朝日新聞 |
日本経済新聞 |
読売新聞 |
---|---|---|
郵便割引悪用、広告会社長に逮捕状 6億円免れた疑い |
10年春新卒採用、内需型産業がなお高水準 製造業は削減 |
食卓・お風呂でも、子供のケータイ依存“重症”…文科省調査 |
企業のダイレクトメール(DM)広告の発送をめぐり、障害者団体の発行物を安く郵送できる制度が悪用された問題で、大阪地検特捜部は大阪市西区の広告会社「新生企業」(現・伸正)の社長(53)と元取締役(55・・・>>続き |
2010年春の新卒採用で、流通、電力、金融など内需型企業の多くが高水準の採用を維持する。日本マクドナルドや東京電力が09年春を上回る採用を計画。みずほフィナンシャルグループなど大手銀行も1000人以・・・>>続き |
|
中2の2割「メール1日50通」 文科省、携帯利用調査 |
民間病院、6倍200拠点に 公立に代わる地域医療、厚労省が育成策 |
協会けんぽ保険料率、変動5分の1に…厚労省が地域差緩和案 |
|
政府は地域医療の中核となる民間病院の育成策を固めた。産科や小児救急などを備え、公共性の高い民間病院・・・>>続き |
厚生労働省は25日、中小企業のサラリーマンや家族が加入する全国健康保険協会管掌健康保険(協会けんぽ・・・>>続き |
首相、追加経済対策を指示へ 環境・福祉に重点 |
日産、減産幅を圧縮 3月、5割前後に 在庫調整が進展 |
宇宙飛行士候補、ANAの大西さんと防衛省の油井さん |
麻生首相は、来週にも見込まれる定額給付金の財源確保などのための08年度第2次補正予算関連法案の成立・・・>>続き |
日産自動車は3月から、国内工場での減産幅を縮小する。同社は1月に前年同月比6割、2月に同7割強の減・・・>>続き |
|
朝日新聞では昨年10月以来、障害者向けの郵便料金割引制度を悪用して大量のDMを安価で発送している業者がいる問題を、たびたび報道してきました。新聞社独自の取材と責任で報じる調査報道の手法によるものですが、これに大阪地検特捜部が着目し、主導した大阪市内の会社社長らの逮捕状を取って26日にも強制捜査に乗り出すようです。一連の悪用による正規料金との差額の総額は、130億円を上回る模様です。(地)
「就職氷河期が再来!」。就職活動にのぞむ学生の間で緊張感が高まっています。トヨタ自動車などは採用計画をまだ公表していませんが、製造業が激減するのは確実。ただ、産業界全体を見渡すと、積極採用企業も結構あります。代表は流通・サービス、電力、鉄道などで、かつての「氷河期」とは様相が異なります。バブル崩壊後、採用を絞り込み、若手不足を招いた反省が背景にあります。そんな採用模様を一面でまとめました。(N)
小中高生の「ケータイ依存症」は急速に進んでいるようです。文部科学省の調査によると、中学2年生の2割が1日に50通以上のメールをやり取りしており、高校2年生の4割が「プロフ」と呼ばれる自己紹介サイトを開設した経験を持っています。メールをやり取りする回数が多い生徒ほど、就寝時刻が遅くなり、親との会話が少ないこともわかりました。1面と第3社会面で伝えています。親子で話し合いながらお読みください。(大)
2009年02月26日
◆最新の特集…3社論説トップ鼎談2009 ◆注目テーマ…アカデミー賞ダブル受賞/中川財務相辞任/解散・総選挙は/かんぽの宿… ◆投稿…募集中! 日々のニュースに思うこと、新聞案内人コラムへの感想などを投稿してください… ◆読書特集…著名作家6人にインタビュー/読者の「私の1冊」を募集中です ◆ランキング…えっ、今こんな記事が読まれている!? ◆書評…おすすめの本 『日米同盟の静かなる危機』『崩御と即位』『日本語が亡びるとき』…ほか