東京経済大学
homeニュースイベントカレンダーTKU TOPICSモバイルサイト
受験生のみな

さんへ受験生の保護者のみ

なさんへ社会人のみなさんへ卒業生のみなさんへ在学生のみなさん

へ
東京経済大学について学部・学科案内

大学院案内進路・就職キャンパスライフ地域連携・地域貢献アクセス
TKU リレーコラム:この連載コラムは、東京経済大学の教職員が、日々の研究・教育・生活の中で感じていることを書きついでいきます。

リレーコラム 第78回
「若返りは知的好奇心から」【連載2】
永沼 亘彬

  平成7年3月のある日、一通の葉書が届いた。東京経済大学学務課より送付された「1995年度特別企画講義ご案内」というものだった。その内容はおおよそ次のようで、欅友会の全会員に送られた。(時間とか教室は省略したい)

1 「グローバル経済下の企業経営」 竹内一夫
2 「地中海」 荻内勝之
3 「現代日本の裁判」 加藤一彦
4 「地域社会の高齢者福祉」 依田精一
5 「映像コミュニケーションの世界論」 山中速人
6 「中国とその周辺」 余部福三
7 「成長するアジア」 劉進慶

>>続きはこちらから


※バックナンバーにおける役職は全てコラム掲出時のものです。

第77回「若返りは知的好奇心から」【連載1】

永沼 亘彬

第76回「受験生のみなさんへ」

学長室入試課長 二瓶 司

第75回「百歳を迎えて」【連載2】

毛利晃雄

第74回「百歳を迎えて」【連載1】

毛利晃雄

第73回「東京に古都を偲ぶ」

柴田徳衛 名誉教授

第72回「学生フェアトレード団体結い〜YouI〜」

経営学部経営学科3年 久保田優

第71回「一葵一遊 葵祭に向けて」

経済学部経済学科4年 渡辺学

第70回「山に魅せられて」

経営学部経営学科3年 辻 政志

第69回「東広連との出会い」【連載2】

21世紀教養プログラム3年 茂庭由希乃

第68回「東広連との出会い」【連載1】

21世紀教養プログラム3年 茂庭由希乃

第67回「格差是正と非モテの肯定〜秋葉原無差別殺傷事件によせて」

専任講師 澁谷知美

第66回「アメリカ・テキサス留学便り」

経営学部4年 小原宏司

第65回「今、留学を振り返る」

経営学部4年 竹内崇道

第64回「ベーシックプログラム」って、なに?

経済学部教授 堺 憲一 

第63回 「ニューヨークの大学で学ぶ-『海外経済演習』を振り返って-」

経済学部教授 小林健一

第62回 「海外経済演習 NYで体感したこと 」

経済学部4年 西山 和磨

第61回 「海外経済演習 ペース大学、ニューヨークでの2週間 」 経済学部3年 伊藤 尊雄

第60回 「夢に向かって走り続けた留学」 経済学部2年 西谷 竜太

第59回 「大学生は大人だろうか?子供だろうか?」 総務部総務課長 栗原 義明

第58回 「私を成長させてくれた オーストラリアでの経験」 経済学部 古川 温子

第57回 「英語そして中国語を極める最大の近道、そして成長」 学務課課長補佐 荒川 雅一

第56回 「マカオ大学遊学記」 2007年経営学部卒 井口 康弘

第55回 「フィールドワークの勧め【連載2】」 現代法学部准教授 中田 兼介

第54回 「フィールドワークの勧め【連載1】」 現代法学部准教授 中田 兼介

第53回 「受験生のみなさんへ 」 学長室入試課長 二瓶 司

第52回 「私の雅楽縁起【連載2】」 経済学部専任講師 兼岡理恵

第51回 「私の雅楽縁起【連載1】」 経済学部専任講師 兼岡理恵

第50回 「イギリス 留学便り」 経営学部3年 久保田 優

第49回 「留学を成功させる3つの秘訣【連載2】」 経営学部3年 松浦 翔一

第48回 「留学を成功させる3つの秘訣【連載1】」 経営学部3年 松浦 翔一

第47回 「あなたは必ず英語ができるようになる」 経済学部専任講師 小田登志子

第46回 「イギリスとの出会い」 経営学部3年 竹内崇道

第45回 「押井守監督を迎える喜び」 コミュニケーション学部教授 桜井哲夫

第44回 「最近見たテレビ〜野茂と松坂」 コミュニケーション学部教授 渡辺 潤

第43回 「夏を涼しく安く、感性豊かに過ごす方法」 学長室広報課長 栗原義明

第42回 「人々が生き生きと行き交う葵陵会館に」 総務部長 船木 明

第41回 「ミナ&ロニー--アイヌの新しい風」 経営学部専任講師 寺地五一

第40回 「デジタルとアナログの視点」 経済学部教授 大崎正瑠

第39回 「日本語と外国語と」 経済学部教授 大崎正瑠

第38回 「卒業おめでとう!!そしてようこそ葵友会へ」 校友センター課長 鈴木博久

第37回 転ばぬ先の「学問選び」 学長室広報課長 栗原義明

第36回 「国際交流チューター」って? 〜学生主体の国際交流事業〜 経済学部専任講師 尾崎寛直

第35回 「受験生のみなさんへ 」 学長室入試課長 二瓶 司

第34回 「発信する学生たち――ユースリボンとACT 」 経営学部専任講師 寺地五一

第33回 「ハンカチ王子に想ふ…」 コミュニケーション学部助教授 中村 嗣郎

第32回 東経大のユニークな学術芸術活動 学長室長 浜野隆典

第31回 オーストラリア留学便り Vol.3 コミュニケーション学部3年 田口あや子

第30回 気軽に、手軽に「芸術の秋」 学長室広報課長 栗原義明

第29回 在校生がアピールする「コミュニケーション学部」ってどんなとこ?! 学長室広報課

第28回 「がんばれ!Campus Staff」 総務部総務課長 小林克己

第27回 【特別寄稿】オーストラリア留学便りVol.2 コミュニケーション学部3年 田口あや子

第26回 「まちづくり広場 国分人のこと」 学長室秘書課長 岡田 篤

第25回 「夏を制する者は・・・」 学長室広報課長 栗原義明

第24回 オーストラリア留学便り(特別寄稿) コミュニケーション学部3年 田口あや子

第23回 「夏休み、大いに海外にでかけよう!」 学務部国際交流課長 横江博史

第22回 オープン・キャンパス「裏」見どころガイド 学長室広報課長 栗原義明

第21回 「読書の勧め・・・のようなもの」 図書館図書課長 小野昭美

第20回 「ポイント整理の効力とは」〔連載5〕 副学長・経済学部教授 堺 憲一

第19回 これで大丈夫!「五月病」 学生相談室・常勤相談委員 鈴木 佳子

第18回 「うまく話すため のコツ」〔連載4〕 経済学部・教授 堺 憲一

第17回 「ようこそ、新入生!」 学生支援部学生課長 一ノ瀬英夫

第16回 「うまく話すためのコツ」〔連載3〕 経済学部・教授 堺 憲一

第15回 「就職活動をがん ばる新4年生へ!」 学生支援部キャリアセンター長 堺野正一

第14回 「社会調査士」の資格を取りませんか? コミュニケーション学部教授 安藤明之

第13回 「がんばれ、受験生」 学長室入試課長 二瓶 司

第12回 「あなたが悩んで しまうとき…」〔連載2〕 経済学部・教授 堺 憲一

第11回 「あなたには、豊かな能力があります」〔連載1〕 経済学部・教授 堺 憲一

第10回 「経済学部『海外 研修特別コース』で実力アップしませんか」 経済学部・教授 小林健一

第9回 大学での勉強法: 「シソーラスのすすめ−創造思考入門−」 経営学部長・教授 陣内良昭

第8回 「いまも先端です、日本初の10年目」 コミュニケーション学部教授 関沢 英彦

第7回 大学での勉強法: 「調べものをする」 コミュニケーション学部長・教授 内田 平

第6回 大学での勉強法: 「考えをまとめる」 コミュニケーション学部長・教授 内田 平

第5回 大学での勉強法: 「ノートを取る」 コミュニケーション学部長・教授 内田 平

第4回 「夏の決断。秋の決断」 コミュニケーション学部教授 関沢英彦

第3回 「学校は先生で選べ」 コミュニケーション学部教授 関沢英彦

第2回 「徒歩圏大学」 コミュニケーション学部教授 関沢英彦

第1回 「東京留学のすすめ」 コミュニケーション学部教授 関沢英彦
  ※バックナンバーにおける役職は、全てコラム掲出時のものです。  
お問い合わせサイトマップリンクこのサイトについて事務室連絡先一覧 COPYRIGHT 2004 TOKYO KEIZAI UNIVERSITY