SO鉄っこ広場

- 新着 -
『8連運用に10連が』 171  『日中のツカ留置に変化』 9  『新塗装』 232  『試運転』 147  『相鉄・JR/東急直通線』 96  『車掌スイッチにステッカー』 3  『5053目撃情報2009FINAL!惜別』 80  『E233系ベースの新車(相鉄11000系)』 74  『事業用車(モヤ700形)』 140  『TV・書籍で相鉄線』 75  『JR型無線&ATS-P』 61  『トレーラー輸送(陸送)』 16  『PASMO(パスモ)』 71  『代替フロンタイプクーラー』 21  『バケットシート化』 2  『フルカラーLED』 81  『そうてつの安全・安心を教えて!?』 2  『5053目撃情報2008年版』 281  『鶴ヶ峰駅再開発』 33  『資料館・企画展で相鉄線』 6 
※バス系話題はこちら
- -
〜初めてご利用になる方へ〜
■ コンセプト
利用者(乗客)の立場からの目撃情報を目的とする「見たまま情報投稿サイト」
旬な情報なら些細な事でもOK。あなたが見つけた情報をお待ちしております。
※個人運営のファンサイトです。このサイト内記事をご覧になった事で、相模鉄道(株)に問い合わせる様な事は絶対にお止め下さい。

まだ『ガイドライン』を読んでいない方は一度必ず目を通して下さい。
■ 投稿には投稿キーが必要です。
こちらをクリックして下さい。 last update:2009-02-04.
 ↑投稿キー確認は、こちらをクリック。
■相鉄電車ヨビ知識
SO鉄っこ広場運営委員会:蒼鉄石/相太/ミケグマ/御意見・御要望

※(お昼から24時間の数値)
日本国内最大級のインターネットショッピングモール「楽天市場」
東急車輛・電車市場(楽天市場店)
鉄道コレクション
相模鉄道 6000系(旧塗装)
プラレール
相模鉄道11000系

Bトレインショーティー
相鉄8000系(新塗装)

Bトレインショーティー
相鉄新7000系(旧塗装)

Bトレインショーティー
相鉄10000系(旧塗装)

10000系USBメモリ〔1GB〕
10000系USBメモリ〔512MB〕
9000系ティシュケース
ED10形キーホルダー
新6000系(旧塗装)ストラップ
新6000系タオル
新6000系(旧塗装)タオル
新6000系下敷き
ED10形下敷き
東急車輛(新品)三角吊革

天賞堂・楽天市場店
 ・Nゲージ 相模鉄道6000系 新塗装・冷房改造車 8両セット(マイクロエース)

渋谷模型・楽天市場店
 ・Nゲージ 相模鉄道6000系アルミ試作車組込新塗装・冷房改造車 8両セット(マイクロエース)
 ・Nゲージ 相模鉄道10000系旧塗装 8両セット(マイクロエース)

楽天ブックス
 ・鉄道模型ちゃんねる1(DVD)  ・るるぶ相鉄沿線  ・復刻版・私鉄の車両20



[全件表示] 【TOP記事】【前記事】【次記事】
題名 8連運用に10連が  現在の投稿数は、171件です。 
  投稿者:謎の人 :2007/09/26 (水) 17:09 記事No.3017〔1〕
   −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

最近、新7000系7715Fの10両編成が、8両編成の運用についているようです。
本日、21運で目撃しました
<▼ MEMO>
8連運用・運行番号:10番台(11〜16運行)/20番台(21〜26運行)


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
   ▽ 投稿者:謎の人 2009/01/15 (木) 18:33/記事No.4803〔162〕
     −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


本日朝は、5053Fが12運に入っているのを見ました。
いつ車交したかはわかりませんが、9705Fが12運に入っているのを706レにて目撃。


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
   ▽ 投稿者:相鉄おやじ 2009/01/16 (金) 05:53/記事No.4806〔163〕
     −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


報告が遅れましたが、15日午後8時45分に瀬谷駅で12運行に就いている9705Fを見ました。本来なら5053Fのハズなんですが・・・いつ車交されたんでしょうかね?

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
   ▽ 投稿者:ゆめきぼ <LINK> 2009/01/16 (金) 19:42/記事No.4810〔164〕
     −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


今日は、朝は昨日に引き続き、9705Fが13運行でしたが、夕方の急行から13運行は10703Fに車交され、代わりに5053Fが再び代走として11運(だったかな?)に入りました。


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
   ▽ 投稿者:各停瀬谷行き 2009/01/17 (土) 10:41/記事No.4812〔165〕
     −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


今日、8713Fが12運についています。645レの二俣川で確認

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
   ▽ 投稿者:リッティー 2009/01/19 (月) 17:18/記事No.4817〔166〕
     −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


13運
急176レ
5053×10
海老名〜かしわ台走行確認


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
   ▽ 投稿者:各停瀬谷行き 2009/01/19 (月) 21:52/記事No.4819〔167〕
     −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


今日の15運に7713F(新塗装)がはいっていました。

各476レ大和〜瀬谷乗車


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
   ▽ 投稿者:相鉄おやじ <LINK> 2009/02/01 (日) 13:36/記事No.4854〔168〕
     −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


午前中7713Fが14運行で走っているのを目撃、西谷駅で撮影出来ました。5053Fが引退後、車輌のやりくりがつくのかと今から心配しています。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
   ▽ 投稿者:湘南ライナー <LINK> 2009/02/01 (日) 16:53/記事No.4856〔169〕
     −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


4856.jpg (122KB)

とりあえず走行写真を貼っておきます。今日は5000系が運用入らなかったためか7713Fが代走したと思われます。

13:25分頃目撃・撮影です。


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
   ▽ 投稿者:相鉄おやじ 2009/02/24 (火) 18:49/記事No.4951〔170〕
     −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


18時45分に大和止まりの11運行各停が7713Fでした。先日10両運用に戻ったばかりだったのに、またまた8両運用になってしまいました。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
   ▽ 投稿者:謎の人 2009/02/25 (水) 19:46/記事No.4952〔171〕
     −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


本日、7713Fが12運についているのを目撃しました。
やはり、10707Fが検査に入ったためのようです。



▲トップ /全部読む /1-100 /最新10
投稿者用→ 選択: 対象:記事No パスワード

※ 必項は「投稿者」「投稿キー」「記事」「パスワード」「文字色」です。
・『投稿者』: 各自ハンドルネームを使用して下さい。詳しくはガイドラインを御覧ください。(トリップキー:お名前#お好きな文字)
・『E-MAIL』: アドレスの入力は各自の判断に委ねます。
・『タイトル』: 仮の題名です。管理委員の判断で統合・変更される場合があります。
・『記事』: 全角で最大400文字まで投稿可、但し20行を超えると省略されます。
・『HP/BLOG』: ご自分のホームページやブログを紹介出来ます。(他人のは禁止)
・『添付File』: 記事と一緒に画像などを投稿する際にご利用下さい。(最大300キロバイト)
・『投稿キー』: この掲示板から正規に投稿された事を証明する物です。(誰でも同じ数字)
・『パスワード』: 投稿後の記事修正・削除をご自分で行う際の本人確認に使用します。(各自自由な英数字)
・『文字色』: 記事の文字色を選択できます。
見たまま情報・投稿フォーム
投稿者※ (トリップキー対応)
E-Mail  
投稿キー※ ご面倒ですが宜しくお願いします。
記事※
HP/BLOG (ご自身でお持ちの場合)
添付File (300KB)
パスワード※ (お好きな半角4〜8文字以内で必ず入力お願いします)
文字色

[全件表示] 【TOP記事】【前記事】【次記事】
題名 日中のツカ留置に変化  現在の投稿数は、9件です。 
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
   ▽ 投稿者:リッティー 2008/10/19 (日) 16:56/記事No.4539〔1〕
     −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


万千系が導入に伴い、かしわ台の車庫が飽和状態(?)となり、休日66運の列車が相模大塚の3番線に停まっています。
廃車するまではこの状態になるかもしれません。


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
   ▽ 投稿者:謎の人 2008/10/19 (日) 20:07/記事No.4542〔2〕
     −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


元から休日は夜10時過ぎに、平日は夜9時過ぎに相模大塚に入庫することにはなっていますが・・・・
運用が終わった後、かしわ台から引き返してすぐに相模大塚に入庫しているんですかね?
なんにせよ、昼間から66運が相模大塚にいるのは珍しいですね


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
   ▽ 投稿者:湘南ライナー 2008/10/25 (土) 18:55/記事No.4568〔3〕
     −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


4568.jpg (113KB)

お久しぶりです。

確かに昼間、66運が相模大塚にいるのは珍しいですね。通常は67運だけ?が日中いるようです。そこまで詳しくないので分かりませんが・・・。

写真は1週間前の相模大塚です。


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
   ▽ 投稿者:謎の人 2008/10/26 (日) 18:00/記事No.4572〔4〕
     −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


4572.jpg (238KB)

本日見に行ったところ、67運の隣には59運の7754Fがいました。
入庫して車交しない編成が1日中いるのでしょうか…?
それとも、何運がここに来るかということに規則性はないんでしょうかね。


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
   ▽ 投稿者:リッティー 2008/11/02 (日) 11:32/記事No.4588〔5〕
     −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


本日、66運で入ってる9705は予定通りツカに停車してます

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
   ▽ 投稿者:リッティー 2008/11/30 (日) 23:27/記事No.4677〔6〕
     −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


どうやら66運は、朝の運用を終えてかしわ台→厚木→(昼過ぎ?)相模大塚に行くようです。

詳しいことまではわかりませんが・・・


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
   ▽ 投稿者:リッティー 2009/02/23 (月) 16:18/記事No.4948〔7〕
     −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


また相模大塚留置場に変化が見られました。

本日の66運(8703×10)が3番に停車しています。
今度は11002×10が入ってきたせいかはわかりません。


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
   ▽ 投稿者:相模大塚利用者 2009/02/24 (火) 14:45/記事No.4949〔8〕
     −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


4949.jpg (175KB)

ツカ留置とは直接関係ないことですが、前面部分が長くなった11000系の留置に備えるためなのか、乗務員用のお立ち台がわずかに延長されています。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
   ▽ 投稿者:記事No.4950〔9〕
     −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


投稿者自らにより削除されました


▲トップ /全部読む
投稿者用→ 選択: 対象:記事No パスワード

※ 必項は「投稿者」「投稿キー」「記事」「パスワード」「文字色」です。
・『投稿者』: 各自ハンドルネームを使用して下さい。詳しくはガイドラインを御覧ください。(トリップキー:お名前#お好きな文字)
・『E-MAIL』: アドレスの入力は各自の判断に委ねます。
・『タイトル』: 仮の題名です。管理委員の判断で統合・変更される場合があります。
・『記事』: 全角で最大400文字まで投稿可、但し20行を超えると省略されます。
・『HP/BLOG』: ご自分のホームページやブログを紹介出来ます。(他人のは禁止)
・『添付File』: 記事と一緒に画像などを投稿する際にご利用下さい。(最大300キロバイト)
・『投稿キー』: この掲示板から正規に投稿された事を証明する物です。(誰でも同じ数字)
・『パスワード』: 投稿後の記事修正・削除をご自分で行う際の本人確認に使用します。(各自自由な英数字)
・『文字色』: 記事の文字色を選択できます。
見たまま情報・投稿フォーム
投稿者※ (トリップキー対応)
E-Mail  
投稿キー※ ご面倒ですが宜しくお願いします。
記事※
HP/BLOG (ご自身でお持ちの場合)
添付File (300KB)
パスワード※ (お好きな半角4〜8文字以内で必ず入力お願いします)
文字色

[全件表示] 【TOP記事】【前記事】【次記事】
題名 新塗装  現在の投稿数は、232件です。 
  投稿者:瀬谷のてっちゃん :2007/03/15 (木) 19:41 記事No.2216〔1〕
   −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

こんばんは!相鉄ホームページによると、4月22日からグループカラーの相鉄ブルーと相鉄オレンジに塗装変更するそうです。10000、9000、8000、7000と書いてあったので全車両と思われますが、7000に関しては廃車も始まっていることもありますので一部の編成は塗装変更しないと思います。あくまでも僕の意見です。塗装変更後の各形式のイメージ写真がありましたが、見た感じでは10000とほぼ同じ色、塗り方になると思われます。また、同じ日にいずみ野駅構内で撮影会をするそうです。長文失礼しました。
<▼ MEMO>
【2009年02月現在の新塗装編成】
2007年04月 : 9707×10
2007年06月 : 10708×10
2007年07月 : 9701×10
2007年10月 : 8703×10
2008年01月 : 7713×10
2008年01月 : 10702×10
2008年01月 : 10701×10
2008年04月 : 9703×10
2008年06月 : 8710×10
2008年08月 : 8701×10
2008年10月 : 11001×10(製造時から新塗装)
2008年11月 : 10705×8
2008年11月 : 8711×10
2009年02月 : 11002×10(製造時から新塗装)
2009年02月 : 8708×10
2009年02月 : 10706×8
※2011年3月までに全営業車を新塗装化予定

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
   ▽ 投稿者:ゆめきぼ <LINK> 2009/02/07 (土) 17:43/記事No.4881〔223〕
     −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


4881.jpg (74KB)

8708Fがパンタを上げていたため、新塗装化が終了したものと思われます。5053Fの運用終了までに復帰する可能性が高いです。
隣の25番線は更新改造中の8704Fの中間車です。(座席の袖仕切りが10000系に類似するものに交換されている模様)


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
   ▽ 投稿者:リッティー 2009/02/11 (水) 17:46/記事No.4921〔224〕
     −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


4921.jpg (48KB)

8708Fがかしわ台4番線に試運転幕で停車しておりました。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
   ▽ 投稿者:リッティー 2009/02/11 (水) 17:48/記事No.4922〔225〕
     −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


4922.jpg (47KB)

座席は8703Fで使用しているものではありません。

もしかすると試験的にやっているのかも。


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
   ▽ 投稿者:ゆめきぼ <LINK> 2009/02/11 (水) 18:14/記事No.4923〔226〕
     −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


私も確認しました。今回は塗装変更のみで、内装のリニューアルは行われていませんでした。
また、10706Fは前面の車番が復元されていました。(貼りなおした可能性もあり)


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
   ▽ 投稿者:ミケグマ 2009/02/11 (水) 19:18/記事No.4924〔227〕
     −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


画像を見る限りでは、アンテナやATS-Pも未更新なようなので
内装等のリニューアルは後回し、今回は塗装変更のみのようですね。
やはり5053×10の引退に合わせ、出場したのでしょうか。


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
   ▽ 投稿者:相鉄おやじ 2009/02/12 (木) 12:20/記事No.4926〔228〕
     −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


遅くなりましたが、今朝7時前瀬谷駅を出発していく8708Fを見ました。運番は52でしたよ。5053Fの入れ替わりと言う事ですね。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
   ▽ 投稿者:ゆめきぼ <LINK> 2009/02/12 (木) 18:21/記事No.4927〔229〕
     −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


4927.jpg (76KB)

新塗装となった8708Fです。
この組み合わせ(幕+新塗装)はすぐに無くなってしまうように思えます。

ちなみに、8000系の新塗装編成(8701・03・08・10・11F)の共通点は、
・オール菱形パンタ
・車いすスペース設置
となりますね。


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
   ▽ 投稿者:ゆめきぼ <LINK> 2009/02/12 (木) 18:25/記事No.4928〔230〕
     −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


4928.jpg (74KB)

反対側の8508です。
この姿を見ると、8703Fが新塗装になったばかりの頃の姿を思い出してしまいます・・・。


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
   ▽ 投稿者:各停瀬谷行き 2009/02/19 (木) 11:31/記事No.4945〔231〕
     −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


新塗装になった10706Fが14運でした。各468レで確認です。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
   ▽ 投稿者: 2009/02/20 (金) 22:59/記事No.4947〔232〕
     −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


某掲示板で見ましたが、
旧塗装の8000系に、京王タイプの袖仕切りが付いたようですね。
ますます魅力が増しますね。デビューして20年近くが経ちますが、
古さは微塵も感じませんね。



▲トップ /全部読む /1-100 /最新10
投稿者用→ 選択: 対象:記事No パスワード

※ 必項は「投稿者」「投稿キー」「記事」「パスワード」「文字色」です。
・『投稿者』: 各自ハンドルネームを使用して下さい。詳しくはガイドラインを御覧ください。(トリップキー:お名前#お好きな文字)
・『E-MAIL』: アドレスの入力は各自の判断に委ねます。
・『タイトル』: 仮の題名です。管理委員の判断で統合・変更される場合があります。
・『記事』: 全角で最大400文字まで投稿可、但し20行を超えると省略されます。
・『HP/BLOG』: ご自分のホームページやブログを紹介出来ます。(他人のは禁止)
・『添付File』: 記事と一緒に画像などを投稿する際にご利用下さい。(最大300キロバイト)
・『投稿キー』: この掲示板から正規に投稿された事を証明する物です。(誰でも同じ数字)
・『パスワード』: 投稿後の記事修正・削除をご自分で行う際の本人確認に使用します。(各自自由な英数字)
・『文字色』: 記事の文字色を選択できます。
見たまま情報・投稿フォーム
投稿者※ (トリップキー対応)
E-Mail  
投稿キー※ ご面倒ですが宜しくお願いします。
記事※
HP/BLOG (ご自身でお持ちの場合)
添付File (300KB)
パスワード※ (お好きな半角4〜8文字以内で必ず入力お願いします)
文字色

[全件表示] 【TOP記事】【前記事】【次記事】
題名 試運転  現在の投稿数は、147件です。 
  投稿者:ミケグマ :200x/xx/xx (x) xx:xx 記事No.431〔1〕
   −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

※試運転関連のトピックスを統合しました。試運転の目撃情報はこちらにお願いします。
但し、モヤ700形試運転関連はモヤ700のスレッドへお願いします。


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
   ▽ 投稿者:oz 2008/09/20 (土) 00:12/記事No.4418〔138〕
     −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


その試運転列車がかしわ台に入庫後、入換しているところを21時前に目撃しましたが、運番表示が66だったので、朝の運用に就いていた7751Fだったようです。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
   ▽ 投稿者:ゴサゴ 2008/10/14 (火) 16:00/記事No.4506〔139〕
     −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


先ほど、7711Fが23運表示で試運転をしていました。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
   ▽ 投稿者:謎の人 2008/10/14 (火) 22:39/記事No.4507〔140〕
     −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


7711Fは5000系が21運を代走していた時も、試運転をしていましたね
(本当は7711Fが21運だったわけですが
何のための試運転でしょうかね?


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
   ▽ 投稿者:各停瀬谷行き 2008/11/07 (金) 20:51/記事No.4623〔141〕
     −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


夜8時30分すぎ、8713Fが試運転表示で瀬谷駅3番線から海老名方面へ出発しました。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
   ▽ 投稿者:相鉄おやじ 2008/11/07 (金) 21:16/記事No.4624〔142〕
     −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


夜8時40分ころ大和駅で8713Fの試運転電車が海老名方面に向け発車していきました。会社帰りだったので撮影は残念ながら出来ませんでした。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
   ▽ 投稿者:相模大塚利用者 2008/11/17 (月) 22:53/記事No.4649〔143〕
     −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


本日20:25頃、相模大塚駅で横浜方面に向かう8705Fの試運転を目撃しました。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
   ▽ 投稿者: 2008/11/18 (火) 16:13/記事No.4651〔144〕
     −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


今朝8時34分ごろ、かしわ台の2番線に試運転表示の8705Fが停車していました。遅れている43レの車内から目撃で、この遅れは車両交換によるものだったそうです。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
   ▽ 投稿者:謎の人 2008/11/19 (水) 16:20/記事No.4653〔145〕
     −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


今さっきのことですが、8703Fが試運転表示(46運
で海老名方面へ向かっていきました


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
   ▽ 投稿者:たく 2009/02/16 (月) 10:45/記事No.4943〔146〕
     −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


新塗装化された10706x8が試運転をしていました。10時36分頃、西谷駅通過中に目撃しました。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
   ▽ 投稿者:瀬谷のてっちゃん@携帯 2009/02/19 (木) 20:38/記事No.4946〔147〕
     −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


今7712Fが瀬谷駅3番線よりかしわ台方面へ出発しました。試運転・16運表示でした。


▲トップ /全部読む /1-100 /最新10
投稿者用→ 選択: 対象:記事No パスワード

※ 必項は「投稿者」「投稿キー」「記事」「パスワード」「文字色」です。
・『投稿者』: 各自ハンドルネームを使用して下さい。詳しくはガイドラインを御覧ください。(トリップキー:お名前#お好きな文字)
・『E-MAIL』: アドレスの入力は各自の判断に委ねます。
・『タイトル』: 仮の題名です。管理委員の判断で統合・変更される場合があります。
・『記事』: 全角で最大400文字まで投稿可、但し20行を超えると省略されます。
・『HP/BLOG』: ご自分のホームページやブログを紹介出来ます。(他人のは禁止)
・『添付File』: 記事と一緒に画像などを投稿する際にご利用下さい。(最大300キロバイト)
・『投稿キー』: この掲示板から正規に投稿された事を証明する物です。(誰でも同じ数字)
・『パスワード』: 投稿後の記事修正・削除をご自分で行う際の本人確認に使用します。(各自自由な英数字)
・『文字色』: 記事の文字色を選択できます。
見たまま情報・投稿フォーム
投稿者※ (トリップキー対応)
E-Mail  
投稿キー※ ご面倒ですが宜しくお願いします。
記事※
HP/BLOG (ご自身でお持ちの場合)
添付File (300KB)
パスワード※ (お好きな半角4〜8文字以内で必ず入力お願いします)
文字色

[全件表示] 【TOP記事】【前記事】【次記事】
題名 相鉄・JR/東急直通線  現在の投稿数は、96件です。 
  投稿者:相太@携帯 :2006/01/01 (日) 05:39 記事No.535〔1〕
   −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

明けましておめでとうございます。
新たに管理人としてお世話になります。

さて今朝元旦の神奈川新聞に驚くべき記事が掲載されています。『相鉄と東急直通』
JRとの直通計画が明らかになってまだ記憶に新しいところですが、
同じく西谷から羽沢まで行きまた分岐新横浜を経由東横日吉まで10`あまりの新線を敷設そのまま東急東横線に乗り入れるものだそうです。
また乗入れ列車は特急運転を行うと言うこと。非常に具体的で記事の信頼性は高いものと思われます。また今回も2015年度に開通と期日を明示しています。
<▼ MEMO>
公表されている情報まとめ
□相鉄/JR直通線(新宿方面)
区間:西谷〜羽沢(複線2.7km) 軌間:1067mm 動力:直流1500V 設計最高速度120km/h
運行車両:10両編成(5M5T) 46本/日 ピーク時4本/時(一時間あたり4往復) オフピーク時2〜3本/時
西谷〜羽沢間は、殆どが地下式(仮称:西谷トンネル)で、羽沢駅にて東海道貨物支線に接続する。

【西谷駅】西谷駅はJR直通線が国道16号及び菅田川の地下を通過するために、勾配の関係からホームを約25m二俣川方に移設する必要がある。
また、西谷駅から横浜方面の列車本数確保の為、西谷1号踏切付近から二俣川方面に引上げ線を整備する予定(横浜〜西谷区間運転誕生か?)
【羽沢駅】羽沢駅は環状2号線と横浜羽沢駅間の倉庫郡付近に設置される予定、しかし、駅設置場所付近の地権者などは現在の計画に反対の姿勢で、環状2号線地下への設置を求めている
(環状2号線地下では東京電力送電シールドや幹線下水道を回避する為、かなり深い位置なり、羽沢でのJRとの接続が不可能となってしまう。)

□相鉄/東急直通線(渋谷・目黒方面)
区間:羽沢〜日吉(複線10km) 軌間:1067mm 動力:直流1500V 設計最高速度120km/h
運行車両:8両及び10両編成  ピーク時 直通10本/新横浜折返し4本/時 オフピーク時4〜6本/時
東急はJRと車両規格が異なる為、新たに東急直通用新型車両の開発を検討する事が相鉄東急両社より表明されている。
(長文の為、省略されいます・・全てを読むにはここを押してください)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
   ▽ 投稿者:ミケグマ・T6qgLXG6/2 2008/10/07 (火) 12:03/記事No.4458〔87〕
     −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


今更ですが今年始めに発行された日本民鉄協会の広報誌に相鉄の直通運転に関する記事が出ていました。
相鉄社長のインタビューや相鉄・東急両社の考えが詳しく書かれています。
http://www.mintetsu.or.jp/mintetsu/25_p08_11.pdf
http://www.mintetsu.or.jp/mintetsu/25_p12_17.pdf
http://www.mintetsu.or.jp/mintetsu/25_p18_21.pdf


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
   ▽ 投稿者:ミケグマ・T6qgLXG6/2 2008/10/10 (金) 18:27/記事No.4491〔88〕
     −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


4491.jpg (35KB)

10月12日に横浜文化体育館にて開催される「大相撲横浜場所」
そのパンフレットの裏表紙一面が相鉄の広告でした。内容はいつもの都心直通。


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
   ▽ 投稿者:ミケグマ・T6qgLXG6/2 2008/10/19 (日) 19:55/記事No.4541〔89〕
     −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


11月3日、いずみ中央駅前にて開催される「地蔵原キャンドルナイト」
その会場内本部テント付近にて12〜16時の間、相模鉄道都心直通プロジェクトPRコーナーが開設されるようです。
相鉄・JR直通線、相鉄・東急直通線の事業PRの他、
アンケートに回答すると何かオリジナルグッズが貰える模様です。


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
   ▽ 投稿者:ミケグマ・T6qgLXG6/2 2008/10/21 (火) 17:30/記事No.4553〔90〕
     −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


建通新聞によると、横浜市都市整備局は、相鉄・東急直通線(羽沢〜日吉駅間)のルート・構造・駅位置の計画案を年内にまとめ、
JR直通線の時と同じように地元への説明を行う方針との事。
また、西谷及び羽沢駅周辺の交通基盤施設基本計画も2008年度内にまとめる方針。


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
   ▽ 投稿者:ゴサゴ 2008/11/03 (月) 22:33/記事No.4595〔91〕
     −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


本日、いずみ中央駅前で行われた「地蔵原キャンドルナイト」の相鉄ブースに行きました。アンケートに答えると特製のクリアケースと直通の案内を知らせるパンフレットを貰うことが出来ました。アンケートは利用したい駅やどのように利用したいかといった内容でした。
今回はあまり深い内容はありませんでした。


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
   ▽ 投稿者:ミケグマ 2008/11/20 (木) 10:02/記事No.4654〔92〕
     −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


横浜市都市整備局によると、相鉄・東急直通線を当初計画の東急東横線綱島駅活用ルートから
新たに設ける(仮称)新綱島駅を通る新ルートにする方針を固めた。
また、11月27日より相鉄・東急直通線事業説明会を5回開催する。
http://www.city.yokohama.jp/me/toshi/tetsudo/pressrelease/h20/081118/0811182.pdf

なお、神奈川新聞によると、羽沢〜日吉間は全線が略地下に建設される為、(仮称)新綱島駅は東急東横線綱島駅東側エリアの地下に新設される見通しとの事。


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
   ▽ 投稿者:ミケグマ 2008/12/05 (金) 10:11/記事No.4692〔93〕
     −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


建通新聞に27日に開催された相鉄・東急直通線事業説明会の記事(ルート詳細)がありました。
それによると、羽沢駅から環状2号線の地下を複線円形トンネルで新横浜駅、
さらに北上し港北区菊名7丁目付近からは東急東横線を地下を進み、鶴見川を潜り、新綱島駅へ
ここから上下別の単線円形トンネルとなり港北区箕輪町3丁目付近で地上に出て日吉駅へ。

また鉄道・運輸機構のサイトで新しいパンフレットが公開されています。
これを見る限りでは羽沢〜新横浜間は、かなり深い所を通るようです。
また、新横浜駅の断面図が3線となっており、当駅での折り返し運転も予想されます。
http://www.jrtt.go.jp/business/train_const/sigoto/data/pamphlet_02b.pdf


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
   ▽ 投稿者:ゆゆ 2008/12/05 (金) 23:06/記事No.4695〔94〕
     −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


12月3日相鉄東急直通事業説明会にて、相鉄と東急の営業境界は新横浜駅とすること、同駅にて日吉方ラッシュ時最大運行本数は相鉄からの直通10本に同駅始発4本を加えた14本とすること、JR線と大きさの異なる東急線直通用に新型車両の開発を検討すること、が相鉄東急両社の担当より表明されました。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
   ▽ 投稿者:ミケグマ 2008/12/06 (土) 12:16/記事No.4697〔95〕
     −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


説明会の詳細ありがとうございます。
やはり折り返し運転があるのですね。それにしても相鉄と東急の境界は新横浜とは。
てっきり羽沢〜日吉は東急、羽沢にて乗務員交代するものと思っていました。

東急直通専用車両の登場は、相鉄と東急との規格の違いから誰もが予測していたとは思いますが、
ついに、公式に表明された訳ですね。JR直通用11000系に続き、東急直通用新型車両、今から楽しみです。


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
   ▽ 投稿者:ミケグマ 2009/02/17 (火) 10:31/記事No.4944〔96〕
     −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


相鉄不動産が販売中のマンション「グレーシアガーデン弥生台」の広告で、
「相鉄・JR直通ライン」「相鉄・東急直通ライン」と『直通ライン』と言う表記が使われていました。
今まで『直通線』と言う表記が標準的に使用されていましたが、今後こちらが使われて行くのでしょうかね?
(個人的には、相鉄・○○直通線が、わかり易く一番良いと思いますが)



▲トップ /全部読む /最新10
投稿者用→ 選択: 対象:記事No パスワード

※ 必項は「投稿者」「投稿キー」「記事」「パスワード」「文字色」です。
・『投稿者』: 各自ハンドルネームを使用して下さい。詳しくはガイドラインを御覧ください。(トリップキー:お名前#お好きな文字)
・『E-MAIL』: アドレスの入力は各自の判断に委ねます。
・『タイトル』: 仮の題名です。管理委員の判断で統合・変更される場合があります。
・『記事』: 全角で最大400文字まで投稿可、但し20行を超えると省略されます。
・『HP/BLOG』: ご自分のホームページやブログを紹介出来ます。(他人のは禁止)
・『添付File』: 記事と一緒に画像などを投稿する際にご利用下さい。(最大300キロバイト)
・『投稿キー』: この掲示板から正規に投稿された事を証明する物です。(誰でも同じ数字)
・『パスワード』: 投稿後の記事修正・削除をご自分で行う際の本人確認に使用します。(各自自由な英数字)
・『文字色』: 記事の文字色を選択できます。
見たまま情報・投稿フォーム
投稿者※ (トリップキー対応)
E-Mail  
投稿キー※ ご面倒ですが宜しくお願いします。
記事※
HP/BLOG (ご自身でお持ちの場合)
添付File (300KB)
パスワード※ (お好きな半角4〜8文字以内で必ず入力お願いします)
文字色

[全件表示] 【TOP記事】【前記事】【次記事】
題名 車掌スイッチにステッカー  現在の投稿数は、3件です。 
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
   ▽ 投稿者:ゆめきぼ <LINK> 2009/02/13 (金) 19:17/記事No.4938〔1〕
     −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


4938.jpg (81KB)

こんばんは!
本日、8708Fに乗ったところ、乗務員室の車掌スイッチに「鎖」と「解」の丸型ステッカーが2枚ずつ貼られていました。何のために貼られたのでしょうか?
このほか、このステッカーは8701・8703・8709Fでも確認しております。


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
   ▽ 投稿者:相鉄新6000系 2009/02/14 (土) 18:52/記事No.4941〔2〕
     −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


9日に8708Fに乗車した際にもシールが付いていました。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
   ▽ 投稿者:猫田寅吉 2009/02/14 (土) 19:26/記事No.4942〔3〕
     −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


今まで無かったインディケーションが今になって付いた、ということは、車掌スイッチの鎖錠に関連して何かがあって、その対策として行われたと考えるのがやはり自然と思います。
これも割と最近に貼られたのではと思いますが、壁に「星川駅番線確認!」とある黄色いステッカーがあるのも見えますね。



▲トップ /全部読む
投稿者用→ 選択: 対象:記事No パスワード

※ 必項は「投稿者」「投稿キー」「記事」「パスワード」「文字色」です。
・『投稿者』: 各自ハンドルネームを使用して下さい。詳しくはガイドラインを御覧ください。(トリップキー:お名前#お好きな文字)
・『E-MAIL』: アドレスの入力は各自の判断に委ねます。
・『タイトル』: 仮の題名です。管理委員の判断で統合・変更される場合があります。
・『記事』: 全角で最大400文字まで投稿可、但し20行を超えると省略されます。
・『HP/BLOG』: ご自分のホームページやブログを紹介出来ます。(他人のは禁止)
・『添付File』: 記事と一緒に画像などを投稿する際にご利用下さい。(最大300キロバイト)
・『投稿キー』: この掲示板から正規に投稿された事を証明する物です。(誰でも同じ数字)
・『パスワード』: 投稿後の記事修正・削除をご自分で行う際の本人確認に使用します。(各自自由な英数字)
・『文字色』: 記事の文字色を選択できます。
見たまま情報・投稿フォーム
投稿者※ (トリップキー対応)
E-Mail  
投稿キー※ ご面倒ですが宜しくお願いします。
記事※
HP/BLOG (ご自身でお持ちの場合)
添付File (300KB)
パスワード※ (お好きな半角4〜8文字以内で必ず入力お願いします)
文字色

[全件表示] 【TOP記事】【前記事】【次記事】
題名 5053目撃情報2009FINAL!惜別  現在の投稿数は、80件です。 
  投稿者:すぎ :2009/01/21 (水) 18:53 記事No.4823〔1〕
   −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

相鉄ホームページに2月11日(水)5000系引退、さよならイベント開催が掲載されました。
2月7日(土)相模大塚駅構内にて撮影会
2月11日(水・祝)さよなら乗車会(事前応募制)
2月7日(土)・8日(日)二俣川駅構内にて記念グッズ販売会
が行われるそうです。

廃車を免れ、今日まで運行していたのですが、とうとう引退なのですね。
http://www.sotetsu.co.jp/news_release/archives/PDF/090121_02.pdf
<▼ MEMO>
2月11日のさよらな乗車会を最後に引退が発表された5000系、5053目撃情報もついにファイナル(2009年版)となりました。
運用目撃情報から引退イベント関連、そして引退後の動きまで5053×10に関する見たまま情報はこちらへ。
もう最後ですから、情報に限らず『惜別に撮影した画像』などでもOK!この機会に初投稿も大歓迎!

■時刻表で列車番号を確認
▼(本線)
http://ekikara.jp/newdata/line/1401011/up1_1.htm
▼(いずみ野線)
http://ekikara.jp/newdata/line/1401021/down1_1.htm


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
   ▽ 投稿者:ミケグマ 2009/02/11 (水) 06:04/記事No.4913〔71〕
     −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


本日、12〜14時いずみ野駅にてグッズ特設販売所を急遽設置するそうです。
いずみ野駅硬券入場券(特製台紙付140円)限定1000枚<一人5枚まで>を販売
また、鉄コレ旧6000系の販売もあるようです(まだ在庫あったの?)
http://www.sotetsu.co.jp/train/goods/selection/archives/2009/02/post_20.html


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
   ▽ 投稿者:謎の人 2009/02/11 (水) 12:15/記事No.4917〔72〕
     −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


4917.jpg (158KB)

5053の前面には感謝、5554の前面には希望の幕がセットされていました。
側面は、11時頃には回送でした。


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
   ▽ 投稿者:各停瀬谷行き 2009/02/11 (水) 16:42/記事No.4918〔73〕
     −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


4918.jpg (156KB)

今回のさよなら運転の幕情報を
5053 39運(送り込み回送:瀬谷)→77運(送り込み回送:いずみ野線内、本運転:全区間) 種別幕:感謝 方向幕空白
5554 77運(全区間) 種別幕:希望 方向幕空白
39運は英語のサンキューとかけたものだと思います。
5053の39運表示を載せておきます。


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
   ▽ 投稿者:つねっぴ 2009/02/11 (水) 17:36/記事No.4919〔74〕
     −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


いつも楽しく拝見させていただいております。
自宅にほど近いいずみ野周辺で最期を見届けました。


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
   ▽ 投稿者:リッティー 2009/02/11 (水) 17:43/記事No.4920〔75〕
     −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


4920.jpg (53KB)

ラストランの後の風景です。
本日運ばれた11002×10(分割)の横に停車しています。


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
   ▽ 投稿者:浜風快速 2009/02/11 (水) 22:05/記事No.4925〔76〕
     −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


4925.jpg (54KB)

本日の5000系さよなら運転へ行かれた方、お疲れ様でした。 奇跡の復活から有終の美を飾ることができた5053Fでしたね! とても良いイベントだったと思いました。
相鉄に「感謝」する限りです。 個人的な感想で失礼致しました。


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
   ▽ 投稿者:ゴサゴ 2009/02/12 (木) 19:57/記事No.4929〔77〕
     −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


4929.jpg (170KB)

本日かしわ台を見たところ、5000系はヘッドマークが外され、5両ずつになっていました。5053側は11002×5と並んでおり、一方の5054側は車庫の中に入っているのを確認しました。また、5554のジャンパ栓が切られていました。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
   ▽ 投稿者:相太 2009/02/12 (木) 23:41/記事No.4931〔78〕
     −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


4931.jpg (41KB)

今回のイベントは相鉄社員皆様のご尽力により大変素晴らしくまた、楽しいイベントでした。
一ファンとして心より厚く熱く!お礼申し上げます。
私は残念ながら臨時列車に乗車する事は出来ませんでしたが、方々から素晴らしかったとの声が聞こえてきます。
「39」サンキュー運番にそんな逸話があったとは…貴重なお話ありがとうございます。
実はその運番を変えているときに写真を撮影していまして、投稿させて頂きます。
車内放送についてですが、営業運転の最終日(10日)にもお別れの放送をされていたようですね。思わず涙腺がゆるんだ方も多かったようです。
臨時列車内の放送もさぞ素晴らしかったのでしょうね〜(聞きたかった)。蛍の光も流れたそうで、現場にいたら私も思わず涙していたと思います。
最後になりましたが、今回のイベント本当に良かったです!社員さんみんなが一体となって運営され、5000系に対する愛が伝わってくるようでした。ありがとうございました![感謝]です!


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
   ▽ 投稿者:ミケグマ <LINK> 2009/02/13 (金) 16:13/記事No.4936〔79〕
     −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


4936.jpg (123KB)

本日、5053×5は、かしわ台21番線で感謝77運のまま留置されていました。
11日は仕事が休めず参加出来なかった為、どうにか5053の感謝だけでも撮る事が出来満足です。
5054×5は、完全に検車庫内に隠れて見る事が出来ませんでした。

それにしても、今回の5000系引退に関する相鉄の力の入れようには、正直驚かされました。
現場をはじめ、社員の皆様の努力が伝わってくる、今までにない良いイベントだったのではないでしょうか。
今後も期待しています。ありがとうございました。

欲を言えば、記念駅弁とか出したら面白かったのではないでしょうか?
幸いにも、相鉄沿線には、どちらも全国区の有名駅弁業者である「崎陽軒」と「大船軒」が出店しています。
これら駅弁業者に協力を依頼して、相鉄線駅構内の崎陽軒売店限定販売、又は、二俣川駅グリーングリーンの大船軒直売店限定販売とかすれば、
さらに相鉄とはあまり縁のない駅弁ファンと言う新たなファン層も取り込む事が出来るのでは?


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
   ▽ 投稿者:そうちゃん <LINK> 2009/02/14 (土) 14:10/記事No.4940〔80〕
     −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


カシ〜サコ間で撮影しておりました。
沿線にいて思ったのはあまりの配慮の多さです。
本線上はわかりませんが、アツからカシに戻る当該列車は下りとすれ違い撮影できないということもなかったですし、カシ入庫の際は上下列車の通過を待ってからというのは恐らく構内沿線撮影者の配慮だったのではないかと察しています。
最近ではあまり見られないほどの撮影会からの一連のイベントに対しての配慮には感心させられたばかりでした。



▲トップ /全部読む /最新10
投稿者用→ 選択: 対象:記事No パスワード

※ 必項は「投稿者」「投稿キー」「記事」「パスワード」「文字色」です。
・『投稿者』: 各自ハンドルネームを使用して下さい。詳しくはガイドラインを御覧ください。(トリップキー:お名前#お好きな文字)
・『E-MAIL』: アドレスの入力は各自の判断に委ねます。
・『タイトル』: 仮の題名です。管理委員の判断で統合・変更される場合があります。
・『記事』: 全角で最大400文字まで投稿可、但し20行を超えると省略されます。
・『HP/BLOG』: ご自分のホームページやブログを紹介出来ます。(他人のは禁止)
・『添付File』: 記事と一緒に画像などを投稿する際にご利用下さい。(最大300キロバイト)
・『投稿キー』: この掲示板から正規に投稿された事を証明する物です。(誰でも同じ数字)
・『パスワード』: 投稿後の記事修正・削除をご自分で行う際の本人確認に使用します。(各自自由な英数字)
・『文字色』: 記事の文字色を選択できます。
見たまま情報・投稿フォーム
投稿者※ (トリップキー対応)
E-Mail  
投稿キー※ ご面倒ですが宜しくお願いします。
記事※
HP/BLOG (ご自身でお持ちの場合)
添付File (300KB)
パスワード※ (お好きな半角4〜8文字以内で必ず入力お願いします)
文字色

[全件表示] 【TOP記事】【前記事】【次記事】
題名 E233系ベースの新車(相鉄11000系)  現在の投稿数は、74件です。 
  投稿者: :2006/12/16 (土) 21:24 記事No.1862〔1〕
   −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

日本経済新聞12月16日付首都圏経済面にJR東日本E233系が故障に強い新型電車と紹介されています。記事中にJR新宿駅方面の相互直通運転を2015年から始める相模鉄道も、2008年に2編成、09−10年に1編成ずつ「新型車両も含めて」(同社)導入する方針だ。とあります。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
   ▽ 投稿者:リッティー 2009/01/16 (金) 01:14/記事No.4805〔65〕
     −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


11002×10の甲種回送がついに決まりましたね。
2月10日逗子→厚木 甲161
逗子1343→東高島1432-1451→新鶴見信1512-1538→相模貨物1645-006→茅ヶ崎020-022→厚木055
なお、前回同様で相模貨物から5両5両の分割だそうです。
相模貨物から・・・2月11日 5両、2月14日 5両

11001×10と全く同じ時間に輸送ですね。


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
   ▽ 投稿者:ミケグマ 2009/01/22 (木) 22:09/記事No.4829〔66〕
     −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


ダイヤ情報によると↑の前に、今回の第2編成中、JR東日本新津車両製作所で製造された5両が、
JR東日本新津車両製作所から東急車輌へ向けて輸送。明日、1233逗子着。
今回は、東急車輛製造車5両+JR新津製造車5両の10連(初の新津製11000系)

また、新津車両製作所の累積生産両数3000両完成記念式典で11000系も登場していた模様です。
http://www.ejr-niitsu.jp/200901hp-090114.pdf


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
   ▽ 投稿者:リッティー 2009/02/06 (金) 20:58/記事No.4876〔67〕
     −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


4876.jpg (16KB)

本日、見に行ったところ試運転表示でした。

5000系はもうすぐ引退なので、そろそろ万千系が出てくるかもしれないですね。


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
   ▽ 投稿者:相鉄新6000系 2009/02/08 (日) 17:06/記事No.4891〔68〕
     −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


相鉄お客様センターによると、営業開始は3月中の予定だそうです。
残念ながら、試乗会は行わないようです…


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
   ▽ 投稿者:湘南新宿ライン 2009/02/08 (日) 21:19/記事No.4893〔69〕
     −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


10日には11000系が厚木まで運ばれ、11日の祭日には午前にモヤによる
11000系輸送、午後はさよなら乗車会とまた1日沿線はごったかえりそうですね。


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
   ▽ 投稿者:謎の人 2009/02/11 (水) 12:10/記事No.4916〔70〕
     −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


4916.jpg (176KB)

本日、11002Fの横浜方5両がモヤ4両によってかしわ台に運ばれました。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
   ▽ 投稿者:湘南新宿ライン 2009/02/13 (金) 06:17/記事No.4932〔71〕
     −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


海老名方5両が厚木に到着してます。
本日モヤによる輸送ありそうですよ。


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
   ▽ 投稿者:湘南新宿ライン 2009/02/13 (金) 13:05/記事No.4933〔72〕
     −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


無事、かしわ台まで運ばれました。
平日だったせいか、撮影者は少なかったです。


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
   ▽ 投稿者:ミケグマ <LINK> 2009/02/13 (金) 14:33/記事No.4934〔73〕
     −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


4934.jpg (157KB)

かしわ台に到着した第2編成ですが、
横浜側5連に703-704、海老名側5連に701-702がそれぞれ連結され、
海老名側が19番線、横浜側が20番線に留置されています。

←ハマ方                               エビ方→ 
#19 [701-702] + 11502-11602-11702-11802-11902]
 #20          [11002-11102−11202-11302-11402 + [703-704]
 #21 [5053-5655-5153-5657-5553]

また第1編成(11001×10)は、29番線の庫内にて通電した状態でいました。(一時的でしたが試運転表示を確認)

http://www.youtube.com/view_play_list?p=8C7A5DE421E06DC5


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
   ▽ 投稿者:謎の人 2009/02/13 (金) 19:42/記事No.4939〔74〕
     −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


4939.jpg (140KB)

その11001Fですが、夕方かしわ台に行ったところ
狭い範囲でですが、試運転を行っていました。



▲トップ /全部読む /最新10
投稿者用→ 選択: 対象:記事No パスワード

※ 必項は「投稿者」「投稿キー」「記事」「パスワード」「文字色」です。
・『投稿者』: 各自ハンドルネームを使用して下さい。詳しくはガイドラインを御覧ください。(トリップキー:お名前#お好きな文字)
・『E-MAIL』: アドレスの入力は各自の判断に委ねます。
・『タイトル』: 仮の題名です。管理委員の判断で統合・変更される場合があります。
・『記事』: 全角で最大400文字まで投稿可、但し20行を超えると省略されます。
・『HP/BLOG』: ご自分のホームページやブログを紹介出来ます。(他人のは禁止)
・『添付File』: 記事と一緒に画像などを投稿する際にご利用下さい。(最大300キロバイト)
・『投稿キー』: この掲示板から正規に投稿された事を証明する物です。(誰でも同じ数字)
・『パスワード』: 投稿後の記事修正・削除をご自分で行う際の本人確認に使用します。(各自自由な英数字)
・『文字色』: 記事の文字色を選択できます。
見たまま情報・投稿フォーム
投稿者※ (トリップキー対応)
E-Mail  
投稿キー※ ご面倒ですが宜しくお願いします。
記事※
HP/BLOG (ご自身でお持ちの場合)
添付File (300KB)
パスワード※ (お好きな半角4〜8文字以内で必ず入力お願いします)
文字色

[全件表示] 【TOP記事】【前記事】【次記事】
題名 事業用車(モヤ700形)  現在の投稿数は、140件です。 
  投稿者:ミケグマ・T6qgLXG6/2 :2008/10/15 (水) 14:42 記事No.111〔1〕
   −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

111.jpg (161KB)

現在の事業用車であるモヤ700形(701-702:架線検測車・703-704:救援車)に関する話題はこちらへお願いします。

<MEMO>
改造前    改造後
7002-7136 ⇒ 701-702
7001-7134 ⇒ 702-703

モヤ701:粘着力を稼ぐため車内床に約5トンのデッドウェイトを設置(自重39.3トン)
モヤ702:架線観測車で車内に液晶モニタやデジタル録画機器、屋根に投光器4台やビデオカメラ2台等の架線観測装置を装備(自重40.9トン)
モヤ703:粘着力を稼ぐため車内床に約5トンのデッドウェイトを設置(自重39.3トン)
モヤ704:救援車で側面窓はアルミ板へ替え、車内床も全面鋼板が張られている。回転式ジブクレーンを2機装備。(自重40.2トン)

モヤ700形は、毎月の全線架線観測の他、かしわ台車両センターや厚木操車場での入換作業、新造車や疎開回送の牽引、乗務員訓練などにも使用される。
また、横浜駅終端部に設置されている油圧式車止めで、終電後の深夜に衝突試験を行った事もある。(早朝にモヤが横浜方面から走ってくるのを目撃されている)


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
   ▽ 投稿者:リッティー 2008/10/16 (木) 08:07/記事No.4514〔131〕
     −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


作業員を乗せたモヤが8時02分にかしわ台から相模大塚(?)にむけて発車しました。
たぶんこれは総合訓練のものと思われます。


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
   ▽ 投稿者:ゆめきぼ <LINK> 2008/10/16 (木) 14:15/記事No.4516〔132〕
     −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


4516.jpg (77KB)

>リッティー様
12:54分頃、本当に相模大塚にいました。画像を添付します。


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
   ▽ 投稿者:リッティー 2008/12/09 (火) 14:00/記事No.4706〔133〕
     −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


本日全線検査有
定時通過確認


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
   ▽ 投稿者:相太@携帯 2008/12/21 (日) 12:01/記事No.4747〔134〕
     −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


こんにちは
本日、万騎が原トンネル内でオーバーロード(過電流)により故障した7711F×4が厚木へ回送されました。厚木は7000だらけになってしまいましたね。


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
   ▽ 投稿者:謎の人 2008/12/28 (日) 11:29/記事No.4766〔135〕
     −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


昨日の午後、かしわ台の車庫にモヤが通電した状態で止まっていました
夕方には、7715Fの中間車2両がモヤサンドされた状態で出てきていました。


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
   ▽ 投稿者:相模大塚利用者 2008/12/29 (月) 09:33/記事No.4768〔136〕
     −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


1番のりば (http://1-noriba.net/topics/200812/t009925.html) にも掲載されていましたが、7715Fから外されたモハ7156・モハ7157がモヤによって厚木に回送されたようです。

そのため、今回は前回のようにクハを抜いた6M2Tではなく、モハを抜いて4M4Tの8両編成になりました。
7711Fの運用離脱による編成不足を補うものと思われます。


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
   ▽ 投稿者:stsc <LINK> 2009/01/12 (月) 17:29/記事No.4797〔137〕
     −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


4797.jpg (62KB)

本日、モハ7103・7104のユニットがモヤ700牽引でかしわ台へ回送されました。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
   ▽ 投稿者:湘南新宿ライン 2009/02/02 (月) 09:06/記事No.4857〔138〕
     −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


7711Fの海老名方4両が厚木から消えてました。
昨日運んでいったのですね。
5000系の留置場所確保の為でしょうか?


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
   ▽ 投稿者:ゆめきぼ <LINK> 2009/02/10 (火) 15:03/記事No.4905〔139〕
     −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


4905.jpg (73KB)

全線架線観測を行っていたのか、モヤ700系が海老名駅に入線し、一番横浜よりに停車していました。
残念ながら5053Fは撮れませんでしたが思いがけない収穫となりました。


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
   ▽ 投稿者:ゴサゴ 2009/02/10 (火) 16:10/記事No.4906〔140〕
     −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


4906.jpg (216KB)

本線に引き続き、いずみ野線でのモヤ検を確認しました。


▲トップ /全部読む /1-100 /最新10
投稿者用→ 選択: 対象:記事No パスワード

※ 必項は「投稿者」「投稿キー」「記事」「パスワード」「文字色」です。
・『投稿者』: 各自ハンドルネームを使用して下さい。詳しくはガイドラインを御覧ください。(トリップキー:お名前#お好きな文字)
・『E-MAIL』: アドレスの入力は各自の判断に委ねます。
・『タイトル』: 仮の題名です。管理委員の判断で統合・変更される場合があります。
・『記事』: 全角で最大400文字まで投稿可、但し20行を超えると省略されます。
・『HP/BLOG』: ご自分のホームページやブログを紹介出来ます。(他人のは禁止)
・『添付File』: 記事と一緒に画像などを投稿する際にご利用下さい。(最大300キロバイト)
・『投稿キー』: この掲示板から正規に投稿された事を証明する物です。(誰でも同じ数字)
・『パスワード』: 投稿後の記事修正・削除をご自分で行う際の本人確認に使用します。(各自自由な英数字)
・『文字色』: 記事の文字色を選択できます。
見たまま情報・投稿フォーム
投稿者※ (トリップキー対応)
E-Mail  
投稿キー※ ご面倒ですが宜しくお願いします。
記事※
HP/BLOG (ご自身でお持ちの場合)
添付File (300KB)
パスワード※ (お好きな半角4〜8文字以内で必ず入力お願いします)
文字色

[全件表示] 【TOP記事】【前記事】【次記事】
題名 TV・書籍で相鉄線  現在の投稿数は、75件です。 
  投稿者:かしわ台の住民 :2006/03/27 (月) 17:36 記事No.880〔1〕
   −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

家庭教師のトライのCMに相鉄線の8000系が出ていました。
たぶんあれは大和駅だと思います。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
   ▽ 投稿者:相鉄おやじ 2008/11/17 (月) 22:10/記事No.4648〔66〕
     −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


年甲斐もなく月9ドラマ「イノセントラヴ」にはまっていますが、今宵は旧7000系と8000系(8709Fだと思う)が登場しました。子供と一緒に7000系だっ!8000系だっ!と叫んでいる様子を見て嫁は呆れ顔でした。ところでロケ場所の踏切ですが、星川6号踏切で間違いありません!土曜日に電車の中からも確認する事が出来ました。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
   ▽ 投稿者:konakona 2008/11/30 (日) 00:02/記事No.4674〔67〕
     −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


前に、一騎当千Great Guardiansに8000系が登場したと投稿した者です。
AT-Xで再放送されている一騎当千Great Guardiansを見続けて確かめてた所
本日放映した10話に登場しました。
あのカラーリングは旧塗装の8000系で間違いないです。
自分の記憶では、相鉄の電車がアニメに出たのは初めてだと思います。


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
   ▽ 投稿者:猫田寅吉 2008/11/30 (日) 00:14/記事No.4675〔68〕
     −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


☆konakonaさん☆

こんばんは。既出かもしれませんが「がくえんゆーとぴあ まなびストレート!」というアニメ( www.ufotable.com/manabi/index.html )は相鉄線(がモデルになっているとされる架空の私鉄)沿線が舞台だった、と聞いたことがあります。相鉄線にそっくりな路線図が出てくるシーンがあるそうです。


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
   ▽ 投稿者:ミケグマ 2008/12/01 (月) 12:01/記事No.4680〔69〕
     −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


TV番組でも書籍でも無くゲームソフトですが、
2009年1月22日にタイトーから発売予定の任天堂DS向けソフト「鉄道ゼミナール・大手私鉄編」に、当たり前ですが相鉄も含まれているようです。
検定クイズの他にも、車両図鑑やデフォルメされた3D車両を走らせるミニトレ(相鉄は10000系の模様)など。
http://www.taito.co.jp/csm/title/2008/tetsusemi_os/


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
   ▽ 投稿者:相鉄おやじ 2008/12/01 (月) 22:30/記事No.4683〔70〕
     −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


4683.jpg (139KB)

またまた観てしまった月9ドラマ「イノセントラヴ」からです。冒頭のほうでいつもの星川6号踏切が映り8000系電車が通過して行きました。でも主人公がアパートを追い出されてしまったのでもう相鉄線は登場しないんだろうなぁと思いました。先日暇つぶしにロケ現場を撮影してきたので投稿しておきたいと思います。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
   ▽ 投稿者:猫田寅吉 2009/01/19 (月) 21:04/記事No.4818〔71〕
     −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


「R25」2009 1.19特別号『ecoR25』に、「ぶらり電車で遠足デートしてみました」と題された、「開国博Y150」とも絡めた、都心直通プロジェクトの広告記事が出ていました。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
   ▽ 投稿者:猫田寅吉 2009/01/21 (水) 17:17/記事No.4821〔72〕
     −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


「希望が丘の人びと」という小説が出版された模様。
重松清著、小学館、ISBN:9784093797979。

 http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4093797978.html
 (紀伊国屋書店BookWeb)

「週刊ポスト」の連載小説を書籍化したもののようです。そのまんま希望が丘というわけでは無いようですが、1970年代に開発されたニュータウンという設定があり、モデルにした部分がありそうです。今日の朝日新聞朝刊に載った新聞広告には、希望が丘の町並みを撮ったものではないかと思われる写真もありました。


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
   ▽ 投稿者:ミケグマ 2009/01/22 (木) 21:52/記事No.4828〔73〕
     −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


以前にも書きました「鉄道ゼミナール・大手私鉄編」ですが、
本日より「グリーンぽけっと」でも販売が開始された模様です。
なお、特典として「特製下敷き&パスケース」をプレゼントとの事。
http://www.sotetsu150.jp/archives/entryimages/nintendo-ds.jpg


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
   ▽ 投稿者:ミケグマ 2009/01/28 (水) 12:57/記事No.4839〔74〕
     −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


今更ですが、今月発行の横浜市旭区の広報誌「広報よこはま旭区版」にて、
旭区誕生40周年関連で旭区誕生前の鶴ヶ峰駅として、
昭和30〜40年代前半撮影と思われる鶴ヶ峰駅の写真が使われています。
鶴ヶ峰2号踏切から撮影したと思われ、鶴ヶ峰1号踏切の奥に下りホームへの構内踏切(渡線路)も写っています。
http://www.city.yokohama.jp/me/asahi/kouhou/200901/pdf/200901_02.pdf


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
   ▽ 投稿者:猫田寅吉 2009/02/07 (土) 21:20/記事No.4884〔75〕
     −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


漏れがあるかもしれませんが、5000系引退についての、鉄道専門でない一般メディアでの報道状況をまとめてみました。
(順不同、URLはhttp省略)

 ●MSN産経ニュース(地方)
  sankei.jp.msn.com/region/kanto/kanagawa/090124/kng0901241020001-n1.htm

 ●東京新聞TOKYO Web
  www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/20090126/CK2009012602000085.html

 ●NIKKEI NET マネー&マーケット 株価サーチ
  company.nikkei.co.jp/news/news.aspx?scode=9003&NewsItemID=20090123NKL0291&type=2
  「5053目撃情報」の書き込みでミケグマさんが紹介された日経新聞の記事はこちらでしょうか。

 ●アサヒ・コム(マイタウン神奈川)
  mytown.asahi.com/kanagawa/news.php?k_id=15000000902060001
  「05年に10両を廃車」と5051Fの存在についても言及。
  「車体は変わり、ほとんどの部品が改造され、今では他の車両とほとんど見分けが
   つかないが、運転席の「マスコン」というアクセル部分は製造当時のまま使われて
   いるという」とも。
  今回紹介の中では最も日付の新しい記事。

(長文の為、省略されいます・・全てを読むにはここを押してください)


▲トップ /全部読む /最新10
投稿者用→ 選択: 対象:記事No パスワード

※ 必項は「投稿者」「投稿キー」「記事」「パスワード」「文字色」です。
・『投稿者』: 各自ハンドルネームを使用して下さい。詳しくはガイドラインを御覧ください。(トリップキー:お名前#お好きな文字)
・『E-MAIL』: アドレスの入力は各自の判断に委ねます。
・『タイトル』: 仮の題名です。管理委員の判断で統合・変更される場合があります。
・『記事』: 全角で最大400文字まで投稿可、但し20行を超えると省略されます。
・『HP/BLOG』: ご自分のホームページやブログを紹介出来ます。(他人のは禁止)
・『添付File』: 記事と一緒に画像などを投稿する際にご利用下さい。(最大300キロバイト)
・『投稿キー』: この掲示板から正規に投稿された事を証明する物です。(誰でも同じ数字)
・『パスワード』: 投稿後の記事修正・削除をご自分で行う際の本人確認に使用します。(各自自由な英数字)
・『文字色』: 記事の文字色を選択できます。
見たまま情報・投稿フォーム
投稿者※ (トリップキー対応)
E-Mail  
投稿キー※ ご面倒ですが宜しくお願いします。
記事※
HP/BLOG (ご自身でお持ちの場合)
添付File (300KB)
パスワード※ (お好きな半角4〜8文字以内で必ず入力お願いします)
文字色

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16]
 

- Joyful Note -
- Joyful2ch -
Edit:KAZ