制的に渡されましたよ。 京都から帰ったらすぐに打ち合わせなので、ちゃんと進めとかにゃいけません。周りのビジネスマン達から、確実に『こいつ、遊んでるな〜。』と見られてます。
|
|
プロフィール |
- 名 前 : 茶壺
- 犬 種 : ポメラギオン
- 出 身 : 北海道
- 誕生日 : 2000年3月19日
-
- 必需品 : 黄色のボール
- 必殺技 : 噛み付き
- 好 物 : 豚の鼻
- 嫌 い : 我慢
- 飼い主 : 柴田亜美(漫画家)
- 名 前 : 伽羅(きゃら)
- 犬 種 : チワーワ
- 出 身 : 千葉
- 誕生日 : 2008年3月20日
-
- 必需品 : キッコロのぬいぐるみ
- 必殺技 : ぶん回し
- 好 物 : アキレス腱
- 嫌 い : 静止
- 飼い主 : 柴田亜美(漫画家)
|
リンク |
 飼い主の公式ホームページは コチラだぞ。いつも世知辛い。 |
|
|