レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
【AMD690】ASUS M2A-VM/M2A-VM HDMI Vol.22
- 1 :Socket774:2009/01/05(月) 19:03:07 ID:L31yqtST
- ASUS M2A-VM/HDMIのスレです。
■製品情報
M2A-VM HDMI
http://www.asus.com.tw/products4.aspx?l1=3&l2=101&l3=496&model=1585&modelmenu=1
M2A-VM
http://www.asus.com.tw/products4.aspx?l1=3&l2=101&l3=496&model=1568&modelmenu=1
M2A-VM HDMI最新のFAQ
http://support.asus.com/faq/faq.aspx?SLanguage=ja-jp&model=M2A-VM%20HDMI
M2A-VM最新のFAQ
http://support.asus.com/faq/faq.aspx?SLanguage=ja-jp&model=M2A-VM
■M2A-VM/HDMI用wiki (2ch過去ログもここから)
http://www.wikihouse.com/M2AVM/
■前スレ
【AMD690】ASUS M2A-VM/M2A-VM HDMI Vol.21
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1226420179/
- 2 :Socket774:2009/01/05(月) 19:03:45 ID:L31yqtST
- ■関連情報
マイコミジャーナル
登場、AMD 690 - 統合チップセットの新定番となるか
http://journal.mycom.co.jp/special/2007/amd690/menu.html
■多和田新也のニューアイテム診断室■
デジタル出力機能を強化したRadeonコア統合の「AMD 690G」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0313/tawada97.htm
ASCII.jp
ASUSTeK初の“AMD 690G”搭載マザー「M2A-VM」の販売がスタート
http://ascii.jp/elem/000/000/028/28724/
アキバ総研
AMD「690G」採用マザー「M2A-VM」がASUSから
http://akiba.kakaku.com/pc/0704/14/205500.php
PINUPS - 上田新聞 blog版
現在発売中のAMD 690搭載マザーボード
http://nueda.main.jp/blog/archives/002589.html
消費電力/CPU - usyWiki
http://pc.usy.jp/wiki/index.php
AMD690GのTDPは8W
http://www.amd.com/us-en/assets/content_type/white_papers_and_tech_docs/41977_rs690_ds_nda_3.03.pdf のP53
- 3 :Socket774:2009/01/05(月) 19:04:41 ID:L31yqtST
- 障害発生時等の質問用テンプレ
【CPU】 ※CPUの製品名
【クーラー】 ※リテールファンを使う際は「リテール」
【メモリ】 ※メーカー、容量、チップセットまで詳しく
【VGA】 ※M/Bのチップセット統合型のGPUを使う時は「オンボード」
【Sound】 ※M/Bのチップセットに入ってる物を使う時は「オンボード」
【LAN】 ※M/Bのチップセットに入ってる物を使う時は「オンボード」
【HDD】 ※メーカー、容量(、回転数)
【光学ドライブ】 ※メーカー、接続規格
【FDD】 ※OSバンドル品を使う際は「OSバンドル」
【OS】 ※バージョン bit数まで記入
【電源】 ※メーカー、製品名、出力
【BIOS】 ※BIOSのバージョン(スタート/プログラム/ASUS/ASUSUpdate/ASUSUpdate
【ドライバ】※使っているバージョン
■LANドライバ
■サウンドドライバ
■AMD690G&SB600用ドライバ
【その他】※その他の初期状態から変更した部分など記入
【障害・問題内容】
- 4 :Socket774:2009/01/05(月) 19:17:14 ID:6PrrTLF+
- 創価学会幹部、嫌がる学会員宅へ居座る
http://jp.youtube.com/watch?v=z3MVGztKiRM
暴力 創価学会員
http://jp.youtube.com/watch?v=a5s7Q23LzRA
国家公務員の学会幹部 非常識ないやがらせ訪問
http://jp.youtube.com/watch?v=-cFtKxn6TzA&feature=related
池田大作の異常行動 自慢満開の赤面発言
http://jp.youtube.com/watch?v=ojLKeZDAEJ8&feature=related
池田大作の異常行動 弟子を公の場でこき下ろす
http://jp.youtube.com/watch?v=KKDU0yk5Crc&NR=1
創価を脱会して・・・
http://jp.youtube.com/watch?v=WX-peSe-X3E
勝谷誠彦 - 大手マスコミが報道しない、公明党・創価学会のP献金
http://jp.youtube.com/watch?v=l2gb_qOrdqc
狂乱の創価学会員
http://jp.youtube.com/watch?v=3rz93V-jE0Y
久本吼える
http://jp.youtube.com/watch?v=28dd_MsfKE4&feature=related
http://www.toride.org/index.html
- 5 :Socket774:2009/01/05(月) 19:28:37 ID:VFpJnG+a
- , - __ _
/ ,. ィ ´ ̄: : : : : : `:ヽ //‐'─.、
ll /:,.─: :─: : -. : : : ヽ: /´ \: : :|
ヽ/: : l : : : : : : : : : : : :`ヽ: | ヘ/: : i:|
//:`: :--: : : : : : : : : :.\: : :`! /ハ: : :.j:|
/ ,ィ7V: : :ヘ: : : : :\: : : : : \: |/ヽl: : : l:|
. / ////!: j : : ヽ: : : : : \:,.斗: : V:ヽ:l: : : |:l
ll /////__:l: : : : \: \ト-`ィて心Vリ }: : : |ハ
/ /'∠:!: : : ト、ヽ>‐` Vrzソ レl: : : |:∧ ビシィ!
. ,.' ノ .イ: : jV: ::ヽ '´ ___ i: |: l: :ハ:.∧ スレ立て乙!
/ ィ‐‐<l V: :|: \ト:\' ̄ , /:/!/: : ハ: ∧
/ / Vl !ヽl: : : .\: ヽ ‐ ' イ.イ: l:l: : : ∧: :ヽ
. / / ヽ. |: :.\: : l: : : >'≧ ‐‐ ' l~>!j、: : : ∧: : :\
/ / /: : ::,.ィ´ ̄´ / `) l:l V: : : :ヽ: : : :.\
/ /,ヽ /::v‐' \/`ー ,.-- .イ l:l V:ハ: : : \: : : :\
_.ィ/___,.イ |-v─ ´ ̄ \ /./ / ./!:!~~V::l ̄ヽ: :ヽ`j: : l
\|o ∧ヽ ヽ/ /ト、 ___,.o7 ´ \j:l |::| \: j |: :/
》o ─' ` ─ / /\_/ / / .l:l |::| \|:/
| __ .> ´/ / o/  ̄/o' l:l |::| \ ヽ
` ̄ ̄  ̄ ノ/: : :/ / / ./ / / l:l /゙!::! ヽノ
- 6 :Socket774:2009/01/05(月) 20:59:24 ID:w9vz5x+4
- ...| ̄ ̄ |< このマザーAthlon X4 605eは乗るのかね?
/:::| ___| ∧∧ ∧∧
/::::_|___|_ ( 。_。). ( 。_。)
||:::::::( ・∀・) /<▽> /<▽>
||::/ <ヽ∞/>\ |::::::;;;;::/ |::::::;;;;::/
||::| <ヽ/>.- | |:と),__」 |:と),__」
_..||::| o o ...|_ξ|:::::::::| .|::::::::|
\ \__(久)__/_\::::::| |:::::::|
.||.i\ 、__ノフ \| |:::::::|
.||ヽ .i\ _ __ ____ __ _.\ |::::::|
.|| ゙ヽ i ハ i ハ i ハ i ハ | し'_つ
.|| ゙|i〜^~^〜^~^〜^~^〜|i~
- 7 :Socket774:2009/01/05(月) 21:06:43 ID:R9UYJgQ6
- 何かの間違いでRegorがのってほしいな
- 8 :Socket774:2009/01/05(月) 21:17:42 ID:WvR9JmKI
-
llllllllllllllllllllllllllllllllll/  ̄ ̄ 'ヽllllllllllllllllllll
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiil 使 あ liiiiiiiiiiiiiiiiii
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l い と l;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;:;;:;;:;;:;;:;;:;;:;;:;;:;;:;;l た 二 l:;;:;;:;;:;;:;;:;;
;:;:;:;:;:;:;:;:;i;:;:;:;:;:;:;:l い 年 l:;:;:;:;:;:;:;:;:;
;::;::;::;::;::;:i;::;::;::;::;:l で .l::;::;::;::;::;::;
;.:;.:;.:;.:;.:;fi;.:;.:;.:;.:;l. す l.:;.:;.:;.:;.:;.:;
;..;..;..;.. i三i .;..;..;ゝ _____ ノ;..;..;..;..;..;..;
゙ `  ̄ ´ ' - ; : : : : : : : : : : ;
´ ' - ; /
__r ;.__(:,_)___f''';. pq;. r ;.i''';_
‐‐illlllli‐r" ~ヽ.‐‐tf;;;;;;;;i. i, ,,i i" 'f;;;;;;
.lllllllli lt f ;. i」i;;;;;i.riii:、il l!,,,,i;;;;;;;
ニi,r i,i r ュ.-/ニニi;;;;;;rllllllllヾ i,n,,!,ft
,i,i i,i,.i;:;:;:;:/ i;;ii/l/lllllllllヽ ,!i.iii.i `
.i;:;:;/ `"(lllllllヽ- r‐' `"
`"゛  ̄ `"`゛
- 9 :Socket774:2009/01/06(火) 00:23:08 ID:tCW9+3XV
- >>1
おっつオラ孫悟空
- 10 :Socket774:2009/01/06(火) 16:45:26 ID:3AyYi1eZ
- CPUの電圧+100mv固定にするとなぜか負荷かかったほうが電圧さがる
5000+で1.26くらいがCPU100%負荷で1.23とか
おかしいだろこれ
- 11 :Socket774:2009/01/06(火) 17:55:20 ID:KJATlpP7
- +100mv固定じゃなくて最適な電圧の幅を100mvにするんじゃなかった?(電圧が下がりすぎたりするのを
防止する?) 不安定な場合は1.2VNBSBを弄ってみれば?
- 12 :Socket774:2009/01/06(火) 20:41:15 ID:PJPrMvRp
- >>1 スレタイに毒が足りんよ。
- 13 :Socket774:2009/01/07(水) 00:40:34 ID:Gt/trDqi
- サラウンドビューBIOSで設定したのですが
d-sub15pinからは出力できないのでしょうか?
- 14 :Socket774:2009/01/07(水) 02:56:35 ID:9ELEme24
- 前スレ埋められたので再ですが質問です。
AHCIでインストールしたんだが、nLiteでAHCIドライバを統合するときは
まとめwikiにあるような作業(コメントアウト)しなくて大丈夫なのかな?
- 15 :Socket774:2009/01/07(水) 15:22:04 ID:BFnwNuMz
- ごめんね、質問させて〜
友人A君からこの板ゆずってもらったんで組んでます。
CPU X2 4200+があるんだけど、もうちょっとパワー欲しいと思っています。
M2A-VMはHT2.0で3.0には対応していないようですが、
へのむを挿したらどうなりますか?
(過去ログからは動きそうな事はわかったのですが…)
1.うごかない
2.動くけどフルに発揮できない
3.完全動作する
※biosは2201です
- 16 :Socket774:2009/01/07(水) 16:43:11 ID:38ETxob3
- 残念、動くけど猫がよってくる
- 17 :Socket774:2009/01/07(水) 17:25:41 ID:dNaI5jtQ
- 前スレで色々言ってたけど
ギガバイ子が対応したのはAM2+専用PhenomUなんだぜ
- 18 :Socket774:2009/01/07(水) 18:00:40 ID:IwStGG54
- つまり、変態が最高ということで・・・変態を子会社に持つASUSよ 対応BIOS出してくれ
- 19 :Socket774:2009/01/07(水) 18:07:52 ID:FuzyxFbG
- >>15
HTよりも
電圧管理とかそういった関係の機能がフルにつかえない
だったと思う
- 20 :Socket774:2009/01/07(水) 18:35:02 ID:3pwZfmoG
- CrossFireX対応まーだー?
- 21 :Socket774:2009/01/07(水) 22:55:42 ID:wiachOcA
- ジョンベネのこと忘れてね?
- 22 :Socket774:2009/01/08(木) 00:12:46 ID:yDdj85Lk
- >>17
まだAM3が出るには時間がかかるから、対応を表記してないだけでは?
どうでもいいけどw
- 23 :Socket774:2009/01/08(木) 00:23:14 ID:c6Xi8SnN
- AM3対応マザー一覧は、すでに別にあるからなぁ
そこには載らず、板個別の対応CPUにAM2+版ヘノム2が載ってるだけの状態
- 24 :Socket774:2009/01/08(木) 02:00:04 ID:NFaGuOr1
- ジョンベネちゃんで抜いた!
- 25 :Socket774:2009/01/08(木) 09:26:05 ID:LDRRlNQY
- J&Wの690Gマザーも対応なのか
見たことないけど・・・・
AM3もなどと贅沢言わないから
45nm対応してくれ
- 26 :Socket774:2009/01/08(木) 09:46:55 ID:bQWYss7v
- >>10
うちだと+100mv無効でも負荷時電圧下がりまくるけどそっちだと下がらないの?
それはともかく俺も+100mv余計にかけるんだと思ってた。
- 27 :Socket774:2009/01/08(木) 11:03:26 ID:/7N/8NC7
- もともとAM2←→AM2+←→AM3で、
AM2とAM3の互換性無いはずだったような。
このマザーにAM2+用のPhenom2じゃなくて
AM3用のCPU乗るの?
マジだったら期待しちゃうぞ!
ヘレンさんガンバ!
- 28 :Socket774:2009/01/08(木) 12:42:21 ID:18d7Vq8t
- >>27
元々そのはずじゃ?
それで今度出るのはAM2+版のphenomIIだし
- 29 :Socket774:2009/01/08(木) 13:31:40 ID:/9BgmSsC
- へ飲む2に多雨王したら神真ザーなのに
- 30 :Socket774:2009/01/08(木) 15:18:18 ID:hpOWPa89
- AM2、AM2+はDDR2、AM3はDDR3が対応メモリになる(はず)。
で、現状のCPU(Athlon系はCPUにメモリコントローラがある)はDDR2に対応。
AM3な「CPU」はDDR2とDDR3に対応する(らしい)。
なので、現状のCPU(Athlon〜Phenom、PhenomII)は AM2かAM2+でDDR2、
今後出てくるであろうAM3対応PhenomIIは AM2+かAM3でDDR2(AM2+の板)かDDR3(AM3の板)
となるんじゃないのか・・・・・・
- 31 :Socket774:2009/01/08(木) 15:20:34 ID:vl3WPl+K
- なんか瞬間的にLANのデータ増えると、一瞬無通信にならない?
100Mで繋いでるんだけど、ネットワークモニタで0.50%越える前に必ず一瞬0%に落ち込むんだけど。俺だけ?
OS変えても同じだし。
- 32 :Socket774:2009/01/08(木) 16:26:33 ID:18d7Vq8t
- ASRockならAM2+でDDR3だろうがやってくれると信じてるが・・・
- 33 :Socket774:2009/01/08(木) 17:12:05 ID:az3U8MDH
- その前に今はこの板のII対応を祈るのが先や
- 34 :Socket774:2009/01/08(木) 17:20:30 ID:ARHxYg54
- もう板ごと変えようぜ…。こっちはセカンドにしちゃおう…。
- 35 :Socket774:2009/01/08(木) 17:34:16 ID:18d7Vq8t
- あるあ・・・r・・・
- 36 :Socket774:2009/01/08(木) 17:38:50 ID:ojb/UyKa
- 元々セカンドなのでこれ以上CPU上げる気はない
- 37 :Socket774:2009/01/08(木) 17:42:08 ID:ARHxYg54
- こういう無理矢理話題に入ってくるやつっているよね。しかも軽く自慢しつつさ。
リアルでもいるけど大嫌いだわ。
- 38 :Socket774:2009/01/08(木) 19:20:29 ID:jMx6rnmi
- ASUSでPhenomII対応のマザーってもうあるの?
- 39 :Socket774:2009/01/08(木) 19:33:19 ID:+zNvmqUW
- 対応リスト
http://event.asus.com/mb/AM3_CPU_Support/
- 40 :Socket774:2009/01/08(木) 19:39:39 ID:znadj9nO
- 残念!
- 41 :Socket774:2009/01/08(木) 20:34:22 ID:c6Xi8SnN
- そのリスト、この前からアップデートされてないから、今検証中だと信じてる
- 42 :Socket774:2009/01/08(木) 20:46:01 ID:w3fXRk5C
- こっちも
http://support.asus.com/cpusupport/cpu_support_right_master.aspx?type=0&name=Phenom%20IIX4%20920%20(HDX920XCJ4DGI)%2C2.8GHz%2C125W%2Crev.C2%2CSocketAM2%2B%2CQuad-Core&SLanguage=en-us
- 43 :Socket774:2009/01/08(木) 21:07:22 ID:7LlXlVTv
- 昨年末に買った5400BEで2年使ってから・・・・その頃にはAM3の鉄板マザーとか出揃ってるさ ははw
サブPCなんぞ持たない一穴主義の俺は屁2は様子見だな ヘレン・・・こんなに俺は純情なのに
- 44 :Socket774:2009/01/09(金) 00:07:41 ID:cjRuf2fT
- 屁II祭りに参加できないおまいらプギャー
- 45 :Socket774:2009/01/09(金) 00:13:51 ID:QvA/pwt1
- 仕方ないからそっちは諦めて適当なのと交換してもう2年持たせるぜ
X2どれも安くなってるし
- 46 :Socket774:2009/01/09(金) 00:18:06 ID:SZ4a049N
- CPUとママンはセットだよな。
でないと孤独になったCPUはどうなるのさ!
- 47 :Socket774:2009/01/09(金) 00:28:03 ID:lT7+hnSU
- r、ノVV^ー八
、^':::::::::::::::::::::::^vィ 、ヽ l / ,
l..:.::::::::::::::::::::::::::::イ = =
|.:::::::::::::::::::::::::::::: | ニ= ヘ そ -=
|:r¬‐--─勹:::::| ニ= レ れ =ニ
|:} __ 、._ `}f'〉n_ =- ン. で -=
、、 l | /, , ,ヘ}´`'`` `´` |ノ:::|.| ヽ ニ .な. も ニ
.ヽ ´´, ,ゝ|、 、, l|ヽ:ヽヽ } ´r ら ヽ`
.ヽ し き ヘ ニ. /|{/ :ヽ -=- ./| |.|:::::| | | ´/小ヽ`
= て っ レ =ニ /:.:.::ヽ、 \二/ :| |.|:::::| | /
ニ く. と ン -= ヽ、:.:::::::ヽ、._、 _,ノ/.:::::| | /|
= れ.何 な -= ヽ、:::::::::\、__/::.z先.:| |' :|
ニ る と ら =ニ | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::.|'夂.:Y′ト、
/, : か ヽ、 | |::::::::::::::::::::::::::::::::::::_土_::| '゙, .\
/ ヽ、 | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::.|:半:|.ト、 \
/ / 小 \ r¬|ノ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| \
- 48 :Socket774:2009/01/09(金) 00:40:44 ID:P9Nw+7Py
- >>46テスト用か予備に。
まぁCPU変えるならママもセットで変えちゃうけどなw勢いでw
- 49 :Socket774:2009/01/09(金) 01:23:04 ID:VyKkUJ3s
- 結構人気のマザーだったし、いずれBIOSで対応してくれると期待してるんだけどな
- 50 :Socket774:2009/01/09(金) 01:40:26 ID:OqQTRn4N
- >>46
マザー買ってもう1台組んで誰かにプレゼントする
- 51 :Socket774:2009/01/09(金) 01:49:49 ID:aW99KU3Y
- 載るなら安くなるまで8450eあたりでお茶を濁す。
載らないなら9950買って心中。
- 52 :Socket774:2009/01/09(金) 04:33:54 ID:1sdWfccV
- 乗らないなら9350かKUMAのどっちかを買うか
- 53 :Socket774:2009/01/09(金) 10:12:33 ID:SZxW/OUf
- これ以上対応CPUを増やすと、新マザーが売れなくなるので、BIOS更新等は行いません。
ボランティアじゃねーんだぞコラ!とのことです。
- 54 :Socket774:2009/01/09(金) 11:23:40 ID:I+DNZzec
- PhenomIIがもし条件付でも載ったら・・・・・最後のCPUとなるんだろうな。
次はいよいよDDR3か・・・・・
- 55 :Socket774:2009/01/09(金) 14:43:11 ID:lT7+hnSU
- 780GのAM3いつ出るんだろうなぁ
- 56 :Socket774:2009/01/09(金) 14:49:23 ID:ewy/oq//
- へのむUほしいな
- 57 :Socket774:2009/01/09(金) 14:59:39 ID:IrLB2LAg
- ちょっと質問なんだけど、このマザーってCPU温度が異常に上がった時などに、
自動でシャットダウンする機能って付いてる?
- 58 :Socket774:2009/01/09(金) 16:06:11 ID:Wmav/cxO
- 熱暴走でフリーズ?
- 59 :Socket774:2009/01/09(金) 16:29:43 ID:IrLB2LAg
- >>58
さっき、speedfanでCPUファンの回転を完全に止めたのを忘れてゲームをやってたら、
CPU温度が86度になってた。
時間にすると10分くらいだと思うけど、落ちもせずフリーズもせず・・・
- 60 :Socket774:2009/01/09(金) 16:45:30 ID:xNSypEqV
- 異常な温度だとBEEPが鳴りそうな気がする。
- 61 :Socket774:2009/01/09(金) 17:44:53 ID:IrLB2LAg
- ま、大丈夫なんだろうな、きっと
- 62 :Socket774:2009/01/09(金) 17:53:52 ID:+hJ5rnti
- >>59
BIOS設定画面で温度設定できるようになってる。
デフォルトでは、その5℃ほど前にビープ音が鳴る設定のはずだが。
- 63 :Socket774:2009/01/09(金) 18:26:09 ID:RpxLgyoF
- CPUが40度を切るとやばいな
BOINC的に
- 64 :Socket774:2009/01/09(金) 18:28:49 ID:IrLB2LAg
- 何も聞こえなかった。今度調べてみるよ、ありがと
- 65 :Socket774:2009/01/09(金) 21:56:53 ID:fnWU/N9F
- 明日はメイン機のためにPhenomUを買って
でもその前にサブのM2A-VMでも使えるかどうかを
試してくれる親切な人の報告があるはず!
- 66 :Socket774:2009/01/09(金) 22:44:30 ID:aW99KU3Y
- …ゴクッ
- 67 :Socket774:2009/01/10(土) 03:00:32 ID:moD7lAOE
- >>65
ヽ|/
/ ̄ ̄ ̄`ヽ、
/ ヽ
/ \,, ,,/ |
| (●) (●)||| |
| / ̄⌒ ̄ヽ U.| ・・・・・・・・ゴクリ。
| | .l~ ̄~ヽ | |
|U ヽ  ̄~ ̄ ノ |
|  ̄ ̄ ̄ |
- 68 :Socket774:2009/01/10(土) 09:17:45 ID:yTtjCsYz
- 次乗り換えるならM3A78-VMになるのか?
祖父だと\7980とかいきなり安いな
Displayportいらねーけど
- 69 :Socket774:2009/01/10(土) 10:23:08 ID:FVfokt8b
- phenomU対応biosを出すかどうかで今後のAsusへのイメージが変わるからな
なんとも言えんw
- 70 :Socket774:2009/01/10(土) 10:31:47 ID:kq83rUkF
- >>68
乗り換えしたらこのママンはBerry Linuxに移行する予定。
- 71 :Socket774:2009/01/10(土) 11:10:16 ID:pgzKvFWU
- >>65
マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
- 72 :Socket774:2009/01/10(土) 11:29:53 ID:WO3yhv4w
- AM2+のphenom IIは載せようとは思わないけど、それでも対応してくれたら嬉しい
- 73 :Socket774:2009/01/10(土) 11:52:03 ID:2/5UVn+Z
- ASUSの焦らせプレイでハァハァするのはもう疲れたよパトラッシュ
- 74 :Socket774:2009/01/10(土) 11:54:12 ID:jeCkSfEd
- HDD買い換えたからAHCIにしようと思ったらSB600だとだめなんだな…。
4portフル接続なんてしないしなあ。DVDのSATAをIYHする気にもならんしw
smartも読めないしどうしたもんか。
- 75 :Socket774:2009/01/10(土) 11:56:00 ID:Fwnh//4s
- M2A-VMのSATAポートでブート可能なのは赤い2箇所だけですよね?
この2つを使ってRAID組んでて、もう1台HDDをブートデバイスに追加したい場合
ケースを開けて差し替えるしか方法はないんでしょうね
- 76 :Socket774:2009/01/10(土) 17:01:16 ID:c/HTzQ7B
- phenomUのせてみた報告まだー
- 77 :Socket774:2009/01/10(土) 18:27:25 ID:hXHc91LI
- グラボ持ってる奴は新しいマザボあまり買いたくないしなぁ
できればこのマザボでPhenom2が乗ればあと1年は戦える
- 78 :Socket774:2009/01/10(土) 19:10:53 ID:7Hp1E6h8
- 4200+グラボ無しで後1年は行く気ですが
- 79 :Socket774:2009/01/10(土) 22:39:41 ID:RZf1Aoj7
- >>78
( ´∀`)人(´∀` )ナカーマ
- 80 :Socket774:2009/01/10(土) 23:59:09 ID:JQAszlcQ
- 北森で5年戦ってきた俺はX2 3800+でまだまだいける
- 81 :Socket774:2009/01/11(日) 00:03:57 ID:p01kq4Rs
- 新マシン組み立ててこの板と3600+が余ったので、
Windows7でも動かしてみようかと思ってる。
- 82 :Socket774:2009/01/11(日) 00:08:22 ID:j7V3bEVs
- windows7beta入れてみた。
ちょっと手こずったけど、結構いけてる。
7はいいかも。
- 83 :Socket774:2009/01/11(日) 00:08:23 ID:v2JjxC1U
- 屁Uがお手ごろになってwin7位で買い替えかな
- 84 :Socket774:2009/01/11(日) 00:12:07 ID:RKoX57ZD
- それでもASUSなら・・・・
ASUSならPhenom2対応BIOSを出してくれると信じてる
- 85 :Socket774:2009/01/11(日) 00:15:29 ID:yE6UofM6
- win7 64bit beta入れてみたよ
4000+と7600GS使用でさくさく動く
今度の7はかなりいいかもしれんね……
- 86 :Socket774:2009/01/11(日) 00:37:47 ID:Vwe9MPpR
- そろそろ報告ありそうだが
- 87 :Socket774:2009/01/11(日) 00:50:07 ID:GX/RSXuA
- 7b入れてる人ってtorrentで落としたの?
- 88 :Socket774:2009/01/11(日) 00:58:10 ID:ZRqzJhxt
- 英語版だろ
- 89 :Socket774:2009/01/11(日) 00:58:39 ID:yE6UofM6
- >>87
いや、公式から落とせたよ
【新世代】 Windows 7 - Part11
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1231593141/
ここの>>2から落とした
- 90 :Socket774:2009/01/11(日) 00:58:40 ID:LMZc5wpL
- win7 BE2300+グラボ無しでサクサク動けばいいんだが
- 91 :Socket774:2009/01/11(日) 01:08:47 ID:GX/RSXuA
- >>89
おお。ありがとう。
Microsoftの迷宮で探せなかった
- 92 :Socket774:2009/01/11(日) 01:26:27 ID:sZ3q3oBr
- >>90
まぁ無理
- 93 :Socket774:2009/01/11(日) 01:45:08 ID:96eJP0Vf
- うちのしょぼいネット環境では3時間コース・・・ 寝るかな
- 94 :Socket774:2009/01/11(日) 02:23:52 ID:yE6UofM6
- >>90
とりあえず入れてみろ
入れてみればわかる
- 95 :Socket774:2009/01/11(日) 02:28:01 ID:bTdUinHQ
- 久しぶりに再インストールしたらC'n'Qがきかなくなったわ。
いやきくんだけど、起動してから数分間だけ。
ちょっと時間経つとフル…。
クリーンインストールしてCPUのドライバ入れて各種ドライバも入れた。
最小の電源管理でCCCはインスコしてない状態。
PC ProbeII入れみたけど無意味だったw
何が足りない?
- 96 :Socket774:2009/01/11(日) 02:28:42 ID:bTdUinHQ
- あ、XP SP3ね。
- 97 :Socket774:2009/01/11(日) 02:58:54 ID:w8ZbZMis
- http://www.wikihouse.com/M2AVM/index.php?FAQ#i7a639c5
オーバーレイを使用するとCool'n'Quietが効かなくなってしまう
- 98 :Socket774:2009/01/11(日) 03:02:44 ID:GYnjRR7Z
- メモリを7GBにしたからか、HDDをフリーソフトでコピー移行したせいか、
電源が3年前に買った予備だからなのか、
なかなか安定しない…。今日もチャット中に再起動だぜ。。。
- 99 :Socket774:2009/01/11(日) 03:23:18 ID:gzZzVw8S
- なんで8Gじゃなくて7Gなんだ
- 100 :Socket774:2009/01/11(日) 03:24:14 ID:sHyHSQ4e
- コンデンサってのは電気通さないと数年で腐るナマモノなんだぜ?
- 101 :Socket774:2009/01/11(日) 04:06:02 ID:GYnjRR7Z
- >>99
1*2*2*2という具合に買い足していったからさっ…
>>100
ですよね…。やっぱ電源かな。新しいの買うか。
今使ってるのはサブサブから引き剥がしてきたやつ。
- 102 :Socket774:2009/01/11(日) 08:58:08 ID:+4p46231
- >>101
>1*2*2*2という具合に買い足していったからさっ…
これだとDualで動かないんじゃね?
- 103 :Socket774:2009/01/11(日) 11:35:58 ID:0xCT7nVV
- AM3までまって、一式一新するつもりだったけど、PhenomeII の評判聞いたら、ほしくなってきた。
PhenomeII 載せられないかな?
そうしたら、AM3でさらに高クロックなのでるまでのつなぎにするから。
- 104 :Socket774:2009/01/11(日) 14:18:49 ID:+SyfdFGt
- それはここんとこ、みんなで言い続けてることですから>へのむ2載せられるようにしてくれ
- 105 :Socket774:2009/01/11(日) 15:13:41 ID:hwHAEZuQ
- PHenomUx4 840 近所のPCデポで1個だけ残ってたの買えた。
これから早速、M2AーVM HDMIに人柱として取り付けてみる。
みんな応援してくれ
- 106 :Socket774:2009/01/11(日) 15:16:06 ID:+SyfdFGt
- 家族がいるから半裸待機しておく
- 107 :105:2009/01/11(日) 15:26:23 ID:hwHAEZuQ
- 840→940で
- 108 :Socket774:2009/01/11(日) 15:28:01 ID:7IyLY9rT
- + +
∧_∧ +
(0゚・∀・)
(0゚∪ ∪ +
と__)__) +
- 109 :Socket774:2009/01/11(日) 15:30:20 ID:A87OKd0P
- >>105
期待してるよ!
- 110 :105:2009/01/11(日) 15:31:40 ID:hwHAEZuQ
- とりあえずBiosまでは行けました。
AMD processor model Unknown 3.0G
CPU speed 3000Mhz
cash L2 512×4
cash L3 6M
までは確認。
- 111 :Socket774:2009/01/11(日) 15:31:45 ID:F4P2ee0X
- , - ,----、
(U( ) >>105
| |∨T∨
(__)_)
- 112 :Socket774:2009/01/11(日) 15:35:37 ID:NYA4TxtE
- ━━━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)━━━!!!!
- 113 :105:2009/01/11(日) 15:45:08 ID:hwHAEZuQ
- キタ――(゚∀゚)――!!
vista64ビット環境ですまんですが
一応動作しました。CPU-Zの画像とか
あげたいのですが掲示板よろ
- 114 :Socket774:2009/01/11(日) 15:48:22 ID:kIOxFf1a
- >>105 ベンチに興味あるけどHTの関係でx2とあんまり変わらないのかなあ?
- 115 :Socket774:2009/01/11(日) 15:49:33 ID:wdNsrMJy
- まじかよwwww
神w
かっちまいそうだぜ
- 116 :Socket774:2009/01/11(日) 15:49:45 ID:X7KyTBDD
- >>113
ttp://www.vipper.org/
- 117 :105:2009/01/11(日) 15:52:41 ID:hwHAEZuQ
- こういうことに余りなれていないので、手際悪いかもしれませんが
出来る範囲でやってみようと思いますんで。
http://www2.vipper.org/vip1062886.jpg
- 118 :Socket774:2009/01/11(日) 15:58:05 ID:NYA4TxtE
- こwwwwれwwwわwwwww
慌てて急いでゆっくり買ってくるか
CPUクーラーも合わせて買わんと駄目かのう
- 119 :Socket774:2009/01/11(日) 15:59:32 ID:jx6gmosi
- キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
- 120 :Socket774:2009/01/11(日) 16:01:21 ID:bTdUinHQ
- >>105
これが神…いわゆるgodか…
- 121 :Socket774:2009/01/11(日) 16:05:19 ID:NYA4TxtE
- とりあえずBIOSを最新のにしておくか・・・
- 122 :Socket774:2009/01/11(日) 16:21:30 ID:eMmKyzjU
- 1.15V 1.8GHzはCnQ動作時かな
- 123 :Socket774:2009/01/11(日) 16:25:53 ID:sHyHSQ4e
- CnQは800MHzじゃない?
- 124 :Socket774:2009/01/11(日) 16:28:32 ID:sHyHSQ4e
- >>105
早くK10stat入れる作業に戻るんだ!
- 125 :Socket774:2009/01/11(日) 16:42:45 ID:sZ3q3oBr
- (・∀・)イイヨイイヨー
俺も買ってこようかな…
- 126 :Socket774:2009/01/11(日) 16:48:15 ID:Aw4er7Mf
- まじ>>105は神だな、乙です
- 127 :Socket774:2009/01/11(日) 16:50:47 ID:+SyfdFGt
- >>105
乙すぎる
ヘレンさんにメールする権利を進呈しよう
- 128 :Socket774:2009/01/11(日) 16:54:44 ID:YhDcBRYN
- さあはやくCrystalmarkやるんだ
- 129 :Socket774:2009/01/11(日) 17:27:42 ID:KuefNq45
- M2AVMずっと持っててよかったよ。
神さま >105 ありがとう
- 130 :Socket774:2009/01/11(日) 17:29:47 ID:vKzB/S9u
- できればベンチマークも見たい!
Crystalmark一回まわして画像とってくれないかな
- 131 :Socket774:2009/01/11(日) 17:39:04 ID:rkGRRIjy
- え、ちょっとまってよくわからないんだが・・・
クアッドコアと同じCPUx4のPhenomUがH2AVMでも使えるってこと??
使えるってこと!?
- 132 :Socket774:2009/01/11(日) 17:41:06 ID:LP0WCxvD
- >>131
おまえのレスの方がわからん
- 133 :105:2009/01/11(日) 17:45:24 ID:hwHAEZuQ
- Crystalmarkのベンチマークってコレでよいのかな?
http://www3.vipper.org/vip1062992.jpg
- 134 :Socket774:2009/01/11(日) 17:45:56 ID:rkGRRIjy
- >>132
すまん興奮してた。Phenom II X4 940が使えるってこと?
- 135 :Socket774:2009/01/11(日) 17:49:03 ID:SW+iU5xS
- それ以外にどう読めるんだw
- 136 :Socket774:2009/01/11(日) 17:49:32 ID:YhDcBRYN
- >>133
これってオンボVGA?
- 137 :Socket774:2009/01/11(日) 17:49:55 ID:KcEtZKlq
- >>134
なんのために>>117でSSが出ているんだよw
- 138 :Socket774:2009/01/11(日) 17:52:51 ID:vKzB/S9u
- >>133
Rankingタブ押して
Result Dialog
の画像が欲しい
- 139 :Socket774:2009/01/11(日) 17:57:10 ID:NubNxGrz
- 動くのかw!!! しかも結構スコアいいな!
945まで待とうと思ったが買ってしまいそうだ・・・
チップ関連の発熱具合とかどうなんだろう?
- 140 :Socket774:2009/01/11(日) 18:09:36 ID:sZ3q3oBr
- >>131
いつからロケットになったんだ?
- 141 :105:2009/01/11(日) 18:21:13 ID:hwHAEZuQ
- >136 オンボVGAじゃなくてRadeon3850です
>138 これでいいですかね?
http://www3.vipper.org/vip1063052.jpg
wikiも更新しておきました。
- 142 :Socket774:2009/01/11(日) 18:26:11 ID:IhQVzv+B
- >>141
gj
- 143 :Socket774:2009/01/11(日) 18:27:39 ID:v2JjxC1U
- おー
- 144 :Socket774:2009/01/11(日) 18:29:05 ID:v2JjxC1U
- >>105
前のCPUはなんだったの?体感変わった?
- 145 :Socket774:2009/01/11(日) 18:39:20 ID:F4P2ee0X
- すげー
- 146 :105:2009/01/11(日) 18:54:31 ID:hwHAEZuQ
- >144
換装前は64x2 Black Edition 5000+でした
まだ、そんなに弄っていないのですが、
体感的にさくさくっとした感じはあります。
- 147 :Socket774:2009/01/11(日) 18:57:13 ID:+SyfdFGt
- 同じく5000+BEの俺、揺れまくり
- 148 :Socket774:2009/01/11(日) 18:58:37 ID:KuqDuq85
- 別板で5600+@89wを使っててM2A-VMを寝かせてる俺も揺れまくり
どうせVGAとサウンドカード、PV4しか刺さないし
いっそM2A-VMをメインに変更しようか・・・
- 149 :Socket774:2009/01/11(日) 19:05:54 ID:YhDcBRYN
- メモリの値がやたら高い気がするんだけど64bit?
- 150 :Socket774:2009/01/11(日) 19:06:55 ID:vKzB/S9u
- >>141
GJ!!
いいよいいよ〜
明日も休みだからオレも買いに行こう〜
- 151 :Socket774:2009/01/11(日) 19:07:10 ID:pruDpxFo
- >>149
>>113
まさかこんなGJな報告が出てくるとは思わなかった
一瞬心が揺れたけど、X2 3800+と心中する覚悟をしてしまった以上我慢
いやしかし・・・
- 152 :Socket774:2009/01/11(日) 19:08:32 ID:v2JjxC1U
- 俺も4200+であと1年持たせるって決めたのに・・・でも・・・くっ
- 153 :Socket774:2009/01/11(日) 19:08:38 ID:NYA4TxtE
- どんとしんく!
- 154 :Socket774:2009/01/11(日) 19:10:51 ID:jw1jJRKy
- windows7が出るまでは5600+で行くつもりだった
いや、つもり
- 155 :Socket774:2009/01/11(日) 19:11:15 ID:6t8OwQqq
- >>149
8GB積んでるんじゃね?
俺はDDR2-6400 2GB×4だが23000くらいあるし。
- 156 :Socket774:2009/01/11(日) 19:14:56 ID:+SyfdFGt
- USB3.0搭載マザーが出て安定してくるまで(来年半ば以降?)引っ張りたい…
夏ボの時期に2万円切ってたら買ってしまうだろうなぁ
- 157 :Socket774:2009/01/11(日) 19:15:39 ID:fkD+ZiTL
- >>105
スーパーπ 104やってほしい!
- 158 :Socket774:2009/01/11(日) 19:20:17 ID:ZRqzJhxt
- おれ45W版がでたら買うんだ。
- 159 :Socket774:2009/01/11(日) 19:21:03 ID:v9G62PHm
- 無印5000+だが……ドクン
- 160 :Socket774:2009/01/11(日) 19:26:43 ID:SW+iU5xS
- AM2+用PhenomIIが対応したってことは・・・来月のAM3用X3も対応するかな?
- 161 :105:2009/01/11(日) 19:28:09 ID:hwHAEZuQ
- 【CPU】 PhenomUx4 940
【クーラー】 リテール
【メモリ】 CFD Micron DDR667 2G×4
【VGA】 Radeon 3850HD 256MB
【LAN】 オンボード
【HDD】 HGST 7200回転 HDP725050GLA360
【OS】 windows Vista ultimate x64 sp1
【電源】 evergreen Silent King-4 550w
【BIOS】 2201
です
>157 やってみます
- 162 :Socket774:2009/01/11(日) 19:28:18 ID:Hgnd72pn
- 5600+買ったばっかりなに・・・(涙目
- 163 :Socket774:2009/01/11(日) 20:04:36 ID:6t8OwQqq
- >>162
何が涙目なんだw
phenomを買ったならわかるけど、
athlonなら価格差ありすぎるだろ。
- 164 :105:2009/01/11(日) 20:34:04 ID:hwHAEZuQ
- superπやってみました。
ttp://www2.vipper.org/vip1063249.jpg
- 165 :Socket774:2009/01/11(日) 20:41:39 ID:6t8OwQqq
- >>164
なんか遅くね?
CNQオンなのか?
- 166 :Socket774:2009/01/11(日) 20:41:59 ID:YhDcBRYN
- 32秒w
普通に遅いなw
まあπなんてあんま意味ないけど
- 167 :Socket774:2009/01/11(日) 20:44:22 ID:1a4XDJtI
- >>162
年末5400BE買った俺だが、良い報告じゃないか? 次の目標ができたを思えば嬉しい事よ。
WINDOWS7β KEY貰ったから8月まで遊べるぜ 5000BEで遊ぶも良し、屁Uで遊ぶも良し
- 168 :105:2009/01/11(日) 20:56:44 ID:hwHAEZuQ
- CNQ切ってもう一回104やってみました。
24秒に
ttp://www3.vipper.org/vip1063271.jpg
- 169 :Socket774:2009/01/11(日) 21:08:12 ID:sHyHSQ4e
- πなんかよりHTの影響がありそうなベンチしてほしいな
なんだろう・・・3DMarkぐらいしか思いつかねー
- 170 :Socket774:2009/01/11(日) 21:13:46 ID:xKjiGwkA
- あれやれ、これやれと神様も大変だね。
- 171 :Socket774:2009/01/11(日) 21:16:33 ID:yE6UofM6
- >>168
乙です
- 172 :Socket774:2009/01/11(日) 21:17:11 ID:BMbDutQQ
- 明日になれば神様が増えるに違いない
- 173 :Socket774:2009/01/11(日) 21:56:37 ID:+GB1pw+W
- Regorもいけそうだな
- 174 :Socket774:2009/01/11(日) 22:01:50 ID:0AG5LdUW
- あんだって?とんでもねえ、あたしゃ神様だよ
- 175 :Socket774:2009/01/11(日) 22:02:07 ID:ZEJd7EnP
- AM2+版はスルーするつもりだったのにこんなの見たら・・・
- 176 :Socket774:2009/01/11(日) 23:12:19 ID:31KGP04i
- メインもサブマシンも母板はM2A-VMだから
とうぶん遊べそうだな(ニヤリ)
- 177 :Socket774:2009/01/11(日) 23:16:37 ID:96eJP0Vf
- 神乙
Win7bをやっとクリーンインスコして動かしてみてる。
全てオンボの構成だけど、ドライバとか何も入れなくてもそこそこ動くのはいいね。
- 178 :105:2009/01/11(日) 23:18:49 ID:hwHAEZuQ
- コア電圧自動にして3.4Gで動きました。
石の耐性が悪いのか3.5G付近でこけました。
もっと弄ればあがりそうですけど・・
休日な明日も仕事なのでここら辺で。
ttp://www3.vipper.org/vip1063456.jpg
だれかヘレンさんにメール送って
今日は皆さん応援ありがとうございました。
これでDDR3までマザー買い換えずに戦える!
- 179 :Socket774:2009/01/11(日) 23:29:58 ID:YhDcBRYN
- おつおつ
- 180 :Socket774:2009/01/11(日) 23:35:29 ID:x8QIE0Yb
- >>105乙すぎる!よくやった!
- 181 :Socket774:2009/01/11(日) 23:52:47 ID:ltO9XGsw
- >>GJ!!
- 182 :Socket774:2009/01/11(日) 23:55:32 ID:m8lRP65o
- >>178
神様乙であります。
- 183 :Socket774:2009/01/12(月) 00:35:34 ID:LBxmKxyZ
- >>178
マジで乙すぐる
買う気無かったのに欲しくなってきた・・・
- 184 :Socket774:2009/01/12(月) 00:47:58 ID:A7hLZKEa
- >>178
このやろう、AM3出たらPen4機を組み替えるつもりはあったけど
5200+機も変えたくなってきたじゃないかw
- 185 :Socket774:2009/01/12(月) 02:15:11 ID:vi8vMnch
- おや?
wikiなんだけど、m2a-vmのbiosの2201がリストから消えているのは何で?
元々なかったっけ?
俺m2a-vmで2201なんだけど。
- 186 :Socket774:2009/01/12(月) 02:17:10 ID:pp0O42HF
- BE2300グラボ無しメモリ4GでWIN7入れてみた
ストリートビューとかXPと体感変わらず使えるなあ
- 187 :Socket774:2009/01/12(月) 03:04:01 ID:Dh4HGOpm
- PhenomIIに換装すれば
このマザーでも、もうしばらく戦えそうだな
- 188 :Socket774:2009/01/12(月) 03:36:27 ID:97M61K9x
- >>105
乙であります。
あと三年はこの板で行きたいぜ。
- 189 :Socket774:2009/01/12(月) 03:55:49 ID:HwV+b7rP
- >>185
元々ない。誰か書いてくれ。
- 190 :Socket774:2009/01/12(月) 05:34:09 ID:sOck3dkN
- >>105神に立ち会えなかったぜ。
今5000+BEなんだが同じCPUの人多そうでワロタw
うー、買っちゃうかなぁ。
- 191 :Socket774:2009/01/12(月) 05:57:19 ID:d2tzbnNz
- BEというか低電力版CPUからTDP125wのPhenom2に移行したがるってのも
89w版を使ってる奴から見ると意外に思えるんだけど、
BE使いのTDPへのこだわりってそんなにないのかなあ?
- 192 :Socket774:2009/01/12(月) 07:05:10 ID:Ox6OSS0C
- BEってBlack Editionだよ?
>>105の画像誰か再うpして〜
- 193 :Socket774:2009/01/12(月) 07:49:01 ID:PuMm0grA
- 来月のAM2+/AM3のも動くのかな?
動くならDDR3値下がりまでこいつでしのげる
- 194 :Socket774:2009/01/12(月) 09:22:35 ID:Id2KHMcp
- こいつでしのげる
こいつでしげる に見えたw CPUクーラースレ行ってくる
- 195 :Socket774:2009/01/12(月) 11:45:30 ID:tSgdLi0b
- ゲゲゲのAMD
- 196 :Socket774:2009/01/12(月) 11:52:33 ID:uxpge4uV
- CPU交換の際には是非こちらのスレにどうぞ。。。
CPUクーラー外したらCPUも(・∀・)スッポン! 18匹目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1225532218/
- 197 :Socket774:2009/01/12(月) 12:17:21 ID:G55Gguln
- BE2350で組んでずっと使ってたんだけどアプリとか色々入れてるとだんだん重くなってきた(慣れ?)
いまこの板で一番コスパが良くてお勧めって5400BEなのかな?
BE2350と体感差がはっきりあるなら入れ換えたいんだけどどうでしょうか?
- 198 :Socket774:2009/01/12(月) 12:23:42 ID:wctMh1zS
- CPU換える前にやる事はいろいろあるぜ…
- 199 :Socket774:2009/01/12(月) 12:24:41 ID:zMzKB4Nm
- >>196
「CPU交換の際」で先が読めてしまったw
. . . . . . . . . . . . グ . . . . . . ロ . . . . . . 注 . . . . . . 意
大変ショッキングなスレです。心臓の弱い方、財布が寂しい方、PCを愛している方(?)は見ないでください。
しかし、後悔したくない方は見るべきですw
- 200 :Socket774:2009/01/12(月) 12:29:48 ID:tSgdLi0b
- >>197
198の言う通り、CPUの前にやるべき事はあると思われ。
用途にもよるけど、多数の小容量ファイルへのアクセスが発生するような場合は
HDDからSSDに変えるだけでシークタイムが短縮できて劇的に速くなる。
メモリもフルに8GB搭載して、メモリの必要量以外をRAMディスクに割り当てると
なにかと使いでがある。
- 201 :Socket774:2009/01/12(月) 12:32:17 ID:Dz9jr3Oe
- >HDDからSSDに変えるだけで
一番コストかかるなw
- 202 :Socket774:2009/01/12(月) 12:32:41 ID:Id2KHMcp
- >>197
BE2350→昨年末のセールで5400BEへ換装の俺の主観だが・・・・重い処理なら体感は変わる。
7倍を0.8v 11.5倍を1.0v 16倍を1.35vで活用中 MPC-HCで内部コーデックで比較しても軽くな
るよ 忍者弐の取り付けには苦労したけど問題なくこの板で使えてる
- 203 :Socket774:2009/01/12(月) 12:46:25 ID:wctMh1zS
- >>200
その前に、要らないアプリ消したりデフラグとか…
あとはOCなんかも試してみると
ありきたりな話で( TДT)ゴメンヨー
- 204 :Socket774:2009/01/12(月) 13:51:41 ID:tPsY4T0T
- >>197
だんだん重くなってくるのはCPUが原因という可能性は少ない。
起動が遅いなら、スタートアップアプリの見直しやデフラグ、
使用中に重いのなら、メモリが足りているか確認、
裏でどうでもいいプログラムが動いていないか確認する。
パーツ替えるなら効果の高い順に。
(1)HDDをプラッタ容量の多い製品にする。
(2)メモリを追加(メモリが足りない場合最優先)。
(3)CPUを換える。
あまり処理速度が必要なさそうな人ぽいから、
クロック上げるよりもコア増やしたほうがいいかもしれんね。
- 205 :Socket774:2009/01/12(月) 14:09:04 ID:VWs4Hjj7
- よし、へノム2に変える……前に電源変えなきゃ
- 206 :Socket774:2009/01/12(月) 14:12:53 ID:SymDLMar
- これ、本当にワンコできんの?
- 207 :Socket774:2009/01/12(月) 14:13:19 ID:SymDLMar
- 誤爆した
- 208 :Socket774:2009/01/12(月) 14:13:40 ID:tPsY4T0T
- ワンコワンコ!
- 209 :197:2009/01/12(月) 14:18:32 ID:G55Gguln
- みなさん有り難う!
ちょっと説明不足でした、個人的にはCPUとかメモリとか安めのハードの変更で性能アップをしたいと思います、
この板に買えるときもバックアップやOSの再インスト、アプリの再設定等で仕事の合間で1週間掛かりました、
この作業は精神的にも辛くあまりやりたくない軟弱物です、まあ人的コストが大きい事にしてください。
5400BEでも体感できる程度には性能アップするってことですね、
もうこの板で無難に使えるCPUも限られてきそうな気がするのでこの辺が落としどころでしょうかね?
性能アップを考えている方は今後どういう路線で行こうと思われてますか?
フェノムの様子次第なのでしょうか?
- 210 :Socket774:2009/01/12(月) 14:41:19 ID:SaSOgK0P
- >>209
個人的にはレジストリ掃除とか色々してみたら?とは思うw
同じ元BE2350使いとして一気にPhenomIIへ行ったほうが良いんじゃねとは行っておく。
(こっちはCore2E8400へ逃げてしまったが(´・ω・`)
- 211 :Socket774:2009/01/12(月) 15:06:11 ID:Id2KHMcp
- 1 チューンナップスレを参照に金のかからない体感速度アップを試す
2 メモリが安いので8G積んでramdiskの活用
3 5400BEも安いから飛びつく(クーラーも必要だけど・・)
4 女は愛嬌 男は度胸 屁Uに飛びつく
常駐ソフトを見直すとかクリーンインスコとか・・・197の重い処理って何だ?
- 212 :Socket774:2009/01/12(月) 15:08:55 ID:Dz9jr3Oe
- 64bit以外でメモリ8G積んで意味あるの?
- 213 :Socket774:2009/01/12(月) 15:12:08 ID:VWs4Hjj7
- gavo使えってことでしょ。
6G積みでgavo作ってtempとIEのキャッシュとデスクトップに使ってる。
画像編集やエンコで重くならないのと、ブラウザのタブを何十個もいっぺんに開くときHDDがガリガリ言わない。
- 214 :Socket774:2009/01/12(月) 15:12:58 ID:lBJJd3Tv
- >>213
RamPhantom3やGavotteでググればいいよ
32bitOSの管理領域外をRAMDISKにできる系
- 215 :Socket774:2009/01/12(月) 15:13:46 ID:lBJJd3Tv
- アンカーミスったスマン
- 216 :Socket774:2009/01/12(月) 15:55:23 ID:YR1d88rC
- 940BE試したいが怖いな
- 217 :Socket774:2009/01/12(月) 17:33:16 ID:5salzjKx
- 【CPU】 AthlonX2 5000+65W版 > PhenomII 940BE
【クーラー】 リテール
【メモリ】 UMEX DDR2-800 1G ×2
【VGA】 GF7600GS
【Sound】 オンボード
【LAN】 BUFFALO WLI-UC-G300N
【PCI】 ELSA EX-VISON 1700TV PCI
【HDD】 HDS721680PLA380 HDT722525DLAT80
【光学ドライブ】 PIONEER DVR-111
【FDD】 多分MITUMI
【OS】 WinXPPro 32bit SP2
【電源】 SS-500HM
【BIOS】 2201
ttp://www.vipper.org/vip1064517.jpg.html
とりあえず昨日の報告がVistaだったのでXPで
おまけ
5000+ 2.6G(1.35V)時アイドル96W 負荷時140W前後(記憶曖昧)
1.0G(0.8V)時アイドル84W
940BE 3.0G(1.35V)時アイドル136W 負荷時177W
0.8G(1.15V)時アイドル97W
負荷は3Dmark06
あと940BEのみだけどTX時186W
- 218 :Socket774:2009/01/12(月) 17:37:40 ID:Dz9jr3Oe
- その電力はグラボ含めたシステムだよね?
- 219 :Socket774:2009/01/12(月) 17:39:45 ID:g8xxN8Cv
- なんでそんな当たり前のこと聞いてるんだ?w
システムの構成に入ってるんだから、そりゃその構成での消費電力だろ。
- 220 :217:2009/01/12(月) 17:57:49 ID:5salzjKx
- >218
全部ひっくるめてだよ。
5000+使ってる人が多いんじゃないかと思ったので
乗り換える参考になるかな?くらいの気持ちで書いてみた。
で、K10STAT使ってちょっと電圧下げてみた
0.8G(0.95V)時アイドル85W
- 221 :Socket774:2009/01/12(月) 18:21:22 ID:2WHfpJ71
- 乙です
贅沢なお願いなんだけど
できればビデオカードなしの消費電力をしりたいです
- 222 :Socket774:2009/01/12(月) 18:27:14 ID:aSxsL9Xf
- スレチだが、M2N-Eでも動作報告あがったよ。
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1230885358/36
- 223 :217:2009/01/12(月) 18:38:40 ID:5salzjKx
- 追記 0.85Vまで下げたら画面が固まりました。
固まる直前では83Wほどだったのであまり差もないし
0.9Vくらいで止めておいたほうが無難かと。
>221
申し訳ないけど、あまりとっかえひっかえできる状態でもないので
ほかの方にお願いしてください。
- 224 :Socket774:2009/01/12(月) 18:56:32 ID:2WHfpJ71
- >>223
いえいえ
http://pc.usy.jp/wiki/index.php?%BE%C3%C8%F1%C5%C5%CE%CF%2FVGA
ここのデータによると
Idle13.7W Peak 2D19.8W Peak 3D27.4W
のようなので
5000+ 2.6G 1.0G(0.8V)時アイドル70W
940BE 0.8G(1.15V)時アイドル83W
くらいになるのかな
- 225 :Socket774:2009/01/12(月) 19:01:06 ID:un1dFywf
- いえいえの意味が分からんのは俺だけだろうか・・・
報告人乙かれー
この板もまだまだ戦える!
- 226 :Socket774:2009/01/12(月) 19:02:19 ID:pOugPpnY
- あと10年は いけるな
- 227 :Socket774:2009/01/12(月) 19:35:49 ID:/Ij5427C
- いえいえ(申し訳ないだなんてとんでもない。こちらこそ自分勝手なお願いをしてしまって申し訳ない。)
だと思う
- 228 :Socket774:2009/01/12(月) 19:49:56 ID:Id2KHMcp
- 自分の中で自己満足&自己完結、相手に意味が伝わらない人多いよな。 ゆとりかどうかは知らんけど、
最近の若いモンは・・・と おぢさんは思うんだ。
4亀でAM3は短命なんて御神籤レベルの予想立ててるからじゃないが、ロードマップ見ながら3年は使う予定
BE-2350とSempron3000の処分に困ってる5400BE使い
- 229 :Socket774:2009/01/12(月) 20:35:02 ID:Gef3/vt+
- ____
/ \ ズズー
/ ⌒ ⌒ \
/ ( ●) (●) \ 何言ってんだこいつ
| 、" ゙)(__人__)" .)| ___________
\ 。` ||||==(⌒)ー、| | |
__/ |||| \ 〉| | |
| | / , | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ .| | |
| | / / ヽ回回回回丿 | | |
| | | ⌒ ーnnn.ヽ___/ |_|___________|
 ̄ \__、("二) └─┘ ̄l二二l二二 _|_|__|_
- 230 :Socket774:2009/01/12(月) 20:36:24 ID:SaSOgK0P
- 自己紹介したいだけなら日記によろしくとは思うなw
- 231 :Socket774:2009/01/12(月) 22:00:09 ID:jQu9LNxn
- かみおつ
- 232 :Socket774:2009/01/12(月) 22:56:21 ID:DH+yv/Zx
- >>228-229の流れにワロタ。疲れてるんだな俺・・・
- 233 :Socket774:2009/01/12(月) 23:54:39 ID:SJddzTov
- >>228
をいをい。w
もし、おぢさんのくせに、>>223-224の流れで「いえいえ」の対象が何であるか
ピンとこない程度の読解力しかないならなら、それこそゆとり以下、「逝ってヨシ!」だぞ。
- 234 :Socket774:2009/01/13(火) 01:19:50 ID:WTGtgj8K
- いえいえ
(私が興味を持っている事に、あなたが興味を示すのは当然です
以下を熟読の上、直ちに実験して報告して下さい)
…みたいにもとれるけどw
- 235 :Socket774:2009/01/13(火) 08:29:52 ID:DaV2bSex
- >>228
読めてないのはお前だけだぞ
空気読めとまでは言わないが、行間を読んだり作者の意図を察するのは国語の基本だぞ
中学受験レベルだと思うが
教育をまともに受けてない人間か、国語が日本語以外の人間なら仕方がない。
- 236 :Socket774:2009/01/13(火) 11:10:05 ID:wImspz9b
- よく行間を読めだのなんだのって言ってわかりにくい小賢い文章書くやつがいるけど
ネット上でそれは必要か?
顔も見えない、性格も知らない、経歴もわからない。それで行間を読めと?
ある程度その人のそれがわかっていて行間を読むならおもしろいが
全くわからない人間、悪意ばかりかもしれない人間の行間を読めなんて無理だろう。
どちらとも受け取れる。
- 237 :Socket774:2009/01/13(火) 11:16:31 ID:7GGfGX1h
- 読みにくいなら読まないのが通ってもんよ
- 238 :Socket774:2009/01/13(火) 11:25:48 ID:hdJXb0+m
- >>237
わかりにくかったら聞けば良いじゃん
遺言とか確かめようのない物なら別として
また、確かめようのない物や、間違えられたら困るような物は
読み手にハッキリ意図が伝わるように書くべき。
>>235 から分かることは、IDが卑猥だって事だ
- 239 :Socket774:2009/01/13(火) 13:45:28 ID:qKaMq6S1
- >>234
俺もそっち側だと思った。
いえいえ
は、とっかえひっかえしなくていいからVGA外してって事だと思って、勝手にひでぇこいつと思ったわ。
どうも俺心が病んでるらしいわ。
- 240 :Socket774:2009/01/13(火) 14:06:29 ID:7rciRTMD
- 9150eを8000円くらいにしてくれー
- 241 :Socket774:2009/01/13(火) 15:47:13 ID:EWEt93zp
- 読む側の心理状態がよく分かるスレですね
- 242 :Socket774:2009/01/13(火) 16:05:46 ID:91TIyp0P
- ゆとりが必死すぎて面白いな
次の神降臨までは荒れるか・・・
- 243 :Socket774:2009/01/13(火) 17:56:03 ID:j/J7DGEN
- ゆとりっって言葉をすぐに使うやつは語彙の少ない馬鹿だってじっちゃんが言ってた。
- 244 :Socket774:2009/01/13(火) 19:04:41 ID:tx2J4c+b
- つーかレッテル貼り全般が愚か
他人を貶めて自分を相対的に持ち上げる
- 245 :Socket774:2009/01/13(火) 19:25:42 ID:jjBG6jxg
- 結局7750BEってハズレなのかな?
- 246 :Socket774:2009/01/13(火) 20:54:51 ID:0Dc03G0B
- 別にハズレじゃないでしょ? CP良いしキャッシュも多いし安いから遊んでみるのもいいかも。
俺は5400BEから載せかえる気にはならないけど、Sempronとかからなら体感の違い凄そうだな
- 247 :Socket774:2009/01/13(火) 23:30:56 ID:5BBK9CQv
- >>245
出る時期が遅かっただけ。
- 248 :Socket774:2009/01/14(水) 01:08:27 ID:80NKJzMK
- 去年の今頃出てれば・・・
- 249 :Socket774:2009/01/14(水) 08:15:49 ID:ZtTONI+/
- このマザー普通にPropusやHeka、Regorに対応してきそうだ
- 250 :Socket774:2009/01/14(水) 10:36:44 ID:szMV7hrJ
- >>249
日本語は正確にな
その言い方だと、asusがPhenomII940BEに対応させたかのように聞こえるぞ
- 251 :Socket774:2009/01/14(水) 10:43:09 ID:gF2VmkiH
- もしかしてAMDはチップ供給だけじゃなくて、各社のマザボの設計とBIOS更新までやってくれてるのかい
- 252 :Socket774:2009/01/14(水) 10:51:30 ID:szMV7hrJ
- ん??
>>251は俺への皮肉か?
asusが対応biosを出してない以上
「対応してきそうだ」という表現はおかしいから
この場合は
「PropusやHeka、Regorも動きそうだ」くらいが正しい
- 253 :Socket774:2009/01/14(水) 11:47:27 ID:gF2VmkiH
- なるほど、実際動いていても表明してないのだから対応と言うなと。細かいねぇ。
そんなこと、日本語は正しく…なんて言うほど大層なこととは思わんかったので、
俺はまた、AM2+のCPUがAM2マザーで動くのはAMDがそう設計したから当たり前だ…って意味で言ったのかと。
- 254 :Socket774:2009/01/14(水) 12:05:40 ID:szMV7hrJ
- あのなあ・・・
「表明してない」
ここわざとか?
asusは正式に対応を謳っているBIOSを出していない
これは表明してないだけでなく、asusは対応させてないということ
「OCは自己責任」に近いものがあるのだが
それをasusが対応させてるかのように書くのはおかしいんだよ
- 255 :Socket774:2009/01/14(水) 12:11:43 ID:E1fYvacZ
- なんでここはこんな変な奴ばっかなんだ
- 256 :Socket774:2009/01/14(水) 12:31:30 ID:UQYiuO72
- いや、szMV7hrJが正しいと思うが…だけどageてまで言う事もなかろうに
- 257 :Socket774:2009/01/14(水) 12:37:05 ID:6BmQ7Tea
- どっちが正しいか正しくないのかはどうでもいいから、交換日記はよそでやってくれ
- 258 :Socket774:2009/01/14(水) 13:17:58 ID:h/VSduWf
- >>257
交換日記スレ起てたら、糞スレ起てんなって言われたってばっちゃが言ってたってひいじっちゃんが言ってた
- 259 :Socket774:2009/01/14(水) 14:02:03 ID:kt/nvbO+
- まあ動いてはいるけど、正式対応ってわけじゃないからなぁ…くらいでええやん。
「日本語は正確にな(キリッ)」とか、おまえ誰やねん。
- 260 :Socket774:2009/01/14(水) 14:07:24 ID:/ZnCxpv8
- 思うんだが、最近の液晶モニタってグレア(テカテカしてるやつ)多すぎね
ゲーム機もそうだし、メーカー製PCとかほとんどそう
あれマジで最悪、気に入らない。
なんであれが人気なのか理解できない
だってすごいキモイ奴が映ってるんだぜ、ありえねぇよ。
- 261 :Socket774:2009/01/14(水) 14:14:54 ID:XXfuI2Xd
- そのネタ秋田
- 262 :Socket774:2009/01/14(水) 14:15:10 ID:C4zjyoMX
- 明太子が蛍光ピンク色なのと同じ原理だな。
まじめに肌色っぽい明太子売ってる店は売れない。
バリ着色の原色明太子が飛ぶように売れるから仕方なく
みんな原色の明太子を売り出す。
ユーザ馬鹿ばっかりだからしょうがない
- 263 :Socket774:2009/01/14(水) 14:22:35 ID:+GAQ13Bn
- 安物のTN使ってるからだろ。
- 264 :Socket774:2009/01/14(水) 16:27:14 ID:t85ych3P
- ?暴落スレ逝け
- 265 :Socket774:2009/01/14(水) 17:08:33 ID:HKgOXNX8
- >>260
それしか知らないと店頭で見たときに綺麗に見えるのはグレアだからね
マジであんな物で文字を読む気には到底なれんよ
動画が主な用途ならいいけどさ
- 266 :Socket774:2009/01/14(水) 17:11:14 ID:nFyZnfy3
- つうか、>>260のツボはそこじゃないから、もういいやん
- 267 :Socket774:2009/01/14(水) 17:58:20 ID:0TQYfL5m
- BIOSでCPU名がちゃんと出てたら対応じゃね?
- 268 :Socket774:2009/01/14(水) 18:49:28 ID:7azWJK3J
- 920と940は次で正式対応してくるんじゃないの
なんか問題あれば正式非対応の表明とか
- 269 :Socket774:2009/01/14(水) 20:13:01 ID:KtqWuFIH
- >>262
そうやって警戒するのは悪いことじゃないが、行き過ぎると
果物の自然なつやをワックスと勘違いするようなパターンも
- 270 :Socket774:2009/01/14(水) 20:25:23 ID:h/VSduWf
- 子供の頃、家で出てくる福新漬けは赤いのに、学校で出てくる福新漬けが黄色っぽいのはなぜ?あれは福新漬けなの?って聞いたら
「家で食べてるのは自然の物だけど、学校で出てるのは漂白剤で白くしたまがい物なんだよ」って言ってた
今思うとどう考えても逆だろw
福新漬けの中にショウガが入ってたともおもえんし、紫蘇の色とは違うしなぁ
- 271 :Socket774:2009/01/14(水) 20:29:39 ID:uHY0DCah
- 「自然な(=本来の)福神漬けは赤い」っていう迷信があったからこそ
着色料で真っ赤にした福神漬けが大流行になったんだろ。
最初っから消費者みんなが「福神漬けが赤いのはおかしい」って思ってたら
わざわざ着色料で不自然に思われる色に仕立てる業者なんかいないし。
- 272 :Socket774:2009/01/14(水) 20:41:52 ID:uAzzhi7H
- ココハ ドコダ?
- 273 :Socket774:2009/01/14(水) 20:55:00 ID:aDmI8RKp
- >>272
野菜を自然のままで食べよう≒自分で生産しよう≒自作しよう ってところですかね。
- 274 :Socket774:2009/01/14(水) 21:43:46 ID:KtqWuFIH
- カスタマイズが好きな人間には自作PCも調理も栽培も向いている
- 275 :Socket774:2009/01/14(水) 22:01:13 ID:zr005l8f
- K10アーキテクチャには対応できてるんだから
電力的な問題さえなければPhenomIIにも対応するのは難しくないと思うのだが・・・
ただ最近のマザーボードと比べるとレギュレータの弱さは否めない
- 276 :Socket774:2009/01/14(水) 22:38:43 ID:+BKn9Rjb
- 結局この板で買いなのか神様教えて
- 277 :Socket774:2009/01/14(水) 22:40:02 ID:+BKn9Rjb
- 940ね
- 278 :Socket774:2009/01/14(水) 22:50:49 ID:ADxYZpqu
- クアッドコアが自分の使い方でどれだけメリットがあるのか
それが\30k投資に見合うものなのかもよく考えたほうがいいと思う
- 279 :Socket774:2009/01/14(水) 23:18:39 ID:uPAGGBSP
- 今北
vipper.orgなんてすぐ流れるろだじゃ1個も画像が残ってない件(´・ω・`)
- 280 :Socket774:2009/01/14(水) 23:46:54 ID:R0f36gun
- >>279
ID:hwHAEZuQ氏のやつ?
産業遅すぎだべ
- 281 :Socket774:2009/01/15(木) 00:25:00 ID:vqM4Wrju
- 690G のオンボなのですが、最新のカタリストって
8-12_xp32_dd_ccc_wdm_enu_72271.exe
これでいいのでしょうか?
これは英語版みたいですが、日本語版は何処でしょう?
- 282 :Socket774:2009/01/15(木) 00:37:54 ID:YNx4uMQJ
- >>281
そのページから
Optional Downloads:
Individual driver download packages and Avivo
↓
Also available in other languages.
Please select your preferred language:
Japanese
↓
Display Driver
Catalyst Control Center (Japanese)
South Bridge Driver
の3つをダウンロードしてインストール
- 283 :Socket774:2009/01/15(木) 02:58:10 ID:q5WvYmpw
- >>282
有難う御座います。
入れる順番はどうすれば良いのでしょうか?
> Catalyst Control Center (Japanese)
まずこれを入れたら、何か滅茶苦茶になって、復元しました・・・
- 284 :Socket774:2009/01/15(木) 07:04:39 ID:6h+MLeXe
- CCCは最後じゃね? というか281の質問レベルから何か手順を間違ってそうな気がする
http://www.4gamer.net/words/001/W00172/
ドライバ編読んでみて手順に間違いはない?
朝から暴走族の爆音で目が覚めた・・・・これだから田舎は・・・・
- 285 :Socket774:2009/01/15(木) 12:02:33 ID:mXChAmFK
- Cool'n'Quietが途中できかなくなる。
まとめ見たけど、最初は有効で途中から有効じゃなくなるんだから違うし
オーバーレイの方はCCCを入れてると起こる問題で、うちのはCCC入れないから違う。
一応構成。
【CPU】 Athlon X2 4000+
【クーラー】 リテール
【メモリ】 Team PC6400 1G*2 と PQI PC6400 2G*2
【VGA】 オンボード
【Sound】 オンボード
【LAN】 オンボード
【HDD】 ST3250410AS(250GB,7200rpm) ST31000333AS(1TB,7200rpm)
【光学ドライブ】 Liteon LH-20A1S-16 (Serial ATA)
【OS】 Windows XP SP3 32bit
【BIOS】 1501
【ドライバ】※使っているバージョン
■LANドライバ
5.708
■サウンドドライバ
R2.14
■AMD690G&SB600用ドライバ
8.12
- 286 :Socket774:2009/01/15(木) 12:04:09 ID:mXChAmFK
- 二行目おかしいw
最初は有効で途中から有効じゃなくなるんだからXPで有効にならないってのは違う。
CPUのドライバは入れてあるし電源設定はしてある。
- 287 :Socket774:2009/01/15(木) 13:05:37 ID:RFMIEnYT
- CCC入れろ
- 288 :Socket774:2009/01/15(木) 13:15:09 ID:mXChAmFK
- もっさりCCC入れないとダメかあ…。
- 289 :Socket774:2009/01/15(木) 21:11:29 ID:tNsWhFO7
- BIOSによってはうまく動かないってのもなかったっけか
- 290 :Socket774:2009/01/15(木) 21:26:38 ID:7/XC7T2s
- えーと
確か昔の情報でCCCのホットキー切ればCnQ利くようになったって聞いたけど
ホットキーなんて誰も使わんでしょw
- 291 :Socket774:2009/01/15(木) 21:28:06 ID:mXChAmFK
- 確かに違う部分はCCC入れてないとこだなあ。
しかしCCC入れないときかなくなるってのはなんで…?
- 292 :Socket774:2009/01/16(金) 19:51:15 ID:ZHHDWpmp
- 栗使う おしまい
- 293 :Socket774:2009/01/16(金) 23:53:40 ID:zh31NhHh
- 栗も早くフェノに対応しないかな。
- 294 :Socket774:2009/01/17(土) 16:49:32 ID:upL3MRIO
- 今から940BEを載せてくる
- 295 :Socket774:2009/01/17(土) 17:03:29 ID:7aEtAGD/
- >>294
ガンガレ!!
ちなみに俺はRoger待ちw
- 296 :Socket774:2009/01/17(土) 17:18:45 ID:OsGXBGl/
- それは載るんだろうか
- 297 :Socket774:2009/01/17(土) 17:35:22 ID:C+f+B8UX
- 多分猫が寄ってくる
- 298 :Socket774:2009/01/17(土) 17:52:37 ID:6cr4fMmw
- CCC入れたら無事C'n'Q効くようになりました。ありがとうございました。
- 299 :Socket774:2009/01/17(土) 18:13:15 ID:AfnL8pIG
- この度ビデオカード増設しました。
サラウンドビュー(オンボとカードのDVI使用)で2画面してるんですが
HDMI変換で内蔵を使用しないに設定すると消費電力下がるんでしょうか?
- 300 :Socket774:2009/01/17(土) 18:17:30 ID:AJ2v5iKu
- イベントログに
0000002352: 2009-01-17 11:32:24:296 Exception <Killing CCC0 Process>:
ID 2844 のプロセスは実行されていません。
Exception Called by: ATI.ACE.MOM.Implementation.CCC0StateMachine::KillMe
processID:02552 threadID:(MOM_STM_DelegateThread) domainName:(MOM.exe
・
が記録されて、これ以上記録できないって文句言われたんだが
ナカーマいませんか?
Catalyst® バージョン 08.12
ドライバ パッケージのバージョン 8.561-081201a1-072271C-ATI
Catalyst® Control Center バージョン 2008.1201.1504.27008
- 301 :Socket774:2009/01/17(土) 18:43:47 ID:gozub8VD
- >>299
それオレも興味あるな
やってみて結果教えて
どれくらい消費電力下がるか
- 302 :299:2009/01/17(土) 18:51:11 ID:AfnL8pIG
- >301
すみません、ワットチェッカー持ってないので確認できないんです。
変換コネクタはあるのでサウス(ノースでしたっけ?)の温度を測って下がってれば
内蔵VGAの分の消費電力落ちたと理解すればいいんですかね?
- 303 :Socket774:2009/01/17(土) 19:36:41 ID:id2VDUUE
- >>299
VGAはノースね
780Gの時は内臓切っても1Wとかわらないらしいが、
690Gの時はどうなのやら、たぶん変わらんと思うが
- 304 :Socket774:2009/01/17(土) 19:55:20 ID:OygqrRGW
- ちょっと、ド忘れ状態なので、ヒントください。
USBへの給電を、Windowsが起動してから行う設定ってできなかったでしたっけ?
マザーの電源ONに合わせてではなくて、Windowsが起動してからUSBに給電開始。
マザーのジャンパピンの設定で、常時給電のON/OFFの切り替えだけでしたっけ?
ド忘れがらみで、先日の失敗(というか、自分の確認の手抜き)
プレゼン用に、S端子でTV出力しようと思ったら、アナログRGB出力とは組み合わせることができないのを
すっかり忘れてドつぼにはまってました。
書いてて疑問が・・・このマザーのDVIは、アナログRGB変換プラグで変換出力できるタイプなんでしょうか?
使えるとしたら、DVI変換プラグ経由で、S端子+アナログRGBのヂュアルモニタ環境が実現できるんでしょうか?
DVIの変換プラグって、どこのでも同じ?動作確認とれてるものってありましたっけ?
プレゼンは、S端子のみにして、しのぎましたw
そういえば、S端子出力のシアターモードって、4:3のみの対応でしたっけ?
16:9のサイドカットで4:3とか、狭額縁の16:9を引き伸ばして16:9ってできませんでしたっけ?
なんか、すっかり忘れてる・・・。
- 305 :Socket774:2009/01/17(土) 19:59:02 ID:bYfffKRs
- >>304
USBはできたはず。マニュアル嫁
- 306 :Socket774:2009/01/17(土) 19:59:05 ID:OsGXBGl/
- とっちらかってるなw 3行で頼むよw
アナログ×2は無理。
USB給電はデフォでシャットダウン中は切れてなかったっけ?少なくとも出来るのは確か。
- 307 :Socket774:2009/01/17(土) 20:44:02 ID:wM1yy4no
- 俺は信じている
ロジャーが動いてX2 3800からバッチリ乗り換えれることを!!
- 308 :Socket774:2009/01/17(土) 20:47:22 ID:C+f+B8UX
- そして猫が寄ってくる事を俺は信じている。
- 309 :Socket774:2009/01/17(土) 21:35:50 ID:id2VDUUE
- >>304
DVI-IプラグではないためDVI−RGB変換プラグは使えない
どうしてもRGBとSで使いたいなら、ビデオカード買うか(マザーから直接Sを引き出し)
USB接続のRGBビデオカード買うとか
- 310 :Socket774:2009/01/17(土) 22:23:12 ID:jSCTv+QI
- 今BE2400使ってて、920に変えようかと考えてるんですが、
差し替えるだけで動くんでしょうか?
- 311 :Socket774:2009/01/17(土) 22:24:46 ID:Ac0yAjRC
- そうらしい
- 312 :Socket774:2009/01/17(土) 22:25:02 ID:gozub8VD
- >>310
差し替える前に
マザーのBIOSを2201にしておいたほうがいいね
- 313 :Socket774:2009/01/17(土) 23:48:41 ID:C+f+B8UX
- >>310
動くかどうかわからんが、猫が寄ってくる可能性が高い。
- 314 :Socket774:2009/01/18(日) 01:25:03 ID:vAZM78JS
- >>294は玉砕か・・・
- 315 :Socket774:2009/01/18(日) 01:29:53 ID:pXo79bZA
- 猫に襲われた可能性が高い。
- 316 :Socket774:2009/01/18(日) 07:04:46 ID:SusSQRWT
- >>310
少なくともPhenom対応BIOSにはしておいたほうがいい。
2201なら940BEは動いた。
ただしunknownだし、細かい挙動までは保証できない。
- 317 :Socket774:2009/01/18(日) 07:21:47 ID:P98hVztX
- 猫ってなんだw
- 318 :Socket774:2009/01/18(日) 12:16:15 ID:h0ocEgvt
- 釣りか?
自作やってて猫を知らないわけないよね。
- 319 :Socket774:2009/01/18(日) 12:27:54 ID:yoXmHODg
- 自作初めて1年半だが猫なんて初めて聞いた
- 320 :Socket774:2009/01/18(日) 12:40:45 ID:ZjXpj+UF
- . ィ
._ .......、._ _ /:/l!
:~""''.>゙' "~ ,、、''‐'、| _ またまた ご冗談を
゙、'、::::::ノ:::::::_,.-=. _〜:、 /_.}'':,
``、/:::::::::__....,._ `゙'Y' _.ェ-、....._ /_゙''i゙ノ、ノ
,.--l‐''"~..-_'.x-='"゙ー 、`'-、 ,:' ノ゙ノブ
" .!-'",/ `'-‐'') /\ `/ でノ-〈
.-''~ >'゙:: ‐'"゙./ ヽ.,' ~ /
//::::: ', / ,:'゙
- 321 :Socket774:2009/01/18(日) 13:15:22 ID:dar/ryb4
- 使うと発熱するから寒い季節には猫が寄ってきて……なわけないかw
- 322 :Socket774:2009/01/18(日) 13:57:49 ID:NpcHcKLr
- 俺も全然覚えがない
荒らしと思ってスルーしてたのかもしれんが
- 323 :Socket774:2009/01/18(日) 14:28:16 ID:h1JKx+RN
- 日立のHDDの中にいた猫なら知ってるが
- 324 :Socket774:2009/01/18(日) 15:09:45 ID:gZL7L1gb
- >>323
我が家は今でも飼ってます
- 325 :Socket774:2009/01/18(日) 20:38:59 ID:VfX+/Mn6
- コイル鳴き?
- 326 :Socket774:2009/01/18(日) 21:56:33 ID:YsBmm0Yh
- 猫知らねーのか? グレート!猫知らねーやつがよぉーこの日本にいたのかよォー
本当かよ信じられねーやつだぜ…こんなやつと会話したくねーって感じだな!
ガキのころ何TV見て育ったんだ?育った文化がちがうっつーかよ
- 327 :Socket774:2009/01/18(日) 22:26:33 ID:sA52jX5K
- 少なくとも、今ここで言ってるのは荒らしだろ
- 328 :Socket774:2009/01/19(月) 02:10:47 ID:SlYGuXl1
- こういうネコなら知ってる
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20081114_9_sign_cat_kill_you/
- 329 :Socket774:2009/01/19(月) 02:49:04 ID:6eSc3Hj8
- The cat did it. という言葉を知らんのか
- 330 :Socket774:2009/01/19(月) 12:20:16 ID:GUZGIHRc
- 猫話の流れをぶった切ってすまぬが、
パナのプラズマ VIERA TH-42PZ80を買ったので、
M2A-VM HDMIを繋いでみた。HDMIで。
結果→×
起動時のマザボロゴ画面は映るんだが、
BIOS設定画面もWindowsXP起動時〜起動後もまったく映らん。
画面映らんのでどうしようもないからVNC入れて見てみたら
WindowsXPは起動しているんだが、ディスプレイ認識してない。
Wiki見るとREGZAでうまく映らないってのはあったが、
VIERAもダメなんかねぇ。家電とは繋がないとか?
- 331 :Socket774:2009/01/19(月) 14:26:24 ID:YkBy/cMW
- 液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part21
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1232101436/
- 332 :Socket774:2009/01/19(月) 23:16:44 ID:FpL3fK2j
- seagate使いは要注意
ファームウェアのバグにより、アクセス不能に陥る可能性があることんだって
詳細は下記に
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0119/seagate.htm
- 333 :Socket774:2009/01/19(月) 23:22:44 ID:06e4LhLn
- 音速遅いぞ
- 334 :Socket774:2009/01/20(火) 00:21:23 ID:Vx4Zd0kD
- >>332
>データ自体は削除されない
首の皮一枚でつながったかな
HDDファームウェアの書きかえって可能なん?
- 335 :Socket774:2009/01/20(火) 00:25:50 ID:i2BppQnT
- でも普通に考えるとBIOSがHDD見失ったらファームの書き換えも出来なくなるんじゃなかろうか
あると仮定して強制的に書き込むツールでも提供すんのかね。
- 336 :Socket774:2009/01/20(火) 00:32:55 ID:1Q7jLbP2
- Driveによってはfirmが提供されてるみたいだよ。
俺の持ってる1.5TのST31500341ASはまだ未提供。。。
- 337 :Socket774:2009/01/20(火) 02:17:18 ID:A7T5T92b
- >>335
要するに不具合を起こす前にアップデートするための物でしょ
BIOSから見えなくなったらどうしようもない
- 338 :Socket774:2009/01/20(火) 12:29:09 ID:ttoAgMQM
- 8.12のSBドライバ入れると起動できなくなるのは俺だけですか?
- 339 :Socket774:2009/01/20(火) 13:30:23 ID:WTPpdoCU
- ブルーバックでリブートエンドレスなら君だけじゃないと思うぞ
過去ログで何度か出てるけどSBはCDの読ませればOK
- 340 :Socket774:2009/01/20(火) 13:51:10 ID:ttoAgMQM
- >>339
ありがとう!
- 341 :Socket774:2009/01/20(火) 22:20:14 ID:bwRbjz0l
- んで、猫はどうした。
- 342 :Socket774:2009/01/20(火) 22:32:51 ID:dYpXebUs
- M2A-VM HDMI使いですがこのマザーってSMARTの情報読めませんよね?
今お祭り状態のseagateのHDDまさにビンゴ状態なんだが
このマザーで正常にHDDのファームアップできるのか非常に心配なんだが・・・
- 343 :Socket774:2009/01/20(火) 22:35:20 ID:FkL1rjJf
- >>342
AHCIじゃなけりゃ読めるんじゃね
- 344 :Socket774:2009/01/20(火) 22:42:18 ID:dYpXebUs
- >>343
ありがとう その手があったのね!
- 345 :Socket774:2009/01/21(水) 01:16:30 ID:0wfWKy/9
- AMDのチップセットは未だにAHCIではSMART読めないよな
SB750でもAHCIにしてるとダメだし
何とかならんのかホント
- 346 :Socket774:2009/01/21(水) 01:38:32 ID:LWUotYgD
- だからVistaSP1以降の標準ドライバで動かせと何度言ったら(ry
- 347 :Socket774:2009/01/21(水) 02:14:34 ID:0wfWKy/9
- >>346
えーと
どうやんのそれ?
インスコする時に既にF6押してAHCIドライバ読み込ませてるから
そのまんまなんだけど
ドライバの更新で標準コントローラーとかでおk?
んで今メインで使ってるのはXPSP3なんだけど
標準ドライバ入ってるんだっけ?
- 348 :Socket774:2009/01/21(水) 03:38:12 ID:OuX8Co51
- AHCIにすると起動の時に引っかかるからやめた。
光学ドライブも開閉すると再起動するようになったし全然ダメだった。
こういうとこAMDはなあ…淫に浮気しようとも考えるわ…。
- 349 :Socket774:2009/01/21(水) 04:16:35 ID:K+KCAa0t
- >>348
>光学ドライブも開閉すると再起動するようになったし全然ダメだった。
うちじゃ、さすがに、それはないな
他疑ったら
引っかかりも、おれはあんまり気にならない
- 350 :Socket774:2009/01/21(水) 07:16:25 ID:VKcSihHv
- >>348
AHCIにしたときだけ光学ドライブの開閉で再起動なの?
今後、そのメーカのドライブは避ける事にするので光学ドライブの型番Plz
- 351 :Socket774:2009/01/21(水) 07:42:12 ID:RpuRkS90
- 自分のスキルのなさをハードのせいにするアホっているよな
トラブルシュートもまともにできないなら最初からIntel系の定番買ってろよ
どうせカネなくてAMD系選んだんだろうけどなw
- 352 :Socket774:2009/01/21(水) 08:11:06 ID:OuX8Co51
- >>351
まさにその通り。
ググっても解決策出てこないし俺には他の方法は思いつかないし無理だわ。
A7V133からAMDだったけど次は淫ですな。
自作やめるが賢明なんだろうけど、とっかえひっかえするのは好きだからやめられない。
ついでに解決策やググる以外で解決法を見つける方法を教えてよ。
アドバイスもしないで叩くだけの馬鹿では無いでしょ?
起動時の引っかかりを直す方法も教えて。フルポート接続以外で。
スキルがあればフルポート接続じゃなくても出来るんでしょ?
ハードのせい(仕様)じゃなくてスキルのなさのせいだもんね。お願い。
XP SP3ね。クリーンインストールするからスキルがあればこれ以上環境に関する情報いらないよね。
- 353 :Socket774:2009/01/21(水) 08:14:57 ID:OuX8Co51
- そういえばUSBで転送速度が出ない問題も自作erレベル以前って言われてたな。
BIOSのverアップで解決したけど、あれもスキルがあれば自分でどうにか出来た問題だったんだろうか。
あとmemtest…は確かに自作erレベル以前の問題だなw
- 354 :Socket774:2009/01/21(水) 08:27:35 ID:Wrf3KILL
- 自作板にいるシッタカどもはソフトに疎い
不具合が出たと報告があるとすぐしゃしゃり出てくるが
まともな解決法を出す奴はまずいない
そもそもこいつらに解決できるとはハナから思っとらんわ
解決したかったらソフト板いくっつーの
つーかお前らに聞いて解決できるなら自分でとっくに解決しとるわバーカw
- 355 :Socket774:2009/01/21(水) 08:44:59 ID:0wfWKy/9
- 自分で自分を罵って楽しいのか?
- 356 :Socket774:2009/01/21(水) 09:07:54 ID:AUeIVEXp
- >>352
とりあえずここでも聞いてみたら?
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1228394690/
- 357 :Socket774:2009/01/21(水) 10:22:50 ID:rw6IHJVC
- 朝から笑える子だのぅ
淫に渡すのは全然もったいなくない人材なので是非次は淫にするとよかろう
- 358 :Socket774:2009/01/21(水) 10:35:24 ID:7SkPa7SC
- >>356
そのスレ見るとIntelだろうが何だろうがトラブルが起こる時は起こるってのが良く分かりますな
- 359 :Socket774:2009/01/21(水) 12:14:51 ID:UAaUEK32
- トラブルが嫌ならIDE互換モードで使えばいいじゃん。
- 360 :Socket774:2009/01/21(水) 12:28:49 ID:ZILISvT5
- でもAHCIのが早いよ。
- 361 :Socket774:2009/01/21(水) 12:31:15 ID:+GASnVKq
- 体感できるレベルじゃないだろ。
わざわざ面倒しょいこむAHCIは趣味で選択するもの。
- 362 :Socket774:2009/01/21(水) 12:31:37 ID:uaD4QVJa
- ベンチでしかかわらないよ、しかも数%。体感まったく同じ。
全く無意味。
- 363 :Socket774:2009/01/21(水) 12:45:18 ID:0wfWKy/9
- つか速度だけならNativeIDEの方が速いだろ
NCQが利いてたらアクセスが少し早いだけだ
今の所AMDの場合でAHCI使うメリットはホットスワップ以外はない
- 364 :Socket774:2009/01/21(水) 12:56:33 ID:rh4V9oVE
- SCSIの僕は問題無
- 365 :Socket774:2009/01/21(水) 13:02:27 ID:ZILISvT5
- でも、vista使ってる俺はAHCIのが早いって実感するよ。
インスコめんどくさいけど、IDEに変更するとまたマイクロソフトのおばちゃんに電話しないと認証されないし、
それもあって俺はこの先もAHCIで使う・・・
- 366 :Socket774:2009/01/21(水) 13:07:21 ID:k8OUuwSU
- ホットスワップも使うんだかって感じだしな
- 367 :Socket774:2009/01/21(水) 13:35:01 ID:7SkPa7SC
- 最初から考慮されてるVistaSP1はともかく
XPのAHCIはデメリットの方がどうも目立つから本当に趣味の世界だね
- 368 :Socket774:2009/01/21(水) 14:53:04 ID:+GASnVKq
- ホットスワップはSATAカード増設してそっちでやってるな
オンボ側はシステムと光学用で
- 369 :Socket774:2009/01/21(水) 19:58:21 ID:LhjtQsEo
- すぐなのにAM3まで待てなかったのでBIOS2201にてPhenomU940BE載せてみた
定格、倍率可変なし、C'n'Q有効だと今のところ問題ないけど、どこまでOCいけるんだろ
サポートしてないのでサウスとか心配である
まぁK10statをちょっと勉強していろいろいじくってみるつもり
いやーバネが邪魔でX2よりリテールクーラー引っ掛けにくくて梃子摺ってしまったよ
- 370 :Socket774:2009/01/21(水) 20:05:38 ID:TmwdU6Fa
- おおまたもや動作報告乙!
9750買う予定だったけどPhenomUの価格爆下げで920に心が揺らいできた。
動くだろうか・・・
- 371 :Socket774:2009/01/21(水) 22:03:13 ID:Rgy0PzfN
- おらぁAM3行く
- 372 :Socket774:2009/01/22(木) 03:42:30 ID:KYKXvDUX
- 別ママン用に買った920をちょこっと乗せてみたけど、
BIOSまでは問題なかったよ。
- 373 :Socket774:2009/01/22(木) 03:53:34 ID:Vymq8UnO
- で?
- 374 :Socket774:2009/01/22(木) 08:50:30 ID:VTLkmGsX
- M2A-VMに三菱のディスプレイRDT201WMをDVI接続したらノイズが酷かった(´・ω・`)
FAQに対処方法が書いてあったので、仕事から帰ってから試してみる。
- 375 :Socket774:2009/01/22(木) 08:54:00 ID:h0bXXnsz
- >>374
もうちょっと詳しい情報を書いてもらえると参考になるが
- 376 :374:2009/01/22(木) 08:55:47 ID:VTLkmGsX
- >>375
了解。家に帰ってから書きます。
- 377 :Socket774:2009/01/22(木) 19:45:48 ID:QBW+2zrd
- 質問です。
久しぶりにCatalystのドライバを7.8から8.12に更新したところ、休止状態から復帰後に必ずフリーズして
しまうようになりました。
過去ログにも似たような症状の方がおられたようですが、解決法が見当たらなかったので書き込みさせ
てもらいました。同じような症状の方おられませんか?
イベントログにエラーは残りません。
7.8に戻すとちゃんと直ります。
【CPU】 Athlon X2 4400+
【クーラー】 リテール
【メモリ】 Pulsar PC6400 512M*2
【VGA】 オンボード
【Sound】 オンボード
【LAN】 オンボード
【HDD】 ST3250410AS(250GB,7200rpm)
【OS】 Windows Vista HP 32bit
【BIOS】 1001→2201に更新したがどちらでも同じ症状
- 378 :Socket774:2009/01/22(木) 19:51:06 ID:4StCTIrq
- 不都合がないのなら7.8に戻せばいいだけだと思うが・・・
- 379 :Socket774:2009/01/22(木) 19:57:28 ID:2SXtyJP5
- >>372
報告おつです
- 380 :Socket774:2009/01/22(木) 19:58:53 ID:ccj4iuig
- >>372
BIOSは2201?
- 381 :374:2009/01/22(木) 20:18:08 ID:RnpZ/S9V
- 仕事終わったので…
【CPU】Athlon X2 4450e
【クーラー】リテール
【メモリ】UMAX DDR2-800 1GBx2
【VGA】オンボード
【Sound】SE80-PCI
【LAN】 オンボード
【HDD】 HGST 1TB SATA接続
HGST 250GB SATA接続
【光学ドライブ】 Panasonic LF-PB271 SATA接続
Panasonic LF-M721 PATA接続
【FDD】OSバンドル
【OS】 Windows XP Home SP2 32bit
【電源】Aopen FSP350-60PN 350W
【BIOS】Revision 1404
【ドライバ】ATI Catalyst 2008.0731.2322.39992
※症状↓
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/d9/97edffb4b46481008fffa5e24bc83355.jpg
画面に表示されているものと同じものが下からせり上がってきて、2つになってしまいます。
左上のgooの文字を見ればわかるように、上から下にかけて縦にノイズが入ります。
静止画なのでよくわからないかもしれませんが、実際は大きく揺れています。
- 382 :374:2009/01/22(木) 20:20:47 ID:RnpZ/S9V
- ちなみにSHARPのLL-T17A3-Hをアナログ接続しているときはこんなことはありませんでした。
RDT201WMのドライバは1.0.0.0(付属CDのもの)を入れています。
- 383 :Socket774:2009/01/22(木) 21:02:02 ID:reItvP7r
- とりあえずBIOS更新
- 384 :374:2009/01/22(木) 21:25:40 ID:RnpZ/S9V
- とりあえずWikiに載ってた↓を試してみた。
i.[画面のプロパティ]→[設定]タブ→[詳細設定]→[オプション]タブを選択する。
ii.「DVI動作モードを替える」のチェックをはずし、「適用」をクリックする。
iii.「高解像度ディスプレイでDVI周波数を下げる」にチェックを入れて、「適用」をクリックする。
[詳細設定]に[オプション]タブが無かったので、Catalyst Control Centerから設定。
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/92/1b24b6788460e1ae6650999a95c6c05a.jpg
Reduce DVI frequency on high-resolution displays → 「高解像度ディスプレイでDVI周波数を下げる」
Alternate DVI operation mode → 「DVI動作モードを替える」
だと思うので、Wiki通りに適用。
で、とりあえず改善した模様です。
>>383
BIOS更新はまた何か問題があったときにしようと思います。
- 385 :Socket774:2009/01/22(木) 21:28:49 ID:h0bXXnsz
- LCDのデジタル接続で同期ミスってのも珍しいな。
それとも案外こんなもん?
- 386 :Socket774:2009/01/22(木) 21:50:25 ID:3MR36N4H
- おれも特攻したじょ。
PhenomU940BE定格。
ビックリするくらい安定動作。
OCは期待しない方が良いかも?
- 387 :Socket774:2009/01/22(木) 21:57:07 ID:Ps/Fl/Q3
- 報告乙。
みんな何から乗り換えてるのかわからないけど
X2 4000+から乗り換えたら体感できるほど変わるだろうか?
エンコは早くなるだろうけど…。
- 388 :Socket774:2009/01/22(木) 22:00:00 ID:OKKcYTEW
- 期待も何もこのマザボでヘノム乗っけても性能ひきだせねーだろww
HT2.0しかり省電力機能しかり
おとなしく新しいマザボ買うべき
- 389 :Socket774:2009/01/22(木) 22:04:31 ID:b4smTtLg
- >>387
4200+から乗り換えたけど物凄い速いよ
デスクトップ操作からして全然違う
- 390 :Socket774:2009/01/22(木) 22:06:50 ID:niDMfByf
- デュアルからクワッドだし、どっちにしろかなりのブーストになるとは思うぜ。
- 391 :Socket774:2009/01/22(木) 22:08:43 ID:Ps/Fl/Q3
- サンクス。結構体感出来るものか。
でもなあ。>>388の言うとおり、ついでにマザボも…と考えてしまうな。
- 392 :Socket774:2009/01/22(木) 22:17:40 ID:xmvB2JwW
- >>388
お前の理屈だと今のマザボもDDR2のせいで性能引き出せないわけだが
アホすぎだろ
- 393 :Socket774:2009/01/22(木) 22:21:33 ID:TklbntVG
- ここ何年も1マザーに1CPUで来てるからたまにはCPUだけの交換というのをやってみたい、それだけ
- 394 :Socket774:2009/01/22(木) 22:22:44 ID:laAu+WxJ
- もう少し我慢してAM3版を買えば
あとからマザーだけ交換というのも味わえるぞ
- 395 :Socket774:2009/01/22(木) 22:29:14 ID:TklbntVG
- AM3版てAM2にのっかんの?じゃあ待つ
- 396 :Socket774:2009/01/22(木) 22:49:42 ID:b4smTtLg
- AM2/AM3両用版のPhenomUがこのマザーで動くとは限らないんだよね
DDR3の真のAM3に移行するなら待った方が良いけど
当面はDDR2でいくなら今のPhenomUを買っても大丈夫だよ。
DDR2用のなんちゃってAM3(実質AM2+)マザーでは動くから。
- 397 :Socket774:2009/01/22(木) 22:50:00 ID:OKKcYTEW
- >>392
あほか940BEはDDR2専用だろヴォケ
- 398 :Socket774:2009/01/22(木) 23:03:32 ID:jOcx7tDZ
- なんだかんだでCPUとマザーはセットで買った方がワクワク感がちがう
- 399 :Socket774:2009/01/22(木) 23:05:38 ID:Ps/Fl/Q3
- ワクワク感は大事だな。
- 400 :Socket774:2009/01/22(木) 23:10:35 ID:b4smTtLg
- 新型CPUを旬のうちに使うワクワク感も結構いいよ
- 401 :Socket774:2009/01/22(木) 23:10:37 ID:akRkdIwS
- ついでにグラボも買いたい
- 402 :Socket774:2009/01/22(木) 23:10:59 ID:MByHGr2p
- 質問なんですが、
IDE マスター DVDドライブ
スレーブ HDD
SATA HDD
で、SATAにOSインスコするとIDEのドライブにブートローダーが書き込まれてIDEのHDDが無いと起動できなくなってしまうんだけど、
IDEのHDDを外してOSインスコ以外に回避方法ってあります?
BIOSで起動順位を変えても、IDEのHDDをOFFにしても無理でした。
- 403 :Socket774:2009/01/22(木) 23:11:04 ID:BBgyuKn2
- >>388
HTが遅いと、どの位性能を発揮できないの?
- 404 :Socket774:2009/01/22(木) 23:11:12 ID:niDMfByf
- 気がついたらもう一台って典型的なパターンだな
- 405 :Socket774:2009/01/22(木) 23:35:03 ID:akRkdIwS
- >>402
大した手間でもないんだから素直に外せばいいじゃないかな
- 406 :Socket774:2009/01/22(木) 23:43:53 ID:J1pFI8RL
- >>402
OSインスト時に余計なものは付けるなと習わなかったのか
- 407 :Socket774:2009/01/22(木) 23:54:43 ID:xmvB2JwW
- >>397
誤差程度の性能さで大騒ぎしてるアホに言われてもwww
- 408 :Socket774:2009/01/23(金) 00:03:22 ID:OKKcYTEW
- >>407
誤差でよく片付けられるなwwwww
俺は新しいのに乗せたいし省電力機能とか
ACCとかAM3のやつで使いたい
おめーは型落ちの製品に乗っけて
誤差しか変わらんって言ってればいいじゃね?wwwww
- 409 :Socket774:2009/01/23(金) 00:04:32 ID:0pU2qfFp
- >>402
SATAのHDDに何か適当なブートセレクター書き込めばいいだろ。
FDDからDOS起動して fdisk /mbr でもいいし
mbm とか btsel とか grub とかいろいろあるだろ。
- 410 :Socket774:2009/01/23(金) 00:07:39 ID:0592+sdH
- 「べき」って言う奴って大抵ちょっとアレな子だよな
- 411 :Socket774:2009/01/23(金) 00:17:44 ID:Anl2XIA1
- >>408
それは所詮お前の願望。で、ここは何のスレかね?
板変えた先を語るならしかるべきスレでどうぞ
- 412 :Socket774:2009/01/23(金) 00:19:16 ID:alcL8xjI
- >>410-411
wwwwwwwwwww
- 413 :Socket774:2009/01/23(金) 00:26:46 ID:KeqaM4Fk
- 型落ち製品のスレで俺様語りの挙句草生やして煽りとかカッコわる・・・・・・
- 414 :Socket774:2009/01/23(金) 00:30:23 ID:M/TXKrSz
- ベッキーだよー^^
- 415 :Socket774:2009/01/23(金) 00:31:17 ID:OaJUzsEm
- ヘレンの方がいい
- 416 :Socket774:2009/01/23(金) 00:33:08 ID:+Us7+VGs
- きよし師匠!
- 417 :Socket774:2009/01/23(金) 00:46:31 ID:7d/q1tRr
- で、ここは何のスレかね?
- 418 :Socket774:2009/01/23(金) 00:48:54 ID:qqaQbMc+
- 氷川きよしって年末しか見ないよねスレ
- 419 :Socket774:2009/01/23(金) 00:52:21 ID:HGIWAvjK
- 「湯煙混浴露天風呂、老舗旅館美人若女将連続殺人事件、三姉妹探偵の捜査事件簿」のスレです
- 420 :Socket774:2009/01/23(金) 00:56:35 ID:iCiwCiRE
- しかるべきスレでどうぞ
- 421 :Socket774:2009/01/23(金) 00:58:32 ID:2px1ctGX
- ここが今日の「下痢がプシャァァァって出た時って、女の子がおしっこしてる気分を味わえて得した気分になるよね!」スレか。
- 422 :Socket774:2009/01/23(金) 01:01:35 ID:OuPJc2G2
- asus使いには変態が多いという統計をCIAが発表したときはまさかと思ったが本当ぽいな
- 423 :Socket774:2009/01/23(金) 02:03:57 ID:QgmBsTlS
- >>421
そうか?体力使い果たしてそんなこと考えてる暇ないんだが
それよりもウォシュレットの水勢を最大にしてしばらく座ってろ
けつの穴だけじゃなく、腸内洗浄も出来て、さらにブシャーって出せるから得した気分になれるぞ
ちなみに、水温はちょい低めでやってけ、腸内の保護粘液が溶けて腹こわすぞ。下げすぎると腹冷えるけどな
シャワーヘッドを外してぬるま湯を出しながら欠に当てるとそれ以上に
ブシャーできるぞ
- 424 :Socket774:2009/01/23(金) 06:17:40 ID:CbOEpdLE
- それは所詮お前の願望。
- 425 :Socket774:2009/01/23(金) 06:22:28 ID:a4GEB8GS
- 俺的には出すより入れる方を願望したいのだが
- 426 :Socket774:2009/01/23(金) 07:01:02 ID:1Ag+uciV
- とりあえずX2より速いしクールンクワイエットも効くし940BEで大満足です
1年前から待ってたDenebがまさか690Gに載るとは思わなかった
基本、中身65nmのフェノムと同じK10のままだからいけたんだろうけど
AM3が出たらまた買えばいいだけのこと
困るのはAMDOverDrive使えないくらいだしな
- 427 :Socket774:2009/01/24(土) 01:35:36 ID:vPJ370ai
- 横に穴が開いてないケースでトップフロー型のCPUクーラー使ってる人いる?
- 428 :Socket774:2009/01/24(土) 01:38:12 ID:Uejccd7+
- Phenom IIが価格改定で安くなったな…どうしよう…。
- 429 :Socket774:2009/01/24(土) 02:28:54 ID:IIX8PSBT
- >>428
. .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
∧ ∧. _::::。・._、_ ゚ ・
/:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 * IYHスレで待ってます!
/ :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、 .i ゚ +
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l ゝ ,n _i l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
- 430 :Socket774:2009/01/24(土) 08:16:42 ID:Lbzs+O5M
- >>427
使ってるよ
つか、トップフロー型だろうがなんだろうが、横穴無いケースの人の方が多そうだけど
- 431 :Socket774:2009/01/24(土) 15:07:20 ID:RlRQuClL
- このマザーとRSDA202をつなげてて左のスピーカーの音悪いなーと思ってオーディオケーブルを抜き差ししたら音がおかしくなってマザーから焦げ臭がしてオンボのサウンドが死亡しました。
以上日記
- 432 :Socket774:2009/01/24(土) 15:15:13 ID:GiHtZK/u
- 電源入れたまま抜き差ししちゃ駄目だろ
- 433 :Socket774:2009/01/24(土) 15:20:24 ID:FYzF7KSb
- AMD厨失格w
- 434 :Socket774:2009/01/24(土) 17:13:44 ID:owkjALBx
- 940BE + M2A-VM でWindows2000で使ってる人いませんか?
動きそうなら明日940BE買おうかなと思ってるんですが…
- 435 :431:2009/01/24(土) 17:32:15 ID:RlRQuClL
- というわけでこれをつなげてます。
http://www.kuroutoshikou.com/products/sound/audio5.1-usb.html
このマザーを卒業して新しいのにしようと思いますが、お勧めがあったら教えてくださいませ。
- 436 :Socket774:2009/01/24(土) 17:52:19 ID:DU9KVTBm
- >>435
俺は790+AM3のマイクロがここかギガで出るまで引っ張る
940BEを今乗せるかはもう少し様子見
AMD派としては今非常に時期が悪い
- 437 :Socket774:2009/01/24(土) 18:46:23 ID:2Uf/zvUY
- >>434
Win2000ってサーバ以下は2CPUまでしか使えなかった記憶が…
- 438 :Socket774:2009/01/24(土) 19:41:36 ID:owkjALBx
- >>437
ありゃ〜そうなんですか、買うのやめときます
助かりました!
感謝感謝
- 439 :Socket774:2009/01/24(土) 19:53:07 ID:Uejccd7+
- CPUの話でコアの話じゃないんじゃないか?
- 440 :Socket774:2009/01/24(土) 19:53:59 ID:zhphqYEv
- AM3のマザーってメモリ何枚挿して使うの?
INTELのは3スロットだから1GB×3とか2GB×3だろうけど、AMDのは2スロットみたいだね
- 441 :Socket774:2009/01/24(土) 20:15:24 ID:DU9KVTBm
- >>439
2000では1コア=1CPUと認識するそうな
つまり2CPUまでしか対応してないから
4コア=4CPUとなり使えないって事らしい
使えるのはデュアルコアまでだね
- 442 :Socket774:2009/01/24(土) 20:17:54 ID:2Uf/zvUY
- >>439
Win2000 proは、物理CPU数もコア数も2つまでの制限だよ?
WinXPでは、物理CPU数とコア数で制限変わったけど。
- 443 :Socket774:2009/01/24(土) 21:37:51 ID:LBqDgRst
- >>439
,ヘ ,:ヘ.
/: : \ /:: !
/::::..... \--―‐'.:.:::... ! プギャーーーーーーーッ
/:::::: .::::::::::::: ',
,':::: /\ヽ_ヽv /: /\i
.i:::: √___丶 !
!:::. / / tーーー|ヽ !
|::::.. ..: | |ヽ l _,-,.、
i;::::.. | |⊂ニヽ| | ! i´ヽ い {,-ゝ.
':;::::... | | |:::T::::| ! / l ,人 __,!...!_}ゝ l
_ \:::::.... ト--^^^^^┤ / ヽ. '´ ` /
/ `ヽ `ゝ:::::........ ....../_ / ァ-- '
i::..... ;\!..-ー 、 /⌒ヽ 、\ / .:/
` '''''ー- 、::::/ ,.. . `/::: 〉‐ 、 \ \ / ..::ノ
.ソ' : /::. /:: 〉 \\,/ .:/
/i:. :,'::. /:: ./ヽ \! ..:;'
/ |:: |ヽ.:.. :'::/ \ .::/
/ !::. i::.:.:`:‐"ー、_,ノ \:::/
/ ,/ヾ;:.... /:.:.:.:.:/:::.:.. ヽ、
| :i `ー::':.:.::.:.:./\:::::.:.:. ':;
- 444 :Socket774:2009/01/24(土) 21:51:55 ID:Uejccd7+
- >>440
まだDDR2ってだけで、もうちょいしたらDDR3に対応したママン出るんじゃない?
- 445 :Socket774:2009/01/25(日) 00:30:27 ID:ZDN/tkUb
- M2A-VM HDMIのHDMIブラケットを外してRadeon4550HD(GIGABYTEのHDMIつきのやつ)
をさしたんですが、HDMIから出力されません。
ボードの初期不良なんでしょうか?
モニターはAquosのLC-37DSを使っています。
一応BIOSのHDMI SUPPORTはDisableにして、グラフィックの優先順位をPCIexに変更しました。
グラボのD-subにアナログモニタをつなぐとちゃんと表示されるし、HDMIで接続してもPCは起動していて、
VNCでみると、CCCのメニューにも「Sharp HDMI(シングル)」と認識されています。
1080iとか720pとかいろいろ変更してもモニターには反応なしです。
オンボードのHDMI接続では問題なく表示されていました。
このマザーではHDMI付のグラボ出力ができないなんてことはないですよね?
- 446 :Socket774:2009/01/25(日) 00:32:57 ID:G9VTVnqP
- >>445
ドライバはいってないじゃね?
デバマネに?あるでそ
- 447 :445:2009/01/25(日) 00:42:06 ID:ZDN/tkUb
- >>446
ドライバーはCatalyst8.12+CCCを入れてるんですが、HDMI出力だけが出ないんです。
VNCで見ると、デバイスマネージャーにもRadeon4550HDとでるし、サウンドの項目にも
ATI HDMI Audioが見えているので、チップとしてはちゃんと認識され、動いているようです。
AquosとRadeon4550の相性か、Radeon4550のHDMI端子のあたりがおかしいかと思うんですけど
どうなんでしょう?
- 448 :Socket774:2009/01/25(日) 00:45:24 ID:nP9oMjv+
- >.445
ディスプレーの設定
HDMIケーブルの不良
BIOSの設定変えたつもりが反映されていない
- 449 :Socket774:2009/01/25(日) 01:05:44 ID:JXXGu1JV
- 休止状態から復帰するとrealtecの設定で、ヘッドホンがマイクに変わっちゃう人っている?
これはドライバのバグと見るのが妥当かな?
WinXP sp3
RealtecHDaudio ドライバver.5.10.0.5767
スピーカーは無し。ジャックにヘッドホンを差し込んで使用。
- 450 :Socket774:2009/01/25(日) 01:06:36 ID:abpO+I4m
- うちはRadeon3450だけどドライバ入れなおさないとダメだった
カタはうちの環境じゃ8.12だとスタンバイと休止でこける
8.11に戻すと大丈夫だった
- 451 :Socket774:2009/01/25(日) 02:00:19 ID:Lprdsxpy
- >>447
> AquosとRadeon4550の相性か、Radeon4550のHDMI端子のあたりがおかしいかと思うんですけど
そう思ってるのならここに書き込むなよ。スレチだ。
- 452 :Socket774:2009/01/25(日) 02:32:32 ID:y0jXY8XP
- 最新のCPUであってもBIOS更新だけで動作はするんだからなかなかの名マザーだと思う今日この頃。
- 453 :Socket774:2009/01/25(日) 03:34:20 ID:mr3MYYUn
- >>449
蟹はフロントのジャック検出が不安定なので
自動検出を切れば多分問題ない
- 454 :445:2009/01/25(日) 10:55:22 ID:ZDN/tkUb
- >>450
一応PCIexのグラボでもHDMI出力できるのですね。
その場合、BIOS画面からHDMIのモニターに表示できるんでしょうか?
そうなればスレ違いでした。すみません。
ちなみにドライバーは付属のCDのCatalystドライバーを入れました。
- 455 :Socket774:2009/01/25(日) 16:45:49 ID:rLcbhzeV
- このマザーボードで、ハードディスク換えて、WindowsXP再インストールしたら、
動画がみんな勝手に早送りのように再生されるんですけど、どうしたら直りますかね?
realplayer、 WMP、Adobe flashもみんな同じ現象が出るので、グラフィックチップとドライバーのせいだと
思うんですが。
ちなみに、換える前のハードディスクでWindows立ち上げても、このような症状は出ないんですが。
Catalystドライバーは同じバージョンをインストールしたので、ますます理由がわからない。
- 456 :Socket774:2009/01/25(日) 16:48:41 ID:KEg1d91d
- ここで聞く意味がわからない
- 457 :Socket774:2009/01/25(日) 17:54:59 ID:vVi4uh3/
- コーデックが悪いんだろ
- 458 :Socket774:2009/01/25(日) 18:48:52 ID:1WrYo3W6
- > ちなみに、換える前のハードディスクでWindows立ち上げても、このような症状は出ないんですが。
ここまで分かっていてマザーを疑うって池沼なのか?
- 459 :ウラヤマシス:2009/01/25(日) 18:51:58 ID:GmWbyIBD
- AMD690総合 Part11【Vista Ready】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1221559941/220
220 名前:Socket774[] 投稿日:2009/01/25(日) 17:19:19 ID:358XbTxa
GA-MA69G-S3H F7 AM3にも対応シテタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
http://tw.giga-byte.com/Support/Motherboard/CPUSupport_Model.aspx?ProductID=2554
AM2+のPhenomII買わなくて済んだ良かった
メーカーがAM3対応BIOS出してくれる690Gは息の長いマザーになるね
- 460 :Socket774:2009/01/25(日) 19:51:10 ID:mr3MYYUn
- >>455
他の板でも同じだが環境によってそうなる
HDMI Audioを使わなければ問題解決
BIOSかデバマネでHDMI Audioを切れ
- 461 :Socket774:2009/01/25(日) 20:55:35 ID:p+4nqb7E
- 既出かもしれんがオンボのサウンドドライバは本家のドライバ
入れた方がいいぞ かなり良くなってる
Realtek High Definition Audio Codec R2.14 最新だがちょっと重い
おすすめはR2.11-R2.14から好きな奴使うのがいい
本家以外からDLする時はウイルスチェックね
- 462 :374:2009/01/26(月) 14:57:17 ID:muRVUjUY
- >>374ですが、また調子悪くなったので報告。
BIOS2201に更新しても駄目でした(´・ω・`)
どうしようもなくなったので購入した店に聞いたところ、
ディスプレイが悪いのではないか、ということ。
とりあえず交換してもらえることになりました。
- 463 :Socket774:2009/01/26(月) 20:24:34 ID:2Jahu9g+
- >>462
乙です。
交換後の報告待ってます(´・ω・`)
- 464 :Socket774:2009/01/26(月) 21:05:31 ID:n3WkQZ7o
- Windows Vistaでスリープに入るとUSB接続のカードリーダーやらReadyBoot用USBメモリやら
SDカードリーダやらが動かなくなって、抜き差ししないと動かないんだけど、どうすれば改善する?
あと >304-306 はどこの設定の事?
試したこと
・ジャンパのUSB device wake-upを切り替える
・[電源オプション]の[USBの選択的な中断の設定]の変更
・刺すところをいろいろ変えた
・休止した、ハイブリッドスリープ有効、無効(すべてだめ)
【CPU】 AMD Athlon 64 X2 4200+
【クーラー】 リテール
【メモリ】 バルク 2GB
【VGA】 nVIDIA 8600GT
【Sound】 オンボード
【LAN】 オンボード
【HDD】 SATA WD 1TB, seagate 300GB / WD PATA 300GB
【光学ドライブ】 SATA
【FDD】 OSバンドル
【OS】 Windows Vista SP1 32bit
【電源】 鎌力(?) 500W(?)
【BIOS】 ※2201
【チップセットドライバ】 8.12
- 465 :Socket774:2009/01/27(火) 23:34:35 ID:Q0JwIxpD
- >>426
Pentium IIが価格改定で安くなったな…どうしよう…。
って、何年も前に聞いた言葉に見えてしまった orz
- 466 :Socket774:2009/01/28(水) 20:22:29 ID:ntW3KJr1
-
940BE…値下げに釣られて何となく買っちゃった。
週末付け替えてみるよ。
- 467 :Socket774:2009/01/28(水) 23:02:03 ID:xTQE7Jvf
- >>466
御武運を。
- 468 :Socket774:2009/01/29(木) 02:20:41 ID:OokuBAT8
- >466
仲間発見!
俺も今週末が楽しみだ。やるっすよ。(ノ><)ノ
- 469 :Socket774:2009/01/29(木) 08:57:24 ID:yaDAuJkl
- Athlon 64 X2 3800+の俺も乗り換えていい頃か?
給付金でたらCPU換えようかな。
- 470 :Socket774:2009/01/29(木) 15:33:57 ID:FUwrG/2N
- >>469
給付金はいつ出るか解らないので俺は7750BEに乗りかえたヨ。
- 471 :Socket774:2009/01/29(木) 16:16:15 ID:9y5tOC9d
- 7750BEと95WのPhenom2x4ってどっちがアイドル時の消費電力高いかな
- 472 :Socket774:2009/01/29(木) 16:18:49 ID:2b6h9Mja
- 945多分乗るだろうけど出たら940の値段どうなるかなぁ
- 473 :Socket774:2009/01/29(木) 16:44:24 ID:9y5tOC9d
- AM2+のCPUってAM3ソケットのマザボにのらないんだっけ?
- 474 :Socket774:2009/01/29(木) 19:03:12 ID:ATEHbuTm
- >>473
逆でAM3のママンにAM2+のCPUがのらないよ
- 475 :Socket774:2009/01/29(木) 19:08:03 ID:uQk6/OpY
- どっちも同じ意味じゃね?
- 476 :Socket774:2009/01/29(木) 19:51:29 ID:2b6h9Mja
- AM2+ソケットは上位互換あるけど
AM3ソケットは下位互換なし
だと思ったが
- 477 :Socket774:2009/01/29(木) 20:00:00 ID:KDRYH2Lb
- それでもASRockなら… ASRockならきっと何とかしてくれる…!! (AA略)
- 478 :Socket774:2009/01/29(木) 20:14:46 ID:pRM/qTVm
- >>475
AM2とAM2+は940ピン
AM3は939ピン
つまりAM3ママンは939ピンのソケットが載ってるから
AM2とAM2+のCPUは物理的に刺さらない
逆にAM2ママンにはAM3のCPUはピン数よりソケットの穴が多いから刺さる
- 479 :Socket774:2009/01/29(木) 20:36:04 ID:uQk6/OpY
- >>478
いや、どっちの文章もAM3(M/B)にAM2+(CPU)にしか見えないんだが
- 480 :Socket774:2009/01/29(木) 20:44:03 ID:ATEHbuTm
- >>479
同じだったwww
- 481 :Socket774:2009/01/29(木) 20:49:56 ID:9y5tOC9d
- やっぱ乗らないんですね
まー今AM3のことなんて頭にいれる必要ないか
- 482 :Socket774:2009/01/29(木) 22:53:49 ID:+opmGeM1
- >>481
http://tw.giga-byte.com/Support/Motherboard/CPUSupport_Model.aspx?ProductID=2554
ギガの690GマザーはAM3CPUを正式対応
- 483 :Socket774:2009/01/29(木) 23:02:41 ID:9y5tOC9d
- AM3マザーに乗せるって話です
- 484 :Socket774:2009/01/29(木) 23:48:14 ID:3xncAIo7
- これにも載るかもしれない、もし載るならそれ買えばAM3マザー買ったときにも使える
>>482を意訳するとこうだろ
- 485 :Socket774:2009/01/30(金) 00:19:01 ID:m/qb3qPJ
- まーこのママンで945とかのせて、次のパワーアップ図ろうって時にcpuそのままでマザーとメモリでパワーうpとかかなり少数派になるよな
体感差全然なさそう
- 486 :Socket774:2009/01/30(金) 00:54:09 ID:TQxuGyfa
- そりゃ当然、その時になったら総替えしたくなるさ
それでも、後々でも使い回せるんだから…って言い訳しながら買うわけだ
- 487 :Socket774:2009/01/30(金) 01:21:23 ID:K+BXAaWz
- 周知の事実だったらごめんね。
これってCPUクーラー引っ掛けるつめが3本なんで939/754用のクーラー
そのまま使えるのね、今頃気づいた。
- 488 :Socket774:2009/01/30(金) 07:39:08 ID:dx/+0b+T
- AM3待てずに940BE買ってK10statでしばらく倍率可変してみたけど
M2A-VMは定格1.35Vで3.4Gまでprimeも3Dmarkも通るな
C'n'Qとの併用も可
AM3も載る可能性あったりしてコレにこれから940BE載せるって人は居ないかも知れないが
意外と遊べるので参考にでもなれば
- 489 :Socket774:2009/01/30(金) 08:09:50 ID:BaAJMKR0
- >>488
PhenomUはC'n'Qも4段階の新しいものらしいけど
それが機能するの?
biosはもうATAらしいの出ないのかな
出したとして、AM3対応じゃなかったら叩かれるだろうし
それなら出さないほうが良いてな感じで・・・
- 490 :Socket774:2009/01/30(金) 14:33:20 ID:l8iCC9zv
- >>488
併用も可というかK10statはステート状態を変更してるだけだからね
CnQで使うためのツールとも言える
- 491 :Socket774:2009/01/30(金) 17:49:27 ID:a5fmTu0v
- ATAらしいにちょっと吹いたw
- 492 :Socket774:2009/01/30(金) 18:14:18 ID:ovNKHahE
- ATAらしいてどういうことだ?と思ったら新しいかよw
- 493 :Socket774:2009/01/30(金) 18:23:32 ID:rN8JRDok
- なるほどw
- 494 :Socket774:2009/01/30(金) 18:24:44 ID:6cCnA7LZ
- なるほどw
すげー悩んだ
- 495 :Socket774:2009/01/30(金) 19:14:57 ID:tZr/WAf/
- 新しい繋がりでCatalyst 9.1だ さぁ!入れるんだ
- 496 :468:2009/01/31(土) 00:26:43 ID:ImVIx96Q
- 早速いじってみました。今のところXPもvistaもOSXも問題なし。
まだ電圧いじってないけど、定格であまり熱くならないよ。いい感じ。
- 497 :Socket774:2009/01/31(土) 03:02:06 ID:Yh/xpR0m
- 仮想でUbuntu動かすようになってから、5000+だと少し力不足を感じるようになったんだよな。
仮想+動画再生+Ubuntuのアップデートくらいでカクつく。
AM3を心待ちにするか、940BEに飛びつくか。
- 498 :Socket774:2009/01/31(土) 03:24:43 ID:BIa9VQ8p
- 5000+でもCPUがネックになるのか。
4000+じゃもう何もかもつらいお…WUXGAのディスプレイなんて買うんじゃなかったお…。
- 499 :Socket774:2009/01/31(土) 03:29:24 ID:Yh/xpR0m
- 20インチワイドでWin使用:ブラウザ・メーラ・VMwareplayer・デスクトップキャラクタ起動
15インチで仮想Ubuntu使用:専ブラ・ブラウザで動画再生
これでアップアップ。デスクトップキャラクタ止めれば多少余裕できるんだけどね。
- 500 :Socket774:2009/01/31(土) 03:32:14 ID:I2j7Vy/g
- ヘヴィだな
- 501 :Socket774:2009/01/31(土) 03:35:12 ID:BIa9VQ8p
- それを同時に見られるのがすごいな…。
俺は動画なら動画、2chなら2ch、サイトならサイト、で見ないとダメだわ。
頑張っても二つまでだな。
- 502 :Socket774:2009/01/31(土) 03:56:39 ID:PCqiXit0
- >>497
それはHDDがボトルネックだから仕方ないだろう。
- 503 :Socket774:2009/01/31(土) 04:04:34 ID:Yh/xpR0m
- >>502
そういや全部Dドライブにおいてあるな。
- 504 :Socket774:2009/01/31(土) 04:35:53 ID:yW72U3Qn
- Athlonx4の性能がどんな感じになるのか気になる
Phenom2と変わらないならPhenom2買ったら損だし
- 505 :Socket774:2009/01/31(土) 04:46:24 ID:DwMI7SOx
- 一生待ってろ
- 506 :Socket774:2009/01/31(土) 07:31:14 ID:eg1SL0hx
- >>489
載せ変えただけではC'n'Q効かなかったがAMDにあったプロセッサドライバ
入れたら最低800Mhzまで落ちるようになった
アイドリング800Mhzで負荷がかかると次は1800Mhzに跳ねることが多い
それが新しい?4段階のものかはわからないけど
windsorのX2使ってた時は1000Mhzまでしか下がらなかったし
これ効いてるんじゃないの?
- 507 :Socket774:2009/01/31(土) 14:48:53 ID:BIa9VQ8p
- >>503
ズコー。
だからCPUがネックになるのかって聞いたのにw
使用率はどうなのよ。
- 508 :Socket774:2009/01/31(土) 15:02:18 ID:j9pmYOTk
- すまぬwww
>>499の条件だと常時70〜90%
- 509 :Socket774:2009/01/31(土) 18:45:22 ID:GxOMNdFW
- 久しぶりにスレ覗いてみたら、940BE載っちゃうのかよ
この板の寿命の長さは素晴らしすぎるぜ
- 510 :Socket774:2009/01/31(土) 18:55:07 ID:yW72U3Qn
- 別に板がすごいわけじゃない
AMDがすごいんです!(ビシッ
- 511 :Socket774:2009/01/31(土) 19:01:09 ID:63wVi3X/
- でもシリアルATAが他の板よりだいぶ遅いってどっかに情報出てた。
キャプもブラウジングも…といろいろやらせると書き込み遅延が頻発する。
後の板は改善したらしいんだけど。
あとUSBまわりがどうも怪しい。他の板もそんなもんなのかもしらんが。
ASUSが非鉄板なのを思い知った板だ。
- 512 :Socket774:2009/01/31(土) 19:06:55 ID:wl9KRJwi
- カタ9.1がでたのはいいが、インスコするか微妙なとこだ
サウスブリッジドライバはほしいがビデオボードはラデ1950pro
X1xxx系のサポートされてるか不安だ
- 513 :Socket774:2009/01/31(土) 19:21:17 ID:xEGtdKYC
- >>512
今回のドライバにSBドライバは含まれてないから安心しておk
- 514 :Socket774:2009/01/31(土) 22:07:56 ID:ofvCP5nD
- 肩9.1インスコしたが起動しないorz
- 515 :Socket774:2009/01/31(土) 22:30:06 ID:wzXry3B9
- >512,>513
South Bridge Driverは、含まれていないというか、以下からダウンロード
http://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx?p=xp/integratedip-xp
- 516 :Socket774:2009/01/31(土) 23:46:22 ID:xEGtdKYC
- >>515
それの中身は8.12
9.1って書いてあるけど8.12と全く同じもの
だから含まれていないって書いた
- 517 :Socket774:2009/01/31(土) 23:55:53 ID:Ctjnq6Xs
- 肩はドライバCDの入れただけで更新してなくて、1400×900で使ってるんだが、
今度フルHDのテレビ買ったんで1920×1080に出力出来る様にしたいがお勧めのバージョンある?
- 518 :Socket774:2009/02/01(日) 08:08:10 ID:fOg7C2R7
- そいやうちのノートはAthlon4だな
- 519 :Socket774:2009/02/01(日) 22:12:42 ID:HSPDAJwO
- >>511
サブ機用の廉価M-ATXで全てを知ったかのように「非鉄板」…w
そんなんだから周囲から陰口叩かれてるんだよ
- 520 :Socket774:2009/02/01(日) 22:58:07 ID:UjRvYl1i
- >>519
サブ機用w
へーw
この板結構眺めてるけど鉄板だって話は結構出てたし、
サブで使ってるって話してる人あんま見かけたことないんだよね。
- 521 :Socket774:2009/02/01(日) 23:06:07 ID:llWuX8Tw
- つまりメインで使われて、かつ鉄板なんですね
- 522 :Socket774:2009/02/01(日) 23:13:38 ID:q00GTJfj
- サブ機で組んだつもりがメインで使って1年半の俺が華麗に退場。
- 523 :Socket774:2009/02/01(日) 23:18:37 ID:x4UbrIMf
- 鉄板になれないのはドライバがウンコだから。ASUSのせいじゃない
- 524 :Socket774:2009/02/01(日) 23:25:48 ID:uk8w4dyT
- 動いたらAM3の3コア、P2の920、今後下がるであろうPのX4で迷ってる俺ガイル・・・
- 525 :Socket774:2009/02/01(日) 23:26:35 ID:HHekLYXR
- >>522
よう俺。AHCIでずっこけたぜ。
P5Qもあるし最近のASUSはちょっと…。
Seagateもアレになったから俺が使ってるの地雷ばっかりだ…。
- 526 :Socket774:2009/02/01(日) 23:28:59 ID:t5LMKoUK
- 個人的にはサブ機以下の扱いだが、仕事場に持ち込んで使ってるせいで、
実際の使用時間は一番長いかもしれない。
仕事用に、いろんなものを入れて無いせいもあってか超安定稼働中。
- 527 :466:2009/02/02(月) 00:53:12 ID:JINFrxh+
-
何となく買っちゃった940BEを付けてみたよ。
まぁ、レス通り普通に動くね。biosは2210。
C'n'Qとk10stat032を兼用。上は3.5G(電圧定格)、
下は0.8G(0.9V)でしばらく様子見。
X2 6400BEからの載せ換えだったから大して
変わらんだろーなんて思ってたけど結構いいかも?
因みにおいらは必要な時にだけしか調べないから
最近の状況はよく知らんかったです。
- 528 :Socket774:2009/02/02(月) 01:00:27 ID:hGhv5t/k
- >>527
乙。
VGAは?オンボ?
- 529 :466:2009/02/02(月) 01:05:43 ID:JINFrxh+
- >>528
オンボードは使ってないっす。
HD3650だったかな。こんなの使ってます。
- 530 :Socket774:2009/02/02(月) 01:07:11 ID:hGhv5t/k
- >>529
トントン。
- 531 :Socket774:2009/02/02(月) 01:12:32 ID:+9Pe7wSI
- >>520
非鉄板て言ってるのは構ってちゃんだから気にすんな。(そもそも、鉄板て言葉が好きじゃないが)
俺は最初に組んだときからサブ用だな。何度かレポしたり雑談中にサブ用ってこのスレで書いてる。
出て半年後くらいに買って、録画用に使ってるけどトラブルらしいトラブル皆無だな。
- 532 :Socket774:2009/02/02(月) 04:32:24 ID:gU4IB3Ys
- South Bridge Driverは7.12から変更してないな
最新のにすると何か変わるかい?
- 533 :Socket774:2009/02/02(月) 11:31:15 ID:gou0haDY
- H467P1GPが無事刺さったことを報告
- 534 :Socket774:2009/02/02(月) 22:12:54 ID:weqPS27i
- 4G*4っていけたっけ?
- 535 :Socket774:2009/02/02(月) 22:38:39 ID:9RN085QK
- 8Gまでじゃなかったけ?
- 536 :Socket774:2009/02/02(月) 23:17:00 ID:RljHGQ8W
- 2Gx4はいけてるけど、4Gx4はどうだろうな
- 537 :Socket774:2009/02/02(月) 23:20:14 ID:3XjvXHq2
- 8Gまでだね
- 538 :Socket774:2009/02/02(月) 23:35:36 ID:+9Pe7wSI
- 一応レポはあったが、嘘レポ混じりで動いた動かない両方
動いたレポの方が信憑性は高かったけどな
- 539 :Socket774:2009/02/03(火) 00:24:56 ID:+mv771LW
- 4Gのメモリーが5000円ぐらいならためしてみようかとも思うが1万はちょっとなあ
- 540 :Socket774:2009/02/03(火) 00:29:20 ID:HhiSlNx3
- cata9.1になってUseBT601CSC有効にならなくなった?
- 541 :Socket774:2009/02/03(火) 08:16:51 ID:MkxuPkeN
- なりますん
- 542 :Socket774:2009/02/03(火) 14:56:40 ID:Iswg22jL
- 今までオンボで使ってたんだがビデオカード載せてOSクリーンインストールしようと思うんだ。
で、オンボのビデオ機能は最初からBIOSで切っておくつもりなんだけど、
その場合、OS導入後のドライバ適用ってどうなるんだっけ?
Motherboard/IGP Driversのやつはもう不要ってことでいいのかな?
- 543 :Socket774:2009/02/03(火) 16:10:01 ID:r0xsihGK
- >>542
おk
- 544 :Socket774:2009/02/03(火) 16:14:12 ID:eTnoE5e6
- >>538
4Gx4+2Gx2=12Gはいけたって報告があったような
- 545 :Socket774:2009/02/03(火) 16:36:27 ID:Iswg22jL
- >>543
ありがとさん。んじゃOS入れなおすか。
- 546 :Socket774:2009/02/03(火) 20:25:04 ID:hL0Mhkr5
- >544
小学校からやり直せ。
- 547 :Socket774:2009/02/03(火) 21:34:35 ID:5hdymkGx
- 「4Gx4+2Gx2=12Gはいけた」 は使える (´∀`)b
- 548 :544:2009/02/04(水) 06:01:00 ID:OA1P3You
- スマン疲れてたようだ…。
今週の土曜は休みなのであと水木金がんばります…。
- 549 :374:2009/02/04(水) 09:36:56 ID:McicPzKV
- 今更ながら報告。
ディスプレイをMDT202WMに交換してもらいました。
今度はばっちり映り、1週間ほどになりますが特に問題ありません。
前のはやはり初期不良か何かだったようです。
お騒がせしましたo(_ _)o
- 550 :Socket774:2009/02/04(水) 13:02:27 ID:q6FqF8+D
- >>513
>>515
レスdd
亀レスですまそ
サウスブリッジドライバが同じなら変える必要がなさそうで安心しまた
- 551 :Socket774:2009/02/04(水) 13:05:26 ID:d+UiSIuc
- >>549
へーそういうこともあるんだね。もうちょっと様子見必要かもだけど、
トラブルシュートお疲れ様でした。
- 552 :Socket774:2009/02/04(水) 14:31:53 ID:FnWOUeRh
- >549
報告乙ー
快適な環境になってよかったね(n'∀')η
- 553 :Socket774:2009/02/04(水) 16:02:50 ID:McicPzKV
- >>551 >>552
ありがとうございます( ´ ▽ ` )ノ
大きな画面は良いものですね。
ちなみにディスプレイの型番はRDT202WMでした。修正です。
- 554 :Socket774:2009/02/04(水) 16:19:56 ID:bedp6Jc9
- HDUS買った
オンボで問題なく見れてるぜ
ちょっとCPU負荷高いがな
5200+定格で50%弱ってとこ
- 555 :Socket774:2009/02/04(水) 19:53:03 ID:bedp6Jc9
- ↑デコーダをMicrosoft MPEG2にしたら30%弱まで落ちた
しかも再生もぬるぬるしてる
- 556 :Socket774:2009/02/04(水) 22:28:20 ID:cd0H6EXa
- すいません、M2A-VM HDMI使っていて、グラボはHD2400挿してます。
HD2400から変換アダプタを使用してHDMIで接続すると、オンボのRealtek hd audioから音がなりません。
HD2400のD-Sub15pinでモニタに繋いだ場合や、オンボのDVIから変換コネクタ通してHDMI接続した場合はRealtek hd audioから音がなります。
サウンドデバイスの設定は無論、realtekを使用するよう指定いますが、HD2400でHDMI接続の時のみ鳴らないです。
デバイスマネージャでHD2400のサウンドドライバを殺してみたりしましたが、効果無しでした。
どなたかHD2400でHDMI接続時にrealtekで音を鳴らす方法を知ってましたら、ご教授下さい。
- 557 :Socket774:2009/02/04(水) 22:32:30 ID:Pvlw0+E5
- とりあえず今さらご教示ネタで釣りは止めて欲しい
- 558 :Socket774:2009/02/04(水) 22:35:38 ID:VhJgLTZQ
- >>556
HDMI audio を殺す
- 559 :Socket774:2009/02/04(水) 23:23:34 ID:9sWP+/WP
- 通報しますた
- 560 :Socket774:2009/02/04(水) 23:52:58 ID:ekvPR63r
- i2api_debug.log がルートに張り付くんだけど
これはなんどすか?
- 561 :Socket774:2009/02/05(木) 00:15:05 ID:PINbUT/X
- >>557
失礼、ご教授じゃなくてご教示でした。
>>558
ダメっぽいです。realtekのオーディオ使いたい場合はオンボのHDMI出力使うしかないんでしょうかねー。
でもそれだとHD2400がまったくの無駄になってしまうので、もう少し試行錯誤してみます。
ありがとうございました。
- 562 :Socket774:2009/02/05(木) 00:29:59 ID:lUWq/dy1
- >>560
そのファイル名でぐぐってみたら一瞬でわかったからぐぐれ
- 563 :Socket774:2009/02/05(木) 22:47:36 ID:tC2nM/5X
- WebPAM
- 564 :Socket774:2009/02/06(金) 04:27:02 ID:U6o7O4j5
- 使い始めて8ヶ月くらいでブルースクリーンや再起動が
1週間に一度くらい起きるように・・・。
電源が古くなったのかななどとと思いつつ
ビデオカード刺したところ、それらの症状が無くなりました。
これはチップセットシンクに埃がたまり熱暴走か何かだったのでしょうか?
現在TR2-R1なのですが、同じくらいの大きさで
これ以上にノースシンクに風が当たるCPUファンないでしょうか?
- 565 :Socket774:2009/02/06(金) 08:13:14 ID:sDwGGa5p
- で、実際に埃がたまっていたの?
ブルースクリーンはどういう内容だったの?
直った理由も自分で良く分からないのにあてずっぽうでCPUクーラー替えてもお金の無駄かと
- 566 :Socket774:2009/02/06(金) 08:48:45 ID:EbhEsoez
- 熱暴走は可能性低いと思うよ。
俺の部屋夏場40度近くなるけどCPUにリテールでそれ以外ノースとかに別に風が当たるようなファンもないけど
元気にバリバリ動いてるし。
- 567 :Socket774:2009/02/06(金) 08:56:34 ID:EM8l1eYc
- 普通は真っ先に電源やコンデンサの膨らみ疑うとこだよねぇ、その症状。
- 568 :Socket774:2009/02/06(金) 09:00:27 ID:HOtD1FYk
- >>564
http://www.wikihouse.com/M2AVM/
- 569 :Socket774:2009/02/06(金) 10:54:26 ID:A1UeNyAg
- スレ違いかも知れませんが…
AthlonX2 7750BEを使っていて発熱の多さに耐えられなかったので
擬似CnQ(4段階に電圧・動作周波数を動的変更)ソフトを作ってみたんですが、
人柱になって頂ける奇特な方いらっしゃいませんか?
現状、とりあえず動くレベル(自分自身たまにOSごと落ちる…)の出来なので、
PC壊れても問題ないって人限定で。
動作環境には、
・M2A-VM(AM2マザー) ※AM2+マザーは100%不可
・AthlonX2 7750 、PhenomI/II
・.NET 2.0〜 Runtime
・Win2k、WinXP/Vista 32bit
が必要と、かなり限られていますが、もし興味をもたれた方がいましたら試して頂けると幸いです。
http://www1.axfc.net/uploader/He/so/191686.zip&key=Kuma
DLKey,ZipPass:Kuma
- 570 :Socket774:2009/02/06(金) 18:10:52 ID:bby+SF5i
- この板のPCを2台所持していたがメモリやグラボとBIOSの相性で
散々な思いをしたので両方とも他の板に入れ替えたよ
そっちの板は特に不具合もなく安定してる
つか、この板BIOS修正しすぎだろ
終息品らしいけどまだこのスレ続けるのか?
- 571 :Socket774:2009/02/06(金) 18:19:51 ID:dk8KbQPk
- 使ってる人がある程度いれば続くだろ
使ってない人は来なくていいんだよ?
- 572 :Socket774:2009/02/06(金) 18:31:42 ID:uNEmqHrH
- 久々にwikiをみたんだけどさ、なんでCatalyst 8.6までしか載ってないの?
まえまではCatalyst 8.10とか載ってなかったっけ?
この板ではCatalyst 8.6までとかそういう意味ですか?
- 573 :Socket774:2009/02/06(金) 19:13:22 ID:A/v2V/fz
- >>572
もちろん、そんなこと無いと思うよ。俺9.1使ってるし、
チップセットの項目とか参照。
それと、wiki編集してくれているかた、いつもありがとう。
- 574 :Socket774:2009/02/06(金) 21:20:45 ID:+TEDgIxF
- >>564
ブルースクリーンのメッセージは?
エラー内容に多少のヒントは出てる。
- 575 :Socket774:2009/02/06(金) 21:40:23 ID:uNEmqHrH
- >>573
前見たときからwikiがかわったのかな?
なんにしてもレスさんきゅ!
安心しました。
- 576 :Socket774:2009/02/06(金) 23:03:31 ID:Ii/+ssjC
- >>570
もうBIOS更新ないから安心汁。長く使われたら、新製品が売れなくなっちゃうじゃないか。
- 577 :Socket774:2009/02/07(土) 01:18:51 ID:nal4Gr0z
- でもまじめな話最新って結構安定してね?
- 578 :Socket774:2009/02/07(土) 01:53:02 ID:P4dNlf/W
- オンボVGAに負担かけるとブルスクやら再起動する事があったなぁ
真夏にクーラー無しの部屋でFF11やってたら何度かそういう目にあった
- 579 :Socket774:2009/02/07(土) 06:12:00 ID:8r8trVCG
- 940BEとHD4850載せちまったから長く使わざるを得ない状況に
- 580 :Socket774:2009/02/07(土) 06:13:48 ID:MsoF1V2S
- それ俺とまったく同じだわw
- 581 :Socket774:2009/02/07(土) 09:23:16 ID:4qb130yh
- windows7ベータ(32bit版)を入れてみてるがどうにもスリープ・復帰周りが芳しくない。
BIOS上げてみるかなぁ・・・ XPの時もBIOS更新したら直ったこともあったし。
- 582 :Socket774:2009/02/07(土) 10:53:28 ID:DYNeBr7H
- AM3CPUには対応するんだろ?
BIOS更新せざるを得ないだろ
- 583 :Socket774:2009/02/07(土) 11:51:35 ID:c7lEL2r3
- 新品マザー売るために更新しないんじゃね
赤字だし
ttp://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20090206-00000000-diamond-bus_all
- 584 :Socket774:2009/02/07(土) 12:04:23 ID:2RKliUKc
- >>583
技術資源の節約・削減ならまだ分からなくもないが、
そういう対応を常態化すると長期的には更に売れなくなる。
- 585 :Socket774:2009/02/07(土) 12:55:09 ID:ZwjNPPmd
- このマザー買って1年半。同時に買ったX2 3800+からまるで換えていない。
940BEが載るって未来があるのはいいな。
何年後に載せるかわからんが。お金がほしい。
- 586 :Socket774:2009/02/07(土) 14:28:35 ID:GCsFJH9Z
- AM2マザーはまだAM3対応表明してない方が多いしなぁ
つか、これまで微妙な問題でも更新してくれてたし、ここで終わってもそんなに悪い印象は無いかなぁ
今までこの板を使ってた人で、AM3対応しなきゃ次はメーカー変える、対応すれば次もASUS…って人がどれほどいるか
しかも実際にAM3CPUを載せると買い換えはしばらく先になるし、俺が中の人なら、もうそろそろ勘弁して…と思ってる頃w
- 587 :Socket774:2009/02/07(土) 17:04:14 ID:7WVREg8c
- 自分はAM3載ると信じてるよ
BIOS更新来ないなら、ASUSなんて価値NASUS
- 588 :Socket774:2009/02/07(土) 17:21:30 ID:QlSvgIsK
- あんだって?二行目が良く見えない。
- 589 :Socket774:2009/02/07(土) 18:24:54 ID:q3d2JQxZ
- P5Qがあまりまくってるんだよ
- 590 :Socket774:2009/02/08(日) 00:08:05 ID:Jl7z79to
- >>581
無印に64bit版入れてるけどスリープ・復帰とも問題ない
BIOSは2201
- 591 :Socket774:2009/02/08(日) 00:12:48 ID:3admFqsn
- >>581
スリープなんて、ドライバ一個が対応してないだけで全体がダメになるよ。
BIOSアップだけじゃなくて、必要最小限のパーツ以外全部はずして実験した上で、
どのデバイスがスリープに対応してないか調べると良い
- 592 :468:2009/02/08(日) 01:51:34 ID:xnmg8TU3
- 俺も940BE乗せてみた。
あんまり期待してなかったけど速くなった。
あとは栗が使えるようになるといいな。
- 593 :Socket774:2009/02/08(日) 01:54:36 ID:KqVg1mx0
- 945BE待ち
- 594 :Socket774:2009/02/08(日) 01:56:36 ID:xnmg8TU3
- >569
使ってみたいけど、ちょっと怖いな。。
しかし、こういうの作れるって羨ましいな。
- 595 :Socket774:2009/02/08(日) 02:44:17 ID:pleVP9WG
- 【栗】CrystalCPUID 2電圧目【栗】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1225239749/
329 Socket774 sage New! 2009/02/07(土) 23:52:15 ID:Ebz7fno9
なにやらこのようなものが登場したらしい。
ttp://d.hatena.ne.jp/kaminarioyaji/20090207/1233997916
- 596 :Socket774:2009/02/08(日) 03:07:55 ID:Skwqqv1/
- 569の人でしょ
- 597 :Socket774:2009/02/08(日) 06:08:15 ID:sEvyLmDz
- >>592
体感出来るほど早くなったのか。
ちなみに何から乗り換え?
- 598 :Socket774:2009/02/08(日) 18:43:43 ID:+XkiHX5q
- 未だにXP-SB600-AHCIでのSMART読み出来てないみたいだな
どうなってんの?誰の責任?
- 599 :Socket774:2009/02/08(日) 19:32:01 ID:DYXvbxUS
- >>598
と言うか
それ以降の700や750でもAHCIではSMARはT読めない
AMDチップセットの仕様ととらえるしかない
こう言うところで無意味に客を減らすんだよな
- 600 :Socket774:2009/02/08(日) 20:37:58 ID:yMuwfHtI
- あんれ、普通に読めてるよ
- 601 :Socket774:2009/02/08(日) 21:26:40 ID:NUVEcRVu
- >>596 そうだろうね
> *1:某掲示板にこそっと書いてみたけど反応なかったので…orz
だもんな。 女々しすぎる
- 602 :Socket774:2009/02/08(日) 22:03:59 ID:9a4vbggS
- >>598
そういうドライバしか提供しないPromiseのせい。
>>599
チップセットではなくXP向けドライバの仕様だ。
>>600
XPじゃ読めないだろ。
> 未だにXP-SB600-AHCIでのSMART読み出来てないみたいだな
~~~~
- 603 :Socket774:2009/02/08(日) 22:35:04 ID:F9CPwDNU
- 今クマちゃんのっけてOCを試してるんだけど、ORTHOSで負荷かけると
0.05Vぐらいガクッと落ち込む。電源周りがかなりつらそうだね。
- 604 :Socket774:2009/02/09(月) 07:27:35 ID:S93Znn5S
- >>601
601ていつも質問とかにも上級者きどりで
文句だけ言って何の役にも立たないゴミやろーか?
お前ホント役に立たないから死んで良いよ。
せめて人のやる気をそぐようなレスはやめとけ。
- 605 :Socket774:2009/02/09(月) 08:51:02 ID:LZoonctc
- オンボと追加のビデオカードの双方からモニタに出力してる場合に、ゲームで使うグラフィックを設定することはできますか?
2Dのゲームはオンボ3DのゲームはPCIEみたいにしたいのですが、そんな事ってできるのでしょうか?
- 606 :Socket774:2009/02/09(月) 11:46:21 ID:1KT2369n
- >>605
2Dゲームはオンボの端子につながったモニタで 3Dゲームはビデオカードの端子につながったモニタで プレイする
じゃだめなのか? そもそもなんでそんな事したいんで?
- 607 :Socket774:2009/02/09(月) 12:38:52 ID:LZoonctc
- >>606
それをしてもプライマリモニタに設定してる側の性能しかでないんですよ。
えとですね、PCIEにHD2600XT積んでるのですが、古い2DゲームとかがDirectdrawが遅いためにかくつくんですよ。
で、分けて使えたらなぁと思いまして。
- 608 :Socket774:2009/02/09(月) 13:35:56 ID:Bj2S7fHl
- ゲーム起動時にマウスの位置でかわんない?
- 609 :Socket774:2009/02/09(月) 21:50:16 ID:6VNyRGaC
- 720載ってくれ祈願age
- 610 :Socket774:2009/02/09(月) 23:34:14 ID:xE9fyLAt
- 自作初めて約三年…690Gが一番長い付き合いのまざーだ…
- 611 :Socket774:2009/02/09(月) 23:40:56 ID:nod2tbcn
- 三年目の浮気なぞと申しましてな・・・ いやこれは失礼
- 612 :Socket774:2009/02/09(月) 23:47:06 ID:Bj2S7fHl
- 三年目の浮気ぐらい大目にみてやれよ
- 613 :Socket774:2009/02/10(火) 00:15:20 ID:lXTc9wp/
- 両手をついて謝ったって許してあげない
- 614 :Socket774:2009/02/10(火) 00:50:15 ID:+77dUMlN
- 三年前に買ったギガの690V、まさかこれにPhenomIIが乗るとは思わなかった
720BE出たら乗っけてみるか、、、サブ用に使ってるやつだからシングルでも全然問題ないんだけどね。
- 615 :Socket774:2009/02/10(火) 04:46:58 ID:rD9xnIkj
- 4コアはどうでもいいんだけど、Regorは載ってほしい。。。
- 616 :Socket774:2009/02/10(火) 04:49:16 ID:ZomEa6kQ
- VGAぶっ飛んだんで初めてオンボで使ってるが、今のママンのオンボはすごいな
- 617 :Socket774:2009/02/10(火) 06:36:29 ID:Eb+EabdE
- 今までがしょぼすぎry
- 618 :Socket774:2009/02/10(火) 08:07:32 ID:PL5rI9q5
- Intelのは今でも結構ひどいという噂を聞くが使ったことがないのでよくわからない
- 619 :Socket774:2009/02/10(火) 08:41:02 ID:Q7jw5oX3
- Intelも本気ダスト凄い。
- 620 :Socket774:2009/02/10(火) 09:16:49 ID:vvYpUJVJ
- dust to dust
- 621 :Socket774:2009/02/10(火) 09:31:03 ID:cG3FhMpZ
- 720BEってAM3だっけ?対応するの?
- 622 :Socket774:2009/02/10(火) 11:14:53 ID:Iz2p3ZS3
- >>621
おまいは何をいってるんだ?
- 623 :Socket774:2009/02/10(火) 15:24:45 ID:tJElgM3z
- コレにPhenomとか載せてる人居るけど、コイル鳴きとか大丈夫なの?
- 624 :Socket774:2009/02/10(火) 15:45:09 ID:C1jK/tpd
- 猫が鳴くよ
- 625 :Socket774:2009/02/10(火) 17:27:43 ID:5JYD+j8e
- PCIスロが埋まった
690GだとHD視聴が厳しいからグラボ乗せたいけど2スロのは乗せられなくて困った
- 626 :Socket774:2009/02/10(火) 17:30:53 ID:cG3FhMpZ
- 地デジ程度なら余裕だけどな
- 627 :Socket774:2009/02/10(火) 17:34:57 ID:+77dUMlN
- 次のハイビジョンはやくしろよ
4k2kだっけか
- 628 :Socket774:2009/02/10(火) 20:07:20 ID:eS+J1DIF
- >>623-624
俺の家の猫(コイルって名前)がどうかしたか?
- 629 :Socket774:2009/02/10(火) 20:35:01 ID:5JYD+j8e
- フルHDだとカクカクなんだが
- 630 :Socket774:2009/02/10(火) 20:40:47 ID:e7MkW42+
- phenom2 940BE買ってきて乗っけた〜。
前情報通りunknown processerって出るけど普通に動くねw
が、ネットで調べたらCnQをBIOSからオフにしないと
シングルスレッドが40%性能落ちるって書いてあるページが。
これホントかな?
- 631 :Socket774:2009/02/10(火) 20:53:14 ID:G2SF8paQ
- それどこ?誘導してくれ。
- 632 :630:2009/02/10(火) 20:59:05 ID:e7MkW42+
- googleでPhenom 2 M2A-VM
↑上で検索して2番目のやつ
- 633 :Socket774:2009/02/10(火) 21:20:19 ID:czIp8JRo
- ここかな?
ttp://reichi.way-nifty.com/memo/2009/01/amd-690gasus-m2.html
- 634 :Socket774:2009/02/10(火) 21:23:14 ID:jGJw38Aj
- 780Gのが逝ったんでM2A-VM殿に復帰願ったけどXPsp3で不明なデバイスが出るな。
sp2でメインとして使ってた時は出なかったけどなんだろ?
違いといえばspとcataのver.しか思いつかん。別に普通に稼動してるっぽいけど変な
気分だわ。
- 635 :Socket774:2009/02/10(火) 21:28:11 ID:5tMhCvr2
- PCProbeIIじゃね?
- 636 :Socket774:2009/02/10(火) 21:29:06 ID:o0DJ/g1l
- >>634
PCProbeII
- 637 :Socket774:2009/02/10(火) 21:31:26 ID:o0DJ/g1l
- >>629
CPUは推奨以上のもの使ってるの?
- 638 :Socket774:2009/02/10(火) 23:07:28 ID:G2SF8paQ
- >>632
>>633
サンキュ。
Cool'n Quiet を無効か〜。まぁ、ガリガリ使ってるわけじゃないからいいか。
板替えてもいいし。BIOSが出るまでとりあえず現状でいいや。
- 639 :Socket774:2009/02/10(火) 23:19:03 ID:G2SF8paQ
- すまん。ちと質問。
2. メモリ設定のUnGanged Mode を有効(Enable)にする。
→いわゆるDualChanelを有効にする。ってやつです。通常はデフォルトで有効
これってどっち?今はUnGanged Modeにしてるんだけど、
Ganged Modeにしろってことかい?
- 640 :Socket774:2009/02/10(火) 23:55:19 ID:5HajG8jG
- >>639
言葉の通りにとればそういうことだね
- 641 :Socket774:2009/02/10(火) 23:57:20 ID:hlzzXNYB
- >>638
> BIOSが出るまでとりあえず現状でいいや。
ずっと現状のままになるよw
- 642 :Socket774:2009/02/11(水) 02:53:31 ID:+Czdveaw
- >639
CPU-Zなんかで、ちゃんとDualで動作してるか確認。
- 643 :Socket774:2009/02/11(水) 03:12:00 ID:+ASBpYAd
- Ganged Modeにすると、シングルタスクの動作は速くなるけどマルチタスクの動作は遅くなるよ。
- 644 :Socket774:2009/02/11(水) 07:59:24 ID:mRk8a/Pn
- 本当にBIOSから切らないと40%も落ちるのか・・・
プロセッサドライバ入れてもだめなのか
- 645 :Socket774:2009/02/11(水) 11:14:44 ID:MWd8XT8B
- 栗がphenom2に対応すれば…他力本願でつ。
- 646 :Socket774:2009/02/11(水) 11:16:43 ID:G1CTfHeC
- 結局Phenom2はまだ使えねってこと?
- 647 :Socket774:2009/02/11(水) 11:22:40 ID:PJ7tOeui
- いや使えるよ。ベンチやったけど他のphenomIIの結果とほぼ変わってないと思う
- 648 :Socket774:2009/02/11(水) 11:27:39 ID:G1CTfHeC
- >>647ども
720か710買いたいんだよなあ
- 649 :Socket774:2009/02/11(水) 14:12:24 ID:juPJWX4c
- アンケート結果で栗のPhenom対応が圧倒的に多かったみたいですね。
http://crystaldew.info/?s=cpuid
私も他力本願なのですが...
- 650 :Socket774:2009/02/11(水) 15:30:18 ID:GOR6gksl
- >>569
明らかにスレ違いですがそのアップローダー、ヤられてますよ
http://www.xssed.com/mirror/25308/
- 651 :Socket774:2009/02/11(水) 17:10:50 ID:TJTnp5Km
- ここのHDMIのほうのマザーボード使ってるが
DELLのモニターでデジタルのほうで繋げてみるんだが、頻繁な時とたまにの時にモニターが
消えてそしてついての繰り返しがあるんだが、これはBIOSを最新にすれば改善されるのかな
- 652 :Socket774:2009/02/11(水) 17:20:08 ID:4Da3j1kw
- 前にGF8500でパナのプラズマにつけたらそんな感じになったことがあるな
相性なんじゃね
- 653 :Socket774:2009/02/11(水) 17:21:07 ID:RXKItqzn
- が、だが、だが。
M2A-VM HDMI@1604で便器G2400W使ってるが異常なしだが
ドライバを疑ってみるのもありだと思うが。
- 654 :Socket774:2009/02/11(水) 17:21:23 ID:0DhuR/9/
- >>649
K10Statだと何か問題でもあるの?負荷率のトリガー設定出来ないから?
- 655 :Socket774:2009/02/11(水) 17:28:51 ID:l80IUW+K
- M2A-VM HDMI@1603@1604@2201でG2400W使うと
デジタルだと点滅しまくりまともに使えない
個体差もあるだろうけどこのマザー相性きついかも
- 656 :Socket774:2009/02/11(水) 17:31:36 ID:RXKItqzn
- >>655
っていうかBIOSよりドライバだと思うんだけどな…。
- 657 :Socket774:2009/02/11(水) 17:34:15 ID:TJTnp5Km
- いろいろサンクス
ドライバーか・・・
いろいろとドライバーいじってみるか
- 658 :Socket774:2009/02/11(水) 17:55:36 ID:nQdIJITH
- きみは繰り返しの多い文を繰り返し書く人だな
- 659 :Socket774:2009/02/11(水) 18:13:43 ID:G1CTfHeC
- >>655
リフレッシュレートは?
- 660 :Socket774:2009/02/11(水) 18:35:48 ID:xFsfldXv
- このマザーにメモリークーラーとかチップセットクーラーとかいるのかな?
5インチベイにHDDクーラーいれて前方吸気してるんだけど
- 661 :Socket774:2009/02/11(水) 19:13:44 ID:PecD1aOP
- >>650
サイトのHTMLのソースを確認しましたが、埋め込まれているクロスサイトscriptは
google adsenseとsyndicationだけだったので問題ないと思うのですが・・・。
なおテスト版は既に削除しております。
スレ違い・お騒がせしてスミマセン。
- 662 :Socket774:2009/02/11(水) 20:00:57 ID:+lMwQ4ER
- >>658
ヨモリ会の会員になれば、同じ言葉が繰り返して言葉が見えることは会員になれば無くなるよ。
ってばっちゃが言ったってたのを私が聴いた。
- 663 :Socket774:2009/02/11(水) 23:23:10 ID:2fmsrMfJ
- >>655
うちはDELLの2408WFPだけど、やっぱりブラックアウト多いよ。
あとは起動時にモニタへ信号がいかなくなって、省電力モードになっちゃうことも。
一度安定しちゃうと、全然起きなくなるんだけど。
- 664 :Socket774:2009/02/11(水) 23:33:04 ID:q8XdMpKL
- DELLの2407、3007、2007で問題なし。
- 665 :Socket774:2009/02/12(木) 00:42:44 ID:mvyRpaoR
- うちもDELLモニタなんだけど安定するドライバってある?
- 666 :Socket774:2009/02/12(木) 02:49:58 ID:qCdqRGx/
- >>655
同じくG2400Wでブラックアウト頻発
去年の暮れに色々試して、割と詳しいレポートASUSとBENQに送ったけど
ASUSは返事なし、BENQは定型文の検討するみたいな返事があったっきりだよ
やっぱり台湾も結局は支那だと思った
- 667 :Socket774:2009/02/12(木) 05:46:51 ID:MUHZE6LK
- >>655
やってあるとは思うけどWikiのFAQの"画面にノイズはいるんだけど?"の項は見たよね?
おいらはケーブル交換で解消したよ、モニタ付属のケーブルは安物だからとか書いてたサイトもあったかな
Atiのグラボでずっと出てる問題っぽいが・・・
- 668 :Socket774:2009/02/12(木) 07:01:01 ID:qCdqRGx/
- >>667
俺は店頭で勧められたエレコムのと前に使ってたバッファローの19インチの付属のも試したけど駄目だったよ
エイサーのとか三菱のだと問題無いからドライバじゃないと思うんだけどぁ
- 669 :Socket774:2009/02/12(木) 07:16:33 ID:m2BKjjoi
- 一昨年の12月にG2400Wとこれ買って付属のケーブルでDVI接続で使ってるけど問題ないなあ。
XP SP3(SP2), CCC 8.12。
一回もブラックアウトしたことないし、再起動やスタンバイでも不具合出たことない。
何が違うんだろうか。G2400WのF/Wかな?うちはG2400W V030 0822
- 670 :Socket774:2009/02/12(木) 07:38:07 ID:fe2Rb+CE
- ケーブルは大事。
Dellの付属ケーブル使ってたら単色壁紙の時には問題なかったんだけど、
グラデーションしてる壁紙に変えたら、色の変わり目のところにノイズが出まくった。
ケーブルを昔々に買ったNanaoのに変えたらあっさり直ったけど。
- 671 :Socket774:2009/02/12(木) 08:37:45 ID:B2jMSibs
- これのオンボでPowerDVD7でBD観てるんだが
AVIVOにチェックつけても再生すると外れる
H264は効かないのか…?
- 672 :Socket774:2009/02/12(木) 11:17:54 ID:XLeKFbwS
- Avivoのチェックってどこで?
- 673 :Socket774:2009/02/12(木) 11:59:51 ID:NotIWNXK
- >>671
UVD効くのは780Gから。よって再生支援効かないのは正常動作。
- 674 :Socket774:2009/02/12(木) 12:36:21 ID:B2jMSibs
- そうなんや…
ありがとう
- 675 :Socket774:2009/02/12(木) 21:03:59 ID:FafalpMm
- なんやて!
- 676 :Socket774:2009/02/12(木) 23:52:39 ID:Zqbx7sjV
- あれ?H264には効かないの?
- 677 :Socket774:2009/02/13(金) 04:03:02 ID:RNFr28lq
- AM3正式対応してるasusマザーの対応CPUリスト見てみたけど
920・940・810対応biosの次のbiosで720対応になってる
これがunknownかどうかだけなら良いのだけど(´・ω・`)
- 678 :Socket774:2009/02/13(金) 07:32:05 ID:qayBcmKF
- つまりBDのようなHDコンテンツのデコードにはUVDが必要
型番RADEON HD XXXXなオンボじゃないとダメってことかい?
- 679 :Socket774:2009/02/13(金) 07:45:16 ID:WAcWY8ex
- いや別に必要ではない
- 680 :Socket774:2009/02/13(金) 07:49:59 ID:qayBcmKF
- どやねん!
- 681 :Socket774:2009/02/13(金) 10:24:36 ID:JTk9JNy0
- BDの再生くらいCPUパワーでぶん回せる(UVDが必須ではない)
UVDがあるとCPUの負荷率を下げてくれる
- 682 :Socket774:2009/02/13(金) 11:45:56 ID:mgxsDzg4
- >>681
どのくらいのCPUまでなら単体でぶん回せる?
Pen4とかSempronとかでもヌルヌルいける?
- 683 :Socket774:2009/02/13(金) 17:04:20 ID:WAcWY8ex
- これによると690Gと5600+でVC-1の負荷率51.5%
http://amd.jp/personal/hd/hd_exp_full.html
おそらく一般的なHDDVDでのテストだと思う
- 684 :Socket774:2009/02/13(金) 17:09:31 ID:WAcWY8ex
- まあ1080pの60fpsの動画とかだとかなりきついけどな
おれ5200+だけど動き速い動画だと100%振り切ってぶつぶつになる
地デジのts程度ならGOMでCPU負荷40%くらいで見れてる
- 685 :Socket774:2009/02/13(金) 21:31:43 ID:fW8t//IR
- 690Gとは特に関係ないけど、DivX7のH264デコーダーはマルチプロセッサにも対応していて
無料デコーダの中ではかなりいいらしいという記事を読んだ、あとで入れてみるかね。
残念ながらDXVAには未対応のようだが。
- 686 :Socket774:2009/02/13(金) 21:42:52 ID:WAcWY8ex
- MP4見るならPowerDVDかDivxかCoreAVCは必須だろう
- 687 :Socket774:2009/02/13(金) 21:46:30 ID:JTk9JNy0
- >>682
その手のクラスこそUVDを使えって感じだな
CoreAVCの無料版+BE-2350+690Gでは、残念ながらコマ落ちした
E8400+G45なら同ソフト(再生支援未使用)でもイケル
あとは動画環境スレへどうぞ
- 688 :Socket774:2009/02/13(金) 23:41:42 ID:n5mTELS/
- 4830挿したら超余裕になってけど、MPEG2の地デジがキツい
- 689 :Socket774:2009/02/14(土) 00:12:05 ID:MHi2ofaX
- きついって見れないくらいきついの?
CPU何?
- 690 :Socket774:2009/02/14(土) 00:26:43 ID:MB6NaCDd
- デコーダ変えるといいよ
- 691 :Socket774:2009/02/14(土) 00:26:48 ID:NHq2ef2e
- その地デジがUSB外付けならまぁきつくて当然かもな
- 692 :Socket774:2009/02/14(土) 00:36:46 ID:MHi2ofaX
- おれ2.6GHzx2でUSB外付け(HDUS)だけど地デジ40%以下で見れてるぞ
- 693 :Socket774:2009/02/14(土) 01:16:55 ID:Xq98eKGz
- >>692
同じ環境でRADEON 2600XTを挿してHDUSで地デジ見てるけど10%前後だよ
MPEG2デコーダーはATI MPEG Video Decoder。
- 694 :Socket774:2009/02/14(土) 01:19:49 ID:Xq98eKGz
- 2.4GHzx2の間違いだった。
- 695 :Socket774:2009/02/14(土) 02:22:05 ID:n910kfCj
- ffdshowでDVD再生の時と同じ設定でフィルタとかかけて地デジ観たら、重すぎてどうにもならんかった
2.6GHzx2
- 696 :Socket774:2009/02/14(土) 02:32:52 ID:MB6NaCDd
- Microsoft MPEG-2 Video Encoder使え
- 697 :Socket774:2009/02/14(土) 02:33:23 ID:MB6NaCDd
- Microsoft MPEG-2 Video Decoderだった
- 698 :Socket774:2009/02/14(土) 03:26:46 ID:FYSM4d2D
- 何気にWikiを見てたら…
HDMI用の新BIOS "2302"
が上がってるんだけど、何が変わったんだろう?
- 699 :Socket774:2009/02/14(土) 03:47:43 ID:xXy56Crb
- 日本語公式にはまだなく、
FTPサーバにしかないやつかね?
なんだろね?
- 700 :Socket774:2009/02/14(土) 03:54:57 ID:m6DPaTcq
- 2年前から使ってるが
そろそろ変え時かなって思ってはいたが
期待の880シリーズは今年の末か来年に持ち越しみたいだし・・
まだ1年はこのMBとおつきあいするみたいだ
- 701 :Socket774:2009/02/14(土) 04:30:42 ID:TK7CTlXy
- まだ発売されてから2年たってねーだろ・・・
- 702 :Socket774:2009/02/14(土) 04:37:52 ID:xXy56Crb
- だいたいなら、人によっては2年くらいじゃないかな?
かな???
おやすみなさい。
- 703 :Socket774:2009/02/14(土) 05:03:29 ID:BSS7RGZV
- 勇み足で2302にしてしまった。とくに問題ない模様
- 704 :Socket774:2009/02/14(土) 05:10:22 ID:eiv5fevz
- AM3対応くる?
- 705 :Socket774:2009/02/14(土) 06:23:44 ID:oAmnx9Cx
- wktkがとまらねえ!!!
- 706 :Socket774:2009/02/14(土) 06:49:54 ID:LluOt3Lx
- 2302 Fix the problem that system may hang on post when use AM2 cpu.
- 707 :Socket774:2009/02/14(土) 08:04:09 ID:CGBoHD3b
- 2302入れた人、古いverに簡単に戻せる?
AM3を動かせないbiosとかじゃないよね
- 708 :Socket774:2009/02/14(土) 09:01:12 ID:VZnQ2/k2
- うほっ
BIOS来てたのか
940BE認識するかな
- 709 :Socket774:2009/02/14(土) 11:01:10 ID:1303lguS
- >>706
全員updateすべきなんだな
- 710 :Socket774:2009/02/14(土) 11:12:39 ID:gdDJS1W7
- >>706
システムがポストに掛けるかもしれない問題ってどういうことだ?
- 711 :Socket774:2009/02/14(土) 11:25:52 ID:MHi2ofaX
- ASUSのホームページみても新しいBIOSあがってないんだけどみんなどこみてるの?
- 712 :Socket774:2009/02/14(土) 12:21:22 ID:Xf9O+uLl
- >>698読んで>>1のWiki見てみ
- 713 :Socket774:2009/02/14(土) 12:44:47 ID:2YZvYmkH
- >>710
> AM2のCPUを使用しているとPOST中に応答しなくなる場合がある問題を修正
- 714 :Socket774:2009/02/14(土) 12:58:10 ID:MHi2ofaX
- あーHDMI用か
- 715 :Socket774:2009/02/14(土) 13:05:37 ID:kh5o33Ig
- 間抜けな質問するやつは礼儀も無いな
- 716 :Socket774:2009/02/14(土) 14:05:28 ID:LluOt3Lx
- >711
ASUSのページにファイルがないくせに、更新内容は出てる。
- 717 :Socket774:2009/02/14(土) 14:37:32 ID:8QMP/knx
- ftpにファイルがアップされてる。
- 718 :Socket774:2009/02/14(土) 17:07:17 ID:YINMh+cS
- 2、3日前からシャットダウンやログオフでブルースクリーンが
出る様になりやがりました。吐き出すコードを調べると、どうやら
ハードに問題があるらしい。そんで今日時間が出来たからハードディスク
メモリ、CPUを他の物と付け替えるも変わらず。新規でのインストも
出来ず…これは板に問題あるとみてよろしいか?
- 719 :Socket774:2009/02/14(土) 17:13:37 ID:GgmA5Q+i
- 窓から投げ棄てればいいんじゃね?
- 720 :Socket774:2009/02/14(土) 17:21:48 ID:ctRHi2PA
- >>718
ないあるヨ
1 最近中古で買いましたママン
2 電源が天国への会談を登る途中
3 糞メモリで・・・・
4 無理なOCで危篤
5 うぃるす 入ってます
6 海門の例の問題
7 餅が余ってるんだ(真空パック) 焼いて食す以外の料理方法を教えてくれ
- 721 :Socket774:2009/02/14(土) 17:55:52 ID:YINMh+cS
-
発売当初から使ってたから、次の板買うです。
- 722 :Socket774:2009/02/14(土) 19:47:02 ID:AIiC19Sh
- とりあえずコンデンサが噴いてないか見るんだ。
- 723 :Socket774:2009/02/14(土) 20:55:10 ID:YINMh+cS
- もちろん見たです。全く異常なし。(見た目は)
その他、素人目で基盤上はきれいなもんです。
- 724 :Socket774:2009/02/14(土) 21:14:43 ID:gZWru5SL
- 2302きたんだ。(・∀・)
- 725 :Socket774:2009/02/14(土) 22:04:24 ID:dNu2PxZ2
- 690Gってあれだろ?
G31/G33を余裕で凌駕してるよな?
- 726 :Socket774:2009/02/14(土) 23:38:00 ID:RmvRPCL0
- 最新のBIOSに上げたが今のところ不具合なし
- 727 :Socket774:2009/02/15(日) 00:01:13 ID:I6eLyEET
- 同じく、不都合なし
PhenomU相変わらずUnknownです
- 728 :Socket774:2009/02/15(日) 00:20:18 ID:tEmKNb2t
- 2302にしたひとってやっぱHDMI使ってる?
- 729 :Socket774:2009/02/15(日) 00:25:05 ID:vxx4sL+u
- >>727
ズコー
報告dクス
このタイミングなら対応かと思ったのにw
- 730 :Socket774:2009/02/15(日) 00:50:03 ID:Gik4yqfR
- 対応なら更新内容にその旨書くべw
- 731 :Socket774:2009/02/15(日) 00:53:35 ID:xNLdLGET
- 2302での対応、ちょっと残念だけど、
実際問題なく動いてるので気にしない。
- 732 :Socket774:2009/02/15(日) 01:41:03 ID:VGQug+hp
- >>723
キレイな基盤・・・してるだろ?うそみたいだろ?死んでるんだぜ・・・それで・・・
- 733 :Socket774:2009/02/15(日) 01:43:03 ID:zeNMFAfI
- 全俺が、鉄橋の下で泣いた。
- 734 :Socket774:2009/02/15(日) 10:45:33 ID:Bci9rD+m
- この母板に940載せた場合チップセットの熱暴走で落ちたりしないんかな・・・
大丈夫だったら乗せ変えたいな
- 735 :Socket774:2009/02/15(日) 11:02:09 ID:4aSXgL5W
- 発熱は少ないだろ
- 736 :Socket774:2009/02/15(日) 14:42:01 ID:66D/ZHw/
- 2302にうpしたら、青歯マウスが暴走しなくなった…
- 737 :Socket774:2009/02/15(日) 22:00:50 ID:UiqzTpN7
- 説明書を失くしたので本体ごと買ってきた。展示品処分5980円だった。
- 738 :Socket774:2009/02/15(日) 22:15:39 ID:4aSXgL5W
- >>737!?
マニュアルDLできるの知らなかったの?
- 739 :Socket774:2009/02/15(日) 22:21:58 ID:98FCKOzf
- 無茶しやがって!(AA略
ttp://dlsvr.asus.com/pub/ASUS/mb/socketAM2/M2A-VM%20HDMI/e2976_m2a-vm-hdmi.pdf
- 740 :Socket774:2009/02/15(日) 22:23:25 ID:7hm6yRFH
- >>737みたいなのもいるのが自作板の面白いところだ
- 741 :Socket774:2009/02/15(日) 22:25:33 ID:JkkhiLL1
- 俺は何ヶ月か前に新品ジャンク\500で買ってきたM2A-VMの動作確認をさっきして
ちゃんと動くのを確認して満足して、またしまいこんだところだ
- 742 :Socket774:2009/02/15(日) 22:25:34 ID:98FCKOzf
- 直リンが嫌いな方にはまぁこのあたりから
ttp://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=ja-jp&model=M2A-VM%20HDMI
- 743 :Socket774:2009/02/15(日) 22:35:30 ID:4aSXgL5W
- ;' ':;,, ,;'':;,
;' ':;,.,.,.,.,.,,,;' ';,
,:' 737 : :、
,:' '''''' '''''' ::::::::',
:' (●), 、(●) :::::i.
i ,,ノ(、_, )ヽ、,, .:::::i
: _.=ニニニ=__、 :::::i
`:,、 `¬―'´ ::::::::: /
,:' : ::::::::::::`:、
- 744 :Socket774:2009/02/15(日) 22:36:39 ID:4aSXgL5W
- >>741
500円ってまじ?そんなのあるの?
- 745 :Socket774:2009/02/16(月) 01:18:40 ID:O06yDygr
- 新品とジャンクは相反する言葉
新品ジャンクってどっちなんだよw
- 746 :737:2009/02/16(月) 01:22:43 ID:NXhM+cEQ
- ;' ':;,, ,;'':;,
;' ':;,.,.,.,.,.,,,;' ';,
,:' 737 : :、
,:' '''''' '''''' ::::::::',
:' (▲), 、(▲) :::::i.
i ,,ノ(、_, )ヽ、,, .:::::i
: _.=ニニニ=__、 :::::i
`:,、 `¬―'´ ::::::::: /
,:' : ::::::::::::`:、
なーんちゃって。スペアだよん。
- 747 :Socket774:2009/02/16(月) 06:08:20 ID:k27jJEaN
- >>745
ファンレス付き。みたいなもんだろうな。
- 748 :Socket774:2009/02/16(月) 08:00:24 ID:FQXw7X1O
- 最近のグラボ、例えばHD4670なんだけど「補助コネクタ無し」とかってよく表記されるけど。
あれも「補助コネクタ不要」とかって表記した方が良いんじゃ? って個人的には思うんだな。メリットなんだから
- 749 :Socket774:2009/02/16(月) 12:03:24 ID:mrrbv7Xr
- 確かに、元から補助電源要らずな仕様じゃないか…とは思うが、
まぁ細かい事は気にすんなw
- 750 :Socket774:2009/02/16(月) 12:17:00 ID:Rj/Eq3JJ
- 三国人なだけじゃないか?
- 751 :Socket774:2009/02/16(月) 13:09:08 ID:Kj7htJT3
- 「補助コネクタ不要」だと本体に補助コネクタが付いていると誤解される可能性がある
実際付いていないのだから「補助コネクタ無し」が正しい
- 752 :Socket774:2009/02/16(月) 14:12:27 ID:A66B4AH9
- 790GX採用M-ATXマザー出せよ
690Gから乗り換えたい
- 753 :Socket774:2009/02/16(月) 18:23:53 ID:tuUlRCMc
- >>752
ランパJRでいいじゃん
安くはないけど
- 754 :Socket774:2009/02/16(月) 18:48:42 ID:1icHL+4c
- 変態コンボがあるだろ、1万しないし安い
- 755 :Socket774:2009/02/16(月) 20:55:59 ID:1v+Tr/GX
- デジタルオーディオというのに初挑戦したいんだけど
ヘッドフォン使う予定なんだけど
デジタル対応のヘッドフォン買ってコードぶっさして再生デバイスをRealtekDigitalOutputにするだけでおk?
というか後ろの何色のところにぶっさすの?
- 756 :Socket774:2009/02/16(月) 20:58:37 ID:VmHlBqqJ
- 教えてクソのオナニー妄想なんかどうでもいいよ
- 757 :Socket774:2009/02/16(月) 21:12:28 ID:wxXcx/Ko
- 拡張カードのSPDIF out
- 758 :Socket774:2009/02/16(月) 21:45:39 ID:1v+Tr/GX
- あー拡張カードつけないといけないのか
レスどもです!
- 759 :Socket774:2009/02/16(月) 23:48:47 ID:DDzHqd3y
- 時期が中途半端だが、近々、M4Aへ移行します。
楽しい思い出をありがとう。
余生は妹ちゃんと仲良く送ってちょうだい。
- 760 :Socket774:2009/02/17(火) 05:39:43 ID:gpRmLlFy
- 脳内妹とか朝青龍似の妹の話はもういいから。ゆっくりやすみなさい。
- 761 :Socket774:2009/02/17(火) 12:49:56 ID:X5wHElal
- M2A-VM用のBIOSきたな
- 762 :Socket774:2009/02/17(火) 15:46:01 ID:9ct5VjkG
- 新BIOSがくると無意味にUPしたくなって困る
オンボ使わない俺の環境だとどれも大差ないわけなんだが
- 763 :Socket774:2009/02/17(火) 18:37:27 ID:gHZNaDR2
- 2302は起動時のハングアップ修正だからオンボとか関係ない
- 764 :Socket774:2009/02/17(火) 18:46:07 ID:G6bHh/DN
- 起動時にハングアップとかしてたっけ?
- 765 :Socket774:2009/02/17(火) 18:48:10 ID:ujP5fo7M
- HDMIな
それくらい調べとけよ
- 766 :Socket774:2009/02/17(火) 20:15:15 ID:qYWeKTtq
- >>752
M3A79-EMって感じか?
- 767 :Socket774:2009/02/17(火) 21:35:47 ID:Klz9O2Oe
- >>752
おまい、これ見れよ!!
ttp://kakaku.com/spec/05403213557/
- 768 :Socket774:2009/02/17(火) 21:57:26 ID:+eghYXEo
- >>767
これは一瞬食指が動いたがマイクロでクロスファイヤまでせんでいいかなと思ってスルーした
高いし
- 769 :Socket774:2009/02/17(火) 22:01:19 ID:eoSmo8t+
- ここまでくると、win7に合わせてAM3+DDR3かFusionまで待とうかって気分になってくる。
- 770 :Socket774:2009/02/17(火) 22:14:47 ID:E8hVTxvb
- >>767
http://kakaku.com/spec/K0000017768/
こっちだろ常考
DDR3と両対応の変態マザーだ
- 771 :Socket774:2009/02/18(水) 01:13:56 ID:PhB/jQ0W
- PhenomUもとりあえず動くようだし、
次のVGA内蔵チップセットまで使い倒そう。
- 772 :Socket774:2009/02/18(水) 07:24:27 ID:bMnB5Tk9
- IceQなんかつけちまったからPCIの数が足りなくなってな・・
ギガのATXを買おうかと
720BEも欲しくなってきたんで載る可能性があるこいつをまだまだ捨てるわけじゃないが
- 773 :Socket774:2009/02/18(水) 13:48:02 ID:k8kzSEzC
- 720乗るかどうかが延命のキーポイントだよなぁ
乗らなきゃAM3に行くか@7視野に入れるかで迷わないとだ。
- 774 :Socket774:2009/02/18(水) 18:51:04 ID:rnqfOitu
- 940じゃなくて720を選ぶ理由はなんでしょうか?
- 775 :Socket774:2009/02/18(水) 18:54:18 ID:AGB/sRgE
- 金
- 776 :Socket774:2009/02/18(水) 19:28:59 ID:ODZLS2a2
- 名誉
- 777 :Socket774:2009/02/18(水) 19:33:14 ID:/8Eim2fJ
- 地位かな
…いや権力だ
- 778 :Socket774:2009/02/18(水) 19:39:26 ID:jsxSykfi
- てざわり
- 779 :Socket774:2009/02/18(水) 19:50:54 ID:fHUMivSa
- 日本人的な数字の感覚。
- 780 :Socket774:2009/02/18(水) 20:11:23 ID:FUbDdmmA
- 四コアなんて縁起の悪い物いらねーよ
八コアになったら買う
- 781 :Socket774:2009/02/18(水) 20:17:50 ID:QmLva8JD
- 長嶋の3だから
- 782 :Socket774:2009/02/18(水) 21:16:33 ID:+ccdyh/f
- >>780
K
O
T
Y
?
- 783 :Socket774:2009/02/18(水) 21:39:10 ID:kR+WDLiW
- 先ほどAthlon64 X2お勧めマザーボードのスレで質問した後に、このスレがある事に気付きました
あちらで質問するのを取り消し、こちらで改めてお聞きしたいと思います
昨日Athlon62X2 4000+から6000+に変えました
M/BはASUS M2A-VMで、BIOSはASUS UpdateのBIOS情報から見ると0302です
今のところ特に問題なく動作しているっぽいですが、危険性は承知の上でアップデートした方がよいですか?
ASUSのHPでは1803以上?と書いていますが、オススメのVer.があれば教えて頂けますか?
Updateするなら、方法はEZ Flash2でやるつもりです
- 784 :Socket774:2009/02/18(水) 21:48:11 ID:qRQIAaxn
- >>783
>>1のwikiのBIOSリストに何がfixされたか載ってるので、
それ読んで決めれ
あと2302は日本の公式ページにはまだ来てないんで
うpするならそれ承知でね
- 785 :Socket774:2009/02/18(水) 22:04:52 ID:dsmbaCkJ
- > M2A-VM HDMI BIOS 2302
> Fix the problem that system may hang on post when use AM2 cpu.
ああ、ハングってBIOSを2201に上げた時にウンスンになって
CMOSクリアが必要だったやつかな。
- 786 :Socket774:2009/02/18(水) 22:24:10 ID:5DQqof82
- >>770
確かにこれいいんだけど、このスペックで1万以下なのが怖いんだよな
何か落とし穴ありそう
- 787 :Socket774:2009/02/18(水) 22:28:02 ID:AGB/sRgE
- 落とし穴があったほうが遊べて面白いと思うんだが
すんなり動くとがっかりするだろう、マジに
- 788 :Socket774:2009/02/19(木) 00:11:53 ID:lMMGHvfY
- そんな自作マゾと一緒にしないでください
- 789 :Socket774:2009/02/19(木) 01:04:08 ID:AUdEgJc9
- まったくだ。 普通に動いてナンボ
- 790 :Socket774:2009/02/19(木) 02:51:52 ID:rnwZTG+A
- >>774
940もすでにあるが
720も欲しい
それだけだ
- 791 :Socket774:2009/02/19(木) 16:17:55 ID:Ptd1rmxz
- 明日720発売だよ
報告よろしく
- 792 :Socket774:2009/02/19(木) 22:46:35 ID:t9uWFWQS
- 期待あげ
- 793 :Socket774:2009/02/19(木) 22:59:50 ID:WSql8AOq
- >>791
期待して待ってろよノシ
- 794 :Socket774:2009/02/19(木) 23:32:52 ID:uPT2Z2DN
- + +
∧_∧ +
(0゚・∀・) ワクワクテカテカ
(0゚∪ ∪ +
と__)__) +
- 795 :Socket774:2009/02/19(木) 23:40:01 ID:WuFTvf6H
- 720載らなかったら9750でも買うかな・・・
- 796 :Socket774:2009/02/20(金) 07:56:34 ID:9/Cd2wfZ
- >>745
未開封or未使用だがジャンク扱いってこと。珍しくは無い。
秋葉でよく期限切れの未開封インクがあるだろ?
MBに期限は無いけどそんな感じ。
- 797 :Socket774:2009/02/20(金) 16:28:40 ID:xtENCUTd
- 561 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/02/20(金) 15:35:56 ID:ULCoqD1p
さっきデポで買ってきたよ(13700円)
556同様店頭では取り寄せのプラカードだったけど
レジ持って行ったら在庫あった
これからM2A-VMで突撃しま(`・ω・´)
572 名前:561[sage] 投稿日:2009/02/20(金) 16:23:50 ID:ULCoqD1p
動いた(`・ω・´)
http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile13181.jpg
- 798 :Socket774:2009/02/20(金) 16:50:16 ID:x/cQgT5y
- HTが1Gなのと3〜4Gなのじゃ体感かわるのかね?w
- 799 :Socket774:2009/02/20(金) 16:55:27 ID:RZ9xPhFE
- とりあえず載るということであとはベンチ町
- 800 :Socket774:2009/02/20(金) 17:40:42 ID:RZ9xPhFE
- 588 561[sage] :2009/02/20(金) 17:01:06 ID:ULCoqD1p
プロセッサドライバー更新でC'n'Q動きました
初心者ですみません(´・ω・`)
- 801 :Socket774:2009/02/20(金) 20:16:55 ID:7jj3CP5j
- M2Aでも結構使えてるのねw
- 802 :Socket774:2009/02/20(金) 20:29:17 ID:P71co9DI
- SATA1ポートが認識しないことがいまさら判明した。
このマザーって保障期間一年間だっけ?
- 803 :Socket774:2009/02/20(金) 21:03:29 ID:JCXbpIId
- RADEON HD4670を増設しましたがCCCがエラーで使えません。
アンインストール、再インストールしてもエラーになります。
レジストリに何か残っているんでしょうか?
解決策を教えていただけないでしょうか。
- 804 :Socket774:2009/02/20(金) 21:04:25 ID:8SF4vipC
- OS再インスコ
- 805 :Socket774:2009/02/20(金) 21:18:11 ID:7jj3CP5j
- >>803
マジレスすると
ドライバアンインスコ→.Netアンインスコ→>Netインスコ→ドライバインスコ
かな
- 806 :Socket774:2009/02/20(金) 21:23:22 ID:JCXbpIId
- .Netも関係あったんですか!やってみます。ありがとうございます。
オンボのCCCは無くてもおkですか?(オンボは使いません)
- 807 :Socket774:2009/02/20(金) 21:25:10 ID:8SF4vipC
- 細かい設定しないならCCCいらんよ
- 808 :Socket774:2009/02/20(金) 21:28:08 ID:IgZ9VQM/
- 久々にオーディオ系ドライバ更新
- 809 :Socket774:2009/02/20(金) 21:28:19 ID:AbzqNncX
- >>805
エスパー乙。
- 810 :Socket774:2009/02/20(金) 21:29:05 ID:/Zj+dVa2
- >>803
前ゲフォとか乗せてなかった?
であればドライバークリーナー?とかいうヤツ
使った事ないけど
- 811 :803:2009/02/20(金) 21:47:04 ID:JCXbpIId
- 皆さんありがとございます。
>>807
違うメーカーのモニターを使っているので色を合わせたいのです。本体だけでは合わないみたいで。
>>810
今までオンボ2モニターでした。グラボは初体験です。
- 812 :803:2009/02/20(金) 21:49:20 ID:JCXbpIId
- M/B用CCCのままでよかったんでしょうか?
- 813 :Socket774:2009/02/20(金) 22:05:17 ID:BjB6YCLh
- >>812
ドライバだけHD4670用
その他は全部690G用いれてみ
- 814 :803:2009/02/20(金) 23:09:04 ID:JCXbpIId
- はい。やってみます。皆さんへお礼です。
http://www.youtube.com/watch?v=4U5QgFuhqko&feature=related
- 815 :Socket774:2009/02/20(金) 23:18:51 ID:BZTfjKsL
- それにしてもこのお婆ちゃん達、ノリノリである
楽しそうだな
- 816 :Socket774:2009/02/20(金) 23:18:52 ID:S3Dnqk3H
- >797
おぉ〜乗るんだ。(∩´∀`)∩ワーイ
- 817 :Socket774:2009/02/20(金) 23:31:13 ID:DQGdHg2I
- まさか720まで載るとは・・・
このママンであと3年は戦えそうだw
- 818 :Socket774:2009/02/20(金) 23:34:44 ID:BZTfjKsL
- まじで乗るのか…すげえぜ
うちのTR2-R1で冷やせるかしら
- 819 :Socket774:2009/02/20(金) 23:35:20 ID:8SF4vipC
- 6コアのなんとかいうヤツも載るな
- 820 :Socket774:2009/02/21(土) 00:18:08 ID:HmzKWXiQ
- あとはDDR3に対応すれば完璧だな
- 821 :Socket774:2009/02/21(土) 00:44:43 ID:UKAoPaLw
- 最終的にはCore i7に対応だな
- 822 :Socket774:2009/02/21(土) 01:01:24 ID:4R1kPx1u
- HT/QPIブリッジがあればさほど難しくはないな。
- 823 :Socket774:2009/02/21(土) 01:08:34 ID:vNt7Etj+
- 過去スレ見てないけどたぶん既出なんだろうけど
ASUS ACPI CenterってPC PROBEアンインスコしても常駐し続けるのな…
SpeedfanとかEVERESTとかCPUZ立ち上げるとブラックアウト&再起動になるのは相性と思ってたけど
なぜか動き続けてたこいつ殺したら何の問題も無くなった。
アンインストール出来ない常駐ソフトってどういうことよ?
- 824 :Socket774:2009/02/21(土) 01:18:19 ID:D57z16DZ
- Q-fanみたいなマザー側でのファン可変機構って最近はどこでもあるもの?
最近まで存在すら忘れてたけど有効にしてみたらめっちゃ静かになった。
追加コストゼロで効果大きくてイイね。
- 825 :Socket774:2009/02/21(土) 01:24:56 ID:vWjPbYVX
- 存在忘れてたとかww
単に無知を晒してるだけだろ
M2AのQ-FANはCPUターゲットテンプラチャー設定できない
Q-FAN機能の中でも一番廉価の奴がついてる
- 826 :Socket774:2009/02/21(土) 01:29:26 ID:d7ar1TZa
- 訳のわからん噛み付きかたをするやつもいるもんだな
- 827 :Socket774:2009/02/21(土) 01:31:55 ID:HmzKWXiQ
- 720欲しくなってきた。5000+でもまだ足りてはいるものの!
- 828 :Socket774:2009/02/21(土) 01:35:57 ID:vWjPbYVX
- >>826
おめーも無知晒してるだけだろww
A8NシリーズでさえもFAN100%回る温度が51度から設定できるが
M2AはQFAN使うと温度設定できねーし温度70度越えたころ
やっと100%でまわるという糞仕様のQFANなんだよバーカ
- 829 :Socket774:2009/02/21(土) 01:37:32 ID:d7ar1TZa
- >>828
君は情緒不安定
病院行ったほうがいいよ
- 830 :Socket774:2009/02/21(土) 01:41:06 ID:kef4wWL3
- >>820
なん、だと…
- 831 :Socket774:2009/02/21(土) 02:05:47 ID:4R1kPx1u
- A7NのQ-Fanですら任意の温度による回転制御はできましたが?
当然この板でもできる。
- 832 :Socket774:2009/02/21(土) 02:26:14 ID:HmzKWXiQ
- >>831
_,.>
r "
>>1マジで!? \ _
r-''ニl::::/,ニ二 ーー-- __
.,/: :// o l !/ /o l.}: : : : : : :`:ヽ 、
/:,.-ーl { ゙-"ノノl l. ゙ ‐゙ノノ,,,_: : : : : : : : : :ヽ、
ゝ、,,ヽ /;;;;;;;;;;リ゙‐'ー=" _゛ =、: : : : : : : :ヽ、
/ _________`゙ `'-- ヾ_____--⌒ `-: : : : : : : :
...-''"│ ∧ .ヽ. ________ / ____ ---‐‐‐ーー \: : : : :
! / .ヽ ゙,ゝ、 / ________rー''" ̄''ー、 `、: : :
.l./ V `'''ー-、__/__r-‐''"゛  ̄ ̄ \ ゙l: : :
l .,.. -、、 _ ‐''''''''-、 l !: :
- 833 :Socket774:2009/02/21(土) 02:32:18 ID:Z6b9m0Ax
- 公式に9.2来てるよ!
- 834 :Socket774:2009/02/21(土) 02:35:55 ID:R8+jp2l9
- >>824
ギガバイトにも同じような機能があったと思う
- 835 :sage:2009/02/21(土) 03:01:12 ID:TaGtzEQ4
- 既に動作報告上がってるみたいだけどウチでもPhenomUx3 720挿してみた
BIOS 2302でunknownで動作、今のところトラブルなし
BE-2350→PhenomUx3 720で、Idle 81W→90W、CPU100%で118W→136W
(CPU00%はπx2(720ではx3)実行)
Idle時は0.8G/1.168V、負荷かけると2.8G/1.328V、TR2-R1で十分冷える
- 836 :Socket774:2009/02/21(土) 03:06:54 ID:TaGtzEQ4
- すまん、ageちまった orz
- 837 :803:2009/02/21(土) 03:24:03 ID:5QSBwtQR
- 解決しました。ATIグラボなので増設分のドライバーのインスコのみでよかったみたいです。
M/Bに9.1を当てました。
ttp://www.4gamer.net/games/022/G002212/20090209002/
- 838 :Socket774:2009/02/21(土) 07:19:31 ID:mqQgSX5q
- idle時の電圧下げたら、BE-2350より低くなりそうだね。
かなり良さそう。
- 839 :Socket774:2009/02/21(土) 09:20:18 ID:fRYld6dB
- ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA049259/knq.html
ここか。
板はM2A-VM HDMI+4850e 使って
220*12.5で使ってるから暇があれば試してみる。
それにしてもこの板、安定してるな。
24H運用初めて1年経つ。
- 840 :Socket774:2009/02/21(土) 10:09:01 ID:OuH1acBg
- >>835
やっぱり45nmの効果絶大だな
720はM2A-VMで使えばTDP65W位でウマーw
- 841 :Socket774:2009/02/21(土) 10:33:14 ID:iBx4NprH
- >>835
そのアイドル時の電圧1.168Vで2.8G常用は出来るのでしょうか?
- 842 :Socket774:2009/02/21(土) 11:41:16 ID:v0yt8YjL
- BE-2300を1.125Vで2.375Gで動かしてる俺は移ったら更なるエコハイパワーになる?
- 843 :835:2009/02/21(土) 12:37:16 ID:TaGtzEQ4
- BIOSでコア電圧固定して走らせてみた
どちらも2.8GHz動作、CnQ OFF
1.175V (CPU-Z読みは1.184V): 4Mπx3完走 ピーク122W
1.150V (CPU-Z読みは1.152V): 4Mπx3落ち ピーク116W
クロック2.8Gのままだとコア電圧はあまり下げられないみたい
- 844 :Socket774:2009/02/21(土) 14:32:58 ID:OuH1acBg
- >>843
3コアだから1段電圧下げるだけで結構消費電力下がってる
じゃん
- 845 :Socket774:2009/02/21(土) 14:49:01 ID:ACJe0JgT
- こりゃいいなぁ
欲しいが、なんか切っ掛けが欲しい…年末年始とかお盆シーズンとかみたいな
ホワイトデーに出費が無い記念で買うかなぁ
- 846 :Socket774:2009/02/21(土) 17:53:34 ID:I9ONfMTU
- >>845
俺のチョコバナナで良ければ…はぁはぁ
- 847 :Socket774:2009/02/21(土) 19:41:21 ID:iBx4NprH
- >>843
ありがとうございます。
余裕があるようでしたらBE-2350と同じクロック・電圧での比較もお願いできないでしょうか。
何度もすみませんm(_ _)m
- 848 :Socket774:2009/02/21(土) 22:38:09 ID:HEWTnFKg
- >>833
あれ??
8.5くらいからいきなり9.2?
間のバージョンあったっけ??
- 849 :Socket774:2009/02/21(土) 22:49:57 ID:r24OoWB4
- おまえは9ヶ月寝ていたんだよ
- 850 :Socket774:2009/02/21(土) 23:06:05 ID:HEWTnFKg
- あったんですか…
wikiしか確認してなかったもので…
- 851 :Socket774:2009/02/21(土) 23:10:13 ID:uuCplWF2
- 9.2は色まともになったのか
790GXなんだけど赤が強すぎてプロファイルで補正してたわ
また戻すの面倒だけど
- 852 :Socket774:2009/02/21(土) 23:10:50 ID:QIOJqio0
- デフォルトに戻すでよくね
- 853 :Socket774:2009/02/21(土) 23:13:19 ID:Z6b9m0Ax
- >>850
へっ?っと思ってwikiを見てみたら…
BIOS/DriverListのページは8.6で更新止まってるね。
でもトップページのは、ちゃんと毎号更新されてたと思うよ。
- 854 :Socket774:2009/02/22(日) 00:16:33 ID:TorA7wfP
- 自作初心者なんですけど、このスレ読んでたら
このマザボで自作するのが怖くなりました。(購入済み)
一番安定してるBIOSはどれですか?
CPUは5050eか5600+にしようかと思います。
オンボードでも地デジやブルーレイは見れますか?
- 855 :Socket774:2009/02/22(日) 00:18:17 ID:QaNC6Vkg
- 買ったんなら自分で試せよアホか
- 856 :Socket774:2009/02/22(日) 00:20:51 ID:2NMXswlK
- >>854
悪い事は言わないからやめとけ
- 857 :Socket774:2009/02/22(日) 00:21:17 ID:TorA7wfP
- >>855
そんなケチなこと言わずに教えてチョンマゲ
小遣いでチョコチョコ買ってるもんで......
まだ全部そろってないんです。
すいマンコ
- 858 :Socket774:2009/02/22(日) 00:22:26 ID:7XWuB0vT
- 約2年前に発売されたマザボを買うとか・・・
- 859 :Socket774:2009/02/22(日) 00:25:03 ID:TorA7wfP
- >>858
練習もかねて展示処分で5000円で買いました。
オンボードでHDMI付きを選びました。
だめなら買いなおします。
オヌヌメを教えてください。
- 860 :Socket774:2009/02/22(日) 00:25:50 ID:WrZPGO4q
- 買ってから質問とか・・・
- 861 :Socket774:2009/02/22(日) 00:28:56 ID:TorA7wfP
- >>860
深く調べずにHDMIとオンボードで決めました。
そんなに悪いマザボなんすか?
- 862 :803:2009/02/22(日) 00:28:59 ID:y6jTRPj+
- >>854
1803は安定してるよ。
(@6000+ OSはXPpro sp3)
- 863 :Socket774:2009/02/22(日) 00:29:55 ID:2NMXswlK
- 練習兼ねてるならかまわずドカンといっちまえ
940でも乗っけてみたらどうか
- 864 :Socket774:2009/02/22(日) 00:32:38 ID:TorA7wfP
- >>862
ありがとうございます。
試してみます。
- 865 :Socket774:2009/02/22(日) 00:34:26 ID:d9oWtKxO
- >843
報告乙です。
俺も720BEに突撃します。
- 866 :Socket774:2009/02/22(日) 00:37:34 ID:whMaF9rZ
- バイト代入ったから720買ってくるニダ。
失敗したら慰めと賠償を求めるニダ。
- 867 :Socket774:2009/02/22(日) 00:55:56 ID:h8R9ZL7z
- 720BE明日アキバで売ってるかなあ
- 868 :Socket774:2009/02/22(日) 01:22:39 ID:pOnCdzBe
- HTLinkの効果ってどらくらいあるのかね
720bEって2Gだっけ?
M2A-VMは1Gまでだよね?
- 869 :Socket774:2009/02/22(日) 01:51:39 ID:SZSbSzsU
- >>868
確かスペック上では、
HT2.0の1GHzで16GB/sec
HT3.0の2GHzで32GB/sec
ただし、PCI Express2.0の16レーンでも8GB/secだから、
CrossFireとかやらないんだったら、HT2.0の1GHzでも無問題じゃねぇ?
- 870 :Socket774:2009/02/22(日) 07:53:30 ID:KTMW/PEk
- >>861
別に普通だし性能自体もそんなに悪くは無いが、
かといって今さら新規に購入する理由がそうあるとも思えん。
- 871 :Socket774:2009/02/22(日) 08:28:40 ID:Kvw54loB
- 買ってからもう1年と10ヶ月かぁ意外と長く付き合ってるなぁ…つかこのスレ、単体マザーとしては
異常に長いよな
- 872 :Socket774:2009/02/22(日) 09:06:52 ID:8DupVMnP
- >>854
>このスレ読んでたら このマザボで自作するのが怖くなりました。
具体的にどのレスを読んで怖くなったの?
- 873 :Socket774:2009/02/22(日) 09:07:13 ID:TorA7wfP
- >>870
買い換える場合同じ性能オヌヌメはありますか?
使用されているみなさんに質問ですが、
あと地デジやブルーレイをヌルヌル見るには
CPUの性能が良いのか、グラボを追加するのか、どちらでしょうか?
- 874 :Socket774:2009/02/22(日) 09:36:59 ID:mMDVLcMg
- >>873
自作ってのは、リスクを冒してこそ楽しいもんなんだぜ。
- 875 :Socket774:2009/02/22(日) 09:59:18 ID:EKn56cJE
- 人の言うことをロクに調べもせず鵜呑みにしてるような馬鹿はうまい
話にコロっとだまされる。
- 876 :Socket774:2009/02/22(日) 10:18:57 ID:yCJJMejS
- >>873
そんなの両方に決まってるじゃん。地デジやブルーレイは負荷が半端じゃないので
とにかく一番高いやつ買っとけ。
あと自作の場合メモリのトラブルが多いから注意が必要だ。これは値段が高けりゃ
いいとは限らないのでやっかいだ。おすすめは、M&SかMr.STONEだね。
これは安くてイイのですぐ売れてしまうから見つけたら即買いすべし。
- 877 :Socket774:2009/02/22(日) 10:27:28 ID:6kfKiori
- あまりにも不憫だからアドバイスしてあげよう
>>873
Blu-Ray観たいなら、再生支援搭載の安いVGA追加か780G以上のマザーに換えれば
ヌルヌル観れる。CPUはPhenomの8450eあたりがオヌヌメだ、安いし温いし扱いやすいし
マザーと電源に優しい。
- 878 :Socket774:2009/02/22(日) 13:10:05 ID:TP4NfQyh
- 皆さんありがとうございます。
>>854
BIOSのUPDATEが心配です。
>>874
そうですね。ある程度の覚悟はあります。
>>876
とりあえず組んでみてからVGAは追加してみたいと思います。
構成は
【CPU】 Athlon 64 X2 Dual-Core 5600+ SocketAM2 BOX (65nm65W)
【クーラー】 「リテール」
【メモリ】 PULSAR DCDDR2−2GB−80 ×2枚
【VGA】 「オンボード」
【Sound】 Sound Blaster X-Fi Xtreme Audio
【LAN】 「オンボード」
【HDD】 HITACHI 1TB 7200
【光学ドライブ】 I・O DATA BRD-SH6 blu-ray HD-DVD SATA
【OS】 XP 32bit
【電源】 abee ASPowerSilentist S-450EB 450W
にしようと思います。
これに安い地デジチューナーをつんでみたいです。
みなさん素人を相手にしていただいてありがとうございます。
- 879 :Socket774:2009/02/22(日) 13:16:00 ID:3rEQ4FvV
- LANのドライバ、5.658使うと時々S3復帰時にフリーズするんで5.714に入れ替えたら
今度は不意にリンクが切れるようになった…
他のドライバに変えようとwikiから飛ぼうとしたらftpのパス要求されるんだけど
これって何て入れればいいん?
- 880 :Socket774:2009/02/22(日) 13:20:01 ID:CD+0zYPy
- GA-MA78GM-S2Hが故障したんで、そのPCのBlu-rayドライブを
このマザーにつけてみた。・・・Blu-ray恐るべし。
Blu-rayビデオ見たんだが、内蔵VGA & Athlonx2 5000+でCPU90〜100%となり
音途切れ、カクカクでNG。690Gだけでは無理。
今日、HD4670注文した。
- 881 :Socket774:2009/02/22(日) 13:23:43 ID:22IkP7af
- ASUSのBIOSアップデートなんて簡単なもんだ
- 882 :Socket774:2009/02/22(日) 13:33:30 ID:OJUFoEVq
- そもsも690GでH.264支援してたっけ?
- 883 :Socket774:2009/02/22(日) 13:53:07 ID:pVQ7jits
- 690G は 支援してないよ
780G から
- 884 :Socket774:2009/02/22(日) 13:59:54 ID:pOnCdzBe
- >>880
再生ソフトは?
- 885 :Socket774:2009/02/22(日) 14:21:43 ID:HVmQ5/+Q
- スレ違いかもしれませんがよかったら教えてください・・・orz
このマザボでOS:VistaSP1(32bit)、メインメモリ:4GB、オンボVGAにUMA256MB割り当てて仮想メモリはオフにしてるんですけど
タスクマネージャを見ると物理メモリ合計:3069MB、カーネルメモリ:合計127MBとなってます
メインメモリ4GB分から256MB引いても残り700MBほどあるはずですがどこに使われてるんでしょうか?
- 886 :Socket774:2009/02/22(日) 14:23:17 ID:TDvCTW1a
- 32bitのos入れといて何言ってるんだ
- 887 :Socket774:2009/02/22(日) 14:29:52 ID:EKn56cJE
- >>885
どこにも使われてない。
- 888 :Socket774:2009/02/22(日) 14:30:59 ID:Wg7JWr0V
- メモリ容量大きいと税金がががるんだよ。
- 889 :Socket774:2009/02/22(日) 14:32:13 ID:pVQ7jits
- スレチ ググれカス
検索ワード:32bit メモリ
- 890 :Socket774:2009/02/22(日) 14:37:35 ID:CuUKgVA8
- >>885
このボード使ってるやつが、こんな無知ってのは、なんか新鮮だな。
64ビット使うよろし。
- 891 :Socket774:2009/02/22(日) 14:40:04 ID:HVmQ5/+Q
- なるほど・・・
SP1にするとシステム情報では4Gと表示されるんですがそれと実際に使われるかは別の話なんですね
たしかに3069MB≒3GB(3072MB)となりますが
しかしUMAにはこの3GB分以外の部分が使われてるんですよね?
だとしたら4G入れる意味もあるということなんでしょうか
スレチ質問に答えていただいてありがとうございました
スレ汚し失礼しました
- 892 :Socket774:2009/02/22(日) 14:44:16 ID:CuUKgVA8
- さーて、BIOSうpしてくる。ノシ。
戻って来れますように。
- 893 :Socket774:2009/02/22(日) 14:46:20 ID:CuUKgVA8
- >>891
あなたが初級者なら、「4G入れる意味ないよん(3GBくらいをいれておけばいいよん)」ということになる。
あなたが上級者であれば、「OSが管理している部分(3G)以外を無理やり認識させてRAMディスクとして使う、という手もあるよ」
と紹介してみる。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0512/ramdisk.htm
んじゃ。ノシ
- 894 :Socket774:2009/02/22(日) 14:48:53 ID:HVmQ5/+Q
- >>893
ありがとうございます
私は初級者ですがちょうど今そのサイト見てました
勉強します
- 895 :Socket774:2009/02/22(日) 14:50:18 ID:r6MZlZwn
- 「天使の分け前」ってヤツだ。 >>885
- 896 :Socket774:2009/02/22(日) 14:55:19 ID:pPUEdEmA
- ギャボれよ
- 897 :Socket774:2009/02/22(日) 15:01:30 ID:CuUKgVA8
- BIOSうp成功。
紹介しておいて何だが、ギャボはいまいち使いにくいんだよなぁ・・・・。
俺、6G入れてるんで、使ってみたことがあるんだが、結局消した・・・。
ドスパラでうってるRAMドライブを近々購入する予定。これなら16Gとか32GのRAMドライブ作れるし。バックアップとれるし。
- 898 :880:2009/02/22(日) 15:06:05 ID:CD+0zYPy
- >>884
BRD-SM4B付属のWinDVD for I-O DATA
- 899 :Socket774:2009/02/22(日) 15:11:01 ID:Zm6Wqf2L
- 最近オンボサウンドのノイズが気になるようになってきた
- 900 :Socket774:2009/02/22(日) 15:17:11 ID:lGVv3V9i
- 全角で、BIOSアップ程度を一々報告する奴がアドバイスとか……
- 901 :Socket774:2009/02/22(日) 15:39:12 ID:pOnCdzBe
- >>898
他の使えば普通に再生できそうな気もするが
- 902 :Socket774:2009/02/22(日) 16:55:21 ID:Wg7JWr0V
- >>895
天使が取っちゃうんだろww
- 903 :Socket774:2009/02/22(日) 17:12:09 ID:PTzVqrgM
- 720BEポン乗せ完了、BIOS2201。
これってCPU温度正確に読めない?
coretemp、HWMonitor補正無しだとせいぜい25℃くらいにしかならない。
- 904 :885:2009/02/22(日) 17:16:53 ID:HVmQ5/+Q
- >>891に「たしかに3069MB≒3GB(3072MB)となりますが」と書きましたが
UMAを256→64MBにしたところタスクマネージャの物理メモリ合計が一気に3517MBに増えました
3GB以上使えてる!?
よくわかりませんのでもう少し調べてみることにします
- 905 :Socket774:2009/02/22(日) 18:39:22 ID:pOnCdzBe
- >>904
認識できるのは3Gじゃなくて3.5Gな
- 906 :Socket774:2009/02/22(日) 19:42:28 ID:OhdQJieh
- 初心者がramdiskやるなら俺みたいに2,500円出してRamPhantom買え
なんも考えなくていいから楽でいい
- 907 :Socket774:2009/02/22(日) 20:27:22 ID:pPUEdEmA
- ちょいと調べればギャボだって簡単なのにw
- 908 :Socket774:2009/02/22(日) 20:29:17 ID:CzUvgCdW
- 前スレ855です
サウスブリッジドライバのインストール中、再起動時のSTOPエラーに悩んでいた者ですが、
Catalyst9.2のサウスブリッジドライバでは、無事インストに成功しました。(8.11〜9.1はダメだった)
AHCI絡みの問題かと試行錯誤していたのですが、9.2ですんなり成功です。
9.2適用直前に9.1を適用したところSTOPエラーが出ましたので、9.2で改善されたものと推測します。
原因不明のままで申し訳ないのですが、ご報告まで。
M2A-VM HDMI、BIOS:2201、HDD:AHCI、MEM:2G、OS:XP home SP3
- 909 :Socket774:2009/02/22(日) 20:41:57 ID:OhdQJieh
- >>907
バックアップとか起動時のファイル復元とかがソフト単体で完結できないのがめんどくさい(´・ω・`)
- 910 :Socket774:2009/02/22(日) 20:54:04 ID:eUpeGk5A
- バッチ書いてレジストリに書き込めば良いだけだろ?
>>908
乙です。サウスやAHCIも更新されたのか?
- 911 :Socket774:2009/02/22(日) 21:21:57 ID:Rz2OWxmX
- >>908
乙
- 912 :Socket774:2009/02/22(日) 22:04:33 ID:HczBrU1x
- >>904
VRAM(UMA)の容量でOSが認識するメモリの量が変化するのはよくあること
- 913 :Socket774:2009/02/22(日) 23:03:08 ID:h8R9ZL7z
- 720BEをアキバへ買いに行ったが売り切れだったのでx4 920を買ってしまった。
サイフはすっからかんだが、性能は上がったw
- 914 :Socket774:2009/02/22(日) 23:54:56 ID:d9oWtKxO
- >913
わかる。
買う気満々で行ったのに売ってない時、違うものをあっさり買っちゃうんだよね。
ようし俺も、来週行ってこよう。
- 915 :Socket774:2009/02/23(月) 00:57:54 ID:X7Sbv3sC
- チャンピオンシップロードランナーが売り切れでバンゲリングベイを買った俺にもよくわかる
- 916 :Socket774:2009/02/23(月) 01:19:59 ID:GhW2a0Ls
- >>915
俺、当時両方買ったw
バンゲリングベイは本当に名作だった。クソゲーだなんて、とんでもない
- 917 :Socket774:2009/02/23(月) 01:59:01 ID:6y7V6XuN
- チャンピオンシップロードランナーとかふざけるんじゃねえよ
1面もクリアできんわ
- 918 :Socket774:2009/02/23(月) 13:48:36 ID:K0Yl97ki
- >>917
俺はやり込んで1面だけはクリアできるようになったぞ。
- 919 :Socket774:2009/02/23(月) 14:28:26 ID:zSXbTmmN
- 難度が高すぎてゲームになってないと思われてても
クリアする方法とか確立されるとゲーム性が見えてくる
という事はあるな。
- 920 :Socket774:2009/02/23(月) 15:36:10 ID:SgqImrMw
- >>906のラブファントム、コンビニで支払うと時間がかかるのか。
失敗した。
- 921 :Socket774:2009/02/23(月) 15:43:51 ID:6y7V6XuN
- 媚薬みたいな名前だな
- 922 :Socket774:2009/02/23(月) 17:19:23 ID:zSXbTmmN
- いらない何も 捨ててしまおう
- 923 :Socket774:2009/02/23(月) 17:58:09 ID:/wGBopOg
- 24.1インチのディスプレイをDVI接続してつかってみたら画面が定期的に点滅をするので
ドライバの最新をさがしているのですが
http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=ja-jp&model=M2A-VM%20HDMI
ここを見てもディスプレがありません
どうすればいいのでしょうか?
- 924 :Socket774:2009/02/23(月) 17:59:40 ID:/wGBopOg
- ちなみに解像度を1440x900にすると点滅はありません
- 925 :Socket774:2009/02/23(月) 18:06:50 ID:0z9WIA3Q
- >>923-924
>>1
- 926 :Socket774:2009/02/23(月) 18:16:36 ID:/wGBopOg
- すみませんディスプレイドライバはATiが管理してるんですね
今気が付きました、自分はもう自作の人間じゃないですね
- 927 :Socket774:2009/02/23(月) 18:42:26 ID:TkylJcZ0
- もう、つうかいつの時代の人よ?
- 928 :Socket774:2009/02/23(月) 18:43:23 ID:/wGBopOg
- 最新ドライバをいれても改善しませんでした。
接続をD-subにしたら点滅はおきなくなりました。
ハード板へいきます
スレ汚し申し訳ございません。
- 929 :Socket774:2009/02/23(月) 18:47:12 ID:DPY+k24K
- 俺は不定期に信号が途切れることがあったけど、
ケーブルを換えたら直った。
- 930 :Socket774:2009/02/23(月) 18:55:53 ID:/wGBopOg
- >>929
別のケーブルもあるので試して見ます。
- 931 :Socket774:2009/02/23(月) 19:32:02 ID:pMNB/Shb
- 俺はcccのDVI周波数を減らすをチェック、VPUrecoverを無効で直った
- 932 :Socket774:2009/02/23(月) 19:37:24 ID:/wGBopOg
- 最悪グラボかえます、ただNvidaなんですよね
ドライボ削除に不安
>>931
ちょっとやってみます。
ちなみに他で質問したら似たような症状が最近になって
報告されてるようです最新ドライバでもなおらないそうです
ちなみに似たような人はこのスレの651から70あたりでした
- 933 :Socket774:2009/02/23(月) 19:40:06 ID:/wGBopOg
- >>931
CCCが英語でわかんねーw
- 934 :Socket774:2009/02/23(月) 19:49:19 ID:bJWwP5GT
- >>933
Full Catalyst Software Suiteじゃなくて
Indivisualの方を選択→Display Driver OnlyとCCC日本語版を別々に落とす。
- 935 :Socket774:2009/02/23(月) 20:01:11 ID:/wGBopOg
- >>934
とりあえず二つ落としました。
前にドライバ削除せずに
1Display Driver Only
2CCC
の順番に入れてしまっていいですかね?
- 936 :Socket774:2009/02/23(月) 20:07:58 ID:bJWwP5GT
- >>935
順番はそれでおk
大した手間じゃないんだからドライバ先に削除しとけ
トラブルの芽は事前につぶす
- 937 :Socket774:2009/02/23(月) 20:12:06 ID:OtEx5v0I
- 何だ今わいてる奴
すっげえゆとり臭
- 938 :Socket774:2009/02/23(月) 20:23:46 ID:1CO7QvdR
- >>923
DVI-Dでの高解像度投影はケーブルの品質に物凄く左右される。
>>928 からすると怪しいケーブル使ってる可能性が高い。
EIZOあたりの高品質なのを一本買っとけ。
- 939 :Socket774:2009/02/23(月) 20:30:08 ID:VzITlqY8
- アナログならともかく、デジタルでケーブルの影響そんなあるか?
安物で影響出た事なんて一度もないわ
- 940 :Socket774:2009/02/23(月) 20:31:58 ID:ubqCSbPk
- EIZOが高品質てw値段高ければ高品質なのかい?w
ドット欠け事件以来
昔の三菱自動車くらいの認識しかねーな
- 941 :Socket774:2009/02/23(月) 20:46:37 ID:bJWwP5GT
- >>939
高品質HDMIケーブルとかなw
LANケーブルでも20cmで2000円ぐらいのカテゴリー7とかを使ってADSLモデムとルーター繋いでるやつがいるんだが効果あんのだろうか?
- 942 :Socket774:2009/02/23(月) 20:51:38 ID:RQwIGpiz
- デジタル接続でケーブルによって画質が変わるなんて話はともかく、
相性に関してはケーブルによって左右されることが多々ある
ただ高級ケーブルはほとんど無意味
- 943 :Socket774:2009/02/23(月) 20:51:50 ID:/wGBopOg
- >>936
とりあえず指摘されたような処置ほどこしましたしばし様子見です
>>937
古い自作に人間なのでご容赦ください
>>938
わかりました
>>939-940
私が原因です、私が悪いので喧嘩はご容赦ください。
- 944 :Socket774:2009/02/23(月) 20:52:43 ID:13BIvtkN
- ハードウェア板では、ケーブル変えたら不具合直ったっていうのはたまに見かけるよ
- 945 :Socket774:2009/02/23(月) 21:02:32 ID:plpssV1m
- 十分にエラー訂正されていない規格では、ケーブルの品質、入出力の
品質でエラー率が変わって画質が変わったりするよ。
- 946 :943:2009/02/23(月) 21:05:54 ID:/wGBopOg
- 指摘された処置を施して三分後に一回画面が黒く点滅しました。
こんどは「代替DVIの操作」のチェックをはずして10分ぐらい立ちましたが一回も点滅しませんでした。
どうやら改善したようです。
- 947 :943:2009/02/23(月) 21:10:06 ID:/wGBopOg
- と思ったらでました、症状がでるときはViXなどで画面を高速に切り替ええると出やすいようです
ブラウズなどではでにくいようです。
明日ケーブルをかってきます。
みなさまレスありがとうございました。
ケーブルでも駄目ならグラボつけます。
- 948 :Socket774:2009/02/23(月) 21:19:48 ID:2bppk+bC
- >>939
WUXGAとかになると安物でひどい目にあったりする。
- 949 :Socket774:2009/02/23(月) 21:41:54 ID:d8d5H0a/
-
さすが型遅れの安物使ってる方々は知ったかのレベルも高いですねw
- 950 :Socket774:2009/02/23(月) 22:22:31 ID:hVdTIvum
- モニタのちらつきの原因で意外と多いのがマイクロソフトマウスのIntelliPoint
俺もこのママン使い始めの頃、特定のソフトでのみやたらちらついてビデオカード刺しても改善せずお手上げだったんだが
IntelliPointのバージョン変えたり色々弄ったら(結構昔なので詳細は忘れたが)あっさり治った
ビデオカード、モニタ、ケーブルまでは思いつくがまさかマウスが原因だとは思わんよなぁ、普通は。
- 951 :Socket774:2009/02/23(月) 22:32:08 ID:MMDYemwB
- インピーダンスを理解してない椰子はケーブルをおろそかにするらしい。
- 952 :943:2009/02/23(月) 22:35:25 ID:/wGBopOg
- オプティカルUSBつかってますよどうしよう
- 953 :Socket774:2009/02/23(月) 23:00:53 ID:uZ4An94G
- >>952
ググればいいと思うよ
- 954 :Socket774:2009/02/23(月) 23:17:24 ID:Ynb3wO1D
- ケーブル云々てのは単純に断線による接触不良とかのことだと思ったんだが違うのか?
- 955 :Socket774:2009/02/23(月) 23:55:41 ID:VxwN/7B+
- 720BEが4コア化するとかで祭になってるがこのマザーでは無理なのかな?
- 956 :Socket774:2009/02/23(月) 23:57:13 ID:xxEghg/5
- 無理よ。SB600だもん。
- 957 :Socket774:2009/02/23(月) 23:58:12 ID:0z9WIA3Q
- >>949
お前いっつも茶々入れしかしないよな。たぶん同じやつなんだろうけど。
- 958 :Socket774:2009/02/24(火) 01:23:53 ID:0gx7T6cp
- 4core化のためにマザボを新調するより、
多少高くても4core動作確定のCPUを買うほうがいい。
- 959 :Socket774:2009/02/24(火) 01:30:35 ID:9tsFExKU
- それはあるな
なんかあやしすぎだし
- 960 :Socket774:2009/02/24(火) 01:58:08 ID:5oZZz97t
- 俺のPioneerドライブ
DVD-RAMリードのみ対応だけどファーム入れ替えたらライトにも対応
当時1000円しか違わなかったけど、こっち買ってしまったw
- 961 :Socket774:2009/02/24(火) 13:00:46 ID:A67QmHiI
- X4 9950が14kってどうなんよ?
- 962 :Socket774:2009/02/24(火) 13:17:34 ID:Wdv3JKTs
- 遊べるのとクロックとかも加味すると720BEでいいんじゃん
なんか値段が下がりそうじゃなくなったけど。
- 963 :Socket774:2009/02/24(火) 13:44:54 ID:A67QmHiI
- 3コアだといまいち使い勝手が悪そうなんだよなぁ
OC耐性は魅力的だけど
- 964 :Socket774:2009/02/24(火) 14:25:32 ID:Py6aDbH6
- >>963
使い勝手が悪いとはどのような点で?
- 965 :Socket774:2009/02/24(火) 14:36:48 ID:v5mqZFdW
- どうせ4コアでもエンコくらいしか使い道ないよ
いまだにマルチスレッド対応ソフトは限られるし
2スレッドでまだ処理に余裕が残せる3コアくらいがバランス的にはいい
専用に設計すれば発熱もダイサイズも減るし
現状ではベストだと思うんだけどね
しかし4コア買う人は大抵エンコする人だから
やっぱ3コアは意味がないのかなとも思う
- 966 :Socket774:2009/02/24(火) 14:44:42 ID:A67QmHiI
- >>964
CPU1個ずつ割り当てて同じゲームクライアント3個起動とかさせてるんだよね
4コアなら裏でウィルス検索しても重くならない
- 967 :Socket774:2009/02/24(火) 15:16:18 ID:4ZDYhX9l
- そんなニッチな用途は想定の範囲外だな
- 968 :Socket774:2009/02/24(火) 15:18:02 ID:emB4omOn
- >>966
あほらしw
君みたいのはいちばん高いやつ買っとくといいよ
- 969 :Socket774:2009/02/24(火) 15:40:18 ID:qWpB/EuG
- 単純に720BEの方がクロック数高いから
ゲーム3個起動してウイルス検索しない人は
720BEの方がいいだろ。消費電力も低いし。
- 970 :Socket774:2009/02/24(火) 16:23:09 ID:+h/30e16
- 4コア必要だと主張するために無理矢理ひねり出した用途って感じ
- 971 :Socket774:2009/02/24(火) 18:06:28 ID:A67QmHiI
- MMOやってる仲間で何人も周りにいるんだがニッチな使い方だったのか・・・
じゃ何のための4コアなんだ? まさかエンコ専用なのか!
- 972 :Socket774:2009/02/24(火) 18:15:24 ID:4eZt4Rm0
- 前にマカーが出てきてPRAMが通じないとかなんとかで荒れた時に話したことだが、
アニヲタが普通のスレにいきなり来て「やっぱりこなちゃんの好物はチョココロネだよね?有名だよね。」とか言い出して
「そんな知ってるの少数じゃね?」ってレスされたら「えーアニメ好きに聞いたら大体は知ってるんだけどおかしくないーw」
って返すような感じでおかしいと思うんだよ。
こなちゃんとか言ってる俺もおかしい。
でももう後戻りは出来ないんだよ。
- 973 :Socket774:2009/02/24(火) 21:13:09 ID:wFSJG2tO
- AS☆US
- 974 :Socket774:2009/02/24(火) 22:45:56 ID:Olk+9n+3
- いつのまにAM3乗っかるようになったんだ
- 975 :Socket774:2009/02/25(水) 00:38:48 ID:9Uqi6tPg
- お前は何を言ってるんだ
- 976 :Socket774:2009/02/25(水) 00:41:24 ID:XxgZJM8A
- >>974
最初からだよ。
- 977 :Socket774:2009/02/25(水) 01:20:37 ID:T/Fs/ND0
- ウチの720BEは3.2GHz以上だとコールドブート失敗したお。
電源いい加減買い換えようかな。
- 978 :Socket774:2009/02/25(水) 01:35:41 ID:l5ieDxBQ
- >じゃ何のための4コアなんだ?
シングルからデュアルに移行した時同様、余裕が欲しいからでしょ
全部使い切るのが目的じゃなくてさ
一般的にはデュアルで十分なんだけど+αの余裕を求めるとトリプルでいいかなと
- 979 :Socket774:2009/02/25(水) 01:42:53 ID:vaj/0gmK
- 1スレッド1CPUじゃ無きゃイヤだ
やっぱり安心の1万個だろ
- 980 :Socket774:2009/02/25(水) 01:50:17 ID:7deck6X/
- >>971
はいはい脳内仲間脳内仲間
- 981 :Socket774:2009/02/25(水) 02:14:02 ID:H505reWb
- 起動が速くなる!それはもう爆速起動!
- 982 :Socket774:2009/02/25(水) 02:42:35 ID:32TqUyMy
- 940BEにしてからアプリ多重起動しても重くならなくなって助かってるのは確かだ
なんもしないんならそりゃいらねえんでしょうけど
たかが3と4で喧嘩しなくても・・・
- 983 :Socket774:2009/02/25(水) 02:45:20 ID:l33taegm
- 940BEが3万しない時代だし、確かに喧嘩するほどのことじゃあないわなw
でも熱は気になるな
X2と比べてどう?45nmになってからだいぶ減ったみたいだけど
- 984 :Socket774:2009/02/25(水) 03:21:10 ID:IpEyAbE0
- 良く分かるし胸に刺さった
- 985 :Socket774:2009/02/25(水) 03:22:35 ID:IpEyAbE0
- >>984
>>972のことです
- 986 :Socket774:2009/02/25(水) 12:28:26 ID:YxeeJYkz
- 3コアはイレギュラー品であることは確かなわけだし(基本は4コアって意味で)
数年使うつもりで5000円程度の差なら4コア買うわな。3コア買うと安物買いの〜になる予感
- 987 :Socket774:2009/02/25(水) 12:34:38 ID:nM7/D9et
- 5000円を程度といえるおまえが羨ましい
3000円なら・・考えるかもしれない
- 988 :Socket774:2009/02/25(水) 12:39:32 ID:YxeeJYkz
- 数年をまぁ少なく見て2年としても5000円なら月208円だぞ・・・
- 989 :Socket774:2009/02/25(水) 12:43:33 ID:yVQzyRry
- 別に好きにさせておけばいいのに、したり顔で忠告する奴あちこちで沸いてるな。
上位商品売りつけたくて社員必死なのか?w
- 990 :Socket774:2009/02/25(水) 12:49:49 ID:Vg41cONz
- >>988
そうやって月あたま割ることには何の意味も無い
- 991 :Socket774:2009/02/25(水) 12:50:35 ID:YxeeJYkz
- まぁ肩の力抜けよ
- 992 :Socket774:2009/02/25(水) 12:52:56 ID:YxeeJYkz
- >>990
わりぃニートには減価償却とか関係なかったな
- 993 :Socket774:2009/02/25(水) 12:58:07 ID:Vg41cONz
- 2年で5000円で良いじゃん
割って数字を小さくするのは馬鹿を騙すのに使うぐらい
- 994 :Socket774:2009/02/25(水) 13:14:58 ID:igc4rcuJ
- >>989
同意。
好きにすりゃ良いだろ馬鹿か。
何が5k程度の差なら(キリッ だよw
- 995 :Socket774:2009/02/25(水) 13:19:49 ID:2aopP6Cx
- 好きにすりゃ良いだろ馬鹿か(キリッ
- 996 :Socket774:2009/02/25(水) 13:27:24 ID:i9yVuy+N
- 通販番組でよく1日あたりコーヒー一杯分!とかトークで言うけど
あれも正直どうかと思う
- 997 :Socket774:2009/02/25(水) 13:31:34 ID:2aopP6Cx
- 1日コーヒー1杯分は詐欺っぽいが
月200円すら無理なやつはもう買わなくていいだろ
- 998 :Socket774:2009/02/25(水) 13:35:59 ID:igc4rcuJ
- で次スレはいるの?
- 999 :Socket774:2009/02/25(水) 13:42:40 ID:RjnMZOni
- 糸冬 了..._〆(゚▽゚*)
- 1000 :Socket774:2009/02/25(水) 13:44:44 ID:w/3VuAMd
- 1000なら3コア買う奴に不幸が・・・
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- 1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/
198 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
=HyperHyde Exrouge -まだまだ現役-= 24個目 [ポータブルAV]
暗号化仮想ドライブ作成ソフト Part8 [ソフトウェア]
【AMD大好き】3コアのPhenomII 720BEを4コア化する裏技 [ニュース速報]
PC-MV5DX/PCI part25 [DTV]
PCリモコンはどれがいい?2リモ [ハードウェア]
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)