リレーコラム 第78回 「若返りは知的好奇心から」【連載2】 永沼 亘彬
平成7年3月のある日、一通の葉書が届いた。東京経済大学学務課より送付された「1995年度特別企画講義ご案内」というものだった。その内容はおおよそ次のようで、欅友会の全会員に送られた。(時間とか教室は省略したい)1 「グローバル経済下の企業経営」 竹内一夫2 「地中海」 荻内勝之3 「現代日本の裁判」 加藤一彦4 「地域社会の高齢者福祉」 依田精一5 「映像コミュニケーションの世界論」 山中速人6 「中国とその周辺」 余部福三7 「成長するアジア」 劉進慶 >>続きはこちらから
1 「グローバル経済下の企業経営」 竹内一夫2 「地中海」 荻内勝之3 「現代日本の裁判」 加藤一彦4 「地域社会の高齢者福祉」 依田精一5 「映像コミュニケーションの世界論」 山中速人6 「中国とその周辺」 余部福三7 「成長するアジア」 劉進慶 >>続きはこちらから
※バックナンバーにおける役職は全てコラム掲出時のものです。
第77回「若返りは知的好奇心から」【連載1】
第76回「受験生のみなさんへ」
第75回「百歳を迎えて」【連載2】
第74回「百歳を迎えて」【連載1】
第73回「東京に古都を偲ぶ」
第72回「学生フェアトレード団体結い〜YouI〜」
第71回「一葵一遊 葵祭に向けて」
第70回「山に魅せられて」
第69回「東広連との出会い」【連載2】
第68回「東広連との出会い」【連載1】
第67回「格差是正と非モテの肯定〜秋葉原無差別殺傷事件によせて」
第66回「アメリカ・テキサス留学便り」
第65回「今、留学を振り返る」
第64回「ベーシックプログラム」って、なに?
第63回 「ニューヨークの大学で学ぶ-『海外経済演習』を振り返って-」
第62回 「海外経済演習 NYで体感したこと 」