レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ694【マジレス】
- 1 :名無しさん:2009/02/22(日) 00:35:30 0
- ▲前スレ
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ693【マジレス】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1235059361/
質問はあるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ
名無しのエスパーが回答します。また初心者的な質問もこちらで引き受けます
使用に関しての注意
(1) 基本的には答えますが、未熟者〜上級者等がいます
(2) 回答者:書かれている情報を頼りに、不足部分は各自補って解決へ導く事
質問者:結果が自分の意図よりも異なった場合、反省+情報をもう少し詳しく明記する事
(3) ※PCの操作に関しては全ては自己責任で
(4) 最後にマルチや違法行為に関する質問はスルーする事
(5) ★質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)★ 誰が誰やら分かりません
Google(質問する前やわからない単語がある場合はまず最初にここで検索しましょう)
http://www.google.co.jp/
アスキーデジタル用語辞典(用語にはこちらも有効的)
http://yougo.ascii24.com/winfaq
WindowsFAQ(ログやテンプレに質問したい事が載っていないかまず確認してみましょう)
http://homepage2.nifty.com/winfaq/
higaitaisaku.com(もしかしたらスパイウェアかな?と少しでも疑ったらここを見ましょう)
http://www.higaitaisaku.com/
※オンラインウイルススキャン
シマンテック セキュリティチェック
http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html
トレンドマイクロ オンラインスキャン
http://housecall65.trendmicro.com/
※無料ウィルス・スパイウェア対策ソフト(窓の杜)
http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/security/antivirus/
http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/security/antiadspy
- 2 :名無しさん:2009/02/22(日) 00:36:03 0
- 2 :名無しさん:2009/02/20(金) 01:03:38 0
Google(質問の前に、自分で調べよう)
http://www.google.co.jp/
Windows.FAQ-ウィンドウズ処方箋(Windowsのトラブル解決、まずは該当する質問が無いか確認)
http://homepage2.nifty.com/winfaq/
IT用語辞典e-Words(PC用語を調べるときに)
http://e-words.jp/
アスキーデジタル用語辞典(○○って何ですか?、と聞く前に調べてみよう)
http://yougo.ascii24.com/winfaq/
ITmediaWindowsTips
http://www.itmedia.co.jp/help/tips/index.html
@ITWindowsTips
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/index/index.html
@ITケーブル&コネクタ図鑑
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/cableconnecter/indexpage/index.html
シマンテック-セキュリティチェック
http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html
トレンドマイクロ-オンラインスキャン
http://housecall65.trendmicro.com/
PandaSoftware-PandaActiveScan
http://exam07.pspinc.com/activescan/index.html
- 3 :名無しさん:2009/02/22(日) 00:36:34 0
- 3 :名無しさん:2009/02/20(金) 01:03:59 0
<よくある質問>
Q.InternetExplorerの検索履歴を削除したい
A.http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/201achisclear/achisclear.html
Q.InternetExplorerでファイルの保存場所を指定できなくなった
A.http://support.microsoft.com/kb/880999
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#314
Q.InternetExplorerでソースの表示や、gif/jpegでの保存ができなくなった
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#360
Q.最大化・最小化・閉じるボタン([_][□][×])や、チェックボックスが数字になったり選択できるフォントが減少したら
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/fontstrouble.html
Q.フォルダやドライブを開くと検索画面が起動します
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#578
Q.ドライブレターを変更するには
A.http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/023drivel/drivel.html
Q.\WINDOWS\system32\config\systemが壊れているためWindowsが起動できないといわれます
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/boot.html#1349
http://support.microsoft.com/kb/307545
Q.ピーピー鳴って起動しません
A.http://www.kt.rim.or.jp/~aotaka/pc/biosbeep.htm
※下記のサイトも参考になります
WindowsXP修復大作戦
http://www.eurohope.com/kio/archives/001271.html
- 4 :名無しさん:2009/02/22(日) 00:37:05 0
- 4 :名無しさん:2009/02/20(金) 01:04:20 0
Q.Windowsを再インストール後、元からあるファイルにアクセスできません!
「〜にアクセスできません。アクセスが拒否されました。」と表示されます
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntdisk.html#1256
(注)XPHomeの場合はセーフモードで起動してAdministratorでログオンすること
XPProの場合はフォルダオプション>?「簡易ファイルの共有を使用する(推奨)」のチェックを外しておくこと
Q.WindowsXPでログオンパスワードを忘れてしまいました
A.HomeEditionなら以下を。管理者アカウントで一切ログオンできないのであれば潔くリカバリ
1.PC起動時にF8連打で「セーフモード」を選択
2.「Administrator」でログオン
3.コントロールパネル→ユーザーアカウント
4.ユーザーを選びパスワードを削除
5.再起動
Q.キーボードの配列が変です。[全角半角]キーを押すと「’」が出ます
A.http://support.microsoft.com/kb/880943
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/trouble.html#971
Q.InternetExplorerやOffice上でのみキーボードの配列がおかしくなる
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1248
Q.キーボードの「K」や「L」を押すと数字になります
A.Numlockを解除する
・[Shift]+Numlock
・[Fn]+Numlock
等々。マニュアルを参照
Q.かな入力になってしまった。ローマ字入力をしたい!
A.http://www.pinesystem.com/faq/h004.html
- 5 :名無しさん:2009/02/22(日) 00:38:41 0
- ■また、以下に関する質問には答えません
・RARに関する質問
・ライセンス違反のソフト
・WinnyやWinMX、Share、Limewire等のファイル交換ソフト
・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合
・白黒がはっきりしてない法律問題
・明らかに黒い質問
・ネタ
■OS・ソフトウェア関係で押さえておきたいポイント
・「インストール可能かどうか」と「ライセンス違反かどうか」は別
・他人のやっていることが正しいとは限らない
・何があっても自己責任
・使用許諾をよく読みライセンス違反をしないように!
※※※回答が無くても急がせないように!※※※
- 6 :名無しさん:2009/02/22(日) 00:49:34 0
- >>1
乙カレー
- 7 :名無しさん:2009/02/22(日) 00:54:12 0
- >>1
乙ちょこちょい
- 8 :名無しさん:2009/02/22(日) 00:54:19 0
- ノートパッドのデフォルト設定をMS Pゴシック10ポイントから変えたい場合はどうしたらいいですか
- 9 :名無しさん:2009/02/22(日) 00:57:54 O
- パソコンの電源を入れるとメイン画面が出る前にすぐに落ちてしまいます。
4、5年使ってるPCなので寿命かなと思ってるのですが、
スピーカー付きモニターまで捨てるのは勿体無いので本体だけ買いたいと考えてるのですが、
後ろの端子が本体と同じメーカー製のモノを購入すれば合いますでしょうか?それだけが不安で
機種はバリュースターVL770です
- 10 :高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2009/02/22(日) 00:58:43 0
- /ヾ∧ やっほ〜
彡| ・ \
彡| 丶._)つ ズドドドド…
( つ\></
⌒ヽ / ⌒) Y⌒ヽ
人 /__ し ノ⌒ヽ 人
Y⌒ヽ)⌒ヽ し Y⌒ヽ Y )⌒ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 11 :名無しさん:2009/02/22(日) 01:00:04 0
- やっほ〜
- 12 :名無しさん:2009/02/22(日) 01:01:08 0
- 武豊乙!
- 13 :名無しさん:2009/02/22(日) 01:10:46 0
- >>9
同じメーカーじゃなくて良いよ
ttp://121ware.com/navigate/products/pc/091q/share/spec/valuestar/display.html
- 14 :名無しさん:2009/02/22(日) 01:11:47 0
- >>9
この内容の質問もう何回も見てるな。
- 15 :名無しさん:2009/02/22(日) 01:47:53 0
-
助けて下さい。OSはXPです。
1階の親機からとばして2階のLANカードで
ネットにつないでいたのですが本日急に繋がらなくなりました。
ルーターはワープスターWBR75H・カードはWL11CAです。
システムの復元やアンインストールしてインストールしてもダメでした。
完全に親機とLANカードが繋がっていないような状況です。
PC初心者ですがなにか方法はありますでしょうか?
よろしくお願いします。
一階の親機は問題なくネットにつなげます。
再起動したらとのアドバイスがありましたがやり方は壁に近い方から
電源を切ってまたつければいいんでしょうか?
設定をやり直そうにも、自分で設定したのではなく、完全に不通に
なるのがこわいので・・・
- 16 :名無しさん:2009/02/22(日) 02:15:42 0
- ・LANカードのデバイスは認識されているのか
・親機の3M以内でも繋がらないのか
・LANカードの電源ランプはついてるのか?
そもそも「接続しました」みたいな表示は今まで出てただろ?
それも出ないのか?
- 17 :名無しさん:2009/02/22(日) 02:19:49 O
- VPCをいれてオンラインゲームの多重起動したいんですが低スペックだと無理ですか?
- 18 :名無しさん:2009/02/22(日) 02:20:41 0
- ああ 無理無理
とてもじゃないが常用できん
- 19 :名無しさん:2009/02/22(日) 02:21:57 0
- スペックは?
- 20 :名無しさん:2009/02/22(日) 02:22:53 0
- ディスクの管理からフォーマットしたら進行状況とか出るのでしょうか?
- 21 :名無しさん:2009/02/22(日) 02:26:03 0
- 何が知りたいのか良く分からん質問が多いな
やってみればいいじゃん
- 22 :名無しさん:2009/02/22(日) 02:39:15 0
- >>8をお願いします
- 23 :名無しさん:2009/02/22(日) 02:47:04 0
- 超超初心者です。
zipが見れなくなりました。http://pasofaq.jp/windows/mycomputer/initzip.htm
これで見れるようにはなったのですが、zipのアイコンに白枠が付いてるのですが、問題ないですか?
- 24 :名無しさん:2009/02/22(日) 02:49:02 O
- >>23です
がぁがぁすいません
- 25 :名無しさん:2009/02/22(日) 02:50:10 0
- >>22
メニュー→書式→フォント
で変更してOK押して出来ないか?
- 26 :名無しさん:2009/02/22(日) 02:52:02 0
- 論理ドライブを削除したらどうなりますか?
- 27 :名無しさん:2009/02/22(日) 03:51:17 0
- トランセンドってあくまでもガワを作ってるメーカーで
チップは作ってないんですか?
- 28 :名無しさん:2009/02/22(日) 03:54:04 0
- 一時間操作しなかったら自動でスタンバイの設定をしているんですが、
この前、2時間くらいかかるコピーの作業をやってほったらかして
寝てしまったんです。
起きたら、スタンバイの状態になってたんですが、
この場合、コピーが終わってから一時間経って、
スタンバイになったんですか?
コピーの途中でスタンバイってことはありえないですよね?
- 29 :名無しさん:2009/02/22(日) 04:06:00 0
- 2ちゃんねるが重いんですが私だけですか?
- 30 :名無しさん:2009/02/22(日) 04:56:37 0
- USBのHDD使ってるんですが、
遅延書き込みを解除する方法を教えてください
- 31 :名無しさん:2009/02/22(日) 05:02:08 0
- 新しいパソコンにデータを移行すると、ネットの設定なんかも移るの?
セットアップディスクか何かあったはずなんだけど失くしたぽい
- 32 :名無しさん:2009/02/22(日) 05:37:52 0
- 当たり前だろ
- 33 :名無しさん:2009/02/22(日) 05:48:59 0
- >>30
遅延書き込みを解除つーのは応答性を悪くすること
遅延書き込みは
・保存しろ〜>PC側に命令
・保存したよ〜>ユーザ側に応答
・(HDDなんて常時アクセスしてる訳じゃないからアクセスが無い時間を使ってこっそり書き込みますよ)
・書き込み中…
ここまでが遅延書き込みの正体
・USBケーブルが抜かれました。HDDへのアクセスが物理的に不可能な状態
・まだ書き込み途中だったのに(T_T)
・書き込みできなかったデータが失われました
これが遅延書き込みの弊害
遅延書き込みを無効にするとこれが一切無く、保存中は応答を返さない
その応答を返さない時間は数十秒にも達することもある
それでもいいなら以下の手順
スタート>マイコン右クリプロパティ>ハードウェア>デバイスマネージャ>ディスクドライブ>該当するUSBディスクドライブを探し当ててダブルクリック>ポリシー>ディスクの書き込みキャッシュを有効にする のチェックを外す>OK
- 34 :名無しさん:2009/02/22(日) 06:17:38 0
- ビスタで、ウィンドウズのエクスプローラーの「並べて表示」を使う と音楽ファイルのファイル名(黒色)の下の灰色の文字表字は、ファイル形式 が表示されるとおもうんですが、XPみたいにアーティスト名アルバム名表示に ビスタはできないでしょうか?
- 35 :名無しさん:2009/02/22(日) 08:18:07 0
- またお前か
- 36 :名無しさん:2009/02/22(日) 08:47:53 O
- エスパ〜カモーン!\(゚∀゚)/
- 37 :名無しさん:2009/02/22(日) 08:51:14 0
- >>27
マルチ氏ね
- 38 :名無しさん:2009/02/22(日) 09:00:47 0
- それコピペ
- 39 :名無しさん:2009/02/22(日) 09:29:30 0
- 超初心者です。
先日Photoshopを使ってます。今日気付いたんですけど、Adobe Photo Downloaderっていうアイコンが
右下の所に毎回スタートアップされてます。これを解除しようとしてググってたんですけど
ttp://blog.goo.ne.jp/yh-asaka/e/24d0d9d385a7944dbc20318b261f8561のように
「[Adobe Photo Downloader を使用してカメラまたはカードリーダから写真を取り込む」の項目が出て来ません
何か考えられる原因はありますか?
また、ほかにこのスタートアップを解除する方法はありますか?
- 40 :名無しさん:2009/02/22(日) 09:33:48 O
- 会社に行く途中のゴミ集積場の入口にデルのデスクトップが2台モニタごと捨ててあったのですが(回収されなかったぽい)、あなたなら拾いますか?
- 41 :名無しさん:2009/02/22(日) 09:33:55 0
- >>38
そっか。どっちにしてもなんかウザいな
- 42 :名無しさん:2009/02/22(日) 09:34:42 0
- >>40
DELLならいらない
- 43 :名無しさん:2009/02/22(日) 09:36:42 0
- >>29
俺も重い気がする。なんか更新が表示されづらい気が
- 44 :名無しさん:2009/02/22(日) 09:45:25 0
- >>39
msconfigからスタートアップ解除
- 45 :39:2009/02/22(日) 09:55:10 0
- >>44
無事解除できました。ありがとうございました!
- 46 :名無しさん:2009/02/22(日) 10:05:04 0
- PCを起動した時に「Windows XP」の画面が表示された後、普通は「ようこそ」の画面になりますよね?
うちのは別の画面(某アニメの画面)が表示されるのですが、これを元に戻す方法はありますか?
- 47 :名無しさん:2009/02/22(日) 10:11:28 0
- windows media center 2005 というOSをインストールすることは可能でしょうか?
- 48 :名無しさん:2009/02/22(日) 10:15:58 0
- それXPのだろ?OSではない。今のOSが対応してればインストールしてもいんじゃない?
- 49 :名無しさん:2009/02/22(日) 10:18:24 0
- E1200が載る全てのマザボはE5200を載せることが可能だろうか。
それとも、「E1200が載る場合ここまでなら確実に載る。それ以降が載るにはチップセットが〜〜」
ということになりますか?
- 50 :名無しさん:2009/02/22(日) 10:21:23 0
- >>49
マザボしだい
- 51 :名無しさん:2009/02/22(日) 10:24:42 0
- >>46
http://www.forest.impress.co.jp/article/2002/11/27/okiniiri.html
- 52 :名無しさん:2009/02/22(日) 10:36:02 0
- >>49
ありがとうございます。
残念だw
- 53 :名無しさん:2009/02/22(日) 10:46:36 0
- >>51
窓の杜のファイルがなくなってしまっているようでした・・・
他のサイトも回ってみましたがどれも英語表記でなかなか手が出ませんでした。
ありがとうございました。
- 54 :名無しさん:2009/02/22(日) 11:26:09 0
- ミラバケッソって何ですか?
- 55 :名無しさん:2009/02/22(日) 11:30:13 0
- >>54
ミラいにバケるソざい
- 56 :名無しさん:2009/02/22(日) 11:31:53 0
- ビデオカードのファンがとてもウルサイのでどうするか考えています。
選択肢としては、買い替えかファン交換になると思うのですが、あまり予算をかけたくありません。
使用PC:Gateway GT5062j ビデオカードは標準のGeForce7600GS です。
- 57 :名無しさん:2009/02/22(日) 11:43:05 0
- >>56
ネットショップ
- 58 :名無しさん:2009/02/22(日) 12:46:59 0
- パワーポイント2003が欲しいんですけど秋葉行けば売ってますか?
- 59 :名無しさん:2009/02/22(日) 12:49:09 0
- はい
- 60 :名無しさん:2009/02/22(日) 12:50:04 0
- >>58
売ってる
23000が相場
- 61 :名無しさん:2009/02/22(日) 12:52:03 0
- >>60
アカデミー版みたいなのってあったっけ?
- 62 :名無しさん:2009/02/22(日) 12:52:23 0
- 学生なら大学生協で売っているんじゃね
- 63 :名無しさん:2009/02/22(日) 12:52:35 0
- >>61
ある
学生証必須
- 64 :名無しさん:2009/02/22(日) 12:53:20 0
- アカデミ版は12000が相場
- 65 :名無しさん:2009/02/22(日) 13:04:41 0
- ユーチューブでダウンロードしたやつはどうやって消すんですか?
消さないとハードディスクが減るらしいのですがやりかたがわからないので教えてくださいおねがいします。
- 66 :名無しさん:2009/02/22(日) 13:06:15 0
- >>65
何かダウンロードツール使ったの?
そうでなけりゃ、ブラウザ閉じれば勝手に消される
- 67 :名無しさん:2009/02/22(日) 13:12:07 0
- ゲッター1つかいました
- 68 :名無しさん:2009/02/22(日) 13:15:13 0
- >>67
普通に消せばいいじゃん
該当ファイルを右クリック→削除で
- 69 :名無しさん:2009/02/22(日) 13:18:55 0
- 誰がそんなこと言ったんだ?自称PCに詳しい奴か?w
- 70 :名無しさん:2009/02/22(日) 13:21:33 0
- パソコンで地デジが見たくてDELLのカスタムで
本体に内蔵チューナーつけたんですが、これだけで
どんなモニターでも見れるのですか?
モニターにもなにか対応させてやらないと駄目ですかね?
- 71 :名無しさん:2009/02/22(日) 13:23:53 0
- >>70
ttp://www.watch.impress.co.jp/headline/extra/2008/chidigi/
- 72 :名無しさん:2009/02/22(日) 13:24:29 0
- 2行目の字はなんて読みますか?
親がかえるの5時半くらいなのでできれば自分で消したいです。
- 73 :名無しさん:2009/02/22(日) 13:24:55 0
- Windows XPのクリーンインストールを考えているのですが
何か注意点はありますか?
マザーボードがP5Q-Eなんですが、設定をリセットすべきでしょうか?
OSはWindos XP HE SP3でFDDとの抱き合わせでした
電話アクチベーションとはよく言いますが、どういった場合に必要なのでしょうか?
- 74 :名無しさん:2009/02/22(日) 13:27:56 0
- >>72
けしたいどうがをみぎクリック→さくじょ
- 75 :名無しさん:2009/02/22(日) 13:30:29 0
- >>73
ttp://www5.plala.or.jp/papa_mama_pclife/winXP/winxp_3_2.html
- 76 :名無しさん:2009/02/22(日) 13:30:38 0
- 質問です
原因はよくわからないのですが、昨日PCを立ち上げたら音が出なくなっていました。
サウンドとオーディオデバイスのプロパティのハードウェアのところにはなにもでません。
OSはWINDOWS XPでもらい物なのでPC本体しかありません。
なんとか直す方法はあるでしょうか?
超初心者なのですが、宜しくお願いします。
- 77 :名無しさん:2009/02/22(日) 13:30:48 0
- >>72
オマイは小学生かよw
だから落としたファイルを消せばいいってだけ
それとも、どこに落としたファイルがあるのか分からないのか?
それならゲッター1起動して、ダウンロードのタブを選び
右下にフォルダ選択のところにフォルダのパスが書いてある
- 78 :名無しさん:2009/02/22(日) 13:34:03 0
- >>73
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/wpa.html
- 79 :名無しさん:2009/02/22(日) 13:34:19 0
- >>76
そんな時にはシステムの復元
http://support.microsoft.com/kb/306084/ja
- 80 :名無しさん:2009/02/22(日) 13:34:35 0
- >>76
システムの復元
ただそれが普通の市販OSで、ディスクが手元にない場合はライセンス違反
- 81 :名無しさん:2009/02/22(日) 13:41:00 0
- 消せましたありがとうございます。
まだ習ってない字でしたから読めませんでした。
画面のゲッター1のマークも消しました。
- 82 :名無しさん:2009/02/22(日) 13:45:58 0
- >>81
小学生だったら親と一緒にパソコン触ったほうがいいよ
そのうちかならずパソコンこわすよ
>画面のゲッター1のマークも消しました
このアタリから怪しいかんじ
- 83 :名無しさん:2009/02/22(日) 13:47:35 0
- 釣りだろ
- 84 :名無しさん:2009/02/22(日) 13:48:29 0
- ショートカットの事かね
ゴミ箱も空にしとけ
- 85 :名無しさん:2009/02/22(日) 13:48:38 0
- >>81はどうもネタ臭い気がするのは俺だけか?
- 86 :名無しさん:2009/02/22(日) 13:52:13 0
- ネタ臭くない質問なんか無いだろう
- 87 :76:2009/02/22(日) 14:01:36 0
- >>79 80さんありがとうございます。
システムの復元もやってみましたが、昨日までしか戻れません。他にやり方はありませんか?
2,3ヶ月前に急にPCの調子が悪くなり、インターネットにもつながらなくなったのでしばらく放置していました。
一昨日立ち上げてみたら、直って?いたのでその時は音も出ました。
その時インターネットエクスプローラー7等(他は良く覚えていません)をインストールしたみたいですが。
>>80さん
以前勤めていた会社がつぶれた時に貰ったのですが、ディスクがなければ違反になるのでしょうか?貰った時は気にしなかったもので。
- 88 :名無しさん:2009/02/22(日) 14:02:25 0
- Windows Searchが死ぬほど使いづらいんだけどどうやったら元に戻せるの?
- 89 :名無しさん:2009/02/22(日) 14:03:16 0
- まちがって罵詈雑言スレに質問してしまいましたのでこちらでお聞きします。
SDRAM DIMMをパソコンに挿そうと思うんですが、メーカーはパリティなしの
メモリをサポートしているといってます。この場合ECC付きのメモリは利用で
きるのでしょうか。機種はIBM NetVista A40 6842-62Jで256MBを2本挿す
予定です。ECCというのは必然的にパリティありになるという情報を得ている
ので困っています。
- 90 :名無しさん:2009/02/22(日) 14:03:56 0
- >>87
フローティングライセンスでもマルチライセンスでも違反
- 91 :名無しさん:2009/02/22(日) 14:05:08 0
- >>89
というかECCメモリなんてまともに買うと安くないし、512MBにしても大してかわらんよ
PCごと買い換えた方がマシと思われ
- 92 :名無しさん:2009/02/22(日) 14:06:19 0
- ビデオカードファンレス化したいのですが、ファンをヒートシンクに交換すれば良いのでしょうか?
- 93 :名無しさん:2009/02/22(日) 14:08:07 0
- シーゲートから500GBプラッタの750GBHDDが発売されたけど、
どういう風になってんの?500GB二枚で1TBじゃないのは何故?
- 94 :名無しさん:2009/02/22(日) 14:08:22 0
- >>92
ただ交換するだけじゃ熱暴走でおしまい
冷却性能の高いケースファンに変えるとか
他で辻褄あわせないと
- 95 :名無しさん:2009/02/22(日) 14:11:44 0
- >>93
昔からあるじゃん
100GBプラッタ2枚で150GBとか
エラー置換用で使われてるんだか、使われてないんだか
- 96 :名無しさん:2009/02/22(日) 14:13:33 0
- >>75>>78
ありがとうございます。
Windows Updates Downloaderを使って更新分をDLする予定なのですが
作者の公式サイトからSP3を選択した場合
市販されてるSP3以降のうpデートが記録されてるのでしょうか?
- 97 :名無しさん:2009/02/22(日) 14:15:01 0
- >>88
ttp://blog.goo.ne.jp/j_adversaria/e/a76a201a2176f1bc47206ad7c5d84adb
- 98 :名無しさん:2009/02/22(日) 14:15:05 0
- >>96
公式サイトの説明も読めないのか?
- 99 :名無しさん:2009/02/22(日) 14:16:48 0
- >>89
その前に罵詈雑言スレで質問取り消してくるのが先だろ?
お前のやってる事はマルチポストなんだよ!馬鹿野郎!!
- 100 :名無しさん:2009/02/22(日) 14:18:20 0
- >>98
当たり前です、英語なので。
- 101 :名無しさん:2009/02/22(日) 14:20:22 0
- は?
- 102 :名無しさん:2009/02/22(日) 14:20:34 0
- そりゃ小学生じゃ英語読めないもんな
- 103 :名無しさん:2009/02/22(日) 14:20:48 0
- >>95
有るのは知ってるんだが、存在意義が判らんのだ。
1TBと750GBで価格差付けるにしても原価は同じはずだし何だかなぁと。
エラー置換用で使われてるなら嬉しいが使われてなさそうだね。
- 104 :76:2009/02/22(日) 14:22:09 0
- >>90さんありがとうございます。どちらにせよ違反のようなので、これを機に買い換えてみようと思います。
ありがとうございました。
- 105 :名無しさん:2009/02/22(日) 14:22:45 0
- >>96
市販されてるSP3とかは更新パック出ると随時新しいのに変わって行ってる
- 106 :名無しさん:2009/02/22(日) 14:23:10 0
- >>103
確かにそうだな
本来500GB使えるのをわざわざ半分潰して250GBしか使えないようにしてるだけだもんな
単なる無駄だよな
- 107 :名無しさん:2009/02/22(日) 14:25:14 0
- >>103
選別されてるだけじゃないの
- 108 :名無しさん:2009/02/22(日) 14:25:28 0
- 質問です
インターネットのウィンドウを3つくらい開いたらパソコンがおかしくなる
・左クリックができなくなる
・4つめのインターネットウィンドウを開くことができない
・インターネットどころか何も開けなくなる
・メモ帳で保存するときに「メモリ不足のためこの操作を実行できません」って出ちゃう
使っているパソコンは
プロセッサ Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU T7250 @2.00GHz
メモリ 2038MB
システムの種類 32ビット オペレーティング システム
説明が下手で申し訳ないんだけど解決方法わかる人いる??
- 109 :名無しさん:2009/02/22(日) 14:25:28 0
- >>106
250GB分それぞれのプラッタの内側を潰してくれてるなら読み書きスピードが上がる・・・くらい?
それも容量後半にならんと恩恵ないし微妙だよなぁ。
- 110 :名無しさん:2009/02/22(日) 14:25:28 O
- 容量減らしたらエラー率下がって歩留まりが上がるだろ
- 111 :名無しさん:2009/02/22(日) 14:25:55 0
- AMDのX3みたいなもんじゃないの? > プラッタ
あれだって1コアが製造欠陥だから、殺して3コアになってるだけでそ
- 112 :名無しさん:2009/02/22(日) 14:26:31 0
- >>108
全くわからん
リカバリしろ
- 113 :名無しさん:2009/02/22(日) 14:26:56 0
- >>107>>110
あー、そうか。高度な工業製品なのを忘れてたわ。
確かに歩留まりはありそうだ。納得できたから良いや。ありがと。
- 114 :名無しさん:2009/02/22(日) 14:27:03 0
- リカバリ?????
- 115 :名無しさん:2009/02/22(日) 14:30:40 0
- >>108
ttp://winxp.pasokoma.jp/4_lg25694
ネットのブラウザはFirefoxにしてみ
ttp://mozilla.jp/firefox/
これで駄目ならわらんから。リカバリ必要かもな
- 116 :名無しさん:2009/02/22(日) 14:36:44 0
- >>97
サンクスです。
試してみて再度質問になるんですが、マイクロソフトからファイルが落とせません。
ウィルス対策ソフト停止、ポップアップをブロックするのチェックを外す、プライバシーですべてのクッキーを受け入れるに設定しても駄目です…
- 117 :名無しさん:2009/02/22(日) 14:38:59 0
- http://www.geocities.jp/jisaku_fancon/zm-rc1/index.htm
上みたいな商品Amazonで売ってる?
- 118 :名無しさん:2009/02/22(日) 14:48:09 0
- >>116
俺もページが上手く開けんわ。なんかやってんのかもな
プログラムの追加と削除で何とかいけんか?
- 119 :名無しさん:2009/02/22(日) 14:51:02 0
- Amazonで検索すればいいね
- 120 :名無しさん:2009/02/22(日) 14:54:36 0
- それがなかなか見つからないんですよ・・・Amazon
この手の製品販売してるサイトもないかな?
- 121 :名無しさん:2009/02/22(日) 14:56:01 0
- >>120
じゃーググろうか
- 122 :>>88>>116:2009/02/22(日) 14:58:26 0
- 自己解決しました、別PCで試したら落とせました。
と、落とせたのは良いものの再インストールしてもプログラムの追加と削除にWindowsSearchがやはり見あたりません…
- 123 :名無しさん:2009/02/22(日) 15:00:23 0
- >>122
マイクロソフトの罠だな
- 124 :名無しさん:2009/02/22(日) 15:17:43 0
- >>103
プラッタ容量は1枚の裏表の合計です
500GBプラッタは片面250GBの記憶容量です
この各面の読み取りにはヘッドが必要で、
プラッタの両面使う場合はヘッドが2個、片面の場合は1個必要です
したがって単純な原価は違ってきます
- 125 :>>88:2009/02/22(日) 15:24:22 0
- http://pasofaq.jp/windows/startmenu/showstartsearchband.htm
更に事項解決というか先延ばし、↑の方法でデフォルト検索を旧版&いろいろ常駐関連停止してマイクロソフトが対策するまで放置することにしました。
- 126 :名無しさん:2009/02/22(日) 15:37:10 0
- みなさん・・・教えてください。
富士通のLOOX S7/60のジャンクを購入しました。
HDフォーマット済み、USBFD、USBCD−ROM付きだったんですが、
いざOSをインストールしようとしたら、PCカード接続タイプのCD-ROM
しかインストールできないことが分かりました。
PCカード接続のCD-ROMはもはや手に入らず・・・・
なんとか手持ちの機材で生き返らせてみたのですが・・・
アドバイスお願いします。初心者の質問です。
笑わずにお願いします・・・
- 127 :名無しさん:2009/02/22(日) 15:45:23 O
- 無線でインターネットがしたいです。
今は有線です。アクセスポイント?を作るものはあります。
ノートで接続中となっていますがブラウザーを開くと何もでてきません
IPアドレスをどこかで設定さないとだめなんでしょうか?
- 128 :名無しさん:2009/02/22(日) 15:52:31 0
- >>127
おまいが契約してる回線に対する無線親機はもちろんあるんだろうな?
無線親機なしで子機だけ接続してるなら他の家につながってる
- 129 :名無しさん:2009/02/22(日) 15:52:45 0
- >>127
マニュアル読んで設定してね
- 130 :名無しさん:2009/02/22(日) 15:54:16 0
- >>127
なぁ、悪いことは言わないから、そのアクセスポイント窓から投げ捨てて
Buffaloの無線ブリッジ(アクセスポイント)タイプ(子機セット)買ってきてAOSS接続でも
やれば?付属CDからインストール→ボタン1発、はい繋がった。
- 131 :名無しさん:2009/02/22(日) 15:59:37 0
- >>126
USBFDブートできないの?
BIOSから設定できない?
OSは何を用意した?
- 132 :名無しさん:2009/02/22(日) 16:05:04 0
- IE7なんですが、ステータスバーとツールバーの検索窓の中の、
小さな三角をクリックすると検索ワード履歴が出ます。
出た履歴の一つをクリックすると、すぐに検索してしまいます。
すぐに検索させないように設定するには、どうすれば良いですか?
- 133 :名無しさん:2009/02/22(日) 16:06:08 0
- クリックしなきゃいいじゃない
- 134 :名無しさん:2009/02/22(日) 16:19:12 0
- 131さん。
ちょっとその辺の知識が乏しくてすいません。
OSはwin2000を用意しました。
BIOSからの設定変更の仕方が分かりません。
起動ディスクからだと、USBCD−ROMは認識しませんでした。
やはり、PCカードのCD−ROMを探すしかないんでしょうかね。
- 135 :名無しさん:2009/02/22(日) 16:21:58 O
- >>128
一度つながったのですが再起動すると繋がりません。
ブラウザ側で何か設定する必要はありますか?
- 136 :名無しさん:2009/02/22(日) 16:26:41 0
- >>134
USB-FDつないで起動したときしばらくしてガッって音はしませんでしたか?
- 137 :名無しさん:2009/02/22(日) 16:32:35 0
- >>136
ぬるぽじゃないんでわかりません><
- 138 :名無しさん:2009/02/22(日) 16:44:13 0
- >>135
無線LANルータを持ってるのかどうかいまいちわからんが、
持ってるならその説明書をよく読め。
読んでも分からないなら型番を書け。
- 139 :名無しさん:2009/02/22(日) 16:49:18 0
- 手元にあるスリムドライブを使いたいんだが規格が違うのでつなげない
デスクトップで使うときはどうしてるんだ?
変換コネクタみたいのがあったら教えてほしい
- 140 :名無しさん:2009/02/22(日) 16:53:29 0
- >>139
例えばこういうので変換する
http://www.donya.jp/item/1688.html#cat
あとはお前の持ってるスリムドライブしだい
- 141 :名無しさん:2009/02/22(日) 16:55:11 0
- OSの再インストールをするはめになったんだけど
CDドライブを1stブートにして、どのタイミングでHDDを1stブートに切り替えるんだっけ?
- 142 :名無しさん:2009/02/22(日) 16:58:01 0
- >>141
常にCDドライブが1stで問題ない
CDドライブにディスクが入ってなければHDDを読みにいくんだし
替えたいってなら、OSインスコ終わって、普通に起動できるようになってから
- 143 :名無しさん:2009/02/22(日) 17:02:02 0
- >>139
SATA-PATA変換ならこんな奴
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0512/28/news026.html
つーか使ってるドライブ名と繋げたい先の規格くらい書かないと
想定してるのと違う答えが返ってくるぞ
- 144 :名無しさん:2009/02/22(日) 17:09:19 0
- >>134
W2K用意してもドライバなくね?
- 145 :名無しさん:2009/02/22(日) 17:10:45 0
- >>142
マジか、ありがとう。
- 146 :名無しさん:2009/02/22(日) 17:35:22 0
- >>140>>143
ありがとう
でも、この規格でもないんだ スリムドライブは一般のノートPCやベアボーンPCで
使われている特殊なIDEタイプ 自分がつなげたいのは
http://panasonic.co.jp/pcc/products/drive/internal/dmd/uj875.html
です
- 147 :名無しさん:2009/02/22(日) 17:40:19 0
- 以前、Win95→Win98の頃、無償で98へのUpgradeつきでPC販売してたよね
Win7発売前には無償Upgradeないのかな?
Vistaのときはあった?
- 148 :139 146:2009/02/22(日) 17:42:42 0
-
書き忘れてた。これを自作マザボについているIDEか、もしくはSATAに
つなげてデスクトップPC用に使えたらと思っているんだ。
- 149 :名無しさん:2009/02/22(日) 17:43:06 0
- >>146
ああ
それは無理ぽ
- 150 :名無しさん:2009/02/22(日) 17:44:06 0
- >>146
ATAPIだから普通に変換コネクタでつなげるはずだが
もし特殊な規格ならあきらめたほうがいい
- 151 :名無しさん:2009/02/22(日) 17:47:02 0
- >>148
つかカカクコムぐらい見ろよ
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/01254019097/SortID=8659546/
- 152 :名無しさん:2009/02/22(日) 17:47:03 0
- >>149>>150
わかった。本当にありがとう。
- 153 :名無しさん:2009/02/22(日) 17:48:56 0
- >>148
http://www.owltech.co.jp/products/supply/slim02/slim02.html
こんなのでIDEに変換できる
- 154 :名無しさん:2009/02/22(日) 17:52:42 0
- >>151>>153
助かりましたー!!
- 155 :名無しさん:2009/02/22(日) 17:58:03 0
- >>149と>>150が未熟エスパーで
>>151と>>153が上級エスパーか
色んなエスパーさんが居ますね
- 156 :名無しさん:2009/02/22(日) 18:04:05 0
- >>155
1 :名無しさん:2009/02/22(日) 00:35:30 0
(1) 基本的には答えますが、未熟者〜上級者等がいます
- 157 :名無しさん:2009/02/22(日) 18:04:59 0
- >>150も言ってることは間違ってない
>>149は愉快犯くさい
- 158 :名無しさん:2009/02/22(日) 18:05:28 0
- 2chで安定した正確なマジレスを求めること自体間違ってる
- 159 :名無しさん:2009/02/22(日) 18:08:00 0
- 本当に困ってる奴はそれなりなとこに持っていったり、電話したりするだろな
- 160 :名無しさん:2009/02/22(日) 18:09:12 0
- >>159
サポートはもちろん有料ですね わかります
- 161 :名無しさん:2009/02/22(日) 18:09:37 0
- ゆかいはんてなんですか?
- 162 :名無しさん:2009/02/22(日) 18:11:58 0
- 愉快な犯人
- 163 :名無しさん:2009/02/22(日) 18:12:30 O
- 液晶の
HDCP DVIーD/VGA
ってなんですか?
- 164 :名無しさん:2009/02/22(日) 18:12:43 0
- >>149はストレス溜まってんのな・・・カワイソ
- 165 :名無しさん:2009/02/22(日) 18:17:19 0
- >>163
コピーガード
- 166 :名無しさん:2009/02/22(日) 18:20:33 0
- >>163
HDCP
ttp://e-words.jp/w/HDCP.html
DVIーD
ttp://e-words.jp/w/DVI-D.html
VGA
ttp://e-words.jp/w/VGA.html
こんなんでいいかいぼうや
- 167 :名無しさん:2009/02/22(日) 18:23:47 0
- 用途がネット、動画視聴、音楽の転送な俺だが、i7買っても意味あるかな?
C2Dのがいいかな?
- 168 :名無しさん:2009/02/22(日) 18:24:27 O
- 今日は湯豆腐でいきまーす
湯豆腐はオカズとして弱いから
千切り昆布入り白菜の漬け物で
ご飯を食べてもいいですよね?
(´・ω・`)
- 169 :名無しさん:2009/02/22(日) 18:29:20 0
- ぃぃょ
- 170 :名無しさん:2009/02/22(日) 18:29:37 O
- 「D:\TDL\宮村\」
↑これはどこですか?
zipをダウンロードし、開く前にウイルスチェックします。
開いてからもウイルスチェックします。
その、「開いてからのウイルスチェック」の時に、この宮村というのが出ます。
ちなみに自分は宮村という名前ではありません。
zipの中にあるファイルのプロパティの場所も、「D:\TDL\宮村\」です。
そのファイルをデスクトップに移してプロパティから場所を見ると、宮村は消え、普通に「デスクトップ」となっています。 この「zipと宮村の関係」について、何か知っている人は、どうか教えて下さい。
- 171 :名無しさん:2009/02/22(日) 18:31:01 0
- 今日も調子悪いな
- 172 :名無しさん:2009/02/22(日) 18:31:12 0
- >>168
うまほ
- 173 :名無しさん:2009/02/22(日) 18:33:10 0
- >>170
ウイルスだろ。どーせ
- 174 :141:2009/02/22(日) 18:37:28 0
- CDドライブにCDをセットして
BIOSからCDBoot1stにしてもHDDからOSが起動されてしまって再インストールが出来ない
OSインストール済みの場合特別な操作が必要だったりする?
- 175 :名無しさん:2009/02/22(日) 18:38:18 0
- >>174
ぜんぜん
- 176 :141:2009/02/22(日) 18:40:21 0
- マジか、どうすりゃいいんだ
普通はHDDにOS入っててもCDブートすればクリーンインストールが立ち上がるのか?
- 177 :名無しさん:2009/02/22(日) 18:42:14 0
- >>174
ちゃんと
saveしてるか?
そのとおりできてて、インストールできないなら、それはお前さんのせいじゃない
- 178 :名無しさん:2009/02/22(日) 18:42:39 0
- >>176
うん
- 179 :名無しさん:2009/02/22(日) 18:43:44 0
- >>174
BIOSは 「保存」 して終了してますか?
CDブートした後に キー押してますか?
- 180 :名無しさん:2009/02/22(日) 18:45:04 O
- バンキシャによると
今、戦国武将がギャルに大人気らしいんですけど
僕も街を歩く時、甲冑を着たほうがいいんですか?
(´・ω・`)
- 181 :名無しさん:2009/02/22(日) 18:46:18 0
- >>180
息子の甲冑がはずれてからにしましょう
- 182 :名無しさん:2009/02/22(日) 18:47:25 0
- 息子の兜でしょ
- 183 :名無しさん:2009/02/22(日) 18:48:01 0
- >>168
湯豆腐にはカレーライスだろ?
- 184 :141:2009/02/22(日) 18:48:38 0
- 間違いなくセーブはされてる
CDブートされないな・・・と思ってBIOS確認してみるとCDが1stに来てる
ただ、SPを統合したnliteのCDなんだ
普通に起動してOSからCDドライブを選択すると「実行する操作の選択」と出て操作も出来る
>>179
何か押す必要が・・・?
英文字で〜Boot......みたいなのが出てるけど眺めてる
- 185 :141:2009/02/22(日) 18:50:15 0
- スマン、「CDブート キー」でググったら
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/006cdromboot/cdromboot.html
が出てきた、キー押す必要あったのね・・・
- 186 :名無しさん:2009/02/22(日) 18:50:23 0
- >>184
そこで何も押さないからだ
- 187 :名無しさん:2009/02/22(日) 18:52:17 0
- ぼ〜っと眺めてるのかくすくす
- 188 :名無しさん:2009/02/22(日) 18:52:40 0
- 普通は英語でどうしろって書かれるはずだけどなぁ・・・
- 189 :名無しさん:2009/02/22(日) 18:54:37 0
- Press any key to boot と書かれてるだろ
- 190 :名無しさん:2009/02/22(日) 18:55:13 0
- いま同じような作業してるが、
press any key to boot from CD or DVDって出てきたぞ
なんかキー押せよw
- 191 :名無しさん:2009/02/22(日) 18:57:03 0
- ドコモCM作ってる中の人、絶対狙ってるだろw
- 192 :191:2009/02/22(日) 18:57:49 0
- すまん激しく誤爆
- 193 :名無しさん:2009/02/22(日) 19:05:47 0
- >>187
「どのタイミングで1stBootに切り替えるんだっけ」とか余計なこと考える前に
画面見ろよって感じだわな
- 194 :名無しさん:2009/02/22(日) 19:12:38 0
- それじゃぁ貴方だけを見てます><
- 195 :名無しさん:2009/02/22(日) 19:13:01 0
- いまSSDにVista businessをインストールし終わったのですが、
なぜだか画面がいっぱいに表示されません・・・
解像度とか変えても何も変わらないのですが、何が原因でしょうか?
- 196 :195:2009/02/22(日) 19:13:43 0
- すみません・・・
ドライバのインストールがまだだったんですが、そのせいでしょうか・・・?
- 197 :名無しさん:2009/02/22(日) 19:14:51 0
- まず勉強してからやれって感じだな
- 198 :名無しさん:2009/02/22(日) 19:15:03 0
- >>196
自己解決おめ
- 199 :195:2009/02/22(日) 19:16:49 0
- >>196
まだドライバのインストールが終わってないのでなんともいえないんですが、
ドライバのせいなんですかね・・・そうだといいのですが。
OSをインストールして、もう終わった気になってましたw
- 200 :名無しさん:2009/02/22(日) 19:26:07 0
- >>199
その通り。ドライバーを入れてないせいです
- 201 :名無しさん:2009/02/22(日) 19:28:58 0
- >>200
すいません、アホでしたw
いま再起動して、ちゃんと表示されるようになりました・・・
それにしてもSSDは恐ろしい速さですね・・・
Celeron 560だというのに、バーが2回ちょっとで起動しますw
- 202 :名無しさん:2009/02/22(日) 19:30:09 0
- バーが2回ちょっとってなんだよ
- 203 :名無しさん:2009/02/22(日) 19:30:41 0
- いま契約しているプロバイダーで海外からdion.ne.jpのアカウントでメールのやりとりできますか?
初心者の糞質問ですみませんが、教えてください。
- 204 :名無しさん:2009/02/22(日) 19:32:42 0
- >>201
嬉しそうでなにより。
いいよね、新しいPCって。俺も欲しいなぁ
- 205 :名無しさん:2009/02/22(日) 19:33:05 0
- 先日ご質問させていただいて解決したつもりでしたが、解決しておりませんでしたので
再びご指導ください。
外付けのUSB接続のHDを使用していますが
認識をしなかったり
したとしても途中で「ピコン」と例の音がなり取り外しになったり
「ピコン、ピコン」となり再認識したりします。
昔のデータを移動しようとしていますが
これではおちおち移動もできません。
USBハブの問題かと思い新品を買いましたが同様でした。
デバイスマネージャーではビックリマークがつくものもあります。
どうすればいいのでしょうか?
- 206 :名無しさん:2009/02/22(日) 19:33:26 0
- >>201
PCの遅さはハードディスクのオーバーヘッドがボトルネックになってるからな
- 207 :195:2009/02/22(日) 19:34:52 0
- >>202
起動すると、Windowsのロゴのしたでバーがでるじゃないですか
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/98/0000626198/79/imge2d3dc2bzik5zj.jpeg
こういうのです
>>204
すいません、ありがとうございましたw
最近はパソコン安くなりましたねー
>>206
それにしても、感動です
まぁ、4200rpmHDDからSSDだったんで・・・
お騒がせしました!
- 208 :名無しさん:2009/02/22(日) 19:36:22 0
- 質問
ゲームやらない&複数作業やらない場合
メモリを1GBから2GBに増やしてもあまり意味が無い?
- 209 :名無しさん:2009/02/22(日) 19:36:50 0
- >>207
前もって断っておくけど
ハードディスクは物理故障による不確実な寿命があるけど
SSDは書き込み限界による絶対的な寿命がある
- 210 :名無しさん:2009/02/22(日) 19:41:24 0
- >>208
通常使っていて動作が重いと感じないのであれば
現状でも問題は無いと思います><
でも将来使用目的が変わりそうなら
2GBにしてもいいと思います><
- 211 :名無しさん:2009/02/22(日) 19:41:52 0
- 前スレで、NODとマカフィーを入れて固まってしまったと報告したものですが、新しくPCを買い直した場合、旧PCからデータは引っ張れるものなんでしょうか?
- 212 :名無しさん:2009/02/22(日) 19:41:52 0
- 今までスピーカーにマイクを当ててTeamSpeakやVentriloといったボイスチャットソフトに音楽を流していたのですが
PC音源から直接流す方法はないでしょうか?
OSはVISTAでサウンドカードはオンボードのものです。
- 213 :195:2009/02/22(日) 19:42:01 0
- >>209
MLCですしそれはちゃんと分かってます!
とりあえず定期的にバックアップはとっていくつもりです
ありがとうございました
- 214 :名無しさん:2009/02/22(日) 19:44:15 0
- >>211
つ【USBメモリ】><
- 215 :名無しさん:2009/02/22(日) 19:44:36 0
- いまシステムファイルの入ったHDDとデータファイルの入ったHDD二つをつけてるのですが、後者に頻繁に書き込み遅延が起きます。
そのたびに電源を切って差込ポートを変えて起動すれば解決するのですが、そろそろ原因を特定したいです。
マザボとの相性もあると思いますが、SATAケーブルの破損やメモリとの相性も原因として挙げられるそうで、どうやって原因を特定すればいいんでしょう。
OS:XP
cpu:Inter core2 duo E6750
MB:82801H(ICH9DH)
memory:PC2-5300 1024*2
問題のHDD:WDC WD10EADS-00L5B1(1TB)
よろしくお願いします。
- 216 :名無しさん:2009/02/22(日) 19:44:50 0
- >>211
引っ張れる
- 217 :208:2009/02/22(日) 19:45:26 0
- >>210
早いレスどうも。
ん〜、特に今で不自由無いしOSもXPのままで行くから
現状維持で行きます。ありがとうございました。
- 218 :名無しさん:2009/02/22(日) 19:46:10 0
- >>214
起動すると固まるPCでも大丈夫なんですか?
- 219 :名無しさん:2009/02/22(日) 19:49:26 0
- >>218
ダメ
>>214はいきさつを分かってない
- 220 :名無しさん:2009/02/22(日) 19:50:54 0
- >そのたびに電源を切って差込ポートを変えて起動すれば
これが原因じゃないかなwww
- 221 :高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2009/02/22(日) 19:52:12 0
- >>215
/ヾ∧ とりあえず各HDDのベンチを測定してみれば!
彡| ・ \
彡| 丶._)
( つ「HDTune」「Crystal disk mark」等
参考値
ttp://www.amrstation.com/style/media/hdd.html
- 222 :名無しさん:2009/02/22(日) 19:53:03 0
- >>218
競合させて起動できなくなったなら、セーフモードから立ち上げて片方消せば直るだろ?
俺も以前マカフィーが入ってるのにバスター入れて起動時に固まるようになっちゃたけど、
セーフモードで立ち上げてバスター消したら直ったぞ
- 223 :名無しさん:2009/02/22(日) 19:53:24 0
- >>220
違います。
>>221
やってみます。
- 224 :名無しさん:2009/02/22(日) 19:55:47 0
- iTunesの使用方法について。
iTunesを家族で使用します、別々に分けて使用したいのですが、
どういう設定をすればいいですか?
- 225 :名無しさん:2009/02/22(日) 19:58:39 0
- なんか昨日から2ちゃん見るとさぁ、2ちゃんの壁が真っ白になるんだけど、
みんなも同じかな?
- 226 :名無しさん:2009/02/22(日) 19:59:09 0
- >>218
つ【セーフモード】><
- 227 :名無しさん:2009/02/22(日) 19:59:23 0
- >>225
専用ブラウザ使ってるから無縁
- 228 :名無しさん:2009/02/22(日) 20:03:58 0
- 専ブラ
いやらしいです><
- 229 :名無しさん:2009/02/22(日) 20:04:12 0
- >>222
>>226
セーフモードってF8連打でいいんですよね?
- 230 :名無しさん:2009/02/22(日) 20:05:48 0
- 専用ブラジャー
- 231 :名無しさん:2009/02/22(日) 20:08:34 0
- なんでそれブラつけてんの
- 232 :名無しさん:2009/02/22(日) 20:10:18 0
- PC用の内臓地デジチューナーで安くてお勧めなのありませんか?
- 233 :名無しさん:2009/02/22(日) 20:10:28 0
- これはブラじゃなくて大胸筋矯正サポーターだよ
- 234 :名無しさん:2009/02/22(日) 20:12:00 0
- >>232
ない
- 235 :名無しさん:2009/02/22(日) 20:12:21 0
- 情報弱者な質問で大変申し訳ないんですが…
ちょっとすぐ近くに大きな量販店がないため、ネットで色々ノートパソコンを探してるのですが、
テンキーを標準で搭載してるのって富士通のビブロくらいしかないんでしょうか?
- 236 :名無しさん:2009/02/22(日) 20:14:15 0
- >>235
スレ違いは情弱とかいう問題じゃねぇ
購入相談スレいけ
- 237 :名無しさん:2009/02/22(日) 20:14:54 0
- >>235
テンキー付きのノートはもはやノートと呼べる代物じゃない
- 238 :高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2009/02/22(日) 20:15:21 0
- >>235
/ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) ノートならUSB接続のテンキーでいいんじゃない?
( つ旦
と__)__)
- 239 :名無しさん:2009/02/22(日) 20:16:28 0
- 急に起動したと思ったら
Intel(r)Grantsdale-G PCI Accelerated SVGA BIOS
Build Number:3329 PC Dev 04/12/2004 17:02:24
DECOPILATION OR DISASSEMBLY PROHIBITED
Copyright (C) 2000-2003 Intel Corp.All Rights Reserved.
_
と出て停止したんですがどうすればいいですか?
- 240 :名無しさん:2009/02/22(日) 20:18:56 0
- 再起動
- 241 :名無しさん:2009/02/22(日) 20:21:09 0
- どうもありがとう
- 242 :名無しさん:2009/02/22(日) 20:24:26 0
- それもそうですね…購入相談の方にいってみます。
USB接続でいいと自分も思うんですが、
自分以上にパソコンに疎い友人の頼みで探してて、
それが必須条件だったんですよ。
お邪魔しました。
- 243 :名無しさん:2009/02/22(日) 20:25:37 0
- >>242
そんなにテンキー使いたいならこれ使うといいよ
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0612/canon.htm
使いやすさは人それぞれ・・・
- 244 :高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2009/02/22(日) 20:26:12 0
- >>239
/ヾ∧ BIOSが起動しないのね!
彡| ・ \
彡| 丶._) これを読んでやってみる、あとは、ボタン電池の交換、普通に修理に出す等々
( つttp://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?007450
- 245 :名無しさん:2009/02/22(日) 20:29:23 0
- >>244
そのAA好き。カワイイ
- 246 :名無しさん:2009/02/22(日) 20:33:03 O
- 安いのは画質や視野角しょぼいとか目が疲れるとか
そういう事は重々承知だし妥協するとして
PCのFPSやアクションゲーム、PS3をHDMIで繋ぐのに比較的向いてるモニタで3万前後のって何かないかな
- 247 :高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2009/02/22(日) 20:33:04 0
- /ヾ∧
彡|::=・=:\
彡|::::丶:::::::) ふふふ・・・
(:::::::∪∪
と:::::::::):::)
- 248 :名無しさん:2009/02/22(日) 20:34:14 0
- >>247
じんましんか?
- 249 :名無しさん:2009/02/22(日) 20:35:37 0
- >>247
頭なでなでしたいです><
- 250 :名無しさん:2009/02/22(日) 20:36:26 0
- >>247
照れてるの?
- 251 :高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2009/02/22(日) 20:38:25 0
- /ヾ∧ にげろ〜
彡| =・=\
彡| 丶._)
( O┬O キコキコ
≡ ◎-ヽJ┴◎
- 252 :名無しさん:2009/02/22(日) 20:39:20 0
- >>251
ふふ・・可愛い
- 253 :名無しさん:2009/02/22(日) 20:39:56 0
- 無い
- 254 :215:2009/02/22(日) 20:43:23 0
- とりあえずHDtuneで測定してみました。
minimum:39.9 MB/sec
maximum:89.7 MB/sec
average:71.9 MB/sec
>>221で頂いた表からそれほど外れてないと思うんですが、結局どうすればいいんでしょう。
- 255 :名無しさん:2009/02/22(日) 20:44:37 0
- >>243
うわ、なんすか、このイロモノは…。
USB接続ももう一度薦めてみるつもりですが、
そのときにこれもちらっと見せてみるとしますw
- 256 :名無しさん:2009/02/22(日) 20:47:10 0
- >>254
内蔵なの?外付けなの?
外付けならケース変えてみるとか
内蔵なら接続ケーブル変えてみるとか
- 257 :名無しさん:2009/02/22(日) 20:47:11 0
- >>254
問題解決には意味のないベンチして面白い?w
- 258 :名無しさん:2009/02/22(日) 20:48:06 0
- 馬さんに嫌われました><
- 259 :名無しさん:2009/02/22(日) 20:50:48 0
- また馬さんは適当な回答してたんか…
- 260 :名無しさん:2009/02/22(日) 20:53:34 0
- >>255
ケータイ×デジカメ
ケータイ×TV
PC×地デジ
今は何でも+αの時代だからな。こんなこと考える奴が居ても不思議じゃないだろうな
- 261 :高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2009/02/22(日) 20:56:21 0
- >>254
/ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) 以下のことが判明した!あとは考えられる範囲で色々やってみるしかないよ!
( つ旦
と__)__) 地道に一つずつ原因を潰していく!
書き込み遅延としてあげられる原因のうち
・HDD単体の問題(性能劣化等)ではないと考えられる
→一つ問題の切り分けが出来た
よって、HDDの書き込み遅延に影響を与えそうな外部要因について検証するというスタンスが取れる
・ケーブル ←他のケーブルに換えてみるとか
・ソフトウエア ←特にOSのリカバリを試みるとか
・ウイルス等 ←ウイルス検索、フォーマットしちゃうとか
・メモリ1枚で運用してみるとか
以下、代替え品がないと無理
・電源
・マザー
等々
- 262 :名無しさん:2009/02/22(日) 21:02:43 0
- >>261
馬さんの好きなタイプってあやぱんなんですか?
- 263 :高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2009/02/22(日) 21:03:56 0
- >>262
秘密ですよ〜
/ヾ∧ にげろ〜
彡| ・ \
彡| 丶._)
( O┬O キコキコ
≡ ◎-ヽJ┴◎
- 264 :名無しさん:2009/02/22(日) 21:05:29 0
- 馬さんも分からない質問まで答える必要ないのにねぇ
回答者からすれば迷惑なのに気づかないのかな!?
- 265 :名無しさん:2009/02/22(日) 21:10:29 0
- >>263
あらら。また逃げちゃった・・恥ずかしがり屋さんなのね。そんなとこも可愛い
- 266 :名無しさん:2009/02/22(日) 21:19:28 0
- ネトゲメインに使おうと思ってるのですが、OSはVISTAかXPどちらがいいのでしょうか?
それと、VISTAとXPの大きな違いも教えてもらえると嬉しいです。
- 267 :名無しさん:2009/02/22(日) 21:20:33 0
- 右下の時計とかセキュリティとかのアイコンがあるところに温度が出てるんですけどこれ何?
- 268 :名無しさん:2009/02/22(日) 21:21:12 0
- >>266
XPにしとけ
どう違うかといえば英和辞典と国語辞典ぐらい違う
- 269 :名無しさん:2009/02/22(日) 21:21:33 0
- >>267
知るか
なんかそういうソフトを自分で入れたんだろ
- 270 :名無しさん:2009/02/22(日) 21:21:40 0
- >>254
どのモードでHDDを使ってるか分からんが
ドライバーなどを変える
AHCIならIDE互換モードにするとか
- 271 :266:2009/02/22(日) 21:22:24 0
- >>268
即レスありです。
でもたとえがちょっと分かり難いです・・・
具体的にお願いします。
- 272 :名無しさん:2009/02/22(日) 21:22:44 0
- >>266
知らん。好きな方にしろ
ttp://oshiete.nikkeibp.co.jp/kotaeru.php3?qid=2543912
- 273 :名無しさん:2009/02/22(日) 21:23:41 0
- >>269
HDtune入れたら勝手に出るもの?
- 274 :名無しさん:2009/02/22(日) 21:25:19 0
- 質問です
音楽等をまとめてるフォルダが沢山あるんですが
昨日からそのフォルダの下のフォルダ名が消えてフォルダのみの表示になってしまいました
どれがどのフォルダかわからずに困っています、表示は縮小版で表示しています
プロパティやフォルダのカスタム見てもそれらしいのがありませんでした
どなたかよろしくお願いします
- 275 :名無しさん:2009/02/22(日) 21:27:05 0
- >>274
ttp://pasokoma.jp/bbs9/lg266324
- 276 :名無しさん:2009/02/22(日) 21:27:16 0
- >>273
ちょっとは調べる事をしろよ
- 277 :名無しさん:2009/02/22(日) 21:29:06 0
- 基本的にVistaの恩恵が判らん奴はXP Homeだろ
- 278 :名無しさん:2009/02/22(日) 21:31:44 0
- Homeだろ
- 279 :274:2009/02/22(日) 21:32:57 0
- >>275
解決しました!どうもでした!
- 280 :名無しさん:2009/02/22(日) 21:35:07 0
- >>274もググったら一発で出てくるのにな
- 281 :名無しさん:2009/02/22(日) 21:39:09 0
- Googleは 一検索につき5,000円だしな
- 282 :名無しさん:2009/02/22(日) 21:40:32 0
- >>281
どういうこと?
- 283 :名無しさん:2009/02/22(日) 21:41:04 0
- >>281
情弱乙
定額コースで使う方が経済的だよ
- 284 :名無しさん:2009/02/22(日) 21:44:57 0
- >>283
そういうことか。
>>281
今時ダイヤルアップとか使ってる奴ほとんど居ないだろ
- 285 :名無しさん:2009/02/22(日) 21:46:19 0
- 適当にデタラメ書いたのに
本当に金がかかるのとか有るのか
- 286 :274:2009/02/22(日) 21:47:43 0
- うっせーな!ダイヤルアップなんだよ!
ケチケチ言ってんじゃねー!
- 287 :名無しさん:2009/02/22(日) 21:48:27 0
- >>286
成りすますならもっと上手くやれよ
これじゃ赤店だ
- 288 :名無しさん:2009/02/22(日) 21:49:37 0
- 冗談にレスする時はボケないと初めのレスの人がカワイソウだよ
- 289 :名無しさん:2009/02/22(日) 21:51:44 0
- 不真面目君が来店してるのね
- 290 :名無しさん:2009/02/22(日) 21:54:18 0
- イモバで繋げばダイヤルアップなんだがな
- 291 :名無しさん:2009/02/22(日) 21:54:44 0
- さっき財布の中身を見たらあと3300円しかありません。
給料日まであと18日もあります。
助けてください><
- 292 :名無しさん:2009/02/22(日) 21:54:46 0
- 次の初心者君板前
- 293 :名無しさん:2009/02/22(日) 21:56:13 0
- >>290
芋場遅くね?
>>291
ダンボールでも食っとけ
- 294 :名無しさん:2009/02/22(日) 21:58:31 0
- >>293
pingの応答速度は遅いが、
俺の所は実測で2M以上出てるから不満って程ではないな。
- 295 :名無しさん:2009/02/22(日) 21:59:33 0
- >>294
ほ〜。電波に恵まれてんのな
- 296 :名無しさん:2009/02/22(日) 21:59:35 0
- >>291
情弱乙
そのお金を円天に変えれば一切お金は減らないよ
- 297 :名無しさん:2009/02/22(日) 22:00:52 0
- >>296
おいおい、リスクたけぇなwww
- 298 :名無しさん:2009/02/22(日) 22:02:20 0
- >>295
地方でビジネス街でもないから周りに利用者がいないのだろう。
アンテナ自体はそう近くもないんだけどな。
- 299 :名無しさん:2009/02/22(日) 22:06:34 0
- >>298
なるほどな。伝損5000以上の田舎の12MADで実測6M出てるのと同じ感じかw
- 300 :50代初心者:2009/02/22(日) 22:07:07 0
- パソコンから携帯へ音楽を入れる方法で
いきずまってます。
現在mp3に変換して保存までたどり着けました。
次のステップとしては
リスモから直接携帯に送れないか探した所
使えそうな物を見つけたのですが
初心者なのでよく理解できません。
お力をお貸しください。
- 301 :名無しさん:2009/02/22(日) 22:07:13 0
- 1MBはKBでしょうか?
- 302 :名無しさん:2009/02/22(日) 22:08:06 0
- >>301
ネタ乙
- 303 :名無しさん:2009/02/22(日) 22:08:33 0
- >>300
何がわからないのか具体的に
- 304 :50代初心者:2009/02/22(日) 22:08:39 0
- >>300 続き
リスモのlismo 裏技
LISMO、仮想CDの作成方法の紹介です。
LISMOは「パソコンから音楽を転送して楽しめる」を売り文句にしているますが、CDから取り込んだ曲以外を転送できないという制限があります。
みなさんのパソコンには、mp3ファイルがけっこうありませんか?
パソコンにmp3ファイルがいくらあっても携帯に転送できないなんてもったいないですよね。最新版ではWAVなどのファイルに対応しているそうですがね。
しかし、ここで裏技の紹介です。
紹介する方法ではmp3ファイルなどの音源を携帯に転送することができます。すごいですね。
仮想CDというものを利用するのです。
貴重なライブ音源やカバー曲などを携帯に転送することも可能になります。
当然ですが、この方法は、LISMOに対応している機種のみです。
着うたと同様に制限ができるのはもうイヤ、というひとは是非ためしてね。
mp3ファイルの制限を突破する方法は難しくないですよ。
- 305 :名無しさん:2009/02/22(日) 22:09:24 0
- 改行Uzeeee
- 306 :名無しさん:2009/02/22(日) 22:10:07 0
- なんだこいつ
- 307 :50代初心者:2009/02/22(日) 22:10:28 0
- >>304 続き
ここに詳しく手順がかいてあるようなのですが
単独では、成功できるか随分不安です。
http://xenonews.blog50.fc2.com/blog-entry-187.html
最初の1手は、これだと思うのですが・・・・
用意するもの。
・foobar2000
・Cuesheet Creator
もっと簡単な方法があればとも思ってます。
明日も雨なので気長に勉強しようと思ってます。
よろしくお願いします。
- 308 :名無しさん:2009/02/22(日) 22:10:42 0
- >>302
本当に教えて欲しいのですが
おそらく1024KB??
アホなんですんません。
- 309 :名無しさん:2009/02/22(日) 22:12:39 0
- >>308
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/メガ
ちったぁググろうぜ
- 310 :名無しさん:2009/02/22(日) 22:14:08 0
- >>307
うぜぇ。もうくんな
- 311 :名無しさん:2009/02/22(日) 22:16:07 0
- >>309
d
1,048,576=1MB
と書いていますね
ってことは1000KB=1MBで合ってます?
- 312 :名無しさん:2009/02/22(日) 22:16:13 0
- >>307
なぜauスレに行かないのかわかりやすく教えてくれ
- 313 :名無しさん:2009/02/22(日) 22:18:41 0
- >>311
いいかげんにしろ
PC内部
1024B = 1KB
1024KB = 1MB
1024MB = 1GB
1024GB = 1TB
現実
1000B = 1KB
1000KB = 1MB
1000MB = 1GB
1000GB = 1TB
混ぜて考えんな
- 314 :名無しさん:2009/02/22(日) 22:21:56 0
- >>313
詳しくd
ですよね…
おかしいなぁ
制限値をレジストリで2000Kにしたのに5Mのファイルが生成されているのですよね。
- 315 :名無しさん:2009/02/22(日) 22:22:15 0
- >>311
KB(キロバイト)<MB(メガバイト)<GB(ギガバイト)<TB(テラバイト)
よく使われる単位が上記だが、1KBを基準として考えた場合ひとつ単位が上がることに
0が3つ(1000倍)に増えると覚えとけばおk
- 316 :50代初心者:2009/02/22(日) 22:23:10 0
- >>312
auスレを教えて下さい。
- 317 :名無しさん:2009/02/22(日) 22:23:46 0
- >>314
単位もろくにわかってない奴がレジストリとかいじんなよ
- 318 :名無しさん:2009/02/22(日) 22:24:30 0
- >>314
いい加減にしろよ
お前の質問は「1MBが何KBですか」じゃなくて
「制限値を2000Kにしたのに5Mのファイルができるんですが」だろうが
しかもこれだけだとイミフだし
- 319 :名無しさん:2009/02/22(日) 22:24:56 0
- >>316
このスレを探したのと同じ方法で探せ
- 320 :名無しさん:2009/02/22(日) 22:26:44 0
- >>315
dです。
>>317
>>318
いや分かっているつもりだったのですがレジストリと整合性が取れなくて単位換算間違えているのかな と思いまして…
http://www.surviveplus.net/documents/icon1/index.php?index=6
でサイズを2000にしたんですけどね。
- 321 :名無しさん:2009/02/22(日) 22:29:09 0
- >>316
2chに来てこの板来てカキコまでしたんだ。(長い文章はコピペだろうが)
それが出来たアンタなら探すことぐらいできるよな
- 322 :名無しさん:2009/02/22(日) 22:29:22 0
- >>319
おいおい。いつからここはそんな不親切なスレになったんだ?
オイお前。俺が見て無いと思って調子に乗ってんじゃねーぞ?〆られたいのか?
- 323 :名無しさん:2009/02/22(日) 22:32:18 0
- >>320
3. アイコンキャッシュのサイズを設定しよう
壊れたアイコンキャッシュを削除したら、今度は、二度とそうならないように
したいですよね。ここでレジストリの設定が必要になります。レジストリの設定方法は、
第4話を良く読んで、必ず理解して慎重に行って下さい。今回も自己責任で、お願いします。
ちゃんと書いてあんじゃん
- 324 :名無しさん:2009/02/22(日) 22:34:36 0
- >>323
そうなんですけど、出来上がった新しいアイコンキャッシュが既に5M超えてるのですよ。
ま、症状は改善したのですが制限値を超えているのが意味不明で…。
- 325 :名無しさん:2009/02/22(日) 22:42:10 0
- >>322
なら答えてやりゃいいじゃん
- 326 :名無しさん:2009/02/22(日) 22:42:48 0
- >>324
症状回復したんならいんじゃない?
- 327 :名無しさん:2009/02/22(日) 22:46:30 0
- >>326
そうですね。
ありがとうございました。
- 328 :名無しさん:2009/02/22(日) 23:00:30 O
- パーティションマジックで分割してたHDDのパーティションを結合しようとしたんですが、
2時間経っても作業が完了しません。
こんなもんなんでしょうか? HDD容量は300GBです。
- 329 :名無しさん:2009/02/22(日) 23:02:59 0
- >>328
それなりにファイルが入ってるHDDなら多分2日ぐらいかかるかもしれん
- 330 :名無しさん:2009/02/22(日) 23:09:13 0
- 単純なソフトウェアでのパーティション分割ですら1時間はザラだし結合となると余裕で数倍かかる
- 331 :名無しさん:2009/02/22(日) 23:11:26 O
- うーん、NTFS予約領域?で3GBで使ってますが、普通のファイルは100MBもないです
多いんですかね?
- 332 :名無しさん:2009/02/22(日) 23:25:47 0
- >>280
速くやるなら、たとえばCとDをCに統合するなら、
・Dのを空に
・Dノパーティションを削除
・Cを目一杯拡張
- 333 :名無しさん:2009/02/22(日) 23:45:11 0
- AMD 790GXと780Gってどう違うの?
- 334 :名無しさん:2009/02/22(日) 23:49:17 0
- お陰様で1CDLinuxからUSBLinuxになりました。
壊れる前のHDDより、インターネットがすごく早くなり快適です!
今からFlash動画をみてきます!
- 335 :名無しさん:2009/02/23(月) 00:12:50 O
- >>332
サンクスです
明日起きても終わってなかったら試してみます
- 336 :名無しさん:2009/02/23(月) 00:32:17 0
- >>335
途中でやめたらデータボロボロでは・・・?
- 337 :名無しさん:2009/02/23(月) 00:33:12 0
- カラープリンタの水色インクだけ満タンで入れても認識されなくなって使えなくなったんだけど
なんとかして白黒プリントだけでも使えるようになりませんか?
黒だけあればできそうな気がしないでもないのですが
- 338 :名無しさん:2009/02/23(月) 00:45:41 0
- 夜寝る前とか出かける前とかに、シャットダウンをしていたのですが、
スタンバイや休止というものもあることを知りました。
この3つは、どういう風に使い分けたらよいか教えてください
- 339 :名無しさん:2009/02/23(月) 00:45:47 0
- >>337
CANONならインクがない色があっても印刷を強行できるけど、
EPSONは無理
- 340 :名無しさん:2009/02/23(月) 00:46:26 0
- >>338
まずその3つがどう違うのか調べてみろ
- 341 :名無しさん:2009/02/23(月) 00:48:44 0
- >>338
ちょっとコンビニならスタンバイ。半日居ないなら休止。一日居ないならシャットダウン。
三日空けるならシャットダウンしてコンセント抜く。俺の場合。
- 342 :名無しさん:2009/02/23(月) 00:49:31 0
- >>339
なんてこった。新しいの買うしかないですね
- 343 :名無しさん:2009/02/23(月) 00:53:05 0
- >>340
調べましたが、休止とシャットダウンの違いがよくわかりませんでした
- 344 :名無しさん:2009/02/23(月) 00:56:00 0
- >>343
スタンバイは現在のメモリの内容をメインメモリに保持、復帰メインメモリから読み込むため高速
休止状態(ハイバネーション)は現在のメモリの内容をHDDに保持、復帰はスタンバイより遅く通常起動より速い
シャットダウンは全ての作業内容をHDDに記録して終了、復帰はHDDから全て読み込むため遅い
というか何をどう調べたんだよ
検索したらすぐだろう二
- 345 :名無しさん:2009/02/23(月) 00:57:45 0
- スタンバイは電気を使うことがわかったんですけど、
休止とシャットダウンだと、休止は状態が残るわけですよね?
そしたら休止をしないでシャットダウンを使う意味ってどの辺になるんですか?
- 346 :名無しさん:2009/02/23(月) 01:01:07 0
- 休止はウインドウの状態を含めた作業状態が完全に残る = いろんなゴミだって残る
シャットダウンはアプリ全部閉じてサヨナラ = 再起動したらいろいろスッキリ
- 347 :名無しさん:2009/02/23(月) 01:47:38 0
- 凄くあほな質問なんですが・・・
SDHCを買おうと思ったら、デジカメのページにいったり、商品説明に「高画質デジカメ・ビデオカメラに対応ry」って書いてあったりしますが、パソコンでも使えますよね?
- 348 :名無しさん:2009/02/23(月) 01:53:27 0
- モニターに関する質問です
acerのX191Wを使っているのですが、上部の端が切れて黒い部分が見えるようになりました
どうも全体的に微妙にズレているようで、下端と右端にマウスポインタを持っていくと隠れてしまいます
モニター側の設定の問題だと思うのですが、AUTOを色々いじったり、
MENUから垂直位置を変えたりしたのですがどうしても元に戻りません。
モニターサイズは1440×900で、画面のプロパティもちゃんとその通り設定してあります・・・
- 349 :名無しさん:2009/02/23(月) 03:12:57 O
- >>33
今更ですけど、
ありがとうございました^^
今アク禁で携帯から失礼します。
- 350 :名無しさん:2009/02/23(月) 03:25:00 0
- >>347
むしろPCのほうが対応するでしょ。ただしスロットやアダプタが古いと扱えるカードの最大容量に違いが出る。
まっ、ダメでも対応したUSB-SDアダプタを買えばいいだけだから気楽に考えてOK。
- 351 :名無しさん:2009/02/23(月) 03:32:11 0
- >>348
最初は使えてたなら、詳細MENUで単純にリセットしてみたら?あとはD-SUBじゃなくDVI経由でつなげるとか。
- 352 :名無しさん:2009/02/23(月) 03:49:43 0
- マイクについての質問です
Skypeをしたいんですけど、マイクが認識しません
でもボリュームコントロールの再生で、マイクをONにしたらスピーカーから聞こえます
ちゃんとボリュームコントロールの録音のチェックマークはマイクにしているんですけど駄目でした
どうすれば録音でマイクが認識するようになるでしょうか
よろしくお願いします
- 353 :名無しさん:2009/02/23(月) 03:57:08 0
- とりあえずマイクに向かって「ハドソン!」と叫ぼうぜ
- 354 :名無しさん:2009/02/23(月) 04:12:25 0
- マイクに「アッー!」って叫ぶとキノコ出てくるんだぜ
- 355 :名無しさん:2009/02/23(月) 04:55:02 0
- PCが物凄い不調でリカバリするために、ファイルを移動させようと思ったですが、
DVD-Rに書き込み出来なく、しかし、USB(512MBの)では出来たので
HDD(バッファローのHD-CE500U2)を購入して、接続したところ
右下に接続された証? と噴出しは出るんですが、マイコンピューターを開いてもHDDのファイルの姿が出てきません。
どうしたらいいでしょうかorz
- 356 :名無しさん:2009/02/23(月) 04:55:42 0
- マイクに向かって大声出さなくても息吹きかけてるだけでok
- 357 :名無しさん:2009/02/23(月) 07:37:41 0
- >>355
もちろんフォーマットしたんだよな?
- 358 :名無しさん:2009/02/23(月) 07:56:31 O
- >>355
ディスクの管理
- 359 :355:2009/02/23(月) 08:23:36 0
- ディスクの管理押したら、
『論理ディスクマネージャ』
「依存関係サービスまたはグループを起動できません」
って出ました。
書き忘れてました、外付けHDDです。
- 360 :名無しさん:2009/02/23(月) 09:37:58 0
- >>333
オンボードビデオの違いとビデオカードを2枚させるかどうかだったと思う
- 361 :名無しさん:2009/02/23(月) 09:40:29 0
- サウンドカードを導入することで生じるデメリットって何かありますか?
種類は Sound Blaster X-Fi XtremeGamer です
- 362 :名無しさん:2009/02/23(月) 09:44:18 0
- >>361
ポートがひとつ減る
- 363 :名無しさん:2009/02/23(月) 09:44:38 0
- >>361
カネかかる
- 364 :名無しさん:2009/02/23(月) 09:46:10 0
- >>361
音ほんとに良くなったかぁ?とガッカリ感があるかもしれない
- 365 :名無しさん:2009/02/23(月) 09:46:12 0
- >>361
ケースに足の小指をぶつけた時に
より重くなっていた為、骨折する確率が増える
- 366 :名無しさん:2009/02/23(月) 09:58:18 0
- >>359
よくわからんが、HDDつないで認識しないなら他のPCでフォーマットしてみるか、
それでもダメならほかのPCとLANでつないでデータを書き出す
- 367 :361:2009/02/23(月) 10:33:42 0
- >>362-365
ありがとうございます
私にとっては>>365が一番痛そうなので、もう一度じっくり考えてみます
- 368 :347:2009/02/23(月) 10:57:01 0
- >>350
すいません・・・
古いのだと、SDHCはダメっていうスロットもあるんですね。
ありがとうございました。
- 369 :355:2009/02/23(月) 11:07:08 0
- >>366
LANでつないでデータを書き出すなんて真似できるんですか!
なんとも、予想外の展開、方法があるのでPCは面白いです。
考えて見れば、当然といえば当然のことですね。
しかし、調べて見たんですが、中々ややこしそうですね……
あと、外付けHDDの説明書や、箱に書かれている説明を見る限り、
『フォーマットなどといった特別な操作しなくても使える』
といった感じなんですが、フォーマットとは外付けHDDを使用の際には一般的にする動作なんでしょうか?
初期化という言葉が目に入ったので、少し不安です。
- 370 :名無しさん:2009/02/23(月) 11:20:08 0
- >>369
そういう記載があるならOSの問題で使えなくなってるだけだ
- 371 :名無しさん:2009/02/23(月) 11:26:31 0
- 有料サイトに騙されて登録されてしまった
どうしたらいい?
残り72時間以内に金を振り込めとか・・・
情けないが助けてくれ
- 372 :名無しさん:2009/02/23(月) 11:28:15 0
- >>369
バッファローやIOデータの外付けHDDはあらかじめフォーマットされてるから
繋げばすぐに使えるようになってる。
使えないのはOSの不調が原因でしょうね。
- 373 :名無しさん:2009/02/23(月) 11:29:22 0
- >>371
無視が一番
- 374 :名無しさん:2009/02/23(月) 11:30:02 0
- >>371
無視すればいい。
- 375 :名無しさん:2009/02/23(月) 11:30:36 0
- >>371
ほっとけばいい
名前や住所・電話番号を打ち込んだ訳じゃないでしょ?
なら相手は何も出来ないし。IPアドレスが出た程度気にしなくていい
- 376 :名無しさん:2009/02/23(月) 11:48:32 P
- 環駆る
↑こんなで文字の変換がうまくいかなくなりました
「わかる」が変換できません
分ける⇒消して・・・ 琶駆る と書いて変換しても分かれてこれになります⇒環駆る
どこで直せばいいですか?
- 377 :名無しさん:2009/02/23(月) 11:55:02 0
- >>376
IME > 学習内容の初期化
- 378 :名無しさん:2009/02/23(月) 11:56:47 O
- 意味わからん
- 379 :名無しさん:2009/02/23(月) 11:57:43 0
- わかる→スペースキーを押して環駆るに変換されたら、
shiftを押しながら右を3回押す。
- 380 :名無しさん:2009/02/23(月) 11:58:07 O
- 分かるを優先させればいい
- 381 :名無しさん:2009/02/23(月) 11:59:18 0
- 371だけど、特に手続きはしてないから個人情報も教えていない
何度も出てくる登録手続きの画面も何とか消したから大丈夫かな
- 382 :名無しさん:2009/02/23(月) 12:16:08 0
- >>381
>特に手続きはしてない
>>371
>有料サイトに騙されて登録されてしまった
登録したのかしてないのか、どっちかはっきりしろ
- 383 :名無しさん:2009/02/23(月) 12:30:55 O
- >>381
いちいち情報小出しにするな
- 384 :名無しさん:2009/02/23(月) 12:38:44 P
- >>379
1わかる
2ワカル
二種類しか出てきません。
>>377
それをやりたいのですが調べてもわかりませんでした。
OSはVISTAで、特に何もインストールしていません。
- 385 :名無しさん:2009/02/23(月) 12:46:42 P
- >>377
それをしたいのですがそんな項目ありません。
調べてるのですがオフィスIMEとか古いOSの話題ばかりでわかりません。
- 386 :名無しさん:2009/02/23(月) 12:51:53 0
- >>384
IMEが誤変換を繰り返すようになったので、学習結果をリセットしたい(Windows Vista)【動画付】
http://www.mebius-faq.jp/faq/1030/app/servlet/qadoc?003234
- 387 :355:2009/02/23(月) 12:56:08 0
- >>370>>372
なるほど、OSが問題ということは、リカバリすれば直る可能性高そうですね!
HDDが繋がらなくて落ち込んでましたが、朗報です。皆様ありがとうございました。
- 388 :名無しさん:2009/02/23(月) 12:57:55 P
- >>386
解かりました!!
判りましたw
インターネットの神を見ました。
ありがとうm(__m
にしても便利ですね。
本来のあるべき姿というか理想的なマニュアルスタイルです。
説明書きの裏で
こういうのを膨大に設けてサポートする形をとれば本当の理想かもしれませんね。
左クリックとは・・・ まさか左クリックとは・・・ガクッ
- 389 :名無しさん:2009/02/23(月) 12:58:09 O
- プログラムの追加と削除でアンインストールしようとしたらレジストリにアクセス出来ないと出ました。
対応策教えて下さい
- 390 :名無しさん:2009/02/23(月) 13:00:57 P
- >>389
スムーズにアンインストールできなくなるようなデータを手作業で消したとか?
- 391 :名無しさん:2009/02/23(月) 13:05:33 O
- >>390
いえ、データなどは削除はしてないです。
- 392 :名無しさん:2009/02/23(月) 13:05:52 0
- >>389
手動でレジストリいじるようなソフトを消しちゃったのなら「窓の手」を
入れて「アンインストール」タブにある「アンインストール情報の削除」
機能を使えばレジストリにたまったゴミを消せるよ。
- 393 :名無しさん:2009/02/23(月) 13:06:47 P
- >>389
諦めるんだ。
アンインストールできないようにしてしまったか
OSに対応してないものをインストールしてしまったんだ。
諦めるんだ、わかる範囲で手で消すんだ。
つーかほっとくんだゴミとして放置しよう。
- 394 :名無しさん:2009/02/23(月) 13:07:35 O
- >>390
あと、無題のファイルが見つかりませんでした とも出ました。
何回もすいません
- 395 :名無しさん:2009/02/23(月) 13:08:46 0
- >>394
ダメかも知れないがセーフモードでやってみ
- 396 :名無しさん:2009/02/23(月) 13:09:06 P
- >>394
いえいえ何回でも結構ですよ。
あ、消えてるのにアンインストールのゴミだけ残ってるのかも。
- 397 :名無しさん:2009/02/23(月) 13:09:45 0
- >>394
つーか何を削除しようとしているのかぐらい書けや。
データじゃないならソフトウェアという事になるだろうが出来ないのなら
手動で消した後にアンインストール情報を削除するとかしなければならん。
- 398 :名無しさん:2009/02/23(月) 13:10:47 0
- DVDRというのを買ってバックアップをしてみました
- 399 :名無しさん:2009/02/23(月) 13:10:54 0
- アンインストール情報を消すなら上で出てきた「窓の手」を使う方法が
比較的簡単だぞっと。
- 400 :名無しさん:2009/02/23(月) 13:11:43 0
- >>398
誰だアンタ。
(5) ★質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)★ 誰が誰やら分かりません
- 401 :名無しさん:2009/02/23(月) 13:12:43 P
- >>398
それはよかった
うまくいけたのなら何よりです。
>>399
人でうなら北島三郎みたいなものですね。
でも初心者さんは窓の手で変なところ触らないほうがいいかも。
- 402 :名無しさん:2009/02/23(月) 13:13:11 0
- いま、MLCのSSDをC:\みたいに、SDHCカードをD:\みたいに使ってて、
もとのHDDのactiveじゃないパーティションにバックアップって感じにしてるんですが、
どうするのが一番寿命もつのかってまだ分からないもんなんですかね・・・?
- 403 :名無しさん:2009/02/23(月) 13:15:02 P
- >>402
木を見て森を見ず。
髪の毛のお手入れして長生きしようとするようなもの。
時の運。ディスクにコピー取ること。
そこまで大事なら複数に。定期的に。
- 404 :389:2009/02/23(月) 13:16:17 O
- 窓の手について教えて下さい。
- 405 :キモオタに変わって親切な一般人解答者 ◆3zNBOPkseQ :2009/02/23(月) 13:16:35 P
- テス
- 406 :名無しさん:2009/02/23(月) 13:17:32 0
- >>401
うまくいきました、ありがとうございます
マクセルの1〜4Xというやつ買いました
- 407 :キモオタに変わって親切な一般人解答者 ◆3zNBOPkseQ :2009/02/23(月) 13:20:04 P
- >>404
http://www.asahi-net.or.jp/~VR4M-IKW/Madonote-2004.exe
難しく考えることはない。OSからできることを、ショートカットしたようなソフト。
具体的にはレジストリのゴミ消し、ゴミ箱の設定、ほかにオマケとして
キーボードの掃除、マウスの掃除、(一時的にキーを無効にして掃除するオマケソフト付き)
あまり必要なものでもない。
- 408 :キモオタに変わって親切な一般人解答者 ◆3zNBOPkseQ :2009/02/23(月) 13:21:46 P
- >>406
おぉ〜、とりあえず成功だね。
電気屋にいったら少し高いけど二層式のも売ってるから試すといい。
DVDサイズの動画も焼けるよ!
- 409 :キモオタに変わって普通に会話できる人 ◆3zNBOPkseQ :2009/02/23(月) 13:23:41 P
- てす
- 410 :キモオタに代わって普通に会話できる人 ◆3zNBOPkseQ :2009/02/23(月) 13:24:57 P
- お困りの方いっらしゃいませんか?
今ならお助けしますよ♪
- 411 :名無しさん:2009/02/23(月) 13:25:47 0
- イモちゃんのスペック教えてください
- 412 :キモオタに代わって普通に会話できる人 ◆3zNBOPkseQ :2009/02/23(月) 13:28:08 P
- >>411
イモちゃんは上から88、59、85、となっております。
- 413 :名無しさん:2009/02/23(月) 13:29:32 0
- 頭が割れるキモい入れ物じゃなくかわいらしい中身のスペック教えてください
- 414 :キモオタに代わって普通に会話できる人 ◆3zNBOPkseQ :2009/02/23(月) 13:30:01 P
- いつもすみません。
一生涯童貞が確定したような、中学校時代から眼鏡を愛用した者が馬鹿を晒して解答しております。
本当に申し上げございません。ご迷惑おかけ致しております。
- 415 :名無しさん:2009/02/23(月) 13:30:35 O
- >>389の者ですが色々試してみます。ありがとうございました
- 416 :名無しさん:2009/02/23(月) 13:32:37 0
- >>404
ttp://www.asahi-net.or.jp/~vr4m-ikw/
詳細は>>407が説明してくれているがOSだけでやるとちょいと知識が
必要なことを「窓の手」を使えば簡単に出来るようにしてくれてる。
しっかりとした作りのソフトなので「怪しい」カスタマイズソフトを使う
よりよっぽど初心者向けで便利なソフト。
俺もWindowsの再インストールをした時には必ず入れている定番
ソフトの1つだしな。
ちなみにメモリに十分余裕があるなら「窓の手」の「パフォーマンス」タブに
ある「カーネルを常に物理メモリに配置」のチェックボックスにチェック
を入れるとWindowsの起動が1割から2割ほど早くなるぞ(要Windows再起動)。
- 417 :キモオタに代わって普通に会話できる人 ◆3zNBOPkseQ :2009/02/23(月) 13:33:11 P
- >>413
ごめんなさい。中身までお見せすることはできません。
それは心を許したパートナーのみとなっております。
>>415
そのアプリのショートカットから右クリックのプロパティでファイルの場所を開くで様子見てみましょう。
あるのか、ないのか、消えてるのか、消えてないのか、アンインストールショートカットはあるのか、ないのか、
なんのアプリなのか、見てみなさい馬鹿者w
- 418 :名無しさん:2009/02/23(月) 13:34:45 0
- イモちゃんは信号待ちの時どうするのですか?
足届きませんよね
- 419 :キモオタに代わって普通に会話できる人 ◆3zNBOPkseQ :2009/02/23(月) 13:37:31 P
- >>416
窓の手信者様のご降臨でございますね。
>>418
信号待ちの時に歩み寄っていって、そこで言葉巧みにツボとか宝石とか売ります。
- 420 :名無しさん:2009/02/23(月) 13:39:54 P
- お困りの方がいらっしゃらないようなのでそろそろおいとましますね☆
キモオタにはみなさん気をつけてください♪ではでは〜
- 421 :名無しさん:2009/02/23(月) 13:40:34 0
- メモリの交換は今付いてるのを外して、買ってきた物を付けるだけで認識してくれるのでしょうか。
規格?は同じで容量が違う物です。
- 422 :キモオタに代わって普通に会話できる人 ◆3zNBOPkseQ :2009/02/23(月) 13:42:40 P
- >>421
大丈夫。余裕。
但し、絶対大丈夫とは言い切れない。あと、スペックの容量制限も気をつけて。
- 423 :名無しさん:2009/02/23(月) 13:43:18 O
- おぅいぇ
- 424 :名無しさん:2009/02/23(月) 13:44:15 0
- >>421
使っているPCがノート型なのかデスクトップ型なのかにもよるし
認識できる最大容量が決まっているので説明書を読めとしか
言えない。
- 425 :キモオタに代わって普通に会話できる人 ◆3zNBOPkseQ :2009/02/23(月) 13:46:17 P
- >>421
同じ規格といっても全く同じ規格と
同じ仲間の規格で互換性があるから
上のモノは、下として認識する。
どこまでいけるとかになれば色々問題も出てくる。
通常大抵、なんでもどれでもまずいける。同じ規格なら。
- 426 :名無しさん:2009/02/23(月) 13:47:17 0
- デスクトップ型で対応表に載ってた物なので相性などは大丈夫だと思うのですが
交換は初めてなのでちょっと不安です。
- 427 :名無しさん:2009/02/23(月) 13:47:41 O
- パソコン板
↑これってパソコンバンと読むのですか?
パソコンイタと読むのですか
- 428 :名無しさん:2009/02/23(月) 13:49:05 0
- イタ
- 429 :キモオタに代わって普通に会話できる人 ◆3zNBOPkseQ :2009/02/23(月) 13:51:41 P
- >>426
大丈夫。
スロットがあるなら足せばいいし。スロットが少ないなら、言うように抜いて差し替えればおk。
まず大丈夫。相性問題ってのは確率で生じるから言い切れない。
動作確認とれたものなら心配いらないよ。取り付けるのも一番簡単。
奥にあるから面倒だけどね。
>>427
イタ。
ここはトピックス^^
ここはスレッド。
CPUも最近はマルチスレッド対応。
どのイタだの、あのスレだの、いうのです。
- 430 :名無しさん:2009/02/23(月) 13:52:29 O
- どもです。心の中でずっとパソコンバンとかハードバンとかって読んでました。
- 431 :名無しさん:2009/02/23(月) 13:53:18 0
- パソコンバンは版と書くのよ
- 432 :キモオタに代わって普通に会話できる人 ◆3zNBOPkseQ :2009/02/23(月) 13:57:20 P
- >>426
じゃ、コツを言いますね。
まず、メモリは縦に付いてる。=ではなくll←付いてる。
で、上下にツメがついてるから、その片方のツメを外側に広げる感じに押す。
片方だけでいい、すると、浮き上がって抜けるのでそのまま手で引っ張るとスムーズにはずせる。
で、取り付ける時は、その上下のツメを前回に開いておいて、そのまま並行に差し込む。
じゃ勝手にツメがバサッと閉じてカチッと止まる。これで増設おk!簡単♪
>>430
よくよく思い返してみるとそれが本来かもしれないね。
崩した言い方というかさ、そっちが定着したんだろうね。
- 433 :キモオタに代わって普通に会話できる人 ◆3zNBOPkseQ :2009/02/23(月) 14:00:12 P
- >>426
上下の向きがあるので、誤らないように。逆さまじゃ刺さらない。
正しい方向なら、思い切って挿すだけ。固い時もあるけど、そのままガサっとしっかり挿すこと。
- 434 :名無しさん:2009/02/23(月) 14:01:30 0
- 簡単と聞いてちょっと安心しました。
今からデポに行ってメモリを買ってきます、ありがとうございました。
- 435 :名無しさん:2009/02/23(月) 14:03:10 0
- 上海とかの方が安そうなのに。
デポって安いんか?
- 436 :名無しさん:2009/02/23(月) 14:03:29 0
- あ、やりかたまで親切に書いて頂きありがとうございます。
帰ったら読みながらやってみます。
- 437 :キモオタに代わって普通に会話できる人 ◆3zNBOPkseQ :2009/02/23(月) 14:05:07 P
- >>434
できるだけイイモノさしたほうがいいよ。
イイモノとは価格じゃなく、性能を活かせるものを。
一応は規格外のモノも刺さるし使える。
のでそっちのほうがかえって安くて高性能なんてこともある。
通常、規格外といえど故障がはやまったり、問題があるわけじゃない。
一応、低スペックで保障してるだけ。
型番晒すの問題なければチョイスしてあげようか。
- 438 :キモオタに代わって普通に会話できる人 ◆3zNBOPkseQ :2009/02/23(月) 14:11:05 P
- チョイスするほどご大層なものですもないから大丈夫^^
>>436
http://kakaku.com/pc/pc-memory/ma_0/s1001/
↑適切なものを選んで、「総量込み価格」をクリックするんだ。
http://list3.auctions.yahoo.co.jp/jp/2084211599-category-leaf.html?alocale=0jp&apg=1&s1=bidorbuy&o1=a&mode=1
DDRUでいいよね?
ワンならこっち
- 439 :名無しさん:2009/02/23(月) 14:11:53 0
- キモヲタがいるな
- 440 :名無しさん:2009/02/23(月) 14:12:06 P
- http://list3.auctions.yahoo.co.jp/jp/2084211598-category-leaf.html?alocale=0jp&apg=1&s1=bidorbuy&o1=a&mode=1
おいとましますね。
ノシ
- 441 :名無しさん:2009/02/23(月) 14:13:48 0
- CL5とCL7.5はあんまかわったように思わないが
CL2.5とCL7.5は相当違う
- 442 :名無しさん:2009/02/23(月) 14:33:04 0
- 3時のおやつ何にする?
- 443 :名無しさん:2009/02/23(月) 14:34:09 0
- しるこサンド
- 444 :名無しさん:2009/02/23(月) 14:38:22 0
- スナック菓子とおせんべあるけどどっちにする?
- 445 :名無しさん:2009/02/23(月) 14:38:25 0
- 麦チョコとチョコチップクッキーとccれもん
- 446 :名無しさん:2009/02/23(月) 15:17:22 0
- すいません。
XPを使っているのですが、動作が急に遅くなったと
思ったら、「Igremote.exe」なるものが
インストールされてます。
削除できなくて困ってます。
どなたか お願いします。
- 447 :名無しさん:2009/02/23(月) 15:20:08 0
- >>446
ttp://chienomi.com/category/internet/remote_control.html
遠隔監視用らしいけど、なんかやったの?
- 448 :名無しさん:2009/02/23(月) 15:23:28 0
- ウィルスに組み込まれてるんだろ
昔p2pやってもいないのに勝手に入ってたことがある
- 449 :名無しさん:2009/02/23(月) 15:24:57 0
- >>447
一応セキュリティソフトは入れているのですが、
気づいたら・・・でした。
削除できなくて困ってます。
- 450 :名無しさん:2009/02/23(月) 15:27:37 0
- >>446
インストール不要って書いてあるから、直接そのexeファイルを削除することになるんだろうけど。
それができないのなら、セーフモードで起動して削除。
- 451 :名無しさん:2009/02/23(月) 15:37:05 0
- >>450
申し訳ないのですがセーフモードで起動しましたが
削除できません。アプリケーションの削除もできません
〔一覧にでない〕。
ファイルを指名しても出てきません。
通常であれば、exeファイルが画面右下に出るのですが、
セーフモードではそこにもでません。
理解不足なのでしょうか。
- 452 :名無しさん:2009/02/23(月) 15:42:04 0
- >>451
まずググろうぜ
多分サービス登録されてるから消せないんだと思うが
ttp://oshiete1.watch.impress.co.jp/qa4283542.html?ans_count_asc=1
- 453 :名無しさん:2009/02/23(月) 15:42:16 0
- >>451
リカバリー又はOS再インストール
- 454 :451:2009/02/23(月) 15:57:35 0
- [windows]の[system32]を検索したら
一応それらしきファイルがあったのですが、
削除しても結局動作は遅く 不安だったので
緊急避難として「システム復元」で解決しました。
リカバリーも考えただけに良かったです。
みなさん ありがとうございました。
- 455 :名無しさん:2009/02/23(月) 15:58:42 0
- >>454
良い選択をした。
- 456 :名無しさん:2009/02/23(月) 16:14:25 0
- LH-20A1Sを使っているのですが、トレイが開かなくなりました
強制的に開けるボタンを押しても開きません
なにか解決策を教えてください
- 457 :名無しさん:2009/02/23(月) 16:16:37 0
- tyokusetunyuuryokunonaosikata><
suimasenn
- 458 :名無しさん:2009/02/23(月) 16:16:40 0
- >>454
セキュリティソフトは入れてるだけじゃ駄目だぜ。
ちゃんと毎日新しいウイルスの定義ファイルを更新させておかないと
意味は無い(当然更新料を払ってないと更新は出来ない)。
セキュリティ対策ソフトは何使ってるんだ?
- 459 :名無しさん:2009/02/23(月) 16:24:20 0
- え、毎日更新されてるんですか?
- 460 :名無しさん:2009/02/23(月) 16:30:21 0
- >>457
質問する前に、の所に書いてあり解決しました。
貴重なスペース失礼しました。
- 461 :名無しさん:2009/02/23(月) 16:37:17 O
- もしかしてドラえもんの新作映画って
藤子不二雄Fさんがもう亡くなってるから
未来永劫リメイクものしか作られないんですか?
(´・ω・`)
- 462 :名無しさん:2009/02/23(月) 16:43:56 0
- ドラえも〜ん、調子が悪いからなんとかして〜
って、頼みなさい
- 463 :名無しさん:2009/02/23(月) 16:57:01 O
- 僕のおじさんがアメリカのお土産に
PSPのLUXORってゲームを買ってきてくれたんですけど
自機の下にあるWindowsのタスクバーみたいな部分の意味が分かりません
ゲーム自体は糞ハマるんですが
あのタスクバーみたいなのに何か意味はあるんですか?
(´・ω・`)
- 464 :名無しさん:2009/02/23(月) 17:00:01 0
- ワードでのページの設定で、行送りを詰めたいのですがどうすればいいのでしょうか?
フォントの設定で文字サイズを決めると、必然的に最大の行数が決まります。
その際に最大の行数で設定すると、必然的に行送りも決まってしまいます。
フォントを決めた後に、決定された行送りをさらに詰め気味に設定するにはどうすればいいのでしょうか?
教えてください。
- 465 :名無しさん:2009/02/23(月) 17:00:21 0
- 下にある(´・ω・`)は何か意味はあるんですか?
- 466 :名無しさん:2009/02/23(月) 17:12:21 0
- IE7でインターネットのサイトを見たりファイルをダウンロードしようとすると
「ファイルの情報を取得しています」という画面が出てから
このインターネットのサイトを開くことができませんでした。
要求されたサイトが使用できないか、見つけることができません。後でやり直してください。
というメッセージがでて中断されてしまいます
今まではこんなことなくて急にこうなったので困っています
なおす方法はないのでしょうか?OSはWindows XPです
- 467 :名無しさん:2009/02/23(月) 17:28:55 O
- 履歴のサイトを表示した回数順を削除を削除するにはどうすればいいのですか?エロサイト履歴が消えなくて焦ってます
- 468 :名無しさん:2009/02/23(月) 17:29:45 0
- >>464
んで、Wordのバージョンは?
普通に考えて、サイズと行数が決まれば行間は詰まるでしょ?
サイズを決めて行間を詰めれば行数は増えるでしょ?
なにがしたいのかわかんない
>>466
んで、どこのサイトよ?
そのPCだけで見れないの?
誰も見れないの?
- 469 :名無しさん:2009/02/23(月) 17:30:13 0
- >>467
ブラウザは?
「ブラウザ名 履歴 消去」 あたりで検索してみろ
- 470 :名無しさん:2009/02/23(月) 17:31:19 0
- 一度見たサイトの名前などが紫色になっていると思うんですが、今度パソコンを
買い替えた時にそれを引き継ぐことはできますか?
もしできるとしたらどのファイルをバックアップしておけば良いのでしょうか?
OSは今のパソコンも今度購入するパソコンもXPです
- 471 :466:2009/02/23(月) 17:36:19 0
- >>468
自分のPCだけです
メッセージがでるのは普通の掲示板みたいなサイトとか、
画像をダウンロードしようとするとでることもあります
何が原因なんでしょうか
- 472 :名無しさん:2009/02/23(月) 17:38:32 0
- >>470
無理
あれはブラウザキャッシュから読み込んでるから、キャッシュの移動は無理
>>471
キャッシュ消してみるとか、ブラウザを変えてみるとか
IEベースじゃないFireFoxあたりだといいかもしんない
- 473 :470:2009/02/23(月) 17:42:51 0
- >>472
そうなんですか、残念です
教えてくださってありがとうございました
- 474 :名無しさん:2009/02/23(月) 18:05:18 O
- なんらかの影響で、Windowsエクスプローラの、ある一カ所だけが文字化けするようになりました。
OSはVistaです。
修復する方法はありますでしょうか?
- 475 :名無しさん:2009/02/23(月) 18:10:33 0
- >>474
どこよ?
その情報すら出さずに質問とか・・・
- 476 :名無しさん:2009/02/23(月) 18:13:51 0
- http://www.v-win.net/trouble-solution/font-cache.html
- 477 :466:2009/02/23(月) 18:13:57 0
- >>472
ごめんなさい、キャッシュを消すとはどういうことでしょうか?
ただ単に履歴を削除するということですか?
- 478 :名無しさん:2009/02/23(月) 18:15:27 0
- さすが携帯
- 479 :名無しさん:2009/02/23(月) 18:17:59 O
- >>475
アンインストールしようとすると、ユーザーアカウント制御の画面が出て、続行した次に、アンインストールしますか?って出る画面の、はい と いいえ の文字が化けてます。
修復方法ありますか?
- 480 :名無しさん:2009/02/23(月) 18:21:06 0
- 質問者は名前欄にレス番入れること
- 481 :名無しさん:2009/02/23(月) 18:22:03 0
- >>477
IE > オプション > オフラインコンテンツの全削除
>>479
アンインスト?なにを?
- 482 :名無しさん:2009/02/23(月) 18:24:56 0
- 文字化けしててもはいでアンインストール出来るだろ
- 483 :466:2009/02/23(月) 18:25:39 0
- >>481
レス有難うございます
オプションってインターネット オプションですよね?
それだと削除を押すと「インターネット一時ファイル」、「Cookie」、「履歴」、「フォームデータ」、「パスワード」
そして「すべて削除」とあるようですがどれにすればいいのでしょうか?
- 484 :名無しさん:2009/02/23(月) 18:32:50 0
- 質問です。
一ヶ月ほど前にパソコンを購入して、カスタマイズでメモリを2GB×2積んだはずなんですが
最近dxdiagでスペックを確認したところ、何故か3070MBと表示されています。
あるオンラインゲームのHPにあるスペック表示ツールで確認したときは2GBとなっていました。
きちんと2GB×2積まれているんでしょうか?
それとも何かの手違いで2GBしか積まれていないんでしょうか。
ちなみにOSはVISTAでドスパラで購入しました。
教えてください。よろしくお願いします。
- 485 :名無しさん:2009/02/23(月) 18:34:25 0
- >>484
問題なし
OSの問題
どうしてフルに使いたければRAMDISK使う
- 486 :名無しさん:2009/02/23(月) 18:37:46 0
- >>484
OSが認識してくれないだけなんですね。
よかった。ありがとうございます。
- 487 :名無しさん:2009/02/23(月) 18:48:42 0
- >>483
インターネット一時ファイルを消す
それでダメなら全部消してみる
>>484
VistaSP1以降なら4GBと表示される(表示されるだけ)
- 488 :名無しさん:2009/02/23(月) 18:52:24 0
- >>466
再起動で直らなかった??
- 489 :名無しさん:2009/02/23(月) 19:06:20 0
- まだ92%です、いつ終わるのでしょう・・・・・
- 490 :名無しさん:2009/02/23(月) 19:16:16 0
- >>489
誰だお前
昨日のパーティションのヤツなら2日は終わらないと回答があっただろうが
- 491 :名無しさん:2009/02/23(月) 19:26:42 0
- どうせ大げさに言ってるだけだろうと思ってました・・・・・
- 492 :名無しさん:2009/02/23(月) 19:47:52 O
- 最近の液晶ってD端子、コンポジット入力、コンポーネント入力ってついてますか?
- 493 :名無しさん:2009/02/23(月) 19:51:38 0
- >>492
液晶次第
仕様書見ろ
- 494 :466:2009/02/23(月) 20:04:22 0
- >>487
削除試してみます
あと、一時ファイルを消しても全部消しても
特に問題なく大丈夫でしょうか?
- 495 :名無しさん:2009/02/23(月) 20:05:37 0
- >>494
うn
- 496 :名無しさん:2009/02/23(月) 20:07:17 0
- サーバーに求められるグラフィックカードは?
- 497 :466:2009/02/23(月) 20:07:26 0
- >>495
特に問題なく大丈夫なんですね
安心しました
削除試してみたいと思います
本当に有難うございました
- 498 :名無しさん:2009/02/23(月) 20:08:47 0
- >>496
おんぼで十分
と、どしろーとが答えてみる
- 499 :名無しさん:2009/02/23(月) 20:10:03 O
- 今年に入ってPC買って、すでにリカバリ6回しました。
俺って異常?
- 500 :名無しさん:2009/02/23(月) 20:11:27 0
- >>497
コマンドプロンプトで ipconfig /flushdns
- 501 :名無しさん:2009/02/23(月) 20:12:44 0
- >>499
HDDが可哀想だからやりすぎもほどほどに。
まぁおれも今年度で言えば8回くらいやってるけど。
(いろんなOSいれて遊んでた。)
- 502 :名無しさん:2009/02/23(月) 20:16:16 0
- Infoseek翻訳
http://translation.infoseek.co.jp/
開くのに5秒くらいかかってストレスを感じます
サクサクページを表示させる方法教えてください
- 503 :466:2009/02/23(月) 20:18:39 0
- >>500
どういうことでしょうか?
- 504 :名無しさん:2009/02/23(月) 20:20:37 0
- >>502
おれが開いたら一分かかった。
(win98 penMMX300Mhz 256mbRAM)
- 505 :名無しさん:2009/02/23(月) 20:22:23 0
- 5秒は早いほう
- 506 :名無しさん:2009/02/23(月) 20:23:53 0
- 俺も5秒だったけど、うち4秒が通信待ちだったからサバ側の問題だろ
- 507 :名無しさん:2009/02/23(月) 20:24:23 0
- >>502
yahooにしたら?
- 508 :名無しさん:2009/02/23(月) 20:24:27 0
- >>504
まだこんなの使ってる人いたんだw
- 509 :502:2009/02/23(月) 20:33:48 0
- みなさん検証ありがとうございます
やっぱ重いんですねここ・・・
>>507
そうですね、ヤフーも同じ翻訳エンジンだから対応してる言語はヤフー使います
- 510 :名無しさん:2009/02/23(月) 20:56:01 0
- パワーポイントで
↓のページのテンプレートを使用したいのですが、『会社のロゴ』の変更ができません。
どなたか変更の方法を教えて頂けないでしょうか?
↓のページのコメントにも投稿したのですが返事を頂けなく困っています。宜しくお願いします。
ttp://office.microsoft.com/ja-jp/templates/TC011367971041.aspx?CategoryID=CT101450161041&av=ZPP000
パワポのスレに2日程前に投稿したのですが、返事がもらえませんでした。
マルチポストで申し訳ないですが、教えて下さい。
- 511 :名無しさん:2009/02/23(月) 21:00:52 0
- 送信者: kuroari2009年2月19日 5:25
【会社のロゴ】はどうやって変更するのでしょうか?
- 512 :名無しさん:2009/02/23(月) 21:02:46 0
- 画像張れば良いんじゃない?
- 513 :名無しさん:2009/02/23(月) 21:06:59 0
- >>512
やはり、上から画像を貼るしか方法はないですかねぇ・・・。
(下地の色と合わせたかったんです)
急ぎの仕事で作成しなければならないので、焦ってました。
コメントありがとうございます。
- 514 :名無しさん:2009/02/23(月) 21:07:24 0
- 光回線をつかってるのですが、インタネットオプション・接続を見ると
通常の接続でダイヤルする(O)にチェックが入ってます。
ダイヤルするとはどういう意味なのでしょうか?
ネットは普通に使えてます。
- 515 :466:2009/02/23(月) 21:07:35 0
- インターネット オプションですべて削除しても駄目でした
急にこうなったので原因がまったく分からない・・・
これはほっとけばいつの間にかなおってる類の問題なのでしょうか
それともなおす方法はもうないんですかね・・・
- 516 :名無しさん:2009/02/23(月) 21:10:41 0
- 質問です
OSはWindowsXP
CD−ROMを起動しようとしても、
「全てのアプリケーションソフトを終了してください」
とエラーが出ます
アプリケーションソフトは終了してもエラーが出ます
CD−ROMの動作環境は大丈夫です
- 517 :名無しさん:2009/02/23(月) 21:13:50 0
- >>514
モデムならPPPOEでダイヤルアップしないとダメだから
>>466
別のブラウザは?
>>516
ソフトの取説よめ
大体ソフト名も出さずにどうしろと
- 518 :名無しさん:2009/02/23(月) 21:14:05 0
- >>516
何のCD-ROM?
せめてジャンルだけでも
- 519 :名無しさん:2009/02/23(月) 21:16:02 0
- エロゲ
- 520 :名無しさん:2009/02/23(月) 21:18:22 0
- >>456
誰かお願いします
- 521 :516:2009/02/23(月) 21:18:34 0
- パチンコのゲームです
- 522 :名無しさん:2009/02/23(月) 21:25:01 0
- >>456
イジェクトピンをドライバーでついて、ちょっと浮き出たらひっぱり出す
これ以外には無い
- 523 :466:2009/02/23(月) 21:28:33 0
- >>517
やっぱり他のブラウザに変えるしかないんでしょうか
というか原因は何なのか・・・IE7側の不具合かなんかなのかな
>>488
なおりませんでした
- 524 :名無しさん:2009/02/23(月) 21:31:19 0
- >>516
XPでもSP1、SP2、SP3で互換性が無い場合も多いぞ
- 525 :名無しさん:2009/02/23(月) 22:23:25 P
- DolbyProLogicはアナログみたいに5つのスピーカーに分散しますか?
- 526 :名無しさん:2009/02/23(月) 22:28:46 P
- DolbyDigitalLiveアナログみたいに5つのスピーカーに分散して同じ効力を発揮しますか?
- 527 :名無しさん:2009/02/23(月) 22:42:15 O
- >>525-526
マルチ
しかも他スレで罵詈雑言吐いたバカ
- 528 :名無しさん:2009/02/23(月) 23:10:50 0
- >>523
いいかげんにしないか?
他のブラウザを使ってみればIE7固有の問題かOSの問題か切り分けができるだろうが
アドバイスに従わないなら質問するなよ
- 529 :名無しさん:2009/02/23(月) 23:18:37 O
- パソコンが無駄に重いです
タスクマネージャーを見るかぎりCPU使用率は2〜3%なのに、一時フリーズしたりします
特にマイコンピュータから外部メモリの読み込みが非情に遅いです
PCゲーム等は起動すればサクサク動きます
OSはXP、コア2とメモリが1ギガです。よろしくお願いします
- 530 :名無しさん:2009/02/23(月) 23:22:43 0
- まずは筋トレ
- 531 :名無しさん:2009/02/23(月) 23:23:52 0
- >>529
床が抜けないようにコンクリで床を強化
- 532 :名無しさん:2009/02/23(月) 23:24:26 0
- >>529
常駐ソフトかサービスかドライバと思われ
自分で見つけられなければリカバリ
- 533 :名無しさん:2009/02/23(月) 23:32:36 0
- メモリの対応が合計2Gまでのマザーに
4Gのメモリを載せたら残りをRAMDISKとして使えますか?
- 534 :名無しさん:2009/02/23(月) 23:33:02 0
- WindowsやMac以外のOS、例えばLinuxとかUnixとか、そういうのをプレインストールしてある市販PCというのは
ありますか?
- 535 :名無しさん:2009/02/23(月) 23:33:55 0
- >>529
1:常駐切る
2:ウイルススキャン
3:デスクトップの掃除
4:無駄なプログラム削除(メーカー製はプロバイダ勧誘や、「パソコンの●ろは」関係も)
5:クリーンアップを実行
6:デフラグ
- 536 :名無しさん:2009/02/23(月) 23:33:56 0
- >>534
dell ubuntu
- 537 :名無しさん:2009/02/23(月) 23:42:16 0
- >>533
PCが4GB認識できないから無理
>>534
エプダイLinuxモデル
- 538 :533:2009/02/23(月) 23:46:02 0
- >>537
ありがとうございました
- 539 :名無しさん:2009/02/23(月) 23:51:11 0
- 新しくPCを購入しようと思うのですが
現在使っているPCのOSのインストールDiscは使えませんよね?
今使っているのはe machinesのj6446という物でXP SP2です。
- 540 :名無しさん:2009/02/23(月) 23:52:32 0
- >>539
今使ってるPCからアンインストすれば、DSP版でなければそのまま使える
DSP版ならバンドルパーツごと移植すれば使える
- 541 :名無しさん:2009/02/23(月) 23:55:50 O
- >>539-540
いやプリインストール版はだいたいOMEだからダメだろ
- 542 :名無しさん:2009/02/23(月) 23:56:41 O
- ×OME
○OEM
- 543 :名無しさん:2009/02/24(火) 00:00:58 0
- DELLのPCのマザーボード、電源、グラボ等を交換し、HDDやCPUはそのままにしてあるんですが
ライセンス認証の問題でXPを購入しなおさなければならないというところまではわかりました
この後はXPを買いなおせばHDDの中身は前までのように使えるんでしょうか?
あと製品版のXPにもいくつか種類があるみたいですが何を買わなければいけないとかあるんでしょうか?
- 544 :名無しさん:2009/02/24(火) 00:02:57 0
- >>543
>ライセンス認証の問題でXPを購入しなおさなければならないというところまではわかりました
わかってない
パーツ交換だけなら電話で認証取れば問題ない
- 545 :名無しさん:2009/02/24(火) 00:06:55 O
- 初心者でわかりません…
今日グラフィックボードをHD3450からリードテックのPX9600GTに交換したんですが起動させると青い画面に英語の文字が出てそこから動きません
これがよく聞く電力不足なんでしょうか?
グラフィックボードを3450に戻したら普通に起動しました。
ちなみにPCはDELLのVOSTRO420です
- 546 :名無しさん:2009/02/24(火) 00:09:19 0
- >>545
セーフモードでCCCを含むATIドライバを削除してから交換
これでだめなら交換してからOS再インスト
これでだめなら電源上限
- 547 :名無しさん:2009/02/24(火) 00:10:34 0
- >>540-541
ありがとうございます。
出来そうにないようなので大人しく新規で購入します。
- 548 :名無しさん:2009/02/24(火) 00:17:31 0
- お願いします
getewayのパソコンもらったんだけど、vistaでwordも入ってないし
問い合わせたら、入ってないとのこと
どうすれば?
- 549 :名無しさん:2009/02/24(火) 00:23:30 0
- >>548
パッケージ版買え
- 550 :名無しさん:2009/02/24(火) 00:24:23 0
- >>548
open officeでぐぐれ
金持ちさんならoffice買え
- 551 :名無しさん:2009/02/24(火) 00:34:27 O
- オクでパソコン落としたんだけど、これ性能的にどうなの?
なんかGeForceに反応しておとしたんだけど…
DELL Optiplex745 PenD/2.8GHz 1GB 160GB DVDRW XP
GeForce8400GS
- 552 :名無しさん:2009/02/24(火) 00:37:31 0
- >>545
乗るだろ
ttp://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_px9600gt_2.htm
- 553 :名無しさん:2009/02/24(火) 00:42:51 0
- SSDを搭載した高性能デスクトップ探してるんですが
大手メーカーから出してるので何かあります?
・CPUはXeonの5000とか7000とか
金額は気にしません。
詳しい方ご教授くだされ。
- 554 :高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2009/02/24(火) 00:48:20 0
- >>553
ttp://www.sycom.co.jp/custom/game.htm
■ご注文品 G-Master BLADE
CPU Intel Corei7-965 ExtremeEdition[3.20GHz/L2 256KB/L3 8MB/QuadCore/QPI 6.4GTs] (標準構成価格243800円)
CPU-FAN Scythe NINJA2[SCNJ-2000] + SCCL4-1366[取付金具] (+5130円)
MOTHER GIGABYTE GA-EX58-UD5[Intel X58chipset + ICH10R](+2870円)
MEMORY 6GB DDR3 SDRAM PC3-8500 [2GB*3枚]【メジャーチップ・6層基盤★】 (+6630円)
FDD なし (標準)
HDD ★限定大特価★80GB SSD [Intel X25-M Mainstream](+26060円)
ExDrive なし (標準)
OptDrive 【黒】Blu-ray;Pioneer BDR-S03J-BK[S-ATA接続](+29510円)
OptDrive2 なし (標準)
VGA 【PCI-E】GeForce GTX285 1GB ZOTAC製 [Dual DVI-I端子付](+27030円)
ExCard サウンド オンボード (標準)
SPEAKER なし (標準)
LAN GigabitLAN [1000BASE T]オンボード (標準)
CASE 【黒】CoolerMaster CM690[電源なし] (標準)
POWER Antec Signature SG-850 [850W](標準)
OS Microsoft(R) Windows Vista Ultimate SP1 (32bit) DSP版 (+25670円)
Office なし(標準)
MONITOR なし (標準)
N-PAD 騒音・振動吸収シート貼付
USBメモリ なし(標準)
付属品 ユーザーズガイド、電源ケーブル、各ドライバディスク
保証 Radiantは 1年間保証(初期不良期間30日)
●商品単価 362,460円
●商品金額 362,460円
●発送料 1,500円
合計お支払い金額 363,960 円
- 555 :高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2009/02/24(火) 00:52:23 0
- >>545
/ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) 9600GTに補助電源(PCI-E6ピン)差してるかね?
( つ旦
と__)__)
- 556 :名無しさん:2009/02/24(火) 01:05:15 0
- >>544
メーカー製でマザーを変えると駄目だよ
- 557 :名無しさん:2009/02/24(火) 01:08:53 0
- >>551
2万以上ならゴミ
- 558 :名無しさん:2009/02/24(火) 01:10:02 0
- 日本語を理解できていない人がいるなw
- 559 :名無しさん:2009/02/24(火) 01:15:11 O
- >>557
マ…マジで?25000だよorz
てかこれでリネ2とか出来そう?まあそれは重視しないけどせめて動作の快適さとかどうなのかな?
ゴミ?
- 560 :名無しさん:2009/02/24(火) 01:15:45 0
- >>554
落ち着いてレスを読もうよ
- 561 :名無しさん:2009/02/24(火) 04:06:59 0
- 最近ネットを使ってるとよくこのエラーメッセージが出る。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1738.jpg.html
原因がわからないし、どうしたら出なくなるのかもよくわからない。
出来ればなぜこのエラーが出るのかを教えて欲しいです。
- 562 :名無しさん:2009/02/24(火) 04:31:16 0
- >>561
インターネットオプションの詳細設定でスクリプトエラーを報告するみたいなのの
チェックを外すと出ない
エラーを取り除くことは出来ないから気にしちゃ駄目
出ないように設定して終了
- 563 :名無しさん:2009/02/24(火) 04:34:08 0
- あとスクリプトのデバックって項目2つにチェックつけないと駄目かも
- 564 :名無しさん:2009/02/24(火) 07:17:08 0
- 半年ぐらい使ったキーボードの文字がいくつか擦れて消えてるんだけど
これって不良品ですか?
- 565 :名無しさん:2009/02/24(火) 08:44:08 P
- 今使ってるデスクトップPCのハードディスクが壊れそうなので
新調したいと思っているのですが、内蔵されているディスクの
現在の環境を新調したディスクにコピーすることはできますか?
OSの再インストールを始め、各ソフトを再度入れるということは
なるべく避けたいです
- 566 :名無しさん:2009/02/24(火) 09:14:39 0
- >>565
調べる気が有れば出来ます
- 567 :名無しさん:2009/02/24(火) 09:24:07 0
- >>565
バックアップソフト
http://www.google.co.jp/
検索 ポチッ
- 568 :名無しさん:2009/02/24(火) 09:53:26 0
- >>565
可能です
バッファローやIOデータの内蔵用HDDを買えば、環境移行用のソフトも付いてます
- 569 :名無しさん:2009/02/24(火) 10:11:15 0
- >>564
指先が脂症
- 570 :名無しさん:2009/02/24(火) 10:29:03 0
- Vistaではコントロールパネルからバックアップがすぐできますが、XPで同等の機能ってありますっけ?
Vistaはだめといわれますが、バックアップ系(CompletePCとか)は凄く優れていると思うのですが・・・
- 571 :名無しさん:2009/02/24(火) 10:46:52 0
- 今日パソコンが壊れてしまいました。
症状としては、昨日から、ネット回線がいきなり切れるようになりました。
今朝は起動したのですが、自然にシャットダウン。
あれ、終了しちゃったかな?っておもって、再度起動しましたが、
数秒で画面も付かずに消えました。
またまた起動したら、電源が入りません。
winXPで、エプソンダイレクトのEDiCudeって機種です。
たすけてください><
- 572 :名無しさん:2009/02/24(火) 10:50:28 0
- >>570
XPにシャドウコピーはない
>>571
電源はいらないんなら修理か買い替え
- 573 :名無しさん:2009/02/24(火) 10:50:53 0
- すみませんが教えて下さい。
M/BとCPU、メモリー交換を考えているのですが
OSをショップ購入時についていたOEM版で済まそうと思っているのですが
物理的に使用可能なのでしょうか?
- 574 :名無しさん:2009/02/24(火) 10:57:01 0
- 済まそうと思うな
- 575 :名無しさん:2009/02/24(火) 11:13:01 0
- 物理的に可能でも電子的や法的にどうだろうね
- 576 :名無しさん:2009/02/24(火) 11:17:03 0
- 内蔵HDD(USB接続なので実質外付け?)を購入したんですが
フォーマットとクイックフォーマットでは何が違うのでしょうか?
普通のフォーマットでは時間がかかりすぎるのでできたらクイックで済ましたいんですが
転送速度、破損やエラーの確率等にも影響がでるのかな?
- 577 :名無しさん:2009/02/24(火) 11:20:01 0
- >>576
フォーマットされてない生HDDならクイックフォーマットはできない
一度物理フォーマットしてしまえば、クイックフォーマットで大丈夫
- 578 :名無しさん:2009/02/24(火) 11:28:13 O
- そもそもインストールは物理的なものじゃない気が
>>576
>>577
物理フォーマット言うな
完全はクイック+ディスクチェック
- 579 :名無しさん:2009/02/24(火) 11:33:29 0
- 終わるまでPCの前で待ってるわけじゃないんだから時間かかったっていいだろうに
- 580 :名無しさん:2009/02/24(火) 11:34:25 0
- >>577
?先ほどクイックフォーマットしてしまったんですが完了になりました
始めに弄った時に物理フォーマットをしたのかな?物理フォーマットと通常の長いフォーマットは別物?
その後通常フォーマットをして1時間で2〜3%だったので中止してクイックにしました
でもこのまま使用して大きなデメリットがあるのなら時間をかけてフォーマットをしようと思います
問題ないならクイックのままでいきたいけど
- 581 :名無しさん:2009/02/24(火) 11:40:32 0
- >>576
気にしなくて良い。
- 582 :名無しさん:2009/02/24(火) 11:41:27 0
- >>580
普通は出荷前にフォーマット済みだからクイックで良い
- 583 :名無しさん:2009/02/24(火) 11:43:27 0
- お昼なににする?
- 584 :名無しさん:2009/02/24(火) 11:50:46 0
- ぐぐってもわからなかったのでここで質問します
PPPoE接続ですが、リカバリしても
再設定しなければ繋がりません
再設定しなくても繋がることがあるので原因がわかりません
教えてくださいませ
なお、フレッツスクエアは問題ありません
- 585 :名無しさん:2009/02/24(火) 11:51:37 0
- コンビニでなんか買ってくる
- 586 :名無しさん:2009/02/24(火) 11:57:29 0
- インスタントラーメン2こ
- 587 :名無しさん:2009/02/24(火) 11:58:31 0
- 俺は家族でレストランに
Sコースにしようとおもう
- 588 :名無しさん:2009/02/24(火) 12:00:13 0
- 豚しゃぶ
- 589 :名無しさん:2009/02/24(火) 12:01:46 0
- クリームパン1個とコーヒー牛乳
- 590 :名無しさん:2009/02/24(火) 12:06:23 0
- EmEdhiter FREE でテキストの編集をしています。
全ての行の行頭にスペースを入れたいのですが簡単な方法はないでしょうか?
行末は置換で\nを指定すると操作できるのですが、行頭ではできないでしょうか?
- 591 :名無しさん:2009/02/24(火) 12:07:53 0
- ダイヤルアップ接続をしようと思い、1階にあるモジュラージャックから接続する為
20mのモジュラーケーブルを買ってきたのですが、速度が10kほどしか出ません
ケーブルが長いからでしょうか?
- 592 :名無しさん:2009/02/24(火) 12:08:42 0
- ダイヤルアップ接続するなよ
- 593 :名無しさん:2009/02/24(火) 12:14:06 0
- >>590
マクロ
>>591
ダイヤルアップはノイズの影響をモロにうけるんで、元々長くはできない
それでも長くするならツイスト+シールド線使うしかない
- 594 :名無しさん:2009/02/24(火) 12:46:07 0
- ノートPCですが、最近やけに処理能力が遅くなった感じなのですが、テキパキにする方法ってないですか?
ウィルススキャンや、エロ動画も削除しました。これといったシステムもインストールしてないし・・・
そりゃ少し年月がちょっと経てばPCも消耗品ですからしょうがないとは思いますが、おかしい気がします。
PC能力をいつも最大にする最適化みたいなのはないのですか?
又はそれ以外にまずはこれをやってみようなんてもの教えてください
- 595 :名無しさん:2009/02/24(火) 12:50:14 0
- >>594
ベンチマーク結果を前後で比べてみないとわからん
OSはゴミがたまるから使ってると無駄が多くなるのは仕方ない
定期的にリカバリするぐらいだな
あと処理が遅くなったというよりも、処理自体が重くなってるということもある
Officeなんか昔と比べたらだいぶ重いし
- 596 :名無しさん:2009/02/24(火) 13:01:39 0
- >>594
リカバリ
- 597 :名無しさん:2009/02/24(火) 13:02:51 0
- >>594
リカバリ2票め
- 598 :名無しさん:2009/02/24(火) 13:04:02 0
- レスどもです。リカバリってもしかして初期化ってことですか?
バックアップとかもとったことないのですが、どうやったらいいのでしょうか?
- 599 :名無しさん:2009/02/24(火) 13:04:40 0
- 3票めじゃないか
- 600 :名無しさん:2009/02/24(火) 13:08:17 0
- >>598
OSは?
- 601 :名無しさん:2009/02/24(火) 13:09:24 0
- XPスペシャル2です
- 602 :名無しさん:2009/02/24(火) 13:10:23 0
- スペシャル・・・スペシャル・・・スペシャル・・・
- 603 :名無しさん:2009/02/24(火) 13:15:10 0
- スペシャル3にしちゃいましょう
- 604 :名無しさん:2009/02/24(火) 13:15:19 0
- そりゃおま、スペシャル3まで出てるから、updateしたら?
- 605 :名無しさん:2009/02/24(火) 13:15:25 0
- >>602
流石にネタだろwwww
- 606 :名無しさん:2009/02/24(火) 13:15:40 0
- もしかして初期化
バックアップとかもとったことない
どうやったらいいのでしょうか?
XPスペシャル2
よくみますね
- 607 :名無しさん:2009/02/24(火) 13:19:02 0
- スピーカーなのにね
- 608 :名無しさん:2009/02/24(火) 13:20:40 0
- あれ?SPってスペシャルじゃないの?
- 609 :名無しさん:2009/02/24(火) 13:23:10 0
- >>606
うん。初期化が一番手っ取り早く高速化できるよ。
バックアップ今から取ればいいじゃない。
その他の方法が良いなら
とりあえず常駐切ってデフラグやってサービス切って
デスクトップ掃除して、クリーンアップを実行して・・・・・・・・
やることいぱいアルヨ
- 610 :名無しさん:2009/02/24(火) 13:23:11 0
- スピーカー2個ならSP2
ウーハーがあればSP3だよ
- 611 :釣りに引っかかる2ch初心者:2009/02/24(火) 13:24:43 0
- >>610
5.1chだったら?
- 612 :名無しさん:2009/02/24(火) 13:25:40 0
- 5.1chだったらスペシャルだよ
- 613 :名無しさん:2009/02/24(火) 13:31:19 0
- ヘッドフォンなんです
- 614 :名無しさん:2009/02/24(火) 13:36:53 0
- お前ら…見てて哀れだぞ…
- 615 :名無しさん:2009/02/24(火) 13:44:55 0
- >>608
ServicePack(サービスパック)
- 616 :名無しさん:2009/02/24(火) 13:45:44 0
- いやわかってるから
- 617 :名無しさん:2009/02/24(火) 13:48:36 0
- くだらん事をグダグダと
チラシの裏に書いてろよ
お前らの遊び場か馬鹿ども
- 618 :名無しさん:2009/02/24(火) 13:49:31 0
- 2chって大人の社交場だったんか?
しらなかったぜ
- 619 :名無しさん:2009/02/24(火) 13:55:24 0
- わかったよ
じゃあオレはスペルマパラダイスでも逝ってくるわ
- 620 :名無しさん:2009/02/24(火) 14:14:19 0
- http://www.boxloader.net/big/
このロダにアクセスしても
ネットワークがタイムアウトしました
ばかりで一向につながりません
なんかいい手はないですか?
- 621 :名無しさん:2009/02/24(火) 14:15:32 0
- >>620
フツーにつながった。
割れは良くないよ。
- 622 :名無しさん:2009/02/24(火) 14:23:43 O
- 使用PC:Dell Inspiron 2200です。
電源を入れるとBIOS、OS名が出た後、青画面でSTOP:c000021a Hard Errorと出て起動しません。
診断かけても何が原因かわからないし、回復コンソールを使おうと試みてもadministratorのパスワードでつまづきました。
しかし設定した覚えはないのでEnterで飛ばそうと思い、また入力画面まで戻ろうとしたら、今度はCDを読み込まなくなりました。
press any key …の文字が出なくなってしまったんです。
黒画面のあと再起動してしまい、これだとリカバリも出来ません。
出来ればリカバリは避けたいのですが…
何か解決方法がありましたら教えてください。
- 623 :名無しさん:2009/02/24(火) 14:25:54 0
- Dell mini9使ってます。
無線lan300MbpsどんなもんかとPLANEXGW-US300MiniS
使ってみた後、ドライバ&ソフトウェア消して
内蔵に戻したら繋がんなくなっちゃいました。
どうすれば内蔵を再び使用することができるでしょうか。
- 624 :名無しさん:2009/02/24(火) 14:26:18 0
- >>622
ttp://park12.wakwak.com/~iktryc/diary/2004/c0000218.html
ご愁傷様
- 625 :名無しさん:2009/02/24(火) 14:26:59 0
- >>623
プロバイダとか回線業者から着てるはずの設定案内を読み直せ
んで最初から設定しなおせ
- 626 :名無しさん:2009/02/24(火) 14:27:51 0
- >>622
もしかして携帯だから見れないのか
c000021a HardError 通称死のエラー
原因
・チップ焼損
・HDD故障
・その他
- 627 :623:2009/02/24(火) 14:28:33 0
- LANの段階で繋がらないんです
- 628 :名無しさん:2009/02/24(火) 14:29:02 0
- >>622
http://support.microsoft.com/kb/156669/ja
- 629 :名無しさん:2009/02/24(火) 14:32:40 0
- >>622
後で調べてみたら、このエラーはWindows2000/XPのバグっぽい。
「電源を切る」を選択したとき、レジストリに変更があった場合にハードディスクに書き戻す前に
電源が切れしまい、レジストリ情報に矛盾が生じてしまうというのだ。
だからセーフモードでも起動しないけれど、データそのものはまったく損傷がない。
確実な防御策もないようで、困ったものだ。
http://www.erde.co.jp/nucleus/?itemid=23
- 630 :名無しさん:2009/02/24(火) 14:34:56 O
- >>626
携帯でざっと見てきました、ありがとうございます。
でもこのリンク先はc0000218エラーなのでは?
自分に出てるのはc000021aエラーですが、どっちも同じ意味なのでしょうか…
診断の時エラーコードが出なかったので、テクニカルサポートにはハードディスクに問題はないと言われました。
自分で検索したサイトでは、レジストリの破損の可能性が高いとかなんとか。
でも解決方法がわかりません。
やはりリカバリしかないのでしょうか?
- 631 :名無しさん:2009/02/24(火) 14:38:46 0
- >>630
データ救出して再インストール
- 632 :名無しさん:2009/02/24(火) 14:39:39 0
- 古いグラボが壊れたんで買い換える予定なんですが
アスペクト比固定機能が付いてないモニタを使っている場合も
グラボ側でアス比の固定機能を使う事でアス比固定での拡大縮小表示が出来る、というのは分かったんですが
素直にアス比固定モニタを一緒に買い換えるべきか、それとも設定自体そんな難しくは無いものなんでしょうか
- 633 :名無しさん:2009/02/24(火) 14:41:38 0
- エロゲマニア乙
- 634 :名無しさん:2009/02/24(火) 14:43:58 O
- >>628
ありがとうございます。
けど内容が難しくて自分には理解出来ませんでした…
ちなみに前回起動時の構成も、セーフモードも試していますが起動しません。
>>629
わざわざありがとうございます。
やはりレジストリがなんかいけないんですね。
まさにそのリンク先の画像状態です。
打つ手がありません。
>>631
データ救出の知識が全くなく、どうすればいいかわかりません。
HDDがっぽり外せばいいんでしょうか…?
また、再インストールしたくてもCDを読み込まないのですがどうしたらいいんでしょう><
- 635 :名無しさん:2009/02/24(火) 14:47:38 0
- NEC VALUESTAR VN570j を使っています。
1ケ月ほど前からスマートビジョンの調子が悪いです。
予約録画をすると「スマートビジョンの動作を停止します」という
メッセージが出て予約できません。
リカバリは3ヶ月くらい前にしました。
サポートセンターに聞くのがよいのでしょうが、
1件2000円も取られるので、できれば電話せずに解決したいです。
よろしくお願いします。
- 636 :名無しさん:2009/02/24(火) 14:47:51 0
- PCのディスプレイでプレステ等をすることはできますか?
できるならその方法も詳しくお願いします。
- 637 :名無しさん:2009/02/24(火) 14:49:26 0
- BTOでOS込み、グラボ抜きで発注して、自宅でグラボを取りつける際に
そのグラボ以外にモニタ出力端子が無いとします。
取りつけた後、グラボのドライバを入れる前の状態で、
モニタに画像が出るものなのでしょうか?
出ない道理は無いとは思うのですが。
- 638 :名無しさん:2009/02/24(火) 14:51:27 0
- >>634
起動時にF2キーを押しBIOS設定画面に入り
first bootをcdにする
- 639 :名無しさん:2009/02/24(火) 14:53:22 0
- >>636
http://www.google.co.jp/search?q=PC%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%81%A7%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%83%86&sourceid=navclient-ff&ie=UTF-8&rls=GGGL,GGGL:2006-26,GGGL:ja
- 640 :名無しさん:2009/02/24(火) 14:56:59 0
- 見ないでタイピング練習中です。
「 _ 」
↑これを打つのに正しく同時押しするshiftは左のですか?右のですか?
それともどちらでもお好みでいいのでしょうか?おねがしいます。
- 641 :名無しさん:2009/02/24(火) 15:01:47 0
- >>640
普通は左かな。
けど俺は、右手でやってるな。
まぁ、お好みでどうぞ。
- 642 :名無しさん:2009/02/24(火) 15:03:22 O
- >>640
好みでいいんでは?
- 643 :名無しさん:2009/02/24(火) 15:04:02 0
- 同時押してか、shift+ね
- 644 :名無しさん:2009/02/24(火) 15:15:27 0
- >>639
アップスキャンコンバータと呼ばれる装置が必要なことはわかったんですが、
これはPC本体も必要ですか?
- 645 :名無しさん:2009/02/24(火) 15:17:02 O
- >>638
ありがとうございます。
やってみました!
Systemの中のBoot Sequenceで1番目にCDドライブを持ってこればいいんですよね?
でもやっぱりpress any…の文字は出てきてくれません。
しばらくすると再起動してしまいます。
これ修理かな…
- 646 :名無しさん:2009/02/24(火) 15:21:11 O
- >>645
設定変えたあと、セーブした?
- 647 :名無しさん:2009/02/24(火) 15:21:56 O
- >>644
不要
- 648 :名無しさん:2009/02/24(火) 15:29:46 O
- >>646
もちろんしました!
今までは
電源入れる→F12連打→CDドライブ選択→黒画面で左上にアンダーバー点滅→再起動
だったのが
電源入れる→黒画面で左上にアンダーバー点滅→再起動
に変わりました。でも現状維持というか…
これはCDを読み込んでいないってことでしょうか?
修理行き…?
- 649 :名無しさん:2009/02/24(火) 15:31:13 0
- 実はCDが入っていないという落ち
- 650 :名無しさん:2009/02/24(火) 15:34:04 0
- >>648
そもそも起動できるディスクなのか?
何のディスクを入れた?
- 651 :名無しさん:2009/02/24(火) 15:40:24 O
- >>649>>650
あぁ…なるほど
入れてるディスクは
再インストール用CD Microsoft Windows XP Home Edition Service Pack 2
です。これで今まではセットアップ画面にいけてたんですが…
- 652 :名無しさん:2009/02/24(火) 15:42:11 0
- ソフトをインストールする時に、ロゴが違います重大な影響がどうとか出るんですが
これは無視してもいいんすか?
- 653 :名無しさん:2009/02/24(火) 15:44:08 0
- P2Pなんかで勝手にダウソしたファイルだったらしらないけど、
無視して問題ない
- 654 :名無しさん:2009/02/24(火) 15:46:17 0
- >>652
○痴
- 655 :名無しさん:2009/02/24(火) 15:46:24 0
- >>651
CMOSクリアしてみ
- 656 :名無しさん:2009/02/24(火) 15:48:15 O
- >>655
…?申し訳ない。やり方がわからないです…
- 657 :名無しさん:2009/02/24(火) 15:50:22 0
- >>654
なにか?
- 658 :名無しさん:2009/02/24(火) 15:53:41 0
- すみません、お聞きします。
富士通FMVデスクパワー 型番CE117A
OSはXPのHOME、バージョン4です。
メモリの増設(確か付いてるのは128MBだったと思います)など、本体の中身はいじっていません。
本体正面の電源スイッチを入れたら繰り返し1秒置きにビープ音が繰り返し鳴り、起動できません。
モニターの電源を入れても真っ暗です。
電源ランプ・アクセスランプは点灯します。
メモリの故障なのでしょうか・・・?
解る方居ましたら教えてください、お願いします。
- 659 :名無しさん:2009/02/24(火) 15:53:44 0
- さっさと質問答えろよエスパーさんよ
- 660 :名無しさん:2009/02/24(火) 15:56:38 O
- ちなみに
http://jig132.mobile.ogk.yahoo.co.jp/fweb/0223fvJaiO0EVCwH/z?_jig_=http%3A%2F%2Fhome.att.ne.jp%2Flemon%2Fcool%2Fcolumn%2Fpc%2Funknown.html&_jig_keyword_=c000021a%20Hard%20Error&guid=on&_jig_xargs_=R
を参考にして、パターン1の2-6でつまづきました。
その時はそこまでいけてたんですが…
- 661 :名無しさん:2009/02/24(火) 15:57:37 0
- みれねえよばか
- 662 :名無しさん:2009/02/24(火) 15:58:17 0
- さっさと質問答えろよエスパーさんよ
- 663 :466:2009/02/24(火) 15:58:18 0
- >>528
まあとりあえずブラウザを変えてみようと思います
- 664 :名無しさん:2009/02/24(火) 16:00:27 O
- >>661
ごめんケータイ用だからか?
- 665 :561:2009/02/24(火) 16:07:48 0
- >>562-563
インターネットオプションの詳細設定見て、
スクリプト エラーごとに通知を表示する (チェックなし)
スクリプトのデバッグを使用しない(Internet Exlorer) (チェックあり)
スクリプトのデバッグを使用しない(その他) (チェックあり)
の三つのチェックがどうなってるか確認したんだが、
元からチェックが外れてるし、デバッグのチェックは付いてるんで、
何が原因でエラーが出るのかわからなくなりました。
他にどのような原因が考えられるんですかね。
- 666 :名無しさん:2009/02/24(火) 16:14:46 0
- >>658
そのビープ音の鳴り方で何処が悪いかが診断する事ができます
とりあえず、メモリの抜き差しでもしてみれば?
- 667 :名無しさん:2009/02/24(火) 16:21:07 0
- >>665
ソフトが原因だろ、アンインストール→インスすれば
- 668 :名無しさん:2009/02/24(火) 16:22:46 0
- バイオス画面がチラついたりフリーズするのですが寿命でしようか
- 669 :名無しさん:2009/02/24(火) 16:23:44 0
- >>668
電源そうじしたら
- 670 :名無しさん:2009/02/24(火) 16:28:34 0
- >>669
電源そうじですか?
- 671 :名無しさん:2009/02/24(火) 16:38:01 0
- 今度ファンコントローラー(KAZEMASTER)と一緒にファン(S-FLEX)
を購入しようと思っているんですが、4種類あるようです。
(回転数が800rpm、1200rpm、1600rpm、1900rpm)
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/s-flex.html
どうせコントローラーで回転数を制御するので、どれ買っても一緒
なのかな?と思うのですが、高回転に耐えられそうな1900rpmの物を
選んでおけば困らないでしょうか。
それとも、一番頻度の高そうな回転数の1200rpmの物を買うのが無難
でしょうか。
- 672 :名無しさん:2009/02/24(火) 16:43:11 0
- 大体同じ価格で
ビデオカードがサイコムRADEONHD4670ドスパラRADEONHD4650、電源がサイコム400Wドスパラ350W
後はHDD容量がドスパラの方が多いんだけど
この条件だとどっちがいいと思いますか?
評判見てるとサイコムがサポートもいいのかなと思うんだけど、安いのはドスパラなんだろうな
両方のスレを何度も見てるけど、どうしても選べません
助言をください
- 673 :名無しさん:2009/02/24(火) 16:44:24 0
- どう考えても際混む
- 674 :名無しさん:2009/02/24(火) 16:44:32 0
- >>670
バイオスの初期化
電源OFF
CPUメモリを付け直す
頻繁に起こるようなら交換
- 675 :名無しさん:2009/02/24(火) 16:45:20 0
- パソコンの電源を入れた時の起動優先順位の変更はどうやるのでしょうか?
分かる方いましたらよろしくお願いします
- 676 :名無しさん:2009/02/24(火) 16:45:41 0
- HDDはあと付け足せるが、電源とビデオカードは付け足せない。
追加しても無駄にならないのはHDDだけ。
- 677 :名無しさん:2009/02/24(火) 16:45:49 0
- >>674
試してみますありがとうございました
- 678 :名無しさん:2009/02/24(火) 16:49:01 0
- コンセント延長コードの安くていいやつを教えて下さい。
- 679 :名無しさん:2009/02/24(火) 16:53:18 O
- >>675
>>638>>645
これ?
- 680 :名無しさん:2009/02/24(火) 16:55:51 0
- >>672です、後ドスパラはサイトを見ると、見積もりをお願いした時に頼んだ商品が品切れになってるのですが
見積もりの時はあったので、「在庫まだありますか?」とメールを送信してみたら
見積もり期間は補償されているので、3,4日で発送できますと戻ってきました
ドスパラのスレを見ると、同じパターンで「同等品に変えて」「キャンセルはできない」と言われたというケースがありました
サイコムは7日以内の予定ですと戻ってきました
それから、どちらかを見積もり段階で終了させるには、取り消しボタンがないので放置でOKですよね?
>>673
どういうふうに選べばいいのか分からないので教えてください
>>676
たった50Wの差でも大きいものですか?
- 681 :名無しさん:2009/02/24(火) 16:56:21 O
- 今PCでニコニコ観てたんだけど、次の動画を観ようとしてクリックしたら、凄い勢いで連続クリックが始まった。
で、一旦ブラウザを閉じてまた開こうとしたら、ブラウザが一気に13開いて、いまだに開き続けてる…。
HDDがめっちゃ動いてるから、電源を強制終了させるのは…という状態。どうしたらいい?
- 682 :名無しさん:2009/02/24(火) 16:59:45 0
- リセットSW
- 683 :675:2009/02/24(火) 17:00:41 0
- >>679
多分それだと思います、ありがとうございます
BIOSをいじらなくてはいけないんですね・・・
怖いですけどやってみます
- 684 :名無しさん:2009/02/24(火) 17:11:45 O
- 一か八かで電源ボタン長押ししてみました。
様々な不具合が発生してしまいました。というか、全ての動作がとても遅くなってしまいました。
VISTAなのですが、昨日の状態に戻す…といったことは可能でしょうか?可能ならば方法をお教えいただけませんか?
- 685 :名無しさん:2009/02/24(火) 17:22:45 O
- 大人の歯をもう一度生やすプロジェクトが昔有ったけど
あれって、その後どうなったの?
(´・ω・`)
- 686 :名無しさん:2009/02/24(火) 17:23:35 0
- >>684
復元
- 687 :名無しさん:2009/02/24(火) 17:27:24 0
- .NETフレームワーク関連のプログラムだとは思うんですが
OSシャットダウン中に.net Broadcast event Window2.0.00.03bが終了しようと出てくるのですが
何なんでしょうか?
これが出たときにはWindowsをシャットダウンしています画面から動かなくなり
最終的には強制終了させるしかなくなります。
- 688 :名無しさん:2009/02/24(火) 17:28:13 0
- USB接続のHDDケースやNASキットのような転送速度の遅いものに
5400rpmのHDDを使ったときと7200rpmのHDDを使ったときの差は出ますか?
あとNASキットにRAID0に対応したものがありますが,
このことで転送速度が有利になるということはあるのでしょうか?
- 689 :名無しさん:2009/02/24(火) 17:30:44 O
- 女子アナって
寝不足で白目が血走った状態で
本番OKなんですか?
(´・ω・`)
- 690 :名無しさん:2009/02/24(火) 17:36:08 0
- 自分のPCでカスペルスキーを入れていたのですが、最近HDDが逝ってHDD交換とOS再インストールしたのですが
こういう時はカスペルスキーを買いなおさないといけないのですか?
- 691 :名無しさん:2009/02/24(火) 17:41:39 0
- >>690
カスベルスキーってなんですか?
- 692 :名無しさん:2009/02/24(火) 17:43:56 0
- >>690
いいえ。そのま使えます
- 693 :名無しさん:2009/02/24(火) 17:47:45 0
- >>691
パソコン治療薬
自動でパソコンを修理してくれます
- 694 :名無しさん:2009/02/24(火) 17:49:50 0
- >>693
リカバリーCDソフトみたいなものですか
解かりました
- 695 :名無しさん:2009/02/24(火) 17:55:12 0
- >>690有り難う御座います
無事できました
- 696 :名無しさん:2009/02/24(火) 18:07:04 0
- なんのこっちゃ
- 697 :名無しさん:2009/02/24(火) 18:33:01 0
- 天気予報の降水確率50%って要は「分からん」って事だろ?
こんなんで予報って言えるのか?
- 698 :名無しさん:2009/02/24(火) 18:39:56 0
- はい次
- 699 :名無しさん:2009/02/24(火) 18:40:41 0
- >>697
またそんな事言ってると眉毛に怒られるぞ
- 700 :名無しさん:2009/02/24(火) 18:46:28 0
- なんのこっちゃ
- 701 :489:2009/02/24(火) 18:55:22 0
- まだ96%です、いつ終わるのでしょう・・・・・
- 702 :名無しさん:2009/02/24(火) 18:58:11 0
- メモリの相性ってどうやって調べるの?
- 703 :名無しさん:2009/02/24(火) 18:58:51 O
- デスクトップ画面の画像ってどうやって変えるんですか?
- 704 :名無しさん:2009/02/24(火) 18:59:03 0
- 挿してみる
- 705 :名無しさん:2009/02/24(火) 19:01:21 0
- WindowsDefenderのエラーで困ってます。
当方、HPのノートでVistaホームベーシックを使っています。
去年の8月に新品で買ったものなので、スペックは最新のPCかと思います。
メモリは1Gです。
おととい、久しぶりに立ちあげたら、
「定義の更新を確認できません」
「エラーが見つかりました: コード 0x80244019」
と出てしまってタスクバーに黄色いヒントマークが出てしまいます。
解決方法をご教示いただけないでしょうか。
- 706 :名無しさん:2009/02/24(火) 19:04:53 0
- >>705
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89+0x80244019&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&meta=lr%3D
- 707 :名無しさん:2009/02/24(火) 19:05:49 0
- > 定義の更新を確認できません
接続出来ないって事だろ?
ネットできる状態か?
- 708 :名無しさん:2009/02/24(火) 19:16:00 0
- test
- 709 :名無しさん:2009/02/24(火) 19:17:08 0
- >>705
WindowsDefenderなんか切ってavastでもいれとけ
- 710 :名無しさん:2009/02/24(火) 19:21:25 0
- アンチウイルスソフトは常駐でいい
スパイウェアやアドウェア対策は常駐じゃないソフトで十分
- 711 :名無しさん:2009/02/24(火) 19:22:11 0
- >>705
ありがとうございました。
よくわからなかったんで、WindowsDefenderは諦めます。
- 712 :名無しさん:2009/02/24(火) 19:23:17 0
- windows defenderはウィルス対策じゃなくて、スパイウェア対策ソフトなのに
しかもかなり優秀だ
- 713 :名無しさん:2009/02/24(火) 19:23:37 0
- パソコンが壊れたので新しいのを買ったのですがIDEは使えないようです。
古いパソコンで使っていたHDDX3やドライブがもったいないのでIDEが使えるパソコンも買おうかと思います。
少し探して見たのですがatomというのが使えるみたいですが、IDEが使えるのはatomしかないのでしょうか?
- 714 :名無しさん:2009/02/24(火) 19:25:33 0
- IDE3台使えるようにしてやるから別PC買う予算の半分よこせ、な?
- 715 :名無しさん:2009/02/24(火) 19:25:54 0
- >>713
何故おまえは時代に逆行する?
変換アダプタ噛ますとか拡張カード挿せばおk
- 716 :名無しさん:2009/02/24(火) 19:27:10 0
- >>713
CWニコルみたいな世捨て人だなあんた
- 717 :名無しさん:2009/02/24(火) 19:29:08 0
- >>713
普通は↓のようなの買うんだよ。IDE機器4台まで繋げる
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/ifc-at133v/
- 718 :名無しさん:2009/02/24(火) 19:29:53 0
- IDE時代はWDのHDDは敬遠してたがSATAの今はWDだらけ
理由はまかせる
- 719 :名無しさん:2009/02/24(火) 19:29:55 O
- >>713
IDEのHDDを外付けHDD化するケース買えばいいじゃん
あと、SATA化するアダプタってのもあったと思う
- 720 :名無しさん:2009/02/24(火) 19:32:47 0
- > IDEが使えるパソコンも買おうかと思います
ウヒャヒャ
- 721 :名無しさん:2009/02/24(火) 19:33:01 0
- AMDもIDEじゃなかったっけ?
- 722 :名無しさん:2009/02/24(火) 19:35:38 0
- ぶっちゃけ2000円ぐらいのIDE-USBな変換ケーブル買ってとっととデータ移行すればいいと思う訳ですよ
枯れるデバイスに執着してもイイ事ないぞ
- 723 :713:2009/02/24(火) 19:36:47 0
- 古いのはわかってるんですが、3台も捨てるのはもったいないですから。
>>717さんが教えてくれた物を買ってみます。
ありがとうございました。
- 724 :名無しさん:2009/02/24(火) 19:37:17 0
- >古いパソコンで使っていたHDDX3やドライブがもったいない
要領にもよるが今のHDDの値段考えると1万あれば移行できる
- 725 :名無しさん:2009/02/24(火) 19:40:07 0
- HDDは消耗品ですよ
壊れる前にバックアップとでも思ってS-ATAに移行しとけ
もう1台PC買おうと思ってた人間なら痛い出費じゃないだろw
- 726 :名無しさん:2009/02/24(火) 19:42:33 0
- 1TBが7000円SATAのODDが3000円で買える時代なんだけどな。
IDEのHDD壊れてデータ飛んだら後悔してくれるかな。
- 727 :名無しさん:2009/02/24(火) 19:43:07 O
- すみません質問させてください
中古のパソコンを買おうと思っているんですが、
グラフィックボードってネットゲームやらない場合、高性能である意味ありますか?
またどういうものなんですか?
- 728 :名無しさん:2009/02/24(火) 19:43:12 0
- そうそうパソコンが壊れたから買い替えたっていっても壊れたのはHDDでしたってオチかもしれないし
- 729 :名無しさん:2009/02/24(火) 19:45:24 0
- >>727
GPGPUでググれ
- 730 :名無しさん:2009/02/24(火) 19:48:19 0
- もう1台PC買おうとしてた奴がHDD3台をけちる
CWニコル乙
- 731 :名無しさん:2009/02/24(火) 19:48:40 0
- 甘味処の読み方をおしえてください
- 732 :名無しさん:2009/02/24(火) 19:48:47 0
- どなたか>>671にアドバイス出来る方いませんか。
- 733 :名無しさん:2009/02/24(火) 19:49:14 0
- かんみどころ
- 734 :名無しさん:2009/02/24(火) 19:50:38 0
- >>732
勝手にしろカス
静音なんてのは何度もいうように個人の感覚なんだよ
自分で試して金かけれない人間には難しい
- 735 :名無しさん:2009/02/24(火) 19:51:26 0
- なんで叩いてるの?
- 736 :名無しさん:2009/02/24(火) 19:54:10 0
- コントローラーで回転数を制御する前提で作ってないから4種類ラインアップがあるわけなんだよ
- 737 :名無しさん:2009/02/24(火) 19:54:57 O
- >>727
ネットゲームじゃなくても3Dバリバリなゲームやるなら意味あるだろ
- 738 :名無しさん:2009/02/24(火) 19:55:22 0
- ケース内のエアフローにしても静音化にしても
正直PCの持ち主でも試行錯誤が必要だから
アドバイスと言われても無理でしょう
を丁寧じゃなく表すと >734になる
- 739 :名無しさん:2009/02/24(火) 19:55:30 0
- 音を気にする超初心者なんて生意気。
爆音でもリテールでもいいからしっかり冷やしとけ。
- 740 :名無しさん:2009/02/24(火) 19:59:37 0
- 生意気とか関係ないと思うよ
- 741 :名無しさん:2009/02/24(火) 20:01:04 0
- >>740
ならファンレスでいいよ
- 742 :名無しさん:2009/02/24(火) 20:11:21 0
- お勧めスレでもないのにここまで回答付いた事が幸せだろw
- 743 :名無しさん:2009/02/24(火) 20:12:32 0
- >>734
音の話ではなくて、ファンコンによる回転数の変化で起きるトラブルとかあったら
教えて貰えると助かります。
例えば800rpmの物を買って1600rpmで回転させたら想定していない回転数なので
ファンやモーターに負担がかかるとか、1900rpm前提で作られてる物を1200rpmで
回すと風量的にほとんど稼げなくなるよ、とか。
多分基本的な情報なんでしょうが、その辺りがさっぱりわからなくて。
後、何か荒れる原因になったみたいですみません。
- 744 :名無しさん:2009/02/24(火) 20:14:15 0
- あやまる事はないよ
- 745 :名無しさん:2009/02/24(火) 20:16:57 0
- >>743
大は小をかねる
ファンコン付いてるなら一番風量の大きい奴を買っておけば問題ない
- 746 :名無しさん:2009/02/24(火) 20:19:10 0
- >>743
そもそもファンコンは動作想定外が回す前提の代物ってことを理解しろよ
回んなくても壊れても自己責任
ファンコンって一重に言っても絞り方にも種類があるからぐぐれカス
- 747 :名無しさん:2009/02/24(火) 20:20:21 0
- >>745
ぶっちゃけあれは元々の回転数が違うものを同じ回転数に絞ったところで音は全然ちがうけどな
- 748 :名無しさん:2009/02/24(火) 20:26:17 O
- パソコンにTVチューナーついてたら液晶が地デジ対応しなくてもTVみれますよね?
- 749 :名無しさん:2009/02/24(火) 20:28:37 0
- >>744
そのレスなんか意味あんの?
馴れ合いはよそでやれ。
- 750 :名無しさん:2009/02/24(火) 20:29:58 0
- >>744-747
ありがとうございました。
>>745
「大は小をかねる」
疑問が晴れました。感謝します。
>>746
絞り方にも種類があるんですね。
さっそく検索してみます。ありがとう。
- 751 :名無しさん:2009/02/24(火) 20:31:49 0
- 意味無いレスなんていくらでもあるよな
- 752 :名無しさん:2009/02/24(火) 20:33:02 0
- ぐぐりもせずに質問する質問者多すぎで煽り馴れ合いでエスパースレ糞杉
- 753 :名無しさん:2009/02/24(火) 20:34:45 0
- 馴れ合いはよそでやれって久しぶりに聞いたw
- 754 :名無しさん:2009/02/24(火) 20:36:00 0
- >>740,744
これが同一だったら2ch半年ROMってホスィ
- 755 :名無しさん:2009/02/24(火) 20:36:35 0
- どうせお前ら暇なんだろ?
叩く暇あるなら回答してやれよ
- 756 :名無しさん:2009/02/24(火) 20:37:33 0
- 質問もきてないうちから熱血ウザ杉
- 757 :名無しさん:2009/02/24(火) 20:37:48 0
- 煽ってるお前も暇なんだろうから回答してやったらどうだ?
- 758 :名無しさん:2009/02/24(火) 20:38:33 0
- 半年ROMw
- 759 :名無しさん:2009/02/24(火) 20:41:43 0
- >>757
俺は回答してるぜ? >>692>>717>>745とか
お前はどれだけ回答してる?
やることやってから言えよ
- 760 :561:2009/02/24(火) 20:42:57 0
- >>667
ソフトが原因って何のソフトが原因なんでしょうか?
- 761 :名無しさん:2009/02/24(火) 20:43:27 0
- どうでもいいけど超初心者同士仲良くしようぜ
- 762 :名無しさん:2009/02/24(火) 20:43:28 0
- >>759
ちょwおまww見事に釣られ杉ワロタww
17時から粘着wwプギャーwww
- 763 :名無しさん:2009/02/24(火) 20:44:00 0
- >>759
とりあえずニート乙
- 764 :名無しさん:2009/02/24(火) 20:44:42 0
- >>759
>>759
>>759
>>759
一応晒しとく
- 765 :高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2009/02/24(火) 20:45:07 0
- /ヾ∧ 〜♪
彡| ・ \
彡| 丶._)
( O┬O キコキコ
≡ ◎-ヽJ┴◎
- 766 :名無しさん:2009/02/24(火) 20:46:37 0
- 達人エスパーが光臨されたと聞いて
- 767 :名無しさん:2009/02/24(火) 20:46:48 O
- 回答者晒して誰が得するんだ。
- 768 :名無しさん:2009/02/24(火) 20:48:04 0
- 回答者かどうかもわからん
- 769 :名無しさん:2009/02/24(火) 20:49:19 0
- >>759記念パピコ
- 770 :名無しさん:2009/02/24(火) 20:53:58 0
- >>765
おまえこんなとこまで!
- 771 :名無しさん:2009/02/24(火) 20:54:49 0
- CPUの換算表の載ったページがあったと思うんですが、
(atom1.6GHz≒pentium M 1.4GHzみたいな)
URLがわからなくなってしまいました。
知ってる人いたら教えてください・・・
- 772 :名無しさん:2009/02/24(火) 20:58:15 0
- ばりめろPCのうpマダー?
- 773 :名無しさん:2009/02/24(火) 20:59:14 0
- >>765
_____
/____ /|
| ̄ /ヾ∧ | .|
| 彡| ・ \ .|/i
| 彡| 丶._)..|' i|
| ( ) ..|/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 774 :名無しさん:2009/02/24(火) 21:01:20 0
- >>771
最近はデュアルコアになってるからそんな換算表は作りにくい
- 775 :名無しさん:2009/02/24(火) 21:02:12 0
- >>774
一応参考程度ってことなんですけどね
シングルコア同士を比較したいんで、誰か知ってる人いたら教えてください!
- 776 :名無しさん:2009/02/24(火) 21:04:34 0
- 今時シングルコア比較してどうする
- 777 :名無しさん:2009/02/24(火) 21:05:05 0
- Northwood換算値でググってみたらどう。
- 778 :名無しさん:2009/02/24(火) 21:07:13 0
- >>773
かわいそおだお〜
- 779 :高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2009/02/24(火) 21:16:03 0
- >>773
_____
/____ /|
── = | ̄ /ヾ∧ | .| またな〜♪
── = | 彡| ・ \ .|/i
── = | 彡| 丶._)..|' i|
── = | ( ) ..| ◎
── = ◎ ̄ ̄ ̄ ̄◎
- 780 :名無しさん:2009/02/24(火) 21:22:33 0
-
||
||
||
||
`爪
/ハヽ
// |.| (\ (\
!,! . !,! / ⌒ ::ヽ おんまさんに負けた…
.ヽヽ_ノノ | :::::|
( :::::::::|
/ ::::::::|
| |_/ :::::::::::::|
- 781 :名無しさん:2009/02/24(火) 21:41:26 0
-
☆ チン
☆ チン 〃 ∧_∧
ヽ___\(\・∀・) お馬鹿な質問マダー?
\_/ ⊂ ⊂_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
|淡路たまねぎ|/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 782 :名無しさん:2009/02/24(火) 21:43:32 0
- パソコンのスイッチがどこにあるのかわかりません。
- 783 :名無しさん:2009/02/24(火) 21:44:05 0
- 正面か右上
- 784 :名無しさん:2009/02/24(火) 21:44:43 0
- >>782
お前何で書き込んでんの?
- 785 :名無しさん:2009/02/24(火) 21:45:37 0
- ノートだと側面だったりするしMacMiniは後ろだったりする
- 786 :名無しさん:2009/02/24(火) 21:47:02 0
- >>785
おまえ寒いよ
- 787 :名無しさん:2009/02/24(火) 21:47:28 0
- 暖房炊けよ
- 788 :名無しさん:2009/02/24(火) 22:12:04 0
- スピーカーから出る音が小さい
音量ミキサはMAX
スピーカーの音量つまみは変える気なし
OS:Vista
音を大きくするいい方法ない?
- 789 :名無しさん:2009/02/24(火) 22:15:23 0
- スピーカーを耳元に置け
- 790 :561:2009/02/24(火) 22:16:45 0
- >>760の原因わかりませんかね?
- 791 :名無しさん:2009/02/24(火) 22:17:10 0
- >>788
アンプかませる
- 792 :名無しさん:2009/02/24(火) 22:21:11 0
- イヤホンで聞いてると開いてるファイルとかを最小化したりするとビィーって小さいノイズが入るんですけど、解決策ないですかね
- 793 :名無しさん:2009/02/24(火) 22:21:49 0
- Ctrl+AとかCtrl+Zとかのコマンドの効果を纏めてるサイトを教えてくれませんか?
- 794 :名無しさん:2009/02/24(火) 22:23:54 0
- >>790
もうね、Firefoxにしたら?
- 795 :名無しさん:2009/02/24(火) 22:24:24 0
- ショートカットでググレ
- 796 :名無しさん:2009/02/24(火) 22:24:43 0
- >>561
なになに
- 797 :名無しさん:2009/02/24(火) 22:24:56 0
- >>793
体で覚えろ
ためしに
win+L
押してみ?
- 798 :名無しさん:2009/02/24(火) 22:27:14 O
- >>793
ググれよ!
- 799 :名無しさん:2009/02/24(火) 22:27:39 0
- >>797
うお!何しやがる。
- 800 :名無しさん:2009/02/24(火) 22:28:04 0
- >>793
ttp://www.microsoft.com/japan/enable/products/keyboard/default.mspx
- 801 :名無しさん:2009/02/24(火) 22:28:12 0
- >>793
Alt+F4でもいいぞ。
- 802 :名無しさん:2009/02/24(火) 22:32:08 0
- 意外と一番使ってるのはwin+Dかもしれない
初心者にやると全部消されたと思って怒られるw
- 803 :名無しさん:2009/02/24(火) 22:34:30 0
- 今まで順調に使えてた外付けのHDDがいきなり
「ディスク構造が壊れているため、読み取ることができません」とエラーがでてしまいました。
再起動してみても直らないし、もうこのHDDの中にはいっているものは取り出せないのですか?
大切なものがたくさん入っていたのでかなり落ち込んでます…
- 804 :名無しさん:2009/02/24(火) 22:34:56 0
- >>803
パーティションきってないの?
- 805 :名無しさん:2009/02/24(火) 22:38:18 0
- >>803
復元ソフトで読めないなら読めない
- 806 :名無しさん:2009/02/24(火) 22:42:06 0
- >>803
ちなみに大切なデータの中身は何ですか
- 807 :803:2009/02/24(火) 22:42:48 0
- 6年前からため続けてる盗撮モノの動画です・・・
- 808 :名無しさん:2009/02/24(火) 22:43:49 0
- ばかな・・・なぜDVDに焼くとかしておかなかったんだ・・・
- 809 :名無しさん:2009/02/24(火) 22:44:00 0
- それは何とかしないと…
- 810 :803:2009/02/24(火) 22:45:29 0
- >>808
全部で300GBくらいあったので、焼くに焼けませんでした・・・
どれも大切なビデオでしたので
- 811 :名無しさん:2009/02/24(火) 22:46:40 0
- >>803
死んだ家族との思い出とかじゃないのか
消えても良いだろ
コマンドプロンプトから CHKDSK は試したか
- 812 :名無しさん:2009/02/24(火) 22:46:47 0
- >>810
親に相談してみたら?
- 813 :名無しさん:2009/02/24(火) 22:47:58 0
- >>810
盗撮もので300GBなら600作品ほどか
なむなむ南無(人)
- 814 :803:2009/02/24(火) 22:48:32 0
- すみません、>>807は私ではないです。
中身は、大学のサークルで作っているDVDの映像のデータやファイルです。
本当に大切なものなのでどうにかしたいんですけど、
もう壊れてしまったら、修理とかしても直らないんでしょうか。
>>804
パーティションとは何ですか?
HDDをわけたりすることというのはわかるのですが、
たぶんやってはいないです…
復元ソフトは有料の物を購入すればよいのでしょうか。
- 815 :名無しさん:2009/02/24(火) 22:49:46 0
- ttp://www.kotaete-net.net/Default.aspx?pgid=14&qid=40063666027
- 816 :名無しさん:2009/02/24(火) 22:51:06 0
- >>814
HDDの修理屋さんに頼めば数百万円で直してくれるぞ。
- 817 :名無しさん:2009/02/24(火) 22:53:26 0
- なんか変だな
三点リーダーとか全角/半角とか
803は一回しか質問だけして居ない気がする
- 818 :名無しさん:2009/02/24(火) 22:56:37 0
- >>817
803を疑うのは良くないよな
- 819 :名無しさん:2009/02/24(火) 22:59:25 O
- メーカー製のパソコンでpcsx2を実機並に動かすのは不可能でしょうか?
予算は二十万です
- 820 :803:2009/02/24(火) 23:03:12 0
- すみません。
私は>>803と>>814しか書き込んでいません。
コマンドプロンプトのchkdskはやってみたのですが、
「十分な特権がないので、アクセスは拒否されました。
管理者特権モードで実行しているこのユーテリティを呼び出す必要があります。」
と出てしまいました。。。
- 821 :名無しさん:2009/02/24(火) 23:03:31 0
- >>819
テンプレを声に出して3回読め
- 822 :名無しさん:2009/02/24(火) 23:03:43 0
- 丸々私を再現できるパソコンは作れますか?
予算は10万です><
- 823 :名無しさん:2009/02/24(火) 23:04:35 0
- >>822
むり
- 824 :名無しさん:2009/02/24(火) 23:04:55 0
- >>820
管理者モードで開けばいいんじゃないの
右クリックから
- 825 :名無しさん:2009/02/24(火) 23:05:43 0
- >>820
ttp://okwave.jp/qa2978544.html
- 826 :名無しさん:2009/02/24(火) 23:12:32 0
- >>823
予算が高すぎて無理ていうことですね><
- 827 :名無しさん:2009/02/24(火) 23:31:40 0
- >>820
とりあえずファイナルデータの試用版で試してみ?
http://finaldata.jp/
これで見れるようなら救出できる可能性あるから、有料版を買えばいい
- 828 :名無しさん:2009/02/25(水) 00:41:55 0
- XPですが、圧縮と解凍はどうやるのでしょうか?
ダウンロードしたものを解凍しようとしても開くしかありません。。
- 829 :名無しさん:2009/02/25(水) 00:42:48 0
- >>828
zipなら右くり⇒すべて解凍
- 830 :名無しさん:2009/02/25(水) 00:54:06 0
- スリープ状態にしておいたら突然エラーになってました
よくみてなかったんですが、system not foundになっていて、再起動できるかと思い
alt ctrl delete押したら再起動してくれました。
つけたあとも挙動が怪しく、スタートアップとかが全然表示されない状態が続き、
windows defenderも無効になったまま、ずっと有効にできませんでした
これだけじゃ原因わかりませんよね・・・?
Vista home premiumです
- 831 :名無しさん:2009/02/25(水) 00:57:27 0
- >>830
CMOSクリアしたら治るかも
- 832 :830:2009/02/25(水) 00:58:56 0
- >>831
普通のメーカー製ノートなのでちょっと厳しいです・・・
このまま様子みてみます
お世話様でした
- 833 :名無しさん:2009/02/25(水) 01:07:14 0
- ウィンドウズXPなのですが、おそらくOSが起動しなくなりました。
起動すると
ご迷惑をおかけしております。ウィンドウズが正しく起動されませんでした。
と出てきます。
その画面に出ているセーフモード、ウィンドウズを再起動など、すべて選択できるものを選んで実行しましたが、
一向にOSが起動できません。(一瞬ウィンドウズのマークが出るのですが、すぐにさっきの画面に戻ってしまいます。)
出来ればデータを残す方法で直したいのですが、出来るでしょうか?
一応インストールCDとリカバリのCDはあります。
- 834 :名無しさん:2009/02/25(水) 01:08:17 0
- >>833
インストールディスクがOSディスクなら修復インスト
- 835 :名無しさん:2009/02/25(水) 01:09:27 O
- 携帯から失礼致します。
インターネットに接続されず、サーバーが見つかりませんという表示が出ます。
メールをやろうとしても、いきなりタスク処理中にエラーという表示です。
もう何時間もこの状態ですが、どうしたらいいですか?
下らない質問かもしれませんが、全くの初心者なのでお許し下さい。
- 836 :名無しさん:2009/02/25(水) 01:13:05 O
- PC超初心者です、相談乗って下さい。
ヤマダ電機が近所にオープンして、
今オープンセールをしていてPCが安いので(指定ブロードバンドに入ると30000円値引き)この機会に買いたいと思ってるんですが…
SOTECのE701B3か、FRONTIERのFRAS5103/CSTにしようと考えてます
と言っても、全然詳しくないので値段先行で考えているだけなんですけど
用途は、ネット、音楽や動画、写真などですが
どちらがいいでしょう?
FRONTIERは、比較的安くなっていて他にも色々あったのですが
よく分からず…orz
- 837 :名無しさん:2009/02/25(水) 01:13:57 0
- >>834
インストールディスクはたぶんOSディスクですが、修復インストールというのはどうすればいいのでしょうか?
ディスクを入れてパソコンを起動しても、読み取れていないのか、それとも何か操作をしなくてはいけないのかディスクが起動しません。
ディスクを読み取るような、回転する音は聞こえます。
- 838 :名無しさん:2009/02/25(水) 01:36:16 O
- 毎回パソコンを立ち上げるたびにファイルチェックを始めるんだけど、対策はある?
電源落とすときにチェックは外してあるのを確認した。
それでチェックが終わり、起動するとマカフィーが書き換えますかとか聞いてくる。
なんかやったかな。
- 839 :828:2009/02/25(水) 01:47:32 0
- >>829
全て展開する?みたいなのでよろしいのでしょうか?
- 840 :名無しさん:2009/02/25(水) 02:24:26 O
- 携帯から失礼します。
PCを起動するとno boot device availablと表示されます。HDDの故障でしょうか?
- 841 :名無しさん:2009/02/25(水) 02:25:49 0
- 今HDD二つで片方にウィンドウズ入っていて
もう一つにウブンツ入れようと思ってるんだけど。
もう一つの方に結構データ入ってるんだ。
それを消さずにインストールできるの?
- 842 :名無しさん:2009/02/25(水) 02:40:40 0
- できる
フォーマットのチェックは外しとけ
- 843 :名無しさん:2009/02/25(水) 02:41:54 0
- モニタの購入を考えています。
DVI-D接続とHDMI接続(?)って何か画質とかの違いがあるんでしょうか
- 844 :名無しさん:2009/02/25(水) 02:51:03 0
- 購入したメモリがうちのPCのあわないみたいで
相性保証つけてたから使いたい旨をメールして送り返して
18日に交換化返金希望か聞かれ交換希望で商品も指定して
今日まで1週間連絡もないし届きもしないんだけど
これが普通なんですかね?
- 845 :名無しさん:2009/02/25(水) 02:52:35 0
- エロサイトでオナニーするのやめたい。マウスがベトベトする。
- 846 :名無しさん:2009/02/25(水) 03:04:17 0
- >>845
つウェットティッシュ
- 847 :名無しさん:2009/02/25(水) 03:15:10 0
- >>810
>どれも大切なビデオでしたので
子供の成長フィルムみたいに言うなよww
大切なのはわかるけどエロ、しかも盗撮モノじゃねーかよww
嫌いじゃないけどwwと遅レス
- 848 :名無しさん:2009/02/25(水) 03:18:55 0
- >>832
様子見るとか悠長なこといって再起動したが最後2度と起動できないとエスパー
起動できたのが奇跡だからデータバックアップ
- 849 :名無しさん:2009/02/25(水) 03:20:41 0
- >>836
おまえが欲しい方買えばいいよ
詳しく知りたきゃ型番わかってんだからぐぐれ
- 850 :名無しさん:2009/02/25(水) 03:21:47 0
- >>844
店に聞けよ店に
- 851 :名無しさん:2009/02/25(水) 03:24:04 0
- うほ
- 852 :@株主 ★:2009/02/25(水) 03:24:51 0
- こんにちは?
- 853 :名無しさん:2009/02/25(水) 03:31:20 0
- ∩_
〈〈〈 ヽ
〈⊃ }
/ニYニヽ | |
/( ゚ )( ゚ )ヽ ! !
/::::⌒`´⌒::::\ | /
| ,-)___(-,| / こいつ最高にでっていうwwwwwwwwwww
、 |-┬-| /
/ _ `ー'´ /
(___) /
- 854 :sage:2009/02/25(水) 04:06:49 0
- BTO購入相談スレだとテンプレ必要なので、すみませんが初歩的な質問させてください。
予算の関係で購入するPCの機能を絞りたいと思ってます。
グラボを搭載しないで、(例えば LGA775 Core2Duo E8500の)CPUオンボードだけで、
ネット(youtube)、DVD動画鑑賞、エクセル位は問題なく動きますか?
ゲームはしません。
宜しくお願いします。
- 855 :854:2009/02/25(水) 04:10:31 0
- sage間違えましたorz
- 856 :名無しさん:2009/02/25(水) 04:14:41 0
- >>854
問題ない
DELLや日本HPの最低価格帯のデスクトップでも動く
ネットさくさくやりたいとなると相応の回線も追加されるがな
- 857 :854:2009/02/25(水) 04:21:40 0
- >>856
ありがとうございます。
予算に合わせてグラボ除いて構成考えてみます。
- 858 :名無しさん:2009/02/25(水) 05:09:24 0
- http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/116316184
これって安いですか?
Xeonは知らないけどQUADRO FX搭載なら安そうに見える・・・。
買わないけど。
- 859 :名無しさん:2009/02/25(水) 07:50:32 0
- ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090224_pandora_file_recovery/
これってゴミ箱にいれないで直接 シフト デリート
したファイルとかも復活できるの?
- 860 :名無しさん:2009/02/25(水) 07:52:34 0
- >>859
フリーソフトなんだから試してみればいんじゃね?
- 861 :名無しさん:2009/02/25(水) 08:11:45 0
- MP3は何処で落とすのがいいとかここで聞いたら怒られちゃう?
- 862 :名無しさん:2009/02/25(水) 08:52:32 0
- Vista、WMPver11です。
動画を再生していて、右上の×ボタンをクリックしてもWMPが終了されなくなってしまいました。
タスクバーなどに格納されているわけでもなく、
×を押してウインドウが消えても、音声だけはずっと流れた状態になっています。
再び、スタートメニューなどからWMPを選択すると、
音声と合った状態から動画が再生されているので、
バックグラウンドで動いてしまっているという状態です。
どうすれば終了させることができるでしょうか?
(メニュー→終了を選んでも同じ状況です)
- 863 :名無しさん:2009/02/25(水) 09:01:53 0
- >>862
タスクマネージャからwmplayer.exeのプロセスを終了してみるとどうなる?
それでも鳴りっ放しなら、サウンドドライバ入れ直してみる。
止まるなら、セキュリティソフトとかの設定見直してみる位か?
- 864 :名無しさん:2009/02/25(水) 09:19:31 0
- 離れた2箇所を範囲指定する場合はどーしたらいいですか><?
※例
あいうえお
かきくけこ
さしすせそ
たちつてと
↑の「あいうえお」と「たちつてと」だけを範囲選択したいのです><
- 865 :名無しさん:2009/02/25(水) 09:24:52 0
- >>864
意味が分かりません
分かるように説明してください
- 866 :名無しさん:2009/02/25(水) 09:27:08 0
- ドラッグさせて範囲指定する箇所を
離れた2箇所に設定したいのですが><?
- 867 :名無しさん:2009/02/25(水) 09:30:11 O
- あいうえおを選択した後、シフトを押しながらたちつてとを選択。
- 868 :名無しさん:2009/02/25(水) 09:33:55 0
- エクセルかよ
- 869 :名無しさん:2009/02/25(水) 09:41:27 0
- まぁ、ソフト書いてないと正直わかんねーわなw
- 870 :名無しさん:2009/02/25(水) 10:41:35 O
- 超初心者です。
パソコン画面が横画面から縦画面になってしまいました。
直し方を教えていただけませんでしょうか??
その時の状況はパソコンを勉強してた時にいきなり画面が暗くなり切り替わってしまいました。
- 871 :名無しさん:2009/02/25(水) 10:50:03 0
- >>870
コンパネ > 画面 > 詳細
- 872 :名無しさん:2009/02/25(水) 10:56:35 0
- ハードディスクを丸々使う場合でもパーティションを利用していることになりますか?
- 873 :名無しさん:2009/02/25(水) 11:00:02 0
- パーティションを利用していることになります
- 874 :名無しさん:2009/02/25(水) 11:00:20 0
- >>872
よくわからんがディスク領域区分のことをパーティションという
- 875 :名無しさん:2009/02/25(水) 11:06:04 O
- >>867
エクセルは知らんけど、本当にシフトか?
離れた場所ならコントロールじゃないのか?
- 876 :名無しさん:2009/02/25(水) 11:06:08 O
- PS2をPCの液晶にうつすにはどうすればいいですか?
- 877 :名無しさん:2009/02/25(水) 11:07:51 O
- >>876
パソコンかモニタに接続してください
- 878 :名無しさん:2009/02/25(水) 11:08:38 0
- >>876
>>639
- 879 :名無しさん:2009/02/25(水) 11:11:46 0
- おはようございます
- 880 :名無しさん:2009/02/25(水) 11:13:47 O
- 11時を過ぎたらお疲れ様です。
- 881 :名無しさん:2009/02/25(水) 11:15:49 0
- >>878
お疲れ様です。
- 882 :名無しさん:2009/02/25(水) 11:21:45 0
- この頃パソコンの調子がおかしいです。
立ち上げてから数分経たないうちに画面が止まってマウスポインターが動かなくなり、その後
モニターがNo signalになる http://www3.uploda.org/uporg2045213.jpgになる 暗転してから復活するが、再起しないと重い
のどれかの状態になります。
または、数分の内に何も起こらない場合はずっと快適に動作し続けます。
ATIの最新ドライバをインストールしたのですが、状況はかわりませんでした。
環境はwindowsXP SP3でRADEON X300 Series です。
画像の画質が悪くてすんません。
- 883 :名無しさん:2009/02/25(水) 11:29:35 0
- >>882
ドライバ関係全部再インスコしたら直りそうだけど
リカバリしたほうが早いな
- 884 :名無しさん:2009/02/25(水) 11:36:39 O
- 871さんありがとうございました。
手順通りできましたが、変更がどれでやったらよいか分かりません。起動するときも縦画面のままですし、どうしたら良いか分かりません。シフトとかAlt付近のボタンを長押ししてたらこのような現象が起きました。871さんをはじめプロの皆様教えてください。
- 885 :名無しさん:2009/02/25(水) 12:05:12 0
- 誰か教えて下さい。
4月から遠方の大学に通うためマンションで
一人暮らしをはじめるのですが、そこでの
ネット接続の仕方が分かりません。
何か特別な設定をしないといけませんか?
それともそのままネットに接続をすることができるのですか?
ちなみにマンションにネットの回線はすでにあります。
- 886 :名無しさん:2009/02/25(水) 12:06:44 O
- >>884
CtrlとAltとFn押しながら矢印キーの↑押してみ。
- 887 :名無しさん:2009/02/25(水) 12:10:12 0
- Mobile IntelR 4 Series Express Chipset Family
を使っているパソコンを使用しています。
ドライバーのバージョンは7.15.10.1518です。
「問題のレポートと解決策」をみたところ、
Intel Graphics Driverが原因で発生した問題というのが載っていて、
Intelのホームページから最新のドライバーをダウンロードしました。
OSはVista home premium 32bitで、適切なものをダウンロードしたはずなのですが
どうしてもインストールが成功しません・・・
何が原因なのでしょうか?
- 888 :名無しさん:2009/02/25(水) 12:11:05 0
- >>884
取説よみなおせ
Alt押しっぱなしとかだとなんかのユーティリティだろ
>>885
取説みたいな冊子に設定方法が書いてあるだろ
わかんなきゃサポセン池
- 889 :名無しさん:2009/02/25(水) 12:12:04 0
- >>887
そのドライバが不適切か、今よりVerが風位
- 890 :名無しさん:2009/02/25(水) 12:31:28 0
- ワイヤレスキーボード&マウスでおススメってありますか?
テーブルなどにおいて2〜3M離れて使用する予定なのですが・・・
- 891 :名無しさん:2009/02/25(水) 12:34:57 0
- ごく一般的には、そのままLANケーブルを挿せば使える。
もし使えなかったら、また来い。
- 892 :870:2009/02/25(水) 12:35:51 O
- >>886さん
ありがとうこざいます。早速やってみますm(__)m
>>888さん
886さんのやり方でやってみます。
直りましたらまた報告します。ここのスレの人皆やさしいですね(泣)
- 893 :名無しさん:2009/02/25(水) 12:58:51 0
- PCで音楽をかけて
ディスプレイを真っ暗(OFF)にすると
PCの音楽まで聞こえなくなりますが
ディスプレイ画面をOFFにして
ディスプレイについてる音をだす部分から音だけ出す方法はないでしょうか?
(節約のためです)
- 894 :名無しさん:2009/02/25(水) 13:04:47 0
- >>889
ダウンロードしたのは7.15.10.1618っていうバージョンで、
いまのが7.15.10.1518なので新しいやつなのかなぁと思ってましたが、どうなんでしょう・・・
古いやつをダウンロードしていたら、笑えます。。
exeではなく、zipファイルの方をダウンロードしてみます
- 895 :名無しさん:2009/02/25(水) 13:08:29 0
- >>893
デスクトップPC?
本体LINE-OUT端子にスピーカー付けて鳴らせばいいんじゃね?
- 896 :882:2009/02/25(水) 13:09:52 0
- >>883
ありがとうございます。
リカバリというのはPC買ったときについてたリソースCDに入ってるビデオドライバをインストールするということでしょうか?
- 897 :名無しさん:2009/02/25(水) 13:14:29 0
- hpのパソコンを買ったら、OSのDVDと、ドライバーのDVDがついてきました。
リカバリディスクを作る必要性ってあるんでしょうか・・・?
- 898 :名無しさん:2009/02/25(水) 13:18:09 0
- リカパリディスクがあれば復元が10分程度で済む
インストールは半日以上
- 899 :名無しさん:2009/02/25(水) 13:22:57 0
- >>898
あ、そうなんですか!
じゃあリカバリディスク作ってきます
- 900 :名無しさん:2009/02/25(水) 13:24:35 O
- 消費電力の皮算用はどのようにしたらいいのでしょうか?
一応520Wの電源を使ってるんですが、グラボ差しても大丈夫か不安なので。
スペックはC2D E7400、2G、HD320G、OSはXPです。
- 901 :名無しさん:2009/02/25(水) 13:36:34 0
- <環境>
自分:Win Vista SP1 OFFICE2007
対象:Win XP SP2 上のネットワーク共有プリンタ Canon 860i
<状況>
Excel2007にて、上記ネットワークを印刷用プリンタに設定していると、起動から打ち込み全ての動作が重い
・Norton360使用中で、「ファイアーウォール」「オートプロテクト」両方OFFにしても状況変わらず
・ネットワークプリンタを削除→再度接続しても変わらず
・ローカルプリンタを設定するとサクサク
上記、解決方法分かるからいませんか?
- 902 :名無しさん:2009/02/25(水) 13:53:25 0
- XPで外付けハードディスクを買ったんだけど
まず最初に何すればいい?
- 903 :名無しさん:2009/02/25(水) 13:55:22 0
- >>902
情報なさすぎわらたw
- 904 :名無しさん:2009/02/25(水) 13:55:37 0
- >>902
エロフォルダのバックアップ
- 905 :名無しさん:2009/02/25(水) 13:55:50 0
- お金を用意する。
- 906 :名無しさん:2009/02/25(水) 13:56:12 0
- >>902
PCにさせ
- 907 :名無しさん:2009/02/25(水) 13:56:50 0
- 買いたい外付けハードディスクを決める。
- 908 :名無しさん:2009/02/25(水) 13:57:37 0
- Windows2000でBD使えます?
- 909 :名無しさん:2009/02/25(水) 13:58:23 0
- 外付けハードディスクの取扱説明書を読む
- 910 :名無しさん:2009/02/25(水) 13:58:47 0
- 内蔵のほうがスペース的には良いな
- 911 :名無しさん:2009/02/25(水) 14:16:50 0
- 数キロ離れた友達のDVDドライブを使って
動画ファイルのDVD焼付けをしたいけれどできる?
- 912 :名無しさん:2009/02/25(水) 14:16:59 0
- XPでいらないHD使ってるの消したいが
まず最初に何すればいい?
- 913 :名無しさん:2009/02/25(水) 14:17:57 0
- >>912
意味がよくわからない
- 914 :名無しさん:2009/02/25(水) 14:18:59 0
- いらないなら捨てろ
- 915 :名無しさん:2009/02/25(水) 14:20:25 0
- 数キロ離れた友達のDVDドライブを使って
動画ファイルのDVD焼付けをしたいけれどできる?
- 916 :名無しさん:2009/02/25(水) 14:22:51 0
- 友達んちに行って来い
- 917 :名無しさん:2009/02/25(水) 14:23:12 0
- 聞く前に友達の家まで行って試して来い
- 918 :名無しさん:2009/02/25(水) 14:24:47 0
- 友達の家まで歩いて50分かかるから
なんとかなりませんか?
- 919 :名無しさん:2009/02/25(水) 14:27:18 0
- なぜ歩く
- 920 :名無しさん:2009/02/25(水) 14:27:31 0
- XPだがCD焼くディスクメディエーター呉葉というソフトはダウンロードしても大丈夫?
http://www.vector.co.jp/soft/dl/winnt/util/se383901.html
どのソフトが一番良いの?
- 921 :名無しさん:2009/02/25(水) 14:29:30 0
- 人それぞれ使いやすい物を選びましょうね
- 922 :名無しさん:2009/02/25(水) 14:30:39 0
- 前は自転車の荷台にパソコンを乗せていってたけど自転車もこわれたし・・・
- 923 :名無しさん:2009/02/25(水) 14:32:19 0
- >>922
先ずチャリを直せよ
- 924 :名無しさん:2009/02/25(水) 14:33:40 0
- てか、じぶんちで焼けよ
- 925 :名無しさん:2009/02/25(水) 14:36:00 0
-
内容がアホすぎてワロタ
- 926 :名無しさん:2009/02/25(水) 14:36:14 0
- チャリはパンクして盗まれるし
- 927 :名無しさん:2009/02/25(水) 14:36:43 O
- >>920
DeepBurner
- 928 :名無しさん:2009/02/25(水) 14:37:16 0
- おらんちのパソコンにCDしかついてないし
自転車は直すから友達のDVDを使うやり方ある?
- 929 :名無しさん:2009/02/25(水) 14:39:07 0
- CDに焼くかDVDドライブ買いましょう
- 930 :名無しさん:2009/02/25(水) 14:39:41 O
- >>928
ねーから、DVDドライブ買え
- 931 :名無しさん:2009/02/25(水) 14:41:59 0
- 友達がおいらの動画ファイルを欲しがって
友達のパソコンはDVDが付いてるからインターネット回線で焼けないかなと考えた
これはどうしてもできないの?
- 932 :名無しさん:2009/02/25(水) 14:42:07 0
- 焼くのはディスクメディエーター呉葉でいいの
http://www.vector.co.jp/soft/dl/winnt/util/se383901.html
- 933 :名無しさん:2009/02/25(水) 14:43:47 0
- >>931
そういう高度な技術に関してはエスパーじゃ無理
- 934 :名無しさん:2009/02/25(水) 14:45:23 0
- そこをなんとか!
- 935 :名無しさん:2009/02/25(水) 14:46:47 0
- >>931
リモートデスクトッポ使えば行けるかも
- 936 :名無しさん:2009/02/25(水) 14:47:34 0
- kwsk
- 937 :名無しさん:2009/02/25(水) 14:49:42 0
- 焼くのはディスクメディエーター呉葉でいいの
http://www.vector.co.jp/soft/dl/winnt/util/se383901.html
- 938 :名無しさん:2009/02/25(水) 14:50:27 0
- >>936
ちっとは自分で調べろクズ
- 939 :名無しさん:2009/02/25(水) 14:50:40 0
- 遠隔でDVDを焼くならこれ
ttp://www.forest.impress.co.jp/yashiro/2006/imoutodesktop.html
- 940 :名無しさん:2009/02/25(水) 14:51:24 0
- >>936
おれは同じネットワーク内のPCしかコントロールしたことない
ので他のネットワークに繋いでやるやりかたは正直わからん。
でも、リモートでCDトレイ空けたり、デバイスを停止させたりできたから
接続さえできれば行けるんじゃない?
と言いたかった。
- 941 :名無しさん:2009/02/25(水) 14:55:03 0
- >>938-940
じゃできると言う事だからやってみる
そこのアプリケーションで焼けるかな・・・
- 942 :名無しさん:2009/02/25(水) 14:56:01 O
- 画面の質問なんですけど、フルHDというディスプレイを使うと横長に表示されてしまうのですか?
現在17インチの普通の形のディスプレイなんですけど、これと比べるとどうなるのでしょうか?
- 943 :名無しさん:2009/02/25(水) 15:00:47 0
- いいえ
- 944 :名無しさん:2009/02/25(水) 15:02:08 O
- 横長ではなくて、アスペクト比を設定して使うから横が延長されたと思えばいいとかなんとか
つまり横長にはならないよ
- 945 :名無しさん:2009/02/25(水) 15:02:22 0
- >>939
僕も使ってみようと思いましたが、実妹がいると
無料で使えないみたいなのでやめときます
- 946 :名無しさん:2009/02/25(水) 15:05:25 0
- 211です
セーフモードからマカフィーを削除しました。現在再起動中です。
モニターに不具合があったみたいで、わざわざ中古を買ってきました。
上手くいくといいのですが・・・
- 947 :名無しさん:2009/02/25(水) 15:09:06 0
- 211です連投になったらすみません
中古のモニターが上下に分割されているのは何とかなりませんか?
- 948 :名無しさん:2009/02/25(水) 15:09:48 0
- レス番ちゃんと入れろハゲ
- 949 :名無しさん:2009/02/25(水) 15:25:06 0
- ディスクメディエーター呉葉
DeepBurner
妹遠隔
これのそれぞれの長短教えて
- 950 :名無しさん:2009/02/25(水) 15:45:28 O
- >>947
意味不明
- 951 :名無しさん:2009/02/25(水) 15:46:27 0
- IMAGINARY DOLL(瀬川博史・22歳)
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f66857578
- 952 :951:2009/02/25(水) 15:47:20 0
- 誤爆しました。
申し訳ありません。
- 953 :名無しさん:2009/02/25(水) 15:54:12 0
- マザーボードの増設スロットについて質問です
ASUS の P5QL PRO で、写真を見ると6ストッロあるように見えるんですが、
これをケースに入れると,
@…1番上のスロットから6番までを使う
A…2番目から7番目までを使う
B…自分の目が悪いだけで7スロット使う
どれなんでしょうか?
7スロットのMBの写真と見比べて、2番目からに見えるのですがハッキリわかりません。
よろしくお願いします。
- 954 :名無しさん:2009/02/25(水) 15:56:00 0
- DVDドライヴってドライブ名を変更したら不味い?
- 955 :名無しさん:2009/02/25(水) 15:58:18 O
- >>953
P5Qって地雷じゃんw
- 956 :名無しさん:2009/02/25(水) 15:58:49 0
- >>953
何を聞きたいのか良く分からない
一番上はPCI-Ex16、2番目と最後の小さいのはPCI-Ex1、あと3つはPCI
数を聞きたいだけなら6つだ
しかしその目的が異なる
何もカードをさすつもりがないのなら使わなくて構わない
- 957 :名無しさん:2009/02/25(水) 16:10:56 O
- トラブルでも聞いてよろしいのでしょうか?
携帯から失礼します
WindowsXPなのですが電源を入れると緑色のランプがつきっぱなしでオレンジ色のランプが一切つかないで『ピープーピープーピープー…』と鳴り続けるのですがメモリはちゃんと刺さってるし原因が解りません。何が起こってるのでしょうか…?
- 958 :名無しさん:2009/02/25(水) 16:11:58 0
- DVDドライブとかに、リカバリメディアを作れるようなソフトがついてるのあるじゃないですか?
あぁいうので作るリカバリと、メーカーが売ってるようなリカバリと違うんでしょうか?
- 959 :名無しさん:2009/02/25(水) 16:14:34 O
- >>958
違う
- 960 :名無しさん:2009/02/25(水) 16:15:24 0
- イモートデスクトップで動画ファイルの焼付けができた
イモートデスクトップでおいらの動画ファイルを友達の焼付けソフトにドラッグして焼けたけど
イモートが使えない友達にDVD焼付けしたいとき、やり方ある?
- 961 :名無しさん:2009/02/25(水) 16:15:33 0
- >>959
何が違うか教えていただけると
とてもありがたいです
- 962 :名無しさん:2009/02/25(水) 16:16:41 O
- >>957
ビープ音でググれ
- 963 :名無しさん:2009/02/25(水) 16:16:45 0
- >>957
自作ならマザーの取説にビープ音とトラブルの内容についての記載がある
メーカーなら修理に出すかサポセン池
>>958
混ぜすぎ
・現在使用中環境のバックアップを取る場合
・HDDのリカバリ領域からリカバリディスクを作成する場合
・メーカーが販売してるリカバリディスク
大まかにこの3種類
ソフトが添付してあるのは1、メーカーのは3
- 964 :958:2009/02/25(水) 16:20:58 0
- >>963
よく読んでみたらブート可能なリカバリではないと書いてありました・・・
すいません
- 965 :名無しさん:2009/02/25(水) 16:21:52 0
- XPで起動後、個人の選択を省いてすぐに起ち上がる設定にする方法はありませんか?
設定は一人しかしてません。
- 966 :953:2009/02/25(水) 16:27:59 0
- 質問が下手でごめんなさい。
6コ全部のスロットを使った場合、PCケースを後ろから見て、
増設ブラケットが
使用中
使用中
使用中
使用中
使用中
使用中
未使用
となるのか
未使用
使用中
使用中
使用中
使用中
使用中
使用中
となるのかという質問です
使っているPCケースがSCYTHEのSCBC01-WHで、
1番上からだとグラボの変換コネクタがケースに当たって付かないので・・・
- 967 :名無しさん:2009/02/25(水) 16:31:45 0
- 何が言いたいのやらさっぱりわかりません
- 968 :名無しさん:2009/02/25(水) 16:32:48 0
- >>966
自作板行って、P5Q買おうとしてるんですが、と書いて来い
みんなに止められるぞw
USB周りに不具合があるとのこと
- 969 :名無しさん:2009/02/25(水) 16:34:42 0
- エスパーさん
>>960もお願い
- 970 :名無しさん:2009/02/25(水) 16:37:12 0
- >>966
ASUS P5Q Series Rev.13
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1233994405/
こっちで聞け
- 971 :870:2009/02/25(水) 16:38:32 O
- >>886さん
遅れましたが、無事元に戻りました!ありがとうございました。
- 972 :953:2009/02/25(水) 16:40:31 0
- 了解です
ありがとうございました
- 973 :名無しさん:2009/02/25(水) 16:41:02 0
- >>969
つまんねー
- 974 :名無しさん:2009/02/25(水) 16:43:04 0
- >>969
×つまんねー
○わかんねー
- 975 :名無しさん:2009/02/25(水) 17:14:24 0
- D-sub端子しかない液晶が2枚。グラボにはdvi端子とD-sub端子が1つずつ。
デュアルディスプレイにしたいんですけど、何かうまい方法ないですか。
- 976 :名無しさん:2009/02/25(水) 17:18:59 0
- DVI-Dsub変換コネクタ
- 977 :名無しさん:2009/02/25(水) 17:19:21 0
- >>975
DVIをD-SUBにするアダプタ使うとか
- 978 :名無しさん:2009/02/25(水) 17:26:34 O
- テスト
- 979 :名無しさん:2009/02/25(水) 17:34:12 0
- .mkvの再生のしかたおしえて
- 980 :名無しさん:2009/02/25(水) 17:35:42 0
- >>979
Googleって知ってる?
Googleって知ってる?
Googleって知ってる?
Googleって知ってる?
Googleって知ってる?
Googleって知ってる?
大事なことだから6回言いました。
知らなかったら知らないって書き込んでください
- 981 :名無しさん:2009/02/25(水) 17:36:52 0
- 5回しか言ってないな
- 982 :名無しさん:2009/02/25(水) 17:37:42 0
- >>981
>>981
>>981
>>981
>>981
>>981
- 983 :名無しさん:2009/02/25(水) 17:38:50 0
- すまん、見なかった事にしてくれ・・・・・
- 984 :名無しさん:2009/02/25(水) 17:40:08 O
- 助けて下さい
当方PC素人です
ソニーvaioのvgnfz90sのノートを使っています
グラフィックボードはgeforce8400mです
症状はPC起動時からディスプレイ全体に横線が入り画像が非常に粗い状態です
また、ieもエラーによって開けず実質インターネットが使えません
グラフィックボードの異常かと思い、デバイスマネージャーからディスプレイアダプタ→nvidia→ドライバでアンインストールや再インストール、再起動など色々やってみましたが
ダメでした
昨日までは正常に問題なく作動していたのですが突然このような状態に…
解決策をどうかよろしくお願いします
- 985 :名無しさん:2009/02/25(水) 17:42:28 0
- >>980
コピペにマジレス
- 986 :名無しさん:2009/02/25(水) 17:43:25 0
- >>984
ハード的に故障したんでしょ
修理
- 987 :984:2009/02/25(水) 17:47:36 O
- 再起動を30回くらい行い、ごく稀に1回くらい正常な状態で起動することもあります
が、インターネットなど、PCを使っていると突然横線が入りフリーズしてしまいます
- 988 :名無しさん:2009/02/25(水) 17:53:41 0
- それのどこが正常か
- 989 :名無しさん:2009/02/25(水) 18:05:19 0
- 今はNECの液晶VT700/6Dを使っているのですが
dellのPCを買ってこの液晶に繋いで使用することはできるんでしょうか?
- 990 :名無しさん:2009/02/25(水) 18:07:49 0
- >>989
ディスプレイポートが1つしかないから、デュアルディスプレイは無理
今使ってるやつをやめて別に使うならできる
- 991 :名無しさん:2009/02/25(水) 18:08:18 0
- 次スレ立てました
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ695【マジレス】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1235552496/
- 992 :名無しさん:2009/02/25(水) 18:26:17 0
- >>984
ハードウェアの故障です
あなたに出来るのはバックアップとって修理に出すことです
- 993 :名無しさん:2009/02/25(水) 18:59:25 0
- >>987
もう駄目元でCMOSクリアして、部品関係も付けなおしてみたら?
- 994 :名無しさん:2009/02/25(水) 19:46:55 0
- とてち
- 995 :名無しさん:2009/02/25(水) 19:50:22 0
- 995
- 996 :名無しさん:2009/02/25(水) 19:51:31 0
- うめる
- 997 :高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2009/02/25(水) 19:51:38 0
- /ヾ∧ 〜♪
彡| ・ \
彡| 丶._)
( O┬O キコキコ
≡ ◎-ヽJ┴◎
- 998 :高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2009/02/25(水) 19:52:55 0
-  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
____.____ |
| | ./ヾ∧ .| |
| |ミ| ・ \..| | ┏━━━━━┓
| |ミ| 丶._)| | .┃ ┃
| |/ ⊃━⊃━━━━┫ 花粉 ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄ | .∵ 。.∵
|. ・∵ ∵・ ・∵
| 。 .∵.∵ ・∵ 。 ・∵
- 999 :高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2009/02/25(水) 19:53:31 0
- /ヾ∧
/ヾ∧ ゴロン /ヾ∧ 彡| ・ \
彡| ・ \ ._ (⌒Y´ ̄ヽ 彡| ⌒( ̄)). 彡| 丶._)
彡| 丶._) 〜´ `ヽ_`と.__ )彡| ∩( 《 ム(つ∠E
( つ旦 )) ,、 , ) <、_,.ノ ヽ、.__,ノ. ,:'" ノハ
と__)__) ((_/し∪V ゴロン ,,;;'___,,,,ノノハ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 1000 :高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2009/02/25(水) 19:53:53 0
- /ヾ∧ ゴロン /ヾ∧ /ヾ∧ ゴロン /ヾ∧
彡| ・ \ ._ (⌒Y´ ̄ヽ 彡| ⌒( ̄)).彡| ・ \ ._ (⌒Y´ ̄ヽ 彡| ⌒( ̄))
彡| 丶._) 〜´ `ヽ_`と.__ )彡| ∩( 《 彡| 丶._) 〜´ `ヽ_`と.__ )彡| ∩( 《
( つ旦 )) ,、 , ) <、_,.ノ ヽ、.__,ノ. ( つ旦 )) ,、 , ) <、_,.ノ ヽ、.__,ノ
と__)__) ((_/し∪V ゴロン と__)__) ((_/し∪V ゴロン
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
211 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
@DCドリキャス@Dreamcast総合@パート17@ [レトロ32bit以上]
【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ109【エスパー】 [Windows]
学習リモコンのおすすめは?その24 [AV機器]
(ノ-_-)ノ ~┻┻地デジチューナ12 64bit対応(゚∀゚)!!! [自作PC]
今持ってる資格と之から取る予定の資格を書け [資格全般]
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)