テンプスタッフインフォメーション
テンプスタッフ(株)でご就業中の皆様へ
「定期健康診断」実施のお知らせ


テンプスタッフ(株)にてご就業中の皆様へ「2008年春夏の健康診断」を
下記のとおり実施いたします。
対象となる皆様へは、4月中旬〜下旬にかけてご案内を登録住所に
お送りいたします。
*定期健康診断の実施はグループ会社毎に
ご案内時期・実施内容が異なります。

+・+・+・+ 受診予約はお早めに! +・+・+・+

受診の際は病院への予約が必要です。
混雑により、希望日に予約がとりにくい病院もございます。
ご案内が到着次第、受診予約はお早目にお申し込みください。

対象者 2007年8月1日〜2008年1月31日の間に61日以上勤務があり、
2008年4月1日時点で雇用契約のある方
実施期間 ご案内到着後〜2008年8月31日
ご案内の発送 2008年4月中旬〜下旬

※なお、「2008年秋冬健康診断」は下記のとおり実施する予定です。
      
対象者 2008年3月1日〜8月31日の間に62日以上勤務があり、
2008年11月1日時点で雇用契約のある方で、かつ2008年4月1日以降、
テンプスタッフ(株)実施の健康診断を受診されていない方
実施期間 2008年11月1日開始予定
ご案内の発送 10月中旬〜下旬を予定

テンプスタッフ(株)2008年春夏の健康診断Q&A

定期健康診断受診について
Q.1予約はどのようにとればいいでしょうか?
Q.2土曜日に受診できる病院はありますか?
Q.3受診時の持ち物は?
Q.4受診前に食事をとらないようにとあるのはなぜですか?
Q.52007年秋にテンプスタッフ(株)健康診断を受診しました。今回も受診する必要がありますか?

オプション検査について
Q.6受診時にオプションで別の検査を同時に受診することはできますか?
Q.7人材派遣健康保険組合の被保険者向け健康診断制度にある【オプション検査】を同時に受診することはできますか?

受診票について
Q.8定期健康診断のお知らせが郵送で届きました。受診票はどれですか?
Q.9受診票の「被保険者番号」が空欄になっているのですが。
Q.10受診票の「被保険者番号」が、保険証記載の被保険者番号と違うのですが。
Q.11受診票を受け取ったのちに、住所・氏名の変更手続きをしました。
Q.12郵送された案内・【定期健康診断受診票】を紛失してしまいました。どうしたらよいですか?
Q.13受診票は病院に提出するのですか?

人材派遣健康保険組被保険者の方で35歳以上の方の
【生活習慣病健診】 【生活習慣病総合健診】【人間ドック】への振替受診について
Q.14振替受診を希望しない場合は?
Q.15振替受診ができる条件は?
Q.16振替受診ができる【生活習慣病健診】【生活習慣病総合健診】【人間ドック】の検査項目は?
Q.17振替受診ができる病院はどこですか?
Q.18振替受診の予約方法は?
Q.19振替受診の手続き方法と送付先は?

特定健診・特定保健指導について
Q.2040歳以上対象の「特定健診・特定保健指導」とは、どのようなものですか?


お問い合わせとその回答

定期健康診断受診について

Q.1予約はどのようにとればいいでしょうか?
A.1 受診対象の方へお送りしております、【2008年 春夏 定期健康診断 契約病院リスト】に記載の病院へ事前にお電話にてご予約ください。
一部事前に予約不要な病院がございます。備考欄に記載しておりますのでご確認ください。

Q.2土曜日に受診予約できる病院はありますか?
A.2 はい、土曜日に受診できる病院もございます。
【2008年 春夏 定期健康診断 契約病院リスト】にてご確認ください。

Q.3受診時の持ち物は?
A.3 受診当日は、下記を忘れずにお持ちください。
◇定期健康診断受診票
◇健康保険証(現在ご加入の保険証)
◇メガネ・コンタクトレンズ(使用されている方のみ。ケースも含む)

Q.4受診前に食事をとらないようにとあるのはなぜですか?
A.4 血液検査の血糖値測定にて適切な測定を行うために、受診前の食事はとらないようお願いしております。

Q.52007年秋にテンプスタッフ(株)健康診断を受診しました。
今回も受診する必要がありますか?
A.5 テンプスタッフ(株)定期健康診断は、スタッフの皆様の安全衛生上、健康管理が法律で義務づけられており、年度(4月〜3月)に一度受診していただいております。
通院するほどではないが体調に変化があるような場合、健診時に医師にご相談いただくことで発病を予防できる場合もございます。
前回と期間をあけて受診されたい方は、実施期間後半に受診ください。受診予約はご案内到着後から可能です。

オプション検査について

Q.6受診時にオプションで別の検査を同時に受診することはできますか?
A.6 受診いただくことは可能です。ご予約時にオプションでの検査の申し込みをし、当日窓口にてオプション検査分の費用をお支払いください。

Q.7人材派遣健康保険組合の被保険者向け健康診断制度にある【オプション検査】を同時に受診することはできますか?
A.7 人材派遣健康保険組合の被保険者向け健康診断制度のオプション検査には、

【乳がん・子宮頸がん検査】
【胃部検査】
【肝炎ウイルス検査】
【骨密度検査】

があります。同時に受診ができるのは、テンプスタッフ(株)・人材派遣健康保険組合両方の契約をしている病院に限ります。
(契約病院は、テンプスタッフ(株)と人材派遣健康保険組合では一部異なります)

またオプション検査内容により、実施していない病院もございます。
人材派遣健康保険組合契約病院やオプション検査の詳細は、人材派遣健康保険組合ホームページよりご確認ください。

はけんけんぽ
ページ上段の【契約健診機関を探す】よりご確認ください。

※なお、【乳がん・子宮頸がん検査】につきましては大変混み合っており、2ヶ月〜3ヶ月先まで予約取れない場合がございます。【乳がん・子宮頸がん検査】は単独での受診も可能ですので、別途ご予約いただき受診されることをおすすめいたします。


受診票について

Q.8定期健康診断のお知らせが郵送で届きました。受診票はどれですか?
A.8 住所が記載されている用紙【定期健康診断受診票 郵送票】は三つ折になっております。
開いていただきますと、2段目が【定期健康診断受診票】、3段目が【健康診断結果郵送票】になります。

Q.9受診票の「被保険者番号」が空欄になっているのですが。
A.9 以下をご確認ください。

◇人材派遣健康保険組合被保険者でない方

      空欄のまま、使用してください。

◇受診票到着後、人材派遣健康保険組合の保険証を新たに取得された方

      被保険者番号欄をボールペン等でご記入ください。

◇受診票到着以前より、人材派遣健康保険組合任意継続・国民健康保険・ご家族の
  健康保険組合の保険証をお持ちの方

      空欄のまま、使用してください。

Q.10受診票の「被保険者番号」が、保険証記載の被保険者番号と違うのですが。
A.10 以下をご確認ください。

◇受診票到着後、人材派遣健康保険組合の保険証を返却(資格喪失)され、人材派遣健康保険
  組合任意継続・国民健康保険・ご家族の健康保険組合の保険証を新たに取得された方

      定期健康診断受診票を再発行いたします。下記のお問い合わせ先までご連絡ください。

  テンプスタッフ(株)定期健康診断に関するお問い合わせ

        なお、4月中に保険証をご返却いただきました方につきましては、資格喪失手続完了後、
      定期健康診断受診票を再発行いたします。
      受診日までに新しい受診票が到着しない場合は、「被保険者番号」を二重線で消して
      病院に提出してください。

◇上記以外の場合

      テンプスタッフ(株)までお問い合わせください。

Q.11受診票を受け取ったのちに、住所・氏名の変更手続きをしました。
A.11 定期健康診断受診票を再発行いたします。下記お問い合わせ先までご連絡ください。

  テンプスタッフ(株)定期健康診断に関するお問い合わせ

  受診日までに新しい受診票が到着しない場合は、住所・氏名を二重線で消し、新しい住所・氏名をボールペン等でご記入いただき病院に提出してください。(※郵送票も訂正ください)

Q.12郵送された案内・定期健康診断受診票を紛失してしまいました。どうしたらよいですか?
A.12 定期健康診断受診票を再発行いたします。下記のお問い合わせ先までご連絡ください。

  テンプスタッフ(株)定期健康診断に関するお問い合わせ

Q.13受診票は病院に提出するのですか?
A.13 はい。受診日の病院受付時に提出いただきますので、当日は忘れないようにお持ちください。
その際、受診票の下にあります【健康診断結果郵送票】を切り取らずに一緒に提出してください。

但し、*振替受診を希望される場合は、テンプスタッフ(株)の受診票は、病院には提出しないでください。受診票は、振替手続きの際に健康診断結果票のコピーと一緒にテンプスタッフ(株)へ提出となります。(振替受診については、Q14を参照ください)


人材派遣健康保険組合被保険者の方で35歳以上の方へ
【生活習慣病健診】【生活習慣病総合検診】【人間ドック】への振替受診について


Q.14振替受診とはなんですか?振替を希望しない場合は?
A.14 振替受診とは、人材派遣健康保険組被保険者の方で35歳以上の方対象の健康診断(3コースのいずれか)を、別途ご自身で受診され、その結果をご提出いただける場合には、テンプスタッフ(株)健康診断受診済みとして振替を行なうことができる手続きです。

対象の3コースは下記になります。いずれもテンプスタッフ(株)定期健康診断より検査項目が多くございます。(テンプスタッフ(株)定期健康診断は、【基本健診】と同じ検査項目になります。)

◇生活習慣病健診 2,500円
◇生活習慣病総合検診 3,500円
◇人間ドック 5,500円

手続き完了時にテンプスタッフ(株)より振替受診補助金として1,500円を給与口座にお振込みいたします。

振替を希望されない場合は、手続きは不要です。【テンプスタッフ(株)定期健康診断】を受診してください。

Q.15振替ができる条件は?
A.15 以下をご確認ください。

【1】自己負担金が発生します。ご自身でお支払いいただける方
病院窓口にてお支払いいただきます。

   ◇生活習慣病健診 2,500円
◇生活習慣病総合健診 3,500円
◇人間ドック 5,500円

  ※基本健診の振替はできません。

【2】受診日に人材派遣健康保険組合の被保険者の方
予約日に被保険者でも受診日に被保険者でない場合は、振替受診することはできません。
その場合は、「テンプスタッフ(株)定期健康診断」を受診してください。

【3】8月31日までに人材派遣健康保険組合契約病院で受診できる方
契約病院はテンプスタッフと人材派遣健康保険組合では一部異なります。
人材派遣健康保険組合契約病院は人材派遣健康保険組合ホームページよりご確認ください。

  はけんけんぽ
ページ上段の【契約健診機関を探す】よりご確認ください。

  【4】受診後、以下の書類をテンプスタッフに提出していただける方
  1)病院から郵送される健康診断結果票のコピー(氏名・受診日・結果全数値記載面)
  2)定期健康診断受診票

Q.16振替受診ができる【生活習慣病健診】【生活習慣病総合健診】【人間ドック】の
検査項目は?
A.16 お送りした受診票の裏面、または人材派遣健康保険組合ホームページより
ご確認いただけます。

  はけんけんぽ
ページ上段の【健康診断】→【健診の種類】の順にご確認ください。
なお、テンプスタッフ(株)定期健康診断は、【基本健診】と同じ検査項目になります。

Q.17振替受診ができる病院はどこですか?
A.17 「人材派遣健康保険組合の契約病院のみ」での受診となります。
契約病院はテンプスタッフと人材派遣健康保険組合では一部異なります。
人材派遣健康保険組合契約病院は、人材派遣健康保険組合ホームページよりご確認ください。

  はけんけんぽ
ページ上段の【契約健診機関を探す】よりご確認ください。

Q.18振替受診の予約方法は?
A.18 「人材派遣健康保険組合契約病院」に直接予約をお申し込みください。
予約を申し込む際には、

◇人材派遣健康保険組合の補助を使っての健康診断
◇希望コース

をお伝えください。

【留意点】
◇“テンプスタッフ(株)定期健康診断”と伝えてしまいますと、振替ができなくなりますので
   ご注意ください。

◇振替受診はテンプスタッフ(株)への手続きになりますので、病院に振替受診であることを
   伝える必要はありません。

Q.19振替受診の手続き方法と送付先は?
A.19 テンプスタッフ(株)にお送りいただく書類は下記になります。

◇健康診断結果票のコピー
   (氏名、受診日、結果全数値記載面:ご自身でコピーをお取りください)

◇テンプスタッフ(株)「定期健康診断受診票」
   (下段の郵送票は切り取られてもついたままでも結構です)

◇送付先
   〒170-0013 東京都豊島区東池袋2-63-4 TS池袋ビル3F
          テンプスタッフ株式会社 健康診断係

※重要な個人情報になりますので、配達記録郵便での郵送を推奨いたします。
   (郵送料はご自身でご負担となります)

※お手続きは、病院から結果到着後、2週間以内を目安に郵送いただけますよう
  お願いいたします。


特定健診・特定保健指導について(40歳以上)

Q.2040歳以上対象の「特定健診・特定保健指導」とは、どのようなものですか?
A.20 人材派遣健康保険組合が実施する40 〜74 歳の被保険者を対象とした、新しい健診・保健指導です。

◇特定健診
   内臓脂肪型肥満(メタボリックシンドローム)に着目した健康診断。

◇特定保健指導
   特定健診の結果により、保健指導が必要な方に実施する支援です。
   テンプスタッフ(株)定期健康診断を受診していただくことにより、特定健診を受診した
   扱いとなります。その結果により、特定保健指導が必要な方向けのご案内は、人材派遣健
   康保険組合ホームページや機関紙「アテンポ」にて告知がされますのでご確認ください。

  はけんけんぽ
ページ上段の【健康診断】→【特定健診】【特定保健指導】の順にご確認ください。